JP6919053B2 - 位相偏差の補償方法及び装置 - Google Patents

位相偏差の補償方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6919053B2
JP6919053B2 JP2020501181A JP2020501181A JP6919053B2 JP 6919053 B2 JP6919053 B2 JP 6919053B2 JP 2020501181 A JP2020501181 A JP 2020501181A JP 2020501181 A JP2020501181 A JP 2020501181A JP 6919053 B2 JP6919053 B2 JP 6919053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sine
sampling signal
signal
cosine
phase deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527704A (ja
Inventor
ポン,ユーリー
フー,ユーション
シアオ,ションユー
ジョン,チョンバオ
ジョウ,シー
ワン,ヤン
Original Assignee
グリー グリーン リフリジレーション テクノロジー センター カンパニー リミテッド オブ ジューハイ
グリー グリーン リフリジレーション テクノロジー センター カンパニー リミテッド オブ ジューハイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリー グリーン リフリジレーション テクノロジー センター カンパニー リミテッド オブ ジューハイ, グリー グリーン リフリジレーション テクノロジー センター カンパニー リミテッド オブ ジューハイ filed Critical グリー グリーン リフリジレーション テクノロジー センター カンパニー リミテッド オブ ジューハイ
Publication of JP2020527704A publication Critical patent/JP2020527704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919053B2 publication Critical patent/JP6919053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip

Description

本発明は、アブソリュートエンコーダの技術分野に関し、具体的には、位相偏差の補償方法及び装置に関する。
現代の科学技術の発展に伴い、光電式エンコーダの解像度に対する要求が高まる一方、グレーティングを加工するときに、製作プロセス及びコストの制限のため、ピッチを無限に減少させることができず、このため、グレーティングの物理的解像度だけでは、現在の社会での応用による要件を満足できない。光電式エンコーダの解像度を向上させるために、研究者は、信号細分化技術を提案している。細分化技術は、ピッチに対して増幅作用を果たし、センサが1ピッチ分移動するごとに、光電受信回路が1つの正弦波電気信号を発生させ、補間により1ピッチの場合よりも優れた解像度を得ることによって、計測システムの解像度を向上させる。
実際の細分化において、光電式エンコーダの細分化精度を向上させるために、細分化信号は、良好な正弦性が必要であり、エンコーダの作動過程において、グレーティングのピッチ、グレーティングの白黒比、組立精度、エンコードディスクの偏心などの要因による影響のため、信号は理想的な正弦波ではないため、細分化信号に対する補正又は補償が必要となる。
研究から明らかなように、エンコーダの細分化精度に影響する多くの因素のうち、細分化信号間の位相偏差による影響が最も顕著であり、このため、どのように細分化信号の位相偏差を取得するかは、位相補償及び細分化精度向上のキーとなる。関連技術では、信号の交点の値を検出することによって実現されるが、この方法は、ADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できない。
関連技術における、アブソリュートエンコーダの細分化信号の位相偏差検出及び補償方法がADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できないという問題に対しては、現在のところ、効果的な解決案がなかった。
本発明の主な目的は、関連技術における、アブソリュートエンコーダの細分化信号の位相偏差検出及び補償方法がADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できないという問題を解決するために、位相偏差の補償方法及び装置を提供することである。
上記目的を達成させるために、本発明の一態様によれば、位相偏差の補償方法を提供する。該方法は、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得することと、前記第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、前記第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換することと、前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることと、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することと、前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことと、を含む。
さらに、前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることは、前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1余弦サンプリング信号を得ることと、前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、前記第1正弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1正弦サンプリング信号を得ることと、を含む。
さらに、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定することと、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、前記位相偏差を決定することと、を含む。
さらに、前記第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、前記第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定することと、それぞれ前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出することと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を計算することと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を前記位相偏差とすることと、を含む。
さらに、前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことは、前記位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって前記第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得ることと、前記位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって前記第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得ることと、を含む。
