JP2015102829A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102829A
JP2015102829A JP2013245546A JP2013245546A JP2015102829A JP 2015102829 A JP2015102829 A JP 2015102829A JP 2013245546 A JP2013245546 A JP 2013245546A JP 2013245546 A JP2013245546 A JP 2013245546A JP 2015102829 A JP2015102829 A JP 2015102829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
image
power supply
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013245546A
Other languages
English (en)
Inventor
萩原 和義
Kazuyoshi Hagiwara
和義 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013245546A priority Critical patent/JP2015102829A/ja
Priority to US14/271,615 priority patent/US20150147092A1/en
Priority to CN201410252865.7A priority patent/CN104678730A/zh
Publication of JP2015102829A publication Critical patent/JP2015102829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】像保持体及び/又はベルト部材の交換を行う際の操作力を低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体と、前記装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、複数のトナー像形成手段で形成されたトナー像を保持する像保持体が、前記トナー像形成手段のすべてに接触する第一接触位置と、前記トナー像形成手段の少なくとも1つに接触する第二接触位置との間で移動可能に構成されたトナー像保持手段と、を備え、前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記装置本体へ電力を供給する電源が遮断されるときに、前記像保持体が前記第二接触位置に移動する。
【選択図】図9

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
像担持体に対する中間転写ベルトの位置を調整する位置調整手段を備え、位置調整手段は、中間転写ベルトに所定の張力が付与され中間転写ベルトと像担持体とが接触した接触状態と、中間転写ベルトに所定の張力が付与され像担持体から中間転写ベルトを離間させた第一離間状態と、像担持体から中間転写ベルトを第一離間状態よりも大きく離間させた第二離間状態との各状態を取り得るように、像担持体に対する中間転写ベルトの位置を調整可能とした転写装置が知られている(特許文献1)。
トナー像形成手段をすべて用いて画像を形成する第一モードと、少なくとも1つのトナー像形成手段を用いず且つ1つ以上のトナー像形成手段を用いて画像形成を行う第二モードと、を備え、第二モードによる画像を形成するときには、少なくとも転写が終了するまでは、画像形成に用いないトナー像形成手段によって形成する画像を担持する像担持体を転写体表面から離間させておく接離装置を備えた画像形成装置において、接離装置は、画像形成に用いないトナー像形成手段によって形成する画像を担持する像担持体と転写体の接離動作を、各トナー色においてずらしたタイミングで行う画像形成装置も知られている(特許文献2)
特開2011−64762号公報 特開2008−102164号公報
本発明は、像保持体及び/又はベルト部材の交換を行う際の操作力を低減することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
装置本体と、
前記装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、
複数のトナー像形成手段で形成されたトナー像を保持する像保持体が、前記トナー像形成手段のすべてに接触する第一接触位置と前記トナー像形成手段の少なくとも1つに接触する第二接触位置との間で移動可能に構成されたトナー像保持手段と、を備え、
前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記装置本体へ電力を供給する電源が遮断されるときに、前記像保持体が前記第二接触位置に移動する、
ことを特徴とする画像形成装置。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記電源が遮断されるときに、予め定められた時間前記電源からの電力の供給を継続する電源遅延手段を備えている、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記電源が遮断されるときに前記像保持体が第二接触位置に移動するか否かを設定する設定手段を備え、前記像保持体が第二接触位置に位置して画像形成動作を終了したときには、前記電源遅延手段を作動させない、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比し、像保持体及び/又はベルト部材の交換を行う際の操作力を低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比し、電源が遮断された場合にも、像保持体及び/又はベルト部材の交換を行う際の操作力を低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比し、像保持体の移動回数を抑制することができる。
画像形成装置の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置1におけるユニット構成を説明するための模式図である。 (a)は本体100に対して像形成ユニット枠体130を引き出した状態の模式図、(b)は本体100に対してベルトユニット枠体150を引き出した状態の模式図である。 転写ユニット15の内部構造を説明するための斜視図である。 (a)は転写ユニット15の内部構造を説明するための平面図、(b)は転写ユニット15の内部構造を説明するための正面図である。 転写ユニット15の接離機構を説明するための断面模式図である。 (a)はフルカラー印刷時に転写ユニット15が感光体ユニット13に接触した状態を示す断面模式図、(b)は白黒印刷時の転写ユニット15が感光体ユニット13に接触した状態を示す断面模式図、(c)は転写ユニット15が感光体ユニット13から離間した状態を示す断面模式図である。 モード切替駆動部のブロック図である。 転写ユニット15のメンテナンス位置への移動を説明するためのフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30、操作情報部40、上位機器から送信された印刷情報から画像イメージを生成する画像処理部50、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11(図1において不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写ユニット15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、電源装置18(図1において不図示)、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を、用紙送り装置20から送り込まれた用紙P上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙Pを収容する複数のトレイを備えており、これら複数のトレイのいずれか一つから繰り出した用紙Pを画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙Pの排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙Pが排出される排紙トレイを備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
