JP6898759B2 - 射出成形機および産業機械 - Google Patents

射出成形機および産業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6898759B2
JP6898759B2 JP2017071300A JP2017071300A JP6898759B2 JP 6898759 B2 JP6898759 B2 JP 6898759B2 JP 2017071300 A JP2017071300 A JP 2017071300A JP 2017071300 A JP2017071300 A JP 2017071300A JP 6898759 B2 JP6898759 B2 JP 6898759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pressure
servo driver
injection molding
stop event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017071300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018171764A (ja
Inventor
敦 加藤
敦 加藤
信義 羽角
信義 羽角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017071300A priority Critical patent/JP6898759B2/ja
Priority to TW107110859A priority patent/TWI709474B/zh
Priority to CN201810297674.0A priority patent/CN108688108B/zh
Priority to KR1020180037334A priority patent/KR20180111691A/ko
Priority to EP18165443.5A priority patent/EP3381649B1/en
Publication of JP2018171764A publication Critical patent/JP2018171764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898759B2 publication Critical patent/JP6898759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • B29C2045/848Safety devices detecting or preventing overload of an injection plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76525Electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機等に使用される圧力発生装置に関する。
射出成形機は、その型締軸などに、モータによる圧力制御を行うサーボシステムが搭載される。同様のサーボシステムはサーボプレス機械などその他の産業機械にも搭載される。このような産業機械は、何らかに異常が発生すると、モータへの通電を停止する非常停止機能を備える。
特開2004−351851号公報 特開平8−288325号公報
本発明者らは、非常停止機能を備える産業機械について検討した結果、以下の課題を認識するに至った。図1(a)、(b)は、射出成形機の型締軸を模式的に示す図である。射出成形機600は、型締装置612を備え、金型装置643が取り付けられる。金型装置643は、固定金型644および可動金型645を含む。型締装置612は、型締サーボモータ630と運動変換機構632を有する。運動変換機構632は、型締サーボモータ630の回転運動を直線運動に変換し、可動金型645に伝達する。
図1(b)は、樹脂成形中、すなわち型締動作中の様子を示す。型締動作中、モータ630は、その回転が実質的に止まった状態でトルクが発生しており、可動金型645が高い圧力で固定金型644に押し付けられている。この圧力によって固定金型644を支持するフレーム646が歪み、弾性エネルギーが蓄えられる。
図1(b)の状態で、非常停止機能が働き、型締サーボモータ630の発生トルクが急激にゼロに落ちると、フレーム646に蓄えられた弾性エネルギーが解放される。解放された弾性エネルギーが可動金型645の運動エネルギーに変換されると、可動金型645が暴れる可能性がある。可動金型645が動作端に衝突すれば、機械に損傷を生じさせ、信頼性を低下させるおそれがある。また可動金型645が動作端に衝突しなかったとしても、可動金型645の暴れは、不要な振動を発生させるおそれがあり好ましくない。同様の問題は、射出成形機に限定されず、そのほかの圧力発生装置において生じうる。なおこの問題を当業者の一般的な認識と捉えてはならない。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、信頼性が改善された圧力発生装置の提供にある。
