JP6897152B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6897152B2
JP6897152B2 JP2017034471A JP2017034471A JP6897152B2 JP 6897152 B2 JP6897152 B2 JP 6897152B2 JP 2017034471 A JP2017034471 A JP 2017034471A JP 2017034471 A JP2017034471 A JP 2017034471A JP 6897152 B2 JP6897152 B2 JP 6897152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
receiving member
rotating body
liquid injection
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140502A (ja
JP2018140502A5 (ja
Inventor
隆紀 関
隆紀 関
木村 仁俊
仁俊 木村
貴幸 川上
貴幸 川上
龍也 中野
龍也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017034471A priority Critical patent/JP6897152B2/ja
Priority to CN201810107476.3A priority patent/CN108501548B/zh
Priority to US15/905,433 priority patent/US10336076B2/en
Publication of JP2018140502A publication Critical patent/JP2018140502A/ja
Publication of JP2018140502A5 publication Critical patent/JP2018140502A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897152B2 publication Critical patent/JP6897152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • B41J2002/16555Air or gas for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2002/1742Open waste ink collector, e.g. ink receiving from a print head above the collector during borderless printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2235/00Cleaning
    • B41P2235/10Cleaning characterised by the methods or devices

Description

本発明は、例えばインクジェット式プリンターなどの液体噴射装置に関する。
従来から、ヘッドから液体を媒体に噴射することで媒体に画像を印刷する液体噴射装置が知られている。このような液体噴射装置においては、ヘッドの噴射性能を維持乃至回復するべく印刷には寄与しない液体をヘッドから噴射するフラッシングを行うことがある。
特許文献1には、液体噴射装置の一例として、フラッシングにより噴射された液体を回収する空吐出受けを備える画像形成装置が記載されている。この空吐出受けは、ヘッドから噴射された液体が着弾する回転体と、回転体の周面に付着した液体を掻き取る掻き取り部材と、掻き取り部材により掻き取られた液体を収容する廃液容器とを備えている。
特開2008−229919号公報
液体噴射装置の中には、性質の異なる複数種類の液体を噴射するものがある。例えば、インク及び後処理液の二種類の液体を媒体に噴射する液体噴射装置がある。この液体噴射装置は、媒体に噴射されたインクの定着を促進するために、媒体にインクを噴射した後に後処理液を噴射する。こうした液体噴射装置の場合、性質の異なる複数種類の液体を空吐出受けに噴射すると、空吐出受け内で液体同士が反応して液体の固化、増粘等が生じることで、空吐出受けの機能を損なう虞がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、性質の異なる複数の液体を噴射する場合であっても良好にフラッシングすることができる液体噴射装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、媒体の幅方向に移動して第1液体及び第2液体を該媒体に噴射可能な液体噴射部と、前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な第1受け止め部材と、前記第1受け止め部材を保持し、前記第1受け止め部材が受け止めた前記第1液体を排出可能な第1排出口を有する第1受け止め部材保持部と、下方に突出する前記第1排出口から落ちる前記第1液体を受け入れ可能に開口する第1回収口を有し、該第1排出口から排出される該第1液体を回収する第1回収部と、前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な第2受け止め部材と、前記第2受け止め部材を保持し、前記第2受け止め部材が受け止めた前記第2液体を排出可能な第2排出口を有する第1受け止め部材保持部と、下方に突出する前記第2排出口から落ちる前記第2液体を受け入れ可能に開口する第2回収口を有し、該第2排出口から排出される該第2液体を回収する第2回収部と、を備え、前記第1受け止め部材および前記第2受け止め部材は、前記液体噴射部が前記第1液体及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメンテナンス領域に設けられ、前記第1排出口と前記第2排出口は、前記幅方向および前記媒体が搬送される搬送方向において間隔を置いて配置されている。
上記液体噴射装置において、前記第1受け止め部材に接触可能に配置される第1接触部材と、前記第2受け止め部材に接触可能に配置される第2接触部材と、を備える。
上記液体噴射装置において、前記第1受け止め部材は、前記第1液体を受け止め可能な周面を有する第1回動体であり、前記第2受け止め部材は、前記第2液体を受け止め可能な周面を有する第2回動体であり、前記第1回動体及び前記第2回動体は、複数のローラーに架け渡されて該ローラー周りで回動する帯状部材である。
上記課題を解決する液体噴射装置は、第1液体及び第2液体を媒体に噴射可能な液体噴射部と、前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な周面を有する第1回動体と、前記第1回動体の前記周面に摺接可能な第1摺接部材と、前記第1摺接部材が前記周面から収集した前記第1液体を回収する第1回収部と、前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な周面を有する第2回動体と、前記第2回動体の前記周面に摺接可能な第2摺接部材と、前記第2摺接部材が前記周面から収集した前記第2液体を回収する第2回収部と、を備える。
この構成によれば、第1回動体から第1摺接部材が収集した第1液体は第1回収部により回収され、第2回動体から第2摺接部材が収集した第2液体は第2回収部により回収される。そのため、回収された第1液体及び第2液体が混ざり合う虞が低減される。したがって、性質の異なる複数の液体を噴射する場合であっても良好にフラッシングすることができる。
上記液体噴射装置においては、前記第1回収部を含む第1装着部と、前記第1回動体及び前記第1摺接部材を保持し、前記第1装着部に着脱可能な第1回動体ホルダーと、前記第2回収部を含む第2装着部と、前記第2回動体及び前記第2摺接部材を保持し、前記第2装着部に着脱可能な第2回動体ホルダーと、を備えることが好ましい。
この構成によれば、第1回収部及び第2回収部が第1装着部及び第2装着部に分かれて設けられているため、回収される第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
上記液体噴射装置において、前記第1回動体及び前記第2回動体は、複数のローラーに架け渡されて該ローラー周りで回動する帯状部材であることが好ましい。
この構成によれば、第1液体及び第2液体を受け止め可能な第1回動体及び第2回動体の周面の面積を大きく確保できる。
上記液体噴射装置においては、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向において、前記第1回動体と前記第2回動体との間となる位置に、前記液体噴射部側の雰囲気を吸引可能な第2吸引口を備えることが好ましい。
この構成によれば、液体噴射部から噴射された第1液体及び第2液体のミストを第2吸引口により吸引できる。すなわち、第1回動体の周面に第2液体のミストが付着したり第2回動体の周面に第1液体のミストが付着したりする等して第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
上記液体噴射装置において、前記第1回動体及び前記第2回動体は、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向において、前記液体噴射部が前記第1液体及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメンテナンス領域に設けられ、前記メンテナンス領域においては前記第1回動体の方が前記第2回動体よりも前記噴射領域に近い位置となるように配置され、前記搬送方向と交差する方向において、前記噴射領域と前記第1回動体との間となる位置に前記液体噴射部側の雰囲気を吸引可能な第1吸引口を備えることが好ましい。
