JP6892541B1 - 繊維構造物及びその製造方法 - Google Patents

繊維構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6892541B1
JP6892541B1 JP2020113068A JP2020113068A JP6892541B1 JP 6892541 B1 JP6892541 B1 JP 6892541B1 JP 2020113068 A JP2020113068 A JP 2020113068A JP 2020113068 A JP2020113068 A JP 2020113068A JP 6892541 B1 JP6892541 B1 JP 6892541B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber structure
fiber
hydrophilic
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022011738A (ja
Inventor
知世 小林
知世 小林
白石 篤史
篤史 白石
伸介 藤田
伸介 藤田
奈緒 村岡
奈緒 村岡
宏二郎 芳賀
宏二郎 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020113068A priority Critical patent/JP6892541B1/ja
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to EP21832998.5A priority patent/EP4060115A4/en
Priority to US17/786,285 priority patent/US20230032732A1/en
Priority to CN202180010144.3A priority patent/CN115003877A/zh
Priority to KR1020227020385A priority patent/KR20220097523A/ko
Priority to PCT/JP2021/020188 priority patent/WO2022004208A1/ja
Priority to TW110120188A priority patent/TWI785633B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6892541B1 publication Critical patent/JP6892541B1/ja
Publication of JP2022011738A publication Critical patent/JP2022011738A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5271Polyesters; Polycarbonates; Alkyd resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】キュアー(硬化)は不要であり、風合いを良好に保ち、防汚性、吸水性、拡散性等が共に高い繊維構造物を提供する。【解決手段】ポリエステル繊維1を含む繊維構造物であって、ポリエステル繊維1内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子2の少なくとも一部2aが吸収され、残余2bはポリエステル繊維1表面を被覆して親水化しており、繊維構造物は、(1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上。(2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下。(3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以内である。【選択図】図1

Description

本発明は、防汚性、吸水性、拡散性等の高い繊維構造物及びその製造方法に関する。
ポリエステル繊維は疎水性繊維であり、そのままでは防汚性、吸水性、拡散性が乏しく、この繊維を使った衣服は着用感も悪いという問題がある。このため従来から様々な提案がされてきた。特許文献1には、親水性ポリマー加工剤を、ポリエステル繊維を含む繊維構造物に付与し、金属塩触媒でキュアー(硬化)させることが提案されている。特許文献2には、親水撥油性ポリマー加工剤を、ポリエステル繊維を含む繊維構造物に付与し、金属触媒でキュアーさせることが提案されている。特許文献3には、親水性ポリマー加工剤と制菌剤とをポリエステル繊維を含む繊維構造物に付与し、低温プラズマでキュアーさせることが提案されている。
特開2013−072164号公報 特開2012−012718号公報 特開2010−121230号公報
しかし、前記従来技術は、ポリエステル繊維を含む繊維構造物に加工剤を付与した後、いずれも触媒、プラズマ等によりキュアー(硬化)することが必要であり、風合いは硬くなり、防汚性、吸水性、拡散性等を十分に発揮させることはできなかった。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、キュアー(硬化)は不要であり、風合いを良好に保ち、防汚性、吸水性、拡散性等が共に高い繊維構造物を提供する。
本発明の第1番目の繊維構造物は、ポリエステル繊維を含む繊維構造物であって、前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化しており、前記親水性ポリエステル樹脂加工剤は、ポリエステル基と親水性基の末端基同士が結合しているブロック共重合体であり、分子量は5000〜8000であり、かつ前記ポリエステル基の分子量は200〜1000であり、前記繊維構造物は、
(1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上
