JP6918490B2 - 分析方法および分析装置 - Google Patents

分析方法および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6918490B2
JP6918490B2 JP2016256215A JP2016256215A JP6918490B2 JP 6918490 B2 JP6918490 B2 JP 6918490B2 JP 2016256215 A JP2016256215 A JP 2016256215A JP 2016256215 A JP2016256215 A JP 2016256215A JP 6918490 B2 JP6918490 B2 JP 6918490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning liquid
unit
component
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016256215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109520A (ja
Inventor
久保 卓也
卓也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2016256215A priority Critical patent/JP6918490B2/ja
Priority to EP17207284.5A priority patent/EP3343224A1/en
Priority to AU2017276341A priority patent/AU2017276341B2/en
Priority to CN201711374571.1A priority patent/CN108254584B/zh
Priority to US15/854,281 priority patent/US20180180607A1/en
Publication of JP2018109520A publication Critical patent/JP2018109520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918490B2 publication Critical patent/JP6918490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

検体中に含まれる分析の対象となる成分(以下、「対象成分」という)を含む複合体の洗浄処理を伴って成分を分析する分析装置がある(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に開示された分析装置では、図21に示すように、反応部において抗原抗体反応を利用して検体中の対象成分と抗体との複合体が担体上で形成された後、BF分離部において、洗浄液を用いて複合体の洗浄処理が行われる。対象成分は、たとえば各種抗原や抗体などである。洗浄処理は、対象成分に由来しない検出信号が生じるのを抑制するために、対象成分を含む複合体と、複合体以外の物質とを洗浄液を用いて分離する処理である。臨床検査では大量の検体を取り扱うことが多いため洗浄処理が共通化されており、上記特許文献1に開示されたような分析装置では、対象成分によらずに共通の1種類の洗浄処理が複合体に対して実施される。
特開2007−192766号公報
近年、従来よりも多くの様々な対象成分を分析装置により測定できるようにすることが望まれている。しかしながら、本願発明者が鋭意検討した結果、複数の対象成分の測定に共通の洗浄処理を実行する場合、特定の対象成分については、洗浄処理の影響によって測定が阻害され、十分な精度での測定が困難になることを見出した。
この発明は、分析装置により複数の対象成分の測定を行う場合にも、複合体の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することに向けたものである。
上記課題を解決するために本願発明者らが鋭意検討した結果、洗浄処理の内容によっては複合体に構造的または機能的な変化を生じさせることがあるため、対象成分に応じて適切な洗浄処理を選択することにより、対象成分の測定を阻害せずに十分な精度で測定できるようになるという知見を得た。すなわち、この発明の第1の局面による分析方法は、分析の対象となる成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成し、複合体(81)の洗浄処理を伴って成分(80)を分析する分析方法であって、分析の対象となる成分(80)が設定される工程と、成分としてリポタンパク質が設定された場合、タグ付加コレステロール(86a)を取り込んだリポタンパク質(80B)と、リポタンパク質に結合する抗体(86b)と、を含む複合体(81c)を担体上に形成する工程と、成分(80)に応じて、洗浄液(70)を選択する工程であって、成分(80)としてリポタンパク質が設定された場合、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が所定濃度未満の洗浄液(70)を選択する工程と、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄液(70)を用いた洗浄処理を伴って成分(80)を分析する工程と、を含む。ここで、「洗浄処理」とは、複合体(81)を含む担体(82)以外に測定試料中に存在する測定に不要な成分を除去する処理を意味する。測定に不要な成分は、複合体(81)を形成することなく複合体(81)、担体(82)や反応容器の表面などに非特異的に吸着された対象成分(80)や試薬含有成分、その他の外部から混入した夾雑物質などを含む。
第1の局面による分析方法では、上記のように、分析の対象となる成分(80)に応じて、複合体(81)の洗浄処理を選択し、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄処理を伴って成分(80)を分析する。これにより、対象成分(80)毎に、その対象成分(80)の測定に適した洗浄処理によって、複合体(81)の洗浄処理を行うことができる。すなわち、複数の対象成分(80)の測定を行う場合に、一般的な洗浄処理では測定が阻害される特定の対象成分(80)についても、たとえば使用する洗浄液(70)の種類や、洗浄回数、洗浄時間などの洗浄処理の内容が適切に選択された洗浄処理を伴って、対象成分(80)の測定を行うことができる。したがって、分析装置(100)により複数の対象成分(80)の測定を行う場合にも、複合体(81)の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、本願発明者らの上記知見によれば、従来共通の洗浄処理が実施されていた対象成分(80)についても、より適した洗浄処理を選択し得ることが示唆された。すなわち、従来共通の洗浄処理が実施されていた一般的な対象成分(80)についても、適切な洗浄処理を選択することによって、測定精度をさらに向上させることが可能である。なお、「リポタンパク質」とは、脂質とアポタンパク質が結合したものである。「アポタンパク質」は、タンパク質の一部が除去された構造を有する。ここで、リポタンパク質が脂質を含有するため、洗浄処理の際にリポタンパク質が構造的に変化してしまう場合がある。そこで、本発明によれば、リポタンパク質が複合体(81)中に含まれる場合でも、適切な洗浄処理を選択することができるので、洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを効果的に抑制することができる。
この発明の第2の局面による分析方法は、分析の対象となる成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成し、複合体(81)の洗浄処理を伴って成分(80)を分析する分析方法であって、分析の対象となる成分(80)が設定される工程と、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の第1の洗浄液と、第1の洗浄液と含有成分または界面活性剤の濃度が少なくとも異なる第2の洗浄液とを少なくとも含む複数種類の洗浄液(70)から、成分(80)に応じて、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を選択する工程と、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄液(70)を用いた洗浄処理を伴って成分(80)を分析する工程と、を含む。
第2の局面による分析方法では、上記第1の局面と同様に、分析装置(100)により複数の対象成分(80)の測定を行う場合にも、複合体(81)の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、界面活性剤の影響を受ける対象成分(80)について、洗浄液(70)に含まれる界面活性剤の影響を抑制することができる。たとえば脂質を含む対象成分(80)は、界面活性剤がミセルを形成するなどの影響によって構造的変化が生じる可能性がある。そのため、界面活性剤濃度が1.1g/L未満の洗浄液(70)を選択することにより、洗浄液(70)の影響を効果的に抑制することができる。ミセルは、混じり合わない液体の一方を界面活性剤が粒状に取り囲んで集合した構造である。
この発明の第3の局面による分析方法は、分析の対象となる成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成し、複合体(81)の洗浄処理を伴って成分(80)を分析する分析方法であって、分析の対象となる成分(80)が設定される工程と、成分(80)に応じて、含有する洗浄液成分または洗浄液成分の割合が少なくとも異なる複数種類の洗浄液(71a〜71c)の中から、一の洗浄液と他の洗浄液とを混合して、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を調製する工程と、設定された成分(80)に応じて調製された洗浄液(70)を用いた洗浄処理を伴って成分(80)を分析する工程と、を含む。
第3の局面による分析方法では、上記第1の局面と同様に、分析装置(100)により複数の対象成分(80)の測定を行う場合にも、複合体(81)の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、予め用意された複数種類の洗浄液(71a〜71c)から、より多様な組成の洗浄液(70)を調製できるので、選択可能な洗浄液(70)の種類を容易に増大させることができる。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、分析の対象となる成分(80)に応じて、所定の洗浄液成分を含む洗浄液(70)を選択し、所定の洗浄液成分が塩である。このように構成すれば、対象成分(80)毎に、特に測定に適した洗浄液成分を含む洗浄液(70)を選択することができる。したがって、特に洗浄効果が高い洗浄液成分を含んだ洗浄液(70)を選択することによって、測定精度を向上させたり、たとえば洗浄処理に要する時間や、使用する洗浄液(70)の量、洗浄回数などを減少させうる。「塩」は、酸由来の陰イオンと塩基由来の陽イオンとがイオン結合した化合物のことである。このように構成すれば、適切な濃度の塩を含んだ洗浄液(70)を用いることによって、洗浄液(70)の洗浄効果を高めることができる。その結果、バックグラウンド信号を効果的に低減して測定精度(シグナル/バックグラウンド比)をさらに向上させることが可能である。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、洗浄液は、液体流通経路用の洗浄液(75)である。このように構成すれば、液体流通経路の洗浄用の洗浄液(75)を、複合体(81)の洗浄に用いる洗浄液(70)として利用することができる。つまり、複合体(81)の洗浄処理用の洗浄液(70)を複数種類用意する場合と異なり、液体流通経路の洗浄用の洗浄液(75)を流用することによって、分析に際して保管する洗浄液の種類が増大するのを抑制できる。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、分析の対象となる成分(80)が設定される工程は、成分(80)を特定する情報を取得する工程を含み、取得した成分(80)を特定する情報に基づいて、洗浄を選択する。このように構成すれば、対象成分(80)を特定する情報を取得することにより、容易に、対象成分(80)に応じた適切な洗浄液(70)を選択して、分析を行うことができる。
この場合、好ましくは、対象成分(80)を特定する情報は、検体毎に測定項目が設定された測定オーダー(91)であり、検体に対する測定オーダー(91)を取得し、測定オーダー(91)中の測定項目に応じた洗浄液(70)を選択する。このように構成すれば、対象成分(80)の分析を行うために取得する測定オーダー(91)によって、洗浄の選択も行えるようになる。このため、洗浄を選択するための情報を別個に分析装置(100)に与える必要がなく、対象成分(80)に応じた適切な洗浄の選択を、容易に行うことができる。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、洗浄処理は、複合体(81)を集磁する工程と、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を供給する工程と、洗浄液(70)を除去する工程と、を含む。このように構成すれば、洗浄液(70)の供給および除去によって、複合体(81)を含む担体(82)以外の測定に不要な成分を効果的に除去することができる。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、抗原抗体反応を利用した免疫測定により成分(80)の分析を行う。抗原抗体反応を利用した免疫測定では、複合体(81)の構造や機能を維持したまま、対象成分(80)や、試薬含有成分、その他外部から混入した夾雑物質の非特異的な吸着を抑制するために効果的な洗浄処理を行うことが検出精度を向上させるために望まれるので、本発明による分析方法が特に効果的である。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、担体(82)が固相粒子である。このように構成すれば、反応容器(90)中で固相粒子上に複合体(81)を形成することができるので、たとえば担体(82)を固定化したプレートなどを用いる場合と比較して、分析装置(100)における試料および反応容器(90)の取り扱いを容易にすることができる。
この場合、好ましくは、固相粒子が磁性粒子(82a)である。このように構成すれば、磁力によって反応容器(90)中の磁性粒子(82a)を捕捉することができる。その結果、洗浄処理において複合体(81)を洗浄する際に、磁性粒子(82a)を磁力により容易に捕捉して、磁性粒子(82a)以外の液体成分を容易に除去することができる。
上記第1〜第3の局面のいずれかによる分析方法において、好ましくは、選択された洗浄液(70)により、第1洗浄処理を行う工程と、第1洗浄処理の後、複合体(81)と標識物質(83)とを結合させる工程と、選択された洗浄液(70)により、第2洗浄処理を行う工程と、第2洗浄処理の後、標識物質(83)に基づく信号を測定する工程と、を含む。このように構成すれば、第1洗浄処理と第2洗浄処理とを行うことによって、より高い洗浄効果を得ることができる。その場合でも、適切な洗浄処理の内容を選択することができるので、洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを効果的に抑制することができる。
