JP6899224B2 - 副室式ガスエンジン - Google Patents

副室式ガスエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6899224B2
JP6899224B2 JP2017012073A JP2017012073A JP6899224B2 JP 6899224 B2 JP6899224 B2 JP 6899224B2 JP 2017012073 A JP2017012073 A JP 2017012073A JP 2017012073 A JP2017012073 A JP 2017012073A JP 6899224 B2 JP6899224 B2 JP 6899224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
chamber
pressure
exhaust
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017012073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018119485A (ja
Inventor
大育 竹本
大育 竹本
柚木 晃広
晃広 柚木
雄太 古川
雄太 古川
和雄 小倉
和雄 小倉
遠藤 浩之
浩之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority to JP2017012073A priority Critical patent/JP6899224B2/ja
Priority to US16/465,368 priority patent/US10837373B2/en
Priority to PCT/JP2018/002147 priority patent/WO2018139491A1/ja
Priority to EP18744967.3A priority patent/EP3533989B1/en
Publication of JP2018119485A publication Critical patent/JP2018119485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899224B2 publication Critical patent/JP6899224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/1023Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s)
    • F02B19/1028Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s) pre-combustion chamber and cylinder having both intake ports or valves, e.g. HONDS CVCC
    • F02B19/1057Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s) pre-combustion chamber and cylinder having both intake ports or valves, e.g. HONDS CVCC with fuel injectors disposed upstream of intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/1023Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s)
    • F02B19/1028Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s) pre-combustion chamber and cylinder having both intake ports or valves, e.g. HONDS CVCC
    • F02B19/1061Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s) pre-combustion chamber and cylinder having both intake ports or valves, e.g. HONDS CVCC with residual gas chamber, e.g. containing spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/1023Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0284Arrangement of multiple injectors or fuel-air mixers per combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本開示は、主燃焼室に連通する副室を有する副室式ガスエンジンに関し、特に、副室に直接供給する副室燃料の制御に関する。
従来から、希薄予混合気を効率良く燃焼させることが可能なエンジンとして副室式ガスエンジンが知られている(例えば、特許文献1〜2)。副室式ガスエンジンは、ピストンとシリンダヘッドとの間に画定される主燃焼室(主室)と、シリンダ上部などの主燃焼室に近接して設けられた副室とを有しており、主燃焼室と副室とは複数の噴孔を介して連通される。そして、点火プラグなどの着火装置により副室の混合気を着火することにより、この着火によって生じた燃焼火炎が副室の下部に設けられた複数の噴孔の各々から噴出し、主燃焼室の希薄予混合気を燃焼させる。より詳細には、エンジンの給気行程でシリンダ内に導入された希薄予混合気の一部は、圧縮工程において複数の噴孔の各々を介して副室に流入し、副室燃料供給弁を介して副室に直接供給されている副室燃料と混合されて、副室には着火に適した濃度を有する混合気が生成される。この状態の混合気が着火装置により着火されることで、燃焼火炎が副室噴孔からシリンダへ噴出し、これを火種(トーチ)として主燃焼室の希薄予混合気が着火、燃焼する。これによって、主燃焼室における希薄燃料の燃焼が可能となり、低燃費(高効率化)を実現している。また、主燃焼室での希薄予混合気の燃焼は、比較的低温の燃焼であるため、NOx等の発生量を低減し、低公害を実現可能としている。
ところで、例えば特許文献1〜2では、上述した副室燃料供給弁による副室燃料の供給タイミングや供給量は、副室燃料供給弁に副室燃料を送る副室燃料供給ラインの圧力(副室燃料ライン圧力)と副室の圧力(副室圧力)との差圧により受動的に決まる。具体的には、副室燃料供給弁は、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きい時に開弁するようになっており、開弁することによって、副室燃料供給弁から副室へ副室燃料が供給される。そして、特許文献1〜2では、副室燃料ライン圧力と給気管内の圧力(給気圧)との差圧を所望値に調整して副室燃料を供給するようになっており、このような副室燃料ライン圧力と給気圧との差圧を目標値とした差圧制御によって、給気時における副室燃料の供給量を制御している。
この種の副室燃料供給弁を用いた場合、圧縮、燃焼行程のシリンダ内の圧力は高圧であり、主燃焼室に連通する副室も高圧となることから副室への副室燃料の供給はなされず、副室燃料の供給タイミングは、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きくなり得る給気行程や排気工程となる。この際、給気行程では、エンジンの出力や回転数等のエンジンの運転条件によって給気圧力が変化するため、特許文献1〜2によれば、副室燃料の供給量を適切に制御することが可能となる。
特開2002−317664号公報 特開2012−172657号公報
しかしながら、例えば、排気タービン過給機を備える副室式ガスエンジンにおいて、過給機のタービンを迂回する排気バイパス通路を流れる排ガスの流量が変化された場合や、季節変化に伴い過給機に流入する排ガスの温度(吸込温)が変化した場合など、何らかの理由により排気圧力が短期的にも長期的にも変化(変動)する場合がある。そして、排気圧力の変化に伴って副室圧力も変化するため、排気圧力の変化が生じた場合には排気圧力(副室圧力)の変化に応じて、副室燃料供給弁から副室に副室燃料が受動的に供給あるいは停止されることになる。つまり、排気行程中に供給される副室燃料が変化することによって、燃焼サイクル毎の副室への副室燃料の供給量が過大あるいは過少になるおそれがある。このような副室燃料の供給量の変化や、これに伴う点火時における副室の空気過剰率の変化は、主燃焼室における過大な燃焼や失火の原因となり、エンジンの効率の悪化や損傷を引き起す原因となる。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、排気圧力が変化する場合においても適切な量の副室燃料を副室に供給することが可能な副室式ガスエンジンを提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る副室式ガスエンジンは、
主燃焼室に連通する副室を有する副室式ガスエンジンにおいて、
副室燃料が流れる副室燃料供給ラインと、
前記副室燃料供給ラインに接続される、前記副室への前記副室燃料の供給を制御する副室燃料供給弁であって、前記副室燃料供給ラインの圧力である副室燃料ライン圧力が前記副室の圧力である副室圧力よりも大きくなると開弁する副室燃料供給弁と、
