JP6331089B2 - 増築構造および増築建物の構築方法 - Google Patents
増築構造および増築建物の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6331089B2 JP6331089B2 JP2014170715A JP2014170715A JP6331089B2 JP 6331089 B2 JP6331089 B2 JP 6331089B2 JP 2014170715 A JP2014170715 A JP 2014170715A JP 2014170715 A JP2014170715 A JP 2014170715A JP 6331089 B2 JP6331089 B2 JP 6331089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing building
- building
- extension
- bracket
- gantry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
また、増築工事において既存建物と増築部分とを接合する場合は、あと施工アンカーが用いられている。
また、このような増築工事は、例えば、福島第一原子力発電所内などの放射線高線量下においても行われるため、放射線高線量下における作業を短縮できるように、工期の短い増築建物の構築方法が望まれている。
また、ブラケットは、既存建物の外壁および柱の少なくとも一方と水平方向に対向するように固定されることにより、地震時に増築建物に作用する水平荷重を、既存建物の外壁および柱の少なくとも一方から、既存建物の床スラブを介してまたは直接、既存建物の耐震壁に伝達させて処理することができる。
このような構成とすることにより、ブラケットや架台、増築建物に転倒モーメントによる引抜き力が作用した場合も、ブラケットや架台、増築建物が引き抜かれて既存建物から離間したり、変形したりすることを防止できる。
そして、連結材は、既存建物の基礎部と連結されていることにより、高い位置において連結材を既存建物に連結する場合と比べて、作業性がよく、工期を短縮させることができる。
また、放射線高線量下において作業を行う場合も、連結材を既存建物の基礎部に連結する作業は、地盤面近傍の低い位置における作業であるため、高い位置における作業と比べて、被ばく量を低減させることができる。
このような構成とすることにより、架台と既存建物との隙間にグラウト材を充填する作業や、架台とブラケットとを固定する作業などを、ボックスガーダの内部から行うことができるため、放射線高線量下において作業を行う場合も、被ばく量を低減させることができる。
図1に示すように、本実施形態による増築構造1は、既存建物11の上部に増築建物4を構築する構造で、外周部にブラケット3が固定された架台2が既存建物11の屋上階12(図1(b)参照)に固定され、これらの架台2の上部に増築建物4が構築されている。
本実施形態では、既存建物11は、その外形が平面視略長方形状に形成されている。ここで、この略長方形の対向する一対の辺が延びる水平方向をX方向とし、このX方向に直交する水平方向をY方向として以下説明する。
また、図2に示すように、本実施形態では、既存建物11に、既存建物11の外壁13の直上において、屋上階12の床面12aよりも上方に突出する立ち上がり部14が形成されている。
そして、架台2は、外側梁材21と既存建物11の立ち上がり部14との間にモルタルグラウト5が充填されることで、外側梁材21が既存建物11に固定され、既存建物11の外壁13へ鉛直荷重を伝達可能に構成されている。
そして、図1および図2に示すように、ブラケット3と既存建物11の外壁13との間には、モルタルグラウト5が充填されている。これにより、ブラケット3は、既存建物11に固定され、既存建物11の外壁13へ水平荷重を伝達可能に構成されている。
(架台・ブラケット配置工程)
まず、外側梁材21の内側に第1内側梁材22および第2内側梁材23を配置して連結し架台2を構築する。なお、架台2の構築は、予め製造工場などで行われてもよいし、現場において行われてもよい。また、架台2の外側梁材21、第1内側梁材22および第2内側梁材23についても、仮固定した状態としておき、既存建物11に配置した後に固定するようしてもよい。
そして、既存建物11の上部に架台2およびブラケット3を配置する。このとき、架台2の外側梁材21を、既存建物11の立ち上がり部14の上部に配置し、ブラケット3の架台2側の側面3bの下部側を、既存建物11の外壁13と対向させる。
続いて、架台2の外側梁材21と既存建物11の立ち上がり部14との間、およびブラケット3と既存建物11の外壁13との間に、モルタルグラウト5を充填して架台2およびブラケット3を既存建物11に固定する。
なお、架台2とブラケット3とを、仮固定した状態としておき、既存建物11の上部に配置した後に固定する場合は、モルタルグラウト5の充填と前後して架台2とブラケット3との固定を行う。
続いて、ブラケット3と既存建物11の基礎部15とを、連結材6で連結する。
まず、ブラケット3に第1プレート材61を固定するとともに、既存建物11の基礎部15にあと施工アンカー62を用いて第2プレート材63を固定する。続いて、第1プレート材61と第2プレート材63とをタイロッド64で連結する。
なお、ブラケット3への第1プレート材61の固定は、製造工場などにおいて予め行っておいてもよい。
このようにして、架台2およびブラケット3が既存建物11の上部に固定される。
続いて、架台2の上部に増築建物4を構築する。
増築建物4を構築する際には、増築建物4の柱や壁を架台2の外側梁材21や、第1内側梁材22、第2内側梁材23に適宜固定する。そして、増築建物4の梁材やスラブを適宜配置し、架台2の上部に増築建物4を構築する。
上述した本実施形態による増築構造1では、架台2は、既存建物11の外壁13へ鉛直荷重を伝達可能に構成されているため、架台2の上部の増築建物4の鉛直荷重を既存建物11の外壁13を介して地盤に伝達させることができる。
また、ブラケット3は、既存建物11の外壁13へ水平荷重を伝達可能に構成されていることにより、地震時に増築建物4に作用する水平荷重を、既存建物11の外壁13から、既存建物11の床スラブを介してまたは直接、既存建物11の耐震壁に伝達させることができる。
そして、連結材6は、既存建物11の基礎部15と連結されていることにより、高い位置において連結材6を既存建物11に連結する場合と比べて、作業性がよく、工期を短縮させることができる。
また、放射線高線量下において作業を行う場合も、連結材6を既存建物11の基礎部15に連結する作業は、地盤面近傍の低い位置における作業であるため、高い位置における作業と比べて、被ばく量を低減させることができる。
例えば、上記の実施形態では、架台2は、既存建物11の外壁13に支持されているが、既存建物11の外壁13以外の壁や柱などの直上に立ち上がり部14が形成され、既存建物11の外壁13以外の壁や柱などに支持されていてもよい。また、本実施形態では、既存建物11の上部に立ち上がり部14が形成されているが、架台2がモルタルグラウト5などのグラウト材によって既存建物11に固定される構成であれば、立ち上がり部14は形成されていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、架台2およびブラケット3は、鋼材で形成されているが、コンクリート部材で形成されていてもよい。