この発明の第の局面による分析装置(100)は、分析の対象となる成分(80)を設定する設定部(14)と、成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成するための反応部(10)と、反応部(10)において形成された複合体(81)を、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄液(70)により洗浄処理を行うための洗浄部(11)と、洗浄部(11)による洗浄処理後に、成分(80)を分析する分析部(13)と、成分(80)に応じて洗浄液(70)を選択する制御部(12)と、を備え、成分(80)としてリポタンパク質が設定された場合、反応部(10)は、タグ付加コレステロール(86a)を取り込んだリポタンパク質(80B)と、リポタンパク質に結合する抗体(86b)と、を含む複合体(81c)を担体(82)上に形成し、制御部(12)は、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が所定濃度未満の洗浄液(70)を選択する
の局面による分析装置(100)では、上記のように、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄処理を行うための洗浄部(11)と、成分(80)に応じて洗浄処理を選択する制御部(12)と、を設ける。これにより、対象成分(80)毎に、その対象成分(80)の測定に適した洗浄処理を選択して、複合体(81)の洗浄処理を行うことができる。すなわち、複数の対象成分(80)の測定を行う場合に、一般的な洗浄処理では測定が阻害される特定の対象成分(80)についても、たとえば使用する洗浄液(70)の種類や、洗浄回数、洗浄時間などの洗浄処理の内容が適切に選択された洗浄処理を伴って、対象成分(80)の測定を行うことができる。したがって、分析装置(100)により複数の対象成分(80)の測定を行う場合にも、複合体(81)の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、従来共通の洗浄処理が実施されていた対象成分(80)についても、適切な洗浄処理を選択することによって、測定精度をさらに向上させることが可能である。また、リポタンパク質が複合体(81)中に含まれる場合でも、適切な洗浄処理を選択することができるので、洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを効果的に抑制することができる。
この発明の第5の局面による分析装置は、分析の対象となる成分(80)を設定する設定部(14)と、成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成するための反応部(10)と、反応部(10)において形成された複合体(81)を、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄液(70)により洗浄処理を行うための洗浄部(11)と、洗浄部(11)による洗浄処理後に、成分(80)を分析する分析部(13)と、成分(80)に応じて洗浄液(70)を選択する制御部(12)と、を備え、制御部(12)は、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の第1の洗浄液と、第1の洗浄液と含有する洗浄液成分または洗浄液成分の割合が少なくとも異なる第2の洗浄液とを少なくとも含む複数種類の洗浄液から、成分(80)に応じて、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を選択する。
この発明の第6の局面による分析装置は、分析の対象となる成分(80)を設定する設定部(14)と、成分(80)を含む複合体(81)を担体(82)上に形成するための反応部(10)と、反応部(10)において形成された複合体(81)を、設定された成分(80)に応じて選択された洗浄液(70)により洗浄処理を行うための洗浄部(11)と、洗浄部(11)による洗浄処理後に、成分(80)を分析する分析部(13)と、成分(80)に応じて洗浄液(70)を選択する制御部(12)と、洗浄部(11)において使用される洗浄液(70)を供給する洗浄液供給部と、を備え、制御部(12)は、成分(80)に応じて含有する洗浄液成分または洗浄液成分の割合が少なくとも異なる複数種類の洗浄液(71a〜71c)の中から、一の洗浄液と他の洗浄液とを混合して、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を洗浄液供給部に調製させる制御を行う。
第5および第6の局面による分析方法では、上記第4の局面と同様に、分析装置(100)により複数の対象成分(80)の測定を行う場合にも、複合体(81)の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。
上記第4〜第6の局面のいずれかによる分析装置(100)において、好ましくは、複数の洗浄液(70)を保管する洗浄液保管部(23)を含み、制御部(12)は、洗浄液保管部(23)に保管された洗浄液(70)の中から、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を選択する。このように構成すれば、たとえば装置外部から洗浄液(70)を供給する場合と異なり、分析装置(100)が単独で洗浄液(70)を選択して洗浄処理を行うことができる。その結果、装置構成を簡素化できると共に、効率よく対象成分(80)の分析を行える。
この場合、好ましくは、洗浄液保管部(23)は、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を保管する第1保管部(23a)を含み、制御部(12)は、第1保管部(23a)に保管された洗浄液(70)を、洗浄処理に用いる洗浄液(70)として選択する。このように構成すれば、第1保管部(23a)に保管された洗浄処理用の洗浄液(70)の中から、容易に適切な洗浄液(70)を選択して洗浄処理を行うことができる。
上記洗浄液保管部(23)を備える構成において、好ましくは、洗浄液保管部(23)は、液体流通経路の洗浄用の洗浄液(75)を保管する第2保管部(23b)を含み、制御部(12)は、第2保管部(23b)に保管された洗浄液(75)を、洗浄処理に用いる洗浄液(70)として選択する。このように構成すれば、液体流通経路の洗浄用の洗浄液(75)を、複合体(81)の洗浄に用いる洗浄液(70)として利用することができる。つまり、複合体(81)の洗浄処理用の洗浄液(70)を複数種類用意する場合と異なり、液体流通経路の洗浄用の洗浄液(75)を流用することによって、分析装置(100)が保管する洗浄液(70)の種類が増大するのを抑制できる。
上記第4〜第6の局面のいずれかによる分析装置(100)において、好ましくは、反応容器(90)に試薬を分注する試薬分注部(32a〜32c)と、対象成分(80)の分析に用いる試薬を保管するための試薬保管部(35)とを含み、制御部(12)は、試薬保管部(35)に保管された洗浄液(70)の中から、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を選択する。このように構成すれば、試薬を保管するための試薬保管部(35)を利用して、洗浄液(70)を保管することができる。その結果、複数種類の洗浄液(70)を保管するための保管部を別途設ける場合と比較して、装置構成を従来から大きく異ならせることなく、多数種類の洗浄液(70)を容易に保管して、対象成分(80)に応じて選択できるようになる。
上記洗浄液保管部(23)を備える構成において、好ましくは、洗浄液保管部(23)から洗浄液(70)を洗浄部(11)に供給する供給経路(56)を含み、制御部(12)は、一の洗浄液(70)から他の洗浄液(70)に切り替える場合に、一の洗浄液(70)を送液した供給経路(56)を他の洗浄液(70)により洗浄する制御を行う。このように構成すれば、共通の供給経路(56)を介して洗浄液(70)を供給する場合に、先に使用していた一の洗浄液(70)が後に使用する他の洗浄液(70)と混ざって洗浄部(11)に供給されるのを防止することができる。
上記洗浄液保管部(23)を備える構成において、好ましくは、洗浄液保管部(23)から洗浄液(70)を洗浄部(11)に供給する供給経路(56)を複数含み、制御部(12)は、選択した洗浄液(70)に応じて、別々の供給経路(56)を選択して送液する制御を行う。このように構成すれば、複数種類の洗浄液(70)の供給経路(56)を、それぞれ個別に設けることができる。その結果、洗浄液(70)を洗浄部(11)に供給する際に、異なる種類の洗浄液(70)が混ざってしまうことを防止することができる。
上記第4〜第6の局面のいずれかによる分析装置(100)において、好ましくは、洗浄部(11)は、複合体(81)の洗浄処理を行うための洗浄ポート(44)を複数含み、制御部(12)は、各々の洗浄ポート(44)において、供給する洗浄液(70)を選択する制御を行う。このように構成すれば、洗浄ポート(44)の数を増大させることなく、各種の洗浄液(70)を選択して供給することができるようになる。
上記第4〜第6の局面のいずれかによる分析装置(100)において、好ましくは、ユーザの操作入力を受け付ける入力部(55)含み、制御部(12)は、入力部(55)により受け付けた情報に基づき、洗浄処理に用いる洗浄液(70)を選択する。このように構成すれば、入力部(55)を介してユーザに使用する洗浄液(70)を決定させたり、ユーザが入力した情報に基づいて制御部(12)が使用する洗浄液(70)を決定した上で、決定した洗浄液(70)が洗浄部(11)に供給されるように選択することができる。その結果、容易に、適切な洗浄液(70)を選択することができる。
分析装置により複数の対象成分の測定を行う場合にも、複合体の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。
一実施形態による分析装置および分析方法の概要を説明するための図である。 分析装置の一構成例における第1階層を示した平面図(A)および第2階層を示した平面図(B)である。 洗浄部の構成例を示す模式的な側面図である。 洗浄部による複合体の洗浄方法を示した模式図である。 洗浄液の第1の選択方法を説明するための図である。 洗浄液の第2の選択方法を説明するための図である。 洗浄液の第3の選択方法を説明するための図である。 洗浄液を調製する構成例を示した図である。 洗浄部における洗浄液の供給方法の第1の例を説明するための図である。 洗浄部における洗浄液の供給方法の第2の例を説明するための図である。 洗浄部における洗浄液の供給方法の第3の例を説明するための図である。 洗浄液を選択する制御処理を説明するためのフロー図である。 対象成分の特定方法の一例を説明するための図である。 測定動作を一時停止して、洗浄液の選択入力を受け付ける構成例を説明するための図である。 測定動作をスキップして、洗浄液の種類毎に洗浄処理をまとめて行う構成例を説明するための図である。 対象成分をB型肝炎表面抗原とする測定方法を示す図(A)および対象成分を高密度リポタンパク質とする測定方法を示す図(B)である。 分析装置の測定処理動作を説明するためのフローチャートである。 実施例1において使用した洗浄液A〜Dの組成を示す図である。 実施例1における洗浄液毎の対象成分の検出結果を示す図である。 実施例2における洗浄液Cを用いた対象成分の検出結果を示す図である。 従来の分析装置における処理の流れを示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
[分析装置および分析方法の概要]
まず、図1を参照して、一実施形態による分析装置100の概要について説明する。
分析装置100は、分析の対象となる成分80(以下、対象成分80という)を分析する分析装置である。本実施形態の分析装置100は、検体中に含まれる対象成分80を含む複合体81の洗浄処理を伴って対象成分80を分析する。すなわち、分析装置100は、対象成分80と特異的に反応する物質とを結合させて複合体81を形成し、形成された複合体81と、反応に関与しなかった遊離物質を洗浄処理により分離(BF分離)した後、複合体81を測定する方法であるヘテロジニアスアッセイを利用して対象成分80の計測を行う。
対象成分80や、形成される複合体81は特に限定されない。対象成分80は、たとえば血液、尿、組織などの生体試料中に含まれる物質である。複合体81は、たとえば対象成分80と、対象成分80に特異的に反応する標識物質83とを含む。対象成分80と標識物質83との間に、両者を結合するための捕捉物質を介在させてもよい。複合体81中の標識物質83に基づく信号を検出することにより、対象成分80を測定することが可能となる。
分析装置100は、対象成分80と、対象成分80に特異的に反応する物質との組み合わせを異ならせることにより、様々な対象成分80を測定することが可能である。
反応に関与しなかった遊離物質や、測定中に外部から混入した夾雑物質が測定試料中に存在する場合、対象成分80に由来しない非特異的な検出信号が発生し、信号雑音比の低下の要因となる。洗浄処理は、測定試料中から、対象成分80に由来しない非特異的な検出信号の発生源となる不要成分を除去するために実施される。不要成分は、複合体81を形成することなく複合体81、担体82や反応容器90の表面などに非特異的に吸着された成分、その他の外部から混入した夾雑物質などを含む。
分析装置100は、反応部10と、洗浄部11と、制御部12と、分析部13と、設定部14とを備える。図1の例では、分析装置100は、対象成分80を収容する反応容器90を用いて、測定動作を行う。分析装置100は、反応容器90を用いずに分析装置100に設けられた収容部に対象成分80を収容して測定動作を行ってもよい。
制御部12は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やFPGA(field−programmable gate array)などのプロセッサと、揮発性メモリや不揮発性のメモリまたはそれらの組み合わせからなる記憶部とを主として備えたコンピュータからなり、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより分析装置100の動作制御を行う。
設定部14は、対象成分80を設定する機能を有する。設定部14は、たとえば入力装置を介して、ユーザから検体中に含まれる対象成分80を特定する情報の入力を受け付け、特定された対象成分80を測定項目として設定する。対象成分80を特定する情報が検体毎の測定オーダーの形式で管理される場合、設定部14は、たとえばリーダ装置により検体容器に付された検体の識別情報を読み取り、検体の識別情報に対応する測定オーダーを取得することにより、対象成分80を特定してもよい。設定部14は、制御部12と同様のコンピュータにより構成することができ、制御部12と共通の制御装置により構成されてもよい。
反応容器90は、たとえば、使い捨て可能な樹脂製の容器である。反応容器90は、たとえば、底部が塞がれた概略円筒形状を有し、上部開口から内部に検体などの各種液体を収容できる。