画像形成部10には、操作情報部40が設けられている。操作情報部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定されたトレイから繰り出された用紙Pが画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方(−Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム131を備えている。感光体ドラム131の回転方向にそって、帯電ローラ132、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ152、クリーニングブレード134が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング141を有する。現像ハウジング141内には、感光体ドラム131に対向して配置された現像ローラ142が配設され、現像ローラ142には、現像剤の層厚を規制する層規制部材(不図示)が近接配置されている。
現像装置14各々は、現像ハウジング141に収容される現像剤を除いて同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム131の表面は、帯電ローラ132により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム131上に形成された静電潜像は現像ローラ142によりトナー像として現像される。
転写ユニット15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム131にて形成された各色トナー像が多重転写される像保持体としての中間転写ベルト151、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト151に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)、中間転写ベルト151上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙に一括転写(二次転写)する二次転写ローラ153、二次転写ローラ153に対向して配置され転写電圧が印加されるバックアップローラ161から構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置18から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ152により中間転写ベルト151上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト151上の重畳トナー像は、中間転写ベルト151の移動に伴って二次転写ローラ153が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、バックアップローラ161には、システム制御装置11により制御される電源装置18から所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト151上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム131表面の残留トナーは、クリーニングブレード134により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム131の表面は、帯電ローラ132により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bと、を有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写ユニット15においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙Pは、用紙搬送装置16bを通過して、排紙部30に送り込まれる。
用紙Pの両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙Pの表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙Pは、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙トレイ上へ排出される。
(2)画像形成装置のユニット構成と操作
図2は画像形成装置1におけるユニット構成を説明するための模式図、図3(a)は本体100に対して像形成ユニット枠体130を引き出した状態の模式図、図3(b)は本体100に対してベルトユニット枠体150を引き出した状態の模式図、図4は転写ユニット15の内部構造を説明するための斜視図、図5(a)は転写ユニット15の内部構造を説明するための平面図、図5(b)は転写ユニット15の内部構造を説明するための正面図、図6は転写ユニット15の接離機構を説明するための断面模式図、図7(a)はフルカラー印刷時に転写ユニット15が感光体ユニット13に接触した状態を示す断面模式図、図7(b)は白黒印刷時の転写ユニット15が感光体ユニット13に接触した状態を示す断面模式図、図7(c)は転写ユニット15が感光体ユニット13から離間した状態を示す断面模式図である。
図2に示すように、画像形成装置1は、複数の感光体ユニット13(図1参照)を収容する像形成ユニット枠体130と、転写ユニット15を収容するベルトユニット枠体150とを備え、本体100内に引き出し可能に収容されて配置されている。
(2.1)感光体ユニット
図3(a)に示すように、像形成ユニット枠体130は、用紙Pの搬送方向と直交する方向に(Y方向)に像形成ユニット枠体130を引き出すためのハンドル135を有し、ハンドル135の操作によって、それぞれの感光体ユニット13を一体的に手前側(Y方向:図中矢印A)に引き出すことを可能にしている。
それぞれの感光体ユニット13の交換作業は、像形成ユニット枠体130とともに、4つの感光体ユニット13をまとめて手前側(Y方向:図中矢印A)に引き出した後、上方からそれぞれの感光体ユニット13に対して着脱操作することができる(Z方向:図中矢印B)。
(2.2)転写ユニット
図3(b)に示すように、ベルトユニット枠体150は、用紙Pの搬送方向と直交する方向に(Y方向)にベルトユニット枠体150を引き出すためのハンドル202を有し、ハンドル202の回転操作によって、中間転写ベルト151をそれぞれの感光体ユニット13から離間させた後、一体的に手前側(Y方向:図中矢印A)に引き出すことを可能にしている。