(2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下
(3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以内
であることを特徴とする。
本発明の第2番目の繊維構造物は、ポリエステル繊維を含む繊維構造物であって、前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化しており、前記ポリエステル繊維は、銀系、銀イオン系、ジンク(亜鉛)系、シラン(ケイ素)系、第4級アンモニウムイオン塩系及びビグアナイド系から選ばれる少なくとも一つの抗菌剤が、ポリエステル系加工剤分子の表面に固着され及び/又は前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部に吸収されており、前記繊維構造物は、
(1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上
(2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下
(3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以
(4)抗菌性:抗菌性試験(JIS L 1902:2015)に基づいて測定される抗菌活性値が2.2以上
であることを特徴とする。
本発明の第1番目の繊維構造物の製造方法は、前記第1番目の繊維構造物の製造方法であって、繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤分子の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化することを特徴とする。
本発明の第2番目の繊維構造物の製造方法は、前記第2番目の繊維構造物の製造方法であって、繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤分子の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化し、前記浸漬加熱処理の際に、抗菌剤を加えて同浴処理するか又は前記浸漬加熱処理した後に、抗菌剤を含む水溶液をパッド処理し、加熱処理することを特徴とする。
本発明の繊維構造物は、ポリエステル繊維を含む繊維構造物であって、前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化していることにより、キュアー(硬化)は不要であり、風合いを良好に保ち、防汚性、吸水性、拡散性等が共に高い繊維構造物を提供できる。さらに抗菌剤を併用すると、繊維構造物表面は、親水性ポリエステル樹脂加工剤の少なくとも一部で被覆され、抗菌剤がポリエステル系加工剤の表面に固着するか、及び/又はポリエステル繊維内の少なくとも一部に抗菌剤の少なくとも一部が吸収され、耐久性のある抗菌性が得られる。
また、本発明の繊維構造物の製造方法は、前記繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤分子の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化することにより、本発明の繊維構造物を効率よく合理的に製造できる。
図1は本発明の一実施形態のポリエステル繊維内の一部に親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余はポリエステル繊維表面を被覆して親水化している状態を示す模式的断面説明図である。 図2は本発明の別の実施形態の抗菌剤がポリエステル系加工剤の表面に固着している状態を示す模式的断面説明図である。 図3は本発明のさらに別の実施形態の抗菌剤がポリエステル繊維内部に吸収している状態を示す模式的断面説明図である。
本発明で使用する親水性ポリエステル樹脂加工剤は、分散染料と同様な機能により、ポリエステル繊維内に、前記加工剤の少なくとも一部が吸収(吸尽拡散)する。この親水性ポリエステル樹脂加工剤は、一例として、直鎖状で、ポリエステル基と親水性基の末端基同士が結合している共重合体である。好ましくはブロック共重合体である。分子量は5000〜8000が好ましく、より好ましくは6000〜7000である。ポリエステル基と親水性基の重量割合は、90/10〜10/90が好ましく、より好ましくは60/40〜20/80である。親水性基としては、ポリエチレングリコール、5−スルホイソフタル酸-ナトリウム、無水トリメリット酸等があり、ポリエチレングリコールがより好ましい。このような加工剤としては、高松油脂社製、商品番号KMZ−902がある。
親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中でポリエステル繊維を含む繊維構造物を浸漬加熱処理すると、ポリエステル繊維内の少なくとも一部、例えば非晶部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子のポリエステル基部分の少なくとも一部が吸収され、ポリエステル繊維の表面は前記分子の親水性基で被覆され親水化される。浸漬加熱処理によりガラス転移点以上の温度でポリエステル繊維の非晶部に存在する孔のサイズが大きくなり、ポリエステル基の少なくとも一部が孔に入り込む。浸漬加熱処理後、ポリエステル繊維の温度がガラス転移点以下に低下することで、非晶部の孔のサイズが元に戻り、ポリエステル基の少なくとも一部がポリエステル繊維に封じ込められる。この仕組みにより、非常に強固な結合であるが、風合いはソフトで、機能性を阻害しない形態となる。ポリエステル繊維の非晶部の孔に入り込むことができるポリエステル基のベースとなる単量体2つ分(二量体)の分子量は200〜1000で、より好ましくは250〜800である。ポリエステル基はポリエチレンテレフタレートなどの単量体が多数結合した重合体であるが、直線ではなく、立体形状を形成しているため、二量体の分子量の大きさが孔に入り込めるかの判断に適している。200より小さい場合、ポリエステル基のベースとなる二量体のサイズが非晶部の孔より小さく、ポリエステル基がポリエステル繊維の非晶部の孔より容易に抜けやすくなり、耐久性が弱くなる。また、1000より大きい場合、ガラス転移点以上の温度で、非晶部の孔のサイズが大きくなっても、それよりポリエステル基のベースとなる二量体が大きいため、非晶部の孔の中に入らない。すなわち、好ましい分子量のポリエステル基をもつ親水性ポリエステル樹脂加工剤であるため、硬化触媒、電子線、プラズマ照射などのキュアー(硬化)は不要である。これにより、風合いを良好に保ち、耐久性の高い防汚性、吸水性、拡散性等が共に高い繊維構造物を提供できる。
繊維構造物は、下記の性質を有する。
(1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上、好ましくは4‐5級である。
(2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下、好ましくは5秒以下、より好ましくは3秒以下、さらに好ましくは、1秒以下である。
(3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以内、好ましくは編物が55分以内、織物が45分以内である。
繊維構造物が、下記性質を有する理由は下記である。
(1)防汚性:繊維構造物の表面が親水化されることにより、油性汚れである泥汚れとの親和性が小さくなり、接触面積小さくなる。そのため、水洗いをした際のローリングアップ現象が起きやすくなり、泥汚れが落ちやすくなる。また、繊維構造物の表面が親水化されることで、水洗いした際の水と繊維構造物が親和性を増し、泥汚れと繊維構造物の間に容易に、水が入り込み、泥汚れを落としやすくしている。
(2)吸水性:繊維構造物の表面が親水化されることで、繊維構造物と水の親和性が大きくなり、吸水性を増している。
(3)拡散性:繊維構造物の表面が親水化されることで、繊維構造物と水の親和性が大きくなり、吸水性を増している。そのため、繊維構造物の水平方向にも拡散性が増している。拡散性が増すことで、水の蒸発量が増え、繊維構造物の速乾性も増している。
繊維構造物は、さらに抗菌性:抗菌性試験(JIS L 1902:2015)に基づいて測定される抗菌活性値は2.2以上が好ましく、より好ましくは3以上、さらに好ましくは3.5以上である。本発明で使用できる抗菌剤は、銀系、銀イオン系、ジンク(亜鉛)系、シラン(ケイ素)系、第4級アンモニウムイオン塩系、ビグアナイド系等である。
ジンク(亜鉛)系、シラン(ケイ素)系、第4級アンモニウムイオン塩系、ビグアナイド系等の抗菌剤は、樹脂バインダーによる接着によらず、浸漬加熱処理することによってポリエステル繊維に吸着できるため、親水性ポリエステル樹脂加工剤の効果である防汚性、吸水性、拡散性を阻害しない。ポリエステル繊維を浸漬加熱処理した際、ガラス転移点以上の温度でポリエステル繊維の非晶部の孔のサイズが大きくなり、親水ポリエステル樹脂加工剤のポリエステル基の少なくとも一部が入り込む際、同時に抗菌剤も入る。浸漬加熱処理後、ポリエステル繊維の温度がガラス転移点以下に低下することで、非晶部の孔のサイズが元に戻り、ポリエステル基の少なくとも一部と抗菌剤がポリエステル繊維に封じ込められる。非晶部の孔の中にポリエステル基の少なくとも一部と抗菌剤が入り込むことにより、ポリエステル基の結合をより高めながらも、抗菌剤の結合も高まる。また、ポリエステル繊維の非晶部に結合するための抗菌剤の分子量は、200〜1000で、より好ましくは250〜800であり、この範囲よりも小さいものは耐久性が悪く、大きいものは吸着しにくい。200より小さい場合、抗菌剤のサイズが非晶部の孔より小さく、抗菌剤がポリエステル繊維の非晶部の孔より容易に抜けやすくなり、耐久性が弱くなる。また、1000より大きい場合、ガラス転移点以上の温度になっても、非晶部の孔より抗菌剤が大きいため、非晶部の孔に入らない。例えばジンクピリチオンの分子量は約317であり、ポリエステル繊維の非晶部に結合しやすい大きさであり、耐久性が良い。
銀イオン系抗菌剤は水溶液中に樹脂とともに可溶している。樹脂は、好ましくはアクリル樹脂である。水溶液は、pHがアルカリ性、または酸性になっている。例えば、アンモニア水溶液である。水溶液中の銀イオン系抗菌剤は、銀イオン量が繊維重量あたり300ppm以下1ppm以上である。好ましくは、200ppm以下10ppm以上である。水溶液に可溶している樹脂は、繊維重量あたり600ppm以下2ppm以上必要である。好ましくは、400ppm以下20ppm以上である。銀イオン系抗菌剤水溶液が、熱処理されることで、アンモニア等が揮発し、水溶液が中性となる。中性となると、可溶していた樹脂がポリマー化し、ポリエステル繊維構造物に付着する。その際、樹脂量が微量のため、ポリエステル繊維構造物にまばらに付着する。まばらに付着した樹脂に銀イオンが担持し、抗菌性を得ている。樹脂がまばらに付着していることから、ポリエステル繊維の表面をすべて覆うことなく、抗菌剤と抗菌剤の間に隙間を有している。そのため、抗菌剤が親水性ポリエステル樹脂加工剤の効果である、防汚性、吸水性、拡散性を阻害しない。また、銀イオンは、分子量が約47と小さいため、ポリエステル繊維の非晶部に入り込ませる浸漬処理よりも、パッド処理で繊維構造物の表面に付着させることが好ましい。理由としては、ポリエステル繊維の非晶部の孔のサイズに適合する抗菌剤の分子量は、200〜1000が好ましく、銀イオンは200より小さいので、ポリエステル繊維の非晶部から容易に抜けやすくなり、耐久性が弱い。そのため、銀イオン系抗菌剤水溶液には、樹脂が可溶しており、そのポリマー化によって、銀イオンが担持され、ポリエステル繊維と銀イオンを媒介して、耐久性を高める結合になっている。しかし、ポリエステル繊維内の非晶部には、銀イオン系抗菌剤の少なくとも一部が吸収されていてもよい。一般的に、ポリエステル繊維と抗菌剤の結合の仕方は、ウレタンやシリコン等の樹脂バインダーによる接着である。例えば、従来の銀系抗菌剤は、銀金属量が繊維重量あたり7000ppm以下1000ppm以上ある。樹脂バインダーは、水溶液に非可溶で、繊維重量あたり1000ppm以上が必要であった。この量の樹脂バインダーを加工すると、抗菌剤を付着させる際に、樹脂バインダーで繊維構造物の表面を覆ってしまうことになる。そのため、従来の抗菌剤は、親水性ポリエステル樹脂加工剤の効果である防汚性、吸水性、拡散性を阻害しやすかった。