上記目的を達成させるために、本発明の別の態様によれば、位相偏差の補償装置を提供する。該装置は、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するように構成される第1取得部と、前記第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、前記第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するように構成される第2取得部と、前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第3取得部と、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するように構成される決定部と、前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うように構成される補償部と、を備える。
さらに、前記第3取得部は、前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第1検出モジュールと、前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第1サンプリングモジュールと、前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第2検出モジュールと、前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、前記第1正弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第2サンプリングモジュールと、を備える。
さらに、前記決定部は、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定するように構成される第1決定モジュールと、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、前記位相偏差を決定するように構成される第2決定モジュールと、を備える。
さらに、前記第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、前記第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、前記決定部は、前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定するように構成される第3決定モジュールと、それぞれ前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出するように構成される第1算出モジュールと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を計算するように構成される第2算出モジュールと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を前記位相偏差とするように構成される第4決定モジュールと、を備える。
さらに、前記補償部は、前記位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって前記第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第1補償モジュールと、前記位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって前記第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第2補償モジュールと、を備える。
上記目的を達成させるために、本発明の別の態様によれば、格納されているプログラムを含み、前記プログラムは、上記いずれか1項に記載の位相偏差の補償方法を実行する記憶媒体を提供する。
上記目的を達成させるために、本発明の別の態様によれば、実行されると上記いずれか1項に記載の位相偏差の補償方法を実行するプログラムを実行するためのプロセッサを提供する。
本発明によれば、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するステップと、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するステップと、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得るステップと、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するステップと、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うステップとを用いることによって、関連技術における、アブソリュートエンコーダの細分化信号の位相偏差検出及び補償方法がADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できないという問題を解決する。第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御することによって、ADのサンプリング率(上記サンプラーのサンプリング率に対応する)に対する要求を低下させ、細分化信号の高周波位相補償の効果を高め、エンコーダの解像度及び細分化精度を向上させる効果を果たす。
本発明の一部を構成する図面は、本発明のさらなる理解のために提供され、本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するためであり、本発明を不当に限定するものではない。
本発明の実施例による位相偏差の補償方法のフローチャートである。 本発明の実施例による代わりとなる位相偏差の補償方法の模式図である。 位相補償前の正余弦リサージュ図である。 位相補償前の信号の模式図である。 本発明の実施例による位相偏差の補償装置の模式図である。
なお、矛盾しない限り、本発明における実施例及び実施例の特徴を互いに組み合わせることができる。以下、図面を参照しながら実施例によって本発明を詳細に説明する。
当業者が本発明の技術案をより理解するために、以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明し、明らかなように、説明される実施例は、本発明の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。本発明における実施例に基づいて、当業者が創造的な努力を必要とせずに想到し得るほかのすべての実施例は、本発明の特許範囲に属する。
なお、本発明の明細書及び特許請求の範囲、上記図面に記載の用語「第1」、「第2」などは、類似した対象を区別するためであり、特定の順番又は順序を説明するものではない。このように使用されるデータは、本発明の実施例を説明するために、適切な場合に、交換して使用してもよいことを理解すべきである。また、用語「含む」、「有する」及びこれらの任意の変形は、非排他的包含をカバーすることを意図し、たとえば、一連のステップ又はユニットを含む過程、方法、システム、製品又は機器は、明らかに挙げられたこれらステップ又はユニットに制限されず、明らかに挙げられていない又はこれら過程、方法、製品又は機器に固有のほかのステップ又はユニットを含む。
説明の便宜上、以下は、本発明の実施例に係る一部の名詞又は用語を説明する。