前記副室燃料供給ラインに設置された、前記副室燃料ライン圧力を調整可能な副室燃料ライン圧調整弁と、
前記主燃焼室を形成するシリンダと排気通路との連通状態を制御する排気バルブの開弁時における前記副室圧力に相関する圧力である排気時副室圧力を取得可能な排気時副室圧取得手段と、
前記副室燃料ライン圧調整弁の弁開度を制御するよう構成された弁開度制御装置と、を備え、
前記弁開度制御装置は、前記排気時副室圧取得手段によって取得された前記排気時副室圧力に応じて、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されている。
上記(1)の構成によれば、副室燃料供給弁による副室燃料の副室への供給は、副室燃料供給ラインの圧力(副室燃料ライン圧力)が副室の圧力(副室圧力)よりも大きくなるとなされるところ、弁開度制御装置は、排気工程などの排気バルブの開弁時(以下、排気時という。)における副室に相関する圧力(排気時副室圧力)に応じて副室燃料ライン圧調整弁の弁開度を制御し、副室燃料ライン圧力を調整するよう構成される。このように、排気時副室圧力に応じて副室燃料ライン圧力を制御することによって、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量を、排気時において制御することができる。
これによって、燃焼サイクル毎の副室への副室燃料の供給量が、例えば、副室において点火に適した混合気を生成するのに適した量など、所望の量になるように調整することが可能となる。したがって、燃焼サイクル毎の副室燃料の供給量が過大あるいは過少となるのを回避することができ、副室への副室燃料の供給量が過大あるいは過少となることにより引き起される過大な燃焼や失火等による効率の悪化や、副室式ガスエンジンの損傷などを防止することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記弁開度制御装置は、前記排気時副室圧力が大きくなると、前記副室燃料ライン圧力が大きくなるように前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御し、前記排気時副室圧力が小さくなると、前記副室燃料ライン圧力が小さくなるように前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されている。
上記(2)の構成によれば、弁開度制御装置は、排気時の排気圧力の変化によって生じる、副室燃料ライン圧力と副室圧力との差圧の変化を打ち消すように、副室燃料ライン圧調整弁の弁開度を排気圧力の変化に応じて制御する。これによって、副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量が、排気時において過大あるいは過少となるのを防止することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記副室燃料供給ラインの前記副室燃料ライン圧力を検出する副室燃料ライン圧力検出手段を、さらに備え、
前記弁開度制御装置は、前記副室燃料ライン圧力検出手段によって検出された前記副室燃料ライン圧力と、前記排気時副室圧取得手段によって取得された前記排気時副室圧力との差圧が目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されている。
上記(3)の構成によれば、排気時において、副室燃料ライン圧力と副室圧力(排気時副室圧力)との差圧が目標差圧となるように制御される。これによって、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量を、排気時において所望の量となるように制御することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、
前記排気通路を流れる排ガスによって回転駆動されるタービンを有するターボチャージャと、
前記タービンを迂回して前記排ガスが流れることを可能とする排気バイパス通路に設けられた、前記排気バイパス通路を流れる前記排ガスの流量を制御可能な排気バイパス弁と、をさらに備える。
上記(4)の構成によれば、排気バイパス通路に設けられた排気バイパス弁の弁開度が変化されることによって排気圧力が変化するような場合であっても、排気圧力の変化に応じて副室燃料ライン圧力を制御することにより、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量を、排気時において所望の量などになるように制御することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)〜(4)の構成において、
前記副室圧力を取得するための給気時副室圧検出手段であって、前記シリンダと給気通路との連通状態を制御する給気バルブの開弁時における前記副室圧力に相関する圧力である給気時副室圧力を取得可能な給気時副室圧検出手段を、さらに備え、
前記弁開度制御装置は、前記副室燃料ライン圧力検出手段によって検出された前記副室燃料ライン圧力と、前記給気時副室圧検出手段によって取得された前記給気時副室圧力との差圧が目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されている。
上記(5)の構成によれば、弁開度制御装置は、給気工程などの給気バルブの開弁時(以下、給気時という。)における副室に相関する圧力(給気時副室圧力)に応じて副室燃料ライン圧調整弁の弁開度を制御し、副室燃料供給ラインの圧力(副室燃料ライン圧力)を調整するよう構成される。より具体的には、給気時において、副室燃料ライン圧力と給気時副室圧力との差圧が目標差圧となるように副室燃料ライン圧調整弁の弁開度が制御される。これによって、副室燃料ライン圧力が副室圧力よりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量を、排気時のみならず、給気時においても所望の量となるように制御することができる。
このように、排気時のみならず給気時も含めて副室燃料供給弁からの副室燃料の供給量の制御を行うことにより、燃焼サイクル毎に副室に対して所望の量の副室燃料をより確実に供給できる。よって、副室に供給された副室燃料の供給量が燃焼行程において過大あるいは過少となることをより確実に防止することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、
前記弁開度制御装置は、
エンジン回転数と、前記給気時副室圧力と、前記排気時副室圧力とに基づいて、前記副室燃料ライン圧力と前記排気時副室圧力との差圧の目標値となる目標差圧を算出する目標差圧算出部と、
前記差圧が前記目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を調整する弁開度調整部と、を有する。
上記(6)の構成によれば、弁開度制御装置は、目標差圧算出部および弁開度調整部を有することにより、排気時において、副室燃料ライン圧力と副室圧力(排気時副室圧力)との差圧が目標差圧となるように制御することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記目標差圧算出部は、
前記エンジン回転数と前記給気時副室圧力とに基づいて、前記目標差圧の基準値を算出する基準値算出部と、
前記給気時副室圧力と前記排気時副室圧力とに基づいて、前記基準値を補正するための補正値を算出する補正値算出部と、
前記基準値と前記補正値とに基づいて前記目標差圧を算出する演算部と、を有する。
上記(7)の構成によれば、目標差圧算出部は、エンジン回転数と給気時副室圧力とに基づいて算出した基準値を、給気時副室圧力と排気時副室圧力とに基づいて算出した補正値によって補正することで、目標差圧を算出するよう構成される。これによって、既に、エンジン回転数と給気時副室圧力とに基づいて給気時の目標差圧に基づく副室燃料の供給量の制御を行っている場合において、排気時における目標差圧の制御を容易に追加することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(5)〜(7)の構成において、
前記給気時副室圧検出手段は、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段である。
上記(8)の構成によれば、例えば圧力センサといった圧力計測手段によって実測することにより、給気時副室圧力を取得することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の構成において、
前記圧力計測手段は、前記給気通路の一部を構成する給気マニホールドの圧力を検出する。
上記(9)の構成によれば、圧力計測手段によって給気マニホールドの圧力が計測される。副室と給気マニホールドとは、給気バルブが開いている給気時において連通しているため、給気マニホールドの圧力を計測することで、給気時副室圧力を取得することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(5)〜(7)の構成において、
前記給気時副室圧検出手段は、前記給気時副室圧力を推定により取得するように構成される。
上記(10)の構成によれば、例えば、副室式ガスエンジンの出力や、燃料流量、実測または体積効率から算出した空気流量などの副室式ガスエンジンの運転状態に基づいて副室圧力を推定するよう構成される。これによって、例えばセンサ等の圧力計測手段を設置することなく、給気時副室圧力を推定により取得することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(10)の構成において、
前記排気時副室圧取得手段は、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段である。
上記(11)の構成によれば、例えば圧力センサといった圧力計測手段によって実測することにより、排気時副室圧力を取得することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(11)の構成において、
前記圧力計測手段は、前記排気通路の一部を構成する排気マニホールドの圧力を検出する。
上記(12)の構成によれば、圧力計測手段によって排気マニホールドの圧力が計測される。副室と排気マニホールドとは、排気バルブが開いている排気時において連通しているため、排気マニホールドの圧力を計測することで、排気時副室圧力を取得することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(10)の構成において、
前記排気時副室圧取得手段は、前記排気時副室圧力を推定により取得するように構成される。
上記(13)の構成によれば、例えば、排気バイパス弁の排気バイパス開度と排気圧力との関係を予め実験等によって取得することで、排気圧力を変化させる排気バイパス弁の排気バイパス開度の指令値に基づいて副室圧力を推定するよう構成される。これによって、例えばセンサ等の圧力計測手段を設置することなく、排気時副室圧力を推定により取得することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、排気圧力が変化する場合においても適切な量の副室燃料を副室に供給することが可能な副室式ガスエンジンが提供される。
本発明の一実施形態に係る副室式ガスエンジンの構成を概略的に示す図である。 図1の副室式ガスエンジンをより簡略化して示す図である。 本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置が実行する制御フローを示す図である。 本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置が実行する排気時の差圧制御フローを示す図である。 本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置による副室燃料ライン圧調整弁の弁開度の制御結果を、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度が制御されない場合を示す参考例と共に示す図であり、吸込温に応じて排気圧力が変化する場合を示す。 本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る目標差圧算出部の詳細を示す機能ブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る副室式ガスエンジン1の構成を概略的に示す図である。図2は、図1の副室式ガスエンジン1をより簡略化して示す図である。図1〜図2に示されるように、副室式ガスエンジン1は、副室燃料供給ラインLsと、副室燃料供給弁2と、副室燃料ライン圧調整弁3と、排気時副室圧取得手段41と、弁開度制御装置5と、を備える。
副室式ガスエンジン1は、図1に示されるように、主燃焼室Rmに連通する副室Rsを有したエンジンである。主燃焼室Rmは、エンジン本体11におけるシリンダ12とピストン13の上面とによって画定される空間である。また、副室Rsは、副室形成部材19の内部に形成された空間であり、副室形成部材19に形成された副室Rsと外部とを連通する噴孔を介して主燃焼室Rmに連通する。副室式ガスエンジン1は、主燃焼室Rmに給気ポート72を介して連通する給気通路7と、排気ポート82を介して連通する排気通路8と、主燃焼室Rmと給気通路7との連通状態を制御する給気バルブ17と、主燃焼室Rmと排気通路8との連通状態を制御する排気バルブ18と、を備えており、給気バルブ17および排気バルブ18は不図示の動弁機構によりクランク軸16のクランク角度θに応じて給気ポート72や排気ポート82を開閉する。
図1〜図2に示される実施形態では、副室式ガスエンジン1は複数(例えば4つ)のシリンダ12を備える多気筒エンジンとなっている(図2参照)。そして、図1〜図2に示されるように、給気通路7は、主燃焼室Rmへの吸入空気(給気a)を複数のシリンダ12の各々に導入するために複数に分岐された給気マニホールド71を有し、排気通路8は、複数のシリンダ12の各々から排出される燃焼ガス(排ガスe)を合流させる排気マニホールド81を有している。また、給気マニホールド71の有する分岐通路の各々にはインジェクタ14が設置されており、インジェクタ14から噴射された燃料(以下、主室燃料)と給気通路7を流れる給気aとが混合されることで生成された混合気(希薄予混合気)が主燃焼室Rmに供給されるようになっている。他方、副室Rsへの燃料(以下、副室燃料Fs)の供給は副室燃料供給弁2(後述)により直接行われるようになっている。そして、副室形成部材19に設置された着火装置(本実施形態では点火プラグ19f)による副室Rsでの燃料(副室燃料Fsおよび主燃焼室Rmから流入する希薄予混合気)の着火によって燃焼火炎が生じ、この燃焼火炎が噴孔を介して副室Rsから主燃焼室Rmに噴出されることで、主燃焼室Rmの主室燃料(希薄予混合気)が燃焼されるようになっている。
副室燃料供給ラインLsは副室燃料Fsが流れるラインである。副室燃料供給ラインLsは、副室Rsへの副室燃料Fsの供給を制御する副室燃料供給弁2に接続されており、副室燃料Fsを副室燃料供給弁2に対して供給する。図1〜図2に示される実施形態では、副室燃料供給ラインLsは管状の部材であり、管状の内部に副室燃料Fsを流すようになっている。
また、副室燃料供給弁2は、副室燃料供給ラインLsを流れる副室燃料Fsによって生じる圧力(以下、副室燃料ライン圧力Pt)が副室Rsの圧力(以下、副室圧力Ps)よりも大きくなると開弁する。また、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧D(以下、適宜、差圧Dという。)に応じた開度で開弁すると共に、開弁状態を維持する。より具体的には、副室燃料供給弁2は、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Ps以下の場合(Pt≦Ps)には、その圧力差による圧力(Ps−Pt≧0)およびバネなどによる力(引っ張り力)によって閉弁された状態に維持されるようになっており、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなり(Pt>Ps)、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psおよび上記の引っ張り力の合計よりも大きくなると、開弁する。つまり、副室燃料供給弁2は、上記の差圧Dによって開閉作動するようになっており、開弁状態となることによって副室燃料Fsの副室Rsへの流入を許可する一方で、閉弁状態となることによって逆方向の流れを不可とする逆止弁となっている。図1〜図2に示される実施形態では、運転条件に応じて、燃焼サイクル毎に副室Rsにおける点火に適した混合気を生成するために必要となる量の副室燃料Fsが、副室燃料供給弁2から副室Rsに供給されるようになっている。また、図1〜図2に示される実施形態では、副室燃料供給弁2は副室形成部材19の内部に設置されているが、これには限定されず、他の幾つかの実施形態では副室形成部材19の外部に位置していても良い。
副室燃料ライン圧調整弁3は、副室燃料供給ラインLsに設置された、副室燃料ライン圧力Ptを調整可能な弁装置であり、後述する弁開度制御装置5による弁開度指令Iに従った作動が可能となっている。つまり、副室燃料ライン圧調整弁3によって、副室燃料ライン圧力Ptを増大あるいは低下させることが可能であり、副室圧力Psとの相対的な圧力差が調整できるので、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧Dを調整することが可能となる。図1〜図2に示される実施形態では、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を大きくすると副室燃料ライン圧力Ptが大きくなり、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を小さくすると副室燃料ライン圧力Ptが小さくなるようになっている。
排気時副室圧取得手段41は、主燃焼室Rmを形成するシリンダ12と排気通路8との連通状態を制御する排気バルブ18(前述)の開弁時における副室圧力Psに相関する圧力である排気時副室圧力Peを取得可能に構成された手段である。排気時副室圧力Peは、例えば排気工程時の副室Rsの圧力に相関する圧力であるが、排気バルブ18が、開弁時期の進角化などにより排気工程時以外の工程においても開弁されるような場合にはその時も含む。以下、前述したような排気バルブ18の開弁時を排気時と呼ぶ。図1〜図2に示される実施形態では、排気時副室圧取得手段41は、例えば圧力センサ(圧力計)となる、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段となっている。また、例えば、排気時副室圧取得手段41(圧力計測手段)は、排気通路8の一部を構成する上述した排気マニホールド81など、排気通路8に設置されていても良い。排気バルブ18の開弁時には、排気通路8と副室Rsとが連通するため、排気通路8における適切な位置(排気マニホールド81など)に圧力計などを設置することにより、コストの増大を抑制しつつ、排気時の副室Rsの圧力を取得することが可能となる。排気時において、排気マニホールド81の圧力と副室圧力Psとは厳密には一致しない場合はあるものの、排気マニホールド81の圧力は副室圧力Psに相関しており、本実施形態では、排気マニホールド81の圧力を排気時副室圧力Peとみなしている。なお、副室Rsから排気時副室圧取得手段41の設置位置までの圧力損失などを考慮して、排気時副室圧取得手段41による検出値を補正して排気時副室圧力Peとしても良く、排気時副室圧力Peの精度向上を図ることができる。あるいは、排気時副室圧取得手段41(圧力計測手段)は、副室形成部材19に設置されて、副室Rsの圧力を直接取得しても良い。
弁開度制御装置5は、上述した、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成される。弁開度制御装置5は、電子制御装置(ECU)などのコンピュータであり、図示しないCPU(プロセッサ)や、ROMやRAMといったメモリ(記憶装置)を備えている。そして、主記憶装置にロードされたプログラムの命令に従ってCPUが動作(データの演算など)することで、各機能部を実現する。図1〜図2に示される実施形態では、弁開度制御装置5は、エンジン制御ECU15の一機能部として実装されている。ただし、本実施形態に本発明は限定されず、他の幾つかの実施形態では、エンジン制御ECU15とは物理的に異なる電子制御装置に、単独あるいは他の機能部と共に実装されていても良い。
上述した構成を備える副室式ガスエンジン1では、上述した副室燃料供給弁2が副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧Dに応じて開閉するため、副室燃料供給弁2による副室Rsへの副室燃料Fsの供給タイミングや供給量は、この差圧Dにより受動的に決まる。このような副室燃料供給弁2を用いた場合、排気バルブ18の開弁時において、何らかの理由により排気通路8における圧力(排気圧力)の変化が生じると、この排気圧力の圧力変化に応じて変化する副室圧力Psに応じて、副室燃料供給弁2から副室Rsに副室燃料Fsが受動的に供給あるいは停止される場合がある。具体的には、排気圧力が小さくなる側に変化すると副室圧力Psもその分小さくなる。これによって、副室燃料ライン圧力Ptは副室圧力Psよりも相対的に大きくなるので、その結果として、副室燃料供給弁2が開弁あるいはより大きく開弁されることになると、期待されていた量よりも多い量の副室燃料Fsが副室Rsに供給される。逆に、排気圧力が大きくなる側に変化すると副室圧力Psもその分大きくなる。これによって、副室燃料ライン圧力Ptは副室圧力Psよりも相対的に小さくなるので、その結果として、副室燃料供給弁2が閉弁あるいはより小さく開弁されることになると、期待されていた量よりも少ない量の副室燃料Fsが副室Rsに供給される。
すなわち、排気時に排気圧力の変化が生じることによって、燃焼サイクル毎の副室Rsへの副室燃料Fsの供給量が過大あるいは過少となる場合がある。通常は、副室燃料供給弁2から副室Rsには、副室Rsでの着火に適した濃度となるような最適量の副室燃料Fsが供給されるように構成されているところ、そのような副室燃料Fsの最適量に対して副室燃料Fsの供給量が過大あるいは過少になると空気過剰率も変化するので、過大な燃焼や失火が生じる場合が有り得る。そして、副室燃料Fsの供給量が過大(空気過剰率の低下)になることにより主燃焼室Rmで過大な燃焼が生じたり、逆に、過少(空気過剰率の増大)となることにより主燃焼室Rmでの失火が生じたりすると、副室式ガスエンジン1の効率が悪化する。さらには、これらが原因で、副室式ガスエンジン1の損傷を引き起こす場合もある。
そこで、弁開度制御装置5は、排気時副室圧取得手段41によって取得された排気時副室圧力Peに応じて、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成される。図1〜図2に示されるように、弁開度制御装置5は、副室燃料ライン圧調整弁3に対してその制御が可能なように接続されており、副室燃料ライン圧調整弁3に弁開度指令Iを送信することで、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度の制御が可能に構成されている。また、弁開度制御装置5は、排気時副室圧取得手段41に接続されており、排気時副室圧取得手段41が取得した排気時副室圧力Peが入力されるようになっている。これによって、弁開度制御装置5は、排気時副室圧力Peに応じた副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度の制御が可能となっている。
より詳細には、弁開度制御装置5は、排気時副室圧力Peが大きくなると、副室燃料ライン圧力Ptが大きくなるように副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御し、排気時副室圧力Peが小さくなると、副室燃料ライン圧力Ptが小さくなるように副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成されている。つまり、弁開度制御装置5は、排気圧力の変化によって生じる上記の差圧D(|Pt−Ps|)の変化を打ち消すように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御する。これによって、排気圧力の変化が生じても(後述する図5(b)参照)、副室燃料ライン圧調整弁3の制御により、上述したように副室燃料ライン圧力Ptを排気圧力の変化に応じて制御することにより(後述する図5(c)参照)、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧Dの変化を抑制あるいは変化量を低減することができるので(後述する図5(d)参照)、副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量が排気時において過大あるいは過少となることの防止が可能となる。
上述した弁開度制御装置5の制御フローを、図3を用いて説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置5が実行する制御フロー(弁開度制御方法)を示す図である。この制御フローは、排気時副室圧取得手段41から排気時副室圧力Peが入力されるたびに実行される。
図3のステップS31において、排気時副室圧力取得ステップを実行し、排気時副室圧力Peを取得する。ステップS32において、排気時副室圧力Peの圧力変動(圧力変化)が生じているか否かを判定、排気時副室圧力Peの圧力変動が生じていないと判定した場合には、図3のフローを終了する。
逆に、ステップS32において、排気時副室圧力Peの圧力変動が生じていると判定した場合には、ステップS33において、排気時副室圧力Peが増大したか否かを判定する圧力変動方向判定ステップを実行する。そして、排気時副室圧力Peが増大側に変動していると判定した場合には、ステップS34において副室燃料ライン圧力増大ステップを実行し、副室燃料ライン圧力Ptを増大させる。逆に、ステップS33において、排気時副室圧力Peが減少側に変動していると判定した場合には、ステップS35において副室燃料ライン圧力減少ステップを実行し、副室燃料ライン圧力Ptを減少させる。
上記の構成によれば、副室燃料供給弁2による副室燃料Fsの副室Rsへの供給は、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなるとなされるところ、弁開度制御装置5は、排気時副室圧力Peに応じて副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御し、副室燃料ライン圧力Ptを調整するよう構成される。このように、排気時副室圧力Peに応じて副室燃料ライン圧力Ptを制御することによって、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量を、排気時に制御することができる。
これによって、燃焼サイクル毎の副室Rsへの副室燃料Fsの供給量が、例えば、副室Rsにおいて点火に適した混合気を生成するのに適した量など、所望の量になるように調整することが可能となる。したがって、燃焼サイクル毎の副室燃料Fsの供給量が過大あるいは過少となるのを回避することができ、副室Rsへの副室燃料Fsの供給量が過大あるいは過少となることにより引き起される過大な燃焼や失火等による効率の悪化や、副室式ガスエンジン1の損傷などを防止することができる。
また、幾つかの実施形態では、図1〜図2に示されるように、副室式ガスエンジン1は、副室燃料供給ラインLsの副室燃料ライン圧力Ptを検出する副室燃料ライン圧力検出手段42を、さらに備えていても良い。そして、弁開度制御装置5は、副室燃料ライン圧力検出手段42によって検出された副室燃料ライン圧力Ptと、排気時副室圧取得手段41によって取得された排気時副室圧力Peとの差圧Dが目標差圧Dtとなるように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成されている。図1〜図2に示される実施形態では、副室燃料ライン圧力検出手段42は例えば圧力計であり、副室燃料供給ラインLsにおける副室燃料ライン圧調整弁3の下流側(副室Rs側)で、かつ、副室燃料供給弁2の上流側に設置されている。また、副室燃料ライン圧力検出手段42は弁開度制御装置5に接続されることで、検出した副室燃料ライン圧力Ptを弁開度制御装置5に入力するようになっている。
そして、弁開度制御装置5は、副室燃料ライン圧力検出手段42から入力される副室燃料ライン圧力Ptと、上述した排気時副室圧取得手段41から入力される排気時副室圧力Peとの差を演算し、メモリに格納された排気時の目標差圧Dtとの比較に基づいて、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度の制御を実行するよう構成されている。
上述した弁開度制御装置5の制御フローを、図4を用いて説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置5が実行する排気時の差圧制御フロー(弁開度制御方法)を示す図である。この制御フローは、排気時副室圧取得手段41から排気時副室圧力Peが入力されるたびに実行される。
図4のステップS41において、圧力取得ステップを実行し、排気時副室圧力Pe及び副室燃料ライン圧力Ptを取得する。ステップS42において、副室燃料ライン圧力Ptと排気時副室圧力Peとの差を算出する。そして、ステップS43において、ステップS42の算出値と排気時の目標差圧Dtとを比較した結果、上記の算出値と排気時の目標差圧Dtとが同じと判定した場合には、図3のフローを終了する。なお、上記の算出値と目標差圧Dtとの差が所定の範囲にあれば、両者は同じと判定しても良い。
逆に、ステップS43において、上記の算出値と排気時の目標差圧Dtとが同じでないと判定した場合には、ステップS44において、排気時副室圧力Peが増大したか否かを判定する圧力変動方向判定ステップを実行する。そして、排気時副室圧力Peが増大側に変動していると判定した場合には、ステップS45において副室燃料ライン圧力増大ステップを実行し、上記の算出値と排気時の目標差圧Dtとが同じと判定されるように、副室燃料ライン圧力Ptを増大させる。逆に、ステップS44において、排気時副室圧力Peが減少側に変動していると判定した場合には、ステップS46において副室燃料ライン圧力減少ステップを実行し、上記の算出値と排気時の目標差圧Dtとが同じと判定されるように、副室燃料ライン圧力Ptを減少させる。
上記の構成によれば、排気時において、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Ps(排気時副室圧力Pe)との差圧Dが目標差圧Dtとなるように副室燃料ライン圧調整弁の弁開度が制御される。これによって、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量を、排気時において所望の量となるように制御することができる。
また、幾つかの実施形態では、図1〜図2に示されるように、副室式ガスエンジン1は、排気通路8を流れる排ガスeによって回転駆動されるタービンTを有するターボチャージャ9と、タービンTを迂回して排ガスeが流れることを可能とする排気バイパス通路83に設けられた、排気バイパス通路83を流れる排ガスeの流量を制御可能な排気バイパス弁85と、をさらに備えていても良い。より具体的には、ターボチャージャ9は、エンジン本体11から排出された排ガスeによって回転するタービンT、及びタービンTに回転軸で結合された、タービンTによって回転駆動されるコンプレッサCを有しており、排気通路8に設置されるタービンTが排ガスeで駆動されることにより、給気通路7に設置されるコンプレッサCが回転し、給気通路7を流れる給気を圧縮して主燃焼室Rmに送る。
また、排気バイパス弁85は、例えば、上述したエンジン制御ECU15などによって、コンプレッサの運転領域がサージ領域に入るのを防止する際により大きくなるように開度調整される他、タービンTに流入する排ガスeの温度(以下、吸込温Taという。)に応じた開度調整なされる。吸込温Taは、例えば季節や環境の変化などに伴って変化する。そして、吸込温Taが変化すると、排気バイパス弁85の弁開度(以下、排気バイパス開度という。)が調整される。そして、排気バイパス弁85の排気バイパス開度が変化されると、図5に示されるような排気圧力などの変動が生じる。図5は、本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置5による副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度の制御結果を、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度が制御されない場合を示す参考例と共に示す図であり、吸込温Taに応じて排気圧力が変化する場合を示す。なお、図5は、排気時の上述した差圧Dが、排気時の目標差圧Dtとなるように制御されているものとする。
図5について説明すると、図5(a)に示されるように、排気バイパス弁85の排気バイパス開度は、吸込温Taが高くなるほど小さくされる。逆に言えば、排気バイパス弁85の排気バイパス開度は、吸込温Taが小さくなるほど大きくされる。このような排気バ排気バイパス開度の変化に伴って、排気圧力も変化する。つまり、排気バイパス弁85の排気バイパス開度が小さくなると、その分、排気バイパス通路83を流れる排ガスeの流量が減少する一方で、タービンTに流入する排ガスeの流量が増大するので、排気マニホールド81などの上流側の排気圧力は増大する。逆に、排気バイパス弁85の排気バイパス開度が大きくなると、その分、排気バイパス通路83を流れる排ガスeの流量が増大する一方で、タービンTを迂回する排ガスeの流量が減少するので、同様に上流側の排気圧力は減少する。よって、図5(b)に示されるように、排気圧力は、吸込温Taが高くなると上昇し、吸込温Taが低くなると減少する。
ところが、上述したような弁開度制御装置5による副室燃料ライン圧調整弁3の制御によって、図5(c)の実線で示されるように、排気時における排気圧力(排気時副室圧力Pe)が上昇した場合には副室燃料ライン圧力Ptも増大され、排気時副室圧力Peが低下した場合には副室燃料ライン圧力Ptも低下される。このため、図5(d)に示されるように、副室燃料ライン圧力Ptと排気時副室圧力Peとの差圧Dの変動が抑制されることによって、副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量の変動が抑制される。よって、図5(e)に示されるような、副室Rsでの点火時における空気過剰率λの変動も抑制される。つまり、弁開度制御装置5による制御によって、副室燃料ライン圧力Ptと排気時副室圧力Peとの差圧Dや、副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量、副室Rsでの点火時における空気過剰率λは、吸込温Taが変化しているにもかかわらず、いずれも一定となっている。
上記の構成によれば、排気バイパス通路83に設けられた排気バイパス弁85の弁開度が変化されることによって排気圧力が変化するような場合であっても、排気圧力の変化に応じて副室燃料ライン圧力Ptを制御することにより、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁2からの副室Rsへの副室燃料Fsの供給量を、排気時において所望の量などに制御することができる。
また、幾つかの実施形態では、図1〜図2に示されるように、副室式ガスエンジン1は、副室圧力Psを取得するための給気時副室圧検出手段43であって、シリンダ12と給気通路7との連通状態を制御する給気バルブ17の開弁時における副室圧力Psに相関する圧力である給気時副室圧力Piを取得可能な給気時副室圧検出手段43を、さらに備えていても良い。給気時副室圧力Piは、例えば給気工程時の副室Rsの圧力であるが、給気バルブ17が、開弁時期や進角化などにより給気工程時以外の工程においても開弁されるような場合にはその時も含む。以下、前述したような給気バルブ17の開弁時を給気時と呼ぶ。
図1〜図2に示される実施形態では、給気時副室圧検出手段43は、例えば圧力計などである、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段となっており、弁開度制御装置5に接続されることで、検出した給気時副室圧力Piを弁開度制御装置5に入力するようになっている。また、例えば、給気時副室圧検出手段43は、給気通路7の一部を構成する給気マニホールド71など、給気通路7に設置されていても良い(図1〜図2参照)。給気バルブ17の開弁時には、給気通路7と副室Rsとが連通するため、給気通路7における適切な位置(給気マニホールド71など)に圧力センサ(圧力計)などを設置することにより、コストの増大を抑制しつつ、給気時の副室Rsの圧力を取得することが可能となる。給気時においても、給気マニホールド71の圧力と副室圧力Psとは厳密には一致しない場合はあるものの、給気マニホールド71の圧力は副室圧力Psに相関しており、本実施形態では、給気マニホールド71の圧力を給気時副室圧力Piとみなしている。なお、副室Rsから給気時副室圧検出手段43の設置位置までの圧力損失などを考慮して、給気時副室圧検出手段43による検出値を補正して給気時副室圧力Piとしても良く、給気時副室圧力Piの精度向上を図ることができる。あるいは、給気時副室圧検出手段43(圧力計測手段)は、副室形成部材19に設置されていても良く、このような副室形成部材19に設置した圧力センサによって、上述した排気時副室圧取得手段41と給気時副室圧検出手段43とを兼用できる。ただし、本実施形態に本発明は限定されず、他の幾つかの実施形態では、給気時副室圧検出手段43は、副室式ガスエンジン1の運転状態などからの推定によって給気時副室圧力Piを取得しても良く、例えば、出力や、燃料流量、実測または体積効率から算出した空気流量から算出しても良い。