また、連結材6は、ブラケット3を既存建物11の外壁13や柱、梁などに連結していてもよい。
また、上記の実施形態では、架台2およびブラケット3と既存建物11との間に充填されるグラウト材をモルタルグラウト5としているが、モルタルグラウト5以外のグラウト材としてもよい。
2 架台
3 ブラケット
4 増築建物
5 モルタルグラウト(グラウト材)
6 連結材
11 既存建物
13 外壁
15 基礎部
Claims (4)
- 既存建物の上部に増築建物を構築する増築構造において、
前記既存建物の上部に配置されるとともに、該既存建物の壁および柱の少なくとも一方に下方から支持され、上部に前記増築建物が構築される架台と、
前記架台に固定されるとともに、前記既存建物の外壁および柱の少なくとも一方と水平方向に対向するように固定されるブラケットと、を備え、
前記架台と前記既存建物との間、および前記ブラケットと前記既存建物との間には、それぞれグラウト材が充填されていることを特徴とする増築構造。 - 前記ブラケットは、前記既存建物の基礎部と連結材を介して連結されていることを特徴とする請求項1に記載の増築構造。
- 前記架台は、ボックスガーダで組まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の増築構造。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の増築構造を用いた増築建物の構築方法において、
前記架台を前記既存建物の上部に配置するとともに、前記ブラケットを前記既存建物と水平方向に対向するように配置する架台・ブラケット配置工程と、
前記架台と前記既存建物との間、および前記ブラケットと前記既存建物との間にグラウト材を充填するグラウト材充填工程と、
前記架台の上部に前記増築建物を構築する増築建物構築工程と、を有することを特徴とする増築建物の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170715A JP6331089B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 増築構造および増築建物の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170715A JP6331089B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 増築構造および増築建物の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016044488A JP2016044488A (ja) | 2016-04-04 |
JP6331089B2 true JP6331089B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=55635307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014170715A Expired - Fee Related JP6331089B2 (ja) | 2014-08-25 | 2014-08-25 | 増築構造および増築建物の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331089B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5412124A (en) * | 1977-06-30 | 1979-01-29 | Nat Jutaku Kenzai | Method of adding building part |
US4640070A (en) * | 1986-03-21 | 1987-02-03 | Ian Moffat | Method of adding extra floors on existing buildings |
JP3322637B2 (ja) * | 1998-05-01 | 2002-09-09 | 株式会社ピー・エス | 橋梁の場所打ちコンクリート床版の構築方法 |
JP2006052543A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Nippon Steel Corp | 既存鉄筋コンクリート建築物の増築構造 |
JP4247175B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2009-04-02 | 株式会社宮園製作所 | 既存建造物の耐震補強構造 |
-
2014
- 2014-08-25 JP JP2014170715A patent/JP6331089B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016044488A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6312459B2 (ja) | トラス梁の構築方法 | |
JP6424075B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱鉄骨梁接合部材並びにその製作方法、及び建物の構築方法 | |
JP6339923B2 (ja) | 建築物躯体の構築方法 | |
JP6346238B2 (ja) | 仮設足場用跳ね出し架台 | |
JP2008285952A (ja) | 免震建物構造 | |
JP6849491B2 (ja) | 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法 | |
JP6265735B2 (ja) | 連結建物 | |
JP6331089B2 (ja) | 増築構造および増築建物の構築方法 | |
JP5891121B2 (ja) | 構真柱および構真柱の製造方法 | |
JP6346756B2 (ja) | 建物構築方法 | |
JP2019094643A (ja) | 新設建物の地下構造 | |
JP5368040B2 (ja) | 免震化工事における水平力拘束方法 | |
JP6441689B2 (ja) | 免震構造物の施工方法 | |
JP2017082548A (ja) | コンクリート基礎接合部材及び杭構造 | |
JP6895729B2 (ja) | 中間階免震建物、中間階免震建物の構築方法 | |
JP2021063340A (ja) | 杭基礎構造 | |
JP6679277B2 (ja) | 鉄骨基礎梁構造 | |
JP6577786B2 (ja) | 杭頭免震構造物における杭頭接合部の定着構造 | |
KR101692151B1 (ko) | 측압지지보 겸용 데크 지지프레임 | |
JP6359349B2 (ja) | 取付構造及び取付工法 | |
JP7239459B2 (ja) | 免震建物の引抜き・転倒防止構造 | |
JP6504824B2 (ja) | 制振構造の構築方法 | |
JP6261333B2 (ja) | 耐震補強方法 | |
JP6300228B2 (ja) | フラットスラブ構造 | |
JP7316910B2 (ja) | 建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |