JP6890120B2 - 原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制 - Google Patents

原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制 Download PDF

Info

Publication number
JP6890120B2
JP6890120B2 JP2018516416A JP2018516416A JP6890120B2 JP 6890120 B2 JP6890120 B2 JP 6890120B2 JP 2018516416 A JP2018516416 A JP 2018516416A JP 2018516416 A JP2018516416 A JP 2018516416A JP 6890120 B2 JP6890120 B2 JP 6890120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment solution
treatment
zinc
solution
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504289A (ja
Inventor
ジェイ. リトル,マイケル
ジェイ. リトル,マイケル
アール. マークス,チャールズ
アール. マークス,チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dominion Engineering Inc
Original Assignee
Dominion Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dominion Engineering Inc filed Critical Dominion Engineering Inc
Publication of JP2019504289A publication Critical patent/JP2019504289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890120B2 publication Critical patent/JP6890120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C20/00Chemical coating by decomposition of either solid compounds or suspensions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating
    • C23C20/02Coating with metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/77Controlling or regulating of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第62/371,188号(出願日:2016年8月4日、名称:「ZINC DEPOSITION IN A NUCLEAR POWER PLANT」)に基づく優先権を主張し、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
1.技術分野
様々な実施形態は全般的に、原子力発電所の冷却材ループの表面上への亜鉛の堆積に関する。
原子力発電所の一次冷却材ループには、放射線場を低減させるために、通常運転中、亜鉛が注入される。具体的には、再循環原子炉水中に存在する腐食生成物および金属イオンが、通常運転中、高温(沸騰水型原子炉(BWR)の場合は260℃以上、そして加圧水型原子炉(PWR)の場合は300℃以下)で発電所配管上に酸化膜が生じ、成長するにつれて、これら酸化物中に組み込まれていく。これらの腐食生成物は、発電所の炉心内で既に活性化されていた場合、発電所配管近傍の放射線場を増大させ、メンテナンス活動中の発電所作業者の被曝の一因となる。通常の発電運転中に高温(260℃以上)で亜鉛を注入すると、原子炉水中に存在する活性腐食生成物の組み込みが制限され、放射線場や作業者の被曝が効果的に低減される。この理由として最も考えられるのは、亜鉛が、酸化膜に組み込まれようとして、原子力発電所における原子炉水内に典型的に見られる活性腐食生成物(Co−58、Co−60、など)と競合するからである。亜鉛はまた、発電所配管および構成部品における一次水応力腐食割れ(PWSCC)および粒界応力腐食割れ(IGSCC)の率を低下させるのにも効果的である。
原子力発電所は、燃料交換停止および/またはメンテナンスのために定期的にシャットダウンされる。酸化物形成は、燃料交換停止中に見込まれる条件下では一般的に無視できるものであるが、1つ以上の実施形態によれば、ステンレス鋼のような冷却材ループ配管材料上への亜鉛粒子の堆積は、低温(すなわち、260℃未満または発電所の高めの通常運転温度)で達成可能であること、および発電所が運転条件および温度に戻る時に、これらの粒子が構造配管材料に付着したままであること、が見いだされ、実証されている。その結果、通常の発電運転中、これらの表面上にその後形成される酸化膜は、未処理の表面に比べて亜鉛で富化される。従って、その後の運転後にこれらの膜中に存在する活性腐食生成物の濃度は、未処理の表面内におけるよりも低く、1つ以上の非限定的実施形態に従って、配管の近傍に存在する放射線場が低減される。
このような低温亜鉛堆積は、(1)初期発電生成に先立つ発電所の初期高温機能試験の前、および/または(2)発電所運転の休止中(例えば、燃料交換休止中)、好ましくは、処理対象の一次冷却材ループの表面から放射性種を含有する既形成の酸化膜を少なくとも部分的に除去するために処理(化学的除染法によって最も頻繁に実施される)が行われた後、行われてもよい。高温機能試験については、例えば、米国特許第9,076,559号に記載されている。
様々な実施形態によれば、亜鉛がその後の発電所運転中に形成される酸化膜に組み込まれようとして活性腐食生成物と競合し始める前に、亜鉛を堆積させることができるので、燃料交換停止中におけるような亜鉛の低温堆積は有益である。上記のように、亜鉛堆積は、活性腐食生成物の取り込みおよび結果として得られる線量率を低下させることに加え、(PWSCCおよびIGSCCなどによる)発電所の配管および構成部品の劣化を緩和することもできる。様々な実施形態による低温亜鉛堆積は、他の有益な添加物の堆積と組み合わせることもできる。他の有益な添加物とは、燃料交換停止のような無動力運転期間中に、1次冷却材ループ内の配管および構成部品の表面上にZnおよび1種類以上の貴金属を含む付着層を形成するための1種類以上の貴金属などである。この後、この付着層は、その後の動力運転中に高温の原子炉冷却材内に形成される酸化膜に組み込まれ、その結果として、Znおよび1種類以上の貴金属で富化された酸化物をもたらし、より促進されたIGSCCの緩和および放射性種の酸化膜への組み込みの抑制を可能にする。最後に、低温では、添加された亜鉛が優先的に燃料集合体上に堆積して操作性および腐食のリスクを増加させるという可能性が低減される。運転条件での亜鉛の添加は、燃料集合体がシステム内で最も高温の表面であり、一般的には燃料表面に多少の沸騰が生じるため、燃料集合体上への優先的堆積をもたらす可能性がある。
1つ以上の非限定的実施形態は、燃料交換停止中、または発電所が高温機能試験および発電運転を開始する前、または他の無動力運転期間中などの低温で、原子力発電所の発電所配管および表面に亜鉛を堆積させるプロセスを提供する。様々な実施形態によれば、このプロセスは、発電所が発電運転または高温機能試験を開始する前、または酸化膜を除去するのに化学的除染プロセスが適用された後に見込まれる配管状態といった、酸化膜が存在しない配管表面上に適用される。しかしながら、このプロセスはまた、その後の酸化物成長の特性を改善するため、または既存の膜のその後の改質を早めるために、配管および発電所表面上に酸化膜が存在する状態で適用してもよい。
1つ以上の非限定的実施形態によれば、無動力運転期間中の低温亜鉛堆積は、原子力発電所の一次冷却材ループ内の配管および構成部品の表面上に亜鉛を含有する付着膜をもたらすことができ、後に、当該膜が、その後の高温の発電所運転中に形成される酸化膜に組み込まれることにより、結果として得られる酸化膜は亜鉛で富化され、そこに含まれる活性腐食生成物の濃度が低下する。