本発明のあるの態様は、射出成形機に関する。この射出成形機は、モータと、モータの回転運動を可動金型の直線運動に変換する運動変換機構と、モータを駆動するサーボドライバと、を備える。サーボドライバは、型締動作または保圧動作中にモータへの通電を遮断すべき停止イベントが発生すると、モータへの供給電力を時間とともに低下させる。
射出成形機は、モータの回転状態を示す出力を生成する回転センサをさらに備えてもよい。サーボドライバは、回転センサの出力に依存せずに、モータへの供給電力を時間とともに低下させてもよい。
これにより回転センサに異常が発生している場合においても、装置を安全に停止させることができる。
サーボドライバは、停止イベントが発生したときの駆動パラメータを保持し、保持した駆動パラメータを初期値として駆動パラメータを緩やかに変化させてもよい。サーボドライバはモータをPWM(Pulse Width Modulation)駆動してもよい。サーボドライバは、停止イベントが発生したときのデューティ比を保持し、保持したデューティ比を初期値として、デューティ比を緩やかに変化させてもよい。サーボドライバは、停止イベントが発生したときの電流指令値を保持し、保持した電流指令値を初期値として、電流指令値を緩やかに低下させてもよい。
これらの制御によれば、停止イベントの発生前後でのモータの発生トルクの不連続を抑制でき、より安全な停止シーケンスを実現できる。
本発明のある態様は圧力発生装置に関する。圧力発生装置は、圧力発生機構と、圧力発生機構を駆動するモータと、圧力発生機構が所望の圧力を発生するようにモータを制御するサーボドライバと、を備える。サーボドライバは、モータの回転が実質的に停止してトルクを発生する状態で、モータへの通電を遮断すべき停止イベントが発生すると、モータへの供給電力を時間とともに低下させる。
この態様によると、停止イベント発生後に、モータのトルクは時間とともに緩やかに低下していくため、停止イベント発生前に圧力発生機構に蓄えられていたエネルギーは、緩やかに解放される。これにより圧力発生装置の可動部分の暴れや振動を抑制でき、ひいては信頼性を改善できる。
圧力発生装置は、モータの回転状態を示す出力を生成する回転センサをさらに備えてもよい。サーボドライバは、回転センサの出力に依存せずに、モータへの供給電力を時間とともに低下させてもよい。
これにより回転センサに異常が発生している場合においても、装置を安全に停止させることができる。
本発明の別の態様は産業機械に関する。産業機械は上述のいずれかの圧力発生装置を備えてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、圧力発生装置の信頼性を改善できる。
図1(a)、(b)は、射出成形機の型締軸を模式的に示す図である。 実施の形態に係る圧力発生装置のブロック図である。 図3(a)〜(c)は、図2の圧力発生装置の動作を説明する図である。 図4(a)〜(c)は、図3(a)〜(c)の停止シーケンスに対応する動作波形図である。 第1実施例に係る圧力発生装置のブロック図である。 第2実施例に係る圧力発生装置のブロック図である。 第3実施例に係る圧力発生装置のブロック図である。 射出成形機を示す図である。 射出成形機の電気系統を示すブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図2は、実施の形態に係る圧力発生装置100のブロック図である。圧力発生装置100は、圧力発生機構102、モータ104、回転センサ106およびサーボドライバ200を備える。圧力発生機構102は、たとえば図1の運動変換機構632と金型装置643の組み合わせに相当する。
モータ104は、圧力発生機構102を駆動し、圧力を発生させる。サーボドライバ200は、通常運転時(通常運転モードともいう)において、圧力発生機構102が所望の圧力を発生するようにモータ104を制御する。サーボドライバ200は、インバータ202と、コントローラ220を含む。
回転センサ106は、モータ104の回転状態を示す出力を生成する。たとえば回転センサ106は、モータ104のロータの位置(電気角)を検出するエンコーダであってもよい。コントローラ220は、エンコーダの出力に応じて生成される圧力指令値PREFに応じた駆動信号をモータ104に供給してもよい。圧力指令値PREFは、上位コントローラ180により生成されてもよいし、サーボドライバ200のコントローラ220自身が生成してもよい。
サーボドライバ200は、モータ104の回転が実質的に停止してトルクを発生する状態で、モータ104への通電を遮断すべき停止イベントが発生すると、安全停止モードとなり、モータ104への供給電力を時間とともに低下させる。すなわちコントローラ220は、通常運転モードと安全停止モードが切替え可能となっている。
好ましくはコントローラ220は安全停止モードにおいて、回転センサ106の出力に依存せずに、言い換えれば圧力指令値PREFに依存せずに、モータ104への供給電力を時間とともに低下させる。
以上が圧力発生装置100の動作である。続いてその動作を説明する。図3(a)〜(c)は、図2の圧力発生装置100の動作を説明する図である。図3(a)は、安全停止モードによらない停止シーケンスを、図3(b)および図3(c)は、安全停止モードによる停止シーケンスを示す。