この構成によれば、噴射領域において液体噴射部から噴射された第1液体及び第2液体のミストを第1吸引口により吸引できる。すなわち、第1回動体の周面に第2液体のミストが付着したり第2回動体の周面に第1液体のミストが付着したりする等して第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
上記液体噴射装置において、前記液体噴射部は、前記第1液体を噴射する第1ノズル群と前記第2液体を噴射する第2ノズル群とを、前記媒体が搬送される搬送方向においてずれた位置に有し、前記第1回動体及び前記第2回動体は、前記第1ノズル群及び前記第2ノズル群と対応するように前記搬送方向においてずれた位置に配置されていることが好ましい。
この構成によれば、第1回動体と第2回動体とが搬送方向でずれて配置されているため、第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
上記液体噴射装置において、前記第1回動体及び前記第2回動体は、前記第1液体及び前記第2液体を受け止めたそれぞれの前記周面が、前記媒体が搬送される搬送方向において移動するように回動することが好ましい。
この構成によれば、液体を受け止める第1回動体及び第2回動体として好適に採用できる。
上記液体噴射装置において、前記第1回動体は、前記第1液体を受け止めた前記周面が前記第2回動体から遠ざかる方向に回動することが好ましい。
この構成によれば、第1回動体の回動によって第1液体のミストが第2回動体に向けて流動する虞を低減できる。
上記液体噴射装置において、前記第1液体は、前記第2液体の前記媒体への定着を促進する処理液であることが好ましい。
この構成によれば、処理液を使用して第2液体を定着させる場合において、好適に採用できる。
液体噴射装置の一実施形態を模式的に示す側面図。 液体噴射装置の一部を模式的に示す上面図。 フラッシングユニットの斜視図。 第1装着部及び第2装着部の斜視図。 第1回動体ホルダー及び第2回動体ホルダーの斜視図。 第1回動体ホルダー及び第2回動体ホルダーの斜視図。 第1回動体ホルダー及び第2回動体ホルダーの斜視断面図。 第1回動体ホルダー及び第2回動体ホルダーの側断面図。 回収ボックスの斜視図。 回収ボックスの斜視断面図。
以下、液体噴射装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。
図1に示すように、液体噴射装置11は、媒体STを支持する支持台12と、支持台12の表面に沿って搬送方向Yに媒体STを搬送する搬送部13とを備えている。液体噴射装置11は、搬送部13に搬送される媒体STに液体を噴射する液体噴射部14と、媒体STに付着した液体を乾燥させるための発熱部15及び送風部16とを備えている。
支持台12は、水平面内で搬送方向Yと交差する方向である幅方向Xにおいて長尺に設けられ、鉛直方向Zにおいて下方から媒体STを支持する。搬送部13は、搬送方向Yにおいて支持台12よりも上流側及び下流側となる位置に分かれて配置される搬送ローラー対17、18を有している。搬送方向Yにおいて、搬送ローラー対17よりも上流側には案内板19が配置され、搬送ローラー対18よりも下流側には案内板20が配置されている。搬送ローラー対17、18は、媒体STを挟持しながら回転することによって、支持台12及び案内板19、20の表面に沿って媒体STを搬送する。
液体噴射部14は、支持台12の上方に配置され、支持台12の表面と対向している。液体噴射部14は、支持台12に支持される媒体STに液体を噴射し、媒体STに文字、写真等の画像を印刷する。本実施形態において、媒体STは、例えば用紙で構成され、供給リール21にロール状態で巻かれたロール紙RSから巻き出されることによって連続紙状態で搬送される。媒体STは、液体噴射部14により印刷された後に、巻取リール22によって再びロール状に巻き取られる。
液体噴射装置11は、媒体STの幅方向Xに延びるガイド軸23、24を有している。液体噴射部14は、ガイド軸23、24に支持されるキャリッジ25を有している。キャリッジ25は、不図示の駆動源によって幅方向Xに往復移動可能とされている。液体噴射部14は、互いに性質の異なる液体を噴射する第1液体噴射ヘッド26及び第2液体噴射ヘッド27を有している。第1液体噴射ヘッド26は第1液体を噴射可能に構成され、第2液体噴射ヘッド27は第1液体とは別の液体である第2液体を噴射可能に構成されている。本実施形態において、第1液体は、媒体STに対する第2液体の定着を促進させる処理液である。本実施形態において、第2液体は、例えば、溶媒に水を含む水系のインクである。すなわち、第1液体は、第2液体よりも先に媒体STに付着されることによって、媒体STに対する第2液体の定着を促進させる。
第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、支持台12と対向するようにキャリッジ25に搭載され、支持台12と対向する下面がノズル形成面28、29とされている。第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、搬送方向Yにおいて互いに位置がずれるように配置されている。本実施形態において、第1液体噴射ヘッド26は、搬送方向Yにおいて第2液体噴射ヘッド27よりも上流側寄りに配置されている。すなわち、第1液体噴射ヘッド26は、搬送方向Yの上流側から搬送される媒体STに対して第2液体噴射ヘッド27よりも先に液体を噴射可能に配置されている。
液体噴射部14は、第1、第2液体噴射ヘッド26、27に供給するための第1、第2液体を貯留する貯留部30を有している。液体噴射部14は、流路アダプター31を介して貯留部30に第1、第2液体を供給する接続チューブ32を有している。貯留部30は、液体噴射部14が噴射する液体の種別ごとに設けられ、本実施形態では少なくとも第1、第2液体に対応するように2つ以上設けられている。貯留部30は、キャリッジ25に取り付けられた保持体33により保持されている。流路アダプター31は、接続チューブ32の下流側端部と接続されている。接続チューブ32の上流側端部は、キャリッジ25に設けられた接続部34を介して供給チューブ35の下流側端部と接続されている。供給チューブ35は、キャリッジ25の移動に追従して変形可能に設けられている。供給チューブ35の上流側端部は、液体を収容する不図示の液体収容体に接続される。
発熱部15は、鉛直方向Zにおいて液体噴射部14を挟んで支持台12と対向するように配置されている。発熱部15は、支持台12に対応するように、幅方向Xにおいて長尺に設けられる。発熱部15は、発熱体36と、反射板37とを備えている。発熱体36は、例えば赤外線ヒーターで構成され、赤外線による熱を発生させる。発熱部15は、発熱体36から放射される赤外線と、反射板37で反射される輻射熱により、図1において一点鎖線の矢印で示すように支持台12に支持される媒体STを加熱する。これにより、発熱部15は、媒体STに付着した液体の乾燥を促進させる。なお、キャリッジ25は、その上面に、発熱部15からの熱を遮断するための遮断部材38を有している。遮断部材38は、例えばステンレススチール、アルミニウム等の金属材料で構成されている。送風部16は、支持台12に支持される媒体STに向けて風を吹きつけるための送風ファン39を有している。送風部16は、発熱部15により気化した液体を拡散させて、液体の乾燥を促進させる。
図2に示すように、第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、搬送方向Yにおいて互いに一部分同士が重なるようにずれて配置され、幅方向Xにおいて互いが重ならないようにずれて配置されている。換言すると、第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、幅方向Xから見たときに互いに一部分同士が重なるようにずれて配置され、搬送方向Yから見たときに互いに重ならないようにずれて配置されている。第1液体噴射ヘッド26のノズル形成面28には、第1液体を噴射する第1ノズル群41が形成されている。第2液体噴射ヘッド27のノズル形成面29には、第2液体を噴射する第2ノズル群42が形成されている。液体噴射部14は、第1ノズル群41及び第2ノズル群42を搬送方向Yにおいてずれた位置に有している。すなわち、第1ノズル群41は、幅方向Xから見たときに、第2ノズル群42に対してずれるように配置されている。
第1、第2ノズル群41、42は、複数のノズル列43により構成されている。本実施形態において、第1、第2ノズル群41、42は、幅方向Xにおいて互いに接近して位置する2列のノズル列43が一定の間隔で配列された合計8列のノズル列43により構成されている。ノズル列43は、搬送方向Yに一定の間隔で並ぶように形成された多数個(例えば180個)のノズル44により構成されている。すなわち、ノズル列43は、搬送方向Yに延びるように構成されている。第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、図示しないアクチュエーターの駆動によって、ノズル44の開口から第1、第2液体を噴射する。
液体噴射装置11は、支持台12に支持される媒体STに対して液体噴射部14が液体を噴射可能な噴射領域PAを幅方向Xに亘って有している。すなわち、噴射領域PAは、液体噴射部14が第1液体及び第2液体のうち少なくとも一方を媒体STに噴射可能な領域である。本実施形態において、噴射領域PAは、幅方向Xにおいて支持台12により媒体STが支持される領域に相当する。
液体噴射装置11は、幅方向Xにおいて噴射領域PAと隣り合う位置に、メンテナンス領域MAを有している。メンテナンス領域MAは、液体噴射装置11内において、幅方向Xにおける一方の端部寄り(図2では右側となる端部寄り)に設けられている。噴射領域PAは、液体噴射装置11内において、幅方向Xにおいてメンテナンス領域MAと隣り合う位置から他方の端部(図2では左側となる端部)に亘って設けられている。そのため、メンテナンス領域MAは、噴射領域PAに対して、幅方向Xにおいて噴射領域PAの外側に位置する領域であるといえる。なお、噴射領域PAは幅方向Xにおける他方の端部にまで設けられていなくともよく、他方の端部に噴射領域PA及びメンテナンス領域MAとは別の領域が別途設けられていてもよい。この場合、噴射領域PAは、液体噴射装置11内において、幅方向Xにおいて中央寄りの位置に設けられることになる。そのため、メンテナンス領域MAは、噴射領域PAの外側に位置する領域となる。