本発明の繊維構造物の製造方法は、繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化する。これにより、風合いを良好に保ち、防汚性、吸水性、拡散性等が共に高い繊維構造物を提供できる。
浸漬加熱処理は、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中に繊維構造物を浸漬し、常温から昇温し、温度:110〜135℃、時間:20〜120分間熱処理し、冷却し、水洗するのが好ましい。水洗した後、熱を加えて幅出し加工セットすることは常法に従って行うことができる。
本発明において、抗菌加工するには次の2つ方法がある。
(1)繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理の際に、抗菌剤を加えて同浴処理する(同浴処理)。
(2)繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理した後に、抗菌剤を含む水溶液をパッド処理し、加熱処理する(逐次処理)。
前記同浴処理又は逐次処理により、抗菌剤は親水性ポリエステル樹脂加工剤に保持され、耐久性のある抗菌性が得られる。
浸漬加熱処理の際には、分散染料を加えて同浴処理することもできる。本発明で使用する親水性ポリエステル樹脂加工剤は、分散染料と同様な加熱条件で処理するからである。
以下、図面を用いて本発明の好適な一実施形態の被服用編地を説明する。以下の図面において、同一符号は同一物を示す。図1は本発明の一実施形態のポリエステル繊維に親水性ポリエステル樹脂加工剤が吸収している状態を示す模式的断面説明図である。ポリエステル繊維1内部の非晶部に親水性ポリエステル樹脂加工剤分子2のポリエステル基の少なくとも一部2aが吸収され、親水性基2bがポリエステル繊維1の表面を覆っている。これにより、耐久性の高い防汚性、吸水性、拡散性が得られる。
図2は本発明の別の実施形態のポリエステル繊維1に親水性ポリエステル樹脂加工剤2が吸収している状態を示す模式的断面説明図である。図1と異なる点は、抗菌剤3が親水性ポリエステル樹脂加工剤分子2の親水性基2bに固着されている。この状態は、繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理した後に、抗菌剤を含む水溶液をパッド処理し、加熱処理する(逐次処理)ことによって得られる。
図3は本発明のさらに別の実施形態のポリエステル繊維に親水性ポリエステル樹脂加工剤が吸尽拡散している状態を示す模式的断面説明図である。図2と異なる点は、抗菌剤3が親水性ポリエステル樹脂加工剤分子2のポリエステル基の少なくとも一部とともにポリエステル繊維1内部に吸収されている。この状態は、繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理の際に、抗菌剤を加えて同浴処理することによって得られる。
以下実施例を用いてさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定して解釈されるものではない。
評価方法は次のとおりである。
<編地の質量(目付)>
JIS L1096 A法に準拠して測定した。
<防汚性>
10cm×10cmの繊維構造物に標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)に従った洗濯を、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)で判定する。1〜5級まで10段階に分かれており、級が高いほど防汚性は優れる。
<吸水性>
滴下法(JIS L 1907:2004)により吸水時間を測定する。
<拡散性>
拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))により測定する。
<抗菌性>
抗菌性試験(JIS L 1902:2015)に基づいて測定される抗菌活性値で判定する。
(実施例1)
1 編み物
ポリエステル(PET)マルチフィラメント糸(トータル繊度40D(Dはデニール),フィラメント本数36本、使用割合 5重量%、トータル繊度50D,フィラメント本数72本、使用割合60重量%、トータル繊度60D,フィラメント本数48本、使用割合35重量%)を使用して丸編み機でニットを編成した。得られた編み物生地の質量(目付)は80g/m2であった。
2 親水性加工処理
(1)使用薬剤
・親水性ポリエステル樹脂:高松油脂社製、商品番号KMZ−902を5%o.w.f(on the weight of fiberの略)
・抗菌剤:市販のジンクピリチオン系化合物 1%o.w.f
(2)処理条件(同浴処理)
前記編み物生地を、前記薬剤を入れた水溶液に浸漬し、常温から130℃まで2℃/分で昇温し、130℃で60分間処理し、冷却し、水洗し、乾燥し、幅出しヒートセットした。
結果は後にまとめて表1に示す。
(実施例2)
1 編み物
ポリエステル(PET)マルチフィラメント糸(トータル繊度40D,フィラメント本数36本、使用割合5重量%、トータル繊度75D,フィラメント本数36本、使用割合74重量%、トータル繊度100D,フィラメント本数72本、使用割合21重量%)を使用して丸編み機でニットを編成した。得られた編み物生地の質量(目付)は120g/m2であった。
2 親水性加工処理
(1)使用薬剤
・親水性ポリエステル樹脂加工剤:高松油脂社製、商品番号KMZ−902を5%o.w.f(on the weight of fiberの略)
・抗菌剤:市販の銀イオン系化合物 3%o.w.f
(2)処理条件(逐次処理)
前記編み物生地を、前記親水性ポリエステル樹脂加工剤を分散した水溶液に浸漬し、常温から130℃まで2℃/分で昇温し、130℃で60分間処理し、冷却し、水洗し、乾燥した。
次に、抗菌剤を分散した水溶液をピックアップ率100%でパッド処理し、150℃で120秒熱を加えて幅出し加工セットした。
結果は表1にまとめて示す。
Figure 0006892541
以上から、各実施例の処理品は、防汚性が4級以上、吸水性が10秒以下、拡散性が編み物55分以内、抗菌性が2.2以上であり、いずれも合格であった。また、風合いも良好で、柔軟であった。
本発明の生地は、例えばスポーツシャツ、Tシャツ、インナーシャツ、ブリーフ、タイツ、一般のシャツ、ブリーフ等のインナーウエアはもちろん、ミドルウエア、アウターウェアに好適である。
1 ポリエステル繊維
2 親水性ポリエステル樹脂加工剤分子
2a ポリエステル基の少なくとも一部
2b 親水性基
3 抗菌剤

Claims (15)

  1. ポリエステル繊維を含む繊維構造物であって、
    前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化しており、
    前記親水性ポリエステル樹脂加工剤は、ポリエステル基と親水性基の末端基同士が結合しているブロック共重合体であり、分子量は5000〜8000であり、かつ前記ポリエステル基の分子量は200〜1000であり、
    前記繊維構造物は、
    (1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上
    (2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下
    (3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以内
    であることを特徴とする繊維構造物。
  2. ポリエステル繊維を含む繊維構造物であって、
    前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、親水性ポリエステル樹脂加工剤分子の少なくとも一部が吸収され、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化しており、
    前記ポリエステル繊維は、銀系、銀イオン系、ジンク(亜鉛)系、シラン(ケイ素)系、第4級アンモニウムイオン塩系及びビグアナイド系から選ばれる少なくとも一つの抗菌剤が、ポリエステル系加工剤分子の表面に固着され及び/又は前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部に吸収されており、
    前記繊維構造物は、
    (1)防汚性:標準汚染土砂と蒸留水を1:1で混ぜあわせた200gの泥水を塗り、24時間放置後、103法(JIS L 0217:1995)洗濯、乾燥後のグレースケール判定(JIS L 0805:2005)が4級以上
    (2)吸水性:滴下法(JIS L 1907:2004)が10秒以下
    (3)拡散性:拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))が55分以
    (4)抗菌性:抗菌性試験(JIS L 1902:2015)に基づいて測定される抗菌活性値が2.2以上
    であることを特徴とする繊維構造物。
  3. 前記繊維構造物は、さらに
    (4)抗菌性:抗菌性試験(JIS L 1902:2015)に基づいて測定される抗菌活性値が2.2以上である請求項1に記載の繊維構造物。
  4. 前記ポリエステル繊維は、抗菌剤がポリエステル系加工剤分子の表面に固着されている請求項に記載の繊維構造物。
  5. 前記ポリエステル繊維内の少なくとも一部には、前記抗菌剤の少なくとも一部が吸収されている請求項3又は4に記載の繊維構造物。
  6. 前記親水性ポリエステル樹脂加工剤は、直鎖状で、ポリエステル基と親水性基の末端基同士が結合しているブロック共重合体であり、分子量は5000〜8000である請求項2に記載の繊維構造物。
  7. 前記ポリエステル基の分子量は200〜1000である請求項6に記載の繊維構造物。
  8. 前記抗菌剤の分子量は、200〜1000である請求項5〜7のいずれか1項に記載の繊維構造物。
  9. 前記繊維構造物は、編物及び織物から選ばれる少なくとも一つであり、拡散性残量水分率試験(ISO 17617 A-1法準用(水0.6mL滴下))は編物が55分以内、織物が45分以内である請求項1〜のいずれか1項に記載の繊維構造物。
  10. 請求項1、3〜5、9のいずれか1項に記載の繊維構造物の製造方法であって、
    繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤分子の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化することを特徴とする繊維構造物の製造方法。
  11. 請求項2、6〜9のいずれか1項に記載の繊維構造物の製造方法であって、
    繊維構造物を、親水性ポリエステル樹脂加工剤を含む水溶液中で浸漬加熱処理し、ポリエステル繊維内の少なくとも一部に前記加工剤分子の少なくとも一部を吸収させ、残余は前記ポリエステル繊維表面を被覆して親水化し、
    前記浸漬加熱処理の際に、抗菌剤を加えて同浴処理するか又は前記浸漬加熱処理した後に、抗菌剤を含む水溶液をパッド処理し、加熱処理することを特徴とする繊維構造物の製造方法。
  12. 前記浸漬加熱処理は、常温から昇温し、温度:110〜135℃、時間:20〜120分間熱処理し、冷却し、水洗する処理である請求項10又は11に記載の繊維構造物の製造方法。