図3(a)〜(c)には、位置とモータ出力の関係、および位置と圧力発生機構の可動部の速度の関係が示される。横軸は、圧力発生機構の可動部分(たとえば図1の可動金型645に相当する)の位置を表し、左の縦軸は可動部分の速度を表し、右の縦軸はモータ出力を表す。弾性変形領域は、図1(b)に示すように弾性エネルギーが蓄えられる可動範囲を示しており、x=0は、図1(a)の可動金型645と固定金型644が接触した状態に相当する。各軸の数値は便宜的なものである。
はじめに図3(a)を参照して、従来の停止シーケンスを説明する。動作点(i)において圧力発生装置100は通常動作モードで動作しており、一定の圧力を発生しており、可動部分の速度はゼロである。
ある時点で停止イベントが発生すると、モータへの給電が瞬時に遮断し、動作点が(ii)に移動する。弾性エネルギーが可動部分の運動エネルギーに変換され、可動部分が押し返されて、速度を持つことになり、位置が変化する。やがて動作点(iii)において速度がゼロになると、可動部分が停止する。もし可動部分の動作端が位置座標x=5に存在したとすれば、x=5を通過するときに(図中、動作点(iv))、可動部分が速度を有しているため、可動部分は動作端に衝突することになる。
続いて図3(b)を参照して、実施の形態に係る停止シーケンスを説明する。動作点(i)において圧力発生装置100は通常動作モードで動作しており、一定の圧力を発生しており、可動部分の速度はゼロである。
ある時点で停止イベントが発生すると、モータへの供給電力(駆動電流)が緩やかに減少していき、モータの発生する力が低下していく。このとき、可動部分には、弾性エネルギーが可動部分を押し返そうとする力とモータが発生する力が反対向きに加わる。これにより、可動部分の加速が抑制される。モータの発生する力は、可動部分がx=0(弾性変形領域の端部)となるあたりでゼロになっている。
この停止シーケンスによれば、可動部分は動作端まで到達しないため、衝突を防止することができる。
図3(c)は、実施の形態に係る停止シーケンスの別の例を示す。図3(c)では、モータ出力が、図3(b)よりも速く低下している。この場合、可動部分は、図3(b)に比べて大きな速度を持つことになり、x=0を超えて変位するが、動作端には到達しない。つまり衝突を防止することができる。
図4(a)〜(c)は、図3(a)〜(c)の停止シーケンスに対応する動作波形図である。図4(a)〜(c)において時刻tは、停止イベントの発生時刻を示す。また図4(b)、(c)において、時刻t〜tは、モータ104の出力を緩やかに低下させる期間を表す。
以上が圧力発生装置100の動作である。実施の形態に係る圧力発生装置100によれば、停止イベント発生後に、モータ104のトルクは時間とともに緩やかに低下していくため、停止イベント発生前に圧力発生機構に蓄えられていた弾性エネルギーは、緩やかに、あるいは長い時間スケールで解放される。これにより可動部分の暴れを抑制でき、ひいては信頼性を改善できる。
同様の動作は、停止イベントが発生した場合に、上位コントローラ180からの圧力指令値PREFを緩やかに低下させることによっても実現できる。ただしこの場合、回転センサ106に異常が生じていた場合、圧力指令値PREFが異常値をとりうるため、必ずしもモータ104のトルクを緩やかに低下させることができるとは限らない。上述のように、コントローラ220には、回転センサ106の出力に依存しない、いうなればオープンループの停止シーケンスが組み込まれており、回転センサ106に異常が生じていた場合にも、安全に圧力発生装置100を停止させることができる。オープンループ制御でもモータを正しく停止制御できる理由は、型締工程あるいは保圧工程において、(i)モータの回転は実質的に停止しており、フレームの歪み量に相当するモータの回転角度が微小なためにフレームの弾性エネルギーの解放直後のモータの電気角変化量はモータ駆動制御上実質的に無視できること、(ii)回転数ゼロにおける電流とトルクの関係が既知であること、が挙げられる。なおこの知見を当業者の一般的な認識として捉えてはならない。
本発明は、図2のブロック図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な実施例を説明する。
(第1実施例)
図5は、第1実施例に係る圧力発生装置100Aのブロック図である。回転センサ106はエンコーダであり、モータ104のロータの位置検出値θFBを生成する。圧力センサ108は、圧力発生機構102が発生する圧力を検出し、圧力検出値PFBを生成する。電力遮断器110は、インバータ202とモータ104の間に設けられる。ブレーキ112は、モータ104を減速、停止させるメカブレーキである。
サーボドライバ200Aは、インバータ202、コントローラ220Aに加えて、電流センサ204、ブレーキ駆動回路206を備える。電流センサ204は、インバータ202からモータ104に供給される駆動電流を検出し、電流検出値IFBを生成する。ブレーキ駆動回路206はブレーキ112を制御する。
上述のようにコントローラ220Aは、通常運転モードと安全停止モードが切りかえ可能となっている。コントローラ220Aは、CPU(Central Processing Unit)および内部メモリを含む演算処理装置によって構成され、内部メモリに格納された駆動制御用のプログラムをCPUが実行することにより、各ブロックの機能が実現される。コントローラ220Aは、FPGA(Field Programmable Gate Array)のようなプログラマブルなハードウェアであってもよいし、ASIC( Application Specified Integrated Circuit)であってもよい。
