JP6903950B2 - 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法 - Google Patents

作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6903950B2
JP6903950B2 JP2017036628A JP2017036628A JP6903950B2 JP 6903950 B2 JP6903950 B2 JP 6903950B2 JP 2017036628 A JP2017036628 A JP 2017036628A JP 2017036628 A JP2017036628 A JP 2017036628A JP 6903950 B2 JP6903950 B2 JP 6903950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
time
total
information
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017036628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142216A (ja
Inventor
潤 深尾
潤 深尾
雅則 酒井
雅則 酒井
幸則 林
幸則 林
石原 達也
達也 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017036628A priority Critical patent/JP6903950B2/ja
Priority to US15/875,851 priority patent/US20180246493A1/en
Priority to CN201810123854.7A priority patent/CN108510152B/zh
Publication of JP2018142216A publication Critical patent/JP2018142216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903950B2 publication Critical patent/JP6903950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1097Task assignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32423Task planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34407Calculate elapsed time, store in counter, start task when time elapsed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法に関する。
作業計画、例えば、製品の製造計画では、サーバ等の装置により、製造ラインの空き状況や作業の順序等に基づき、製造ラインに作業を配置したチャート等を表示することで、負荷を可視化することが知られている。以下、「製造ライン」を単に「ライン」と表記する場合がある。
例えば、サーバは、負荷の集計単位となる特定の期間、利用するライン、製品又は部品等の条件がオペレータ等により指定されると、作業にラインの利用日時を割り当てることで、製造計画の配置を行なう。
特開平6−91495号公報 特開平4−21003号公報
作業情報(例えば部品等)の増加や、ライン又は作業員数の制約等の種々の要因により、サーバによる配置によっては特定の期間内に収まりきらない(割り当てられない)作業(以下、「未割当作業」と表記する場合がある)が発生することがある。
既に作業が配置されている場合、未割当作業について作業員の増員や残業を見込むために、オペレータは、作業の一覧等から作業が溢れている(未割当作業が存在する)ことを把握し、未割当作業を配置するための増員や残業量等を決定することになる。
このように、作業計画に配置されていない(例えばチャートに表示されていない)未割当作業を考慮して、作業計画に未割当作業を配置する場合、手順が増加するため、作業効率が低下する場合がある。
1つの側面では、本発明は、日時を割り当てられていない作業の作業時間を可視化することを目的とする。
1つの側面では、作業計画作成プログラムは、期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成プログラムにおいて、以下の処理をコンピュータに実行させてよい。前記処理は、特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出してよい。また、前記処理は、抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出してよい。
1つの側面では、日時を割り当てられていない作業の作業時間を可視化できる。
一実施形態に係るシステムの構成例を示すブロック図である。 サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 表示装置の表示エリアにおける表示例を示す図である。 図3に示す画面からチャート表示設定画面を表示する手順を説明する図である。 チャート表示設定画面の表示例を示す図である。 ライン資源マスタのデータ構成例を示す図である。 チャート表示設定画面の表示例を示す図である。 チャート表示設定画面の表示例を示す図である。 工程マスタのデータ構成例を示す図である。 チャート表示設定画面の表示例を示す図である。 ライン資源及び工程のチャートの表示例を示す図である。 製造計画情報のデータ構成例を示す図である。 ライン製造手順マスタのデータ構成例を示す図である。 配置計画情報のデータ構成例を示す図である。 工程のチャートの表示例を示す図である。 図15に示す未割当計画対象ボタンを有効化した場合の表示例を示す図である。 工程順序マスタのデータ構成例を示す図である。 製造計画一覧画面から未割当作業に日時を割り当てる手順の一例を示す図である。 図18に示す手順の実行後における工程のチャートの表示例を示す図である。 総作業グラフの表示例を示す図である。 ツールチップの表示例を示す図である。 メニューエリアの表示例を示す図である。 ツールチップの表示例を示す図である。 表示エリアにおける他の表示例であって未割当計画対象ボタンを有効化した場合の表示例を示す図である。 図24に示す未割当計画対象ボタンを無効化した場合の表示例を示す図である。 日表示を行なった場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 図26に示す未割当計画対象ボタンを有効化した場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 週表示を行なった場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 図28に示す未割当計画対象ボタンを有効化した場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 月表示を行なった場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 図30に示す未割当計画対象ボタンを有効化した場合の工程のチャートの表示例を示す図である。 一実施形態に係るサーバの動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示あり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。例えば、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。なお、以下の実施形態で用いる図面において、同一符号を付した部分は、特に断らない限り、同一若しくは同様の部分を表す。
〔1〕一実施形態
〔1−1〕システムの構成例
図1は一実施形態に係るシステム1の機能構成例を示すブロック図であり、図2はサーバ10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、システム1は、例示的に、サーバ10、及び、端末20をそなえてよい。なお、端末20はシステム1に複数台存在してもよい。
サーバ10は作業計画作成装置の一例である。サーバ10は、端末20からのアクセスに応じて作業計画の作成に関する処理を行ない、処理結果を端末20に応答することで、端末20に対して作業計画を表示させることができる。
端末20は端末装置の一例であり、サーバ10に対するクライアントとして位置付けられてよい。図1に示すように、端末20は、例示的に、入力装置21及び表示装置22をそなえてよい。端末20は、オペレータによる入力装置21の操作を通じてサーバ10にアクセスし、サーバ10からの応答(処理結果)を表示装置22に表示してよい。
なお、端末20とサーバ10との間の通信は、端末20側のクライアントアプリケーションとサーバ10側のサーバアプリケーションとの間のアプリケーション間の通信であってよい。この通信には、http(Hypertext Transfer Protocol)等による端末20側のWebブラウザとサーバ10側のWebサーバとの間の通信が含まれてもよい。
サーバ10及び端末20は、有線及び無線の一方又は双方を含むネットワーク30を介して相互に通信可能に接続されてよい。ネットワーク30としては、例えば、イーサネット(Ethernet;登録商標)やインフィニバンド(InfiniBand)等の規格に対応したネットワークが挙げられる。
(ハードウェア構成例)
次に、サーバ10のハードウェア構成例について説明する。なお、端末20はサーバ10と同様のハードウェア構成をそなえてよい。以下、サーバ10及び端末20を代表してサーバ10のハードウェア構成例について説明する。
図2に示すように、コンピュータ又は情報処理装置の一例としてのサーバ10は、例示的に、プロセッサ10a、メモリ10b、記憶部10c、IF(Interface)部10d、I/O(Input / Output)部10e、及び、読取部10fをそなえてよい。
プロセッサ10aは、種々の制御や演算を行なう演算処理装置の一例である。プロセッサ10aは、各ブロック10b〜10fとバス10iで相互に通信可能に接続されてよい。プロセッサ10aとしては、CPU、GPU、MPU、DSP、ASIC、PLD(例えばFPGA)等の集積回路(IC)が用いられてもよい。なお、CPUはCentral Processing Unitの略称であり、GPUはGraphics Processing Unitの略称であり、MPUはMicro Processing Unitの略称である。DSPはDigital Signal Processorの略称であり、ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称である。PLDはProgrammable Logic Deviceの略称であり、FPGAはField Programmable Gate Arrayの略称である。
メモリ10bは、種々のデータやプログラムを格納するハードウェアの一例である。メモリ10bとしては、揮発性メモリ、例えば、DRAM(Dynamic RAM)等のRAMが挙げられる。なお、RAMはRandom Access Memoryの略称である。
記憶部10cは、種々のデータやプログラム等を格納するハードウェアの一例である。例えば、記憶部10cは、サーバ10の二次記憶装置として使用されてよく、OS(Operating System)やファームウェア、アプリケーション等のプログラム、及び各種データが格納されてよい。記憶部10cとしては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気ディスク装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体ドライブ装置、不揮発性メモリ等の各種記憶装置が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えば、フラッシュメモリ、SCM(Storage Class Memory)、ROM(Read Only Memory)等が挙げられる。記憶部10cは、サーバ10の各種機能の全部若しくは一部を実現するプログラム10gを格納してもよい。
IF部10dは、ネットワーク30を介して、端末20との間の接続及び通信の制御等を行なう通信インタフェースの一例である。例えばIF部10dとしては、イーサネット(登録商標)、インフィニバンド等に準拠したアダプタが挙げられる。なお、サーバ10は、管理者の管理端末との間の接続及び通信の制御等を行なう通信インタフェースをそなえてもよく、当該通信インタフェースを用いて、図示しないネットワークからプログラム10gをダウンロードしてもよい。
I/O部10eは、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、操作ボタン等の入力装置、並びに、ディスプレイや、プロジェクタ、プリンタ等の出力装置の少なくとも一方を含んでよい。例えば、図1に示す端末20の入力装置21はI/O部10eの入力装置の一例であり、表示装置22はI/O部10eの出力装置の一例である。
読取部10fは、記録媒体10hに記録されたデータやプログラムを読み出しプロセッサ10aに出力するリーダの一例である。読取部10fは、記録媒体10hを接続又は挿入可能な接続端子又は装置を含んでもよい。読取部10fとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)等に準拠したアダプタ、記録ディスクへのアクセスを行なうドライブ装置、SDカード等のフラッシュメモリへのアクセスを行なうカードリーダ等が挙げられる。なお、記録媒体10hにはプログラム10g等が格納されてもよい。
記録媒体10hとしては、例示的に、磁気/光ディスクやフラッシュメモリ等の非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体が挙げられる。磁気/光ディスクとしては、例示的に、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク、HVD(Holographic Versatile Disc)等が挙げられる。フラッシュメモリとしては、例示的に、USBメモリやSDカード等の半導体メモリが挙げられる。なお、CDとしては、例示的に、CD−ROM、CD−R、CD−RW等が挙げられる。また、DVDとしては、例示的に、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−R、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW等が挙げられる。
上述したサーバ10のハードウェア構成は例示である。従って、サーバ10内でのハードウェアの増減(例えば任意のブロックの追加や削除)、分割、任意の組み合わせでの統合、バスの追加又は省略等は適宜行なわれてもよい。
(機能構成例)
次に、サーバ10の機能構成例について説明する。
サーバ10は、期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する。なお、作業計画としては、例えば、工場等における製品の加工や組立等の製造計画が挙げられる。以下の説明では、作業計画として製造計画を例に挙げる。
ここで、上述のように、オペレータは、作業の配置後に、作業の一覧等から未割当作業の存在を把握し、未割当作業を配置するための増員や残業量等を考慮する場合があった。
これに対し、一実施形態に係るサーバ10は、作業の配置の際に、特定の期間内に収まりきらない未割当作業の作業時間を可視化する、例えば、負荷グラフとして表示することを可能とする。これにより、作業の配置の際に未割当作業を先に見込んでおくことができるため、オペレータによる作業員や残業量の決定に要する手順を減らすことができる。
図1に示すように、サーバ10は、例示的に、マスタDB(Database)11、メモリ部12、操作受付部13、出力部14、及び、表示制御部15をそなえてよい。
マスタDB11は、製造計画の生成に用いる各種マスタ情報を格納・管理するデータベースである。例えば、マスタDB11は、ライン資源マスタ11a、工程マスタ11b、ライン製造手順マスタ11c、及び、工程順序マスタ11dを格納・管理してよい。
メモリ部12は、製造計画の生成に用いる各種情報、例えば、トランザクション情報を記憶する。例えば、メモリ部12は、製造計画情報12a及び配置計画情報12bを記憶してよい。
マスタDB11及びメモリ部12は、それぞれ、図2に示すサーバ10のメモリ10b又は記憶部10cの少なくとも一部の記憶領域により実現されてよい。マスタDB11及びメモリ部12が記憶するこれらの情報の詳細は、表示制御部15による表示制御例の説明において後述する。
操作受付部13は、端末20からのアクセス要求を受け付け、アクセス要求に応じた指示を表示制御部15に対して出力する。アクセス要求としては、例えば、表示装置22に表示された製造計画に関する画面上の操作要求が挙げられる。
出力部14は、表示制御部15からの処理結果を端末20宛に送信する。処理結果としては、例えば、製造計画に関する画面に対する、操作要求に応じた画面情報が挙げられる。画面情報としては、例えば、チャートやグラフ、テキスト等の情報、ウィンドウやツールチップ等の画面制御に関する情報、各種パラメータ、制御情報等、種々の情報が挙げられる。
なお、処理結果には、表示制御部15による作業計画の作成結果、つまり、各作業の割当結果に関する情報が含まれてもよい。当該情報は、端末20や他のシステムに出力され、出力先において、作業の管理や実施等において参照されてもよい。
表示制御部15は、操作受付部13からの指示に応じて、表示装置22に表示される画面の表示制御を行ない、処理結果を出力部14に出力する。表示制御には、画面に表示するチャートやグラフ、テキスト等の情報の生成や更新、画面遷移や画面制御、スケールの制御等が含まれてよい。
表示制御部15は、例示的に、抽出部15a及び算出部15bをそなえてよい。
抽出部15aは、特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報(未割当作業情報)のうち、期限が特定の期間に対応する1以上の作業情報(未割当作業情報)を抽出する。
算出部15bは、抽出部15aにより抽出された1以上の作業情報(未割当作業情報)の作業時間の合計を算出する。
算出部15bにより算出された未割当作業情報の作業時間の合計は、例えば、当該合計を示すグラフとして、特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、表示装置22に表示されてよい。このような制御は、表示制御部15による表示制御に含まれてよい。
また、未割当作業情報の作業時間の合計は、特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計とともに表示装置22に表示されるように、表示制御部15によって制御されてもよい。
〔1−2〕表示制御部による表示制御例
次に、表示制御部15による表示制御の一例を、端末20の表示装置22に表示される画面の表示例を用いて説明する。
図3に例示するように、表示装置22の画面には、表示エリア100、例えば、作業計画を作成するアプリケーション又はブラウザのウィンドウ内に、チャートエリア110、ラインエリア120、及び、未割当作業表示エリア130が表示されてよい。
ラインエリア120には、例えば、工程やライン等の要素が表示される。チャートエリア110には、ラインエリア120の要素について1種類又は複数種類のチャート(マルチチャート)が表示可能である。未割当作業表示エリア130には、未割当作業に関する情報(図示省略)が表示される。例えば、オペレータは、マウスポインタ等のポインタによるドラッグ&ドロップによって、未割当作業表示エリア130からチャートエリア110の特定の期間に未割当作業を割り当てることができる。
表示制御部15は、表示エリア100内に対するオペレータからの入力装置21を介した操作要求に応じて、後述する種々の表示制御を行なってよい。以下の説明において、表示エリア100における画面の遷移や更新、ウィンドウやツールチップの表示、並びに、種々のデータの算出等は、表示制御部15により行なわれるものとする。
例えば、図4に示すように、ラインエリア120上でポインタ101の右クリックが操作され、右クリックメニュー102の「チャート表示設定」が選択された場合、図5に示すチャート表示設定画面140が、例えばモーダルウィンドウとして表示されてよい。
図5に例示するように、チャート表示設定画面140には、タブ143で切替可能な表示候補要素一覧エリア141、及び、表示要素一覧エリア142が含まれてよい。
表示候補要素一覧エリア141は、ラインエリア120に表示される候補の要素が一覧表示されるエリアである。表示候補要素一覧エリア141の要素が選択され、要素移動ボタン144の「>」が押下されることで表示要素一覧エリア142に要素が移動する。なお、要素移動ボタン144の「>>」は選択されているタブ143における表示候補要素一覧エリア141内の全ての要素を表示要素一覧エリア142に一括移動するボタンである。「<」及び「<<」は、表示要素一覧エリア142から表示候補要素一覧エリア141への選択移動及び一括移動をそれぞれ行なうボタンである。
表示要素一覧エリア142は、ラインエリア120に表示される要素が一覧表示されるエリアである。なお、ラインエリア120に既に要素が表示されている場合、表示要素一覧エリア142にはラインエリア120に表示されている要素が初期表示されてよい。図5の例では、「加工ライン1」、「加工ライン2」、「組立ライン1」、及び、「組立ライン2」が表示要素一覧エリア142に表示されている。
上下ボタン145は、表示要素一覧エリア142の要素の順序を入れ替えるボタンである。表示ボタン146は、表示要素一覧エリア142の要素をラインエリア120に表示するボタンであり、この表示ボタン146又は「閉じる」ボタンが押下されると、チャート表示設定画面140は終了する。
タブ143は、例示的に、「ライン資源」、「品目」、「注文情報」、及び、「工程」を含んでよい。図5の例は「ライン資源」が選択されている状態を示す。
タブ143において「ライン資源」が選択される場合、表示候補要素一覧エリア141には、図6に例示するライン資源マスタ11aに基づく要素が表示されてよい。
ライン資源マスタ11aは、ライン資源を管理する情報であり、図6に示すように、例示的に、「ライン資源コード」、「名称」、及び、「工程コード」の情報を含んでよい。
なお、図7に、タブ143において「品目」が選択された場合のチャート表示設定画面140の一例を示す。タブ143において「品目」が選択される場合、表示候補要素一覧エリア141には、「品目」に関する図示しないマスタに基づく要素が表示されてよい。
また、図8に、タブ143において「工程」が選択された場合のチャート表示設定画面140の一例を示す。タブ143において「工程」が選択される場合、表示候補要素一覧エリア141には、図9に例示する工程マスタ11bに基づく要素が表示されてよい。
工程マスタ11bは、工程を管理する情報であり、図9に示すように、例示的に、「工程コード」、及び、「名称」の情報を含んでよい。
図10に、図8において、「本社工場/組立」及び「本社工場/加工」が表示要素一覧エリア142に表示されている例を示す。
図11は、図5及び図10に示す「ライン資源」及び「工程」のチャートを表示した場合の表示エリア100の表示例を示す図である。
図11に例示するように、ラインエリア120には、階層的な要素エリア121〜123が表示されてよい。また、チャートエリア110には、「ライン資源」に関する作業のガントチャート111、及び、「工程」に関する作業の工程負荷チャート112が表示されてよい。
要素エリア121〜123には、ライン資源や品目等の要素が階層的に表示される。例えば、ラインの場合、要素エリア123には各「ライン」が表示され、要素エリア122には「工程」が表示され、要素エリア121には「拠点」が表示されてよい。なお、ガントチャート111には要素エリア123(例えばライン)毎にチャートが表示され、工程負荷チャート112には要素エリア122(例えば工程)毎にチャートが表示されてよい。
ガントチャート111は、割当済の作業を時系列に並べたチャートである。ガントチャート111には、図14に例示する配置計画情報12bに基づく作業が表示されてよい。
配置計画情報12bは、割当済の作業の配置計画を管理する情報であり、図14に示すように、例示的に、「区分」、「配置番号」、「工順」、「資源コード」、「作業時間」、「開始日時」、及び、「終了日時」の情報を含んでよい。「配置番号」は製造オーダを示す情報であり、「製造オーダ番号」と称されてもよい。「資源コード」はライン資源の識別情報であり、「ライン資源コード」と称されてもよい。
「開始日時」及び「終了日時」は、作業に割り当てられた開始及び終了の日時、換言すれば、割当済の作業によりラインが使用される期間を示す。「終了日時」は、作業が割り当てられた日時(「開始時間」に相当)に「作業時間」を加算することで得られてよい。
ここで、「作業時間」は、図12に示す製造計画情報12a及び図13に示すライン製造手順マスタ11cに基づき算出されてよい。
製造計画情報12aは、製品又は部品の製造計画を管理する情報であり、例えば、オペレータや他のシステム等からの製品又は部品の作成指示(製造オーダ)に基づき、エントリが追加されてよい。製造計画情報12aは、図12に示すように、例示的に、「割当状況」、「製造オーダ番号」、「工順」、「品目コード」、「工程コード」、「製造量」、及び、期限の一例としての「製造納期」を含んでよい。なお、「工順」は、作業の順序を示す情報であり、例えば、値が小さいほど先に作業を行なうことを示す。
一実施形態において、「作業情報」とは、例えば、製造計画情報12aにおける1つのエントリの情報を示してよい。「作業情報に日時を割り当てる」ことは、製造計画情報12aにおいて、或るエントリに示される作業に対して、ラインの利用日時を割り当て、当該エントリの「割当状況」を“割当済”にする一連の処理(又は当該処理の少なくとも一部)を含んでよい。なお、「作業情報」は、単に「作業」と称されてもよい。
ライン製造手順マスタ11cは、品目毎のラインでの製造手順を管理する情報であり、図13に示すように、例示的に、「品目コード」、「工順」、「ライン資源コード」、「優先順位」、及び、「製造能力」を含んでよい。なお、「優先順位」は、同一品目、同一工順の作業を複数のライン資源のいずれかで実施可能な場合におけるライン資源の使用優先度を示す。「製造能力」は、例えば、ライン資源において1分間に製造可能な部品数を示す。
例えば、表示制御部15は、対象となる部品の作業について、製造計画情報12aの対応する「製造量」をライン製造手順マスタ11cの対応する「製造能力」で除算することで、「作業時間」を算出してよい。
すなわち、日時を割当済の作業情報は、製造能力が設定されたラインに対応付けられており、当該割当済の作業情報の作業時間は、特定の期間内の日時を割り当てられた作業に対応付けられたラインの製造能力に応じて算出された作業時間である。これにより、正確な作業時間を見積もることができる。
図11の説明に戻り、工程負荷チャート112は、特定の期間毎の工程の負荷(例えば作業時間)を可視化したチャートである。
例えば、工程負荷チャート112には、月計エリア、週計エリア、総作業グラフ113、及び、負荷の内訳エリア114が表示されてよい。
総作業グラフ113は第1のエリアの一例である。総作業グラフ113には、総作業時間を示すグラフ(例えば棒グラフ)が表示されてよい。なお、総作業グラフ113には、総作業グラフ113と対応付けて総作業時間が表示(併記)されてもよい。図11の例では、総作業グラフ113は時間表示されているが、工程負荷チャート112には、時間表示に代えて、総作業グラフ113が製造量表示されてもよい。製造量表示については後述する。
ここで、総作業時間は、例えば、作業時間、切替時間、特殊作業時間、及び、停止時間の合計により求められてよい。作業時間はラインを利用した組立や加工等の作業が行なわれる時間であり、切替時間はラインの洗浄や治具の付け替え等の作業間の切り替えが行なわれる時間である。また、特殊作業時間は試作品に係る作業やメンテナンス等のマスタ管理外の作業が行なわれる時間であり、停止時間は定期点検や休日等のラインが停止している時間である。
内訳エリア114には、例えば、図11に示すように、日毎に、総稼働時間の合計、作業時間の合計、切替時間の合計、特殊作業時間の合計、及び、空き時間の合計が表示されてよい。総稼働時間は総作業時間に空き作業時間を加えた、ラインの稼働時間である。空き作業時間はラインにおいて作業が行なわれていない時間であり、総稼働時間から総作業時間を減じることで得られる。なお、空き作業時間は、マイナスの値になった場合、赤字等により強調表示されてよい。
なお、総作業グラフ113のグラフ及び総作業時間、並びに、内訳エリア114の総稼働時間及び空き作業時間は、デフォルトでの表示対象であってよい。一方、内訳エリア114の作業時間、切替時間、特殊作業時間、停止時間、作業時間(単位変換)の表示はデフォルトでは非表示であってもよい。作業時間(単位変換)は、例えば要員数計算等のために表示単位を変換した作業時間である。
ここで、図11の例では、符号113aで示すように、「6日(金)」の総作業グラフ113及び内訳エリア114が強調表示されている。これは、総作業時間が総稼働時間を超えた(上限オーバした)ことの警告(ワーニング)表示の一例である。符号113aの強調表示に加えて、又は、代えて、当該工程負荷チャート112のラインエリア120に符号125で示す警告が表示されてもよい。
工程負荷チャート112では、ラインエリア120に未割当計画対象ボタン124が設けられてよい。未割当計画対象ボタン124は、工程負荷チャート112に対する未割当作業の反映の有効/無効を切り替えるボタンである。工程負荷チャート112に対して未割当作業を反映する例については、後述する。
月計エリア及び週計エリアには、時間表示の場合、総作業時間及び総稼働時間の月計及び週計がそれぞれ表示されてよい。図11の例では、月計エリア又は週計エリアには、“/”の左側(分子)に総作業時間の月計又は週計、“/”の右側(分母)に総稼働時間の月計又は週計が示されている。月計エリア及び週計エリアにおいて、“/”の左側の数値が右側の数値を超えた場合、赤字等により強調表示されてよい。
図11に例示するような工程負荷チャート112への割当済の作業の配置は、既知の種々の手法により実現されてよい。例えば、表示制御部15は、「製造量」と「製造能力」とに基づく作業時間や、「製造オーダ番号」等の情報に基づき、作業にラインの利用日時を割り当てることで、配置計画情報12bを作成・更新してよい。
図15は、図10に示す「工程」のチャートを表示した場合の表示エリア100の表示例を示す図である。以下、未割当計画対象ボタン124が有効化される場合について説明する。
図15において、未割当計画対象ボタン124が有効にされた場合(例えばポインタ101で左クリックされた場合)、工程負荷チャート112には、図16に例示するように、未割当作業の計画を含めた工程負荷が表示される。なお、図16では、週計エリア、総作業グラフ113、及び、内訳エリア114において、未割当計画対象ボタン124の有効化により図15から変更となった数値に下線を付している。また、図16では、未割当計画対象ボタン124が有効であることを網掛けで示している。
表示制御部15は、未割当計画対象ボタン124が有効にされた場合、図12に示す製造計画情報12a及び図17に示す工程順序マスタ11dに基づいて、工程負荷チャート112の表示制御を行なってよい。
工程順序マスタ11dは、作業の工程順序を管理する情報であり、図17に示すように、例示的に、「品目コード」、「工順」、「工程コード」、及び、「標準製造能力」を含んでよい。「標準製造能力」は或る工程に使用されるラインの標準的な製造能力を示す情報である。例えば、「標準製造能力」には、図13に示すライン製造手順マスタ11cにおける、当該工程に対応する1以上のラインの製造能力の平均値又は最小値等が設定されてよい。
例えば、ライン資源マスタ11aの「ライン資源コード」“L1001”及び“L1002”のようにライン毎に製造能力が異なる場合、未割当作業がいずれのラインに割り当てられるかによって、未割当作業に係る作業時間が変化してしまう。また、或るラインに割り当てた未割当作業が他のラインに割り当てられる(変更される)場合には作業時間の再計算が発生してしまう。
そこで、一実施形態では、未割当作業に係る作業時間(以下、「未割当作業時間」と表記する)の算出に、ラインの標準的な製造能力の指標である「標準製造能力」を含む工程順序マスタ11dを用いるのである。このようにして算出された未割当作業時間は、当該未割当作業に対応付けられた「標準作業時間」であるといえる。このように、未割当作業時間を「標準製造能力」に基づき算出することで、計算を容易にでき、サーバ10の負荷を低減できる。
例えば、表示制御部15の抽出部15aは、工程負荷チャート112における特定の期間(例えば、図16の最小の表示スケールである「日」)毎に、製造計画情報12aを参照して、当該特定の期間に「製造納期」が含まれる“未割当”の作業を抽出する。
そして、表示制御部15の算出部15bは、抽出部15aが抽出した未割当作業の製造計画情報12aにおける「製造量」と、工程順序マスタ11dにおける「品目コード」及び「工程コード」が一致する「標準製造能力」とに基づき、未割当作業時間を算出する。例えば、算出部15bは、「製造量」÷「標準製造能力」により、未割当作業時間を算出してよい。
換言すれば、算出部15bは、いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出するといえる。
表示制御部15は、算出部15bが算出した未割当作業時間に基づいて、工程負荷チャート112を更新する。例えば、表示制御部15は、対応する期間の総作業グラフ113の総作業時間と、内訳エリア114の作業時間と、に未割当作業時間を加算してよい。また、表示制御部15は、内訳エリア114の空き作業時間から未割当作業時間を減算してよい。なお、これらの情報の更新に伴い、表示制御部15は、月計エリア及び週計エリアの総作業時間を更新してよい。
なお、表示制御部15は、複数の拠点又は工程について未割当計画対象ボタン124が有効化された場合、これらの全ての拠点又は工程の工程負荷チャート112に未割当作業の負荷を反映してよい。なお、製造計画情報12aには、図示しない「拠点コード」が含まれてもよく、表示制御部15は、未割当作業の「拠点コード」に拠点コードが設定されている場合、当該拠点コードに対応する拠点に対して未割当作業の負荷を表示してよい。
ところで、未割当計画対象ボタン124が有効にされた場合、未割当作業は製造納期の日時に仮に割り当てられている状態であり、実際に日時を割り当てられているわけではない。オペレータは、未割当作業が反映された工程負荷チャート112に基づき、以下の手順により、未割当作業に日時を割り当ててよい。
例えば、図16に示すように、ポインタ101により、工程負荷チャート112の画面上で所定の操作(例えばダブルクリック)が行なわれた場合、図18に示す製造計画一覧画面150が表示されてよい。
製造計画一覧画面150には、図18に例示するように、図12に示す製造計画情報12aに対応する、割当済及び未割当の双方の作業に関する情報が表示されてよい。オペレータは、例えば、ポインタ101により製造計画一覧画面150に表示されたエントリをチャートエリア110の工程負荷チャート112にドラッグ&ドロップすることによって、未割当作業に日時を割り当てることができる。このとき、オペレータは、割当済の作業についても、工程負荷チャート112の他の時間区間(例えば日時)にドラッグ&ドロップし、製造計画の最適化を行なってもよい。
一例として、図18に示すように、オペレータは、“割当済”の「製造オーダ番号」“005”、「工順」“999”の作業(例えば、“1/6(金)”に割当済、作業時間1.5H)を、工程負荷チャート112の“1/5(木)”の領域にドラッグ&ドロップしてよい。また、オペレータは、“未割当”の「製造オーダ番号」“006”、「工順」“10”の作業(作業時間1H)を、工程負荷チャート112の“1/6(金)”の領域にドラッグ&ドロップしてよい。
表示制御部15は、製造計画一覧画面150から工程負荷チャート112への作業のドラッグ&ドロップを検出すると、製造計画情報12aの「割当状況」や、配置計画情報12bの「開始日時」及び「終了日時」等の情報を更新してよい。また、表示制御部15は、例えば図19に示す状態に工程負荷チャート112を更新してよい。
図19に例示するように、工程負荷チャート112では、“1/5(木)”及び“1/6(金)”の総作業グラフ113、内訳エリア114の情報がドラッグ&ドロップによる作業の移動に従って更新される。また、月計エリア及び週計エリアも更新されてよい。さらに、図19に示すように、上限オーバが発生している期間が存在しなくなるため、警告表示113a及び125の表示が消えている。
なお、図19に示す状態では、未割当作業が日時(1/6(金))に割当済になっているため、未割当計画対象ボタン124を無効化しても、工程負荷チャート112の表示は変化しない。