反応部10は、反応容器90内で担体82と、検体に含まれる対象成分80とを接触させて、対象成分80を含む複合体81を担体82上に形成する機能を有する。たとえば、反応部10は、反応容器90を加温することにより、複合体81を形成するための反応を促進させる。この場合、反応部10は、対象成分80を含む検体と、担体82を含んだ試薬とを収容する反応容器90を保持して、所定時間の間、所定の反応温度に維持する。
担体82は、複合体81と結合して担持し得るものであれば特に限定されない。担体82は、たとえば複合体81と結合する結合物質を固定化したプレートや、公知の粒子であってよい。担体82としては、好ましくは、たとえば、磁性粒子、ラテックス粒子、ゼラチン粒子などの固体粒子である。この場合、反応容器90中で固体粒子上に複合体81を形成することができるので、たとえば担体82を固定化したプレートなどを用いる場合と比較して、分析装置100における試料および反応容器90の取り扱いを容易にすることができる。
より好ましくは、固体粒子は、磁性粒子82aである。この場合、磁力によって反応容器90中の磁性粒子82aを捕捉することができる。その結果、洗浄処理において複合体81を洗浄する際に、磁性粒子82aを磁力により捕捉して、磁性粒子82a以外の液体成分を容易に除去することができる。
磁性粒子としては、磁性を有する材料を基材として含む粒子であればよい。例えば、基材としてFe23および/またはFe34、コバルト、ニッケル、フィライト、マグネタイトなどを用いた磁性粒子などが利用できる。磁性粒子82aは、対象成分80と結合するための結合物質がコーティングされていてよいし、磁性粒子82aと対象成分80とを結合させるための捕捉物質を介して対象成分80と結合してもよい。
反応部10において、担体82と、対象成分80と、標識物質83とが、反応容器90内で直接または間接的に結合することにより、担体82上に複合体81が形成される。
洗浄部11は、反応部10において形成された複合体81を、設定された対象成分80に応じて選択された洗浄処理を行う機能を有する。洗浄処理は、複合体81を含む担体82以外に測定試料中に存在する不要成分を除去する処理である。たとえば、洗浄部11は、複合体81を担持する担体82を反応容器90内の所定位置に集めて、担体82以外の液体を除去する。担体82を集めるのは、たとえば遠心分離、電気泳動の原理を利用した電界による捕捉や、磁力による集磁などの方法を採用してよい。
図1の例では、洗浄部11は、液体を除去した後、反応容器90中に洗浄液70を供給して、反応容器90の内表面や、担体82に非特異的に吸着した不要成分を洗い流す。洗浄部11は、不要成分を効率的に除去するため、たとえば、洗浄液70の供給と液体の除去とを、複数回繰り返す。
また、分析部13は、洗浄部11による洗浄処理後に、対象成分80を分析する機能を有する。分析部13は、たとえば、複合体81中の標識物質83に基づく信号を検出する検出器を含む。
標識物質83は、対象成分80と特異的に結合し、分析部13により測定可能な標識を含有する。捕捉物質を用いる場合、標識物質83が捕捉物質と結合し、捕捉物質を介して対象成分80と結合してもよい。標識物質83に含まれる標識としては、たとえば、酵素、蛍光物質、放射性同位元素などである。酵素としては、アルカリホスファターゼ(ALP)、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、チロシナーゼ、酸性ホスファターゼなどが挙げられる。蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、グリーン蛍光タンパク質(GFP)、ルシフェリン、ホウ素ジピロメテン(BODIPY(商標))などが利用できる。放射性同位元素としては、125I、14C、32P、3Hなどが利用できる。
標識が酵素である場合、標識物質83の酵素に対する基質は、用いる酵素に応じて適宜公知の基質を選択すればよい。例えば、酵素としてアルカリホスファターゼを用いる場合の基質としてはCDP−Star(登録商標)、(4−クロロ−3−(メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’−クロロ)トリクシロ[3.3.1.13,7]デカン]−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、CSPD(登録商標)(3−(4−メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2−(5’−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン]−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)などの化学発光基質;p−ニトロフェニルホスフェート、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸(BCIP)、4−ニトロブルーテトラゾリウムクロリド(NBT)、ヨードニトロテトラゾリウム(INT)などの発光基質;4−メチルウムベリフェニル・ホスフェート(4MUP)などの蛍光基質;5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸(BCIP)、5−ブロモ−6−クロロ−インドリルリン酸2ナトリウム、p−ニトロフェニルリンなどの発色基質などが利用できる。
分析部13は、検出器により反応容器90内に収容された複合体81に含まれる標識物質83に基づく信号を検出することにより、対象成分80の分析を行う。分析部13は、洗浄部11による洗浄処理後の反応容器90中の測定用試料から、信号を検出する。検出は、標識物質83に用いる標識の種類に応じた適切な方法で行われればよく、測定方法は特に限定されない。たとえば、標識物質83が酵素である場合、検出は、酵素に対して基質を反応させることにより発生する光、色などを測定することにより行うことができる。この場合の検出器として、分光光度計、ルミノメータなどが利用できる。また、標識物質83が放射性同位体である場合、検出器としてシンチレーションカウンターなどが利用できる。
ここで、分析装置100が様々な対象成分80の測定を行うに際して、特定の対象成分80については、洗浄処理の影響によって測定が阻害され、十分な精度での測定が困難になることがある。たとえば、洗浄液70に含まれる洗浄液成分が複合体81に作用して複合体81に構造的または機能的な変化を生じさせることがあり、その場合には、対象成分80や標識物質83が複合体81から分離したり、変質したりすることにより、測定が阻害される可能性がある。
そこで、本実施形態では、制御部12が、設定された対象成分80に応じて洗浄処理を選択する制御を行うように構成されている。制御部12が洗浄処理を選択することにより、洗浄部11は、対象成分80に応じて選択された洗浄処理を行う。選択肢となる洗浄処理は、たとえば、洗浄処理に用いる洗浄液70の種類や、洗浄方法の一部又は全部が異なる。洗浄方法は、洗浄液70の供給量、洗浄液70の入れ替え回数、洗浄時間、などを含んでよい。
たとえば、図1では、ある種類の対象成分80Aの測定を行う状況を図1の左側に記載し、別の種類の対象成分80Bの測定を行う状況を図1の右側に記載している。設定部14により対象成分80Aの測定が設定された場合、対象成分80Aに応じた種類の洗浄液70Aを用いる洗浄処理Aが選択され、設定部14により対象成分80Bの測定が設定された場合、対象成分80Bに応じた種類の別の洗浄液70Bを用いる洗浄処理Bが選択される。なお、洗浄液70の種類とは、洗浄液70を構成する成分の組成が共通するものの分類である。組成は、洗浄液が含有する成分と、成分の含有割合あるいは濃度とを含む概念である。
このように本実施形態の分析装置100は、対象成分80を設定する設定部14と、担体82と、対象成分80を含む複合体81とを接触させて、複合体81を担体82上に形成するための反応部10と、反応部10において形成された複合体81を、設定された対象成分80に応じて選択された洗浄処理を行うための洗浄部11と、洗浄部11による洗浄処理後に、対象成分80を分析する分析部13と、対象成分80に応じて洗浄処理を選択する制御部12と、を備える。これにより、対象成分80毎に、その対象成分80の測定に適した洗浄処理を選択して、複合体81の洗浄処理を行うことができる。すなわち、複数の対象成分80の測定を行う場合に、一般的な洗浄処理では測定が阻害される特定の対象成分80についても、たとえば使用する洗浄液70の種類や、洗浄回数、洗浄時間などの洗浄処理の内容が適切に選択された洗浄処理を伴って、対象成分80の測定を行うことができる。したがって、分析装置100により複数の対象成分80の測定を行う場合にも、複合体81の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、従来共通の洗浄処理が実施されていた対象成分80についても、適切な洗浄処理を選択することによって、測定精度をさらに向上させることが可能である。
また、本実施形態では、分析装置100の動作により、対象成分80が設定される工程と、担体82と、対象成分80を含む複合体81とを接触させて、複合体81を担体82上に形成する工程と、対象成分80に応じて、洗浄処理を選択する工程と、設定された対象成分80に応じて選択された洗浄処理を伴って対象成分80を分析する工程と、を実行する分析方法が実施される。これにより、対象成分80毎に、その対象成分80の測定に適した洗浄処理によって、複合体81の洗浄処理を行うことができる。すなわち、複数の対象成分80の測定を行う場合に、一般的な洗浄処理では測定が阻害される特定の対象成分80についても、たとえば使用する洗浄液70の種類や、洗浄回数、洗浄時間などの洗浄処理の内容が適切に選択された洗浄処理を伴って、対象成分80の測定を行うことができる。したがって、分析装置100により複数の対象成分80の測定を行う場合にも、複合体81の洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。
なお、洗浄液70の成分の影響によって測定が阻害されることがあるのと同様に、特定の対象成分80を洗浄するのに特に適した成分がありうる。その場合、特定の対象成分80を洗浄するのに適した洗浄処理を選択してもよい。この場合、従来共通の洗浄処理が実施されていた一般的な対象成分80についても、適切な洗浄処理を選択して、選択された洗浄処理を行うことによって、不要成分の効率的な除去が可能となる。その結果、測定精度をさらに向上させることが可能である。
また、同一の対象成分80でも、測定項目によっては、形成される複合体81を構成する物質、担体82などが異なる場合があり得る。その場合、対象成分80に加えて、分析装置100が測定する測定項目に応じて、複合体81の洗浄処理を選択する。これにより、同一の対象成分80について複数の測定項目が存在し、それぞれの測定項目で使用される試薬等が異なる場合には、それぞれの測定項目に適した、より適切な洗浄処理を選択することが可能となる。
複合体81の洗浄に使用する洗浄処理を決定するのは、制御部12が行ってもよいし、ユーザの操作入力を制御部12が受け付ける形式で、ユーザが行ってもよい。制御部12は、決定された洗浄処理を選択して、洗浄部11へ供給するように分析装置100を制御する。
好ましくは、制御部12は、対象成分80に応じて、複合体81の洗浄処理に用いる洗浄液70を選択する。これにより、対象成分80毎に、特に測定に適した組成を有する洗浄液70を選択して、洗浄処理を行うことができる。その結果、洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを効果的に抑制することができる。
洗浄液70は、たとえば予め特定された複数の選択肢の中から選択される。選択肢となる洗浄液70は、互いに組成が異なる。すなわち、含有する洗浄液成分または洗浄液成分の割合が少なくとも異なる複数種類の洗浄液70から、使用する洗浄液70が選択される。これにより、対象成分80毎に、特に測定に適した成分および成分割合の洗浄液70を選択して、洗浄処理を行うことができる。
生体試料を扱う分析装置100に用いられる洗浄液70は、たとえば、緩衝液、界面活性剤、塩などを含んで構成される。選択肢となる洗浄液70は、一般に洗浄液として用いられる成分以外の成分を含みうる。選択肢となる洗浄液70は、複数の対象成分80に対して共通で使用可能な組成を有していてもよいし、特定の対象成分80のみに適した特定の組成を有していてもよい。
洗浄液70の選択基準として、たとえば、対象成分80に応じて、所定の洗浄液成分を含まないかまたは所定の洗浄液成分が所定濃度以下の洗浄液70を選択する。これにより、対象成分80毎に測定に不適な成分がある場合に、測定に不適な成分を含まないかまたは測定に影響しない程度の濃度しか含まない洗浄液70を選択することができる。
具体的には、たとえば、対象成分80に応じて、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の洗浄液70が選択される。これにより、界面活性剤の影響を受ける対象成分80について、洗浄液70に含まれる界面活性剤の影響を抑制することができる。界面活性剤は、一般に洗浄液に含有されることが多いが、親水性物質と疎水性物質とが反応容器90中に混在するような系では、界面活性剤の影響を受ける可能性がある。たとえば脂質を含む対象成分80は、界面活性剤がミセルを形成するなどの影響によって構造的変化が生じる可能性がある。そのため、界面活性剤濃度が1.1g/L未満の洗浄液70を選択することにより、洗浄液70の影響を効果的に抑制することができる。
なお、界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤などの種類がある。界面活性剤の種類によって測定に与える影響が異なる場合、界面活性剤の種類が異なる洗浄液を選択肢として設けてもよい。
また、洗浄液70の選択基準として、たとえば、対象成分80に応じて、所定の洗浄液成分を含む洗浄液70を選択する。これにより、対象成分80毎に測定には影響を与えず、かつ、洗浄効果を高めることが可能な洗浄液成分がある場合に、特に測定に適した洗浄液成分を含む洗浄液70を選択することができる。したがって、特に洗浄効果が高い洗浄液成分を含んだ洗浄液70を選択することによって、測定精度を向上させたり、たとえば洗浄処理に要する時間や、使用する洗浄液70の量、洗浄回数などを減少させうる。
具体的には、たとえば所定の洗浄液成分が塩である。「塩」は、酸由来の陰イオンと塩基由来の陽イオンとがイオン結合した化合物のことである。適切な濃度の塩を含んだ洗浄液70を用いることによって、洗浄液70の洗浄効果を高めることができる。その結果、バックグラウンド信号を効果的に低減して測定精度をさらに向上させることが可能である。塩の種類は、特に限定されない。塩は、たとえばNaClなど、生体内に存在するイオンにより構成される。塩は、たとえば、KCl、Na2HPO4、KH2PO4であってもよい。
対象成分80と、対応する洗浄液70との組み合わせとしては、たとえば、脂質を含む対象成分80に対応して、界面活性剤の含有量がゼロまたは低濃度に低減された洗浄液70が選択される。また、たとえば対象成分80が酵素であり、その酵素を捕捉して機能を測定する場合には、酵素反応を阻害する金属を含有しない洗浄液70が選択される。
たとえば、対象成分80がリポタンパク質である場合に、洗浄液70としてリポタンパク質用の洗浄液70が選択される。リポタンパク質は、脂質とアポタンパク質が結合したものである。これにより、脂質を有し、洗浄液70に影響を受けやすいリポタンパク質を測定する場合でも、複合体81の洗浄処理に用いる洗浄液70の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。
具体的には、対象成分80としてリポタンパク質が設定された場合、分析方法は、タグ付加コレステロールを取り込んだリポタンパク質と、リポタンパク質に結合する抗体と、を含む複合体を形成する工程を含む。これにより、リポタンパク質の機能を定量的に分析することができる。ここで、「リポタンパク質の機能」とは、リポタンパク質の脂質取り込み機能や、吐き出し機能であり、たとえばリポタンパク質が取り込み可能な脂質の量を含む概念である。この場合、リポタンパク質の脂質取り込みに関する機能が、洗浄処理によって阻害されるのを抑制して、精度よくリポタンパク質の機能を評価することができる。
対象成分80がリポタンパク質である場合に、界面活性剤を含まないかまたは界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の洗浄液がリポタンパク質用の洗浄液70として選択される場合、界面活性剤の影響によって、リポタンパク質が構造的に変化してしまうのを抑制できる。
リポタンパク質用の洗浄液70として、適切な濃度範囲の塩を含んだ洗浄液70を用いれば、対象成分80がリポタンパク質である場合にも、高い洗浄効果を得ることができる。その結果、洗浄処理によって、バックグラウンド信号を効果的に低減することができる。
[分析装置の具体的な構成例]
以下では、分析装置100の具体的な構成例について詳細に説明する。上記した分析装置100の各部は、図2に示すような構成によって具体的に実現される。
図2に示す例では、分析装置100は、抗原抗体反応を利用した免疫測定により対象成分80の分析を行う。抗原抗体反応を利用した免疫測定では、複合体81の構造や機能を維持したまま、対象成分80や、試薬含有成分、その他外部から混入した夾雑物質の非特異的な吸着を抑制するために効果的な洗浄処理を行うことが検出精度を向上させるために望まれるので、本実施形態の分析方法を実施する分析装置100が特に効果的である。
この場合、対象成分は、たとえば、血液に含まれる抗原または抗体、タンパク質や、ペプチドなどである。分析装置100は、血清を検体として取得して、検体に含まれる抗原または抗体などを定量測定または定性測定する。検体は、血漿でもよい。なお、抗原抗体反応は、抗原と抗体との反応のみならず、アプタマー等の特異的結合物質を用いた反応を含む。アプタマーは、特定の物質と特異的に結合するように合成された核酸分子またはペプチドである。
分析装置100は、測定機構部20、検体搬送部21、流体回路22および洗浄液保管部23(図5参照)を備え、これらの各部が筐体24内に収容されている。反応部10、洗浄部11、制御部12および分析部13は、測定機構部20に設けられている。
測定機構部20は、検体分注部31と、試薬分注部32a〜32eと、チップ供給部33と、容器供給部34と、試薬保管部35と、階層間搬送部36とを含む。また、測定機構部20は、これらの各部に反応容器を搬送する移送部37、38、39および40を備えている。
筐体24は、上下方向に複数の階層が設けられた階層構造を有している。筐体24は、第1階層24a(図2(A)参照)と、第1階層24aの下側にある第2階層24b(図2(B)参照)と、洗浄液保管部23などが配置される第3階層24c(図5参照)とを含んでいる。反応容器90は、階層間搬送部36によって第1階層24aと第2階層24bとの間を移送される。なお、筐体24は、1つの階層のみで構成されていてもよい。以下では、便宜的に、筐体24の長辺に沿う水平方向をX方向とし、筐体24の短辺に沿う水平方向をY方向とする。X方向およびY方向と直交する上下方向をZ方向とする。
図2(A)は、第1階層24aに設置された各部の構成例を示す。
検体搬送部21は、検体を収容した試験管21aが複数設置されたラック21bを所定の検体吸引位置まで搬送できる。チップ供給部33は、多数の分注チップ(図示せず)を貯留し、検体分注部31に分注チップを供給できる。分注チップは、たとえば所定量の検体を収容可能な中空筒状の先端部品であり、使い捨て可能に構成されている。
検体分注部31は、反応容器90に検体を分注する機能を有する。検体分注部31は、分注チップを用いて試験管21a中の検体を吸引し、吸引した検体を検体分注位置63に配置された反応容器90に分注できる。
容器供給部34は、未使用の反応容器90を複数貯留できる。容器供給部34は、反応容器供給位置62において、移送部40に反応容器90を1つずつ順次供給できる。
移送部40は、反応容器90の保持部40aを含み、Y方向に直線移動できる。移送部40は、受け渡し位置61、反応容器供給位置62、検体分注位置63および試薬分注位置64に反応容器90を移送できる。
試薬保管部35は、円筒形状のケース35aと、円環状の試薬設置部35bおよび35cと、を含んでいる。試薬保管部35は、断熱機能を有するケース35a内に設置した試薬を冷却機構によって冷却する保冷庫である。
円環状の試薬設置部35bおよび35cは、同心状に配置されていて、互いに独立して回転できる。外周側の試薬設置部35bおよび内周側の試薬設置部35cは、それぞれ、試薬容器35dを複数保持できる。試薬容器35dを複数保持できる。これらの試薬容器35dには、後述するR1試薬〜R3試薬やR11〜R13試薬が収容されている。試薬設置部35bおよび35cの回転によって、複数の試薬容器35dがそれぞれ所定の試薬吸引位置に位置付けられる。ケース35aの上面には、開閉可能な吸引口35eが、試薬分注部32a〜試薬分注部32cのそれぞれの吸引用に3つ設けられている。
図4の構成例では、分析装置100は3つの反応部10a〜10cを備えており、3つの反応部10a〜10cは、それぞれ固定的に設置されている。反応部10a〜10cは、それぞれ図示しないヒーターおよび温度センサを備え、反応容器90を保持して反応容器90に収容された試料を加温して反応させる機能を有する。具体的には、反応部10a〜10cは、それぞれ複数の容器保持孔10dを有し、容器保持孔10dに設置された反応容器90に収容された試料を所定温度に加温できる。
反応部10aは、移送部40の近傍に設置されている。反応部10aと反応部10bとの間には、保持孔内に反応容器90を保持して、反応容器90内の試料中の磁性粒子82aを磁石により集める集磁ポート41がある。集磁ポート41において、移送部37と移送部38との間の反応容器90の受け渡しができる。
反応部10bは、反応部10aと洗浄部11との間の位置にある。反応部10bと試薬保管部35との間には、分注ポート41aがある。反応部10bと洗浄部11との間には、分注ポート41bがある。反応部10cは、洗浄部11に対してX2方向側の位置にある。洗浄部11と反応部10cとの間には、中継部42と、階層間搬送部36とがある。
試薬分注部32a〜試薬分注部32cは、反応容器90への試薬の分注処理を行う。試薬分注部32aは、試薬の吸引および吐出を行うためのピペット43を、吸引口35eと試薬分注位置64との間で移動できる。ピペット43は、試薬保管部35の試薬容器35dから試薬を吸引し、試薬分注位置64に移送された反応容器90に試薬を分注する。
試薬分注部32bは、ピペット43を吸引口35eと分注ポート41aとの間で移動できる。ピペット43は、試薬保管部35の試薬容器35dから試薬を吸引し、分注ポート41aに移送された反応容器90に試薬を分注する。
試薬分注部32cは、ピペット43を吸引口35eと分注ポート41bとの間で移動できる。ピペット43は、試薬保管部35の試薬容器35dから試薬を吸引し、分注ポート41bに移送された反応容器90に試薬を分注する。
洗浄部11は、上記の通り、反応容器90内に洗浄液70を供給して、複合体81の洗浄処理であるBF分離処理を実行する機能を有する。洗浄部11は、それぞれ反応容器90を設置可能な複数の洗浄ポート44を含む。洗浄部11は、反応容器90中の複合体81を磁力により捕捉する集磁部45、反応容器90中の液体成分を除去する吸引部46、洗浄液70を吐出する吐出部47、を含む。各洗浄ポート44には、集磁部45、吸引部46および吐出部47がそれぞれ設けられている。集磁部45は、たとえば、永久磁石により構成される。集磁部45は電磁石でもよい。図2の構成例では、洗浄ポート44は4つ設けられている。
中継部42は、反応容器90を保持できる保持孔を有する。中継部42において、移送部38と移送部39との間の反応容器90の受け渡しが行われる。
試薬分注部32dおよび試薬分注部32eは、並んで配置され、それぞれ試薬ノズル49を含む。試薬分注部32dおよび試薬分注部32eは、それぞれ、試薬ノズル49からR4(R14)試薬およびR5(R15)試薬を反応容器90内に吐出する。
階層間搬送部36は、反応容器90を保持できる保持孔を有する。階層間搬送部36は、昇降装置50によって、第1階層24aと第2階層24bとの間を昇降される。
移送部37、38および39は、それぞれ、反応容器90を保持して各部に搬送する機能を有する。移送部37、38および39は、いずれも、水平2軸および上下1軸の直交3軸への移動が可能な直交ロボット機構である。移送部37、38および39の構造は基本的に同様であり、公知の構成を採用することができる。
移送部37〜39は、反応容器90を把持するキャッチャ51を含む。移送部37〜39は、キャッチャ51により1つずつ反応容器90を取り出して、可動範囲内の任意の位置に搬送できる。たとえば、移送部38が、反応部10bに設置された反応容器90を、洗浄部11のいずれかの洗浄ポート44に移送する。
(第2階層)
図2(B)は、第2階層24bに設置された各部の構成例を示す。
分析装置100は、筐体24の第2階層24bにおいて、分析部13、昇降装置50、容器搬送部52、容器廃棄口53、制御部12および流体回路22を備える。
容器搬送部52は、第2階層24bに下降された階層間搬送部36と、分析部13と、容器廃棄口53との間で反応容器90を搬送する。
分析部13は、光電子増倍管などの光検出器13aを含む。分析部13は、対象成分80に結合する標識物質83と発光基質との反応過程で生じる光を光検出器13aで取得することにより、その試料中に含まれる対象成分80を定量分析する。
制御部12は、CPU12aや記憶部12bなどを含む。CPU12aは、記憶部12bに記憶された制御プログラム12cを実行することにより、分析装置100の制御部として機能する。制御部12は、上述した分析装置100の各部の動作を制御する。図2の例では、設定部14は、制御部12と同一のハードウェアにより構成されている。つまり、CPU12aは、記憶部12bに記憶された制御プログラム12cを実行することにより、分析装置100の設定部14として機能する。言い換えると、図2の例では、制御部12が設定部14としても機能するように構成されている。
なお、分析装置100は、各種画面表示を行う表示部54(図5参照)と、操作入力を受け付ける入力部55(図5参照)とを備えている。入力部55は、たとえばタッチパネルであり、表示部54と一体化されている。入力部55は、キーボードやマウスなどの入力装置であってもよい。
流体回路22は、洗浄部11や、検体分注部31および試薬分注部32a〜32eなどの各部に流体的に接続されている。流体回路22は、検体および試薬の吸引動作および吐出動作に伴う圧力を供給する機能、および、洗浄部11における洗浄動作に伴い洗浄液70を供給する機能を有する。また、流体回路22は、液体流通経路の洗浄用の後述する洗浄液75を装置内に供給し、液体流通経路を洗浄することが可能である。流体回路22は、たとえば、液体の供給経路、供給経路に圧力を付与して送液を行う空圧源、液体の経路切替を行うためのバルブ、液体の計量を行うための液体チャンバーなどを含んで構成される。流体回路22は、たとえば洗浄液保管部23(図5参照)に設置された各種洗浄液容器77(図5参照)に接続チューブなどを介して接続され、洗浄液容器77から洗浄液70を吸引できる。
(洗浄部)
図3は、洗浄部11の構成例を示す。吸引部46は、たとえば、未反応の標識物質83を含む液体などの不要成分を吸引する吸引管を含む。吐出部47は、たとえば、反応容器90内に洗浄液70を吐出する吐出管を含む。
担体82として磁性粒子82aが用いられる場合、洗浄部11は、対象成分80と標識物質83とを含む複合体81が形成された磁性粒子82aを集磁部45によって捕捉する。洗浄部11は、洗浄ポート44に反応容器90を保持可能に構成され、集磁部45は、洗浄ポート44に保持された反応容器90の近傍に設置される。図3では、洗浄ポート44に設置された反応容器90の側面に近接する位置に集磁部45が配置され、磁性粒子82aを反応容器90の内側面に集磁する構成例を示している。
また、洗浄部11は、たとえば洗浄ポート44毎に配置された撹拌部48を備える。撹拌部48は、洗浄ポート44に保持された反応容器90を把持して持ち上げるように移動可能なキャッチャ48aと、キャッチャ48aに把持された反応容器90に振動を付与する駆動源48bとを含む。
〈洗浄処理〉
洗浄処理(BF分離)は、洗浄処理は、複合体81を集磁する工程と、洗浄処理に用いる洗浄液70を供給する工程と、洗浄液70を除去する工程と、を含む。これにより、洗浄液70の供給および除去によって、複合体81を含む担体82以外の測定に不要な成分を効果的に除去することができる。
たとえば図4では、洗浄処理は、(a)反応容器90中の複合体81の集磁工程、(b)反応容器90中の洗浄液70の除去工程、(c)反応容器90中への洗浄液70の供給工程、(d)集磁解除状態での攪拌工程、の各工程を含む。洗浄処理は、制御部12が洗浄部11を制御することにより実施される。
まず、(a)集磁工程において、集磁部45が、洗浄ポート44に設置された反応容器90中の磁性粒子82aを集磁する。次に、(b)除去工程において、吸引部46が、洗浄ポート44内で捕捉状態にある反応容器90中から、液体成分を吸引して反応容器90内から除去する。反応容器90中に洗浄液70が供給された後は、除去工程において洗浄液70が除去される。この際、複合体81を担持する磁性粒子82aは、反応容器90内に集磁されたまま残留する。次に、(c)供給工程において、吐出部47が、洗浄ポート44内で捕捉状態にある反応容器90中に、所定量の洗浄液70を供給する。この際、制御部12が、流体回路22を制御して、対象成分80に応じて選択された洗浄液70を吐出部47から吐出させる。次に、(d)攪拌工程において、撹拌部48が、洗浄ポート44内から反応容器90を取り出し、振動を付与して磁性粒子82aを含んだ試料を攪拌する。洗浄ポート44内から反応容器90が取り出されることによって、集磁部45による集磁が解除される。振動により、磁性粒子82aが洗浄液70中に拡散する。
制御部12は、洗浄処理において、上記の(a)〜(d)の各工程を所定の複数回(n回)、反復するように洗浄部11を制御する。これにより、反応容器90や磁性粒子82aに非特異的に付着した不要成分が除去される。(a)〜(d)の各工程を所定回数反復した後、最後に(b)除去工程によって洗浄液70が反応容器90から除去されて、洗浄処理が終了する。
図4の例では、たとえば、対象成分80に応じて、洗浄処理の洗浄方法が選択され、選択された洗浄方法で対象成分80を含む複合体81の洗浄が行われる。この場合、対象成分80に応じて適切な洗浄液70を使用するのみならず、さらに適切な洗浄方法を選択して洗浄処理を実行することができる。これにより、洗浄液70と洗浄方法とを最適化できるので、洗浄液70の影響をより効果的に抑制した洗浄処理や、バックグラウンド信号をより効果的に低減した洗浄処理が可能となる。
洗浄方法の選択内容は、たとえば、複合体81の集磁時間、集磁力の強度、洗浄液70の供給量、洗浄方法の反復回数のいずれかを含む。
複合体81の集磁時間は、(a)集磁工程において、集磁部45による磁性粒子82aの集磁を継続する時間であり、反応容器90を洗浄ポート44に設置してから、(b)除去工程が実施されるまでの待機時間に相当する。
集磁力の強度は、集磁部45が反応容器90中の磁性粒子82aに作用させる磁力の強度である。集磁力の強度は、たとえば図4の構成例の場合、磁石と反応容器90との間の距離を変化させたり、洗浄ポート44に設置する磁石の数又は種類を切り替えたりすることにより制御できる。集磁部45が電磁石を備える場合、磁力の強度を電気的に制御することができる。集磁時間や集磁力の強度の選択により、使用される磁性粒子82aの種類が対象成分80に応じて異なる場合などに、集磁工程が最適化できる。
洗浄液70の供給量は、除去工程の後、反応容器90内に吐出する洗浄液70の量である。洗浄方法の反復回数は、(a)〜(d)の各工程を何回反復するかを規定するものである。洗浄液70の最適化によって、より少ない反復回数で洗浄処理に要する時間を短縮したり、バックグラウンド信号の強度が高くなりやすい対象成分80について、特に反復回数を増やして洗浄処理による不要成分の除去効果を最適化することが可能となる。
洗浄方法を選択する場合、たとえば、制御部12の記憶部12bに、対象成分80と、使用する洗浄液70と、実施する洗浄方法とを相互に関連付ける情報を記憶させておく。これにより、対象成分80に応じて最適化された洗浄液70と洗浄方法とが選択される。
(洗浄液の選択)
次に、洗浄液70を選択するための構成について説明する。図5〜図7の例では、複数の対象成分80の測定を行うに当たり、複数の洗浄液70のうちから、対象成分80に応じて適切な洗浄液70が選択され、洗浄部11に供給される。洗浄液70の選択には、様々な構成が採用できる。
図5に示す構成例では、分析装置100に配置された複数種類の洗浄液70の内から、使用する洗浄液70が選択される。具体的には、分析装置100が、複数の洗浄液70を保管する洗浄液保管部23を備え、制御部12が、洗浄液保管部23に保管された洗浄液70の中から、洗浄処理に用いる洗浄液70を選択する。これにより、たとえば装置外部から洗浄液70を供給する場合と異なり、分析装置100が単独で洗浄液70を選択して洗浄処理を行うことができる。その結果、装置構成を簡素化できると共に、効率よく対象成分80の分析を行える。
たとえば、図5では、洗浄液保管部23は、複合体81の洗浄処理に用いる洗浄液70を保管する第1保管部23a、液体流通経路の洗浄用の洗浄液75を保管する第2保管部23b、試薬分注部32a〜32eのピペット43の洗浄用の洗浄液76を保管する第3保管部23cを含む。
洗浄液保管部23は、洗浄液70の容器をそのまま設置可能に構成されていてもよいし、洗浄液70を収容するチャンバーを備えていてもよい。図5では、洗浄液保管部23は、複数の洗浄液容器77を設置可能に構成されている。第1保管部23aには、互いに異なる種類の洗浄液70を収容する洗浄液容器77が複数設置され、それぞれ流体回路22に接続されている。
この構成例では、制御部12は、第1保管部23aに保管された洗浄液70を、洗浄処理に用いる洗浄液70として選択する。これにより、第1保管部(23a)に保管された複合体81の洗浄処理用の洗浄液70の中から、容易に適切な洗浄液70を選択して洗浄処理を行うことができる。
分析装置100に、用途の異なる複数の洗浄液が保管されている場合、複合体81の洗浄処理以外の用途で用いられる洗浄液を、複合体81の洗浄処理に利用してもよい。
図6の構成例では、第1保管部23a、第2保管部23bおよび第3保管部23cが、それぞれ1つの洗浄液容器77を設置可能に構成されている。各洗浄液容器77は、それぞれ流体回路22に接続されている。
図6の構成例では、制御部12は、第2保管部23bに保管された洗浄液75を、洗浄処理に用いる洗浄液70として選択する。すなわち、制御部12は、第1保管部23aに保管された複合体81の洗浄処理用の洗浄液70と、第2保管部23bに保管された液体流通経路の洗浄用の洗浄液75との中から、対象成分80に応じて複合体81の洗浄処理に使用する洗浄液を選択する。
これにより、液体流通経路の洗浄用の洗浄液75を、複合体81の洗浄に用いる洗浄液70として利用することができる。つまり、複合体81の洗浄処理用の洗浄液70を複数種類用意する場合と異なり、液体流通経路の洗浄用の洗浄液75を流用することによって、分析装置100が保管する洗浄液70の種類が増大するのを抑制できる。
複合体81の洗浄処理に使用する洗浄液70は、分析装置100の外部から供給される構成であってもよい。図7では、分析装置100と、洗浄液供給装置200とを備えた検体分析システム300の構成例を示している。
分析装置100は、反応容器90内で、検体に含まれる対象成分80を含む複合体81を担体82上に形成し、洗浄液70を反応容器90内に供給して複合体81を洗浄する。洗浄液供給装置200は、分析装置100と流体的に接続され、複数の洗浄液70を保管している。洗浄液供給装置200は、対象成分80に応じて選択された洗浄液70を分析装置100に供給するように構成されている。これにより、分析装置100は、対象成分80に応じて選択された洗浄液70を洗浄液供給装置200から取得して、複合体81の洗浄処理を行う。
たとえば、分析装置100は、洗浄液70を装置外部から導入するための接続口59を備え、接続チューブなどを介して洗浄液供給装置200の供給口と接続される。
洗浄液供給装置200は、複数の洗浄液容器77と流体的に接続され、各洗浄液容器77から洗浄液70を選択的に吸引して、分析装置100に送液できる。洗浄液供給装置200に接続された各洗浄液容器77には、それぞれ異なる種類の洗浄液70が収容されている。
これにより、対象成分80毎に、その対象成分80の測定に適した洗浄液70を洗浄液供給装置200から分析装置100に供給して、複合体81の洗浄処理を行うことができる。すなわち、複数の対象成分80の測定を行う場合に、一般的な洗浄液70では測定が阻害される特定の対象成分80についても、測定を阻害しない洗浄液70を使用して測定を行うことができる。したがって、分析装置100により複数の対象成分80の測定を行う場合にも、複合体81の洗浄処理に用いる洗浄液70の影響によって測定が阻害されるのを抑制することができる。また、従来共通の洗浄液70が使用されていた一般的な対象成分80についても、適切な洗浄液70を選択して、選択された洗浄液70を洗浄液供給装置200から分析装置100に供給して洗浄処理を行うことによって、測定精度をさらに向上させることが可能である。
また、洗浄液70は、試薬保管部35から選択されてもよい。たとえば図2(A)において、試薬保管部35には、各種試薬容器35dに加えて、洗浄液容器77(二点鎖線参照)が設置される。制御部12は、試薬保管部35に保管された洗浄液70の中から、洗浄処理に用いる洗浄液70を選択する。これにより、試薬を保管するための試薬保管部35を利用して、洗浄液70も保管することができる。その結果、複数種類の洗浄液70を保管するための保管部を別途設ける場合と比較して、装置構成を従来から大きく異ならせることなく、多数種類の洗浄液70を容易に保管して、対象成分80に応じて選択することができるようになる。
〈洗浄液の調製〉
選択される洗浄液70は、予め所定の組成を有するように調製された調製済みのものでなくてもよく、選択された洗浄液70を各種成分から調製してもよい。図8の構成例では、複数の洗浄液71a〜71cの中から、一の洗浄液と他の洗浄液とを混合して、洗浄処理に用いる洗浄液70を調製する。これにより、予め用意された複数種類の洗浄液71a〜71cから、より多様な組成の洗浄液70を調製できるので、選択可能な洗浄液70の種類を容易に増大させることができる。
具体的には、洗浄液71a、洗浄液71bおよび洗浄液71cのうち2種または3種全部を、それぞれ所定の割合で混合して、洗浄液70が調製される。各洗浄液71a〜71cは、たとえば、溶媒となる水や緩衝液、洗浄成分としての界面活性剤や塩、その他の補助剤や調整剤などを含みうる。たとえば、洗浄液供給装置200が、純水作成装置250(図7参照)と接続され、洗浄液容器77に収容された高濃度の洗浄液71と混合して、洗浄液70を調製してもよい。この場合、洗浄液供給装置200は、洗浄液71を混合する混合部210、混合部210と洗浄液容器77とを接続する流路部220、流路部220を介して送液を行う空圧源230および流路切替のための各種バルブ(図示せず)などを含む。
(洗浄液の供給方法)
図2(A)に示した構成例のように、洗浄部11が複数の洗浄ポート44を備える場合、洗浄部11は、たとえば各々の洗浄ポート44において、複数種類の洗浄液70を切り替えて供給できるように構成される。
具体的には、図9に示すように、制御部12は、各々の洗浄ポート44において反応容器90に供給する洗浄液70を選択する制御を行う。制御部12は、流体回路22を制御することにより、複数の洗浄ポート44の各々において吐出部47から供給される洗浄液70の種類を、個別に選択する。図9では、洗浄液A〜洗浄液Cのうちから選択された洗浄液70の供給経路56と、吐出部47とが接続される。この場合、洗浄ポート44の数を増大させることなく、各種の洗浄液70を選択して供給することができるようになる。図9の構成例では、複数種類の洗浄液70が共通の供給経路56を介して送液される。
また、たとえば図10に示す構成例では、洗浄部11は、各々の洗浄ポート44において、特定の1種類の洗浄液70のみが供給されるように構成される。そして、洗浄部11は、複数種類の洗浄液70が、別々の洗浄ポート44から供給されるように構成される。図10では、2つの洗浄ポート44Aでは洗浄液Aが供給され、2つの洗浄ポート44Bでは洗浄液Bが供給される例を示している。
この場合、制御部12は、選択された洗浄液70を供給する洗浄ポート44に反応容器90を配置させる制御を行う。つまり、制御部12は、対象成分80を収容した反応容器90をセットする洗浄ポート44を複数の洗浄ポート44Aおよび44Bのうちから選択することにより、反応容器90に供給する洗浄液70を選択する。制御部12は、たとえば移送部38を制御して、選択した洗浄ポート44に反応容器90をセットさせる。この場合には、個々の洗浄ポート44が供給する洗浄液70の種類を固定できるので、洗浄液70を反応容器90に供給する際に、異なる種類の洗浄液70が混ざってしまうことを防止することができる。
図11の構成例では、個々の洗浄ポート44が、洗浄液保管部23から洗浄液70を洗浄部11に供給する供給経路56を複数備える。この場合、制御部12は、選択した洗浄液70に応じて、別々の供給経路56を選択して送液する制御を行う。これにより、複数種類の洗浄液70の供給経路56を、それぞれ個別に設けることができる。その結果、洗浄液70を反応容器90に供給する際に、異なる種類の洗浄液70が混ざってしまうことを防止することができる。
図11では、3種類の洗浄液70に対応して供給経路56が3系統設けられ、各々の供給経路56が特定の洗浄液70を流通させる例を示している。洗浄ポート44には、3つの吐出部47がそれぞれ別の供給経路56と接続されている。制御部12は、流体回路22を切り替えることにより、選択した洗浄液70を、対応する供給経路56を介して反応容器90に供給する。
(洗浄液の選択)
図12は、制御部12による洗浄液70の選択を行う制御の例について示している。
ステップS1において、制御部12は、洗浄部11による洗浄処理の対象となる検体の対象成分80または測定項目を取得する。
ステップS2において、制御部12は、取得した対象成分80または測定項目に応じて、洗浄液70を選択する。たとえば、記憶部12bには、流体回路22の接続ポート(ポートA、ポートB、・・・)と、洗浄液70の種類(洗浄液A、洗浄液B、・・・)と、対象成分80または測定項目(対象成分V、W、X、対象成分Y、・・・)とを関連付ける情報92が記録される。制御部12は、取得した対象成分80または測定項目に基づいて、対象成分80または測定項目に関連付けられた洗浄液70を特定して、特定した洗浄液70の洗浄液容器77と接続された接続ポートを選択する。流体回路22は、指定されたポートを介して、洗浄液70を洗浄部11に供給する。
このように、図12の例では、制御部12は、対象成分80に応じて、複合体81の洗浄処理に使用する洗浄液70を選択する。これにより、たとえば外部装置からの洗浄液70の選択指令を受け付けたり、ユーザの入力操作による洗浄液70の選択を受け付ける必要がなく、分析装置100が単独で適切な洗浄液70を選択して洗浄処理を行うことができる。
また、ステップS3において、制御部12は、洗浄処理を実施する洗浄ポート44において、使用する洗浄液70を別の種類の洗浄液70に切り替えるか否かを判断する。他の洗浄液70に切り替える場合には、制御部12は、ステップS4において、洗浄ポート44の吐出部47および供給経路56に残留する洗浄液70を、選択した洗浄液70によって置換して洗浄する制御を行う。
このように、図12の例では、制御部12は、一の洗浄液70から他の洗浄液70に切り替える場合に、一の洗浄液70を送液した供給経路56を他の洗浄液70により洗浄する制御を行う。これにより、たとえば図9の構成例のように共通の供給経路56を介して洗浄液70を供給する場合に、先に使用していた洗浄液70が後に使用する洗浄液70と混ざって反応容器90に供給されるのを防止することができる。図10および図11のように個別の供給経路56を介して洗浄液70を供給する構成では、供給経路56を洗浄液70で洗浄する必要はない。
ステップS3において使用する洗浄液70に変更がない場合、または、ステップS4の後、制御部12は、洗浄処理に移行する。
(対象成分の特定方法)
図13は、対象成分80の特定方法の一例を示す図である。
図13では、対象成分80を特定する情報を取得する工程と、取得した対象成分80を特定する情報に基づいて、洗浄処理を選択する工程と、が実行される。すなわち、設定部14が対象成分80を特定する情報を取得し、制御部12が、取得した対象成分80を特定する情報に基づいて洗浄処理を選択する。対象成分80を特定する情報は、たとえば、検体の種類、検体ID、測定オーダーなどである。対象成分80を特定する情報を取得することにより、容易に、対象成分80に応じた適切な洗浄液70を選択して、洗浄処理を行うことができる。
図13の例では、設定部14は、バーコードリーダーなどの読取部57から、分析装置100にセットされた検体容器に付された検体IDを読み出し、測定オーダー91を管理するホスト装置400に問合せを行う。ホスト装置400は、問合せに対する応答として、検体IDに対応する測定オーダー91を設定部14に送信する。
これにより、設定部14は、分析装置100にセットされた検体に対する測定オーダー91を取得する。測定オーダー91には、検体毎に測定項目が検体IDと対応付けて設定されている。分析装置100内で反応容器90に分注される全ての検体は、検体IDと対応付けて管理され、測定オーダー91に従って測定動作が実施される。そのため、測定オーダー91に基づいて、洗浄処理の実施対象となる反応容器90中の対象成分80が特定される。設定部14は、測定オーダー91を制御部12に受け渡す。
制御部12は、測定オーダー91中の測定項目に応じた洗浄処理を選択する。たとえば、制御部12は、測定項目と、図12に示した対象成分80と洗浄液70の種類とを関連付ける情報92とに基づいて、使用する洗浄液70を選択する。これにより、分析装置100が測定を行うために取得する測定オーダー91によって、洗浄液70の種類などの洗浄処理の選択も行えるようになる。このため、洗浄処理を選択するための情報を別個に分析装置100に与える必要がなく、対象成分80に応じた適切な洗浄処理の選択を、容易に行うことができる。
なお、測定オーダー91において、洗浄処理の種類を指定してもよい。たとえば、測定オーダー91が、使用する洗浄液70などの洗浄処理の情報を予め含んでいてもよい。この場合、制御部12は、測定オーダー91において指定された洗浄処理を選択して、洗浄処理を実施する制御を行う。
(選択入力の受付)
洗浄処理の選択は、制御部12が対象成分80に応じて自動的に行う他、ユーザの操作入力を受け付ける形式で行ってもよい。
図14に示す例では、制御部12は、入力部55により受け付けた情報に基づき、洗浄処理に用いる洗浄液70を選択する。これにより、入力部55を介してユーザに使用する洗浄液70を決定させたり、ユーザが入力した情報に基づいて制御部12が使用する洗浄液70を決定した上で、決定した洗浄液70が洗浄部11に供給されるように選択することができる。その結果、容易に、適切な洗浄液70を選択することができる。
たとえば、制御部12は、洗浄処理の対象となる反応容器90が洗浄部11に移送された際、使用する洗浄液70が選択(特定)できない場合や、選択した洗浄液70の残量が不足する場合などに、分析装置100の測定動作の一部又は全部を一時停止する。制御部12が洗浄処理の度に測定動作の一部又は全部を一時停止してもよい。
測定動作の一時停止は、たとえば装置全部を停止させてもよい。また、たとえば洗浄処理が未実施の試料についての測定動作だけを一時停止して、洗浄処理が実施済みの試料については、後続の処理を継続して実施してもよい。
この場合、たとえば、制御部12は、洗浄処理を行う際に測定を一時停止して、入力部55による入力を促す報知を行うように報知部58を制御する。報知部58は、たとえば、音声報知を行うスピーカーや、メッセージ表示による報知を行う表示部54であってよい。これにより、洗浄液70の選択が必要な場合に報知部58を介してユーザに報知することができるので、より確実に、適切な洗浄液70を選択して洗浄処理を行うことができる。
たとえば、制御部12は、検体ID、対象成分80の情報や、使用する洗浄液70の選択肢を表示部54に表示させ、ユーザに対して入力部55による入力を促す報知を行う。ユーザは、入力部55を介して、たとえば表示部54に表示された選択肢の内から適切な洗浄液70を選択する。洗浄液70が不足している場合、洗浄液保管部23の洗浄液容器77を交換する。
制御部12は、対象成分80に応じた洗浄液70が選択された後、停止していた分析装置100の測定動作を再開する。制御部12は、選択された洗浄液70を洗浄部11に供給し、洗浄処理を実施する。このように、図14の例では、測定動作を一時停止させてユーザが適切な洗浄液70を選択することができる。また、洗浄液70が不足した場合などにも、不適切な洗浄液70が供給されたり、洗浄液70が供給されなくなるのを抑制できる。
(測定動作のスキップ処理)
図15に示す例では、対象成分80に応じて、分析装置100による対象成分80の測定動作の一部または全部がスキップされ、対象成分80に応じた洗浄液70が選択された後、スキップされた対象成分80の測定動作が実行される。
たとえば、簡単のため、洗浄液Aと対応する特定の対象成分80を含む第1群G1の反応容器90と、洗浄液Bと対応する他の対象成分80を含む第2群G2の反応容器90とが存在する場合を考える。図15では、便宜的に第2群G2の反応容器90にハッチングを付して図示している。
この場合、制御部12は、たとえば最初に洗浄液Aを選択して、第1群G1の反応容器90中の複合体81の洗浄処理を洗浄液Aにより行うように洗浄部11および移送部38を制御する。そして、第1群G1の各反応容器90の洗浄処理が完了するまでの間、第2群G2の反応容器90の洗浄処理をスキップし、反応部10(ここでは、反応部10b)に保持させる。
一定数の第1群G1の各反応容器90の洗浄処理が完了した後、制御部12は、洗浄液Bを選択して、反応部10に保持させていた第2群G2の反応容器90中の複合体81の洗浄処理を洗浄液Bにより行うように洗浄部11を制御する。
これにより、第1群G1に属する洗浄液Aを使用する対象成分80の測定動作を実施した後、スキップしておいた第2群G2に属する他の洗浄液Bを用いる測定動作をまとめて実行することができる。この結果、洗浄液70を切り替える回数を低減することができ、対象成分80の分析を効率的に実施できる。
(測定の具体例)
次に、分析装置100による測定の具体例について説明する。図16に示すように、R1試薬〜R5試薬を用いて免疫測定が行われる。ここでは、対象成分80の測定例として、対象成分80AがB型肝炎表面抗原(HBsAg)である例(図16(A))と、対象成分80BがHDL(高密度リポタンパク質)である例(図16(B))と、について説明する。
〈B型肝炎表面抗原(HBsAg)の測定〉
まず、反応容器90に対象成分80Aを含む検体とR1試薬とが分注される。R1試薬は、捕捉物質84を含有し、対象成分80Aと反応して結合する。捕捉物質84は、捕捉物質84が担体82(磁性粒子82a)と結合するための結合物質を含む。
この結合物質と担体との結合には、たとえばビオチンとアビジン類、ハプテンと抗ハプテン抗体、ニッケルとヒスタチジンタグ、グルタチオンとグルタチオン−S−トランスフェラーゼなどの組み合わせが利用できる。
たとえば、捕捉物質84は、ビオチンで修飾された抗体(biotin抗体)である。すなわち、捕捉物質84は、対象成分80Aと特異的に結合する抗HBs抗体であり、結合物質としてビオチンが修飾されている。
次に、反応容器90にR2試薬が分注される。R2試薬は、担体82として、磁性粒子82aを含有する。磁性粒子82aは、捕捉物質84の結合物質と結合する。磁性粒子82aは、ビオチンと結合するストレプトアビジンを固定した磁性粒子(StAvi結合磁性粒子)である。StAvi結合磁性粒子のストレプトアビジンは、捕捉物質84の結合物質であるビオチンと反応して結合する。この結果、対象成分80Aと、捕捉物質84とが磁性粒子82aと結合する。
磁性粒子82a上に形成された対象成分80Aおよび捕捉物質84の複合体81aと、未反応の捕捉物質84などの不要成分とは、第1洗浄処理(1次BF分離処理)によって分離される。第1洗浄処理によって、不要成分が反応容器90中から除去される。制御部12によって選択された洗浄処理により、第1洗浄処理が行われる。第1洗浄処理の際、使用する洗浄液70Aとして、対象成分80AであるB型肝炎表面抗原に応じたB型肝炎表面抗原用の洗浄液70Aが選択される。B型肝炎表面抗原用の洗浄液70Aは、たとえば、所定濃度以上の界面活性剤および塩をそれぞれ含む。
次に、反応容器90にR3試薬が分注される。R3試薬は、標識物質83を含有し、対象成分80Aと反応して結合する。この結果、磁性粒子82a上に、対象成分80Aと、標識物質83と、捕捉物質84とを含む複合体81bが形成される。図16(A)の例では、標識物質83は、ALP(アルカリホスファターゼ)標識抗体である。すなわち、標識物質83は、対象成分80Aと特異的に結合する抗HBs抗体であり、ALPで標識されている。
磁性粒子82a上に形成された複合体81bと、未反応の標識物質83などの不要成分とは、第2洗浄処理(2次BF分離処理)によって分離される。第2洗浄処理によって、不要成分が反応容器90中から除去される。制御部12によって選択された洗浄処理により、第2洗浄処理が行われる。第2洗浄処理の際、使用する洗浄液70Aは、第1洗浄処理の際に選択された洗浄液70Aと同じB型肝炎表面抗原用の洗浄液70Aが選択される。
その後、反応容器90にR4試薬およびR5試薬が分注される。R4試薬は、緩衝液を含有する。磁性粒子82aと結合した複合体81bが緩衝液中に分散される。R5試薬は、化学発光基質を含有する。R4試薬に含有される緩衝液は、複合体81bに含まれる標識物質83の標識(酵素)と基質との反応を促進する組成を有する。標識に対して基質を反応させることによって光が発生し、発生する光の強度が分析部13により測定される。
このように、本実施形態では、選択された洗浄処理により、第1洗浄処理を行う工程と、第1洗浄処理の後、複合体と標識物質とを結合させる工程と、選択された洗浄処理により、第2洗浄処理を行う工程と、第2洗浄処理の後、標識物質に基づく信号を測定する工程と、を含む。このように第1洗浄処理と第2洗浄処理とを行うことによって、より高い洗浄効果を得ることができる。その場合でも、選択された洗浄液70Aを用いるなど、適切な洗浄処理の内容を選択することができるので、洗浄処理の影響によって測定が阻害されるのを効果的に抑制することができる。
〈高密度リポタンパク質(HDL)の測定〉
図16(B)は、対象成分80BがHDL(リポタンパク質である)であり、HDLの機能を評価する測定例を示す。より具体的には、測定項目は、HDLの脂質取り込み機能の評価である。HDLは、リン脂質、コレステロール、アポタンパク質、トリグリセライドなどから主として構成され、内部にコレステロールを取り込む性質を有する。HDLに取り込まれるコレステロールの量により脂質取り込み機能が評価できる。
まず、反応容器90に対象成分80Bを含む検体とR11試薬とが分注される。R11試薬は、標識物質85と結合するための捕捉物質86aを含有し、対象成分80Bと結合する。
この結合物質と標識物質85との結合には、たとえばビオチンとアビジン類、ハプテンと抗ハプテン抗体、ニッケルとヒスタチジンタグ、グルタチオンとグルタチオン−S−トランスフェラーゼなどの組み合わせが利用できる。
たとえば、捕捉物質86aは、DNP(ジニトロフェニル基)がタグとして付加されたコレステロールである。コレステロールは、対象成分80BであるHDL中に取り込まれて一体化する。
次に、反応容器90にR12試薬が分注される。R12試薬は、担体82として、磁性粒子82aを含有する。また、R12試薬は、磁性粒子82aと結合するための捕捉物質86bを含有し、対象成分80Bと磁性粒子82aとにそれぞれ反応して結合する。なお、図16(B)では、図示の都合上、磁性粒子82aの表面の一部のみを拡大して示している。
磁性粒子82aは、R2試薬と共通化することができる。すなわち、磁性粒子82aは、ビオチンと結合するストレプトアビジンを固定した磁性粒子(StAvi結合磁性粒子)である。この場合、R12試薬の捕捉物質86bは、HDLを構成するアポリポタンパク質であるapoA1と特異的に結合する抗apoA1抗体であり、磁性粒子82aとの結合物質としてのビオチンで修飾されている。これにより、捕捉物質86aを取り込んだ対象成分80Bと、捕捉物質86bとが結合した複合体81cが、磁性粒子82a上に形成される。言い換えると、タグ付加コレステロールを取り込んだリポタンパク質(捕捉物質86aである)と、リポタンパク質に結合する抗体(捕捉物質86bである)と、を含む複合体81cが、形成される。
磁性粒子82a上に形成された捕捉物質86a、対象成分80Bおよび捕捉物質86bの複合体81cと、未反応の各捕捉物質86a、86bとは、第1洗浄処理(1次BF分離処理)によって分離される。制御部12によって選択された洗浄処理により、第1洗浄処理が行われる。第1洗浄処理によって、未反応の捕捉物質などの不要成分が、反応容器90中から除去される。第1洗浄処理の際、使用する洗浄液70Bとして、対象成分80Bであるリポタンパク質に応じたリポタンパク質用の洗浄液70Bが選択される。
次に、反応容器90にR13試薬が分注される。R13試薬は、標識物質85を含有し、捕捉物質86aと反応して結合する。この結果、磁性粒子82a上に、対象成分80Bと、標識物質85と、捕捉物質86aおよび捕捉物質86bとを含む複合体81dが形成される。図16(B)の例では、標識物質85は、ALPで標識された抗DNP抗体である。
磁性粒子82a上に形成された複合体81dと、未反応の標識物質85などの不要成分とは、第2洗浄処理によって分離される。制御部12によって選択された洗浄処理により、第2洗浄処理が行われる。第2洗浄処理によって、未反応の標識物質85などの不要成分が、反応容器90中から除去される。第2洗浄処理の際、使用する洗浄液70Bは、第1洗浄処理の際に選択された洗浄液70Bと同じリポタンパク質用の洗浄液70Bが選択される。
その後、反応容器90にR14試薬およびR15試薬が分注される。R14試薬は、R4試薬と同様の緩衝液を用いることができる。R15試薬は、R5試薬と同様の発光基質を用いることができる。標識に対して基質を反応させることによって光が発生し、発生する光の強度が分析部13により測定される。
標識物質85は、HDL中に取り込まれた捕捉物質86a(コレステロール)に修飾された結合物質と結合するため、HDL中に取り込まれた捕捉物質86aの量が多いほど、信号強度が高くなる。したがって、信号の強度が、HDLの脂質取り込み機能の評価指標となる。
(測定処理動作の説明)
次に、分析装置100の測定処理動作の一例を、図17を用いて説明する。以下の説明では、測定処理動作の各ステップについて図17を参照し、分析装置100の各部について図2を参照するものとする。分析装置100の測定処理の動作制御は、制御部12により行われる。なお、ここではR1試薬〜R5試薬を使用するB型肝炎表面抗原(HBsAg)の測定処理動作を例に示すが、高密度リポタンパク質(HDL)の場合には、使用する試薬がR11試薬〜R15試薬に変更される他は、同様である。
ステップS11において、反応容器90にR1試薬が分注される。具体的には、容器供給部34から移送部40に反応容器90が供給される。移送部40が試薬分注位置64に反応容器90を移送し、試薬分注部32aが移送部40に保持された反応容器90にR1試薬を分注する。ステップS12において、移送部40が反応容器90を検体分注位置26aに搬送し、検体分注部31が試験管21aから吸引した検体を反応容器90に分注する。
分注後、移送部40が反応容器90を受け渡し位置61に搬送し、移送部37が反応容器90を取り出して反応部10aにセットする。この状態で、反応容器90内の検体およびR1試薬が所定時間、所定温度に加温される。
ステップS13において、移送部37が反応容器90を反応部10aから分注ポート41aに搬送し、試薬分注部32bがR2試薬を反応容器90に分注する。分注後、移送部37が反応容器90を分注ポート41aから取り出して反応部10aにセットする。この状態で、反応容器90内の検体、R1試薬およびR2試薬が所定時間、所定温度に加温される。
ステップS14において、1次BF分離処理が行われる。具体的には、移送部37が反応容器90を反応部10aから集磁ポート41に搬送する。集磁ポート41では、磁石により反応容器90内の磁性粒子がプレ集磁される。次に、移送部38が、反応容器90を集磁ポート41から洗浄部11に搬送する。
この際、ステップS14aにおいて、制御部12が、反応容器90中に収容された対象成分80に応じて、洗浄処理を選択する。これにより、洗浄液70の種類や洗浄方法などの洗浄処理の内容が決定される。ステップS14bにおいて、洗浄部11は、選択された洗浄処理を実施する。
ステップS15において、移送部38が反応容器90を洗浄部11から分注ポート41bに搬送する。試薬分注部32cが、分注ポート41bに移動して、R3試薬を反応容器90に分注する。分注後、移送部38が反応容器90を分注ポート41bから取り出して反応部10bにセットする。この状態で、反応容器90内の検体、R1試薬、R2試薬およびR3試薬が所定時間、所定温度に加温される。
ステップS16において、2次BF分離処理が行われる。具体的には、移送部38が反応容器90を反応部10bから集磁ポート41に搬送し、反応容器90内の磁性粒子82aをプレ集磁する。次に、移送部38が反応容器90を集磁ポート41から洗浄部11に搬送する。
この際、ステップS16aにおいて、制御部12が、1次BF分離処理と同じ洗浄処理を選択する。洗浄部11は、ステップS16bにおいて、選択された洗浄処理を実施する。洗浄後、移送部38が反応容器90を洗浄部11から中継部42に搬送する。
ステップS17およびS18において、R4試薬およびR5試薬の分注が行われる。移送部39が反応容器90を中継部42から取り出して試薬分注部32dおよび試薬分注部32eに順に搬送する。試薬分注部32dがR4試薬を反応容器90に分注し、試薬分注部32eがR5試薬を反応容器90に分注する。
分注後、移送部39が反応容器90を反応部10cにセットする。この状態で、反応容器90内の検体およびR1試薬〜R5試薬が所定時間、所定温度に加温される。この結果、測定用試料の調製処理が完了する。
測定用試料の調製処理が完了すると、移送部39が反応容器90を反応部10cから取り出して階層間搬送部36にセットする。そして、昇降装置50が階層間搬送部36を下降させて反応容器90を第2階層24b(図2(B)参照)に搬送する。
ステップS19において、複合体81の測定処理が行われる。具体的には、容器搬送部52が反応容器90を階層間搬送部36から取り出して分析部13に搬送する。分析部13は、標識に対して基質を反応させることによって生じる光の強度を測定する。分析部13の測定結果は、制御部12に出力される。
検出終了後、ステップS20において、容器搬送部52が測定済みの反応容器90を分析部13から取り出して、容器廃棄口53に廃棄する。以上により、分析装置100の測定処理動作が行われる。
[実施例]
(実施例1)
次に、実施例1について説明する。実施例1では、組成の異なる複数種類の洗浄液70を用いて洗浄処理を実施し、使用する洗浄液70が対象成分80の測定結果に与える影響を評価した。
(1−1) HDL画分の抽出
脂質異常症の患者の血清(0.1ml)に等量の22%ポリエチレングリコール4000(和光純薬工業株式会社製)を添加し、懸濁した。得られた懸濁液を室温にて20分間静置した後、3000rpmで15分間室温にて遠心分離した。そして、上清をHDL画分として回収した。画分は、混合物から分けられた個々の成分のことである。得られたHDL画分は4℃にて保存した。得られた異常検体を生体試料として、以下の操作に用いた。
(1−2)担体上でのHDLと抗ApoAI抗体との複合体の形成
(i)測定用試料の調製
異常検体を反応バッファーにより希釈して、ApoAI濃度が0.2μg/mlのHDL画分含有希釈液を調製した。反応バッファーは、2%BSA(ウシ血清アルブミン)及び2mMリポソーム(日本精化株式会社製)を含むPBS(リン酸緩衝生理食塩水)を用いた。
また、HDL画分を含まない対照検体(ApoAI濃度0μg/ml)として、上記反応バッファーを用いた。
反応バッファーに、0.5mMDNP付加コレステロールを終濃度5μMとなるように添加した後、上記のHDL画分含有希釈液を全体量の1/100の量で添加した。得られた混合物を37℃に保持して800rpmで2時間振とうし、測定用試料を調製した。
(ii)コレステロールを取り込んだHDLと抗ApoAI抗体との複合体の形成
調製した測定用試料30ulを別のチューブに分取し、2.5ng/ulのビオチン化抗ApoA1抗体を40ul添加し、42℃で12分間反応させた。ビオチン化抗ApoA1抗体は、抗ApoA1抗体(SANBIO株式会社製)を2−Mercaptoethylamine Hydrochloride(ナカライテスク株式会社製)で還元し、Biotin−PEAC5−maleimide(株式会社同仁化学研究所製)を標識したものを用いた。
続いて、HISCL磁性粒子(シスメックス株式会社製)を30ul添加し、42℃で10分間反応させた。
磁性粒子を集磁して上清を除去し、洗浄液を入れる洗浄操作を3回繰り返し、磁性粒子と結合した複合体を洗浄した。洗浄には、図18に記載した4種類の洗浄液A〜Dをそれぞれ使用した。
(1−3) 化学発光による、HDLに取り込まれたコレステロール量の測定
(i)DNP付加コレステロール量の測定
集磁して上清を除去し、640ng/μl ALP標識抗DNP抗体を添加し、それぞれ42℃で10分間反応させた。ALP標識抗DNP抗体は、抗DNP抗体(北山ラベス株式会社製)のFc領域をペプシンで除去した後、MEAにてSHを還元後ALP−maleimideと反応させた抗体を用いた。
チューブ中の磁性粒子を集磁して上清を除去し、洗浄液を入れる操作を3回繰り返し、磁性粒子と結合した複合体を洗浄した。洗浄には、洗浄液A〜Dのうちから、それぞれ1回目の洗浄で使用したものと同じ洗浄液を使用した。
チューブ中の磁性粒子を集磁して上清を除去し、HISCL発光基質(シスメックス株式会社製R5試薬)を50μl、R4試薬を100μl添加し、42℃で5分間反応させた後、磁性粒子を集磁して上清をマイクロプレートに移し、プレートリーダーにより発光量を測定した。
測定結果を図19に示す。縦軸はプレートリーダーにより検出された信号強度である。図18および図19から、界面活性剤を含む洗浄液BおよびDでは、測定用試料と対照検体とで信号強度の差がほとんど見られず、界面活性剤を含まない洗浄液AおよびCでは、HDLを含まない対照検体の信号強度と比較して明確な信号強度の差が生じた。なお、洗浄液Bは、上述したB型肝炎表面抗原(HBsAg)の測定において一般に使用される組成を有しているものである。そのため、対象成分と洗浄液との組み合わせによって、洗浄液により測定を阻害される場合と、阻害されない場合とがあることが確認された。
塩(NaCl)を含む洗浄液Cでは、塩を含まない洗浄液Dと比較してバックグラウンド信号の強度が低減し、信号/バックグラウンド比が洗浄液Aと比較して約25倍改善された。
以上から、HDLに取り込まれたコレステロール量(HDLの脂質取り込み機能)の評価を行う測定項目について、対象成分に応じて洗浄液AまたはCを使用して洗浄処理を行うことにより、HDLのコレステロール取り込み能を評価できることが確認された。
また、洗浄液Cでは、バックグラウンド信号の低減により信号/バックグラウンド比が向上することから、適切な洗浄液を選択することにより測定精度を向上させることが可能であることが確認された。
洗浄液BおよびDについては、HDLが主要な構成成分として脂質を含んでいるため、界面活性剤の影響によりHDLの構造が変化してしまう。その結果、HDL中に取り込まれたDNP付加コレステロールがHDL中から洗浄液中に取り出されてしまうと考えられる。そのため、脂質を含有する対象成分80については、界面活性剤を含まないか、測定に影響を与えない程度の所定濃度よりも低濃度で界面活性剤を含む洗浄液を選択することが適切である。
界面活性剤が非特異に吸着した不要成分を担体上の複合体や反応容器から洗い流す洗浄成分として機能することから、界面活性剤を含まないか所定濃度以下の洗浄液では、バックグラウンド信号が高くなる可能性がある。塩を含む洗浄液Cにおいて塩を含まない洗浄液Aよりもバックグラウンド信号が低減されたことから、脂質を含有する対象成分80について、塩が界面活性剤と同様の洗浄成分として機能し、適切な濃度の塩を含む洗浄液を選択することが適切であると考えられる。
(実施例2)
実施例2では、図2に示した分析装置100において洗浄液Cを用いて洗浄処理を実施し、対象成分80としてのHDLの脂質取り込み機能の評価を行うための測定動作を実施した。
(1)R11試薬の調製
2%BSA及び2mMリポソーム(日本精化株式会社製)を含むPBSに、0.5mMのDNP付加コレステロールを終濃度5μMとなるように添加し、R11試薬として調製した。
(2)R12試薬の調製
HISCL磁性粒子と、2.5ng/ulのbiotin化した抗ApoA1抗体を3:4の混合比率で混ぜ、25℃、2時間、1200rpmの条件で磁性粒子上に抗体を結合させた。集磁した後に上清を除去し、2%BSAで洗浄した後、2%BSAに懸濁させた。この際、磁性粒子濃度が初期濃度の2倍となるようにR12試薬を調製した。
(3)R13試薬の調製
Starting block (TBS) (Thermo Scientific社製)に、ALP標識抗DNP抗体を希釈し、640ng/μlの検出用抗体液をR13試薬として調製した。ALP標識抗DNP抗体は、抗DNP抗体(北山ラベス株式会社製)のFc領域をペプシンで除去した後、MEA(メルカプトエチルアミン)にてSH(チオール基)を還元し、ALP−maleimideと反応させた抗体を用いた。
(4) 測定用試料の調製
異常検体を2.25%BSA/PBSで希釈し、酸化剤(8.8M過酸化水素、1.76mM亜硝酸ナトリウム及び0.86mMジエチレントリアミン五酢酸(DTPA))を添加した。この際、ApoA1、BSAの終濃度がそれぞれ10ug/ml、2%になるように添加した。37℃、1時間、800rpmの条件で振とうし、2%BSA/PBSを用いてApoA1濃度が1ug/mlになるように希釈した。
調製したR11試薬、R12試薬、R13試薬、測定用試料、及び市販のHISCL R4試薬およびR5試薬を分析装置100に設置し、以下の工程を実施した。
(5) コレステロールの取り込み機能の評価
HISCLキュベットにR1試薬を90ul分注し、測定用試料を10ul添加し、攪拌して反応部10に42℃で12分静置した。続いてR2試薬を30ul分注、攪拌し、反応部10に同時間静置した。洗浄液C(138mM NaCl、20mM Tris buffer(pH7.4))を選択して1次BF分離処理を実施し、磁性粒子82a上の複合体81を3回洗浄した。その後、R3試薬を100ul分注し、攪拌し、反応部10に42℃で10分静置した。洗浄液Cを選択して2次BF分離処理を実施し複合体を3回洗浄した。その後、R4試薬、R5試薬をそれぞれ50ul、100ul分注し、攪拌し、反応部10に42℃で5分静置した。分析部13により、化学発光信号を検出した。
検出結果を図20に示す。対照検体は上記実施例1と同様である。図20においても、洗浄液Cを選択して複合体81の洗浄処理に使用することにより、バックグラウンドに相当する対照検体の信号強度と比較して明確な信号強度の差が生じた。これにより、分析装置100においてHDLのコレステロール取り込み能を評価できることが確認された。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態で示した測定方法とは異なる測定方法として、免疫複合体転移法を用いて測定を行ってもよい。免疫複合体転移法では、担体82上に形成した複合体81を担体82から遊離させ、遊離させた複合体81を抽出する。たとえば、担体82上に形成した複合体81を含む試料を収容した反応容器90に遊離試薬を分注する。反応容器90中で担体82を捕捉し、容器中の上清を吸引して別の反応容器90に移し替えることにより、上清中に存在する遊離した複合体81が抽出される。その後、反応容器90に移し替えた複合体81を別の担体82と結合させれば、図17のステップS15以降に示した手順で、測定を行うことができる。免疫複合体転移法により、担体82に非特異的に吸着した不要成分を複合体81から切り離して除去することができ、バックグラウンド信号を低減した更なる高精度な測定が可能となる。
10:反応部、11:洗浄部、12:制御部、13:分析部、14:設定部、23:洗浄液保管部、23a:第1保管部、23b:第2保管部、35:試薬保管部、44:洗浄ポート、55:入力部、56:供給経路、70:洗浄液、80:対象成分、81:複合体、82:担体、82a:磁性粒子、83:標識物質、91:測定オーダー、100:分析装置

Claims (23)

  1. 分析の対象となる成分を含む複合体を担体上に形成し、前記複合体の洗浄処理を伴って前記成分を分析する分析方法であって、
    分析の対象となる前記成分が設定される工程と、
    前記成分としてリポタンパク質が設定された場合、タグ付加コレステロールを取り込んだリポタンパク質と、前記リポタンパク質に結合する抗体と、を含む前記複合体を前記担体上に形成する工程と、
    前記成分に応じて、洗浄を選択する工程であって、前記成分としてリポタンパク質が設定された場合、界面活性剤を含まないかまたは前記界面活性剤の濃度が所定濃度未満の洗浄液を選択する工程と、
    前記設定された前記成分に応じて選択された前記洗浄液を用いた洗浄処理を伴って前記成分を分析する工程と、を含む、分析方法。
  2. 分析の対象となる成分を含む複合体を担体上に形成し、前記複合体の洗浄処理を伴って前記成分を分析する分析方法であって、
    分析の対象となる前記成分が設定される工程と、
    面活性剤を含まないかまたは前記界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の第1の洗浄液と、前記第1の洗浄液と含有成分または前記界面活性剤の濃度が少なくとも異なる第2の洗浄液とを少なくとも含む複数種類の洗浄液から、前記成分に応じて、洗浄処理に用いる洗浄液を選択する工程と、
    前記設定された前記成分に応じて選択された前記洗浄液を用いた前記洗浄処理を伴って前記成分を分析する工程と、を含む、分析方法。
  3. 分析の対象となる成分を含む複合体を担体上に形成し、前記複合体の洗浄処理を伴って前記成分を分析する分析方法であって、
    分析の対象となる前記成分が設定される工程と、
    前記成分に応じて、含有する洗浄液成分または前記洗浄液成分の割合が少なくとも異なる複数種類の洗浄液の中から、一の洗浄液と他の洗浄液とを混合して、洗浄処理に用いる洗浄液を調製する工程と、
    前記設定された前記成分に応じて調製された前記洗浄液を用いた前記洗浄処理を伴って前記成分を分析する工程と、を含む、分析方法。
  4. 前記成分に応じて、所定の洗浄液成分を含む洗浄液を選択し、
    前記所定の洗浄液成分が塩である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の分析方法。
  5. 前記洗浄液は、液体流通経路用の洗浄液である、請求項のいずれか1項に記載の分析方法。
  6. 前記分析の対象となる成分が設定される工程は、
    前記成分を特定する情報を取得する工程を含み
    取得した前記成分を特定する情報に基づいて、前記洗浄を選択する、請求項1〜のいずれか1項に記載の分析方法。
  7. 前記成分を特定する情報は、検体毎に測定項目が設定された測定オーダーであり、
    前記検体に対する前記測定オーダーを取得し、前記測定オーダー中の前記測定項目に応じた前記洗浄を選択する、請求項に記載の分析方法。
  8. 前記洗浄処理は、
    前記複合体を集磁する工程と、
    前記洗浄処理に用いる洗浄液を供給する工程と、
    前記洗浄液を除去する工程と、を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の分析方法。
  9. 抗原抗体反応を利用した免疫測定により前記成分の分析を行う、請求項1〜のいずれか1項に記載の分析方法。
  10. 前記担体が固相粒子である、請求項1〜のいずれか1項に記載の分析方法。
  11. 前記固相粒子が磁性粒子である、請求項1に記載の分析方法。
  12. 選択された前記洗浄により、第1洗浄処理を行う工程と、
    前記第1洗浄処理の後、前記複合体と標識物質とを結合させる工程と、
    選択された前記洗浄により、第2洗浄処理を行う工程と、
    前記第2洗浄処理の後、前記標識物質に基づく信号を測定する工程と、を含む、請求項1〜1のいずれか1項に記載の分析方法。
  13. 分析の対象となる成分を設定する設定部と、
    記成分を含む複合体を担体上に形成するための反応部と、