通常運転モードに関連してコントローラ220Aは、圧力制御器222、電流制御器224、PWM信号生成器226を備える。圧力制御器222は、圧力指令値PREFに応じた電流指令値IREFを生成する。たとえば圧力制御器222は圧力検出値PFBが圧力指令値PREFに近づくように電流指令値IREFを調節する。なお圧力センサ108は省略してもよく、圧力指令値PREFに係数を乗じて電流指令値IREFを生成してもよい。圧力制御器222や電流制御器224はPIコントローラやPIDコントローラなどで構成しうる。
電流制御器224は、電流検出値IFBが電流指令値IREFに近づくように、デューティ比指令値DREF_NORMを生成する。通常運転モードでは、このデューティ比指令値DREF_NORMがPWM信号生成器226に入力される。PWM信号生成器226は、デューティ比指令値DREF_NORMに応じたデューティ比を有するPWM信号SPWMを生成する。インバータ202は、PWM信号SPWMに応じてスイッチングする。
サーボドライバ200Aはさらに出力遮断コントローラ230Aを備える。出力遮断コントローラ230Aには、停止イベント発生時にアサート(たとえば1)となる出力遮断指令SHDNが入力される。出力遮断コントローラ230Aは、出力遮断指令SHDNのアサートに応答して、コントローラ220Aの動作モードを、通常運転モードから安全停止モードに切りかえる。そして出力遮断コントローラ230Aは、安全停止モードによりモータ104への供給電力がゼロとなった後に、電力遮断器110を遮断状態とする。また出力遮断コントローラ230Aは、ブレーキ駆動回路206を制御してブレーキ112を働かせる。
出力遮断コントローラ230Aは、停止イベントが発生したときの駆動パラメータを保持し、保持した駆動パラメータを初期値として駆動パラメータを徐々に変化させる。初期値生成部232は、停止イベントが発生したときの駆動パラメータを保持する。徐変指令生成部234は、初期値生成部232が保持した値を初期として、時間とともに徐変する駆動パラメータを生成する。
第1実施例において、安全停止に使用する駆動パラメータはデューティ比指令値DREFである。つまり初期値生成部232は、出力遮断指令SHDNがアサートされると、電流制御器224が生成するデューティ比指令値DREF_NORM0を保持する。そして徐変指令生成部234は、初期値生成部232が保持したデューティ比指令値DREF_NORM0を初期値として時間とともに変化するデューティ比指令値DREF_SAFEを生成する。
セレクタ236は、通常運転モードにおいて、電流制御器224からのデューティ比指令値DREF_NORMを選択し、安全停止モードにおいて、徐変指令生成部234からのデューティ比指令値DREF_SAFEを選択する。
補器制御部238は、安全停止モードにおいて徐変指令DREF_SAFEに応じて補器駆動指令STOPSAFEを生成する。セレクタ240は、通常運転モードにおいて補器駆動指令STOPNORMを選択し、安全停止モードにおいて補器駆動指令STOPSAFEを選択する。選択された補器駆動指令STOPは、ブレーキ駆動回路206および電力遮断器110に供給される。
(第2実施例)
図6は、第2実施例に係る圧力発生装置100Bのブロック図である。出力遮断コントローラ230Bは、図5の出力遮断コントローラ230Aに加えてPWM信号生成器242を備える。PWM信号生成器242は、徐変指令生成部234が生成するデューティ比指令値DREF_SAFEを受け、それに応じたデューティ比を有するPWM信号SPWM_SAFEを生成する。セレクタ244は、通常運転モードにおいてPWM信号SPWM_NORMを、安全停止モードにおいてPWM信号SPWM_SAFEを選択する。
(第3実施例)
図7は、第3実施例に係る圧力発生装置100Cのブロック図である。この実施例において、安全停止に使用する駆動パラメータは電流指令値IREFである。つまり初期値生成部232は、出力遮断指令SHDNがアサートされると、圧力制御器222が生成する電流指令値IREF0を保持する。そして徐変指令生成部234は、初期値生成部232が保持した電流指令値IREF0を初期値として時間とともに減少する電流指令値IREF_SAFEを生成する。
セレクタ250は、通常運転モードにおいて、圧力制御器222からの電流指令値IREF_NORMを選択し、安全停止モードにおいて、徐変指令生成部234からの電流指令値IREF_SAFEを選択する。電流制御器224はセレクタ250が選択した電流指令値IREFにもとづいてデューティ比指令値DREFを生成する。
(用途)
続いて、圧力発生装置100の用途を説明する。圧力発生装置100は、射出成形機の型締軸に好適に用いることができる。図8は、射出成形機600を示す図である。射出成形機600は主として、射出装置611、型締装置612、エジェクタ装置671を備える。これらはベースフレーム613の上に支持されている。また射出成形機600には、着脱可能な金型装置643が取り付けられる。
(1)金型装置