1つ以上の非限定的実施形態によれば、低温亜鉛堆積によって、放射線場および作業者の被曝の低減をもたらすことができる。
1つ以上の非限定的実施形態によれば、低温亜鉛堆積によって、発電所配管の腐食の低減、特に、その後の発電所運転中のオーステナイト系ステンレス鋼の粒界応力腐食割れ(IGSCC)の緩和をもたらすことができる。
1つ以上の非限定的実施形態は、原子力発電所を発電モードから非発電モードに移行させる工程と、発電所を非発電モードに移行させた後、原子力発電所が非発電モードにある間に、亜鉛を含む処理溶液を原子力発電所の冷却材ループの一部の内部に供給し、処理期間の間、処理溶液をこの一部内に留まらせ、この一部から処理溶液を除去する工程と、当該処理溶液を供給し、留まらせ、除去する工程の後、発電所を発電モードに戻す工程と、を含む方法を提供する。
1つ以上の実施形態によれば、処理期間に亘って、前記処理溶液の平均温度は150℃および/または100℃未満である。
1つ以上の実施形態によれば、処理溶液は、処理期間を通して150℃および/または100℃未満の温度で維持される。
1つ以上の実施形態によれば、処理期間は30、20、10、7および/または5日間未満である。1つ以上の実施形態によれば、処理期間は4時間から4日間の間である。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液を供給する工程に先立って、冷却材ループの一部は、発電所が発電モードにあった間に、既に放射性腐食生成物に曝露されていた。
1つ以上の実施形態によれば、この一部は、原子力発電所の一次冷却材ループを含む。
1つ以上の実施形態によれば、前記溶液は少なくとも0.5ppmの亜鉛を含有する。この亜鉛は、酢酸亜鉛として前記溶液中に存在してもよい。溶液中の亜鉛は、同位体Zn−64が減損していてもよい。溶液は、ヒドラジン、酒石酸ヒドラジン、カルボヒドラジド、ジエチルヒドロキシルアミン、ホルムアルデヒド、および/またはエリソルビン酸のような還元剤(例えば、少なくとも50ppmの濃度)を含んでもよい。
1つ以上の実施形態によれば、前記一部は、第1の冷却材ループの一部を含み、処理期間は第1の処理期間を含み、前記処理溶液を除去する工程は、溶液を原子力発電所の第1の冷却材ループの一部から第2の冷却材ループの一部に移送することを含む。1つ以上の実施形態による方法は、発電所を発電モードに戻す前に、第2の処理期間の間、溶液を第2の冷却材ループの一部内に留まらせる工程と、第2冷却材ループの一部から溶液を除去する工程と、をさらに含む。
1つ以上の実施形態によれば、本方法は、第1の冷却材ループの一部から除去された溶液を、第2の冷却材ループの一部に移送する前に加熱する工程を含む。
1つ以上の実施形態によれば、前記溶液は少なくとも1種類の貴金属を含有する。この少なくとも1種類の貴金属は、白金、ロジウム、パラジウム、またはイリジウムを含んでもよい。溶液中の前記少なくとも1種類の貴金属の濃度は、少なくとも0.5ppmであってもよい。
1つ以上の実施形態によれば、本方法はまた、前記処理溶液を除去する工程と前記発電所のモードを戻す工程との間に、この一部の1つ以上の表面に付着する付着亜鉛粒子の濃度を確認する工程と、この一部の1つ以上の表面に付着する付着貴金属粒子の濃度を確認する工程と、を含む。
1つ以上の実施形態によれば、本方法はまた、前記処理溶液を除去する工程と前記発電所のモードを戻す工程との間に、この一部の1つ以上の表面に付着する付着亜鉛粒子の濃度を確認する工程を含む。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理期間は、原子力発電所の燃料交換停止中の期間である。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理期間は、この一部の表面から既存の酸化膜を除去するために化学的除染プロセスが実施された後の期間である。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液は第1の処理溶液を含み、前記処理期間は、亜鉛が存在しない1種類以上の貴金属を含む第2の処理溶液にこの一部を曝露した後の期間である。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液を供給する工程は、亜鉛が存在しない1種類以上の貴金属を含む第1の処理溶液をこの一部の内部に供給することと、第1の処理溶液がこの一部内にある間に、亜鉛を含む第2の溶液をこの一部に注入して、第1および第2の溶液を含む第3の処理溶液を形成することと、を含む。
1つ以上の実施形態によれば、溶液は第1の溶液を含み、本方法は、前記第1の溶液をこの一部内に供給する工程の前に、1種類以上の貴金属を含み、その中に亜鉛が存在しない第2の処理溶液をこの一部の内部に供給する工程と、第2の溶液処理期間の間、第2の溶液をこの一部内に留まらせ、この一部から第2の溶液を除去する工程と、をさらに含む。
1つ以上の実施形態によれば、溶液は第1の溶液を含み、本方法は、前記第1の溶液を供給する工程および前記第1の溶液を除去する工程の後に、1種類以上の貴金属を含み、その中に亜鉛が存在しない第2の処理溶液を供給する工程と、第2の溶液処理期間の間、第2の処理溶液をこの一部内に留まらせ、この一部から第2の溶液を除去する工程と、をさらに含む。
1つ以上の実施形態によれば、処理溶液は第1の処理溶液を含み、本方法は、前記第1の溶液を供給する工程の後であって、前記第1の溶液を除去する工程の前に、1種類以上の貴金属を含む第2の溶液をこの一部に注入することにより、第1および第2の溶液を混合させ、1種類以上の貴金属および亜鉛を含む第3の処理溶液を形成させる工程と、第3の溶液処理期間の間、第3の処理溶液をこの一部内に留まらせ、この一部から第3の溶液を除去する工程と、をさらに含む。
1つ以上の実施形態は、原子力発電所の冷却材ループの一部の内部に、亜鉛を含む処理溶液を供給する工程と、処理期間の間、処理溶液をこの一部内に留まらせる工程と、この一部から処理溶液を除去する工程と、を含む。処理期間に亘って、前記処理溶液の平均温度は、150℃および/または100℃未満である。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液を供給する工程、留まらせる工程、および除去する工程は全て、発電所が最初に発電モードに入れられる前に行われる。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液を供給する工程、留まらせる工程、および除去する工程は全て、発電所の高温機能試験前に行われる。
1つ以上の実施形態によれば、前記処理溶液を供給する工程、留まらせる工程、および除去する工程は全て、原子力発電所の燃料交換停止中に行われる。
1つ以上の実施形態は、原子炉と、その内部に表面を含む冷却材ループと、その表面上に堆積した層と、を含む原子力発電所を提供する。この層は、亜鉛粒子(好ましくは金属性)を含み、これら亜鉛粒子上に酸化物層が存在する場合、その酸化物層の厚さは100nm未満である。1つ以上の実施形態によれば、この層は、1種類以上の堆積貴金属をさらに含む。
1つ以上の実施形態によれば、この層は第1の層であり、発電所は、表面上に配置され、第1の層の成分を組み込んだ第2の層をさらに含み、この第2の層は酸化物を含む。
1つ以上の実施形態によれば、この層は、この層と表面との間に酸化物の中間層を介在させることなく表面上に堆積する。
1つ以上の実施形態によれば、処理期間のうち一部期間の間だけ、処理溶液を亜鉛とともに導入してもよく、処理期間のうち第2の一部期間中に、この亜鉛を前記溶液から排出または除去することなく、1種類以上の貴金属を前記溶液に添加してもよく、前記処理期間は、低温の非運転期間である。
1つ以上の実施形態によれば、処理期間のうち一部期間の間だけ、処理溶液を1種類以上の貴金属とともに導入してもよく、処理期間のうち第2の一部期間中に、この1種類以上の貴金属を前記溶液から排出または除去することなく、亜鉛含有溶液または亜鉛粒子を前記溶液に添加してもよく、前記処理期間は、低温の非運転期間である。