このように、未割当作業の納期に着目して、工程負荷チャート112に未割当作業の負荷を表示することができるため、負荷の集中している日時をオペレータに提示することができる。すなわち、未割当作業の作業時間を可視化することができる。
これにより、オペレータは、実際の負荷を考慮して製造計画の割り当て(作業の配置)を行なうことができる。また、図18に示すようにドラッグ&ドロップによって割当済又は未割当の作業を移動しても上限オーバを避けられないような場合であっても、オペレータは、実際の負荷を考慮して、作業員数や残業量の計画を効果的に行なうことができる。
なお、図18の例において、オペレータのドラッグ&ドロップにより未割当作業(及び割当済の作業)に日時を割り当てる処理は、未割当作業の「自動配置」機能として、表示制御部15が製造計画情報12aの「製造納期」に基づき実行してもよい。
以上のように、表示制御部15は、標準作業時間と1以上の未割当作業情報に対応付けられた期限とに基づいて当該1以上の未割当作業情報に日時を割り当てる制御を行なう制御部の一例である。
また、図18に示す製造計画一覧画面150には、ポインタ101によりダブルクリックされた工程負荷チャート112上の時間区間(例えば日時等の特定の期間)に応じて、フィルタによって時間区間で絞り込まれた情報が表示されてよい。なお、製造計画一覧画面150にフィルタ或いは検索を行なう領域が設けられてもよい。
例えば、割当済の作業(配置済の製造計画)の場合、ダブルクリックされた時間区間の開始日から終了日までの範囲に作業の開始日時及び終了日時のいずれかが含まれている場合に、当該作業の情報が製造計画一覧画面150に表示されてよい。
また、未割当作業(未割当の製造計画)の場合、ダブルクリックされた時間区間の開始日から終了日までの範囲に作業の製造納期が含まれている場合に、当該未割当作業の情報が製造計画一覧画面150に表示されてよい。
なお、製造計画一覧画面150が表示中の状態で、工程負荷チャート112上でポインタ101のダブルクリックが行なわれた場合、追加の画面表示を行なわずに、製造計画一覧画面150のリフレッシュが行なわれてよい。
〔1−3〕総作業グラフの表示例
次に、総作業グラフ113の表示例について説明する。
工程負荷チャート112に表示される総作業グラフ113は、図20に示すように、例示的に、内訳に応じた積み上げグラフとして表示されてもよい。総作業グラフ113内の各内訳のグラフ内には、当該グラフの時間が併記されてよい。総作業グラフ113の全体の高さ(ラインの負荷)は、総作業時間/総稼働時間の割合で決定されてよい。
また、総作業グラフ113には、上限ライン113bとして、例えば総稼働時間が示されてもよい。上限ライン113b(例えば、日計の場合は24H、週計の場合は148H、月計の場合は840H等)や総作業グラフ113の表示上限(例えば、上限ライン113bの120%等)は、オプションファイルにより定義されてよい。
以上のように、表示制御部15は、特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、算出部15bにより算出された1以上の未割当作業情報の作業時間の合計を示すグラフを表示する表示部の一例である。換言すれば、表示制御部15は、総作業グラフ113内に、日毎に、作業情報の作業時間の合計を示す部分と、作業間の切替時間の合計を示す部分と、未割当の作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示するといえる。
工程負荷チャート112において、総作業グラフ113上にポインタ101を置いた場合、図21に例示するツールチップ160が表示されてもよい。
ツールチップ160には、図21に例示するように、総作業グラフ113の凡例と内訳とが表示されてよい。例えば、ツールチップ160に表示される内訳としては、総作業時間、作業時間、未割当作業時間、未割当作業時間(拠点未定)、切替時間、特殊作業時間、総稼働時間、作業可能残時間(空き作業時間)、及び、負荷時間月計が含まれてよい。なお、内訳には、これらの時間が併記されてよい。
〔1−4〕チャートエリアの表示切替例
次に、チャートエリア110における表示の切替例について説明する。
(工程負荷チャートの表示切替例)
上述した工程負荷チャート112では、負荷を時間表示した例を示したが、負荷を製造量表示してもよい。
例えば、表示エリア100において、チャートエリア110及びラインエリア120の上部に、工程負荷チャート112の表示切替を行なうメニューエリア170(図22参照)が表示されてよい。メニューエリア170は、リボン又はツールバー等の形態でよい。
図22に例示するように、メニューエリア170には、工程負荷チャート112の表示切替を行なう切替エリア171が表示されてよい。切替エリア171には、互いに排他関係を持つ「時間表示」及び「製造量表示」のボタンが表示されてよい。
オペレータは、ポインタ101により「時間表示」及び「製造量表示」のいずれかのボタンをクリックすることで、工程負荷チャート112の表示を切り替えることができる。表示制御部15は、例えば、オプションファイルに定義された時間表示用の定義及び製造量表示用の定義に従い、選択された表示形式への表示切替を行なってよい。
工程負荷チャート112において製造量表示が行なわれる場合、総作業グラフ113(図15、図20等参照)には総製造量が表示されてよい。総作業グラフ113における上限ライン113bは上限製造量のラインであってよい。
また、月計エリア及び週計エリアには、製造量及び上限製造量の月計及び週計がそれぞれ表示されてよい。
さらに、内訳エリア114(図15等参照)には、総作業時間、総稼働時間、作業時間、作業時間(単位変換)、空き作業時間に代えて、それぞれ、総製造量、上限製造量、製造量、製造量(単位変換)、空き製造量が表示されてよい。なお、空き製造量は上限製造量から総製造量を減じることで得られる。製造量(単位変換)は、パレット、トラック数計算等のために表示単位を変換した製造量である。上限製造量はラインにおいて製造される上限の製造量であり、例えば、工程マスタ11bに定義されてよい。
また、工程負荷チャート112において製造量表示が行なわれる場合、総作業グラフ113のツールチップ160に表示される内訳としては、図23に例示する情報が含まれてよい。例えば、内訳として、製造量、未割当製造量、未割当製造量(拠点未定)、上限作業数量(上限製造量)、及び、作業量月計(製造量月計)が含まれてよい。なお、内訳には、これらの数量が併記されてよい。
なお、工程負荷チャート112における各種の警告表示は、製造量表示の場合、製造量又は総製造量が上限製造量を超えた場合に行なわれてよい。
他の表示切替の例として、工程負荷チャート112における各種表示は、オプションファイルにより設定可能であってよい。設定可能な要素としては、例えば、工程負荷チャート112に表示される各種項目(例えば内訳エリア114の項目)の有無や、数値の単位(例えば分(M)、時(H)等)、小数の桁数、数値等の表示位置或いは表示有無等が挙げられる。表示位置の設定には、総作業グラフ113の積み上げグラフ間のマージン等の設定が含まれてもよい。
図24及び図25は、工程負荷チャート112における各種表示を図15から変化させた場合の表示エリア100の表示例を示す図である。
図24及び図25の例では、チャートエリア110が後述する週表示となっている。また、工程負荷チャート112において、数値の単位が分(M)に設定され、小数の桁数を小数点第一位まで表示されている。さらに、総作業グラフ113において、総作業時間が総作業グラフ113の上部に表示され、上限ライン113bが表示されている。また、内訳エリア114において、総作業時間、総稼働時間、空き作業時間が表示されている。さらに、ラインエリア120において、警告表示125の表示位置が変更されている。
なお、図24の例では、作業に日時を割り当てる前の初期状態から、未割当計画対象ボタン124がデフォルトで有効になっている場合を示している。このため、未割当計画対象ボタン124を無効化すると、図25に示すように、工程負荷チャート112の全ての項目(総稼働時間及び空き作業時間以外)が初期値(例えば0)となる。割当済の作業が存在しないためである。この場合、オペレータは、全ての作業が未割当の状態で、図18を参照して説明した製造計画一覧画面150の操作により、未割当作業に日時を割り当てることができる。
(チャートエリアにおける表示スケールの設定・切替例)
チャートエリア110(例えばガントチャート111や工程負荷チャート112)の表示スケールは、例えば、負荷の表示単位となる「日」、「週」、或いは、「月」等の特定の期間に応じて変化してよい。
また、総作業グラフ113や内訳エリア114に表示される時間や数量は、工程負荷チャート112の表示スケールに応じて、「日計」、「週計」、或いは、「月計」のように集計されてよい。なお、グラフの表示の基準時刻、基準曜日、月次締日等は、計画規則として設定可能であってよい。例えば計画規則のデフォルト値は、基準時刻:「00:00」、基準曜日:「日曜日」、月次締日:「0月末締」のように設定されてよい。
図26〜図31は、チャートエリア110の表示スケールを、「日」、「週」、「月」とした場合の工程負荷チャート112の表示例を示す図である。なお、図27、図29、図31は、それぞれ、図26、図28、図30において未割当計画対象ボタン124を押下した場合の表示例を示す。