メンテナンス領域MAには、液体噴射部14をメンテナンスするためのメンテナンス部45が設けられている。メンテナンス部45は、幅方向Xにおいて支持台12と隣り合うように配置され、液体噴射部14が対向可能に配置されている。メンテナンス部45は、キャップユニット50と、フラッシングユニット60とを有している。メンテナンス部45は、幅方向Xにおいて、噴射領域PAに近い側から順にフラッシングユニット60、キャップユニット50と配置されて構成されている。
キャップユニット50は、第1液体噴射ヘッド26及び第2液体噴射ヘッド27に対してそれぞれ接触可能な第1キャップ部51及び第2キャップ部52を有している。第1、第2キャップ部51、52は、第1、第2液体噴射ヘッド26、27の配置に対応するように、搬送方向Yにおいてずれて配置されている。詳述すると、本実施形態において、第1キャップ部51は、幅方向Xにおいて第2キャップ部52よりも噴射領域PA側寄りに配置され、搬送方向Yにおいて第2キャップ部52よりも上流側寄りに配置されている。キャップユニット50は、第1、第2キャップ部51、52を動作させるためのモーター53を有している。第1、第2キャップ部51、52は、モーター53の動力により、第1、第2液体噴射ヘッド26、27と接触する接触位置と、第1、第2液体噴射ヘッド26、27から離れた退避位置との間で移動可能とされている。
第1、第2キャップ部51、52は、それぞれ1つの吸引用キャップ54と4つの保湿用キャップ55とを有している。吸引用キャップ54及び保湿用キャップ55は、ノズル44をキャッピング可能に構成されている。キャッピングとは、ノズル44を囲む閉空間を形成する動作である。保湿用キャップ55は、幅方向Xで互いに接近して位置する2列のノズル列43をキャッピング可能に構成されている。すなわち、第1、第2キャップ部51、52は、4つの保湿用キャップ55によって、合計8列のノズル列43を同時にキャッピング可能とされている。保湿用キャップ55は、ノズル列43をキャッピングすることによって、ノズル44内の液体を保湿する。第1、第2キャップ部51、52の保湿用キャップ55が第1、第2液体噴射ヘッド26、27をキャッピングする位置は、液体噴射部14のホームポジションとされている。
吸引用キャップ54は、吸引チューブ56を介して吸引ポンプ57と接続されている。吸引ポンプ57は、例えばチューブポンプで構成されている。吸引用キャップ54がノズル44をキャッピングした状態で吸引ポンプ57を駆動させると、吸引用キャップ54内に及ぶ負圧の作用によりノズル44から液体が吸引されて排出される。これにより、ノズル44から増粘した液体、気泡等が液体とともに排出され、ノズル44がクリーニングされる。本実施形態における吸引用キャップ54は、幅方向Xにおいて互いに接近して位置する2列のノズル列43ごとにクリーニングすることが可能とされている。
フラッシングユニット60は、フラッシングにより液体噴射部14から噴射された液体を受け容れ可能に構成されている。フラッシングとは、液体噴射部14がノズル44の目詰まり等の発生を抑制するべく、印刷には寄与しない液体を噴射する動作である。本実施形態における液体噴射装置11は、フラッシングする際にノズル44から噴射される液体の噴射状況を検査する。本実施形態においては、第1、第2液体噴射ヘッド26、27が有するアクチュエーターの駆動による圧力室内の振動板の残留振動に基づき検査する。
なお、液体噴射装置11においてノズル44の吐出(噴射)異常とその吐出異常の原因を検出する手段および方法は、上述のような振動板の残留振動の振動パターンを検出して解析する方法に限定されない。吐出異常の検出方法の変更例としては、以下のようなものがある。例えば、レーザー等の光学センサーを直接ノズル内のインクメニスカスに照射反射させて、受光素子によってメニスカスの振動状態を検知し、振動状態から目詰まりの原因を特定する方法がある。あるいは、飛翔液滴がセンサーの検知範囲に入ったか否かを検出する一般的な光学式のドット抜け検出装置を用いて吐出異常の有無を検出する。そして、吐出動作後、ドット抜けが生じるおそれのある所定の乾燥時間が経過した後に発生した吐出異常については乾燥が原因であると推定し、同乾燥時間が経過する前に発生した吐出異常については異物の付着か気泡の混入が原因であると推定する方法がある。また、上述した光学式のドット抜け検出装置に振動センサーを追加し、吐出異常が生じる前に気泡が混入しうる振動が加わったかどうかを判定し、そのような振動が加わっていた場合は気泡混入が吐出異常の原因であると推定する方法がある。さらに、ドット抜けの検出手段は光学式に限定される必要はなく、例えば、液滴の吐出を受けて熱感知部の温度変化を検知する熱感知式の検出装置や、インク滴を帯電させて吐出し着弾した検出電極の電荷量の変化を検出する検出装置や、インク滴が電極間を通過する事によって変化する静電容量式の検出装置、媒体STやフラッシングユニット60の受け入れ面に液体噴射ヘッドから液体を噴射させて形成した検査パターンをカメラ等により画像情報として検出する方法を用いてもよい。その他、紙粉が付着したことを検出する方法として、ノズル面の状態をカメラ等により画像情報として検出する方法や、レーザー等の光学センサーをノズル面付近で走査することで紙粉付着の有無を検出する方法などが考えられる。
フラッシングユニット60は、第1受容部100と、第2受容部200と、第1受容部100及び第2受容部200を支持する基台70と、回収ボックス80とを有している。第1受容部100は、フラッシングにより第1液体噴射ヘッド26から噴射された第1液体を受け容れ可能に構成されている。第2受容部200は、フラッシングにより第2液体噴射ヘッド27から噴射された第2液体を受け容れ可能に構成されている。第1受容部100及び第2受容部200は、第1液体噴射ヘッド26の第1ノズル群41及び第2液体噴射ヘッド27の第2ノズル群42の配置と対応するように、搬送方向Yにおいてずれた位置に配置されている。本実施形態において、第1受容部100は、幅方向Xにおいて第2受容部200よりも噴射領域PA側寄りに配置され、搬送方向Yにおいて第2受容部200よりも上流側寄りに配置されている。第1、第2受容部100、200は、それぞれチューブ101、201を介して共通の回収ボックス80と接続されている。
第1受容部100は、第1液体を受け止め可能な周面111を有する第1回動体112と、第1回動体112が装着される第1回動体ホルダー110とを有している。第2受容部200は、第2液体を受け止め可能な周面211を有する第2回動体212と、第2回動体212が装着される第2回動体ホルダー210とを有している。すなわち、第1回動体112は、幅方向Xにおいて第2回動体212よりも噴射領域PA側寄りに配置されている。本実施形態において、第1回動体112及び第2回動体212は、例えばベルト等の帯状部材で構成されている。第1回動体112及び第2回動体212は、幅方向Xにおいてそれぞれ第1ノズル群41及び第2ノズル群42以上の幅を有している。第1、第2受容部100、200は、第1、第2キャップ部51、52の保湿用キャップ55、55から延びる吸引チューブ56、56とそれぞれ接続されている。
第1、第2回動体ホルダー110、210は、その上面113、213に、第1、第2回動体ホルダー110、210内が露出される露出口114、214を有している。第1、第2回動体ホルダー110、210には、駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216が回転可能に取り付けられている。駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216は、上方から見たときに、露出口114、214から一部が露出するように第1、第2回動体ホルダー110、210内に配置されている。駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216は、搬送方向Yにおいて所定の間隔をあけて配置されている。駆動ローラー115、215は、搬送方向Yにおいて従動ローラー116、216よりも下流側に位置し、従動ローラー116、216よりもその径が大きいローラーで構成されている。
第1、第2回動体112、212は、駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216を含む複数のローラーに架け渡され、第1、第2回動体ホルダー110、210に装着されている。このとき、第1、第2回動体112、212における周面111、211の一部は、露出口114、214を介して露出されている。すなわち、第1、第2回動体112、212における周面111、211において、露出口114、214から露出される部分が、第1、第2液体を受け止めるための受止面117、217とされている。本実施形態において、受止面117、217は、水平面となるように延びている。第1、第2回動体112、212は、受止面117、217が第1、第2回動体ホルダー110、210の上面113、213の一部を構成するように配置されている。
基台70には、第1、第2受容部100、200の駆動ローラー115、215を駆動させるための駆動源71が取り付けられている。駆動源71は、その駆動力によって、第1、第2受容部100、200の駆動ローラー115、215を駆動回転させる。従動ローラー116、216は、第1、第2回動体112、212を介して、駆動ローラー115、215の駆動回転に対して従動回転する。すなわち、第1、第2回動体112、212は、駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216を含む複数のローラーの回転により、その周面111、211がこれらのローラー周りを移動するように回動する。このとき、本実施形態における第1、第2回動体112、212は、液体を受け止める受止面117、217が搬送方向Yにおいて上流側に向けて移動するように、ローラー周りを回動する。すなわち、搬送方向Yにおいて、第1回動体112は、第2回動体212から遠ざかる方向に回動する。