  13. 前記浸漬加熱処理の際に、抗菌剤を加えて同浴処理する請求項10又は12に記載の繊維構造物の製造方法。
  14. 前記浸漬加熱処理した後に、抗菌剤を含む水溶液をパッド処理し、加熱処理する請求項10又は12に記載の繊維構造物の製造方法。
  15. 前記浸漬加熱処理の際に、分散染料を加えて同浴処理する請求項10〜14のいずれか1項に記載の繊維構造物の製造方法。
JP2020113068A 2020-06-30 2020-06-30 繊維構造物及びその製造方法 Active JP6892541B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113068A JP6892541B1 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 繊維構造物及びその製造方法
US17/786,285 US20230032732A1 (en) 2020-06-30 2021-05-27 Fiber structure and method for manufacturing same
CN202180010144.3A CN115003877A (zh) 2020-06-30 2021-05-27 纤维结构物及其制造方法
KR1020227020385A KR20220097523A (ko) 2020-06-30 2021-05-27 섬유 구조물 및 그 제조 방법
EP21832998.5A EP4060115A4 (en) 2020-06-30 2021-05-27 FIBER STRUCTURE AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
PCT/JP2021/020188 WO2022004208A1 (ja) 2020-06-30 2021-05-27 繊維構造物及びその製造方法
TW110120188A TWI785633B (zh) 2020-06-30 2021-06-03 纖維結構物及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113068A JP6892541B1 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 繊維構造物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6892541B1 true JP6892541B1 (ja) 2021-06-23
JP2022011738A JP2022011738A (ja) 2022-01-17

Family

ID=76464642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113068A Active JP6892541B1 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 繊維構造物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230032732A1 (ja)
EP (1) EP4060115A4 (ja)
JP (1) JP6892541B1 (ja)
KR (1) KR20220097523A (ja)
CN (1) CN115003877A (ja)
TW (1) TWI785633B (ja)
WO (1) WO2022004208A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307289B1 (ja) 2022-05-27 2023-07-11 美津濃株式会社 衣料用生地

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346960B2 (ja) * 1974-08-21 1978-12-18
JPS53122893A (en) * 1977-02-28 1978-10-26 Unitika Ltd Soil resistant * water absorbing and antistatic finish for polyester fiber
JPS57205585A (en) * 1981-06-05 1982-12-16 Toray Industries Treating method
JPS5976971A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 帝人株式会社 吸水性ポリエステル繊維及びその製造法
JPS5994684A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 東洋紡績株式会社 ポリエステル系繊維製品の改質法
JP2533089B2 (ja) * 1986-06-09 1996-09-11 ユニチカ株式会社 吸水性のポリエステル系合成繊維織編物
JPS63227874A (ja) * 1987-03-12 1988-09-22 日本エステル株式会社 ポリエステル繊維の処理方法
KR20010094743A (ko) * 1999-11-04 2001-11-01 야스이 쇼사꾸 기능 부여 폴리에스테르 섬유, 이의 구조체 및 그의제조방법
JP2002309485A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Teijin Ltd ポリエステル繊維構造体およびその製造方法
JP2004137617A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sakainagoya Co Ltd 防汚ウエア
JP2004232169A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Toray Ind Inc 耐久親水性を有する生分解性繊維構造物