本発明の様々な実施形態に係る1つ以上のこれらのおよび/または他の態様、並びに、関連する構造要素の操作方法および機能、そして製造における各部分の組み合わせと経済性については、添付図面を参照しつつ、以下の説明と添付の特許請求の範囲を検討することによって、さらに明らかになる。これらはいずれも本明細書の一部を構成する。本明細書において、同様の参照符号は種々の図における対応部分を表している。一実施形態において、本明細書に例示される構造部品は、一律の縮尺に従って描かれている。ただし、図面は例示および説明のみを目的とし、本発明の限定事項の定義として意図されたものではないことが明白に理解されるべきである。さらに、本明細書における任意の一実施形態に示される、または説明される構造的特徴は、他の実施形態においても用いられ得ることが理解されるべきである。本明細書および特許請求の範囲において用いられる場合、単数形の「a」、「an」、および「the」には複数のものへの言及が含まれる。ただし、文脈によって別に解すべきことが明らかな場合にはこの限りでない。
本明細書において開示されるすべての閉鎖式の値の範囲(例えば、「AとBの間」)および開放式の値の範囲(例えば、「Cより大きい」)は、その範囲内のすべての範囲を明示的に含む。例えば、1から10までと開示された範囲は、2から10まで、1から9まで、3から9まで、などの範囲をも開示しているものと理解される。
様々な実施形態並びにそれらの他の目的およびさらなる特徴をより理解するために、添付の図1とともに用いられる以下の説明が参照される。図1は、1つ以上の非限定的実施形態による亜鉛堆積プロセスを示す図である。
図1は、原子力発電所10の非発電モード中(例えば、燃料交換および/またはメンテナンスなどのための停止中)の低温亜鉛堆積を提供する実施形態を示す。
発電所10は、原子炉20と、炉心を通じて一次冷却材を再循環させる第1および第2の一次冷却材ループ30、40と、各ループ30、40を通じて一次冷却材を再循環させるための第1および第2の一次ループ再循環ポンプ50、60と、を含む。発電所10は、任意のタイプの原子力発電所(例えば、BWR、PWR)からなっていてもよい。発電所10は、発電所のタイプに応じて、原子力発電所の他の周知の構成部品(例えば、タービン、熱交換器、PWR用の二次冷却材ループ)を追加的に含む。各ループ30、40は、(例えば、ステンレス鋼からなる)配管と、その内側の表面が一次冷却材に曝露される他の構成部品とを備える。発電運転中、放射性腐食生成物は、各ループ30、40のこれら内側表面に酸化物層を形成する傾向がある。
除染スキッド100は、第1および/または第2のループ30、40に取り外し可能に取り付けられて、例えば、通常運転後の発電所停止中に、各ループ30、40の内側表面(例えば、各ループ30、40のコンジットを形成する金属配管の内側表面)から酸化物層を部分的または完全に除去する化学的除染プロセスを容易にする。図1に示すように、除染スキッド100は、除染ポンプ110と、フィルタ120と、イオン交換容器130と、熱交換器またはヒータ140とを備える。しかしながら、様々な実施形態によれば、スキッド100は除かれ、残りの機器(例えば各スキッド200、300)が各ループ30、40に直接接続される。
図1に示すように、プロセス監視スキッド200は、ポンプ110を通って流れる溶液を連続的にサンプリングする監視ループ210を形成するように、ポンプ110の上流と下流の両方で除染スキッド100の配管に接続する。プロセス監視スキッド200は、溶液中の亜鉛および/または貴金属(例えば、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム)の濃度を監視するプロセス監視ポンプ220およびプロセス監視容器220を含む。代替的な各実施形態によれば、プロセス監視スキッド200は、監視されるべき溶液を収容するコンジット(例えば、配管)の任意の他の好適な部分に接続してもよい。代替的な各実施形態によれば、監視システムおよびスキッド200は、全体的に排除されてもよい。
図1に示すように、亜鉛および貴金属注入スキッド300は、水配管コンジット340を介して互いに順次接続された、水供給部310(例えば、水タンク、水源に接続されたパイプなど)と、水注入ポンプ320と、バルブ330と、を含む。スキッド300はまた、化学配管コンジット380を介して互いに順次接続された、少なくとも1つの濃縮金属溶液供給部350(例えば、溶液を収容する保持タンク)と、化学物質注入ポンプ360と、バルブ370と、を含む。スキッド300はまた、濃縮金属溶液供給部350’と、ポンプ360’と、バルブ370’と、コンジット380’からなる1つ以上の追加的/並列的セットを含んでもよい。図示された実施形態において、供給部350は亜鉛溶液を収容し、一方、供給部350’は亜鉛を全くまたは実質的に含まない貴金属溶液を収容する。しかしながら、代替的な各実施形態によれば、溶液を、亜鉛と随意的に含まれてもよい1種類以上の貴金属の両方とともに収容する単一の供給部350を代替的に用いてもよい。様々な実施形態によれば、追加的な供給部/各供給部350’は完全に除かれてもよい。
水供給部310および各化学溶液供給部350、350’はそれぞれ、その中の溶液を所望の温度に維持するヒーターを含んでもよい。追加的および/または代替的に、溶液は、各ループ30、40への注入前に除染スキッド100内の所望の温度に加熱されてもよい。除染スキッド100が用いられない代替的な各実施形態においては、1つ以上の追加的または代替的なヒーターが用いられてもよい。各コンジット340、380、380’は、除染スキッド100の配管に合流して接続する。
様々なスキッド100、200、300は、各スキッド100、200、300を発電所10に操作可能に接続し、その後、各スキッド100、200、300を発電所10から切断するように、図1に示す接続を容易にするための適切な配管/コンジット(例えば、剛性および/または可撓性配管)、バルブ、およびコネクタを含む。各スキッド100、200、300は、典型的には、一時的(例えば、燃料交換、停止、または発電所メンテナンス活動が実施されてもよい他の無動力運転期間中)にしか使用されない。そのため、各スキッド100、200、300は、発電所10とともに使用されていない時は、別の原子力発電所に運ばれ、そこで使用される。
以下、低温亜鉛堆積方法について図1を参照して説明する。発電所10の発電運転中、各ループ30、40内の冷却材は比較的高温(例えば、BWRの場合は260℃以上、PWRの場合は300℃以下)のままであり、その結果、各ループ30、40の内側表面上に酸化物(例えば、放射性腐食生成物を含む)が形成される。燃料交換および/または他のメンテナンスを容易にするために、発電所10は、オンライン発電モードからオフライン非発電モードに移行される。オフラインの間、各ループ30、40内の温度は、典型的には、例えば、100℃未満まで下げられる。オフラインの間、各スキッド100、200、300は各ループ30、40に取り付けられる。各ループ30、40の冷却材に曝露された表面から酸化物を低減または除去するために、従来の化学的洗浄プロセスが初期に実施されてもよい。
このような化学的洗浄の後、供給部310からの水、供給部350からの亜鉛、随意的に供給部350’からの1種類以上の貴金属(例えば、白金、ロジウム、パラジウムおよび/またはイリジウム)、随意的に還元剤、および随意的にpH調整剤または他の添加物を含有する溶液が、スキッド300から除染スキッド100の配管を介して一次ループ30内に移送される。移送された溶液は、濃縮され、ループ30内の別の溶液(例えば、水)と混合されて、ループ30内部にインサイチュでより濃度の低い処理溶液を形成してもよい。ポンプ50は、ループ30を通じて溶液を再循環させる。溶液は、処理期間の間、ループ30内に留められ、その後、ループ30から(例えば、排出によって)除去される。発電所10は、その後、発電モードに戻される。
様々な実施形態によれば、ループ30に注入されるか、またはループ30内部に形成/供給される処理溶液は、(1)少なくとも0.01、0.1、0.5、0.9、1、1.5、2、3、4、5、10、15、および/または20.0ppmの亜鉛、(2)100、75、50、40、30、25、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、および/または1ppm未満の亜鉛、および/または(3)任意の2つのそのような値の間の任意の亜鉛濃度(例えば、0.2ppmと15ppmの間など、0.01ppmと100ppmの間)を含有する。溶液中の亜鉛の濃度を高めることによって、ループ30の表面上の亜鉛堆積の程度が有利に促進される可能性がある。様々な実施形態によれば、冷却材ループ30内の溶液中の潜在的な亜鉛濃度は、発電所10がオフラインである時の方が、発電所10がオンラインで発電中である時に可能、許容可能、および/または実現可能な濃度よりも高濃度であり得る。例えば、一実施形態において、亜鉛は処理溶液中でおよそ5ppmに維持されてもよいのに対し、発電所10の通常運転中の典型的なターゲット濃度は亜鉛5ppbである。様々な実施形態によれば、この亜鉛は、酢酸亜鉛または酸化亜鉛として溶液および/または懸濁液に添加されるが、他の亜鉛化合物を利用してもよい。この亜鉛は、酸化亜鉛のスラリーまたはペーストとして供給されてもよい。本明細書において用いられる場合、溶液中の亜鉛の濃度は、全亜鉛種(例えば、酢酸亜鉛、酸化亜鉛など)の濃度を意味する。様々な実施形態によれば、溶液および/または懸濁液中のこの亜鉛は、同位体Zn−64が減損している。様々な実施形態によれば、スキッド200は、ループ30を通って流れる溶液中の亜鉛濃度を監視するのに用いられてもよい。処理期間中に濃度が所望の濃度を下回る場合、追加的な亜鉛が供給部350から溶液に添加されてもよい。
本明細書において用いられる場合、「溶液」という用語は、(1)各物質が担体(例えば、水)に溶解されている配合、および/または(2)各物質が懸濁している、すなわち溶解していない(例えば、スラリー)配合であってもよい。溶液中の物質(例えば、亜鉛)の濃度は、その物質の溶解成分と非溶解成分の両方を包含し、対象種の元素部分(例えば、不溶解酸化物または塩中に存在する、任意の関連アニオンを除く、全イオン性および粒状亜鉛、酸素、または他の種など)のみを指す。例えば、溶液が1ppmの溶解亜鉛および1ppmの懸濁亜鉛(すなわち、懸濁酸化亜鉛または不溶解塩中に存在する元素亜鉛)を含む場合、亜鉛濃度は2ppmとなる。
本明細書において用いられる場合、特に明記しない限り、濃度(例えば、パーツ・パー・ミリオン(ppm)、パーツ・パー・ビリオン(ppb))は質量ベースである。例えば、ppmはmg/kgに等しい。
様々な実施形態によれば、ループ30内部の処理溶液における(各種)貴金属の濃度は、少なくとも0.01、0.1、0.5、0.9、1.0、1.5、2.0、3.0、4.0、5.0、10.0、15.0、および/または20.0ppm、(2)100、75、50、40、30、25、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、および/または1ppm未満、および/または(3)任意の2つのそのような値の間の任意の濃度(例えば、0.2ppmと15ppmの間など、0.01ppmと100ppmの間)である。代替的な各実施形態によれば、(各種)貴金属は溶液から完全に除かれる。
亜鉛を含むが、各種貴金属をほとんどまたは全く含まない処理溶液が冷却材ループの一部の内部に供給される様々な実施形態によれば、処理溶液内の各種貴金属の濃度は、500、400、300、200、100、75、50、40、30、25、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、および/または0.001ppb未満であってもよい。本明細書において用いられる場合、各種貴金属という用語は全貴金属種を含む。
従来から、亜鉛と各種貴金属の両方が、通常運転中に高温で原子炉の一次冷却材に添加されてきた。高温で一次冷却材ループ内の配管および構成部品上に酸化物が容易に形成されるため、通常運転中に原子炉水中で再循環する亜鉛、各種貴金属、および他の種がこれら酸化膜に組み込まれる。通常の原子炉運転中の亜鉛添加の主要な目的は、これら酸化膜への放射性核種の組み込みを抑制することと、さらに一次冷却材ループ内の配管および構成部品の耐食性を改善することである。通常の原子炉運転中の貴金属添加の主要な目的は、一次冷却材ループ内の配管および構成部品の耐食性を改善することと、特に、BWRにおける粒界応力腐食割れを緩和することである。
各種貴金属はまた、燃料交換停止および他の無動力運転期間中のような低温で、原子炉の一次冷却材ループ内に存在する水に添加されてきた。低温の無動力運転期間中の貴金属添加の主要な目的は、通常の高温運転中における目的と同じである。しかしながら、低温の無動力運転期間中に各種貴金属が堆積する場合、認め得るほどの酸化物形成が起こらない時に各種貴金属が堆積するという点で、基本的な堆積原理が異なる。すなわち、各種貴金属は、低温で付着層内に堆積し、その後、発電所が高温運転に戻る時に形成され、成長する酸化膜に組み込まれるか、または少なくとも、貴金属粒子が付着したまま、通常の発電所運転中のオンライン貴金属添加が再開可能になるまで、応力腐食割れなどの腐食メカニズムから配管および構成部品の表面を保護する。
これまで、亜鉛は従来的に、燃料交換停止および他の無動力運転期間中のような低温で、原子炉の一次冷却材ループ内に存在する水に添加されていなかった。その理由は、1)亜鉛が、先行技術による低温の無動力運転用途において貴金属の堆積を妨げ、2)低温で亜鉛または亜鉛および1種以上の貴金属を含有する付着層を確立するのに好適な方法または配合が利用できなかった、からである。上記に鑑み、そして低温の非運転期間中に認め得るほどの酸化物形成が起こらないことから、従来より、この期間中の亜鉛添加は貴金属添加と組み合わせると好ましくなく、単独で実施された場合のメリットはないと見なされていた。しかしながら、出願人は、亜鉛および各種貴金属の様々な非限定的配合の下で、亜鉛と(各種)貴金属の両方を、低温の非運転期間中に同時かつ相助作用的に、効果的に堆積させて、原子力発電所の一次冷却材ループ内の配管および構成部品上に亜鉛と(各種)貴金属の両方を含有する付着層を形成することができ、その結果、発電所が高温運転に戻る時に形成される酸化膜が亜鉛および(各種)貴金属で富化されることを見出した。さらに、出願人は、亜鉛の様々な非限定的配合の下で、その亜鉛を低温の無動力運転条件で効果的に堆積させて、付着性の層を形成することができることを見出した。この層は、原子炉冷却材中への有害な不純物の放出など、通常の動力運転に戻った際の原子炉への好ましくない影響を一般的に回避または最小にする。上記に鑑み、様々な非限定的実施形態による低温の非運転期間中の亜鉛の堆積は、線量緩和の目的のために重要である。特に、様々な非限定的実施形態は、以下の理由により有益である。すなわち、原子力発電所の通常の動力運転に復帰した際に、最初の数週間または数ヶ月間の高温運転中、亜鉛および(各種)貴金属が配管および構成部品の表面上に存在するからである。通常の動力運転に復帰すると、酸化膜が最も急速に形成され、運転上の制限または燃料健全性の制限のために、この時に原子炉冷却材に亜鉛または各種貴金属を添加することは困難である可能性がある。具体的には、原子力発電所の始動または再始動中およびその直後、発電所作業者は、典型的には、補助化学添加物の添加および監視に限られた時間がかけられるように、原子炉の安全かつ効果的で定常状態の運転を確立することに集中する。また、亜鉛または(各種)貴金属のオンライン添加は、これらの種が新たに挿入された燃料集合体の真新しい金属表面に優先的に堆積し、燃料性能または健全性に悪影響を及ぼす可能性があるという懸念から、最初の数ヶ月間の運転サイクル中は実用的でない可能性がある。燃料健全性についての懸念は、停止活動のために、動力運転サイクルの開始時に原子炉水中に高濃度のシリカおよびニッケルが存在することにより悪化する可能性がある。これは、燃料供給者が、通常の動力運転に戻った後、シリカおよびニッケルの濃度が許容し得る低い値に戻されるまで、亜鉛の添加を禁じるからである。様々な非限定的実施形態による処理およびその後の原子力発電所の通常運転中のシミュレートされた一次冷却材条件への曝露後、ステンレス鋼試験片上に形成された酸化物は、対照試験片と比較して40%の亜鉛濃縮度を示した。さらに、本明細書に開示された様々な非限定的実施形態による各溶液で前処理されたステンレス鋼試験片上に形成された酸化物は、低温の無動力運転条件で適用される様々な従来の貴金属処理に曝露されたものに匹敵するか、またはそれらより大きい貴金属濃度を示した。
様々な非限定的実施形態によれば、より低温の非運転期間中に、原子炉の一次冷却材ループ内に存在する水に亜鉛を1ppmと5ppmの間の濃度で添加し、pHを7から11に調整する。この溶液はまた、エチルシリケート、エチルヘキサノエート、エチルキサンテート、ポリジメチルシロキサン、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン、ジメチルアミン、トリエタノールアミン、または他の有機種またはそれらの組み合わせなど、堆積および表面付着を促進するための有機担体を含んでもよい。>0.1マイクログラム/cmの亜鉛、そして好ましくは>1マイクログラム/cmの亜鉛の表面負荷を有する付着亜鉛層が確立された後であって、第1の処理期間中に、溶液中に存在する亜鉛の濃度と表面上に堆積した亜鉛の濃度との間に(堆積率の減速が示すように)平衡が確立された後、(第1の溶液から亜鉛を排出または除去することなく)1種類以上の貴金属を1ppmと5ppmの間の濃度で第1の溶液に直接注入し、亜鉛と貴金属のモル比を約1にして第2の処理期間を開始してもよい。様々な実施形態によれば、第2の処理期間(または亜鉛と1種類以上の貴金属の両方を含む溶液を使用する任意の他の処理期間)の開始時の処理溶液中の亜鉛:貴金属のモル比は、(1)0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、7.5、および/または10.0より大きい、(2)15.0、10.0、7.5、5.0、4.5、4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、および/または0.2未満の、(3)および/または任意の2つのそのような数値の間の(例えば、0.1と15.0の間、0.2と10.0の間、0.2と5.0の間、0.5と1.5の間の)値である。>0.1マイクログラム/cmの亜鉛および>0.1マイクログラム/cmの(各種)貴金属、そして好ましくは>1マイクログラム/cmの亜鉛および>1マイクログラム/cmの(各種)貴金属の表面負荷を有する付着亜鉛および貴金属層が第2の処理期間中に確立された後、通常の動力運転に戻る前に、亜鉛、各種貴金属、および他の添加物は、イオン交換または他の手段によってこの溶液から除去される。代替的には、この溶液は排出されてもよく、一次冷却材ループは、動力運転に戻る前に、別個の水源を用いて再充填されてもよい。
様々な非限定的実施形態によれば、より低温の非運転期間中に、(各種)貴金属が、原子炉の一次冷却材ループ内に存在する水に、1ppmと5ppmの間の濃度で添加される。>0.1マイクログラム/cmの貴金属、そして好ましくは>1マイクログラム/cmの貴金属の表面負荷を有する付着性貴金属層が確立された後であって、第1の処理期間中に、溶液中に存在する貴金属の濃度と表面上に堆積した貴金属の濃度との間に(堆積率の減速が示すように)平衡が確立された後、(第1の溶液から各種貴金属を排出または除去することなく)亜鉛を1ppmと5ppmの間の濃度で第1の溶液に直接注入し、亜鉛と貴金属のモル比を約1にして、pHを7から11に調整し、第2の処理期間を開始してもよい。この配合はまた、堆積および表面付着を促進するための有機担体を含んでもよい。>0.1マイクログラム/cmの亜鉛および>0.1マイクログラム/cmの(各種)貴金属、そして好ましくは>1マイクログラム/cmの亜鉛および>1マイクログラム/cmの(各種)貴金属の表面負荷を有する付着亜鉛および貴金属層が第2の処理期間中に確立された後、通常の動力運転に戻る前に、亜鉛、各種貴金属、および他の添加物は、イオン交換または他の手段によってこの溶液から除去される。代替的には、この溶液は排出されてもよく、一次冷却材ループは、動力運転に戻る前に、別個の水源を用いて再充填されてもよい。
様々な実施形態によれば、処理溶液はまた、還元剤(例えば、ヒドラジン、カルボヒドラジド、ジエチルヒドロキシルアミン、エリソルビン酸)も含有する。この還元剤は、ループ30に注入された溶液中に存在するように、各供給部310、350、350’に添加されてもよい。様々な実施形態によれば、ループ30内部の処理溶液中に存在する還元剤の濃度は、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、および/または200ppm、(2)5000、4000、3000、2500、2000、2500、1250、1000、750、500、400、300、200、100、75、50、40、30、25、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、および/または1ppm未満、および/または(3)任意の2つのそのような値の間の任意の濃度(例えば、30ppmと400ppmの間など、10ppmと500ppmの間)である。
本明細書において開示される処理溶液はいずれも、そのpHが、例えば、アンモニアまたは別の好適なベースを用いて、pH7以上に調整されてもよい。
非限定的な例示的実施形態によれば、ループ30内の処理溶液は2ppmの白金、5ppmの亜鉛、および60ppmのヒドラジンを含む。しかしながら、処理溶液の上述の濃度の各成分の任意の組み合わせを、それぞれ異なる実施形態に従って用いてもよい。
処理期間とは、溶液がループ30内部に(形成または注入のいずれかによって)供給される時と、処理溶液がループ30から除去される時との間の期間を意味する。様々な実施形態によれば、処理期間は、(1)20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、および/または2日間未満の、(2)4、5、10、15、20、および/または24時間より長い、および/または(3)任意の2つの値の間の(例えば、4時間から20日間の間、4時間から10日間の間、5時間から7日間の間の)期間である。一実施形態によれば、処理期間は1日から2日間である。典型的には、この処理期間は、典型的に複数週間(例えば、約1ヶ月)続く燃料交換停止中に設けることができる。
様々な実施形態によれば、処理溶液は、ループ30への注入前、ループ30と別のループ(例えば、ループ40)との間を移送中、および/または処理溶液がループ30内を通って、ループ30内外(例えば、除染スキッド100のヒータ140を通って)に再循環する間に加熱されてもよい。したがって、ループ30内の前記処理溶液の温度は、処理期間を通して、(1)200、150、140、130、120、110、および/または100℃未満、(2)少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、85、90、95、100、110、120、130、および/または140℃、および/または(3)任意の2つのそのような温度値の間(例えば、10℃と200℃の間、20℃と100℃の間)に維持される。様々な実施形態によれば、ループ30内の処理溶液の温度は、ループ30が大気圧またはそれに近い時に蒸気形成を妨げるように、100℃未満に保たれる。様々な実施形態によれば、ループ30内の処理溶液の温度は、処理期間中のループ30の表面上の亜鉛堆積を促進するように、環境大気温度よりも温かく保たれる。一実施形態によれば、処理溶液の温度は、より速い速度での亜鉛堆積を促しながらも蒸気形成を回避するように、処理期間中およそ93℃に維持される。一実施形態によれば、この温度は、以下のうちの1つ以上を改善または最適化するように、ターゲット範囲内で変更されてもよい:適用期間、エネルギー使用量、亜鉛の堆積、蒸気無発生、(各種)貴金属の堆積、または他のプロセス目標。
ループ30の各部分における処理溶液の瞬時温度は異なってもよい。従って、本明細書で用いられる場合、処理溶液の温度とは、処理溶液の体積加重平均温度を意味する。
様々な実施形態によれば、処理期間に亘って、ループ30内の前記処理溶液の平均温度(すなわち、時間ベースの平均)は、(1)200、150、140、130、120、110、および/または100oC未満、(2)少なくとも10、20、30、40、50、60、70、および/または80℃、および/または(3)任意の2つのそのような温度値の間(例えば、10℃と200℃の間、20℃と100℃の間)である。例えば、溶液温度が、処理期間の開始時に50℃であり、処理期間の終了時に90℃まで直線的に上昇する場合、処理期間に亘るループ30内の処理溶液の平均温度は70℃である。
様々な実施形態によれば、より低い温度(すなわち、各冷却材ループ30、40の通常の運転温度よりかなり低い)でループ30および/または40の表面上に亜鉛および/または1種類以上の(各種)貴金属を堆積させることによって、酸化物形成がほとんどまたは全くない亜鉛および/または貴金属層の形成が容易になる。その結果、1つ以上の実施形態によれば、亜鉛および/または(各種)貴金属は、ループ30および/または40の配管表面上に実質的な酸化物の形成なしに堆積する。1つ以上のこのような実施形態によれば、亜鉛および/または貴金属粒子は、ループ30および/または40の表面に付着したままであり、その結果、発電所10が後により高い運転温度に戻る時、冷却材ループ30および/または40の処理された表面は、付着した亜鉛および/または貴金属粒子を保持し、その後、これら粒子を形成される酸化物に組み込ませることができる。その後、この亜鉛は、コバルト(または他の放射性種)と競合して、冷却材ループの内側表面またはその上に形成される酸化物層上へのそのような放射性種の堆積を低減させる。
様々な実施形態によれば、溶液は、処理期間中、ループ30を通って連続的に循環されても、されなくてもよい。1つ以上の実施形態によれば、溶液は、処理期間中、ループ30内部で積極的に循環されない。1つ以上の代替的な実施形態によれば、(例えば、(各)ポンプ50、320、360、360’を操作することによって)処理期間の一部または全期間において、積極的な溶液の循環が起こる。1つ以上の代替的な実施形態によれば、各ループ30、40間で溶液を往復移送する結果、自然循環が起こる可能性がある。様々な実施形態によれば、溶液は、処理期間中、実質的に停滞している。様々な実施形態によれば、混合(例えば、ガススパージングを介した)によって、処理期間中、溶液の循環および/または混合をもたらしてもよい。
様々な実施形態によれば、溶液をループ30内部に供給し、ループ30からこの溶液を除去することは、適切なコンジット(例えば、パイプ、チューブなど)および(各)ポンプを介して達成されてもよい。例えば、ポンプ110を用いて溶液をループ30および/または40に送り込み、また、そこから汲み出してもよい。
様々な実施形態によれば、処理期間に亘って、ループ30の1つ以上の表面(例えば、配管の内側表面、一次冷却材に曝露される熱交換器表面)上への付着亜鉛堆積は、(1)少なくとも0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、7.0、8.0、9.0、10、12.5、15、および/または20μg/cmの亜鉛、(2)500、100、75、50、25、20、17.5、15、14、13、12、11、10、9.0、8.0、7.0、6.0、および/または5.0μg/cmの亜鉛、および/または(3)任意の2つのそのような上限値と下限値の間(例えば、0.01μg/cmと500μg/cmの間の亜鉛、0.5μg/cmと10μg/cmの間の亜鉛)である。様々な実施形態によれば、亜鉛堆積の結果、亜鉛粒子の不連続層がループ30の表面上に付着して堆積することになる。「不連続層」とは、堆積した付着亜鉛の粒子間の冷却材に曝露されたままである下地表面(ループ30露出面であれ、その上の酸化物または他の層であれ)の各部分を意味する。
様々な実施形態によれば、ループ30から処理溶液を除去した後、発電所10はオンラインに戻され、その発電モードで運転される。しかしながら、代替的な各実施形態によれば、発電所10をオンラインに戻す前に、処理溶液は、まず、もう一方の一次ループ40の表面上に亜鉛を堆積させるために再利用される。1つ以上のこのような実施形態において、処理溶液はループ30から排出されるか、さもなければ除去され、除染スキッド100の配管を介してループ40に注入される。処理溶液は、第2の処理期間の間、ループ40内に留められ、その後、発電所10がオンラインに戻される前に、ループ40から排出されるか、さもなければ除去される。第2の処理期間および処理条件(例えば、温度、濃度など)は、もう一方のループ30上で用いられる亜鉛堆積処理と同じであっても異なっていてもよい。
様々な実施形態によれば、処理溶液は、ループ30での使用からループ40に注入されるまでの間に再調整および/または加熱(例えば、ヒーター140を介して)されてもよい。例えば、処理溶液がループ40に注入される前に、追加的な亜鉛、(各種)貴金属、および/または還元剤を処理溶液に添加して、所望の濃度のこれらの成分を得てもよい。
1つ以上の代替的な実施形態によれば、(各)ループ30、40は、上述の亜鉛堆積処理の前、最中、および/または後に貴金属堆積処理にかけられる。貴金属堆積処理は、貴金属堆積処理に用いられる処理溶液が1種類以上の貴金属(例えば上述の濃度で)を含み、随意的に亜鉛を含まないことを除いて、上記の亜鉛堆積処理と同一であってもよい。1つ以上の代替的な実施形態によれば、(1)亜鉛処理、(2)貴金属処理、および/または(3)亜鉛と貴金属とを組み合わせた処理の複数の処理を交互に適用してもよい。
亜鉛堆積前に(各種)貴金属を堆積させる実施形態において、亜鉛堆積処理が、(各種)貴金属とともに、または(各種)貴金属なしで亜鉛を含む処理溶液を用いて実施される前に、貴金属処理溶液が(各)ループ30、40から排出されるか、さもなければ除去される。代替的な各実施形態によれば、貴金属堆積処理は、亜鉛堆積処理の後に行われてもよい。
1つ以上の代替的な実施形態によれば、この方法は、亜鉛を含まない貴金属処理溶液をループ30に注入する(または、ループ30内部に形成する)工程と、貴金属処理期間の間、亜鉛を含まない貴金属処理溶液をループ30内に留まらせる工程と、その後、亜鉛をインサイチュで処理溶液に添加して、ループ30内に(各種)貴金属と亜鉛の両方を含む処理溶液を形成する工程と、を含む。様々な実施形態によれば、この段階的なプロセスは、ループ30の内側表面上に貴金属堆積の初期層をもたらし、この初期層は亜鉛堆積および/または亜鉛と貴金属の混合堆積の最上層を有する。
本明細書において用いられる場合、「亜鉛を含まない」という用語は、亜鉛がほとんど、または全く存在しないことを意味する。様々な実施形態によれば、「亜鉛を含まない」溶液は、亜鉛濃度が、500、400、300、200、100、75、50、40、30、25、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5、0.1、0.05、0.01、0.005、および/または0.001ppb未満である。
様々な代替的実施形態によれば、亜鉛を含むが(各種)貴金属を含まない処理溶液が最初にループ30に注入されるように、この順序が逆転される。亜鉛処理期間の後、(各種)貴金属をインサイチュで亜鉛処理溶液に注入して、亜鉛と(各種)貴金属の両方を含む処理溶液を形成する。様々な実施形態によれば、この段階的なプロセスは、ループ30の内側表面上に亜鉛堆積の初期層をもたらし、この初期層は貴金属堆積および/または貴金属と亜鉛の混合堆積の最上層を有する。
1つ以上の実施形態において、2ppmの白金および60ppmのヒドラジンを含有する処理溶液が、第1の処理期間の間、ループ30内部に供給される(例えば、注入またはインサイチュ形成を介して)。この処理溶液の処理条件、時間、および温度は、上述した各実施形態のうちのいずれかと同一でも異なっていてもよい。第1の処理期間の後、亜鉛およびヒドラジンをループ30内の処理溶液に添加して、2ppmの白金、5ppmの亜鉛、および1000ppmのヒドラジンを含有する第2の処理溶液を形成する(すなわち、第1の処理溶液は、第2の処理溶液の導入前に除去されない)。その後、ループ30の内側表面が、第2の処理期間の間、第2の処理溶液に曝露される。この第2の処理溶液の処理条件、時間、および温度は、上述した各実施形態のうちのいずれかと同一でも異なっていてもよい。
開示されたプロセスの別の実施形態において、各ループ30、40の1つ以上の表面が、第1の処理期間中、5ppmの亜鉛および1000ppmのヒドラジンを含有する処理溶液に曝露される。その後、第1の処理期間の後、第1の処理溶液が排出されるか、さもなければ除去され、2ppmの白金および60ppmのヒドラジンを含有する第2の処理溶液が導入される。その後、各ループ30、40の1つ以上の表面が、第2の処理期間の間、第2の溶液に曝露される。
様々な実施形態によれば、亜鉛堆積処理の後であって、発電所10をオンラインに戻す前に、ループ30および/または40の1つ以上の表面(例えば、1つ以上の部分)に付着している付着亜鉛粒子の濃度が確認される。様々な実施形態によれば、亜鉛堆積処理の後であって、発電所10をオンラインに戻す前に、ループ30および/または40の1つ以上の表面に付着している付着貴金属粒子の濃度が追加的および/または代替的に確認される。
様々なこれらの実施形態によれば、亜鉛および/または(各種)貴金属堆積処理が進行している間に、並行して試験片を処理に曝露し、定期的にチェックして、ターゲット表面上に堆積した亜鉛の量およびこれらの粒子の付着の程度を評価してもよい。例えば、試験片の表面を酸洗浄し、対象粒子(亜鉛、(各種)貴金属など)の酸洗浄を分析することによって、試験片を分析してもよい。追加的または代替的に、試験片を、原子力発電所10が通常の発電運転に戻る時に見込まれる、1m/s以上の流速や通常の発電運転温度といった条件に曝露した後、そのような曝露後の試験片の表面を再分析して、対象粒子が除去された程度を評価してもよい。