    前記反応部において形成された前記複合体を、前記設定された前記成分に応じて選択された洗浄液により洗浄処理を行うための洗浄部と、
    前記洗浄部による洗浄処理後に、前記成分を分析する分析部と、
    前記成分に応じて前記洗浄を選択する制御部と、を備え、
    前記成分としてリポタンパク質が設定された場合、
    前記反応部は、タグ付加コレステロールを取り込んだリポタンパク質と、前記リポタンパク質に結合する抗体と、を含む前記複合体を前記担体上に形成し、
    前記制御部は、界面活性剤を含まないかまたは前記界面活性剤の濃度が所定濃度未満の洗浄液を選択する、分析装置。
  14. 分析の対象となる成分を設定する設定部と、
    前記成分を含む複合体を担体上に形成するための反応部と、
    前記反応部において形成された前記複合体を、前記設定された前記成分に応じて選択された洗浄液により洗浄処理を行うための洗浄部と、
    前記洗浄部による洗浄処理後に、前記成分を分析する分析部と、
    前記成分に応じて前記洗浄液を選択する制御部と、を備え、
    前記制御部は、界面活性剤を含まないかまたは前記界面活性剤の濃度が1.1g/L未満の第1の洗浄液と、前記第1の洗浄液と含有する洗浄液成分または前記洗浄液成分の割合が少なくとも異なる第2の洗浄液とを少なくとも含む複数種類の洗浄液から、前記成分に応じて、前記洗浄処理に用いる洗浄液を選択する、分析装置。
  15. 分析の対象となる成分を設定する設定部と、
    前記成分を含む複合体を担体上に形成するための反応部と、
    前記反応部において形成された前記複合体を、前記設定された前記成分に応じて選択された洗浄液により洗浄処理を行うための洗浄部と、
    前記洗浄部による洗浄処理後に、前記成分を分析する分析部と、
    前記成分に応じて前記洗浄液を選択する制御部と、
    前記洗浄部において使用される洗浄液を供給する洗浄液供給部と、を備え、
    前記制御部は、前記成分に応じて含有する洗浄液成分または前記洗浄液成分の割合が少なくとも異なる複数種類の洗浄液の中から、一の洗浄液と他の洗浄液とを混合して、前記洗浄処理に用いる洗浄液を前記洗浄液供給部に調製させる制御を行う、分析装置。
  16. 複数の洗浄液を保管する洗浄液保管部を含み、
    前記制御部は、前記洗浄液保管部に保管された洗浄液の中から、前記洗浄処理に用いる洗浄液を選択する、請求項13〜15のいずれか1項に記載の分析装置。
  17. 前記洗浄液保管部は、前記洗浄処理に用いる洗浄液を保管する第1保管部を含み、
    前記制御部は、前記第1保管部に保管された洗浄液を、前記洗浄処理に用いる洗浄液として選択する、請求項1に記載の分析装置。
  18. 前記洗浄液保管部は、液体流通経路の洗浄液を保管する第2保管部を含み、
    前記制御部は、前記第2保管部に保管された洗浄液を、前記洗浄処理に用いる洗浄液として選択する、請求項1または1に記載の分析装置。
  19. 反応容器に試薬を分注する試薬分注部と、前記成分の分析に用いる試薬および洗浄液を保管するための試薬保管部とを含み、
    前記制御部は、前記試薬保管部に保管された洗浄液の中から、前記洗浄処理に用いる洗浄液を選択する、請求項118のいずれか1項に記載の分析装置。
  20. 前記洗浄液保管部から洗浄液を前記洗浄部に供給する供給経路を含み、
    前記制御部は、一の洗浄液から他の洗浄液に切り替える場合に、前記一の洗浄液を送液した前記供給経路を前記他の洗浄液により洗浄する制御を行う、請求項118のいずれか1項に記載の分析装置。
  21. 前記洗浄液保管部から前記洗浄液を前記洗浄部に供給する供給経路を複数含み、
    前記制御部は、選択した洗浄液に応じて、別々の前記供給経路を選択して送液する制御を行う、請求項118のいずれか1項に記載の分析装置。
  22. 前記洗浄部は、前記洗浄処理を行うための洗浄ポートを複数含み、
    前記制御部は、各々の前記洗浄ポートにおいて、供給する洗浄液を選択する制御を行う、請求項1〜2のいずれか1項に記載の分析装置。
  23. ユーザの操作入力を受け付ける入力部を含み、
    前記制御部は、前記入力部により受け付けた情報に基づき、前記洗浄処理に用いる洗浄液を選択する、請求項1〜2のいずれか1項に記載の分析装置。
JP2016256215A 2016-12-28 2016-12-28 分析方法および分析装置 Active JP6918490B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256215A JP6918490B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 分析方法および分析装置
EP17207284.5A EP3343224A1 (en) 2016-12-28 2017-12-14 Method and apparatus for washing, separation and mixing of immuno magnetic particles in an immunoanalyzer system
AU2017276341A AU2017276341B2 (en) 2016-12-28 2017-12-15 Analysis method and analyser
CN201711374571.1A CN108254584B (zh) 2016-12-28 2017-12-19 分析方法和分析装置
US15/854,281 US20180180607A1 (en) 2016-12-28 2017-12-26 Analysis method and analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256215A JP6918490B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 分析方法および分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109520A JP2018109520A (ja) 2018-07-12
JP6918490B2 true JP6918490B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60923219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256215A Active JP6918490B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 分析方法および分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180180607A1 (ja)
EP (1) EP3343224A1 (ja)
JP (1) JP6918490B2 (ja)
CN (1) CN108254584B (ja)
AU (1) AU2017276341B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106841645B (zh) * 2017-01-06 2018-09-21 深圳迎凯生物科技有限公司 一种反应孵育装置、免疫分析仪及反应孵育方法
CN111788488A (zh) * 2017-12-29 2020-10-16 拜克门寇尔特公司 用于样品分析仪的具有多种构型的探针洗涤布置及其使用方法
CN110749729B (zh) * 2018-07-23 2023-09-15 深圳市帝迈生物技术有限公司 样本分析装置及其清洗方法
JP6800193B2 (ja) * 2018-09-28 2020-12-16 シスメックス株式会社 検体分析装置、検体分析方法およびプログラム
WO2021007853A1 (zh) * 2019-07-18 2021-01-21 烟台艾德康生物科技有限公司 一种全自动磁珠清洗装置
JP7408438B2 (ja) * 2019-10-18 2024-01-05 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置における染色槽の洗浄方法および塗抹標本作製装置
EP3809112A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-21 Sysmex Corporation Washing method for staining bath in smear sample preparing apparatus, and smear sample preparing apparatus
CN115516307A (zh) 2020-05-25 2022-12-23 株式会社岛津制作所 试样自动注入装置
CN116670514A (zh) * 2020-12-16 2023-08-29 株式会社日立高新技术 检体预处理装置的控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690211B2 (ja) * 1984-09-21 1994-11-14 オリンパス光学工業株式会社 免疫学的分析装置およびその方法
US6498037B1 (en) * 1991-03-04 2002-12-24 Bayer Corporation Method of handling reagents in a random access protocol
JPH07333228A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Hitachi Ltd 自動分析装置
US5599501A (en) * 1994-11-10 1997-02-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Incubation chamber
JPH10123136A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Tectron Co Ltd 自動免疫分析装置
JP3739547B2 (ja) * 1997-10-22 2006-01-25 オリンパス株式会社 自動分析装置
WO2003098215A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Medmira Inc. Rapid vaccinia antibody detection device, method and test kit
JP4902205B2 (ja) 2006-01-23 2012-03-21 シスメックス株式会社 分析装置および分析方法
GB0725069D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Axis Shield Asa Method
JP2010032386A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Olympus Corp 反応テーブル、分析装置および攪拌方法
WO2010027812A2 (en) * 2008-08-25 2010-03-11 University Of Washington Microfluidic systems incorporating flow-through membranes
JP5813284B2 (ja) * 2009-10-26 2015-11-17 デンカ生研株式会社 ApoE−containingHDL中コレステロールの測定方法
JP5689722B2 (ja) * 2010-04-01 2015-03-25 株式会社東芝 自動分析装置
US20150024376A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Battelle Memorial Institute Trap and flow system and process for capture of target analytes
US10436806B2 (en) * 2014-10-16 2019-10-08 Sysmex Corporation Method of measuring lipoprotein's capacity to accept cholesterol
AU2016272252B2 (en) * 2015-05-29 2017-09-28 Sysmex Corporation Method for measuring cholesterol uptake capacity of lipoproteins and reagent kit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN108254584B (zh) 2022-11-29
JP2018109520A (ja) 2018-07-12
US20180180607A1 (en) 2018-06-28
AU2017276341B2 (en) 2022-12-15
EP3343224A1 (en) 2018-07-04
AU2017276341A1 (en) 2018-07-12
CN108254584A (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918490B2 (ja) 分析方法および分析装置
JP6576167B2 (ja) 免疫測定装置および免疫測定方法
US6096554A (en) Magnetic material attracting/releasing control method making use of a pipette device and various types of analyzer using the method
JP6934039B2 (ja) 免疫測定装置
JP6247818B2 (ja) 磁性粒子の分離方法および当該方法を使用する自動分析装置
JP2008209330A (ja) 磁気分離器およびそれを用いた分析装置
WO2019167514A1 (ja) Bf分離装置、試料分析装置およびbf分離方法
JP6313977B2 (ja) 試料分析装置及び試料分析方法
JP4167491B2 (ja) 全血測定法
JP6300676B2 (ja) 分析方法及び自動分析装置
ES2724537T3 (es) Procedimiento para cuantificar un analito, y un dispositivo analítico automático configurado para poner en práctica dicho procedimiento
JP7161851B2 (ja) 免疫測定装置の状態確認方法および免疫測定装置
KR20200098963A (ko) 자동 단백질 정제 장치 및 이를 이용한 단백질 정제 방법
JP2014228318A (ja) 自動分析装置および自動分析方法
WO2020166611A1 (ja) 分析装置
JP2015055552A (ja) 自動分析装置および分析方法
AU3237499A (en) Magnetic material attracting/releasing control method making use of a pipette device and various types of clinical inspection apparatus using the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150