リサージュ(Lissajous)曲線(リサージュ図形、Lissajous図形又はボーディッチ(Bowditch)曲線とも呼ばれる)は、互いに直交する方向における周波数が単純整数比になる2つの単振動から合成される、規則的で安定的な閉曲線である。リサージュ図形を使用することによって2つの信号の周波数比及び位相差を計測することができる。電気工学、無線技術では、オシロスコープでリサージュ図形を観察して、周波数又は位相差の測定に用いる場合が多い。
以下、好適な実施ステップを参照しながら本発明を説明する。図1は、本発明の実施例による空気清浄度の調整方法のフローチャートであり、図1に示されるように、該方法は、ステップS101〜ステップS105を含む。
ステップS101、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得する。
例えば、図2に示されるように、システムは、アナログ信号Sin0及びCos0を入力して、Sin0及びCos0を取得し、Sin0を上記第1正弦アナログ信号、Cos0を上記第1余弦アナログ信号とする。製造のレベルの制限のため、Sin0とCos0の間には一定の位相偏差が存在し、そのリサージュ図は、図3に示されるとおりであり、このため、Sin0及びCos0は、式Sin0=A*Sinθ;Cos0=A*Cos(θ+δ)として表されることができる。
ステップS102、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換する。
図2に示されるように、入力されたSin0(上記第1正弦アナログ信号に対応する)及びCos0(上記第1余弦アナログ信号に対応する)をSin1(上記第1正弦デジタル信号に対応する)及びCos1(上記第1余弦デジタル信号に対応する)に変換する。
ステップS103、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得る。
Sin1のパルスエッジ変化は、Sin0のn*360°及びn*360°+180°に対応し、Cos1のパルスエッジ変化は、Cos0のn*360°+90°及びn*360°+270°に対応し、nは、整数であり、Sin1及びCos1パルスのエッジ変化を利用してADサンプリングをトリガーし、現在のサンプリング値Sin2(上記第1正弦サンプリング信号に対応する)及びCos2(上記第1余弦サンプリング信号に対応する)を取得する。
本発明の実施例による位相偏差の補償方法では、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることは、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1余弦サンプリング信号を得ることと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1正弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号を得ることと、を含むようにしてもよい。
なお、上記第1正弦サンプリング信号は、複数であってもよく、第1余弦サンプリング信号は、複数であってもよく、たとえば、Sin1の立ち上がりエッジでサンプリングしてCos2を取得し、Sin1の立ち下がりエッジでサンプリングしてCos2を取得し、Cos1の立ち上がりエッジでサンプリングしてSin2を取得し、Cos1の立ち下がりエッジでサンプリングしてSin2を取得する。
ステップS104、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定する。
本発明の実施例による位相偏差の補償方法では、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定することと、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、位相偏差を決定することと、を含むようにしてもよい。
例えば、Sin1の立ち上がりエッジでサンプリングしてCos2を取得し、理想的な場合に、Cos2のアンプリチュードはAであるが、位相偏差δが存在するため、実際のCos2のアンプリチュードは、A1であり、これから位相偏差が算出される。
δ/2=arccos(A1)。
既知のパルス変化エッジと角度との対応関係に基づいて細分化信号間の位相偏差を算出できるため、上記方法によって細分化信号の位相偏差を検出すると、ADサンプリング率に対する要求を効果的に低下させることができる。例えば、512パルス/回転のエンコーダでは、最高回転数が6000rpmであり、交点値検出法により要求されるADサンプリング率が3686.4KHzであり、一方、本発明に記載のサンプリング方法では、要求されるADサンプリング率は、204.8KHzであり、このため、ADサンプリング率に対する要求を効果的に低下させる。
位相偏差の検出精度を向上させるために、本発明の実施例による位相偏差の補償方法では、第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定することと、それぞれ第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を計算することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を位相偏差とすることと、を含むようにしてもよい。
図4に示されるように、1周期内にSin1及びCos1の4回のエッジ変化を用いて、4回の位相偏差を算出し、4回の位相偏差の平均値を最終的な位相偏差とし、それによって、位相偏差の検出精度を向上させる。
ステップS105、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行う。
本発明の実施例による位相偏差の補償方法では、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことは、位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得ることと、位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得ることと、を含むようにしてもよい。
上記ステップによって算出された位相偏差に基づいて、Sin2及びCos2に対して位相補償を行い、Sin3及びCos3を得る。
Sin3=A*Sinθ+tan(δ/2)*A*Cos(θ+δ);
Cos3=A*Cos(θ+δ)+tan(δ/2)*A*Sinθ。
位相補償されたSin3及びCos3に基づいて、逆正接の方法によって角度細分化:Θ=arctan(Sin3/Cos3)を実現し、それによって、エンコーダの解像度を向上させる。
前記のとおり、本発明の実施例による位相偏差の補償方法は、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得し、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換し、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得て、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定し、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行い、それによって、関連技術における、アブソリュートエンコーダの細分化信号の位相偏差検出及び補償方法がADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できないという問題を解決する。第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、それによって、ADのサンプリング率(上記サンプラーのサンプリング率に対応する)に対する要求を低下させ、細分化信号の高周波位相補償の効果を高め、エンコーダの解像度及び細分化精度を向上させる効果を奏する。
なお、図面のフローチャートに示されるステップは、例えば1セットのコンピュータ実行可能な命令を含むコンピュータシステムにおいて実行でき、また、フローチャートに論理順番が示されているが、場合によっては、ここでの順番と異なる順番で示された又は説明されたステップを実行してもよい。
本発明の実施例は、位相偏差の補償装置をさらに提供する。なお、本発明の実施例の位相偏差の補償装置は、本発明の実施例による位相偏差の補償方法を実行することができる。以下、本発明の実施例による位相偏差の補償装置を説明する。
図5は、本発明の実施例による位相偏差の補償装置の模式図である。図5に示されるように、該装置は、第1取得部10、第2取得部20、第3取得部30、決定部40及び補償部50を備える。
具体的には、第1取得部10は、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するように構成される。
第2取得部20は、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するように構成される。
第3取得部30は、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得るように構成される。
決定部40は、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するように構成される。
補償部50は、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うように構成される。
本発明の実施例による位相偏差の補償装置では、第1取得部10は、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得し、第2取得部20は、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換し、第3取得部30は、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得て、決定部40は、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定し、補償部50は、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行い、それによって、関連技術における、アブソリュートエンコーダの細分化信号の位相偏差検出及び補償方法がADのサンプリング率により制限されるため、高周波検出結果の劣化を引き起こし、高周波位相補償の精度を確保できないという問題を解決し、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、それによって、ADのサンプリング率(上記サンプラーのサンプリング率に対応する)に対する要求を低下させ、細分化信号の高周波位相補償の効果を高め、エンコーダの解像度及び細分化精度を向上させる効果を奏する。
本発明の実施例による位相偏差の補償装置では、第3取得部は、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第1検出モジュールと、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第1サンプリングモジュールと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第2検出モジュールと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、第1正弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第2サンプリングモジュールと、を備えるようにしてもよい。
本発明の実施例による位相偏差の補償装置では、決定部は、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定するように構成される第1決定モジュールと、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、位相偏差を決定するように構成される第2決定モジュールと、を備えるようにしてもよい。
本発明の実施例による位相偏差の補償装置では、第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、決定部は、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定するように構成される第3決定モジュールと、それぞれ第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出するように構成される第1算出モジュールと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を計算するように構成される第2算出モジュールと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を位相偏差とするように構成される第4決定モジュールと、を備えるようにしてもよい。
本発明の実施例による位相偏差の補償装置では、補償部は、位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第1補償モジュールと、位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第2補償モジュールと、を備えるようにしてもよい。
前記位相偏差の補償装置は、プロセッサ及びメモリを備え、上記第1取得部10、第2取得部20、第3取得部30、決定部40及び補償部50などは、いずれもプログラムユニットとしてメモリに格納されており、プロセッサは、メモリに格納された上記プログラムユニットを実行することによって対応する機能を実現する。
プロセッサには、メモリから対応するプログラムユニットを呼び出すためのカーネルが含まれている。カーネルは、1つ以上設けられてもよく、カーネルのパラメータを調整することによってADのサンプリング率に対する要求を低下させ、細分化信号の高周波位相補償の効果を高め、エンコーダの解像度及び細分化精度を向上させる効果を奏する。
メモリは、コンピュータ読み取り可能な媒体のうちの非永続メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は読み取り専用メモリ(ROM)又はフラッシュメモリ(flash RAM)などの不揮発性メモリなどの形態を含んでもよく、メモリは、少なくとも1つの記憶チップを含む。
本発明の実施例は、プログラムが格納されている記憶媒体を提供し、該プログラムは、プロセッサにより実行されると、前記位相偏差の補償方法を実現する。
本発明の実施例は、プログラムを実行するためのプロセッサを提供し、前記プログラムは、実行されると、前記位相偏差の補償方法を実行する。
本発明の実施例は、プロセッサ、メモリ及びメモリに格納されてプロセッサにおいて実行可能なプログラムを備える機器を提供し、プロセッサは、プログラムを実行すると、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するステップと、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するステップと、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得るステップと、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するステップと、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うステップと、を実現する。