第1回動体ホルダー110は、搬送方向Yに延びるスリット状の第1吸引口118を有している。第1吸引口118は、第1回動体ホルダー110において、第1回動体112が設けられる位置よりも噴射領域PA側に配置されている。換言すると、第1吸引口118は、幅方向Xにおいて、噴射領域PAと第1回動体112との間となる位置に配置されている。
第2回動体ホルダー210は、搬送方向Yに延びるスリット状の第2吸引口218を有している。第2吸引口218は、第2回動体ホルダー210において、第2回動体212が設けられる位置よりも噴射領域PA側に配置されている。換言すると、第2吸引口218は、幅方向Xにおいて、第1回動体112と第2回動体212との間となる位置に配置されている。
回収ボックス80は、搬送方向Yにおいて上流側となる端部に、回収ボックス80内を吸引するための吸引ファン81を有している。すなわち、吸引ファン81は、回収ボックス80内から回収ボックス80外に向けて排気するように駆動する。チューブ101、201は、回収ボックス80内と、第1、第2回動体ホルダー110、210の第1、第2吸引口118、218とを連通している。すなわち、第1、第2吸引口118、218は、吸引ファン81の駆動により、チューブ101、201及び回収ボックス80を通じて、第1、第2回動体ホルダー110、210と対向する空間の雰囲気を吸引する。換言すると、第1、第2吸引口118、218は、鉛直方向Zの上側となる液体噴射部14側の雰囲気を吸引可能とされている。
液体噴射部14がフラッシングする際、第1、第2回動体112、212に向けて第1、第2液体が噴射されることに伴い、第1、第2液体の霧状の飛沫であるミストが生じることがある。第1、第2吸引口118、218は、そうした第1、第2液体のミストを吸引するための開口である。第1吸引口118は、主として第1液体のミストを吸引する。第2吸引口218は、主として第2液体のミストを吸引する。こうした第1、第2液体のミストは、噴射領域PAにおいて媒体STに印刷するときにも発生する。回収ボックス80は、第1、第2吸引口118、218から吸引された第1、第2液体のミストを回収ボックス80内に回収する。
次に、第1受容部100及び第2受容部200の具体的な構成について説明する。
図3及び図4に示すように、第1、第2受容部100、200は、基台70に対して一体的に取り付けられている。基台70は、第1受容部100の直下となる位置に配置されている。基台70は、駆動源71の他に、駆動源71の駆動力を伝達するための伝達機構72、73を有している。伝達機構72、73は、ギヤ、プーリー、ベルト等の複数の部材で構成されている。伝達機構72、73は、幅方向Xにおいて基台70の両側となる位置に分かれて設けられている。幅方向Xにおいて噴射領域PAに近い側に位置する伝達機構72は、第1回動体ホルダー110の駆動ローラー115に駆動源71の駆動力を伝達する。幅方向Xにおいてその反対側となる第2受容部200に近い側に位置する伝達機構73は、第2回動体ホルダー210の駆動ローラー215に駆動源71の駆動力を伝達する。伝達機構72、73は、互いに同期して駆動する。このため、第1、第2回動体112、212は、駆動源71が駆動する際、互いに同期して回動する。
第1受容部100は、第1回動体ホルダー110を着脱自在とする第1装着部150を備えている。第2受容部200は、第2回動体ホルダー210を着脱自在とする第2装着部250を備えている。第1、第2装着部150、250は、上方が開放された枠体として設けられている。第1、第2装着部150、250は、幅方向Xにおける両側の側壁151、251のそれぞれに、第1、第2回動体ホルダー110、210が装着されるための爪152、252を有している。爪152、252は、第1、第2装着部150、250における両側の側壁151、251において、搬送方向Yの上流側寄り及び下流側寄りとなる位置にそれぞれ設けられている。すなわち、本実施形態において、第1、第2装着部150、250は、合計4つの爪152、252を有している。
第1装着部150は、第1回動体112に噴射された第1液体を回収する第1回収部153を備えている。すなわち、第1装着部150は、第1回収部153を含んで構成されている。第2装着部250は、第2回動体212に噴射された第2液体を回収する第2回収部253を備えている。すなわち、第2装着部250は、第2回収部253を含んで構成されている。第1、第2回収部153、253は、第1、第2液体を回収可能な容器として構成されている。第1、第2回収部153、253は、第1、第2装着部150、250の底壁154、254に埋め込まれるように配置されている。第1、第2回収部153、253は、上方に向けて開口する回収口155、255が、第1、第2装着部150、250の底壁154、254に沿うようにその底壁154、254に取り付けられている。第1、第2回収部153、253は、第1、第2装着部150、250の底壁154、254から下方に向けて落ち窪む態様で、回収口155、255の縁部分が第1、第2装着部150、250の底壁154、254に固定されている。
第1回収部153は、第1キャップ部51の吸引用キャップ54から延びる吸引チューブ56が接続されるための接続部156を有している。吸引チューブ56は、幅方向Xにおいて第2受容部200が位置する側となる第1装着部150の側壁151に沿って延びている。第2回収部253は、第2キャップ部52の吸引用キャップ54から延びる吸引チューブ56が接続されるための接続部256を有している。吸引チューブ56は、幅方向Xにおいて回収ボックス80が位置する側となる第2装着部250の側壁251に沿って延びている。吸引チューブ56、56は、第1、第2装着部150、250の側壁151、251を通じ、第1、第2回収部153、253の接続部156、256を介してその先端が第1、第2回収部153、253の回収口155、255へ導入されている。すなわち、第1、第2キャップ部51、52の吸引ポンプ57、57により吸引された第1、第2液体は、吸引チューブ56、56を介してそれぞれ第1、第2回収部153、253に回収される。
第1、第2装着部150、250は、回収ボックス80から延びるチューブ101、201が接続されるための接続口157、257を有している。接続口157、257は、第1、第2装着部150、250の底壁154、254に開口している。チューブ101、201は、接続口157、257に対して下方側、すなわち基台70が位置する側で接続している。第1、第2装着部150、250は、その底壁154、254に、接続口157、257周りを囲うようにして埋め込まれたシール材158、258を有している。シール材158、258は、例えばゴムなどの弾性体で構成されている。
次に、第1回動体ホルダー110及び第2回動体ホルダー210について説明する。
図5及び図6に示すように、第1、第2回動体ホルダー110、210は、箱体状をなすように設けられている。第1、第2回動体ホルダー110、210において搬送方向Yに延びる両側の側面121、221には、第1、第2装着部150、250の爪152、252と係合可能なボス122、222が設けられている。ボス122、222は、側面121、221から円柱状に突出し、第1、第2装着部150、250の爪152、252と対応して合計4つ設けられている。
第1、第2回動体ホルダー110、210は、幅方向Xにおいて噴射領域PAに近い側となる側面121、221に、互いに噛み合うように配置された下流側ギヤ123、223と上流側ギヤ124、224とを有している。下流側ギヤ123、223及び上流側ギヤ124、224は、側面121、221において、その長手方向と一致する搬送方向Yの下流側寄りの位置に取り付けられている。下流側ギヤ123、223は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着される際に、伝達機構72、73と噛み合うギヤである。上流側ギヤ124、224は、駆動ローラー115、215と同期して回転可能に構成されている。すなわち、下流側ギヤ123、223及び上流側ギヤ124、224は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着されている場合に、伝達機構72、73から伝達される駆動源71の駆動力を駆動ローラー115、215に伝達する。
第1、第2回動体ホルダー110、210は、その下面131、231に、矩形状の排出口132、232が開口している。排出口132、232は、下面131、231から下方に向けて筒状に突出し、搬送方向Yにおいて中央寄りの位置に設けられている。排出口132、232は、第1、第2回動体ホルダー110、210内を通じて露出口114、214と連通している。排出口132、232は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着される際、第1、第2回収部153、253の回収口155、255と対向するように位置する。
第1、第2回動体ホルダー110、210は、その下面131、231に、円形状の吸気口133、233が開口している。吸気口133、233は、下面131、231から下方に向けて筒状に突出し、搬送方向Yにおいて下流側寄りの位置に設けられている。吸気口133、233は、第1、第2回動体ホルダー110、210内を通じて第1、第2吸引口118、218と連通している。吸気口133、233は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着される際、その先端が第1、第2装着部150、250の底壁154、254に設けられたシール材158、258に接触する。すなわち、吸気口133、233は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着される際、第1、第2装着部150、250の接続口157、257とシールされた状態で連通する。