転写ユニット15の交換作業は、ベルトユニット枠体150とともに、手前側(Y方向:図中矢印A)に引き出した後、上方から着脱操作することができる(Z方向:図中矢印B)。
(2.3)転写ユニットの接離機構
このようなユニット構成の画像形成装置1における転写ユニット15の接離機構について、図4ないし図6を参照しながら説明する。
図4及び図5に示すように、転写ユニット15は、前支持板165A及び後支持板165Bで支持された複数の一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)、バックアップローラ161、駆動ローラ162、テンションローラ163、第1支持ローラ164A、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cで像保持体としての中間転写ベルト151(図4、図5において不図示)を吊架して構成されている。
また、転写ユニット15には、モータMと複数のギア列G及びカムCから構成されるモード切替駆動部Dと、モード切替駆動部Dからの駆動を受けてカラー用一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、第1支持ローラ164A及び中間転写ベルト151を感光体ドラム131から離間させる第1スライド部材166が後支持板165Bに左右(X方向)に移動可能に支持されている。
また、後支持板165Bには、白黒用一次用転写ローラ152(K)、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164C及び中間転写ベルト151を感光体ドラム131から離間させる第2スライド部材167が左右(X方向)に移動可能に支持されている。
そして、転写ユニット15には、前支持板165Aと後支持板165Bを貫通して支持されたシャフト168の一端(後支持板165B側)にカム部材169が固定され、他端(前支持板165A側)にハンドル202が設けられている。ハンドル202を回転操作することで、第1スライド部材166及び第2スライド部材167が互いに離間する方向に移動し、全ての一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)、第1支持ローラ164A、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cを感光体ドラム131から離間させ、転写ユニット15を本体100から引き出す状態にすることができる。
(2.4)転写ユニットの接離動作
(2.4.1)フルカラー印刷位置
図6に示すように、中間転写ベルト151上に各色トナー像を形成するフルカラー印刷時には、全ての一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)が中間転写ベルト151を介して各感光体ドラム131に接触した第一接触位置に位置している。
そして、中間転写ベルト151の内面側から中間転写ベルト151を支持するそれぞれの第1支持ローラ164A、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cも中間転写ベルト151を感光体ドラム131側へ付勢して吊架する位置に位置している。
(2.4.2)白黒印刷位置
第1接触位置の状態から、モード切替駆動部Dからの駆動を受けてカムCが回転する(図6中 矢印R1方向)と、第1スライド部材166が水平方向(−X方向:図6中 矢印A方向)に移動してカラー用一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)が感光体ドラム131から離間するように回転移動する(図6中 矢印R3方向)。また、第1支持ローラ164Aも中間転写ベルト151を感光体ドラム131から離間させる方向に回転移動する(図6中 矢印R3方向)。
その結果、転写ユニット15は、図7(b)に模式的に示す白黒印刷モードである第二接触位置に位置することになる。
(2.4.3)メンテナンス位置
ハンドル202を回転操作することよって、シャフト168及びシャフト168の一端(後支持板165B側)に固定されたカム部材169が回転する(図6中 矢印R2方向)と、第1スライド部材166が水平方向(−X方向:図6中 矢印A方向)に移動してカラー用一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)及び第1支持ローラ164Aが感光体ドラム131から離間するように回転移動する(図6中 矢印R3方向)。
また、同時に第2スライド部材167は水平方向(X方向:図6中 矢印B方向)に移動して白黒用一次転写ローラ152(K)及び第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cが感光体ドラム131から離間するように回転移動する(図6中 矢印R4方向)。
その結果、転写ユニット15は、図7(c)に模式的に示すメンテナンスに位置し、全ての一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)、第1支持ローラ164A、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cを感光体ドラム131から離間させ、転写ユニット15を本体100から引き出す状態にすることができる。
このような転写ユニット15の離接動作において、転写ユニット15がフルカラー印刷位置にある状態から、操作者がハンドル202を回転操作して、転写ユニット15をメンテナンス位置に移動させる場合には、感光体ドラム131側へ付勢されている全ての一次転写ローラ152(Y)、(M)、(C)、(K)、第1支持ローラ164A、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cを感光体ドラム131から離間させるために、ハンドル202の回転操作に多大な操作力が必要になる。
一方、転写ユニット15が白黒印刷位置にある状態から、操作者がハンドル202を回転操作して、転写ユニット15をメンテナンス位置に移動させる場合には、感光体ドラム131側へ付勢されている白黒用一次転写ローラ152(K)、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cのみを感光体ドラム131から離間させるために、ハンドル202の回転操作の操作力はフルカラー印刷位置に比して軽減される。
具体的には、一例として本実施形態における画像形成装置1においては、転写ユニット15がフルカラー印刷位置にある状態からメンテナンス位置へ移動させる場合には、40Nから45N程度の操作力を必要とする。一方、転写ユニット15が白黒印刷位置にある状態からメンテナンス位置に移動させる場合には、30N程度の操作力で足りることになる。
(3)転写ユニットの動作と作用
図8はモード切替駆動部のブロック図、図9は転写ユニット15のメンテナンス位置への移動を説明するためのフローチャートである。以下、図面を参照しながら転写ユニット15のメンテナンス位置への移動と作用について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成装置1本体に開閉可能に設けられた開閉部材が画像形成装置1本体に対して開放されるとき、又は電源装置18が遮断されたときに、中間転写ベルト151が第一接触位置に位置しているときは白黒印刷位置である第二接触位置に移動する。
そして、操作者は、第二接触位置となった状態から、ハンドル202を回転操作して、転写ユニット15をメンテナンス位置に移動させることができる。
(3.1)モード切替駆動部のブロック構成
