JP6893313B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6893313B2
JP6893313B2 JP2018525023A JP2018525023A JP6893313B2 JP 6893313 B2 JP6893313 B2 JP 6893313B2 JP 2018525023 A JP2018525023 A JP 2018525023A JP 2018525023 A JP2018525023 A JP 2018525023A JP 6893313 B2 JP6893313 B2 JP 6893313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
block
cylindrical
battery module
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003478A1 (ja
Inventor
義人 加賀
義人 加賀
武史 榎本
武史 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018003478A1 publication Critical patent/JPWO2018003478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893313B2 publication Critical patent/JP6893313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は、電池モジュールに関する。
従来、電池モジュールとしては、特許文献1に記載されているものがある。この電池モジュールは、複数の円筒形電池と、電池ケースを備え、電池ケースに設けられた複数の円筒孔に円筒形電池が一つずつ収容される。この電池モジュールでは、円筒形電池同士の接触を電池ケースで防ぐことによって、1つの円筒形電池が熱暴走する等して異常発熱した場合において他の円筒形電池へ悪影響を及ぼすこと抑制している。
国際公開第2014−132649号
特許文献1の電池モジュールでは、円筒形電池間の間隔が広がるので、円筒形電池の設置密度が低下して、電池モジュールのエネルギー密度が低下する。他方、この課題を回避すべく、電池ケースを取り除くと、異常発熱した円筒型電池の影響が多数の円筒形電池に及ぶ虞がある。
本開示の目的は、エネルギー密度を高くでき、多数の円筒形電池の温度上昇も抑制できる電池モジュールを提供することにある。
本開示に係る電池モジュールは、一方向に並んだ状態に配設される複数の電池ブロックと、一方向に隣り合う電池ブロックの一方向の間に配設されると共に、断熱性を有する断熱部材と、を備え、電池ブロックは、中心軸が揃えられて密着した状態で2列以上に千鳥配置される複数の円筒形電池と、複数の円筒形電池が密着した状態を維持するように複数の円筒形電池からなる電池ユニットの周囲を全周に亘って取り囲むブロックケースと、を含む。
本開示に係る電池モジュールによれば、エネルギー密度を高くでき、多数の円筒形電池の温度上昇も抑制できる。
本開示の一実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 電池モジュールに含まれる電池ブロックの斜視図である。 電池ブロックの電池ユニットの斜視図である。 電池ブロックのブロックケースの斜視図である。 電池モジュールの斜視図である。 リブ付きブロックケースを含む変形例の電池ブロックの斜視図である。 X方向の一端に配設された電池ブロック、それにX方向の他方側に隣り合うリブ付きブロックケースを含む電池ブロック、及びそれらの電池ブロックの間に配設された断熱板を示す斜視図である。 図1に示す電池モジュールの更なる変形例の電池モジュールの概略構成図である。 本開示の別の実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 図9に示す電池モジュールの更なる変形例の電池モジュールの概略構成図である。
以下に、本開示に係る実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下で説明する実施形態及び変形例における幾つかの特徴部分を適宜組み合わせて新たな実施形態を構築することは当初から想定されている。
また、以下の実施形態では、電池ブロックが略直方体形状を有し、一方向としてのX方向が、電池ブロックの幅方向(短手方向)に一致し、一方向及び円筒形電池の中心軸方向(延在方向)の両方に直交する直交方向としてのY方向が、電池ブロックの長手方向に一致し、円筒形電池の中心軸方向としてのZ方向が、電池ブロックの高さ方向に一致する場合について説明する。しかし、一方向は、略直方体形状を有する電池ブロックの幅方向に一致しなくてもよく、例えば、略直方体形状を有する電池ブロックの長手方向に一致してもよい。また、電池ブロックは、略直方体形状を有さなくてもよい。電池ブロックは、如何なる形状であってもよく、例えば、平面視において、陸上トラックの形状、等脚台形の形状、楕円形状、又は円形状等であってもよい。電池ブロックは、複数の電池ブロックが並ぶ方向である一方向を法線とする平面で垂直に二等分可能な形状を有すると好ましい。
図1は、本開示の一実施形態に係る電池モジュール1の分解斜視図である。また、図2は、電池ブロック3の斜視図であり、図3は、電池ブロック3の電池ユニット(電池集合体)11の斜視図である。また、図4は、電池ブロック3のブロックケース12の斜視図である。
図1に示すように、電池モジュール1は、電池ブロックユニット(電池ブロック集合体)2、複数の断熱板4、一方側蓋部材5、他方側蓋部材6、正極側集電板7、及び負極側集電板8を備える。電池ブロックユニット2は、複数の電池ブロック3で構成される。また、断熱板4は、断熱性を有する断熱部材の一例である。
図2に示すように、電池ブロック3は、電池ユニット11と、ブロックケース12で構成される。また、図3に示すように、電池ユニット11は、密着された状態でX方向に2列に千鳥配置された18個の円筒形電池20からなり、各列は9個の円筒形電池20で構成される。18個の円筒形電池20は、中心軸が互いに平行にZ方向に延在する。また、電池ユニット11に含まれる複数の円筒形電池20の正極端子は、全てZ方向の一方側に配設される。
ここで、一列の円筒型電池20と隣接列の円筒形電池20はY方向に中心が半ピッチ(円筒型電池の半径分)ずれており、一列の円筒形電池20の間の間隙に隣接列の円筒形電池20の一部が入り込んでいる。このため、一列の円筒形電池20と隣接列の円筒形電池20の中心間X方向距離は、円筒形電池20の直径より小さく(半径の√3倍)なっている。
なお、電池ユニットに含まれる複数の円筒形電池は、密着された状態で3列以上に千鳥配置されてもよく、各列を構成する電池の数は、1以上の如何なる数でもよい。また、列を構成する電池の数は、全ての列で同一でもよく、2以上の列で異なってもよい。電池ユニットは、3以上の如何なる数の円筒形電池で構成されてもよく、5以上の円筒形電池で構成されると好ましく、10以上の円筒電池で構成されると更に好ましい。
また、図3に示す例とは異なり、電池ユニットに含まれる複数の円筒形電池には、正極端子がZ方向の一方側に配設される円筒形電池と、正極端子がZ方向の他方側に配設される円筒形電池とが含まれてもよい。この場合、例えば、隣り合う円筒形電池を、一方の円筒形電池の正極端子と他方の円筒形電池の負極端子が近接するように逆向きに配置してもよい。そして、一方の円筒形電池の正極端子と他方の負極端子とを導線等で電気的に接続することによって、1つの電池ブロック(電池ユニット)に含まれる複数の円筒形電池を直列接続してもよい。
図3を参照して、円筒形電池20は、例えば鉄等の金属製の電池ケース21と、電池ケース21内に収容された発電要素とを有する。発電要素には、例えば巻回構造を有する電極体と、非水電解質とが含まれる。電池ケース21は、発電要素を収容する有底円筒形状のケース本体22と、ケース本体22の開口部を塞ぐ封口体23とで構成される。ケース本体22と封口体23の間には、ガスケット(図示せず)が設けられる。封口体23は、例えば弁体、キャップ等を含む積層構造を有する。また、ケース本体22の外周側面は、絶縁樹脂フィルムで被覆され、隣接する円筒形電池20は、互いに絶縁される。封口体23が、円筒形電池20の正極端子として機能し、ケース本体22の底面が、円筒形電池20の負極端子として機能する。なお、本実施形態において、円筒形電池20は、リチウムイオン二次電池を想定している。
図4に示すように、ブロックケース12は、平面視において矩形の枠形状を有し、直方体状の内部スペースを画定する4つ矩形平板状の側壁部31〜34を含む。ブロックケース12は、Z方向の一方側及び他方側が開口する。ブロックケース12の高さは、円筒形電池20において正極端子(封口体23)を除いた部分の高さに略一致する。ブロックケース12は、例えば、アルミニウム等の金属材料や、樹脂材料で構成でき、フィラーが含まれる熱硬化性樹脂で構成されると好ましい。また、ブロックケース12は、絶縁性を有する材料で構成されるとより好ましい。しかし、ブロックケース12は、如何なる材料で構成されてもよい。電池ユニット11の周囲全周がブロックケース12によって取り囲まれて、電池ユニット11がブロックケース12の直方体状の内部スペースに収容されると、電池ブロック3(図2参照)が構成される。
図3及び図4を参照して、ブロックケース12が画定する直方体状の内部スペースのX方向の長さは、電池ユニット11のX方向の長さと同一か又は僅かに長く、上記直方体状の内部スペースのY方向の長さは、電池ユニット11のY方向の長さと同一か又は僅かに長い。その結果、複数の円筒形電池20がブロックケース12の内部スペースに収容されると、複数の円筒形電池20は、移動が制限され、密着して千鳥配置された状態が維持される。
再度、図1を参照して、一方側蓋部材5は、Z方向の他方側(図1の紙面における下側)が開口した矩形筒状の蓋部材であり、絶縁性を有する材料からなる。一方側蓋部材5は、4つの平板状の側壁部51〜54、及び1つの上側平板部55を含み、電池ブロックユニット2のZ方向の一方側(図1の紙面における上側)に対応する直方体形状の凹部スペースを画定する。また、他方側蓋部材6は、Z方向の一方側が開口した蓋部材であり、絶縁性を有する材料からなる。他方側蓋部材6は、4つの平板状の側壁部61〜64、及び1つの底側平板部65を含み、電池ブロックユニット2のZ方向の他方側に対応する直方体形状の凹部スペース95を画定する。
一方側及び他方側蓋部材5,6の裏側(円筒形電池20に向く側)には、複数の断面矩形状(細長い直方体状)のリブ90がX方向に等間隔に設けられる。各リブ90は、第1リブ部91と、第2リブ部92と、第3リブ部(図示せず)とを有する。第1リブ部91は、Z方向の内側端面(上側平板部55,底側平板部の円筒電池20側の面)に設けられて、当該内側端面をY方向の一端部から他端部までY方向に延在し、第2リブ部92は、Y方向一方側の内側端面(側壁部54,64の円筒形電池20側の面)に設けられて、その内側端面をZ方向の一端部から他端部までZ方向に延在する。また、第3リブ部は、Y方向他方側の内側端面(側壁部52,62の円筒形電池20側の面)に設けられて、その内側端面をZ方向の一端部から他端部までZ方向に延在する。第2リブ部92が、第1リブ部91のY方向の一端部につながる一方、第3リブ部が、第1リブ部91のY方向の他端部につながり、第1,第2及び第3リブ部91,92が、一体のリブ90を構成する。
一方側及び他方側蓋部材5,6の夫々において、X方向一方側の内側端面からそれにX方向に隣り合うリブ90までの長さ、X方向他方側の内側端面からそれにX方向に隣り合うリブ90までの長さ、及びX方向に隣り合うリブ90の間の長さは、電池ブロック3のX方向長さに一致するかわずかに大きい。また、一方側及び他方側蓋部材5,6の夫々において、裏側に設けられる凹部スペース95のY方向の長さは、電池ブロック3のY方向長さに一致するかわずかに大きい。従って、電池ブロック3が、一方側及び他方側蓋部材5,6の凹部スペース95においてリブ90に支持されて収容される。
一方側蓋部材5の上側平板部55には、円筒形電池20の封口体(正極端子)23(図3参照)を露出させる複数の正極側円筒孔57が設けられる。この正極側円筒孔57は、貫通孔であって、その内径は、円筒形電池20の封口体23の直径よりも大きく、円筒形電池自体の直径よりも小さい。他方、他方側蓋部材6のZ方向の端面にも、円筒形電池20の底面の中心部以外をZ方向に覆う複数の負極側円筒孔67が設けられる。この負極側円筒孔67の内径は、円筒形電池20の円形底面の直径よりも小さい。
電池ブロック3は、そのZ方向一方側が一方側蓋部材5によって覆われるように、一方側蓋部材5のX方向一方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、一方側蓋部材5のX方向他方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、及び一方側蓋部材5においてX方向に隣り合うリブ90の間に一つずつ嵌め込まれる。また、電池ブロック3は、電池ブロック3のZ方向の他方側が他方側蓋部材6によって覆われるように、他方側蓋部材6のX方向一方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、他方側蓋部材6のX方向他方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、及び他方側蓋部材6においてX方向に隣り合うリブ90の間に一つずつ嵌め込まれる。X方向に隣り合う電池ブロック3は、リブ90によって遮られ、リブ90によってX方向に離間される。
断熱板4は、断熱性を有する材質からなる平板で構成される。断熱板4は、0.50〔W/(m・℃)〕より小さい熱伝導率を有する材料で構成されると好ましい。また、断熱板4は、0.16〔W/(m・℃)〕より小さい熱伝導率を有する材料で構成されるとより好ましく、0.10〔W/(m・℃)〕より小さい熱伝導率を有する材料で構成されると更に好ましい。また、断熱板4は、断熱性に加えて、良好な耐熱性を有する材料で構成されるとより好ましい。例えば、断熱板4は、90℃以上の常用耐熱温度を有すると好ましく、110℃以上の常用耐熱温度を有するとより好ましい。また、断熱板4は、130℃以上の常用耐熱温度を有すると更に好ましく、500℃以上の常用耐熱温度を有すると最も好ましい。また、断熱板4が、絶縁性を有すると更に好ましい。
断熱板4は、ガラスウールやポリエステル等の繊維系の断熱材料で好適に構成されることができ、又は、ウレタンフォーム等の発泡系の断熱材料で好適に構成されることができる。断熱板4は、高い断熱性を有するナノ多孔体であるシリカエアロゲルが繊維シートの空隙に埋め込まれてシート化された材料で構成されると好ましい。
断熱板4の表側面および裏側面は、矩形の形状を有する。断熱板4は、リブ90の幅以下の厚さを有する。また、断熱板4の幅方向の長さ(Z方向の長さ)は、ブロックケース12(図4参照)の高さからリブ90の高さの2倍の長さを引いた長さと同一かそれよりも僅かに短いと好ましい。また、断熱板4の長手方向の長さ(Y方向の長さ)は、ブロックケース12のY方向の長さからリブ90の高さの2倍の長さを引いた長さと同一かそれよりも僅かに短いと好ましい。
断熱板4のZ方向の一方側は、一方側蓋部材5内に配置され、断熱板4のZ方向の他方側は、他方側蓋部材6内に配置される。断熱板4は、Y方向から見たとき一方側及び他方側蓋部材5,6の第2及び第3リブ部92に重なり、Z方向から見たとき一方側及び他方側蓋部材5,6の第1リブ部91に重なる。すなわち、断熱板4は、X方向に隣り合う電池ブロック3の間を遮断するようにX方向に隣り合う電池ブロック3のX方向の間に配設される。