図26及び図27に示すように、チャートエリア110を日表示とした場合の例は、図15等を参照して説明したものと同様である。なお、週計エリアの開始位置は、計画規則に設定された曜日(例えばデフォルトは“日曜日”)の日付であってよい。
チャートエリア110を週表示(例えば7日間隔表示)とした場合、図28及び図29に示すように、総作業グラフ113及び内訳エリア114には、週毎の時間(又は数量)の集計値が表示される。なお、チャートエリア110上部のタイムエリアに表示される日付(“1日”、“8日”、“15日”、“22日”等)は、計画規則に設定された曜日(例えばデフォルトは“日曜日”)の日付であってよい。
チャートエリア110を月表示(例えば15日(或いは30日)間隔表示)とした場合、図30及び図31に示すように、総作業グラフ113及び内訳エリア114には、月毎の時間(又は数量)の集計値が表示される。なお、チャートエリア110上部のタイムエリアに表示される日付(“1日”、“15日”等)は、計画規則に設定された日付(例えばデフォルトは“1日”)であってよい。また、月表示の場合、週計エリアへの総作業週計(或いは製造量週計)の表示は無効化されてよい。
なお、ここまでの説明では、便宜上、チャートエリア110において、タイムエリアの区切りと、月計エリアの区切り(区間)と、週計エリアの区切り(区間)と、総作業グラフ113及び内訳エリア114の区切り(区間)と、が揃っているものとした。しかし、実際には、これらの区切りは一致しないことが殆どである。従って、月計エリア、週計エリア、並びに、総作業グラフ113及び内訳エリア114には、それぞれに設定された期間に従った集計値が表示されてよい。
〔1−5〕動作例
次に、図32を参照して、上述の如く構成されたシステム1におけるサーバ10の動作例を説明する。
図32に示すように、サーバ10の表示制御部15は、操作受付部13から、端末20からの製造計画作成の要求に応じた指示を受け取り、製造計画情報12aや、各種マスタデータ(11a〜11d等)をメモリ10bに展開する(ステップP1)。
次いで、表示制御部15は、チャートエリア110(例えばマルチチャート)を表示装置22の表示エリア100に表示させ(ステップP2;図3参照)、ポインタ101の操作に応じて、チャート表示設定画面140を表示させる(ステップP3;図4参照)。
チャート表示設定画面140の表示制御において、表示制御部15は、工程の候補を工程タブに表示し(ステップP4;図8参照)、ポインタ101の操作による工程の選択及び表示ボタン146の押下を受け付ける(ステップP5;図10参照)。
表示制御部15は、工程負荷チャート112の表示制御において、未割当作業を考慮するか否かを判定する(ステップP6)。この判定は、例えば、オプションファイルにおいて、未割当計画対象ボタン124がデフォルトで有効になっているか(或いは、最後に表示した工程負荷チャート112で未割当計画対象ボタン124が有効であったか)等に基づき行なわれてよい。
未割当作業を考慮しない場合(ステップP6でNo)、処理がステップP8に移行する。一方、未割当作業を考慮する場合(ステップP6でYes)、表示制御部15は、製造計画情報12aのうちの未割当作業の作業時間を、工程順序マスタ11d等に基づき工程毎に算出する(ステップP7)。
次いで、表示制御部15は、製造計画情報12aのうちの割当済作業の作業時間を、ライン製造手順マスタ11c等に基づき工程毎に算出する(ステップP8)。
そして、表示制御部15は、ステップP7及びステップP8の少なくとも一方の処理結果に基づき、工程負荷チャート112をチャートエリア110(例えばマルチチャート)に表示させ(ステップP9)、処理が終了する。ステップP9で表示される工程負荷チャート112は、図15及び図25(未割当作業を考慮しない場合)や、図16及び図24(未割当作業を考慮する場合)等に例示する内容であってよい。
〔2〕その他
上述した一実施形態に係る技術は、以下のように変形、変更して実施することができる。
図1に示すサーバ10がそなえる機能ブロックは、種々の組み合わせで併合されてもよく、分割されてもよい。
また、サーバ10の機能は、マルチプロセッサやマルチコアのプロセッサ10aによって実現されてもよい。
さらに、表示制御部15による処理結果は、例えば、データとしてエクスポートされてもよい。一例として、出力部14又は表示制御部15は、特定のボタン押下に応じて、表示中の総作業グラフ113をグラフとしてエクスポートする機能を有してもよい。或いは、出力部14又は表示制御部15は、特定のボタン押下に応じて、割当済作業及び未割当作業に関する情報を、CSV(Comma-Separated Values)等のファイルとしてエクスポートする機能を有してもよい。
〔3〕付記
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成プログラムにおいて、
特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出し、抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする作業計画作成プログラム。
(付記2)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、算出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を示すグラフを表示させる、
ことを特徴とする付記1に記載の作業計画作成プログラム。
(付記3)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報は、製造能力が設定された製造ラインに対応付けられており、
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間は、前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報に対応付けられた製造ラインの製造能力に応じて算出された作業時間である、
ことを特徴とする付記1又は付記2に記載の作業計画作成プログラム。
(付記4)
前記1以上の作業情報の作業時間は、前記1以上の作業情報に対応付けられた標準作業時間である、
ことを特徴とする付記1〜付記3のいずれか1項に記載の作業計画作成プログラム。
(付記5)
前記標準作業時間と前記1以上の作業情報に対応付けられた期限とに基づいて前記1以上の作業情報に日時を割り当てる制御を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記4に記載の作業計画作成プログラム。
(付記6)
作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成プログラムにおいて、
日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示し、
いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出し、
前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする作業計画作成プログラム。
(付記7)
前記作業情報の作業時間の合計の値と、前記作業間の切替時間の合計の値と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計の値と、を含む合算値を、前記グラフと対応付けて表示させる、
ことを特徴とする付記6に記載の作業計画作成プログラム。
(付記8)
期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成装置において、
特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出する抽出部と、
抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する算出部と、
をそなえることを特徴とする作業計画作成装置。
(付記9)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、算出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を示すグラフを表示する表示部、
をそなえることを特徴とする付記8に記載の作業計画作成装置。
(付記10)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報は、製造能力が設定された製造ラインに対応付けられており、
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間は、前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報に対応付けられた製造ラインの製造能力に応じて算出された作業時間である、
ことを特徴とする付記8又は付記9に記載の作業計画作成装置。
(付記11)
前記1以上の作業情報の作業時間は、前記1以上の作業情報に対応付けられた標準作業時間である、
ことを特徴とする付記8〜付記10のいずれか1項に記載の作業計画作成装置。
(付記12)
前記標準作業時間と前記1以上の作業情報に対応付けられた期限とに基づいて前記1以上の作業情報に日時を割り当てる制御を行なう制御部、
をそなえることを特徴とする付記11に記載の作業計画作成装置。
(付記13)
作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成装置において、
日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示する表示部と、
いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出する算出部と、
をそなえ、
前記表示部は、前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
ことを特徴とする作業計画作成装置。
(付記14)
前記表示部は、前記作業情報の作業時間の合計の値と、前記作業間の切替時間の合計の値と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計の値と、を含む合算値を、前記グラフと対応付けて表示する、
ことを特徴とする付記13に記載の作業計画作成装置。
(付記15)
期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成方法において、
特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出し、抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする作業計画作成方法。
(付記16)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、算出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を示すグラフを表示させる、
ことを特徴とする付記15に記載の作業計画作成方法。
(付記17)
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報は、製造能力が設定された製造ラインに対応付けられており、
前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間は、前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報に対応付けられた製造ラインの製造能力に応じて算出された作業時間である、
ことを特徴とする付記15又は付記16に記載の作業計画作成方法。
(付記18)
前記1以上の作業情報の作業時間は、前記1以上の作業情報に対応付けられた標準作業時間である、
ことを特徴とする付記15〜付記17のいずれか1項に記載の作業計画作成方法。
(付記19)
作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成方法において、
日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示し、
いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出し、
前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする作業計画作成方法。
(付記20)
前記作業情報の作業時間の合計の値と、前記作業間の切替時間の合計の値と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計の値と、を含む合算値を、前記グラフと対応付けて表示させる、
ことを特徴とする付記19に記載の作業計画作成方法。
1 システム
10 サーバ
11 マスタDB
11a ライン資源マスタ
11b 工程マスタ
11c ライン製造手順マスタ
11d 工程順序マスタ
12 メモリ部
12a 製造計画情報
12b 配置計画情報
13 操作受付部
14 出力部
15 表示制御部
15a 抽出部
15b 算出部
20 端末
21 入力装置
22 表示装置
30 ネットワーク

Claims (10)

  1. 期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成プログラムにおいて、
    特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出し、抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする作業計画作成プログラム。
  2. 前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を示すグラフに併せて、算出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を示すグラフを表示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の作業計画作成プログラム。
  3. 前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報は、製造能力が設定された製造ラインに対応付けられており、
    前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間は、前記特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報に対応付けられた製造ラインの製造能力に応じて算出された作業時間である、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の作業計画作成プログラム。
  4. 前記1以上の作業情報の作業時間は、前記1以上の作業情報に対応付けられた標準作業時間である、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の作業計画作成プログラム。
  5. 作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成プログラムにおいて、
    日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示し、
    いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出し、
    前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする作業計画作成プログラム。
  6. 前記作業情報の作業時間の合計の値と、前記作業間の切替時間の合計の値と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計の値と、を含む合算値を、前記グラフと対応付けて表示させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の作業計画作成プログラム。
  7. 期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成装置において、
    特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出する抽出部と、
    抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する算出部と、
    をそなえることを特徴とする作業計画作成装置。
  8. 作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成装置において、
    日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示する表示部と、
    いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出する算出部と、
    をそなえ、
    前記表示部は、前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
    ことを特徴とする作業計画作成装置。
  9. 期限が対応付けられた作業情報に日時を割り当てることにより作業計画を作成する作業計画作成方法において、
    特定の期間内の日時を割り当てられた作業情報の作業時間の合計を表示する際、いずれの日時も割り当てられていない作業情報のうち、期限が前記特定の期間に対応する1以上の作業情報を抽出し、抽出された前記1以上の作業情報の作業時間の合計を算出する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする作業計画作成方法。
  10. 作業情報に日時を割り当てることで作業計画を作成する作業計画作成方法において、
    日毎に、割り当てられた作業情報の作業時間の合計の値と、作業間の切替時間の合計の値とを第1のエリアに表示し、
    いずれの日時も割り当てられていない作業情報について、作業情報に対応付けられた期限の日毎に割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を算出し、
    前記第1のエリア内に、日毎に、前記作業情報の作業時間の合計を示す部分と、前記作業間の切替時間の合計を示す部分と、前記割り当てられていない作業情報の作業時間の合計を示す部分と、を区別可能に含むグラフを表示する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする作業計画作成方法。