このような構成において、弁開度制御装置5は、給気時副室圧力Piが大きくなると、副室燃料ライン圧力Ptが大きくなるように副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御し、給気時副室圧力Piが小さくなると、副室燃料ライン圧力Ptが小さくなるように副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成されている。通常、給気圧力は、エンジンの出力や回転数等のエンジンの運転条件によって変化する。給気圧力が変化すると、副室圧力Psが変化することにより、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧Dが変化するため、上述した排気時と同様に、この圧力変化に応じて副室燃料供給弁2から副室Rsに副室燃料Fsが受動的に供給あるいは停止される場合がある。このため、弁開度制御装置5は、給気圧力の変化によって生じる給気時の差圧Dの変化を打ち消すように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御する。
これによって、給気時でも排気時(図5参照)と同様に、給気圧力の変化が生じても、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を給気圧力の変化に応じて制御することにより、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧Dの変化量を抑制あるいは低減することができるので、副室燃料供給弁2から副室Rsへの副室燃料Fsの供給量が給気時において過大あるいは過少となることの防止が可能となる。
より具体的には、弁開度制御装置5は、副室燃料ライン圧力検出手段42によって検出された副室燃料ライン圧力Ptと、給気時副室圧検出手段43によって検出された給気時副室圧力Piとの差圧が目標差圧Dt(給気時の目標差圧Dt)となるように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御するよう構成されていても良い。図1〜図2に示される実施形態では、弁開度制御装置5は、副室燃料ライン圧力検出手段42から入力される副室燃料ライン圧力Ptと、上述した給気時副室圧検出手段43から入力される給気時副室圧力Piとの差(|Pt−Pi|)を演算し、メモリに格納された給気時の目標差圧Dtとの比較に基づいた副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度の制御を実行するよう構成されている。なお、給気時の目標差圧Dtは、排気時の目標差圧Dtと同じであっても良いし、異なっていても良い。
上記の構成によれば、弁開度制御装置5は、給気工程などの給気バルブ17の開弁時における副室の圧力(給気時副室圧力Pi)に応じて副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御し、副室燃料ライン圧力Ptを調整するよう構成される。より具体的には、給気時において、副室燃料ライン圧力Ptと給気時副室圧力Piとの差圧Dが給気時の目標差圧Dtとなるように副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度が制御される。これによって、副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなると開弁(燃料供給)する副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量を、排気時のみならず、給気時においても所望の量となるように制御することができる。
また、このように、排気時のみならず給気時も含めて副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給量の制御を行うことにより、燃焼サイクル毎に副室Rsに対して所望の量の副室燃料Fsをより確実に供給できる。よって、燃焼サイクル毎に副室Rsに存在する総燃料(副室燃料Fsおよび主燃焼室Rmから流入する希薄予混合気の量の合計)が燃焼行程において過大あるいは過少となるのをより確実に防止することができる。
以下、上述した弁開度制御装置5の具体的な構成について、図6〜図7を用いて説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る弁開度制御装置5の機能ブロック図である。また、図7は、本発明の一実施形態に係る目標差圧算出部51の詳細を示す機能ブロック図である。なお、図5〜図6は、弁開度制御装置5は、給気時および排気時の両方において、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Psとの差圧制御を行う場合に対応する。
幾つかの実施形態では、図6〜図7に示されるように、弁開度制御装置5は、エンジン回転数Neと、給気時副室圧力Piと、排気時副室圧力Peとに基づいて、副室燃料ライン圧力Ptと排気時副室圧力Peとの差圧Dの目標値となる排気時の目標差圧Dtを算出する目標差圧算出部51と、この排気時の差圧Dが目標差圧Dtとなるように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を調整する弁開度調整部56と、を備える。副室式ガスエンジン1では、燃焼サイクル毎に、副室燃料供給弁2から供給される副室燃料Fsと主燃焼室Rmから流入する希薄予混合気とを混合して、着火に適した濃度を有する混合気を副室Rsに生成するところ、副室燃料供給弁2からの副室燃料Fsの供給は副室燃料ライン圧力Ptが副室圧力Psよりも大きくなり得る給気時や排気時でなされる。このため、排気時の目標差圧Dtを決める際に、エンジン回転数Neおよび給気時副室圧力Piを考慮することにより、これらにより算出される給気時の目標差圧Dtを考慮している。これによって、給気時において副室燃料供給弁2から供給される副室燃料Fsを考慮して、排気時に副室燃料供給弁2から供給すべき副室燃料Fsに対応した目標差圧Dtを算出しようとしている。
図6〜図7に示される実施形態では、目標差圧算出部51は、上述した排気時副室圧取得手段41からの排気時副室圧力Peと、給気時副室圧検出手段43からの給気時副室圧力Piと、クランク軸16のクランク角θを検出可能なクランク角センサ16s(図1参照)の検出値に基づいて算出されエンジン回転数Neとが入力されるようになっている。また、目標差圧算出部51は弁開度調整部56に接続されている。そして、弁開度調整部56は、目標差圧算出部51から排気時の目標差圧Dtを受信すると、副室燃料ライン圧調整弁3に対して弁開度指令Iを送信するように構成されている。図6に示されるように、弁開度調整部56には、副室燃料ライン圧力Ptと副室圧力Ps(排気時は排気時副室圧力Pe、給気時は給気時副室圧力Pi、または、排気時副室圧力Peと給気時副室圧力Piの平均圧力)との差圧Dが入力されており、弁開度調整部56はフィードバックされる差圧Dを見ながら、差圧Dが目標差圧Dtとなるように、副室燃料ライン圧調整弁3の弁開度を制御しても良い。
上記の構成によれば、弁開度制御装置5は、目標差圧算出部51および弁開度調整部56を有することにより、排気時において、副室燃料ライン圧力Ptと排気時副室圧力Peとの差圧Dが目標差圧Dtとなるように制御することができる。
上記の目標差圧算出部51について、幾つかの実施形態では、図7に示されるように、目標差圧算出部51は、エンジン回転数Neと給気時副室圧力Piとに基づいて、排気時の目標差圧Dtの基準値Dbを算出する基準値算出部52と、給気時副室圧力Piと排気時副室圧力Peとに基づいて、基準値Dbを補正するための補正値Dcを算出する補正値算出部53と、基準値Dbと補正値Dcとに基づいて目標差圧Dtを演算する演算部54と、を有する。
図7に示される実施形態では、基準値算出部52は、エンジン回転数Neと給気時副室圧力Piとに基づいて上記の基準値Dbを算出するための基準値算出マップMbを用いて、基準値Dbを算出する。また、補正値算出部53は、給気時副室圧力Piと排気時副室圧力Peとに基づいて上記の補正値Dcを算出するための補正値算出マップMcを用いて、補正値Dcを算出する。また、基準値算出部52および補正値算出部53は、それぞれ演算部54に接続されており、演算部54には、基準値Dbおよび補正値Dcがそれぞれ入力される。そして、演算部54は、基準値Dbおよび補正値Dcを例えば減算などの演算により目標差圧Dtを算出する。こうして算出された目標差圧Dtは、上述した弁開度調整部56に送信される。
上記の構成によれば、目標差圧算出部51は、エンジン回転数Neと給気時副室圧力Piとに基づいて算出した基準値Dbを、給気時副室圧力Piと排気時副室圧力Peとに基づいて算出した補正値Dcによって補正することで、目標差圧Dtを算出するよう構成される。これによって、既に、エンジン回転数Neと給気時副室圧力Piとに基づいて給気時の目標差圧Dtに基づく副室燃料Fsの供給量の制御を行っている場合において、排気時における目標差圧Dtに基づく制御を容易に追加することができる。
幾つかの実施形態では、上述したように、排気時副室圧力Peは、排気時副室圧取得手段41により計測により取得されており、目標差圧算出部51は、計測された排気時副室圧力Peを用いている。