なお、リブ90が、Y方向に延在する第1リブ部91と、Z方向に延在する第2及び第3リブ部92とを有する場合について説明したが、リブは、Y方向に延在する部分だけを有してもよく、又はZ方向に延在する部分だけを有してもよい。また、リブは、リブが設けられる面において、Y方向又はZ方向の一端から他端まで存在しなくてもよく、Y方向又はZ方向の一部のみに存在してもよい。また、リブ90が、一方側及び他方側蓋部材5,6に設けられる場合について説明したが、リブは、一方側蓋部材及び他方側蓋部材のうちのいずれか一方のみに設けられてもよい。又は、リブは、電池モジュールに設けられなくてもよい。例えば、X方向に隣り合う2つの電池ブロック3は、断熱板4を挟持することによって断熱板4でX方向に離間されてもよい。
複数の電池ブロック3及び複数の断熱板4は、一方側及び他方側蓋部材5,6が相俟って画定する内部室に収容される。複数の電池ブロック3及び複数の断熱板4が上記内部室に収容された収容状態で、各円筒形電池20の封口体(正極端子)23は、一方側蓋部材5の正極側円筒孔57から露出し、各円筒形電池20の底面(負極端子)の中心部が負極側円筒孔67にZ方向に重なる。一方側蓋部材5が絶縁性を有する材料で構成されるので、異なる円筒形電池20の封口体(正極端子)23の間は、絶縁される。また、他方側蓋部材6も絶縁性を有する材料で構成されるので、円筒形電池20の負極端子間も、絶縁される。
複数の電池ブロック3のZ方向の位置は、一方側蓋部材5によって揃えられる。一方側蓋部材5の凹部スペースの深さと、他方側蓋部材6の凹部スペース95の深さとを足した長さは、ブロックケース12の高さに略一致する。その結果、上記収容状態で、ブロックケース12は、一方側及び他方側蓋部材5,6で略完全に覆われ、外部から視認不可能になる。
なお、ブロックケースは、一方側及び他方側蓋部材で略完全に覆われなくてもよく、外部から視認可能であってもよい。また、本実施形態とは異なり、一方側及び他方側蓋部材が互いに相俟って構成する側壁部に1以上の貫通孔が設けられてもよい。そして、外部から貫通孔を通過して電池ブロックに到達した空気で電池ブロックを冷却してもよい。また、電池ブロックユニットに含まれる円筒形電池の正極及び負極端子間の絶縁が一方側及び他方側蓋部材以外の部位で実現できる場合には、一方側及び他方側蓋部材を省略してもよい。この場合、円筒形電池20の封口体(正極端子)23を露出させる複数の円筒孔を有するZ方向の端面と、Z方向から見たときに円筒形電池20の底面中央のみを視認可能にする複数の円筒孔を有するZ方向の端面とのうちの少なくとも一方は、電池ブロックのZ方向の一方側の端面及びZ方向の他方側の端面のうちの少なくとも一方として、電池ブロックに設けられてもよい。また、断熱板4がX方向に隣り合う電池ブロック3のX方向の間に配設される場合について説明した。しかし、断熱性を有すると共に板形状以外の形状を有する断熱部材が、一方向に隣り合う電池ブロックの一方向の間に配設されてもよい。
正極側集電板7は、金属材料等の導電性材料からなり、一方側蓋部材5の上側平板部55に略対応する矩形の表側面を有する平板部71と、その平板部71の一つの縁部から平板部71に直交するZ方向に延在する側壁部72とを有する。平板部71には、複数の円筒孔74と、各円筒孔74内に突出する正極側接続片75とが設けられる。正極側集電板7は、各正極側接続片75が一方側蓋部材5の正極側円筒孔57から露出する封口体(正極端子)23の先端部に電気的に接続された状態で一方側蓋部材5のZ方向一方側に配設される。
負極側集電板8は、金属材料等の導電性材料からなり、他方側蓋部材6の底側平板部65に略対応する矩形の表側面を有する平板部81と、その平板部81の一つの縁部から平板部81に直交する方向に延在する側壁部82とを有する。平板部81には、複数の円筒孔84と、各円筒孔84内に突出する負極側接続片85とが設けられる。負極側接続片85は、Z方向の一方側に屈曲して負極側円筒孔67を通過し、他方側蓋部材6の凹部スペース95側に延びる。負極側集電板8は、各負極側接続片85が他方側蓋部材6の負極側円筒孔67にZ方向に重なる円筒形電池20の底面の中心部に電気的に接続された状態で他方側蓋部材6のZ方向の他方側に配設される。
つまり、正極側集電板7は、正極側接続片75を介して円筒形電池20の封口体(正極端子)23に電気的に接続され、負極側集電板8は、負極側接続片85を介して円筒形電池20の負極端子に電気的に接続される。この実施形態では、電池ブロックユニット2に含まれる全ての円筒形電池20は、正極及び負極側集電板7,8によって並列接続される。
本実施形態において、電池ブロックユニット2全体に正極及び負極側集電板7,8をそれぞれ1枚のみ用いる構成であるが、この形態に限定されるものではなく電池ブロック3ごとに正極及び負極側集電板7,8をそれぞれ1枚使用する構成であっても良いし、所定個数の電池ブロック3ごとに正極及び負極側集電板7,8をそれぞれ複数に分けて使用する構成であっても良い。
正極側集電板7の側壁部72には、Y方向の一方側にねじ孔77が設けられる。このねじ孔77は、X方向の一端に配設されるブロックケース12において複数の円筒形電池20がブロックケース12内に千鳥配置されることによってブロックケース12の角部周辺に生じる隙間29にX方向に重なる。また、同様に、負極側集電板8の側壁部82にも、Y方向の他方側にねじ孔87が設けられる。このねじ孔87も、X方向の他端に配設されるブロックケース12において複数の円筒形電池20がブロックケース12内に千鳥配置されることによって角部周辺に生じる隙間29にX方向に重なる。
ネジ99(図5参照)の軸部先端が隙間29に突出するように、正極側集電板7の側壁部72がネジ99で一方側蓋部材5の側壁部及びX方向一端のブロックケース12に同時に固定され、負極側集電板8の側壁部82がネジ(図示せず)で他方側蓋部材6の側壁部及びX方向他端のブロックケース12に同時に固定される。この正極側及び負極側集電板7,8の固定によって、複数の電池ブロック3及び各部材4〜8が一体に統合され、図5に斜視図が示される電池モジュール1が組み立てられる。電池モジュール1は、単独で用いられることもでき、複数の電池モジュール1が、バスバーで直列や並列に接続されることもできる。
上記実施形態によれば、電池ブロック3内の複数の円筒形電池20が密着した状態で2列以上に千鳥配置される。したがって、複数の円筒形電池20の間に生じる隙間が小さくて、各電池ブロック3における複数の円筒形電池20の配置密度が高い。よって、電池モジュール1の円筒形電池20のエネルギー密度を高くできる。そして、同一電池ブロック3内の各円筒形電池20は電池ケース21およびブロックケース12によって均熱化される。この円筒形電池20の均熱化の効果は、金属製のブロックケース12を用いた場合の方が、樹脂製のブロックケース12を用いた場合に比べて大きくできる。
更には、電池モジュール1が有する複数の円筒形電池20が複数の電池ブロック3に分配されて、隣り合う電池ブロック3の間には、断熱性を有する断熱板4が配設される。したがって、一の電池ブロック3に含まれる円筒形電池20が異常により発熱して高温になっても、その円筒形電池20からの熱が断熱板4を通過しにくくなる。よって、その発熱の影響が他の電池ブロック3の円筒形電池20に及びにくくなって、発熱の影響が、異常が発生した円筒形電池20を有する電池ブロック3内に含まれる円筒形電池20に限られる。その結果、異常が発生した電池ブロック3に隣接する電池ブロック3内の複数の円筒形電池20の温度上昇による悪影響を抑制できる。
ここで、断熱板4としては、同一電池ブロック3内に収容される円筒形電池20を釘刺し実験などにより熱暴走を発生させた場合に同一電池ブロック3内に収容される円筒形電池20全てが熱暴走することによりブロックケース12に生じると想定される電池ブロック3の最大の発熱温度以上の常用耐熱温度を有する部材が選定されることが好ましい。このような常用耐熱温度を有する断熱板4を用いれば、断熱板4は異常電池ブロック3のブロックケース12に伝達された熱を期待どおりの断熱性能により断熱することができる。
