JP6895328B2 - 建物構造 - Google Patents

建物構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6895328B2
JP6895328B2 JP2017128092A JP2017128092A JP6895328B2 JP 6895328 B2 JP6895328 B2 JP 6895328B2 JP 2017128092 A JP2017128092 A JP 2017128092A JP 2017128092 A JP2017128092 A JP 2017128092A JP 6895328 B2 JP6895328 B2 JP 6895328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plan
precast prestressed
building structure
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019011590A (ja
Inventor
直樹 高森
直樹 高森
仁 佐々木
仁 佐々木
正俊 大庭
正俊 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2017128092A priority Critical patent/JP6895328B2/ja
Publication of JP2019011590A publication Critical patent/JP2019011590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895328B2 publication Critical patent/JP6895328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、高層建物や超高層建物に好適な建物構造に関する。
高層建物や超高層建物において、従来、建物中央部にコア壁からなる内周チューブ架構や、建物外周部にラーメン構造の外周チューブ架構が設けたものが提案されている。
特開2011−69148 特開2011−157750
しかしながら、このような従来の架構構造では、地震時に、コア壁や柱、梁が損傷して地震のエネルギを吸収するため、地震後、多くの部材、箇所において、大掛かりな補修が必要となる不具合があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであり、本発明の目的は、地震後の補修を簡単に行なう上で有利な建物構造を提供することにある。
上述した目的を達成するために、請求項1記載の発明は、建物の外周部に設けられた外周ラーメン架構と、建物の内周部に設けられた平面視矩形のコアチューブ架構とを有し、前記コアチューブ架構は、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の角部にそれぞれ配置された第1のプレキャストプレストレスト柱と、前記各第1のプレキャストプレストレスト柱に対向して前記矩形の各4辺上に2本ずつ配置された第2のプレキャストプレストレスト柱と、前記矩形の各4辺上で隣り合う前記第2のプレキャストプレストレスト柱を連結する第2の梁と、エネルギ吸収性を有し隣り合う前記第1のプレキャストプレストレスト柱と前記第2のプレキャストプレストレスト柱とを前記矩形の各4辺上で連結するエネルギ吸収梁とを含んで構成され、前記矩形の各4辺の延長上を延在する第3の梁により、前記第1のプレキャストプレストレスト柱と前記外周ラーメン架構とが連結されていることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記第1のプレキャストプレストレスト柱の平面視形状は、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の辺に直交する辺を有する正方形であることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、前記第2のプレキャストプレストレスト柱の平面視形状は、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の辺に直交する辺と、前記矩形の辺に平行し前記直交する辺よりも大きい寸法の辺とを有する長方形であることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、前記外周ラーメン架構は、建物の外周に沿って配置された複数の第1の鉄筋コンクリート柱と、それら第1の鉄筋コンクリート柱間を連結する複数の第1の梁とを含んで構成され、前記第3の梁が前記外周ラーメン架構に連結される箇所は前記第1の鉄筋コンクリート柱の箇所であることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、前記外周ラーメン架構は、平面視矩形状を呈し、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の4辺と、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の4辺とは平行しており、前記第1の鉄筋コンクリート柱は、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の各4辺上に複数配置されると共に、隣り合う前記第1の鉄筋コンクリート柱は前記各4辺上において第1の梁により連結されていることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