図7に示すように、第1、第2回動体ホルダー110、210は、露出口114、214及び排出口132、232が開口する収容室134、234を有している。第1回動体ホルダー110は、収容室134内に、駆動ローラー115、従動ローラー116、第1回動体112及び第1摺接部材135を収容している。第2回動体ホルダー210は、収容室234内に、駆動ローラー215、従動ローラー216、第2回動体212及び第2摺接部材235を収容している。第1、第2摺接部材135、235は、例えばスクレーパーなどの板状の部材で構成されている。第1、第2摺接部材135、235は、鉛直方向Zに延び、その下側となる一部分が排出口132、232から飛び出すように第1、第2回動体ホルダー110、210に保持されている。第1、第2摺接部材135、235は、第1、第2回動体ホルダー110、210が第1、第2装着部150、250に装着される際、その下側となる一部分が第1、第2回収部153、253の回収口155、255に進入するように位置する。
第1、第2摺接部材135、235は、その上側となる先端部分が、第1、第2回動体112、212の周面111、211に接触している。本実施形態においては、駆動ローラー115、215及び従動ローラー116、216に架け渡された第1、第2回動体112、212にややテンションをかけるようにして接触している。第1、第2摺接部材135、235は、第1、第2回動体112、212の周面111、211のうち露出口114、214から露出する受止面117、217とは鉛直方向Zで反対側となる掻取面119、219に接触している。掻取面119、219は、水平面となる受止面117、217と比べて傾斜するように延びている。第1、第2摺接部材135、235は、第1、第2回動体112、212が回動することによって、第1、第2回動体112、212の周面111、211に摺接する。
第1、第2摺接部材135、235は、第1、第2回動体112、212の周面111、211に摺接しているため、フラッシングにより第1、第2液体が周面111、211付着した状態で第1、第2回動体112、212が回動することでその周面111、211に付着した第1、第2液体を掻き取る。第1、第2摺接部材135、235によって掻き取られて収集された第1、第2液体は、それぞれ第1、第2摺接部材135、235を伝って排出口132、232を流れ落ち、第1、第2装着部150、250の第1、第2回収部153、253に回収される。このとき、第1、第2液体が掻き取られた第1、第2回動体112、212は、第1、第2摺接部材135、235により、その周面111、211が、第1、第2液体が付着した状態から付着してない状態へ更新される。
収容室134、234内における底面136、236は、搬送方向Yにおいて、排出口132、232に向かって漏斗状をなすように傾斜している。すなわち、収容室134、234内において、第1、第2回動体112、212の周面111、211から滴下した液体は、その底面136、236を伝って排出口132、232を流れ落ち、第1、第2回収部153、253に回収される。収容室134、234内は、第1、第2回収部153、253に回収された第1、第2液体によって保湿される。
図8に示すように、第1、第2回動体ホルダー110、210は、第1、第2吸引口118、218及び吸気口133、233が開口する吸引室137、237を有している。吸引室137、237は、収容室134、234とは区画された別の空間である。第1、第2回動体ホルダー110、210は、吸引室137、237内に、遮蔽部材138、238を有している。遮蔽部材138、238は、吸気口133、233の直上に配置されている。遮蔽部材138、238は、図8において矢印で示すように、第1、第2吸引口118、218において搬送方向Yの下流側寄りとなる位置から直接気体を吸引しないように遮蔽している。遮蔽部材138、238を設けない場合、第1、第2吸引口118、218において、搬送方向Yにおいて吸気口133、233に近い下流側寄りとなる部分における吸引力が強くなる。すなわち、第1、第2吸引口118、218における吸引力にばらつきが生じる。そのため、本実施形態における液体噴射装置11は、吸引室137、237内に遮蔽部材138、238を設けることによって、第1、第2吸引口118、218における吸引力の均一化を図っている。
次に、回収ボックス80について説明する。
図9及び図10に示すように、回収ボックス80は、その長手方向と一致する搬送方向Yに延びる面であって、幅方向Xにおいて噴射領域PAに近い側となる側面82に、チューブ101、201が接続される筒状の第1接続管83及び第2接続管84を有している。第1、第2接続管83、84は、回収ボックス80内と回収ボックス80外とを連通している。回収ボックス80は、回収ボックス80に対して着脱可能なフィルターカセット85を有している。フィルターカセット85は、回収ボックス80に対して搬送方向Yの下流側から挿抜可能とされている。フィルターカセット85は、取手86を有する前板87と、前板87から延びる枠体88と、枠体88に取り付けられる第1フィルター材89及び第2フィルター材90とを有している。第1、第2フィルター材89、90は、蛇腹状に設けられ、同一の材料で構成されている。枠体88は、搬送方向Yにおいて、下流側から上流側に向けて、第1フィルター材89、第2フィルター材90の順で保持している。
回収ボックス80内は、複数の仕切板91、92によって、複数の空間に区画されている。回収ボックス80内には、第1接続管83が開口する第1区画室93と、第2接続管84が開口する第2区画室94と、第1区画室93及び第2区画室94と連なる共通室95とが設けられている。共通室95は、吸引ファン81と連通している。共通室95は、回収ボックス80にフィルターカセット85が装着される場合に、第1フィルター材89を介して第1区画室93と区画され、第2フィルター材90を介して第2区画室94と区画される。すなわち、吸引ファン81により第1、第2吸引口118、218から吸引され、第1、第2区画室93、94に案内された第1、第2液体のミストは、図10において矢印で示すように、第1、第2フィルター材89、90により回収される。ミストと共に第1、第2吸引口118、218から吸引された気体は、図10において矢印で示すように、吸引ファン81を通じて共通室95から回収ボックス80外に排気される。
次に、上記のように構成された液体噴射装置11の作用について説明する。
液体噴射部14が互いに性質の異なる第1液体及び第2液体を噴射可能な場合、その液体の種別によっては第1、第2液体同士で化学的に反応することがある。例えば、本実施形態の場合、第1液体が第2液体の定着を促進させる処理液であるため、第1液体と第2液体とが反応すると、第1液体の作用により第2液体の定着が促進される。この場合、フラッシングによって噴射された液体を受ける回動体の周面に、第1液体及び第2液体の双方が付着すると、第2液体が回動体の周面に定着する。回動体の周面に液体が定着すると、周面に液体が堆積することによって回動体の回動動作において動作不良を生じ、良好にフラッシングすることが難しくなる。そこで、本実施形態では、液体噴射部14が噴射する液体の種別ごとに回収部を備えている。すなわち、液体噴射部14がフラッシングする際、第1液体は第1回動体112に噴射され、第2液体は第2回動体212に噴射されるため、第1、第2液体が第1、第2回動体112、212の周面111、211で混ざり合う虞が低減される。
第1、第2回動体112、212は、液体噴射部14がフラッシングする際、その回動が停止した状態でその周面111、211に第1、第2液体が付着される。第1、第2回動体112、212は、液体噴射部14のフラッシングが終了した後に回動し、第1、第2摺接部材135、235により周面111、211から第1、第2液体を掻き取って、第1、第2液体を第1、第2回収部153、253に回収する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1回動体112から第1摺接部材135が収集した第1液体は第1回収部153により回収され、第2回動体212から第2摺接部材235が収集した第2液体は第2回収部253により回収される。そのため、回収された第1液体及び第2液体が混ざり合う虞が低減される。したがって、性質の異なる複数の液体を噴射する場合であっても良好にフラッシングすることができる。
(2)第1回収部153及び第2回収部253が第1装着部150及び第2装着部250に分かれて設けられている。そのため、第1回収部153及び第2回収部253に回収される第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
(3)第1回動体112及び第2回動体212が帯状部材であるため、第1液体及び第2液体を受け止め可能な第1回動体112及び第2回動体212の周面111、211(受止面117、217)の面積を大きく確保できる。
(4)幅方向Xにおいて第1回動体112と第2回動体212との間となる位置に第2吸引口218が配置されている。そのため、液体噴射部14から噴射された第1液体及び第2液体のミストを第2吸引口218により吸引できる。すなわち、液体噴射部14がフラッシングする際、第1回動体112に向けて噴射された第1液体のミストが第2回動体212の周面211に付着する虞を低減できる。液体噴射部14がフラッシングする際、第2回動体212に向けて噴射された第2液体のミストが第1回動体112の周面111に付着する虞を低減できる。まとめると、第1回動体112の周面111に第2液体のミストが付着したり第2回動体212の周面211に第1液体のミストが付着したりする等して第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