他の幾つかの実施形態では、排気時副室圧取得手段41は、排気時副室圧力Peを推定により取得するように構成されており、目標差圧算出部51は、推定された排気時副室圧力Peを用いている。より詳細には、排気時副室圧取得手段41は、ターボチャージャ9が有する排気バイパス弁85の排気バイパス開度の指令値に基づいて、副室圧力Psを推定するように構成されている。具体的には、エンジン本体11から排出された排ガスeのうち排気バイパス通路83を経由する排ガスeの割合である排気バイパス割合αを変更した際の排気圧力(Pexhaust)の算出式を用いて、排気圧力を推定し、副室圧力Psを推定している。なお、排気バイパス開度の指令値は、排気バイパス割合αと所定の関数関係を有しており、排気バイパス開度の指令値から排気バイパス割合αが求まるものとする。
排気圧力(Pexhaust)の算出式について詳述すると、コンプレッサ入口の圧力・温度は雰囲気の圧力・温度と等しく、コンプレッサ出口圧力・温度は給気ポート72の圧力・温度と等しいと仮定すれば、コンプレッサCの駆動仕事Wcompは、下記の式(1)となる。

Figure 0006899224
ここで、Pは大気圧力、Tは吸込み温度(吸込温Ta)、Pinmaniは、給気マニホールド圧力、ηcompはコンプレッサ効率、κは比熱比、Rは気体定数である。
同様に、タービン入口の圧力・温度は排気ポート82の圧力・温度と等しいと仮定すると、タービン仕事Wturbは下記の式(2)となる。

Figure 0006899224
ここで、Texhaustはタービン入口温度(シリンダ出口排ガス温度),Pはタービン後背圧、ηturbはタービン効率である。
そして、ηを過給機機械効率とすると、過給機総合効率η=ηcomp×ηturb×η×αの関係から、排気圧力(Pexhaust)は、下記の式(3)で表現されるものとなる。

Figure 0006899224

式(3)より、排気バイパス開度に対する排気バイパス割合αが既知の場合、上記式により、排気圧力(Pexhaust)が算出できる。よって、排気バイパス割合αは排気バイパス開度の指令値に基づいて求められるので、副室圧力Psが算出できる。
ただし、本実施形態に本発明は限定されず、他の幾つかの実施形態では、排気時副室圧取得手段41は、排気バイパス開度の指令値以外の他の情報を用いて排気気時副室圧力Peを推定により取得しても良い。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 副室式ガスエンジン
11 エンジン本体
12 シリンダ
13 ピストン
14 インジェクタ
15 エンジン制御ECU
16 クランク軸
16s クランク角センサ
17 給気バルブ
18 排気バルブ
19 副室形成部材
19f 点火プラグ
2 副室燃料供給弁
3 副室燃料ライン圧調整弁
41 副室圧取得手段
42 副室燃料ライン圧力検出手段
43 副室圧検出手段
5 弁開度制御装置
51 目標差圧算出部
52 基準値算出部
53 補正値算出部
54 演算部
56 弁開度調整部
7 給気通路
71 給気マニホールド
72 給気ポート
8 排気通路
81 排気マニホールド
82 排気ポート
83 排気バイパス通路
85 排気バイパス弁
9 ターボチャージャ
C コンプレッサ
T タービン
Ls 副室燃料供給ライン
Rm 主燃焼室
Rs 副室
Ps 副室圧力
Pe 排気時副室圧力
Pi 給気時副室圧力
Pt 副室燃料ライン圧力
e 排ガス
a 給気
Fs 副室燃料
Ta 吸込温
Ne エンジン回転数
D 差圧(副室燃料ライン圧力と副室圧力との差圧)
Db 基準値
Dc 補正値
Dt 目標差圧
I 弁開度指令
Mb 基準値算出マップ
Mc 補正値算出マップ

Claims (9)

  1. 主燃焼室に連通する副室を有する副室式ガスエンジンにおいて、
    副室燃料が流れる副室燃料供給ラインと、
    前記副室燃料供給ラインに接続される、前記副室への前記副室燃料の供給を制御する副室燃料供給弁であって、前記副室燃料供給ラインの圧力である副室燃料ライン圧力が前記副室の圧力である副室圧力よりも大きくなると開弁する副室燃料供給弁と、
    前記副室燃料供給ラインに設置された、前記副室燃料ライン圧力を調整可能な副室燃料ライン圧調整弁と、
    前記主燃焼室を形成するシリンダと排気通路との連通状態を制御する排気バルブの開弁時における前記副室圧力に相関する圧力である排気時副室圧力を取得可能な排気時副室圧取得手段と、
    前記副室燃料ライン圧調整弁の弁開度を制御するよう構成された弁開度制御装置と、
    前記副室燃料供給ラインの前記副室燃料ライン圧力を検出する副室燃料ライン圧力検出手段と、
    を備え、
    前記弁開度制御装置は、前記排気バルブの開弁時に所定量の前記副室燃料が前記副室へ供給されるように、前記排気時副室圧取得手段によって取得された前記排気時副室圧力に応じて、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されており、
    前記弁開度制御装置は、前記排気時副室圧力が大きくなると、前記副室燃料ライン圧力が大きくなるように前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御し、前記排気時副室圧力が小さくなると、前記副室燃料ライン圧力が小さくなるように前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されており、
    前記弁開度制御装置は、前記副室燃料ライン圧力検出手段によって検出された前記副室燃料ライン圧力から前記排気時副室圧取得手段によって取得された前記排気時副室圧力を減じた差圧が正の値を有する目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されており、
    前記副室圧力を取得するための給気時副室圧検出手段であって、前記シリンダと給気通路との連通状態を制御する給気バルブの開弁時における前記副室圧力に相関する圧力である給気時副室圧力を取得可能な給気時副室圧検出手段を、さらに備え、
    前記弁開度制御装置は、前記副室燃料ライン圧力検出手段によって検出された前記副室燃料ライン圧力と、前記給気時副室圧検出手段によって取得された前記給気時副室圧力との差圧が目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を制御するよう構成されており、
    前記弁開度制御装置は、
    エンジン回転数と、前記給気時副室圧力と、前記排気時副室圧力とに基づいて、前記副室燃料ライン圧力と前記排気時副室圧力との差圧の目標値となる目標差圧を算出する目標差圧算出部と、
    前記差圧が前記目標差圧となるように、前記副室燃料ライン圧調整弁の前記弁開度を調整する弁開度調整部と、を有することを特徴とする副室式ガスエンジン。
  2. 前記排気通路を流れる排ガスによって回転駆動されるタービンを有するターボチャージャと、
    前記タービンを迂回して前記排ガスが流れることを可能とする排気バイパス通路に設けられた、前記排気バイパス通路を流れる前記排ガスの流量を制御可能な排気バイパス弁と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の副室式ガスエンジン。
  3. 前記目標差圧算出部は、
    前記エンジン回転数と前記給気時副室圧力とに基づいて、前記目標差圧の基準値を算出する基準値算出部と、
    前記給気時副室圧力と前記排気時副室圧力とに基づいて、前記基準値を補正するための補正値を算出する補正値算出部と、
    前記基準値と前記補正値とに基づいて前記目標差圧を算出する演算部と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の副室式ガスエンジン。
  4. 前記給気時副室圧検出手段は、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段であることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の副室式ガスエンジン。
  5. 前記圧力計測手段は、前記給気通路の一部を構成する給気マニホールドの圧力を検出することを特徴とする請求項に記載の副室式ガスエンジン。
  6. 前記給気時副室圧検出手段は、前記給気時副室圧力を推定により取得するように構成されることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の副室式ガスエンジン。
  7. 前記排気時副室圧取得手段は、計測により圧力を取得可能な圧力計測手段であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の副室式ガスエンジン。
  8. 前記圧力計測手段は、前記排気通路の一部を構成する排気マニホールドの圧力を検出することを特徴とする請求項に記載の副室式ガスエンジン。
  9. 前記排気時副室圧取得手段は、前記排気時副室圧力を推定により取得するように構成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の副室式ガスエンジン。
JP2017012073A 2017-01-26 2017-01-26 副室式ガスエンジン Active JP6899224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012073A JP6899224B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 副室式ガスエンジン
US16/465,368 US10837373B2 (en) 2017-01-26 2018-01-24 Precombustion chamber gas engine