JP2017036628A 2017-02-28 2017-02-28 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法 Active JP6903950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036628A JP6903950B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法
US15/875,851 US20180246493A1 (en) 2017-02-28 2018-01-19 Method of creating a task plan, information processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
CN201810123854.7A CN108510152B (zh) 2017-02-28 2018-02-07 创建任务计划的方法和信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036628A JP6903950B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142216A JP2018142216A (ja) 2018-09-13
JP6903950B2 true JP6903950B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63246750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036628A Active JP6903950B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180246493A1 (ja)
JP (1) JP6903950B2 (ja)
CN (1) CN108510152B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067758A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社シンプルウェイ プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN109388971B (zh) * 2018-10-26 2021-10-15 广西电网有限责任公司 基于云端的大数据平台移动办公系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691495A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Fujitsu Ltd 製造工程負荷表示装置及び製造工程負荷算出方法
JPH09268760A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Shimizu Corp 工程計画管理支援システム
JP2000339013A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nippon Avionics Co Ltd 負荷計画設定方法
JP2002055710A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fujitsu Ltd 工程表編集システム
JP2005049922A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hitachi Ltd ジョブ実行計画の評価システム
JP2005092716A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Kobe Steel Ltd 生産計画スケジューリング装置,そのスケジューリング方法及びスケジューリングプログラム
EP2224384A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for scheduling a manufacturing process
JP5049309B2 (ja) * 2009-03-25 2012-10-17 株式会社 日立東日本ソリューションズ 工程計画装置および工程計画方法
JP2011013752A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Plant Technologies Ltd 作業予定支援方法、および、作業予定支援システム
JP2011081492A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生産計画作成システム及び生産計画作成プログラム
US8326447B2 (en) * 2010-04-30 2012-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Advanced planning system
JP2012194712A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Panasonic Corp 生産計画作成方法
JP6357831B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-18 富士通株式会社 生産計画作成支援プログラム、生産計画作成支援方法および生産計画作成支援装置
CN106796670A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 朗姆研究公司 用于在半导体工具中支持检修维护并跟踪活动的移动设备用户界面

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142216A (ja) 2018-09-13
CN108510152B (zh) 2022-07-01
US20180246493A1 (en) 2018-08-30
CN108510152A (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733461B2 (ja) 計算機システム、管理計算機及び論理記憶領域の管理方法
US6233719B1 (en) System and method for analyzing semiconductor production data
US11270066B2 (en) Temporary formatting and charting of selected data
JP6591351B2 (ja) 生産計画作成支援装置および生産計画作成支援方法
JP6997830B2 (ja) 原価管理装置、原価管理方法、及び、原価管理プログラム
EP1025512A1 (en) Software system and method for extending classifications and attributes in production analysis
JP6903950B2 (ja) 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法
EP3961523A1 (en) Managing production pipelines
JP6150956B1 (ja) 負荷分散装置
CN113282795B (zh) 数据结构图生成及更新方法、装置、电子设备及存储介质
CN102243495A (zh) 为isa-95标准设计的电子工作指令
WO2019064379A1 (ja) 人員配置策定装置、人員配置策定方法及び人員配置策定プログラム
JP2018142217A (ja) 作業計画作成プログラム、作業計画作成装置、及び作業計画作成方法
JP2006301892A (ja) 階層ストレージ管理装置、方法、およびプログラム
CN111091202B (zh) 车辆管理系统、车辆管理装置及车辆管理方法
WO2011121703A1 (ja) 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
EP3032362B1 (en) Automatic generation of hardware configuration for an automation system
JP6695847B2 (ja) ソフトウェア部品管理システム、計算機
US11995586B2 (en) Production planning system and production planning method
JP7348051B2 (ja) 作業指示システムおよび作業指示方法
JP7252813B2 (ja) 商品振替指示装置、商品振替指示方法、及び商品振替指示プログラム
JP2021189743A (ja) データ分析支援装置、及びデータ分析支援方法
JP2014041403A (ja) スケジュール管理プログラム、スケジュール管理装置、及びスケジュール管理方法
WO2022157891A1 (ja) ロギング支援装置、ロギングシステム、ロギング支援方法及びプログラム
JP6352656B2 (ja) 設計製造管理支援装置、及び設計製造管理支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150