(5)幅方向Xにおいて噴射領域PAと第1回動体112との間となる位置に第1吸引口118が配置されている。そのため、噴射領域PAにおいて液体噴射部14から噴射された第1液体及び第2液体のミストを第1吸引口118により吸引できる。すなわち、噴射領域PAにおいて液体噴射部14が媒体STに印刷する際、媒体STに向けて噴射された第2液体のミストが第1回動体112の周面111に付着する虞を低減できる。噴射領域PAにおいて液体噴射部14が媒体STに印刷する際、媒体STに向けて噴射された第1液体のミストが第2回動体212の周面211に付着する虞を低減できる。まとめると、第1回動体112の周面111に第2液体のミストが付着したり第2回動体212の周面211に第1液体のミストが付着したりする等して第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
(6)第1回動体112及び第2回動体212が、第1ノズル群41及び第2ノズル群42と対応するように搬送方向Yにおいてずれた位置に配置されている。そのため、第1回動体112と第2回動体212とが搬送方向Yにおいて同一となる位置に配置される構成と比べて、第1回動体112と第2回動体212との間の距離を大きくでき、第1液体及び第2液体が混ざり合う虞を低減できる。
(7)第1回動体112及び第2回動体212は、第1液体及び第2液体を受容したそれぞれの周面111、211が、媒体STが搬送される搬送方向Yにおいて移動するように回動する。そのため、液体を受け止める第1回動体112及び第2回動体212として好適に採用できる。
(8)第1回動体112は、第1液体を受け止める周面111が第2回動体212から遠ざかる方向に回動する。そのため、第1回動体112の回動によって生じる気体の流れにより、第1液体のミストが第2回動体212に向けて流動する虞を低減できる。
(9)第1液体は、第2液体の媒体STへの定着を促進する処理液であるため、処理液を使用して第2液体を定着させる場合において、好適に採用できる。
(10)第1、第2回動体112、212は帯状部材で構成されているため、第1、第2回動体112、212がローラーで構成される場合と比べ、受止面117、217を平面とすることができる。受止面117、217を平面とすることによって、液体噴射部14と第1、第2回動体112、212との間隔を小さくすることができるため、第1、第2液体のミストの発生を低減できる。
(11)第1、第2回動体ホルダー110、210の収容室134、234内は、第1、第2回収部153、253に回収された第1、第2液体により保湿される。これにより、第1、第2回動体112、212に付着した第1、第2液体の乾燥を抑制でき、乾燥により周面111、211に液体が固着する虞を低減できる。
(12)第1吸引口118は、主に第1液体のミストを吸引するが、浮遊する第2液体のミストを吸引することもある。そのため、第1フィルター材89で第1、第2液体同士が反応し、定着することがある。第2吸引口218は、主に第2液体のミストを吸引するが、浮遊する第1液体のミストを吸引することがある。そのため、第2フィルター材90で第1、第2液体同士が反応し、定着することがある。この点、本実施形態の第1、第2フィルター材89、90は、回収ボックス80に対して着脱可能なフィルターカセット85に設けられている。これにより、ミストの回収性能が低下した第1、第2フィルター材89、90を、フィルターカセット85ごと適宜交換することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。以下の変更例は、適宜組み合わせてもよい。
・第2回動体212は、周面211のうち、第2液体が噴射される受止面217が、搬送方向Yの下流側に向かうように回動する構成としてもよい。すなわち、第2回動体212は、搬送方向Yにおいて、第1回動体112から遠ざかる方向に回動する構成としてもよい。この場合、第2回動体212の回動によって生じる気体の流れにより、第2液体のミストが第1回動体112に向けて流動する虞を低減できる。
・第1回動体112は、周面111のうち、第1液体が噴射される受止面117が、搬送方向Yの下流側に向かうように回動する構成としてもよい。
・第1、第2回動体112、212は、周面111、211が幅方向Xに移動するように回動する構成としてもよい。
・第1、第2吸引口118、218は、第1、第2受容部100、200とは別の構成としてもよい。
・駆動ローラー115、215は、従動ローラー116、216よりも大径でなくともよい。例えば、駆動ローラー115、215は、従動ローラー116、216よりも小径であってもよいし、従動ローラー116、216と同径であってもよい。
・第1、第2回収部153、253の接続部156、256を介して、第1、第2液体を保湿する保湿液を第1、第2回収部153、253に供給する構成としてもよい。これによれば、第1、第2回動体ホルダー110、210の収容室134、234内が保湿液によって保湿される。そのため、第1、第2回動体112、212に付着した第1、第2液体の乾燥を抑制でき、乾燥により周面111、211に液体が固着する虞をより低減できる。
・第1、第2回動体112、212は、ベルト等の帯状部材だけでなく、回転可能なローラーで構成されてもよい。この場合、ローラーの回転軸は、ノズル列43が延びる方向と同一となるように設けられることが好ましい。第1、第2回動体112、212は、一方を帯状部材とし、他方をローラーとして構成されてもよい。
・液体噴射装置11は、第1回動体112及び第2回動体212に加えて、第3回動体を備えてもよい。すなわち、液体噴射部14が噴射する液体の種別に対応し、フラッシングにより噴射される液体を受け容れ可能な受容部を3つ以上備えてもよい。
・第1液体は、第2液体が噴射された媒体STに噴射される後処理液としてもよい。この場合、第1回動体112を有する第1受容部100は、搬送方向Yにおいて第2回動体212を有する第2受容部200よりも下流側に位置することが好ましい。
・第1回動体112及び第2回動体212は、搬送方向Yにおいて完全に重なるように配置されてもよい。第1、第2回動体112、212は、液体噴射部14が有する第1、第2液体噴射ヘッド26、27の配置に対応するように配置されていることが好ましいが、対応するように配置されていなくともよい。
・フィルターカセット85は、第1フィルター材89及び第2フィルター材90が枠体88に対して着脱可能に構成されていてもよい。
・第1、第2液体噴射ヘッド26、27は、搬送方向Yにおいて互いが重ならないようにずれて配置されていてもよい。
・第1、第2回動体112、212の回動が停止した状態で液体噴射部14によるフラッシングをその周面111、211に行なう場合、その後の第1、第2回動体112、212の回動は、液体噴射部14がフラッシングを行う際の位置にあるとき、または噴射領域PAにおいて媒体STに液体を噴射していないタイミングで行うことが望ましい。
・第1、第2回動体112、212を回動させた状態で、その周面111、211に液体噴射部14からフラッシングとして第1、第2液体を噴射してもよい。
・第1、第2受容部100、200の駆動ローラー115、215を駆動させるための駆動源をそれぞれに設けてもよい。
・回収ボックス80、吸引ファン81を第1、第2回動体ホルダー110、210の第1、第2吸引口118、218のそれぞれに対応させて設けてもよい。そして、第1、第2吸引口118、218からの吸引のタイミングを異ならせてもよい。また、フラッシングの際に一方の吸引口、例えば第2吸引口218による吸引のみを行ってもよい。
・液体噴射部14が噴射領域PAにおいて媒体STに液体を噴射して印刷する際に第1、第2吸引口118、218のうち少なくとも一方の吸引口、例えば第1吸引口118による吸引を行ってもよい。また、その際の吸引ファンの駆動を制御して、フラッシングの際の吸引口からの吸引より吸引の程度を弱くしてもよい。
・発熱部15をキャリッジ25の移動領域より搬送方向Yにおける下流側に配置し、媒体STに付着した液体の乾燥を促進させてもよい。
・発熱部15はなくてもよい。
・上記実施形態において、液体噴射装置は、第2液体としてインク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置であってもよい。なお、液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、液体噴射装置から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置であってもよい。また、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置であってもよい。
11…液体噴射装置、12…支持台、14…液体噴射部、25…キャリッジ、26…第1液体噴射ヘッド、27…第2液体噴射ヘッド、28…ノズル形成面、29…ノズル形成面、41…第1ノズル群、42…第2ノズル群、43…ノズル列、44…ノズル、45…メンテナンス部、50…キャップユニット、51…第1キャップ部、52…第2キャップ部、53…モーター、54…吸引用キャップ、55…保湿用キャップ、56…吸引チューブ、57…吸引ポンプ、60…フラッシングユニット、70…基台、71…駆動源、80…回収ボックス、81…吸引ファン、100…第1受容部、101…チューブ、110…第1回動体ホルダー、111…周面、112…第1回動体、113…上面、114…露出口、115…駆動ローラー、116…従動ローラー、117…受止面、118…第1吸引口、135…第1摺接部材、150…第1装着部、153…第1回収部、200…第2受容部、201…チューブ、210…第2回動体ホルダー、211…周面、212…第2回動体、213…上面、214…露出口、215…駆動ローラー、216…従動ローラー、217…受止面、218…第2吸引口、235…第2摺接部材、250…第2装着部、253…第2回収部、MA…メンテナンス領域、PA…噴射領域、ST…媒体、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…鉛直方向。

Claims (9)

  1. 媒体の幅方向に移動して第1液体及び第2液体を該媒体に噴射可能な液体噴射部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な第1受け止め部材と、