JP4583120B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-17 セーレン株式会社 防汚繊維布帛及びその製造方法
JP2007191812A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Seiren Co Ltd 撥水性繊維布帛
JP2008111221A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Asahi Kasei Fibers Corp 抗菌性染色布帛
US20080263779A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Clariant International, Ltd. Release compositions and their application to textiles
JP5254756B2 (ja) 2008-11-18 2013-08-07 ユニチカトレーディング株式会社 布帛
JP5395559B2 (ja) * 2009-08-03 2014-01-22 日華化学株式会社 ポリエステル系繊維用吸水・防汚加工剤およびポリエステル系繊維製品
WO2011118749A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 東レ株式会社 消臭性繊維構造物
JP5432841B2 (ja) 2010-06-30 2014-03-05 東洋紡Stc株式会社 作業服用織編物
JP2012172268A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Seiren Co Ltd 機能性布帛
JP5865647B2 (ja) 2011-09-29 2016-02-17 ユニチカトレーディング株式会社 防汚制菌性布帛およびその製造方法
CN103132338B (zh) * 2011-11-29 2016-06-29 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种白色针织织物及其生产方法
JP2015120984A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日華化学株式会社 繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI785633B (zh) 2022-12-01
WO2022004208A1 (ja) 2022-01-06
JP2022011738A (ja) 2022-01-17
CN115003877A (zh) 2022-09-02
US20230032732A1 (en) 2023-02-02
EP4060115A4 (en) 2023-12-20
KR20220097523A (ko) 2022-07-07
EP4060115A1 (en) 2022-09-21
TW202204724A (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768604B2 (ja) 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
US20080005852A1 (en) Durable multifunctional finishing of fabrics
JP6892541B1 (ja) 繊維構造物及びその製造方法
US20030101518A1 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
KR20130008015A (ko) 소취성 섬유 구조물
KR101037810B1 (ko) 면섬유의 방염ㆍ 발수ㆍ 항균가공방법
WO2006042055A2 (en) Ionized performance fabric
US4370143A (en) Process for treatment of polyester fabrics
US6242369B1 (en) Method of improving washfastness of metallized fabric
KR100216960B1 (ko) 편발수 편흡습가공에 의한 직물의 흡수속건성 발수가공방법
US4045601A (en) Solvent finishing of fiber glass fabrics
JP2007146313A (ja) 繊維構造物
KR102490200B1 (ko) 방습 냉각성 섬유 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물
CN113089323B (zh) 防味组合物、具有防味特性的结构、及其制备方法
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JPH0224950B2 (ja)
JPH08311770A (ja) 抗菌・消臭・吸水加工繊維製品及びその製造方法
JP2015117441A (ja) 繊維布帛
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
JP2014065993A (ja) ポリエステル系繊維構造物
JPH0473267A (ja) 合成繊維布帛の撥水処理方法
TWI225527B (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
JPH08311769A (ja) 抗菌・消臭・吸水加工繊維製品及びその製造方法
JPH0284578A (ja) 洋毛製品およびその製法
JPS6149427B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250