金型装置643は固定金型644および可動金型645を含み、型締装置612に取り付けられる。射出装置611は、樹脂を加熱して溶かし、金型装置643の内部空間に流し込む(射出)。型締装置612は、固定金型644と可動金型645とを締結し、内部の樹脂に圧力を加え、冷却し、樹脂を金型に応じた形状に成形する。エジェクタ装置671は、成形された成形品を金型装置643から取り出す。
(2)射出装置
射出装置611は、射出装置フレーム614によって支持されている。ガイド681は、射出装置フレーム614の長手方向に配設される。そして、射出装置フレーム614によってボールねじ軸621が回転自在に支持され、ボールねじ軸621の一端が可塑化移動用モータ622に連結される。また、ボールねじ軸621とボールねじナット623とが螺合させられ、ボールねじナット623と射出装置611とがスプリング624およびブラケット625を介して連結される。したがって、可塑化移動用モータ622を正方向あるいは逆方向に駆動すると、可塑化移動用モータ622の回転運動は、ボールねじ軸621とボールねじナット623との組合せ、すなわち、ねじ装置691によって直線運動に変換され、この直線運動がブラケット625に伝達される。そして、ブラケット625がガイド681に沿って矢印A方向に移動させられ、射出装置611が進退させられる。
また、ブラケット625には、前方(図における左方)に向けて加熱シリンダ615が固定され、加熱シリンダ615の前端(図における左端)に射出ノズル616が配設される。そして、加熱シリンダ615にホッパ617が配設されるとともに、加熱シリンダ615の内部にはスクリュ626が進退(図における左右方向に移動)自在に、かつ、回転自在に配設され、スクリュ626の後端(図における右端)が支持部材682によって支持される。
支持部材682には計量装置駆動用サーボモータ(以下、計量用サーボモータと略称する)683が取り付けられ、この計量用サーボモータ683を駆動することによって発生させられた回転がタイミングベルト684を介してスクリュ626に伝達されるようになっている。
射出装置フレーム614には、スクリュ626と平行にボールねじ軸685が回転自在に支持されるとともに、ボールねじ軸685と射出装置駆動用サーボモータ(以下、射出用サーボモータと略称する)686とがタイミングベルト687を介して連結される。そして、ボールねじ軸685の前端は、支持部材682に固定されたボールねじナット674と螺合させられる。したがって、射出用サーボモータ686を駆動すると、その回転運動は、ボールねじ軸685とボールねじナット674との組合せ、すなわち、ねじ装置692によって直線運動に変換され、直線運動が支持部材682に伝達される。
次に、射出装置611の動作について説明する。まず、計量工程においては、計量用サーボモータ683を駆動し、タイミングベルト684を介してスクリュ626を回転させ、射出用サーボモータ686を駆動し、タイミングベルト687を介してスクリュ626を所定の位置まで後退(図における右方に移動)させる。このとき、ホッパ617から供給された樹脂は、加熱シリンダ615内において加熱されて溶融させられ、スクリュ626の後退に伴ってスクリュ626の前方に溜められる。
次に、射出工程においては、射出ノズル616を固定金型644に押し付け、射出用サーボモータ686を駆動し、タイミングベルト687を介してボールねじ軸685を回転させる。このとき、支持部材682はボールねじ軸685の回転に伴って移動させられ、スクリュ626を前進(図における左方に移動)させるので、スクリュ626の前方に溜められた樹脂は射出ノズル616から射出され、固定金型644と可動金型645との間に形成されたキャビティ空間647に充填される。
スクリュ626が所定の位置に達すると、射出工程から保圧工程への切りかえ(いわゆるV/P切りかえ)が行われる。保圧工程では、射出用サーボモータ686を駆動してスクリュ626を前方に押し、スクリュ626の前方における樹脂の圧力を設定圧に保ち、加熱シリンダ615内に残る樹脂を金型装置643に向けて押す。金型装置643内での冷却収縮による不足分の樹脂を補充できる。保持圧力は、たとえば圧力検出器を用いて検出する。保持圧力の設定値は、保圧工程の開始から経過時間などに応じて変更されてもよい。保圧工程後、冷却工程が開始される。冷却工程では、キャビティ空間647内の樹脂の固化が行われる。成形サイクルの短縮のため、冷却工程中に次の計量工程が行われてもよい。
(3)型締装置
次に、型締装置612について説明する。型締装置612は、射出装置611と対向するようにしてベースフレーム613に支持される。型締装置612は、固定プラテン651、トグルサポート652、固定プラテン651とトグルサポート652との間に架設されたタイバー653、固定プラテン651と対向して配設され、タイバー653に沿って進退自在に配設された可動プラテン654、および、可動プラテン654とトグルサポート652との間に配設されたトグル機構656を備える。そして、固定プラテン651および可動プラテン654に、互いに対向させて固定金型644および可動金型645がそれぞれ取り付けられる。
トグル機構656は、図示されない型締用サーボモータによってクロスヘッド658をトグルサポート652と可動プラテン654との間で進退させることによって、可動プラテン654をタイバー653に沿って進退させ、可動金型645を固定金型644に対して接離させて、型閉、型締および型開を行うようになっている。
そのために、トグル機構656は、クロスヘッド658に対して揺動自在に支持されたトグルレバー661、トグルサポート652に対して揺動自在に支持されたトグルレバー662、可動プラテン654に対して揺動自在に支持されたトグルアーム663から成り、トグルレバー661とトグルレバー662との間、およびトグルレバー662とトグルアーム663との間がそれぞれリンク結合される。
また、ボールねじ軸664がトグルサポート652に対して回転自在に支持され、ボールねじ軸664と、クロスヘッド658に固定されたボールねじナット665とが螺合させられる。そして、ボールねじ軸664を回転させるために、トグルサポート652の側面に型締用サーボモータ(図示省略)が取り付けられる。
したがって、型締用サーボモータを駆動すると、型締用サーボモータの回転運動が、ボールねじ軸664とボールねじナット665との組合せ、すなわち、ねじ装置693によって直線運動に変換され、直線運動がクロスヘッド658に伝達され、クロスヘッド658は矢印C方向に進退させられる。すなわち、クロスヘッド658を前進(図における右方に移動)させると、トグル機構656が伸展して可動プラテン654が前進させられ、型閉および型締が行われ、クロスヘッド658を後退(図における左方に移動)させると、トグル機構656が屈曲して可動プラテン654が後退させられ、型開が行われる。
(4)電気系統
図9は、射出成形機600の電気系統を示すブロック図である。整流器702は交流電源と接続され、交流を整流して直流電圧を生成する。コンバータ704は、整流器702からの直流電圧を、所定の電圧レベルに安定化し、DCリンクバス708にDCリンク電圧VDCを発生する。DCリンクバス708には、DCリンク電圧VDCを安定化するための平滑コンデンサ706が接続される。DCリンクバス708には、複数のインバータ720が接続される。各インバータ720は対応するモータ722を駆動する。モータ722A〜722Cは、上述の可塑化移動用モータ622、計量用サーボモータ683、射出用サーボモータ686、型締用サーボモータであってもよい。そのほか射出成形機600にはさまざまなサーボ機構が設けられており、各軸に、インバータ720とモータ722が設けられる。
双方向コンバータ710は、DCリンクバス708と蓄電モジュール712の間に設けられる。蓄電モジュール712は主としてバックアップ電源として機能し、交流電源が遮断された場合などに、双方向コンバータ710は、コンバータ704に変わって、蓄電モジュール712の電力を平滑コンデンサ706に供給する。また、インバータ720が回生運転を行い、余剰なエネルギーが発生した場合には、双方向コンバータ710はその余剰なエネルギーで蓄電モジュール712を充電する。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
図5〜図7において、破線で示す圧力センサ108、ブレーキ駆動回路206、電力遮断器110ならびにそれに付随する破線で示す信号線はオプションであり、一部もしくは全部を適宜省略することができる。
(変形例2)
圧力発生装置100の用途は射出成形機に限定されず、プレス機械などの産業機械にも適用可能である。
(変形例3)
安全停止シーケンスにおいて、モータへの供給電力を徐々に減らす方法にも変形例が存在しうる。たとえばインバータに供給される電源電圧(DCリンク電圧)を緩やかに低下させてもよい。
100…圧力発生装置、102…圧力発生機構、104…モータ、106…回転センサ、108…圧力センサ、110…電力遮断器、112…ブレーキ、180…上位コントローラ、200…サーボドライバ、202…インバータ、204…電流センサ、206…ブレーキ駆動回路、220…コントローラ、222…圧力制御器、224…電流制御器、226…PWM信号生成器、230…出力遮断コントローラ、232…初期値生成部、234…徐変指令生成部、236…セレクタ、238…補器制御部、240…セレクタ、242…PWM信号生成器、244,250…セレクタ、600…射出成形機、611…射出装置、612…型締装置、613…ベースフレーム、614…射出装置フレーム、615…加熱シリンダ、616…射出ノズル、617…ホッパ、621…ボールねじ軸、622…可塑化移動用モータ、623…ボールねじナット、624…スプリング、625…ブラケット、626…スクリュ、630…型締サーボモータ、632…運動変換機構、643…金型装置、644…固定金型、645…可動金型、646…フレーム、647…キャビティ空間、651…固定プラテン、652…トグルサポート、653…タイバー、654…可動プラテン、656…トグル機構、658…クロスヘッド、661,662…トグルレバー、663…トグルアーム、664…ボールねじ軸、665…ボールねじナット、671…エジェクタ装置、674…ボールねじナット、681…ガイド、682…支持部材、683…計量用サーボモータ、684…タイミングベルト、685…ボールねじ軸、686…射出用サーボモータ、687…タイミングベルト、691,692,693…ねじ装置、702…整流器、704…コンバータ、706…平滑コンデンサ、708…DCリンクバス、710…双方向コンバータ、712…蓄電モジュール、720…インバータ、722…モータ。

Claims (5)

  1. モータと、
    前記モータの回転運動を直線運動に変換する運動変換機構と、
    前記モータを駆動するサーボドライバと、
    を備え、
    前記サーボドライバは、型締動作または保圧動作中に前記モータへの通電を遮断すべき停止イベントが発生すると、前記停止イベントが発生したときの駆動パラメータを保持し、保持した駆動パラメータを初期値として前記駆動パラメータを徐々に変化させることにより、前記モータへの供給電力を時間とともに低下させることを特徴とする射出成形機。
  2. 前記モータの回転状態を示す出力を生成する回転センサさらに備え、
    前記サーボドライバは、前記回転センサの出力に依存せずに、前記モータへの供給電力を時間とともに低下させることを特徴とする請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記サーボドライバは前記モータをPWM駆動し、前記停止イベントが発生したときのデューティ比を保持し、保持したデューティ比を初期値として、前記デューティ比を徐々に変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の射出成形機。
  4. 前記サーボドライバは、前記停止イベントが発生したときの電流指令値を保持し、保持した電流指令値を初期値として、前記電流指令値を徐々に低下させることを特徴とする請求項1または2に記載の射出成形機。
  5. 圧力発生機構を備える産業機械であって、
    前記圧力発生機構は、
    圧力発生機構を駆動するモータと、
    前記圧力発生機構が所望の圧力を発生するように前記モータを制御するサーボドライバと、
    を備え、
    前記サーボドライバは、前記モータの回転が実質的に停止してトルクを発生する状態で、前記モータへの通電を遮断すべき停止イベントが発生すると、前記停止イベントが発生したときの駆動パラメータを保持し、保持した駆動パラメータを初期値として前記駆動パラメータを徐々に変化させることにより、前記モータへの供給電力を時間とともに低下させることを特徴とする産業機械。
JP2017071300A 2017-03-31 2017-03-31 射出成形機および産業機械 Active JP6898759B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071300A JP6898759B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 射出成形機および産業機械
TW107110859A TWI709474B (zh) 2017-03-31 2018-03-29 射出成形機及產業用機械
CN201810297674.0A CN108688108B (zh) 2017-03-31 2018-03-30 注射成型机及工业用机械
KR1020180037334A KR20180111691A (ko) 2017-03-31 2018-03-30 사출성형기 및 산업기계
EP18165443.5A EP3381649B1 (en) 2017-03-31 2018-04-03 Injection molding machine and industrial machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071300A JP6898759B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 射出成形機および産業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018171764A JP2018171764A (ja) 2018-11-08
JP6898759B2 true JP6898759B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=61868449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071300A Active JP6898759B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 射出成形機および産業機械

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3381649B1 (ja)
JP (1) JP6898759B2 (ja)
KR (1) KR20180111691A (ja)
CN (1) CN108688108B (ja)
TW (1) TWI709474B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7195904B2 (ja) * 2018-12-06 2022-12-26 住友重機械工業株式会社 作業機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127229A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 Nissei Plastics Ind Co 電動式射出成形機の射出工程制御方法