、前記第1の鉄筋コンクリート柱は、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の各角部に配置されていないことを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、前記コアチューブ架構は、建物の中央部に設けられていることを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、前記エネルギ吸収梁は、低降伏点鋼材または繊維補強コンクリートを含んで構成されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、地震時に、第1のプレキャストプレストレスト柱が第3の梁を介して外周ラーメン架構から大きなエネルギを受けた場合、第1のプレキャストプレストレスト柱が変形すると共に、エネルギ吸収梁が変形してエネルギを吸収する。
また、隣り合う第2のプレキャストプレストレスト柱間を連結する第2の梁は、第2のプレキャストプレストレスト柱が変形しにくく、また、第2のプレキャストプレストレスト柱がエネルギ吸収梁で第1のプレキャストプレストレスト柱に連結されていることから、大きな変形をすることがない。
また、コアチューブ架構の平面視形状をなす正方形の4辺上に、第1のプレキャストプレストレスト柱、エネルギ吸収梁、第2のプレキャストプレストレスト柱が配置され、さらに、正方形の4辺の延長上に第3の梁が位置しているので、地震時の大きなエネルギを第1のプレキャストプレストレスト柱および第2のプレキャストプレストレスト柱を介してエネルギ吸収梁により効率良く吸収する上で有利となっている。
そのため、地震後、エネルギ吸収梁を交換することでたり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
請求項2記載の発明によれば、地震時に、外周ラーメン架構が受けた大きなエネルギが第1のプレキャストプレストレスト柱に確実に伝達され、エネルギ吸収梁によりエネルギを効率良く吸収する上で有利となり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
請求項3記載の発明によれば、第2のプレキャストプレストレスト柱がより変形しにくく、エネルギ吸収梁によりエネルギを効率良く吸収する上で有利となり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
請求項4、5,6記載の発明によれば、地震時に、外周ラーメン架構が受けた大きなエネルギが第1のプレキャストプレストレスト柱に確実に伝達され、エネルギ吸収梁によりエネルギを効率良く吸収する上で有利となり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
請求項7記載の発明によれば、地震時の大きなエネルギが如何なる方向から作用しても、エネルギをバランス良くエネルギ吸収梁で吸収する上で有利となり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
請求項8記載の発明によれば、エネルギ吸収梁を簡単に製作する上で有利となる。
外周ラーメン架構とコアチューブ架構とを有する高層建物の説明図で、外周ラーメン架構とコアチューブ架構との構造を理解し易くするため、外周ラーメン架構を3階スラブまで、コアチューブ架構を5階スラブまで描いた図である。 外周ラーメン架構とコアチューブ架構の平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図1、図2を参照して説明する。
高層建物10は、建物10の外周部に設けられた外周ラーメン架構12と、建物10の内周部に設けられたコアチューブ架構14とを有している。
外周ラーメン架構12は、複数の第1の鉄筋コンクリート柱16と、複数の第1の梁18とを含んで構成されている。
第1の鉄筋コンクリート柱16は建物10の外周に沿って配置されている。
本実施の形態では、外周ラーメン架構12の平面視形状は矩形を呈し、詳細には正方形を呈している。
したがって、第1の鉄筋コンクリート柱16は、正方形の4辺に沿って複数配置されている。
第1の鉄筋コンクリート柱16の平面視形状は、外周ラーメン架構12の平面視形状をなす矩形(正方形)の辺に直交する辺を有する矩形であり、本実施の形態では正方形である。
なお、第1の鉄筋コンクリート柱16は、外周ラーメン架構12の平面視形状をなす矩形(正方形)の各角部に設けられていない。
第1の梁18は、正方形の4辺上において隣り合う第1の鉄筋コンクリート柱16間を連結している。
外周ラーメン架構12の平面視形状をなす矩形(正方形)の各角部では、第1の鉄筋コンクリート柱16が設けられていなため、第1の梁18は平面視L字状に屈曲されて設けられている。
第1の梁18は鉄筋コンクリート梁である。
第1の鉄筋コンクリート柱16と第1の梁18は、各階毎に設けられている。
コアチューブ架構14は建物10の内周部に設けられ、本実施の形態では、建物10の中央部に設けられている。
コアチューブ架構14の平面視形状は、外周ラーメン架構12の平面視形状をなす矩形(正方形)よりも小さい輪郭の矩形を呈し、本実施の形態では正方形である。
コアチューブ架構14の平面視形状をなす正方形の4辺は、外周ラーメン架構12の平面視形状をなす正方形の4辺に平行している。
コアチューブ架構14は、第1のプレキャストプレストレスト柱22と第2のプレキャストプレストレスト柱24と第2の梁26とエネルギ吸収梁28とを含んで構成されている。
第1のプレキャストプレストレスト柱22は、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の角部にそれぞれ配置され、第1のプレキャストプレストレスト柱22の断面は矩形であり、本実施の形態では正方形である。
第1のプレキャストプレストレスト柱22は、予め応力が作用しているため、鉄筋コンクリート柱に比べて変形しにくく、また、現場でコンクリートを打設して構築するプレストレスト柱に比べて工期を短縮できるほか品質が均一で高品質なものとなっている。
第2のプレキャストプレストレスト柱24も第1のプレキャストプレストレスト柱22と同様に、予め応力が作用しているため、鉄筋コンクリート柱に比べて変形しにくく、また、品質が均一で高品質なものとなっている。
第2のプレキャストプレストレスト柱24は、各第1のプレキャストプレストレスト柱22に対向して矩形(正方形)の各4辺上に2本ずつ配置されている。
詳細には、第2のプレキャストプレストレスト柱24は、各第1のプレキャストプレストレスト柱22が隣り合う第1のプレキャストプレストレスト柱22に対向する2つの面にそれぞれ近接させて配置されている。
第2のプレキャストプレストレスト柱24の平面視形状は、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の辺に直交する辺と、矩形(正方形)の辺に平行し前記直交する辺よりも大きい寸法の辺とを有する長方形である。
したがって、第2のプレキャストプレストレスト柱24は第1のプレキャストプレストレスト柱22に比べて、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の辺の延在方向に変形しにくくなっている。
第2の梁26は、本実施の形態では、鉄筋コンクリート梁であり、矩形(正方形)の一辺上で隣り合う第2のプレキャストプレストレスト柱24を連結している。
エネルギ吸収梁28は、矩形(正方形)の一辺上を延在し隣り合う第1のプレキャストプレストレスト柱22と第2のプレキャストプレストレスト柱24とを連結している。
エネルギ吸収梁28は、エネルギ吸収性を有し、例えば、低降伏点鋼材または繊維補強コンクリートなどのエネルギ吸収性を有する部材、材料で形成された梁が使用可能である。
このような第1のプレキャストプレストレスト柱22、第2のプレキャストプレストレスト柱24、第1の梁18、エネルギ吸収梁28は、各階毎に設けられている。
さらに、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の各4辺の延長上を延在する第3の梁30により、第1のプレキャストプレストレスト柱22と外周ラーメン架構12とが連結されている。
本実施の形態では、第3の梁30により第1のプレキャストプレストレスト柱22と第1の鉄筋コンクリート柱16とが連結されている。
言い換えると、第1のプレキャストプレストレスト柱22の外側を向いた2面と、それら面に対向する第1の鉄筋コンクリートとが、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の各4辺の延長上を通る第3の梁30により連結されている。
第3の梁30は各階毎に設けられ、本実施の形態では、鉄筋コンクリート梁である。
本実施の形態によれば、高層建物10に作用する軸力を主に外周ラーメン架構12の第1の鉄筋コンクリート柱16と、コアチューブ架構14の第1のプレキャストプレストレスト柱22と第2のプレキャストプレストレスト柱24とで負担する。
また、高層建物10に作用する水平力を主に外周ラーメン架構12の第1の梁18、第3の梁30、コアチューブ架構14の第2の梁26とエネルギ吸収梁28で負担する。
この水平力を負担する際、第1のプレキャストプレストレスト柱22は第1の鉄筋コンクリート柱16よりも変形しにくいため、外周ラーメン架構12の第1の梁18、第3の梁30からの水平力を十分に受け止めることが可能となる。
また、外周ラーメン架構12の平面視形状をなす矩形(正方形)の各角部に第1の鉄筋コンクリート柱16が設けられていないため、外周ラーメン架構12の受ける水平力を効率良く第1のプレキャストプレストレスト柱22で負担する上で有利となっている。
さらに、第1の鉄筋コンクリート柱16の平面視形状は矩形であり、第1のプレキャストプレストレスト柱22の平面視形状が正方形であることから、第1の鉄筋コンクリート柱16と第1のプレキャストプレストレスト柱22とが第3の梁30により確実に連結され、外周ラーメン架構12の受ける水平力を効率良く第1のプレキャストプレストレスト柱22で負担する上で有利となっている。
そして地震時に、第1のプレキャストプレストレスト柱22が外周ラーメン架構12の第1の梁18、第3の梁30から大きなエネルギを受けた場合、第1のプレキャストプレストレスト柱22が変形すると共に、第2のプレキャストプレストレスト柱24が第1の第2のプレキャストプレストレスト柱24に比べて変形しにくいことから、エネルギ吸収梁28が変形してエネルギを効率良く吸収する。
また、隣り合う第2のプレキャストプレストレスト柱24の間で延在する第2の梁26は、第2のプレキャストプレストレスト柱24が変形しにくく、また、第2のプレキャストプレストレスト柱24がエネルギ吸収梁28を介して第1のプレキャストプレストレスト柱22に連結されていることから、地震時の大きなエネルギがエネルギ吸収梁28で吸収され、大きな変形をすることがない。
この場合、コアチューブ架構14の平面視形状をなす正方形の4辺上に、第1のプレキャストプレストレスト柱22、エネルギ吸収梁28、第2のプレキャストプレストレスト柱24が配置され、さらに、正方形の4辺の延長上に第3の梁30が位置しているので、地震時の大きなエネルギをエネルギ吸収梁28により効率良く吸収する上で有利となっている。