様々な非限定的実施形態によれば、低温時および/または発電所がシャットダウンされた(発電していない)時のループ30および/または40の配管、容器、および/または他の構成部品上への亜鉛および1種類以上の貴金属の堆積によって、発電所の線量率を低下させ、配管腐食(粒界応力腐食割れ、IGSCCによるものなど)の緩和を促進することができる。亜鉛と各種貴金属はどちらもJGSCCを緩和する。亜鉛および1種類以上の貴金属の共堆積は、(各種)貴金属単独の堆積に比べて、IGSCC緩和をさらに促進することができる。
上述の各実施形態のうちの1つ以上において、亜鉛堆積処理は、発電所10が1つ以上の発電運転期間を経た後に実施される。しかしながら、代替的実施形態によれば、発電所10がその第1の発電運転期間を経る前に、上述の各方法のうちのいずれかを適用してもよい。様々な実施形態によれば、発電所10がその第1の発電運転期間を経る前に発電所10に対して実施される初期高温機能試験の前に、上述の方法のうちのいずれかを適用してもよい。様々な実施形態によれば、初期高温機能試験の後であって、発電所10がその第1の発電運転期間を経る前に、上述の方法のうちのいずれかを適用してもよい。様々なこのような実施形態によれば、原子力発電所の各冷却材ループ30、40は、各ループ30、40の表面に酸化膜がない場合(例えば、各ループ30、40を、まず、酸化物形成を促す発電運転温度まで上昇させるか前か、または発電運転温度に曝露した後に、結果として得られる酸化物層をその後除去した後、または結果として得られる酸化物層をその後除去することなく、発電運転温度に曝露した後)、亜鉛を含有する1つ以上の処理溶液に曝露される。
1つ以上の実施形態によれば、亜鉛堆積処理によって、冷却材ループ30および/または40の(各)表面上に亜鉛粒子を含む第1の層が堆積する発電所がもたらされる。第1の層は、酸化物を実質的に含まず、好ましくは金属性亜鉛を含む。本明細書において用いられる場合、実質的に含まない、ということは、亜鉛堆積処理中に、この第1の層内部または冷却材ループ30および/または40の(各)表面上に堆積した粒子上に形成される酸化物が100nm未満であることを意味する。第1の層はまた、他の成分(例えば、上述のように1種類以上の堆積貴金属)を含んでもよい。亜鉛堆積処理がいつ行われるか(例えば、発電運転、高温機能試験、化学的除染の前または後)に応じて、酸化物(例えば、放射性酸化物)および/または(各種)貴金属を含む第2の層を、第1の層とループ30および/または40の表面との間に配置してもよい。代替的に、第1の層はループの表面上に、第1の層とこの表面との間に酸化物の中間層を介在させることなく堆積する。亜鉛堆積後に発電所10を発電運転状態にした後、酸化物を含む第2の層がループの表面上に形成されてもよく、この第2の酸化物層は、形成されるにつれて、亜鉛堆積処理中に堆積した第1の層の成分を組み込んでいく。
例示された実施形態において、亜鉛は、一次冷却材ループ30および/または40の内側(すなわち、冷却材に曝露された)表面上に堆積する。しかしながら、代替的な各実施形態によれば、亜鉛は、原子力発電所の他の構成部品の他の表面(例えば、PWR発電所の二次ループ、活性腐食生成物の蓄積を受け易い他の表面または構成部品)上に堆積する。1つ以上の代替的実施形態は、その表面が放射線に曝露される、および/または放射性酸化物層/スケールの形成を受け易い、任意の他の装置に適用可能である。1つ以上の代替的実施形態は、その表面が、応力腐食割れまたは一般的な腐食のような、亜鉛および/または各種貴金属の存在によって緩和される腐食メカニズムを受け易い他の装置に適用可能である。
非限定的実験を以下の通り実施した。試験片を93℃で約24時間、亜鉛試験処理溶液に曝露した。いくつかの試験において、亜鉛処理溶液は各種貴金属も含有した。他の試験においては、亜鉛が単独で適用されるか、または亜鉛および各種貴金属が逐次適用された(亜鉛適用後、各種貴金属、または各種貴金属適用後、亜鉛)。これらの曝露後、それぞれの試験片の表面をSEM/EDSによって検査し、亜鉛または貴金属粒子の被覆率を評価した。その後、試験片を、原子力発電所の通常発電運転中に見込まれる条件をシミュレートした条件に曝露した。この曝露中、試験片を285℃の高温水に曝露し、1.5m/sの流体速度を攪拌によってシミュレートした。この水は、中性pHを達成するために、必要に応じて100ppbの水素、150ppbの亜鉛、および30ppbのコバルトおよびヒドラジンを含有した。この曝露中の亜鉛とコバルトの濃度の比は、原子力発電所の原子炉水中に典型的に存在する濃度よりは高いが、原子力発電所における一次水中で見られる典型的な比に匹敵した。原子力発電所の運転条件へのこのシミュレートされた曝露の後、それぞれの試験片の表面を検査して、形成された酸化膜の性質を評価した。主要な関心は、処理された試験片に対する酸化膜が対照(未処理)試験片よりも高濃度の亜鉛を含有するかどうかであった。処理された試験片上の酸化膜中に存在する各種貴金属(該当する場合)の濃度についても、対照(未処理)試験片との比較が行われた。
これらの実験によって、試験片を(初期運転中または燃料交換もしくはメンテナンス停止などの非運転期間後のいずれかに)シミュレートされた動力運転条件に曝露する前に、本明細書に開示されているように、低温(すなわち、商用発電運転中の一次冷却剤ループの通常運転温度よりも低い温度)で亜鉛処理溶液に曝露することによって、対照(未処理)試験片または低温の無動力運転条件で適用される従来の貴金属処理に曝露された試験片よりも40%高い濃度の亜鉛を含有する酸化膜が形成されることが明らかになった。
さらに、これらの実験においては、試験片を、シミュレートされた動力運転条件に曝露する前に、本明細書に開示されているように、低温で亜鉛と白金の両方を含有する処理溶液に曝露することによって、低温の無動力運転条件で適用される従来の貴金属処理を用いて前処理された試験片よりも最大4倍高い濃度の白金を含有する酸化膜が形成された。すなわち、本明細書に開示された様々な非限定的実施形態は、その後の高温曝露中に酸化膜に組み込まれた付着亜鉛層を効果的に堆積させただけでなく、さらには、様々な従来のプロセスに比べて、これらの酸化膜への白金の堆積および組み込みを有益に促進した。
これらの結果に基づいて、上記の各実施形態の1つ以上の非限定的例は、原子力発電所における配管および構成部品上に形成される酸化膜へのCo−58およびCo−60などの活性腐食生成物の組み込みを低減させることが期待され、それによって、放射線場および作業者の被曝を緩和するのに役立つ。上記の各実施形態の1つ以上の非限定的例は、発電所配管システムにおけるPWSCCおよびIGSCCを緩和することが期待され、例えば、亜鉛堆積物のPWSCCおよびIGSCCの緩和への貢献により、貴金属のみで処理された配管に比べて、発電所配管システムにおけるより促進されたIGSCC緩和をもたらす。
それぞれ異なる処理溶液がそれぞれ異なるタイミングで用いられる各実施形態のうちのいずれかによれば、先に用いられていた処理溶液は、この溶液を排出する、および/または亜鉛、各種貴金属、および/または他の添加物を冷却材ループ内の水から除去する任意の好適な方法(例えば、イオン交換)を用いることによって、冷却材ループから除去されてもよい。
様々な実施形態によれば、処理溶液中の各物質(例えば、亜鉛、(各種)貴金属、還元剤、有機担体など)の濃度は、処理期間に亘って低下する傾向にあってもよい。様々な実施形態によれば、そのような(各)物質の所望の濃度を維持するように、処理期間中、追加量の(各)物質を溶液に添加してもよい。他の各実施形態によれば、そのような(各)物質の濃度を、処理期間に亘って低下させてもよい。特に明記しない限り、本明細書において述べられた処理溶液濃度およびモル濃度比は、関連する処理期間の開始時の濃度またはモル濃度比を指す。
上記の例示的な各実施形態は、様々な実施形態の構造的および機能的な原理を示すために与えられたものであって、限定することを意図したものではない。むしろ、本発明の原理は、その任意および全ての変更、改変、および/または代替(例えば、以下の特許請求の範囲の趣旨および範囲内にある任意の改変)を含むことを意図している。