    前記第1受け止め部材を保持し、前記第1受け止め部材が受け止めた前記第1液体を排
    出可能な第1排出口を有する第1受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第1排出口から落ちる前記第1液体を受け入れ可能に開口する第1
    回収口を有し、該第1排出口から排出される該第1液体を回収する第1回収部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な第2受け止め部材と、
    前記第2受け止め部材を保持し、前記第2受け止め部材が受け止めた前記第2液体を排
    出可能な第2排出口を有する第受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第2排出口から落ちる前記第2液体を受け入れ可能に開口する第2
    回収口を有し、該第2排出口から排出される該第2液体を回収する第2回収部と、
    前記第1受け止め部材に接触可能に配置される第1接触部材と、
    前記第2受け止め部材に接触可能に配置される第2接触部材と、
    を備え、
    前記第1受け止め部材および前記第2受け止め部材は、前記液体噴射部が前記第1液体
    及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメン
    テナンス領域に設けられることを特徴とする液体噴射装置。
  2. 媒体の幅方向に移動して第1液体及び第2液体を該媒体に噴射可能な液体噴射部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な第1受け止め部材と、
    前記第1受け止め部材を保持し、前記第1受け止め部材が受け止めた前記第1液体を排
    出可能な第1排出口を有する第1受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第1排出口から落ちる前記第1液体を受け入れ可能に開口する第1
    回収口を有し、該第1排出口から排出される該第1液体を回収する第1回収部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な第2受け止め部材と、
    前記第2受け止め部材を保持し、前記第2受け止め部材が受け止めた前記第2液体を排
    出可能な第2排出口を有する第受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第2排出口から落ちる前記第2液体を受け入れ可能に開口する第2
    回収口を有し、該第2排出口から排出される該第2液体を回収する第2回収部と、
    前記幅方向において、前記第1受け止め部材と前記第2受け止め部材との間となる位置
    に設けられ、前記液体噴射部側の雰囲気を吸引可能な第2吸引口と、を備え、
    前記第1受け止め部材および前記第2受け止め部材は、前記液体噴射部が前記第1液体
    及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメン
    テナンス領域に設けられることを特徴とする液体噴射装置。
  3. 媒体の幅方向に移動して第1液体及び第2液体を該媒体に噴射可能な液体噴射部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な第1受け止め部材と、
    前記第1受け止め部材を保持し、前記第1受け止め部材が受け止めた前記第1液体を排
    出可能な第1排出口を有する第1受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第1排出口から落ちる前記第1液体を受け入れ可能に開口する第1
    回収口を有し、該第1排出口から排出される該第1液体を回収する第1回収部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な第2受け止め部材と、
    前記第2受け止め部材を保持し、前記第2受け止め部材が受け止めた前記第2液体を排
    出可能な第2排出口を有する第受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第2排出口から落ちる前記第2液体を受け入れ可能に開口する第2
    回収口を有し、該第2排出口から排出される該第2液体を回収する第2回収部と、
    前記幅方向において、前記噴射領域と前記第1受け止め部材との間となる位置に設けら
    れ、前記液体噴射部側の雰囲気を吸引可能な第1吸引口と、を備え、
    前記第1受け止め部材および前記第2受け止め部材は、前記液体噴射部が前記第1液体
    及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメン
    テナンス領域に設けられ、
    前記メンテナンス領域においては前記第1受け止め部材の方が前記第2受け止め部材よ
    りも前記噴射領域に近い位置となるように配置されることを特徴とする液体噴射装置。
  4. 媒体の幅方向に移動して第1液体及び第2液体を該媒体に噴射可能な液体噴射部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第1液体を受け止め可能な第1受け止め部材と、
    前記第1受け止め部材を保持し、前記第1受け止め部材が受け止めた前記第1液体を排
    出可能な第1排出口を有する第1受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第1排出口から落ちる前記第1液体を受け入れ可能に開口する第1
    回収口を有し、該第1排出口から排出される該第1液体を回収する第1回収部と、
    前記液体噴射部から噴射された前記第2液体を受け止め可能な第2受け止め部材と、
    前記第2受け止め部材を保持し、前記第2受け止め部材が受け止めた前記第2液体を排
    出可能な第2排出口を有する第受け止め部材保持部と、
    下方に突出する前記第2排出口から落ちる前記第2液体を受け入れ可能に開口する第2
    回収口を有し、該第2排出口から排出される該第2液体を回収する第2回収部と、を備え

    前記第1受け止め部材および前記第2受け止め部材は、前記液体噴射部が前記第1液体
    及び前記第2液体のうち少なくとも一方を前記媒体に噴射する噴射領域の外側となるメン
    テナンス領域に設けられ、
    前記第1受け止め部材は、前記第1液体を受け止め可能な周面を有する第1回動体であ
    り、
    前記第2受け止め部材は、前記第2液体を受け止め可能な周面を有する第2回動体であ
    り、
    前記第1回動体及び前記第2回動体は、複数のローラーに架け渡されて該ローラー周り
    で回動する帯状部材であることを特徴とする液体噴射装置。
  5. 前記第1回動体及び前記第2回動体は、前記第1液体及び前記第2液体を受け止めたそ
    れぞれの前記周面が、前記媒体が搬送される搬送方向において移動するように回動するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の液体噴射装置。
  6. 前記第1回動体は、前記第1液体を受け止めた前記周面が前記第2回動体から遠ざかる
    方向に回動することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の液体噴射装置。
  7. 前記液体噴射部は、前記第1液体を噴射する第1ノズル群と前記第2液体を噴射する第
    2ノズル群とを、前記媒体が搬送される搬送方向においてずれた位置に有し、
    前記第1受け止め部材及び前記第2受け止め部材は、前記第1ノズル群及び前記第2ノ
    ズル群と対応するように前記搬送方向においてずれた位置に配置されていることを特徴と
    する請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  8. 前記第1排出口と前記第2排出口は、前記幅方向および前記媒体が搬送される搬送方向
    において間隔を置いて配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のうち何れ
    か一項に記載の液体噴射装置。
  9. 前記第1液体は、前記第2液体の前記媒体への定着を促進する処理液であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項8のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2017034471A 2017-02-27 2017-02-27 液体噴射装置 Active JP6897152B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034471A JP6897152B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 液体噴射装置
CN201810107476.3A CN108501548B (zh) 2017-02-27 2018-02-02 液体喷射装置
US15/905,433 US10336076B2 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034471A JP6897152B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018140502A JP2018140502A (ja) 2018-09-13
JP2018140502A5 JP2018140502A5 (ja) 2020-01-30
JP6897152B2 true JP6897152B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63245589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034471A Active JP6897152B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10336076B2 (ja)
JP (1) JP6897152B2 (ja)
CN (1) CN108501548B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946678B2 (en) * 2019-03-01 2021-03-16 Xerox Corporation Vacuum transport having opening pattern allowing jetting of all nozzles to receptacle

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE140426T1 (de) * 1990-09-19 1996-08-15 Canon Kk Rückgewinnungsvorrichtung für ein farbstrahlaufzeichnungsgerät
US5617124A (en) 1994-03-25 1997-04-01 Hewlett-Packard Company Self-cleaning service station for inkjet printing mechanisms
US5614930A (en) 1994-03-25 1997-03-25 Hewlett-Packard Company Orthogonal rotary wiping system for inkjet printheads
JP2001162836A (ja) 1999-12-14 2001-06-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2001260391A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Konica Corp 画像記録装置
JP2001301145A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4001371B2 (ja) * 2002-01-08 2007-10-31 株式会社リコー インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、カートリッジ、インクジェット記録物
US6742864B2 (en) * 2002-04-30 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Waste ink removal system
JP3774714B2 (ja) * 2003-10-16 2006-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置
JP4442306B2 (ja) 2004-05-07 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及びカートリッジ
JP2007044888A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 廃インクの堆積抑制装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2007062339A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5023542B2 (ja) 2006-04-17 2012-09-12 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP4756226B2 (ja) 2006-09-28 2011-08-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び清掃方法
JP2008229919A (ja) 2007-03-17 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び空吐出受け装置
JP4721068B2 (ja) * 2007-12-28 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
CN101468549B (zh) * 2007-12-29 2011-08-03 研能科技股份有限公司 喷墨头维护装置
DE102009035940C5 (de) * 2009-08-03 2017-04-20 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP2011088308A (ja) 2009-10-21 2011-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5515715B2 (ja) 2009-12-16 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2011156781A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2011161690A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5751460B2 (ja) * 2010-02-12 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5035377B2 (ja) * 2010-03-29 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2011230343A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP5510313B2 (ja) * 2010-12-28 2014-06-04 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2013139132A (ja) 2012-01-06 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US9144982B2 (en) 2012-12-27 2015-09-29 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP6255666B2 (ja) 2012-12-27 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6135197B2 (ja) * 2013-03-07 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6142738B2 (ja) 2013-08-28 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2016159526A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140502A (ja) 2018-09-13
US20180244045A1 (en) 2018-08-30
US10336076B2 (en) 2019-07-02
CN108501548A (zh) 2018-09-07
CN108501548B (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277175B2 (ja) 流体吐出装置、及び、流体吐出装置のクリーニング方法
US10906319B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of maintaining the same
JP6135197B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010099864A (ja) ミスト回収装置、液体噴射装置
JP5045460B2 (ja) 流体吐出装置
US10875308B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus and maintenance method for liquid droplet ejecting apparatus
JP2009190323A (ja) 流体吐出装置
JP2019155597A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2015058673A (ja) 液体噴射装置
JP6897152B2 (ja) 液体噴射装置
JP5565232B2 (ja) 液体噴射装置
JP6015118B2 (ja) 液体噴射装置
CN109664612B (zh) 液体喷射装置以及液体喷射装置的维护方法
JP2011067964A (ja) 液体噴射装置、液体噴射方法
JP2009262492A (ja) 画像形成装置
JP2007144838A (ja) 液体噴射装置
JP6163792B2 (ja) 液体噴射装置
JP6255666B2 (ja) 液体噴射装置
JP7323029B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2021011058A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2012126043A (ja) メンテナンス装置及び液体噴射装置
JP2011088308A (ja) 液体噴射装置
JP7139885B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2007083481A (ja) 液体噴射装置
JP2011136449A (ja) 流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150