さらに、本実施の形態では、第2のプレキャストプレストレスト柱24の平面視形状は、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形の辺に直交する辺と、矩形の辺に平行し前記直交する辺よりも大きい寸法の辺とを有する長方形であるので、第2のプレキャストプレストレスト柱24は第1のプレキャストプレストレスト柱22に比べて、コアチューブ架構14の平面視形状をなす矩形(正方形)の辺の延在方向に変形しにくく、したがって、第2の梁26の変形を抑制する上で有利となる。
そのため、地震時、エネルギ吸収梁28のみが損傷し、外周ラーメン架構12の第1の梁18、第3の梁30、コアチューブ架構14の第1のプレキャストプレストレスト柱22、第2のプレキャストプレストレスト柱24、第2の梁26が大きな損傷を受けることがない。
したがって、地震後エネルギ吸収梁28を交換することでたり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
また、本実施の形態では、コアチューブ架構14は建物10の中央部に設けられているので、地震時の大きなエネルギが如何なる方向から作用しても、エネルギをバランス良くエネルギ吸収梁28で吸収する上で有利となり、地震後の補修を簡単に行なう上で有利となる。
10 高層建物
12 外周ラーメン架構
14 コアチューブ架構
16 第1の鉄筋コンクリート柱
18 第1の梁
22 第1のプレキャストプレストレスト柱
24 第2のプレキャストプレストレスト柱
26 第2の梁
28 エネルギ吸収梁
30 第3の梁

Claims (8)

  1. 建物の外周部に設けられた外周ラーメン架構と、建物の内周部に設けられた平面視矩形のコアチューブ架構とを有し、
    前記コアチューブ架構は、
    前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の角部にそれぞれ配置された第1のプレキャストプレストレスト柱と、
    前記各第1のプレキャストプレストレスト柱に対向して前記矩形の各4辺上に2本ずつ配置された第2のプレキャストプレストレスト柱と、
    前記矩形の各4辺上で隣り合う前記第2のプレキャストプレストレスト柱を連結する第2の梁と、
    エネルギ吸収性を有し隣り合う前記第1のプレキャストプレストレスト柱と前記第2のプレキャストプレストレスト柱とを前記矩形の各4辺上で連結するエネルギ吸収梁とを含んで構成され、
    前記矩形の各4辺の延長上を延在する第3の梁により、前記第1のプレキャストプレストレスト柱と前記外周ラーメン架構とが連結されている、
    ことを特徴とする建物構造。
  2. 前記第1のプレキャストプレストレスト柱の平面視形状は、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の辺に直交する辺を有する正方形である、
    ことを特徴とする請求項1記載の建物構造。
  3. 前記第2のプレキャストプレストレスト柱の平面視形状は、前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の辺に直交する辺と、前記矩形の辺に平行し前記直交する辺よりも大きい寸法の辺とを有する長方形である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の建物構造。
  4. 前記外周ラーメン架構は、建物の外周に沿って配置された複数の第1の鉄筋コンクリート柱と、それら第1の鉄筋コンクリート柱間を連結する複数の第1の梁とを含んで構成され、
    前記第3の梁が前記外周ラーメン架構に連結される箇所は前記第1の鉄筋コンクリート柱の箇所である、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の建物構造。
  5. 前記外周ラーメン架構は、平面視矩形状を呈し、
    前記コアチューブ架構の平面視形状をなす矩形の4辺と、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の4辺とは平行しており、
    前記第1の鉄筋コンクリート柱は、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の各4辺上に複数配置されると共に、隣り合う前記第1の鉄筋コンクリート柱は前記各4辺上において第1の梁により連結されている、
    ことを特徴とする請求項4記載の建物構造。
  6. 前記第1の鉄筋コンクリート柱は、前記外周ラーメン架構の平面視形状をなす矩形の各角部に配置されていない、
    ことを特徴とする請求項5記載の建物構造。
  7. 前記コアチューブ架構は、建物の中央部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項記載の建物構造。
  8. 前記エネルギ吸収梁は、低降伏点鋼材または繊維補強コンクリートを含んで構成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項記載の建物構造。
JP2017128092A 2017-06-29 2017-06-29 建物構造 Active JP6895328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128092A JP6895328B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 建物構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128092A JP6895328B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 建物構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019011590A JP2019011590A (ja) 2019-01-24
JP6895328B2 true JP6895328B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=65226794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128092A Active JP6895328B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 建物構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6895328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157670B2 (ja) * 2019-01-23 2022-10-20 株式会社フジタ 建物の架構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815129B2 (ja) * 1993-07-22 1998-10-27 黒沢建設株式会社 プレテンションプレキャストコンクリート柱
WO1995030814A1 (en) * 1994-05-05 1995-11-16 Eic Management Gmbh Global vibro-compensating structural system (gvcs) for industrialized construction of vibro-isolated and seismo-resistant buildings
JP3317057B2 (ja) * 1994-12-06 2002-08-19 鹿島建設株式会社 耐震チューブ架構の構築方法および高層事務所ビルの躯体構造
JP3181224B2 (ja) * 1996-06-14 2001-07-03 三井建設株式会社 大架構塔状建築物
JP3754612B2 (ja) * 2000-12-12 2006-03-15 三井住友建設株式会社 集合住宅
JP3909432B2 (ja) * 2002-07-24 2007-04-25 鹿島建設株式会社 Rc系梁ダンパー
JP4897854B2 (ja) * 2004-02-19 2012-03-14 株式会社竹中工務店 耐震構造物
JP2006176967A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Takenaka Komuten Co Ltd 連層耐震壁構造
JP5185652B2 (ja) * 2008-02-22 2013-04-17 大成建設株式会社 プレキャストrc柱の製造方法およびrc柱
JP5843419B2 (ja) * 2009-09-11 2016-01-13 大成建設株式会社 偏心柱梁接合部を有する外周架構
JP2011069148A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Shimizu Corp 建物の構造
JP5385170B2 (ja) * 2010-02-02 2014-01-08 三井住友建設株式会社 建物の架構構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019011590A (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253333B2 (ja) 露出型柱脚構造及び建物
JP2011512465A (ja) 格子形状のドロップパネル構造物及びその施工方法
WO2009125774A1 (ja) 耐荷材
JP6227452B2 (ja) 壁柱構造
JP6895328B2 (ja) 建物構造
JP6339923B2 (ja) 建築物躯体の構築方法
JP2018178466A (ja) ダンパー、及びダンパーの製作方法
KR101139761B1 (ko) 건축물용 보강 벽
JP6208090B2 (ja) 免震化工事の仮設支持構造及び既存建築物の免震化工法
JP6636747B2 (ja) 建物の制振構造
JP5032232B2 (ja) 建築物
JP5159942B1 (ja) 建築物の柱脚部
JP4834185B1 (ja) 建築物の柱脚部、及び建築物の柱脚部の固定方法
JP6216644B2 (ja) 壁柱構造および建物
KR101297110B1 (ko) 충전 강관
JP4722560B2 (ja) 補強鋼材の耐力を有効利用した建築部材
JP5280711B2 (ja) 制震架構構造
JP2018066222A (ja) 建物
JP5316885B2 (ja) 建物の制震構造
JP2005171548A (ja) フラットプレート架構の補強構造及びその補強方法
JP6379607B2 (ja) 制振建造物及び建造物の制振方法
JP2015212483A (ja) 連結制震構造
JP2016079753A (ja) 建築物の軸組補強構造
JP6331089B2 (ja) 増築構造および増築建物の構築方法
JP6193543B2 (ja) 鉄筋構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150