PCT/JP2018/002147 WO2018139491A1 (ja) 2017-01-26 2018-01-24 副室式ガスエンジン
EP18744967.3A EP3533989B1 (en) 2017-01-26 2018-01-24 Prechamber-type gas engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012073A JP6899224B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 副室式ガスエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119485A JP2018119485A (ja) 2018-08-02
JP6899224B2 true JP6899224B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62978424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012073A Active JP6899224B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 副室式ガスエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10837373B2 (ja)
EP (1) EP3533989B1 (ja)
JP (1) JP6899224B2 (ja)
WO (1) WO2018139491A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409785B2 (ja) 2019-06-06 2024-01-09 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ガスエンジンの制御装置及びガスエンジンシステム並びにガスエンジンの制御プログラム
JP2023045547A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 副室式ガスエンジン
US11725571B1 (en) * 2022-04-27 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Spark ignition direct injection engine with active pre-chamber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422589B2 (ja) * 1995-02-24 2003-06-30 三菱重工業株式会社 トーチ点火式ガスエンジンの燃焼装置
JPH09268915A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 低質油を燃料とするディーゼルエンジン
JP4418124B2 (ja) * 2001-04-19 2010-02-17 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの副室差圧制御装置
JP4321294B2 (ja) * 2004-02-18 2009-08-26 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダ吸入空気量算出装置
JP4698471B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-08 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP4796531B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-19 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP5090974B2 (ja) * 2008-03-14 2012-12-05 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP5325019B2 (ja) * 2009-05-15 2013-10-23 大阪瓦斯株式会社 副室式エンジン
JP4977752B2 (ja) * 2009-12-24 2012-07-18 川崎重工業株式会社 ガスエンジンの制御装置及び制御方法
JP5314717B2 (ja) 2011-02-24 2013-10-16 三菱重工業株式会社 副室式火花点火ガスエンジン
JP5705765B2 (ja) * 2012-02-23 2015-04-22 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの制御装置および方法
DE102012021778B4 (de) * 2012-11-06 2016-03-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Gemischaufgeladener Gasmotor und Verfahren zur Kompensation von Liefergradabweichungen in einem gemischaufgeladenen Gasmotor
JP6016682B2 (ja) * 2013-03-19 2016-10-26 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関の副室燃料供給装置
CN105658928B (zh) 2013-10-21 2018-06-26 三菱重工业株式会社 副室式燃气发动机
JP6239402B2 (ja) * 2014-02-17 2017-11-29 三菱重工業株式会社 ガスエンジン及びその運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533989A4 (en) 2020-03-04
JP2018119485A (ja) 2018-08-02
US10837373B2 (en) 2020-11-17
US20190390613A1 (en) 2019-12-26
WO2018139491A1 (ja) 2018-08-02
EP3533989B1 (en) 2021-03-31
EP3533989A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755155B2 (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP5357957B2 (ja) 副室式ガスエンジンの制御方法
JP4599378B2 (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
EP2136059B1 (en) Micro-pilot injection type gas engine
JP6684492B2 (ja) 二元燃料エンジンおよび制御方法
JP2009057870A (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
WO2008102905A1 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20150065898A (ko) 부실식 가스 엔진의 연료 공급 제어 장치
JP2005320872A (ja) 燃料噴射システム
JP6899224B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2009013922A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009144613A (ja) 内燃機関の制御装置
EP3064747B1 (en) Auxiliary-chamber-type gas engine
US10294875B2 (en) Control device for adjusting first and second fuel ratios
JP5024880B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4968206B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6336818B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御システム
JP4335840B2 (ja) 発電用ディーゼルエンジンの燃料制御装置及び制御方法
JP2009191853A (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP2009275617A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6485129B2 (ja) 天然ガスエンジン及びその運転方法
WO2020246226A1 (ja) ガスエンジンの制御装置及びガスエンジンシステム並びにガスエンジンの制御プログラム
WO2023048080A1 (ja) 副室式ガスエンジン
EP3418541B1 (en) Method for controlling combustion in engines
JP4586733B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150