図8に示すように、モード切替駆動部Dは、CPU111(Central Processing Unit)、RAM112(Random Access Memory)、ROM113(Read Only Memory)、HDD114(Hard Disc Drive)等の組み合わせからなるシステム制御装置11を介して電源装置18に接続されて駆動が可能となっている。
CPU111には、入出力インターフェース(I/O)IFを介してメインスイッチ181が接続され、このメインスイッチ181のONによりモード切替駆動部Dの駆動が可能となっている。
また、CPU111には、開閉部材としての前カバーの開閉に連動して設けられたインターロックスイッチIL、操作情報部40、電源遅延回路182が接続されている。
電源遅延回路182は、メインスイッチ181がOFFされた際にモード切替駆動部Dの駆動を行うべくモータMへ一定時間電源供給を継続する。
(3.2)モード切替駆動部の動作
次に、図9を参照しながら、画像形成装置1における転写ユニット15のメンテナンス位置への移動について説明する。
印刷動作が終了した場合や、各種メンテナンスを行う場合等によりメインスイッチ181がOFFされたか否かが判断される(S11)。メインスイッチ181がOFFされた場合にはステップS13へと移行し、メインスイッチ181がOFFされない(ON)場合、即ち、メインスイッチ181がONされている状態であれば、インターロックスイッチILがOFFされたか否かが判断される(S12)。
インターロックスイッチILがOFFされた場合には(S12:Yes)ステップS13へと移行し、インターロックスイッチILがOFFされない(ON)場合はその状態が維持される。
メインスイッチ181がOFFされたとき、又はインターロックスイッチILがOFFされたときは、更に、電源遅延回路182を作動させるか否か判断される(S13)。
電源遅延回路182を作動させるという設定がなされている場合(S13:Yes)には、電源遅延回路182を作動させて(S14)モード切替駆動部Dを駆動させて(S15)転写ユニット15を白黒印刷モードである第二接触位置に移動させる(S16)。そして、電源遅延回路182が停止される(S17)。
本実施形態における画像形成装置1においては、モード切替駆動部Dを駆動させて、転写ユニット15をフルカラー印刷モードである第一接触位置から白黒印刷モードである第二接触位置に移動させるために要する時間は略1secないし1.5secであり、電源遅延回路182は2secで停止される。
ステップS13で電源遅延回路182を作動させるという設定がなされていない場合(S13:No)には、その状態が維持される。
その結果、メインスイッチ181がOFFされたとき、又は前カバーが開放されてインターロックスイッチILがOFFされたときは、中間転写ベルト151が白黒印刷位置である第二接触位置に移動する。そして、第二接触位置となった状態から、ハンドル202を回転操作して、転写ユニット15をメンテナンス位置に移動させる。このときは、感光体ドラム131側へ付勢されている白黒用一次転写ローラ152(K)、第2支持ローラ164B、第3支持ローラ164Cのみを感光体ドラム131から離間させるために、ハンドル202の回転操作の操作力はフルカラー印刷位置に比して軽減される。
また、中間転写ベルト151が第二接触位置に位置して画像形成動作を終了した状態から、ハンドル202を回転操作して、転写ユニット15をメンテナンス位置に移動させるときは、ハンドル202の回転操作の操作力はフルカラー印刷位置に比して軽減され、電源遅延回路182を作動させないことにより、中間転写ベルト151の感光体ドラム131への接離のための移動回数を抑制することができる。
更に、開閉部材としての前カバーが開放されたとき、又は電源装置18が遮断されたときに中間転写ベルト151が白黒印刷位置である第二接触位置に移動するか否かを設定する設定手段を備え、例えば操作情報部40を介して電源遅延回路182を作動させるか否か設定可能とすることができる。
1・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・システム制御装置
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
130・・・像形成ユニット枠体
131・・・感光体ドラム
132・・・帯電ローラ
134・・・クリーニングブレード
135・・・ハンドル
14・・・現像装置
15・・・転写ユニット
150・・・ベルトユニット枠体
151・・・中間転写ベルト
152・・・一次転写ローラ
153・・・二次転写ローラ
161・・・バックアップローラ
162・・・駆動ローラ
163・・・テンションローラ
164A・・・第1支持ローラ
164B・・・第2支持ローラ
164C・・・第3支持ローラ
165A・・・前支持板
165B・・・後支持板
166・・・第1スライド部材
167・・・第2スライド部材
168・・・シャフト
169・・・カム部材
16a、16b、16c・・・用紙搬送装置
17・・・定着装置
18・・・電源装置
181・・・メインスイッチ
182・・・電源遅延回路
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
40・・・操作情報部
50・・・画像処理部
100・・・筐体

Claims (3)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に開閉可能に設けられた開閉部材と、
    複数のトナー像形成手段で形成されたトナー像を保持する像保持体が、前記トナー像形成手段のすべてに接触する第一接触位置と前記トナー像形成手段の少なくとも1つに接触する第二接触位置との間で移動可能に構成されたトナー像保持手段と、を備え、
    前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記装置本体へ電力を供給する電源が遮断されるときに、前記像保持体が前記第二接触位置に移動する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記電源が遮断されるときに、予め定められた時間前記電源からの電力の供給を継続する電源遅延手段を備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記開閉部材が前記装置本体に対して開放されるとき、又は前記電源が遮断されるときに前記像保持体が第二接触位置に移動するか否かを設定する設定手段を備え、前記像保持体が第二接触位置に位置して画像形成動作を終了したときには、前記電源遅延手段を作動させない、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2013245546A 2013-11-28 2013-11-28 画像形成装置 Pending JP2015102829A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245546A JP2015102829A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 画像形成装置
US14/271,615 US20150147092A1 (en) 2013-11-28 2014-05-07 Image forming apparatus