ところで、熱暴走した円筒形電池20を有する電池ブロック3(異常電池ブロック)のブロックケース12に伝達される熱は、断熱板4により低下して隣接電池ブロックに到達し、隣接電池ブロック3のブロックケース12および電池ケース21によって吸収および拡散されて、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20に伝達される。したがって、隣接電池ブロック3に伝達される熱を各円筒形電池20に熱暴走が伝播する温度未満まで低下させることが可能であり、異常電池ブロック3の円筒形電池20の熱暴走が隣接電池ブロック3の各円筒形電池20に伝播されるのを防止することができる。特に、ブロックケース12に金属材料を用いた場合、隣接電池ブロック3のブロックケース12の放熱作用により、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20を熱暴走させない温度まで低下させるのに有利となる。また、ブロックケース12にフィラーの含有により熱吸収作用を有する樹脂材料を用いた場合、ブロックケース12に発生される熱自体が低下されることにより、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20を熱暴走させない温度まで低下させるのに有利となる。ブロックケース12を樹脂材料を用いて構成する場合、樹脂材料としては熱硬化型樹脂を使用することが好ましい。熱硬化型樹脂を使用することにより異常電池ブロック3のブロックケース12の溶解が防止され、樹脂の溶解により異常電池ブロック3のブロックケース12と隣接電池ブロック3のブロックケース12とが接触して熱結合されることが防止でき、断熱性能を損なわせる要因の1つを排除できる。
ブロックケース12を構成する熱硬化型樹脂は、600℃以上の高温に曝されても溶融しない架橋構造を有する樹脂であって、例えば800℃〜1000℃の高温に曝されても溶融せずに炭化してブロックケース12の形状を維持すると好ましい。そのような熱硬化型樹脂の具体例としては、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
本実施形態によれば、斬新な技術的思想、すなわち、電池モジュール1が有する複数の円筒形電池20を複数の電池ブロック3に分散した上で、一つの電池ブロック3に含まれる複数の円筒形電池20の温度上昇を許容するという技術的思想が採用される。よって、互いに相反する2つの作用効果、すなわち、エネルギー密度を高くできるという作用効果と、多数の円筒形電池20の温度上昇を抑制できて、安全性が高いという作用効果とを同時に達成できるのである。
尚、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲において種々の改良や変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、一方側及び他方側蓋部材5,6が、電池ブロック3をX方向に離間させるリブ90を有する場合について説明した。しかし、次に説明するように、電池ブロックユニットに含まれる複数のブロックケース12,112に、リブ190がX方向(一方向)の一方側から突出するリブ付きブロックケース112が含まれ、リブ190が、リブ付きブロックケース112にX方向の一方側に隣り合うブロックケース12又はリブ付きブロックケース112に接触する構成でもよい。
詳しくは、図6、すなわち、リブ付きブロックケース112を含む変形例の電池ブロック103の斜視図に示すように、リブ付きブロックケース112が、平面視において略矩形の枠形状を有するケース本体部138と、このケース本体部138からX方向の一方側に突出すると共にZ方向に延在する複数のリブ190を有してもよい。ここで、図6に示すように、リブ190の数が2つで、一方のリブ190がケース本体部138のX方向の一方側端面138aにおけるY方向の一方側端部から突出し、他方のリブ190が一方側端面138aにおけるY方向の他方側端部から突出すると好ましい。
また、図7、すなわち、X方向の一端に配設された電池ブロック3、それにX方向の他方側に隣り合う電池ブロック103、及びそれらの電池ブロック3,103間に配設された断熱板104を示す斜視図に示すように、リブ190が、リブ付きブロックケース112にX方向に隣り合うブロックケース12に接触してもよい。そして、断熱板104が、X方向に隣り合う電池ブロック3,103のX方向の間における一方のリブ190と他方のリブ190とのY方向の間に配設されてもよい。より詳しくは、断熱板104は、リブ付きブロックケース112のブロックケース12側の面と、2つのリブ190と、ブロックケース12のリブ付きブロックケース112側の面とによって画定される平面視で矩形のスペースに配置されてもよい。
なお、この変形例では、リブ付きブロックケース112は、フィラーが含まれる熱硬化性樹脂で構成されると好ましい。リブ付きブロックケース112は、0.50〔W/(m・℃)〕より小さい熱伝導率を有して断熱性に優れると共に、90℃以上の常用耐熱温度を有して耐熱性にも優れる、フィラー含有熱硬化性樹脂で構成されるとより好ましい。また、図7に示す例では、リブ付きブロックケース112のリブ190に接触するのが、リブ190を有さないブロックケース12であるが、リブ付きブロックケース112のリブ190に接触するのがリブ付きブロックケース112のリブ190が設けられない面であってもよい。
また、上記実施形態及び上記変形例では、電池モジュール1がリブ90,190を有する場合について説明したが、次に図8に示すように、電池モジュール201は、リブを有さなくてもよい。図8は、変形例の電池モジュール201をZ方向の一方側から見たときの平面図である。なお、図8では、電池モジュール201の構成がわかり易いように、一方側及び他方側蓋部材の図示と、正極及び負極側集電板の図示とは、省略されている。また、電池モジュール201の筐体240の側壁241、各電池ブロック203のブロックケース212、及び断熱板204は、ハッチング付きの断面が示される。
図8に示すように、この変形例の電池モジュール201は、筐体240、筐体240内に収容される複数の電池ブロック203、断熱部材としての断熱板204、及びファン260を備える。筐体240は、上記実施形態と同様に、正極側集電板、負極側集電板、一方側蓋部材、及び他方側蓋部材で構成される。
電池モジュール201は、Y方向に2列に配設された電池ブロックユニット202を備え、各電池ブロックユニット202には、一方向としてのX方向に間隔をおいて配設される複数の電池ブロック203が含まれる。複数の円筒形電池220が矩形の枠からなるブロックケース212内に密着した状態で千鳥配置されるので、ブロックケース212内において対角線上に位置して互いに対向する2つの角部周辺に隙間(スペース)が生成される。平面視においてブロックケース212内に生じるその2つの隙間(スペース)に、各隙間に一つずつ2つの締結部材(例えば、ボルト及びナットで構成)248が配設される。筐体240の表側部及び裏側部は、金属材料で構成され、締結部材248は、筐体240の表側から裏側に筐体240をZ方向に貫くボルトと、ボルトを筐体240の底部に固定するナットで構成される。締結部材248の一部は、ブロックケース212にX方向(Y方向)に重なる。電池ブロック203は、締結部材248によって筐体240に対して位置決めされる。
断熱板204は、X方向に隣り合う電池ブロック203のX方向の間に配設される。断熱板204は、X方向に隣り合う電池ブロック203のブロックケース212に挟持され、ブロックケース212に対して摩擦力で静止する。なお、断熱板204は、電池ブロック203の側壁の外側面に貼り付けられてもよい。
筐体240の側壁241には、X方向の一方側に空気流入貫通孔281が設けられ、X方向の他方側に空気流出貫通孔282が設けられる。また、電池モジュール201は、空気流入貫通孔281の開口にX方向に重なる位置にファン260を備える。ファン260は、例えば、軸流ファンや遠心ファンで構成される。ファンの駆動によって、空気は、空気流入貫通孔281から取り込まれ、筐体240内を矢印A,B,Cに示す方向に流動し、その後、空気流出貫通孔282から排出される。なお、この変形例では、ファン260が、空気流入貫通孔281の外側付近に配設されたが、ファンは、空気流入貫通孔の内側付近に配設されてもよく、空気流出貫通孔の外側又は内側付近に配設されてもよい。
この変形例の電池モジュール201によれば、ブロックケース212内において対角線上に位置する2つの角部周辺に生じるデッドスペースを用いて電池ブロック203が締結部材248で筐体240に位置決めされる。したがって、電池モジュール201をコンパクトに構成できる。また、ファン260の駆動によって筐体240内を流動する空気で電池ブロック203の側壁が冷却される。よって、異常発熱を起こした円筒形電池220が含まれる電池ブロック203と異なる電池ブロック203に含まれる円筒形電池220の温度上昇を略防止できるのは勿論のこと、異常発熱を起こした円筒形電池220と同じ電池ブロック203内に配設された他の円筒形電池220の温度上昇も抑制できる。
図9は、本開示の他の実施形態に係る電池モジュール1の分解斜視図である。図9において、図1に示す本開示の一実施形態に係る電池モジュール1と同一部品には同一の図番を付している。
図9に示す電池モジュール1は、断熱板4を有しておらず、代わりに隙間14が存在する。
電池ブロック3は、そのZ方向一方側が一方側蓋部材5によって覆われるように、一方側蓋部材5のX方向一方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、一方側蓋部材5のX方向他方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、及び一方側蓋部材5においてX方向に隣り合うリブ90の間に一つずつ嵌め込まれる。また、電池ブロック3は、電池ブロック3のZ方向の他方側が他方側蓋部材6によって覆われるように、他方側蓋部材6のX方向一方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、他方側蓋部材6のX方向他方側の内側端面とそれに隣り合うリブ90との間、及び他方側蓋部材6においてX方向に隣り合うリブ90の間に一つずつ嵌め込まれる。X方向に隣り合う電池ブロック3は、その間に挟まれるリブ90によって、互いに接触することが防止され、X方向に離間される。このことから、空気が入り込む隙間14が、X方向に隣り合う電池ブロック3のX方向の間に存在する。
隙間14は、Y方向から見たとき一方側及び他方側蓋部材5,6の第2及び第3リブ部92に重なり、Z方向から見たとき一方側及び他方側蓋部材5,6の第1リブ部91に重なる。隙間14がX方向に隣り合う電池ブロック3のX方向の間に設けられるので、X方向に隣り合う電池ブロック3間の熱の伝導が抑制される。
上記実施形態によれば、電池ブロック3内の複数の円筒形電池20が密着した状態で2列以上に千鳥配置される。したがって、複数の円筒形電池20間に生じる隙間が小さくて、各電池ブロック3における複数の円筒形電池20の配置密度が高い。よって、電池モジュール1の円筒形電池20のエネルギー密度を高くできる。また、同一電池ブロック3内の各円筒形電池20は電池ケース21およびブロックケース12によって均熱化される。この円筒形電池20の均熱化の効果は、金属製のブロックケース12を用いた場合の方が、樹脂製のブロックケース12を用いた場合に比べて大きくできる。
更には、電池モジュール1が有する複数の円筒形電池20が複数の電池ブロック3に分配されて、隣り合う電池ブロック3の間には、隙間14が存在する。したがって、一の電池ブロック3に含まれる円筒形電池20が異常により発熱して高温になっても、その円筒形電池20からの熱が隙間14を通過しにくい。よって、その発熱の影響が他の電池ブロック3の円筒形電池20に及びにくくなって、発熱の影響が、異常が発生した円筒形電池20を有する電池ブロック3内に含まれる円筒形電池20に限られる。その結果、異常が発生した電池ブロック3に隣接する電池ブロック3内の複数の円筒形電池20の温度上昇による悪影響を抑制できる。
ところで、任意の1つの電池ブロック3において、釘刺し実験などにより円筒形電池20を熱暴走させた場合、その熱暴走させた円筒形電池20を有する電池ブロック3(異常電池ブロック)のブロックケース12に伝達される熱は、隙間14により低下して隣接電池ブロック3に到達し、隣接電池ブロック3のブロックケース12および電池ケース21によって吸収および拡散されて、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20に伝達される。したがって、隣接電池ブロック3に伝達される熱を各円筒形電池20に熱暴走が伝播する温度未満まで低下させることが可能であり、異常電池ブロック3の円筒形電池20の熱暴走が隣接電池ブロック3の各円筒形電池20に伝播されるのを防止することができる。特に、ブロックケース12に金属材料を用いた場合、隣接電池ブロック3のブロックケース12の放熱作用により、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20を熱暴走させない温度まで低下させるのに有利となる。また、ブロックケース12にフィラーの含有により熱吸収作用を有する樹脂材料を用いた場合、ブロックケース12に発生される熱自体が低下されることにより、隣接電池ブロック3内の各円筒形電池20を熱暴走させない温度まで低下させるのに有利となる。ブロックケース12を樹脂材料を用いて構成する場合、樹脂材料としては熱硬化型樹脂を使用することが好ましい。熱硬化型樹脂を使用することにより、異常電池ブロック3のブロックケース12の溶解が防止され、樹脂の溶解により異常電池ブロック3のブロックケース12と隣接電池ブロック3のブロックケース12とが接触して熱結合されることを防止できる。更には、熱硬化型樹脂を使用することにより、異常の円筒形電池20から噴出されるガスが異常電池ブロック3のブロックケース12の変形した箇所から隣接電池ブロック3に直接当たって隣接電池ブロック3が高温に曝されることを防止でき、断熱性能を損なわせる要因の1つを排除できる。
なお、隙間14は、同一電池ブロック3内に収容される円筒形電池20全てが熱暴走した場合にブロックケース12に生じると想定される電池ブロック3の最大の発熱温度を隣接電池ブロック3の全ての円筒形電池20が熱暴走しない温度まで低下させる断熱性能を有するように設定されると好ましい。
ところで、ブロックケースを、図6に示すリブ付きブロックケース112にすると、図7に示すようにX方向の一端に配設された電池ブロック3と、それにX方向の他方側に隣り合う電池ブロック103との間、すなわち隣接するブロックケース112間に一定の隙間14を形成するのに好適である。
すなわち、X方向の一端に配設された電池ブロック3と、それにX方向の他方側に隣り合う電池ブロック103とを示す図7に示すように、リブ190を、リブ付きブロックケース112にX方向に隣り合うブロックケース12に接触させる。そして、隙間14が、X方向に隣り合う電池ブロック3,103のX方向の間における一方のリブ190と他方のリブ190とのY方向の間に存在してもよい。より詳しくは、隙間14は、略直方体状の形状を有し、リブ付きブロックケース112におけるブロックケース12側の面と、2つのリブ190と、ブロックケース12におけるリブ付きブロックケース112側の面とで画定される。
図10は、隣接するブロックケース間の隙間を形成するのにリブ付きブロックケースを用いない変形例の電池モジュール201をZ方向の一方側から見たときの平面図である。なお、図10では、電池モジュール201の構成がわかり易いように、一方側及び他方側蓋部材の図示と、正極及び負極側集電板の図示とは、省略されている。また、電池モジュール201の筐体240の側壁241、及び各電池ブロック203のブロックケース212は、ハッチング付きの断面が示される。
図10に示すように、この変形例の電池モジュール201は、筐体240、筐体240内に収容される複数の電池ブロック203、及びファン260を備える。筐体240は、上記実施形態と同様に、正極側集電板、負極側集電板、一方側蓋部材、及び他方側蓋部材で構成される。
電池モジュール201は、Y方向に2列に配設された電池ブロックユニット202を備え、各電池ブロックユニット202には、一方向としてのX方向に間隔をおいて配設される複数の電池ブロック203が含まれる。複数の円筒形電池220が矩形の枠からなるブロックケース212内に密着した状態で千鳥配置されるので、ブロックケース212内において対角線上に位置して対向する2つの角部周辺に隙間(第2の隙間)が生成される。平面視においてブロックケース212内に生じるその2つの隙間(第2の隙間)に、各隙間に一つずつ2つの締結部材(例えば、ボルト及びナットで構成)248が配設される。筐体240の表側部及び裏側部は、金属材料で構成され、締結部材248は、筐体240の表側から裏側に筐体240をZ方向に貫くボルトと、ボルトを筐体240の底部に固定するナットで構成される。締結部材248の一部は、ブロックケース212にX方向(Y方向)に重なる。電池ブロック203は、締結部材248によって筐体240に対して位置決めされる。
電池ブロックユニット202に含まれる複数の電池ブロック203は、X方向に互いに間隔をおいて配設される。すなわち、X方向に隣り合う電池ブロック203のX方向の間には、空気が入り込む隙間214が存在する。また、筐体240の側壁241には、X方向の一方側に空気流入貫通孔281が設けられ、X方向の他方側に空気流出貫通孔282が設けられる。また、電池モジュール201は、空気流入貫通孔281の開口にX方向に重なる位置にファン260を備える。ファン260は、例えば、軸流ファンや遠心ファンで構成される。ファンの駆動によって、空気は、空気流入貫通孔281から取り込まれ、筐体240内を矢印A,B,Cに示す方向に流動し、その後、空気流出貫通孔282から排出される。なお、この変形例では、ファン260が、空気流入貫通孔281の外側付近に配設されたが、ファンは、空気流入貫通孔の内側付近に配設されてもよく、空気流出貫通孔の外側又は内側に配設されてもよい。
この変形例の電池モジュール201によれば、ブロックケース212内において対角線上に位置する2つの角部周辺に生じるデッドスペースを用いて電池ブロック203が締結部材248で筐体240に位置決めされる。したがって、電池モジュール201をコンパクトに構成できる。また、ファン260の駆動によって筐体240内を流動する空気で電池ブロック203の側壁が冷却される。この場合、隣り合う電池ブロック203間に隙間214が設けられているので、電池ブロック203の側壁4面とも空気により冷却されることになる。よって、異常発熱を起こした円筒形電池220が含まれる電池ブロック203と異なる電池ブロック203に含まれる円筒形電池220の温度上昇を略防止できるのは勿論のこと、異常発熱を起こした円筒形電池220と同じ電池ブロック203内に配設された他の円筒形電池220の温度上昇も抑制できる。
1,201 電池モジュール、 2,202 電池ブロックユニット、 3,103,203 電池ブロック、 4,104,204 断熱板、 5 一方側蓋部材、 6 他方側蓋部材、 11 電池ユニット、 12,212 ブロックケース、 20 円筒形電池、 90,190 リブ、 112 リブ付きブロックケース、 240 筐体、 248 締結部材、 281 空気流入貫通孔、 282 空気流出貫通孔 14,214 隙間。

Claims (13)

  1. 一方向に並んだ状態に配設される複数の電池ブロックと、
    前記一方向に隣り合う前記電池ブロックの前記一方向の間に配設されると共に、断熱性を有する断熱部材と、を備え、
    前記電池ブロックは、
    中心軸が揃えられて密着した状態で2列以上に千鳥配置される複数の円筒形電池と、
    前記複数の円筒形電池が密着した状態を維持するように当該複数の円筒形電池からなる電池ユニットの周囲を全周に亘って取り囲む矩形の枠からなり、樹脂で構成されるブロックケースと、を含む
    電池モジュール。
  2. 一方向に並んだ状態に配設される複数の電池ブロックと、
    前記一方向に隣り合う前記電池ブロックの前記一方向の間に配設されると共に、断熱性を有する断熱部材と、を備え、
    前記電池ブロックは、
    中心軸が揃えられて密着した状態で2列以上に千鳥配置される複数の円筒形電池と、
    前記複数の円筒形電池が密着した状態を維持するように当該複数の円筒形電池からなる電池ユニットの周囲を全周に亘って取り囲むブロックケースと、を含み
    前記複数の電池ブロックからなる電池ブロックユニットにおける前記円筒形電池の中心軸方向の一方側端部に被せられて、前記複数の電池ブロックの前記中心軸方向の位置を揃える一方側蓋部材を備え、
    前記一方側蓋部材および前記ブロックケースのうちの少なくとも一方には、前記一方向及び前記中心軸方向の両方に直交する直交方向と、前記中心軸方向とのうちの少なくとも一方から見たときに、少なくとも一部が前記断熱部材に重なるリブが設けられる、電池モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記断熱部材は、同一の前記電池ブロック内に収容される前記円筒形電池を熱暴走させた場合に前記ブロックケースに生じると想定される温度以上の常用耐熱温度を有する、電池モジュール。
  4. 請求項1又は3に記載の電池モジュールにおいて、
    前記断熱部材は、繊維で構成される繊維シートと、その繊維シートの空隙に埋め込まれたシリカエアロゲルと、を含む電池モジュール。
  5. 一方向に並んだ状態に配設される複数の電池ブロックを備え、
    前記電池ブロックは、
    中心軸が揃えられて密着した状態で2列以上に千鳥配置される複数の円筒形電池と、
    前記複数の円筒形電池が密着した状態を維持するように当該複数の円筒形電池からなる電池ユニットの周囲を全周に亘って取り囲む矩形の枠からなり、樹脂で構成されるブロックケースと、を含み、
    前記一方向に隣り合う前記電池ブロックの前記一方向の間には、空気が入り込む隙間が存在する、電池モジュール。
  6. 請求項5に記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックからなる電池ブロックユニットにおける前記円筒形電池の中心軸方向の一方側端部に被せられて、前記複数の電池ブロックの前記中心軸方向の位置を揃える一方側蓋部材を備え、
    前記一方側蓋部材および前記ブロックケースのうちの少なくとも一方には、前記一方向及び前記中心軸方向の両方に直交する直交方向と、前記中心軸方向とのうちの少なくとも一方から見たときに、前記隙間に重なるリブが設けられる、電池モジュール。
  7. 請求項2又は6に記載の電池モジュールにおいて、
    前記リブは、前記一方側蓋部材に設けられ、
    前記一方向に隣り合う前記電池ブロックは、前記リブによって前記一方向に離間される、電池モジュール。
  8. 請求項2又は6に記載の電池モジュールにおいて、
    前記ブロックケースは、断熱性を有する樹脂材料からなり、
    前記電池ブロックユニットに含まれる複数の前記ブロックケースには、前記リブが前記一方向の一方側から突出するリブ付きブロックケースが含まれ、
    前記リブが、前記リブ付きブロックケースに前記一方向の前記一方側に隣り合う前記ブロックケースに接触する、電池モジュール。
  9. 請求項2又は6に記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池ブロックユニットの前記中心軸方向の他方側端部に被せられる他方側蓋部材を備え、
    前記一方側蓋部材及び前記他方側蓋部材で構成されて前記電池ブロックユニットの周囲を覆う側壁に、その側壁の内側と外側とを連通させる貫通孔が設けられる、電池モジュール。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックを内部に収容する筐体を備え、
    前記筐体には、前記一方向の一方側に空気流入貫通孔が設けられると共に、前記一方向の他方側に空気流出貫通孔が設けられ、
    さらに、前記空気流入貫通孔から流入して前記空気流出貫通孔から流出する空気の流れを生成するファンを備える、電池モジュール。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池ブロックが、平面視において前記ブロックケースと前記円筒形電池との間に生じる第2の隙間に配設される締結部材で前記筐体に対して位置決めされる、電池モジュール。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1つに記載の電池モジュールにおいて、
    前記ブロックケースは、フィラーが含まれる熱硬化性樹脂で構成される、電池モジュール。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1つに記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックを覆う一方側蓋部材及び他方側蓋部材を設け、
    前記一方側蓋部材及び前記他方側蓋部材は樹脂により構成され、前記円筒形電池の電極端子を露出する孔を有し、
    前記一方側蓋部材及び前記他方側蓋部材のそれぞれの外側に設置される集電板により前記電池ブロックに収納される前記複数の円筒形電池の前記電極端子を電気的に接続するようにした電池モジュール。
JP2018525023A 2016-06-29 2017-06-13 電池モジュール Active JP6893313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128699 2016-06-29
JP2016128698 2016-06-29
JP2016128699 2016-06-29
JP2016128698 2016-06-29
PCT/JP2017/021717 WO2018003478A1 (ja) 2016-06-29 2017-06-13 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003478A1 JPWO2018003478A1 (ja) 2019-04-18
JP6893313B2 true JP6893313B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=60786345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525023A Active JP6893313B2 (ja) 2016-06-29 2017-06-13 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11128012B2 (ja)
JP (1) JP6893313B2 (ja)
CN (1) CN109314200B (ja)
WO (1) WO2018003478A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6678302B2 (ja) * 2015-07-24 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システム、車両
KR102461577B1 (ko) * 2017-07-17 2022-11-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 모듈
DE102017213470A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriemodul und Batteriemodulstapel für ein Kraftfahrzeug
US11509015B2 (en) 2017-08-08 2022-11-22 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage module and energy storage device
JP2021061087A (ja) * 2018-02-09 2021-04-15 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP6976890B2 (ja) * 2018-03-16 2021-12-08 矢崎総業株式会社 電池パック
CN108736098B (zh) * 2018-05-03 2024-01-12 安徽新能科技有限公司 一种高能量密度的底部液冷电池模组
US11391784B2 (en) * 2018-06-27 2022-07-19 General Atomics Single cell fault tolerant battery system architecture
EP3852185A4 (en) 2018-09-11 2021-12-01 SANYO Electric Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE
CN111312975B (zh) * 2018-12-11 2023-04-07 太普动力新能源(常熟)股份有限公司 电池模组及包含它的储能系统
JP7351854B2 (ja) * 2018-12-21 2023-09-27 阿波製紙株式会社 電源装置及び電源装置用断熱シート
CN109742303B (zh) * 2019-01-16 2023-09-12 苏州安靠电源有限公司 电池串联组件和电池模组
JP7236653B2 (ja) * 2019-02-26 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット
WO2020186200A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
CN110690372B (zh) * 2019-08-16 2023-09-12 广汽新能源汽车有限公司 电池壳体与电池系统
WO2021060221A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 緩衝部材、蓄電モジュールおよび緩衝部材の製造方法
KR20210044534A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR20210077971A (ko) 2019-12-18 2021-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
JP2021174647A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 株式会社豊田中央研究所 電池パック
WO2021221299A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
GB2598341B (en) * 2020-08-27 2023-01-11 Jaguar Land Rover Ltd A method of manufacture of a battery module and a sub-assembly for a battery module
US11652254B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
KR20220033931A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈들 간의 열확산 방지구조를 적용한 배터리 팩
CN112290128A (zh) * 2020-10-20 2021-01-29 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种多卷芯锂离子电池及电池包
CN112599891A (zh) * 2021-01-08 2021-04-02 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 电池包和车辆
DE102021102975A1 (de) * 2021-02-09 2022-08-11 Lisa Dräxlmaier GmbH Modulgehäuse, verfahren zum herstellen eines modulgehäuses und batteriemodul
KR20220159819A (ko) * 2021-05-26 2022-12-05 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 가스의 온도 저감 및 스파크의 외부 배출 차단 구조를 적용한 배터리 팩
KR20240016408A (ko) 2021-06-23 2024-02-06 미쯔비시 케미컬 주식회사 구분 부재, 배터리 모듈, 및 배터리 팩
WO2023144837A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 Tvs Motor Company Limited An extendable battery module

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081856B2 (ja) * 1998-05-14 2008-04-30 日産自動車株式会社 組電池の冷却装置
JP4308515B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP5034316B2 (ja) 2006-05-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8541126B2 (en) * 2009-08-31 2013-09-24 Tesla Motors, Inc. Thermal barrier structure for containing thermal runaway propagation within a battery pack
CN101671157B (zh) * 2009-09-22 2012-09-05 中国人民解放军海军工程大学 一种高温管道用高效隔热材料及其制备方法
CN101696101B (zh) * 2009-10-30 2012-06-20 广东埃力生高新科技有限公司 一种隔热材料及其制备方法
JP2012033464A (ja) 2010-07-02 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP6004349B2 (ja) * 2011-07-29 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池収納ブロック及び電池モジュール
JP2013077432A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 電池モジュール
WO2013088702A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 電池ブロックを備えた電池モジュール
FR2986190B1 (fr) 2012-02-01 2015-02-27 Plastic Omnium Cie Boitier pour module electrique d'un pack batterie pour vehicule automobile et pack batterie pour vehicule automobile
JP2013161720A (ja) 2012-02-07 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 電池パックの冷却装置
WO2014132649A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP2014237910A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 パナソニック株式会社 繊維シート
JP6295527B2 (ja) 2013-07-12 2018-03-20 日立化成株式会社 蓄電モジュール
WO2015118597A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP2018060594A (ja) * 2015-02-25 2018-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN205282537U (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 苏州科纽普新能源科技有限公司 一种新能源电池组的散热结构

Also Published As

Publication number Publication date
US11128012B2 (en) 2021-09-21
CN109314200B (zh) 2022-04-08
US20190181399A1 (en) 2019-06-13
CN109314200A (zh) 2019-02-05
JPWO2018003478A1 (ja) 2019-04-18
WO2018003478A1 (ja) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893313B2 (ja) 電池モジュール
JP7054867B2 (ja) 電池モジュール
JP6123746B2 (ja) 組電池
JP5297434B2 (ja) バッテリ・ユニット及びこれを具備するバッテリ・パック
US8835032B2 (en) Battery module
JP7418410B2 (ja) 電池モジュール
WO2019167689A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JP5067171B2 (ja) 電気化学蓄電素子モジュール
KR20060102851A (ko) 이차 전지 모듈
US10068714B2 (en) Energy storage module comprising a plurality of energy storage assemblies
JP6536497B2 (ja) 電池パック
JP6956355B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2018163816A1 (ja) セパレータ、電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP6289237B2 (ja) 組電池
WO2020110448A1 (ja) 電池モジュール
WO2018180254A1 (ja) 電池パック
KR100669331B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP2021036518A (ja) 電動車両の蓄電システム
JP2008084657A (ja) 燃料電池
JP2015018643A (ja) 電池パック
JP6413476B2 (ja) 蓄電モジュール
KR100590017B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP2018147681A (ja) 密閉型電池および電極端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6893313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151