第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることは、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1余弦サンプリング信号を得ることと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1正弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号を得ることと、を含む。
第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定することと、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、位相偏差を決定することと、を含む。
第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定することと、それぞれ第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を計算することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を位相偏差とすることと、を含む。
位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことは、位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得ることと、位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得ることと、を含む。本明細書に記載の機器は、サーバ、PC、PAD、携帯電話などであってもよい。
本発明は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、データ処理装置において実行されると、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するステップと、第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するステップと、第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得るステップと、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するステップと、位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うステップとが初期化されているプログラムの実行に適する。
第1正弦デジタル信号及び第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることは、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1余弦サンプリング信号を得ることと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、第1正弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号を得ることと、を含む。
第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードを決定することと、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード及び/又は第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて、位相偏差を決定することと、を含む。
第1正弦サンプリング信号は、第1正弦サンプリング信号及び第2正弦サンプリング信号を含み、第1余弦サンプリング信号は、第1余弦サンプリング信号及び第2余弦サンプリング信号を含み、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定することと、それぞれ第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を計算することと、第1位相偏差、第2位相偏差、第3位相偏差及び第4位相偏差の平均値を位相偏差とすることと、を含む。
位相偏差に基づいて、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことは、位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得ることと、位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得ることと、を含む。
当業者にとって明らかなように、本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供できる。このため、本発明は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態としてもよい。さらに、本発明は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ利用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光学メモリなどを含むが、これらに制限されない)において実施されるコンピュータプログラム製品の形態としてもよい。
本発明は、本発明の実施例による方法、機器(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照しながら説明された。なお、コンピュータプログラム命令によってフローチャート及び/又はブロック図における各工程及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図における工程及び/又はブロックの組み合わせを実現できる。これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ又はそのほかのプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供して1つのマシンを構成し、コンピュータ又はほかのプログラマブルデータ処理装置のプロセッサにより実行される命令によって、フローチャートの1つ以上の工程及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実現するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に特定の方式で動作するように指示することができるコンピュータ読み取り可能なメモリに格納することもでき、それによって、このコンピュータ読み取り可能なメモリに格納された命令は、命令装置を含む製品を生成し、この命令装置は、フローチャートの1つ以上の工程及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又はその他のプログラマブルデータ処理装置にインストールすることもでき、それによって、コンピュータ又はその他のプログラマブル機器で一連の作動ステップを実行してコンピュータにより実現される処理を発生させ、それによって、コンピュータ又はその他のプログラマブル機器で実行される命令は、フローチャートの1つ以上の工程及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実現するためのステップを提供する。
典型的な構成では、コンピューティング機器には、1つ以上のプロセッサ(CPU)、入力/出力インターフェイス、ネットワークインターフェイス及びメモリが含まれている。
メモリには、コンピュータ読み取り可能な媒体のうちの非永続メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は読み取り専用メモリ(ROM)やフラッシュメモリ(flash RAM)などの不揮発性メモリなどの形態が含まれる。メモリは、コンピュータ読み取り可能な媒体の一例である。
コンピュータ読み取り可能な媒体は、永続的及び非永続的、リムーバブル及び非リムーバブルな媒体を含み、任意の方法又は技術によって情報を記憶できる。情報は、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムのモジュール、又はその他のデータであってもよい。コンピューティング機器がアクセスできる情報を保存できるコンピュータ記憶媒体の例には、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、その他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ又はその他のメモリ技術、読み取り専用ディスク−読み取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)又はその他の光学記憶装置、カートリッジ式磁気テープ、磁気テープ・磁気ディスク又はその他の磁気記憶機器、又はその他の非送信媒体が含まれるが、これらに限定されない。本明細書で定義されるように、コンピュータ読み取り可能な媒体は、変調データ信号及びキャリアなどの一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体(transitory media)を含まない。
なお、用語「含む」、「備える」又はほかの任意の変形は、非排他的包含をカバーすることを意図し、このため、一連の要素を含む過程、方法、商品又は機器は、これら要素を含むだけでなく、明らかなに挙げられていないほかの要素を含むか、又はこのような過程、方法、商品又は機器固有の要素を含む。さらなる制限がない限り、語句「1つの…を含む」により限定された要素は、要素を含む過程、方法、商品又は機器に別の同じ要素が含まれる場合を除かない。
当業者にとって明らかなように、本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供できる。このため、本発明は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態としてもよい。さらに、本発明は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ利用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光学メモリなどを含むが、これらに制限されない)において実施されるコンピュータプログラム製品の形態を利用できる。
以上は、本発明の実施例に過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。当業者であれば、本発明において様々な修正及び変更を行うことができる。本発明の精神及び原理から逸脱することなく行われるあらゆる修正、等同置換及び改良は、本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得することと、
    前記第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、前記第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換することと、
    前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号、第2正弦サンプリング信号、第1余弦サンプリング信号及び第余弦サンプリング信号を得ることと、
    前記第1正弦サンプリング信号、前記第2正弦サンプリング信号、前記第1余弦サンプリング信号及び前記第余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することと、
    前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号、前記第2正弦サンプリング信号、前記第1余弦サンプリング信号及び前記第余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことと、を含
    前記第1正弦サンプリング信号、前記第2正弦サンプリング信号、前記第1余弦サンプリング信号及び前記第2余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定することは、
    前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定することと、それぞれ前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出することと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を計算することと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を前記位相偏差とすることと、を含む、
    位相偏差の補償方法。
  2. 前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号及び第1余弦サンプリング信号を得ることは、
    前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、
    前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1余弦サンプリング信号を得ることと、
    前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出することと、
    前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出されると、前記第1正弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1正弦サンプリング信号を得ることと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号及び前記第1余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うことは、
    前記位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって前記第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得ることと、
    前記位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって前記第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得ることと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 第1正弦アナログ信号及び第1余弦アナログ信号を取得するように構成される第1取得部と、
    前記第1正弦アナログ信号を対応する第1正弦デジタル信号に変換し、前記第1余弦アナログ信号を対応する第1余弦デジタル信号に変換するように構成される第2取得部と、
    前記第1正弦デジタル信号及び前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジ変化に応じて、前記第1正弦アナログ信号及び前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするようにサンプラーを制御し、第1正弦サンプリング信号、第2正弦サンプリング信号、第1余弦サンプリング信号及び第余弦サンプリング信号を得るように構成される第3取得部と、
    前記第1正弦サンプリング信号、第2正弦サンプリング信号、第1余弦サンプリング信号及び前記第余弦サンプリング信号に基づいて、位相偏差を決定するように構成される決定部と、
    前記位相偏差に基づいて、前記第1正弦サンプリング信号、第2正弦サンプリング信号、第1余弦サンプリング信号及び前記第余弦サンプリング信号に対して位相補償を行うように構成される補償部と、を備え
    前記決定部は、
    前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュード、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードをそれぞれ決定するように構成される第3決定モジュールと、それぞれ前記第1正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第1位相偏差を算出し、前記第2正弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第2位相偏差を算出し、前記第1余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第3位相偏差を算出し、前記第2余弦サンプリング信号に対応するアンプリチュードに基づいて第4位相偏差を算出するように構成される第1算出モジュールと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を計算するように構成される第2算出モジュールと、前記第1位相偏差、前記第2位相偏差、前記第3位相偏差及び前記第4位相偏差の平均値を前記位相偏差とするように構成される第4決定モジュールと、を備える位相偏差の補償装置。
  5. 前記第3取得部は、
    前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第1検出モジュールと、
    前記第1正弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、前記第1余弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第1サンプリングモジュールと、
    前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したか否かを検出するように構成される第2検出モジュールと、
    前記第1余弦デジタル信号のパルスエッジが変化したことが検出された場合、前記第1正弦アナログ信号をサンプリングするように前記サンプラーを制御し、前記第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第2サンプリングモジュールと、を備える、
    請求項に記載の装置。
  6. 前記補償部は、
    前記位相偏差に基づいて第1プリセットアルゴリズムによって前記第1正弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1正弦サンプリング信号を得るように構成される第1補償モジュールと、
    前記位相偏差に基づいて第2プリセットアルゴリズムによって前記第1余弦サンプリング信号に対する位相補償を行い、補償された第1余弦サンプリング信号を得るように構成される第2補償モジュールと、を備える、
    請求項に記載の装置。
  7. 格納されているプログラムを含み、前記プログラムは、請求項1〜のいずれか1項に記載の位相偏差の補償方法を実行する記憶媒体。
  8. 実行されると請求項1〜のいずれか1項に記載の位相偏差の補償方法を実行するプログラムを実行するためのプロセッサ。
JP2020501181A 2017-11-28 2018-10-12 位相偏差の補償方法及び装置 Active JP6919053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711216022.1 2017-11-28
CN201711216022.1A CN108204830B (zh) 2017-11-28 2017-11-28 相位偏差的补偿方法和装置
PCT/CN2018/110001 WO2019105133A1 (zh) 2017-11-28 2018-10-12 相位偏差的补偿方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527704A JP2020527704A (ja) 2020-09-10
JP6919053B2 true JP6919053B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=62603664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501181A Active JP6919053B2 (ja) 2017-11-28 2018-10-12 位相偏差の補償方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11125589B2 (ja)
EP (1) EP3722756B1 (ja)
JP (1) JP6919053B2 (ja)
CN (1) CN108204830B (ja)
WO (1) WO2019105133A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108204830B (zh) * 2017-11-28 2019-08-06 珠海格力电器股份有限公司 相位偏差的补偿方法和装置
CN109163751B (zh) * 2018-08-27 2020-07-28 珠海格力电器股份有限公司 一种编码器的控制装置及方法和编码器
CN109696197B (zh) * 2018-12-19 2021-07-16 博众精工科技股份有限公司 正余弦编码器相位偏差的补偿方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367226B2 (ja) * 1994-10-20 2003-01-14 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 変位量検出装置
JP4518871B2 (ja) 2004-08-24 2010-08-04 株式会社ミツトヨ 内挿誤差補正方法及び装置
US7551670B2 (en) * 2005-07-15 2009-06-23 Git Japan, Inc. UWB communication device and UWB communication method
WO2007148461A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Panasonic Corporation エンコーダ信号の位相補正回路
JP4277887B2 (ja) 2006-08-22 2009-06-10 パナソニック株式会社 エンコーダ信号の補正回路
JP2010048717A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Tokai Rika Co Ltd 位置検出装置
JP5173962B2 (ja) * 2009-08-06 2013-04-03 三菱電機株式会社 レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
FR2960358B1 (fr) * 2010-05-21 2012-06-29 Michelin Soc Tech Installation et procede de mesure de decalage de l'angle d'un resolveur dans une machine electrique synchrone
JP2012070051A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nec Corp コヒーレント光受信器およびその制御方法
CN201858990U (zh) * 2010-11-23 2011-06-08 广州数控设备有限公司 对位置传感器的正余弦信号细分和数据编码的装置
CN102111158B (zh) * 2010-11-23 2013-05-01 广州数控设备有限公司 对位置传感器的正余弦信号细分和数据编码的装置及实现方法
JP5281126B2 (ja) * 2011-07-15 2013-09-04 三菱電機株式会社 レゾルバによる角度検出方法
US8670738B2 (en) * 2011-09-19 2014-03-11 Mediatek Inc. Imbalance compensator for correcting mismatch between in-phase branch and quadrature branch, and related imbalance compensation method and direct conversion receiving apparatus thereof
CN102564462B (zh) * 2011-12-27 2014-05-07 华中科技大学 一种正余弦编码器的误差补偿装置
CN103185603B (zh) 2011-12-29 2016-03-23 苏州汇川技术有限公司 增量编码器信号处理系统及方法
US8595845B2 (en) * 2012-01-19 2013-11-26 Mcafee, Inc. Calculating quantitative asset risk
CN103256946B (zh) * 2013-05-23 2015-04-22 合肥工业大学 可故障在线检测和容错控制的旋转变压器数字转换器
JP6193000B2 (ja) * 2013-06-12 2017-09-06 株式会社日立製作所 エンコーダ異常検出装置及びエンコーダ異常検出装置を用いたエレベータ装置
GB201313389D0 (en) * 2013-07-26 2013-09-11 Atlantic Inertial Systems Ltd Signal processing
JP2015028823A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
KR101664567B1 (ko) * 2014-10-20 2016-10-10 현대자동차주식회사 레졸버의 위치 정보 오차를 보상하기 위한 장치 및 방법
JP6488842B2 (ja) * 2015-04-08 2019-03-27 株式会社デンソー 回転角度算出装置
CN106338240A (zh) * 2015-07-14 2017-01-18 璧典凯 一种旋转位置检测方法
CN105526954B (zh) * 2016-01-15 2017-10-17 中工科安科技有限公司 一种磁阻式旋转变压器的信号处理方法
CN205384031U (zh) * 2016-01-15 2016-07-13 中工科安科技有限公司 一种磁阻式旋转变压器的信号校正电路
CN106625020B (zh) 2017-02-27 2019-05-21 张道勇 高速高精机床主轴、电主轴磁感应增量型总线式编码器
CN106936387B (zh) * 2017-03-24 2020-02-14 合肥工业大学 正余弦测量信号的修正模块及其方法
CN108204830B (zh) 2017-11-28 2019-08-06 珠海格力电器股份有限公司 相位偏差的补偿方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3722756A4 (en) 2021-08-18
CN108204830B (zh) 2019-08-06
WO2019105133A1 (zh) 2019-06-06
CN108204830A (zh) 2018-06-26
US11125589B2 (en) 2021-09-21
EP3722756B1 (en) 2023-04-26
EP3722756A1 (en) 2020-10-14
US20200284626A1 (en) 2020-09-10
JP2020527704A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919053B2 (ja) 位相偏差の補償方法及び装置
Cao et al. Vibration signal correction of unbalanced rotor due to angular speed fluctuation
KR20160066509A (ko) 보정 테이블 작성 장치, 인코더 및 보정 테이블 작성 방법
CN110943670B (zh) 一种电机转子位置获取方法及系统
JP6100552B2 (ja) 位置検出装置
JP2014025871A (ja) エンコーダ出力信号補正装置
US11408721B2 (en) Rotation angle detection device and rotation angle detection method
US9140581B2 (en) Position detector
JPWO2016204205A1 (ja) 検出装置、回転角度検出装置、検出方法、およびプログラム
Tootoonchian et al. A new technique for analysis of static eccentricity in axial flux resolver
CN112983989B (zh) 一种磁悬浮轴承及其控制方法和系统
WO2020024174A1 (zh) 获取伺服系统频率特性的方法、电子装置和存储装置
JP2005257565A (ja) レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム
CN111089610B (zh) 一种编码器的信号处理方法、装置及相关组件
KR100897476B1 (ko) 마그네틱 엔코더의 출력신호 보상장치 및 보상방법
WO2018092416A1 (ja) ロータリーエンコーダ信号処理装置及びロータリーエンコーダ信号処理方法
JP2015078863A (ja) エンコーダの内挿方法および内挿装置
JP2008196937A (ja) 回転角度位置算出装置
JP6360380B2 (ja) 変位計測装置、信号処理装置および信号処理方法
KR100969582B1 (ko) 정현파 엔코더의 출력신호를 이용한 회전자의 정밀위치검출방법
CN113904607B (zh) 用于永磁同步电机的预测电流控制方法以及相关设备
CN115566937B (zh) 无轴承磁悬浮电机转子位置测量装置及方法
WO2019151479A1 (ja) 移動体の運動による位置変化量を検出する方法及び装置
KR20170029607A (ko) 2개의 센서 신호 간의 직교성 에러를 결정하는 방법
Wu et al. Automatic Suppression of Motorized Spindle Vibration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150