CN201410252865.7A CN104678730A (zh) 2013-11-28 2014-06-09 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245546A JP2015102829A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102829A true JP2015102829A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53182780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245546A Pending JP2015102829A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150147092A1 (ja)
JP (1) JP2015102829A (ja)
CN (1) CN104678730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013503A (ja) * 2016-07-08 2018-01-25 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123162A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機における安全インタ−ロツクシステム
JP2002139874A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2002149032A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007041271A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2008102164A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010078706A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010256477A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2011064762A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP2013044943A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750506B2 (ja) * 2005-08-11 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5035609B2 (ja) * 2006-05-01 2012-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP4939166B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5189377B2 (ja) * 2008-02-06 2013-04-24 オリンパスイメージング株式会社 フラッシュ装置
JP4459295B1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP2013195596A (ja) * 2012-03-17 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123162A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機における安全インタ−ロツクシステム
JP2002139874A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2002149032A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007041271A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2008102164A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010078706A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010256477A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2011064762A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP2013044943A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013503A (ja) * 2016-07-08 2018-01-25 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150147092A1 (en) 2015-05-28
CN104678730A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005167801A (ja) 画像形成装置
US9063474B2 (en) Transfer device and image forming apparatus including the same
JP2006235655A (ja) 画像形成装置
JP4463083B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2012230203A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5322798B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP5577824B2 (ja) 画像形成装置
JP4835671B2 (ja) 画像形成装置
US11397402B2 (en) Image forming apparatus capable of suppressing upsizing of the apparatus and of simplifying a feeding passage of a collected developer
JP6198133B2 (ja) 画像形成装置
US9223242B2 (en) Image forming apparatus
JP2013003191A (ja) 画像形成装置
JP2015102829A (ja) 画像形成装置
JP2012047985A (ja) 画像形成装置
US9541877B2 (en) Image forming apparatus, control method of contacting/separating state of component
JP2015108729A (ja) 画像形成装置
JP2015194610A (ja) 画像形成装置
JP2020052201A (ja) 画像形成装置
JP2014089386A (ja) 現像剤規制部材、現像装置及び画像形成装置
US11934130B2 (en) Image forming apparatus
JP7118657B2 (ja) 画像形成装置
JP2016126044A (ja) 画像形成装置
JP2012163906A (ja) 画像形成装置
JP5831292B2 (ja) 画像形成装置
JP2008134414A (ja) 画像形成ユニットおよび該ユニットを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328