JP2535331B2 (ja) * 1986-06-13 1996-09-18 キヤノン株式会社 画像処理装置用の電子制御装置
CN1050086C (zh) * 1994-12-03 2000-03-08 财团法人工业技术研究院 曲肘式射出成型机的夹模装置
JP3524205B2 (ja) 1995-04-18 2004-05-10 株式会社サイネックス 半導体樹脂封止装置
JPH0911181A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kobe Steel Ltd ロボットの緊急停止方法
JP3325254B2 (ja) * 1999-05-20 2002-09-17 株式会社名機製作所 型締装置およびその作動制御方法
JP2004025287A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Aida Eng Ltd プレス機械
JP2004351851A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kishimoto Sangyo Co Ltd 金型保護装置
JP4928386B2 (ja) * 2007-08-22 2012-05-09 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP4318734B2 (ja) * 2008-01-08 2009-08-26 アイダエンジニアリング株式会社 電動サーボプレス、電動サーボプレスの制御装置及び制御方法
JP5498363B2 (ja) * 2010-11-24 2014-05-21 株式会社日立産機システム 制御システムコントローラ
JP5778023B2 (ja) * 2011-12-26 2015-09-16 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP6400314B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-03 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN107076160B (zh) * 2014-08-21 2019-12-20 江森自控科技公司 电池监测系统
JP6226914B2 (ja) * 2015-06-12 2017-11-08 ファナック株式会社 非常停止時にサーボモータを制御して停止させるサーボモータ停止制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI709474B (zh) 2020-11-11
JP2018171764A (ja) 2018-11-08
EP3381649A1 (en) 2018-10-03
EP3381649B1 (en) 2020-01-01
CN108688108A (zh) 2018-10-23
CN108688108B (zh) 2021-07-13
TW201836815A (zh) 2018-10-16
KR20180111691A (ko) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648072B1 (ko) 사출성형기의 제어방법
JP4027380B2 (ja) 射出成形機の制御装置
US10108182B2 (en) Motor control apparatus
JP5868778B2 (ja) 射出成形機及び電源回生装置
EP2522481B1 (en) Injection molding machine
JP6898759B2 (ja) 射出成形機および産業機械
JP2007021861A (ja) 成形機管理装置及び成形機管理方法
US8994313B2 (en) Injection molding machine
EP1640136B1 (en) Molding device and control method thereof
KR20150043967A (ko) 사출성형기
JP5801128B2 (ja) 射出成形機
JP2009248476A (ja) 型締装置
JP2004154961A (ja) 回生機能を有する電動射出成形機の駆動制御装置
JP6875909B2 (ja) モータのコントローラおよび射出成形機
JP5512584B2 (ja) 射出成形機及び電源コンバータの制御装置
EP2896493B1 (en) Injection molding machine
JP6894742B2 (ja) 射出成形機
JP6923337B2 (ja) パワーコンポーネント
JP6762829B2 (ja) 射出成形機
JP2007106129A (ja) 成形機
JP2006018524A (ja) 位置決め装置及び位置決め装置における機械原点の決定方法
JP2013027986A (ja) 射出成形機
JP2017113963A (ja) 射出成形機、ブレーキ装置、およびブレーキ回路
JP2018167300A (ja) 射出装置及び成形機
JPH08281729A (ja) 電動式射出成形機の圧力調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150