JP6917021B1 - 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構 - Google Patents

低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6917021B1
JP6917021B1 JP2021069988A JP2021069988A JP6917021B1 JP 6917021 B1 JP6917021 B1 JP 6917021B1 JP 2021069988 A JP2021069988 A JP 2021069988A JP 2021069988 A JP2021069988 A JP 2021069988A JP 6917021 B1 JP6917021 B1 JP 6917021B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
tire house
low
floor
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021069988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022164475A (ja
Inventor
貞明 中村
貞明 中村
Original Assignee
株式会社城南ロードサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社城南ロードサービス filed Critical 株式会社城南ロードサービス
Priority to JP2021069988A priority Critical patent/JP6917021B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917021B1 publication Critical patent/JP6917021B1/ja
Publication of JP2022164475A publication Critical patent/JP2022164475A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】大型車両・建設機械などの重量物をスムーズに積載し、かつ高さを抑えてコンパクトに積載できるようにした低床式トレーラーにおける、低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構を提供することを目的とする。【解決手段】低床式トレーラーのトレーラー部分後部に、後輪のタイヤハウスを回転軸で軸着してあり、前記トレーラーに貨物を搭載する際にはタイヤハウスを前記回転軸部分で水平方向に90°回転させ、トレーラー部分後部を開放した上、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくしたことを特徴とする低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構。低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構。【選択図】図2

Description

本発明は低床式の荷台を備えていて車高のある大型車などの重量物を低床式トレーラーの後部から無理なく積載して運搬する低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構に関するものである。
大型車両・建設機械などの重量物をトレーラーにて運搬するには、以下のような種々の機構が採用されている。
1)スライド型:に示すように、荷台の後部にスライド式の伸長部材を取り付け、地面に向けて後傾するよう伸長させるもの。
2)リアゲート回転型:荷台後部のリアゲートを後ろ向きに回転させ、地面向けて後傾させるもの。
3)ダンプ型:トラックの運転席近傍あるいは後方に設置したジャッキで後輪を支点として運転席側を持上げて荷台を傾斜させ、荷台後方からの積み降ろしを容易にするもの。
このようなダンプ型としては、特開平7−117552号公報(特許文献1参照)、実開昭55−161629号公報(特許文献2参照)、実開昭58−124339号公報(特許文献3参照)、実開昭59−51638号公報(特許文献4参照)が挙げられる。
4)低床型:トレーラーの後輪のタイヤハウス前後の荷台を1段低く構成し、背の高い重量物を無理なく積載できるようにしたもの。
このような低床型としては、実開昭62−92960号公報(特許文献5参照)が挙げられる。
特開平7−117552号公報 実開昭55−161629号公報 実開昭58−124339号公報 実開昭59−51638号公報 実開昭62−92960号公報
しかしながら、前記1)〜4)の先行技術においては、荷台の後部を傾斜させて大型車両・建設機械を含む重量物をトラックにスムーズに積載し、かつ低床型として車高のある大型車・建設機械などの重量物をコンパクトに積載できるようにするという二つの課題を両立させるようにしたものは存在しなかった。
したがって本発明は従来例のこのような不都合を解消し、大型車両・建設機械などの重量物をスムーズに積載し、かつ高さを抑えてコンパクトに積載できるようにした低床式トレーラーにおける、低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構を提供することを目的とするものである。
すなわちこの発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構は、低床式トレーラーのトレーラー部分後部に、後輪のタイヤハウスを回転軸で軸着してあり、前記トレーラーに貨物を搭載する際にはタイヤハウスを前記回転軸部分で水平方向に90°回転させ、トレーラー部分後部を開放した上、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくしたことを特徴とするものである。
またこの発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構は、前記トレーラー部分後部を開放した上、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくする手段が、前記トレーラー部分後部に取り付けた傾斜板であることをも特徴とするものである。
さらにこの発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構は、前記後輪のタイヤハウスを水平方向に90°回転させる機構が、油圧シリンダもしくはチェーン機構、ギア機構に基づく作動機構に基づく作動機構であることをも特徴とするものである。
この発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構は、前記低床式トレーラーの後輪のタイヤハウスの底部には、補助タイヤが設置されており、前記後輪のタイヤハウス内の前記後輪を適宜手段で持上げた上、この補助タイヤを下降させて接地させることにより、前記後輪のタイヤハウスの90°の回転を非常にスムーズに行わせることができるようにしたことをも特徴とするものである。
請求項1の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構において、大型車両・建設機械を含む重量物を積載する際には、タイヤハウスを前記回転軸部分で水平方向に90°回転させ、トレーラー部分後部を開放した上、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくすることができるようにしたものである。
したがって請求項1の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構によれば、トレーラー部分後部を開放させて大型車両・建設機械を含む重量物をトラックにスムーズに積載し、かつ低床型として車高のある大型車・建設機械などの重量物をコンパクトに積載できるようになった。
請求項2の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構においては、前記トレーラー部分後部を開放した上、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくし、前記トレーラー部分後部に傾斜板を接続するようにしたものであり、したがって大型車両・建設機械を含む重量物の積載時において、タイヤハウスの段差をなくして無理なく通過させることができるようになった。
請求項3の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構においては、前記後輪のタイヤハウスを水平方向に90°回転させる機構が、油圧シリンダもしくはエアサスペンションに基づく作動機構であり、構造が単純で耐久性に富む作動機構を提供することができるようになった。
請求項4の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構においては、前記低床式トレーラーの後輪のタイヤハウスの底部には、補助タイヤが設置されており、前記後輪のタイヤハウス内の前記後輪を適宜手段で持上げた上、この補助タイヤを下降させて接地させることにより、前記後輪のタイヤハウスの90°の回転を非常にスムーズに行わせることができるようになった。
本発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構の1実施例を示す概略側面図である。 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウスを開放した状態の概略斜視図である。 その概略要部透視斜視図である。 その反対側から見た概略斜視図である。 その傾斜板を取り付けた状態を示す概略斜視図である。 本発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構を示す概略平面図である。 その概略要部透視平面図である。 その本発明の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構を作動させて後輪のタイヤハウスを90°回転させた状態を示す概略平面図である。 次いで傾斜板を取り付けた状態を示す概略平面図である。 傾斜板を介して貨物をトレーラー部分に搭載した状態を示す概略平面図である。 その傾斜板を取り外して後輪のタイヤハウスを90°回転させて元の位置も戻そうとする状態を示す概略平面図である。 後輪のタイヤハウスを90°回転させて元の位置に戻した状態を示す概略平面図である。
以下本発明の1実施例を図1ないし図12に基いて詳細に説明する。
図1において11は、運転席12の車輪13aの後部にさらに車輪13bが付設されたセミトレーラー型の低床式トレーラーである。
そして図2および図4に示すように、床面を低くしたトレーラー部分14には、その後部の後輪13cのタイヤハウス15を回転軸16で軸着してあり、前記低床式トレーラー11に貨物を搭載する際にはタイヤハウス15を前記回転軸16部分で水平方向に90°回転させ、トレーラー部分14後部を開放した上、トレーラー部分14後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくしてある。
そして、図5に示すように、前記トレーラー部分14後部を開放した上、トレーラー部分14後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくするために、前記トレーラー部分14後部に傾斜板21を接続するようにしたものであり、したがって大型車両・建設機械を含む重量物の積載時において、タイヤハウス15の段差をなくして無理なく通過させることができるようになったのである。
前記低床式トレーラー11の後輪13cのタイヤハウス開放機構においては、前記後輪13cのタイヤハウス15を水平方向に90°回転させる機構が設けられており、駆動力として油圧シリンダ31もしくはチェーン機構、ギア機構に基づく作動機構が採用されており、構造が単純で耐久性に富む作動機構を提供することができるようになった。
なお、前記後輪13cのタイヤハウス15を水平方向に90°回転させる機構の詳細を説明すると、前記低床式トレーラー11の後部の一角に前記回転軸16が取り付けられており、この回転軸16に回動片41を取り付け、該回動片41の軸ピン42に油圧シリンダ31のアーム32を連結してあるのである。したがって、油圧シリンダ31で回動片41を押すと、前記後輪13cのタイヤハウス15がトレーラー部分14から離れて90°になるまで開放される。
図において、43は前記低床式トレーラー11の後部の他方の側に取り付けた平ピンであり、前記タイヤハウス15が逆方向に90°回転して元の位置に復帰した際に前記低床式トレーラー11の他方の側の連結部分に配設した平ピン43をくわえ込む抜け止め機構44が前記後輪13cのタイヤハウス15の前記回転軸16とは反対側の端に取り付けられている。したがって、前記後輪13cのタイヤハウス15は油圧シリンダ31によって作動してトレーラー部分14から離れて90°になるまで開放される。
他方、前記低床式トレーラー11への貨物の搭載や積み下ろしが終わると、前記後輪13cのタイヤハウス15は油圧シリンダ31によって作動してトレーラー部分14に当接するよう90°回転する。
もちろん、前記後輪13cのタイヤハウス15の回転駆動に際しては、油圧シリンダ31のみならずチェーン機構、ギア機構に基づく作動機構によっても駆動させることができる。
図6ないし図12は、後輪13cのタイヤハウス15開放機構を作動させて低床式トレーラー11に貨物を搭載させる手順を示すものである。
なお、図において、45は後輪13cのタイヤハウス15の底部に設置した補助タイヤである。
まず、図6および図7に示すように、貨物を搭載する前の低床式トレーラー11は、後輪13cのタイヤハウス15が前記平ピン43を介して前記トレーラー部分14の後部位置に保持されている。
そして、前記トレーラー部分に貨物を搭載させる際には、図8に示すように、前記抜け止め機構44(図8には図示せず)を作動させて前記平ピン43との係合を解除するとともに、前記油圧シリンダ31を作動させて前記回動片41を90°回転させる。このとき、前記回動片41は前記後輪13cのタイヤハウス15と連結させてあるため、前記回動片41の回転とともに前記後輪13cのタイヤハウス15が90°回転する。
このとき、前記後輪13cのタイヤハウス15内の前記後輪13cを適宜手段で持上げた上、この補助タイヤ45を下降させて接地させることにより、前記後輪13cのタイヤハウス15の90°の回転を非常にスムーズに行わせることができるようになる。なお、前記後輪13cの持ち上げ手段としては、前記後輪13cが接続されたシャフトに昇降機能を搭載させることもできるが、前記後輪13cを適宜持ち上げることができる手段であれば、これに限られるものではない。
また、前記補助タイヤ45を前記後輪タイヤ13cよりも下方に下降させて接地させることにより、相対的に前記後輪タイヤ13cを持ち上げた状態とすることもできる。
前記タイヤハウス15が90°回転することにより、前記トレーラー部分14の後部が開放されたのち、図9に示すように、前記傾斜板21を前記トレーラー部分14の後部の所定の位置に設置する。このようにすることで、前記トレーラー部分14に搭載する貨物が重量物であっても、図10に示すように、前記傾斜板21を経由して無理なく前記トレーラー部分14に積載することができるのである。図10において、51は前記トレーラー部分14に搭載された貨物である。
前記トレーラー部分14に貨物51を搭載したのち、図11に示すように、前記傾斜板21を取り外すとともに、図12に示すように、前記油圧シリンダ31を作動させて前記回動片41を90°回転させることにより、前記回動片41と連動して前記後輪13cのタイヤハウス15が90°回転して元の位置に復帰させる。
このときも、前記後輪13cのタイヤハウス15内の前記後輪13cを適宜手段で持上げた上、この補助タイヤ45を下降させて接地させることにより、前記後輪13cのタイヤハウス15の90°の回転を非常にスムーズに行わせることができるようになるのである。
以上のように、床面を低くしたトレーラー部分14の後部に後輪13cのタイヤハウス15を回転軸16で軸着し、前記低床式トレーラー11に貨物を搭載する際にはタイヤハウス15を、前記回転軸16部分で水平方向に90°回転させてトレーラー部分14後部を開放した上、トレーラー部分14後部に連結した傾斜板21によってトレーラー部分14後部の段差をなくすることにより無理なく貨物を搭載することができる。
すなわち、前記トレーラー部分14後部を開放した上、トレーラー部分14後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくするために、前記トレーラー部分14後部に図2に示す傾斜板21を接続するようにしたものであり、したがって大型車両・建設機械を含む重量物の積載時において、通行の障害となっていたタイヤハウス15による段差をなくすることにより、段差部分を無理なく通過させることができるようになったのである。
以上説明したように本発明は、構造簡単で前記低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放操作が容易であり、大型車両・建設機械を含む重量物を低床式トレーラーにスムーズに積載できるとともに、低床型として車高のある大型車・建設機械などの重量物をコンパクトに積載できるようになった。
したがって、この発明の要旨を変更しない限りにおいて、低床式のトレーラー部分を備えていて背の高い重量物を無理なく積載して運搬する大型車両運搬用トラック、あるいはその他の運送用車両に好適に適用することができる。
11 低床式トレーラー
12 運転席
13a,13b,13c 車輪
14 トレーラー部分
15 タイヤハウス
16 回転軸
21 傾斜板
31 油圧シリンダ
32 アーム
41 回動片
42 軸ピン
43 平ピン
44 抜け止め機構
51 貨物

Claims (3)

  1. 低床式トレーラーのトレーラー部分後部に、後輪のタイヤハウスを回転軸で軸着してあり、前記トレーラーに貨物を搭載する際にはタイヤハウスを前記回転軸部分で水平方向に90°回転させ、トレーラー部分後部を開放した上、前記トレーラー部分後部に、一対の傾斜板を接続して、トレーラー部分後部の段差をなくして貨物を搭載しやすくしたことを特徴とする低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構。
  2. 前記後輪のタイヤハウスを水平方向に90°回転させる機構が、油圧シリンダもしくはエアサスペンションに基づく作動機構であることを特徴とする請求項1に記載の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構。
  3. 前記低床式トレーラーの後輪のタイヤハウスの底部には、補助タイヤが設置されており、前記後輪のタイヤハウス内の前記後輪を適宜手段で持上げた上、この補助タイヤを下降させて接地させることにより、前記後輪のタイヤハウスの90°の回転を非常にスムーズに行わせることができるようにしたことを特徴とする請求項1、又は2のいずれかに記載の低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構。
JP2021069988A 2021-04-16 2021-04-16 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構 Active JP6917021B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069988A JP6917021B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069988A JP6917021B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6917021B1 true JP6917021B1 (ja) 2021-08-11
JP2022164475A JP2022164475A (ja) 2022-10-27

Family

ID=77172759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069988A Active JP6917021B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6917021B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295161A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 Kawatetsu Unyu Kk セミトレ−ラの横振り走行装置
JPH0623852U (ja) * 1992-06-16 1994-03-29 アクツ自動車工業株式会社 セミトレーラ
JP2001341673A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Kyarimu Engineering Kk トレーラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022164475A (ja) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378191A (en) Cargo handling loader for pallets
JP6917021B1 (ja) 低床式トレーラーの後輪のタイヤハウス開放機構
JP6253217B1 (ja) 大型車両運搬用トラック
US1424788A (en) Electric truck
CN213861985U (zh) 底板双侧翻转锁紧自卸车
JPS6337307Y2 (ja)
WO2018016441A1 (ja) 可動荷台付きトラック
JP2023097215A (ja) ダンプトラック
JP3717367B2 (ja) 荷役用車両
JP2604336Y2 (ja) ダンプ運搬車
JP6676797B2 (ja) 貨物自動車
JP3210866U (ja) 貨物自動車
JPS6311005Y2 (ja)
JPS6243861Y2 (ja)
JP2023152392A (ja) 運搬車両の荷台装置
KR101700504B1 (ko) 장애물 회피를 위한 적재베드 승강형 저상 트레일러
US1447719A (en) Combination high hoist and dump wagon
JP6468945B2 (ja) 荷役車両
JP3761435B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPH0541074Y2 (ja)
CN1978268A (zh) L型举升架及其自卸举升式牵引车
JP3003484U (ja) レッカー車
JP3302933B2 (ja) 運搬車両
JPH0412829Y2 (ja)
JPH0589069U (ja) 荷台傾斜式車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210419

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150