Claims (37)

  1. 原子力発電所を発電モードから非発電モードに移行させる工程と、
    前記原子力発電所を前記非発電モードに移行させた後、前記原子力発電所が前記非発電モードにある間に、
    亜鉛を含む第1の処理溶液を、一部の内側表面がステンレス鋼からなり、前記発電モードの間に一次冷却材に暴露される前記原子力発電所の冷却材ループの前記一部の内部に供給する工程と、
    第1の処理期間の間、前記第1の処理溶液を前記一部内に留まらせる工程と、
    前記一部から前記第1の処理溶液を除去する工程と、
    前記第1の処理溶液を供給し、留まらせ、除去する工程の後、前記原子力発電所を前記発電モードに戻す工程と、を含む方法であって、
    前記方法は、前記原子力発電所を前記非発電モードに移行させる工程の後、前記原子力発電所が前記非発電モードにある間、および、前記原子力発電所を前記発電モードに戻す工程の前に、
    少なくとも1種類の貴金属を含む第2の処理溶液を前記冷却材ループの前記一部の内部に供給する工程と、
    第2の処理期間の間、前記貴金属を含む前記第2の処理溶液を前記一部内に留まらせる工程と、
    前記一部から前記貴金属を含む前記第2の処理溶液を除去する工程と、さらに含み、
    前記第2の処理溶液の前記供給する工程は、前記第1の処理溶液の前記供給する工程の前、最中または後に行われる、方法であって、
    前記一部が、第1の冷却材ループの一部からなり、
    前記第1の処理溶液を除去する工程が、前記第1の処理溶液を前記原子力発電所の前記第1の冷却材ループの一部から第2の冷却材ループの一部に移送することを含み、
    前記方法が、前記原子力発電所を前記発電モードに戻す前に、
    第3の処理期間の間、前記第1の処理溶液を前記第2の冷却材ループの一部内に留まらせる工程と、
    前記第2の冷却材ループの一部から前記第1の処理溶液を除去する工程と、をさらに含む、方法。
  2. 前記第1の処理期間に亘って、前記第1の処理溶液の平均温度が100℃未満であり、前記第2の処理期間に亘って、前記第2の処理溶液の平均温度が100℃未満である、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の処理期間を通して、前記第1の処理溶液が150℃未満の温度に維持され、前記第2の処理期間を通して、前記第2の処理溶液が150℃未満の温度に維持される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の処理期間が10日間未満であり、前記第2の処理期間が10日間未満である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の処理期間が4時間から4日間の間であり、前記第1の処理期間が4時間から4日間の間である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の処理溶液のpHを少なくともpH7に調整する工程を更に含み、前記第2の処理溶液のpHを少なくともpH7に調整する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1または第2の処理溶液を供給する工程に先立って、前記冷却材ループの前記一部が、前記原子力発電所が前記発電モードにあった間に、既に放射性腐食生成物に曝露されていた、請求項1に記載の方法。
  8. 前記冷却材ループが、前記原子力発電所の沸騰水型原子炉の冷却材ループからなる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の処理溶液が少なくとも0.5ppmの亜鉛を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の処理溶液が、有機担体を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の処理溶液中に、亜鉛が酢酸亜鉛として存在する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記亜鉛は、同位体Zn−64が減損している、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の冷却材ループの一部から除去された前記第1の処理溶液を、前記第2の冷却材ループの一部に移送する前に加熱する工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
  14. 前記第1の処理溶液が前記少なくとも1種類の貴金属を含むように、前記第1の処理溶液は前記第2の処理溶液を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1種類の貴金属が、白金、ロジウム、パラジウム、またはイリジウムからなる、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第1の処理溶液中の前記少なくとも1種類の貴金属の濃度が少なくとも0.5ppmである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2の処理溶液中の前記少なくとも1種類の貴金属の濃度が少なくとも0.5ppmである、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第1の処理溶液中の亜鉛の濃度が少なくとも0.5ppmであって、
    前記第1の処理溶液中の亜鉛と貴金属のモル比が少なくとも0.1である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1の処理溶液中の前記亜鉛と貴金属のモル比が0.5と1.5の間である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1および第2の処理溶液を除去する工程と前記原子力発電所のモードを戻す工程との間に、
    前記一部の1つ以上の表面に付着する付着亜鉛粒子の濃度を確認する工程と、
    前記一部の1つ以上の表面に付着する付着貴金属粒子の濃度を確認する工程と、をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記第1および第2の処理溶液を除去する工程と前記原子力発電所のモードを戻す工程との間に、
    前記一部の1つ以上の表面に付着する付着亜鉛粒子の濃度を確認する工程と、
    前記一部の1つ以上の表面に付着する付着貴金属粒子の濃度を確認する工程と、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記第1および第2の処理溶液を除去する工程と前記原子力発電所のモードを戻す工程との間に、前記一部の1つ以上の表面に付着する付着亜鉛粒子の濃度を確認する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記第1および第2の処理溶液を除去する工程と前記原子力発電所のモードを戻す工程との間に、前記一部の1つ以上の表面に付着する付着貴金属粒子の濃度を確認する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  24. 前記第1および第2の処理期間が、それぞれ前記一部の表面から少なくとも部分的に酸化物を除去するために化学的除染プロセスが実施された後の期間である、請求項1に記載の方法。
  25. 前記原子力発電所を前記発電モードから前記非発電モードに移行させる工程の後であって、前記第1および第2の処理溶液を供給する工程の前に、
    前記冷却材ループの一部の表面から酸化物を少なくとも部分的に除去するために、前記冷却材ループの一部に対して化学的除染プロセスを実施する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  26. 前記第1の処理期間が、前記一部を前記第2の処理溶液に供給した後の期間であり、前記第2の処理溶液中の亜鉛の濃度が500ppb未満である、請求項1に記載の方法。
  27. 前記第2の処理溶液中の亜鉛の濃度が500ppb未満であり、
    前記第2の処理溶液の前記供給する工程は、前記第1の処理溶液の前記供給する工程の前に行われ、
    前記第1の処理溶液の前記供給する工程は、前記第2の処理溶液が前記一部内にある間に、前記第2の処理溶液を前記一部に注入して、前記第1および第2の処理溶液を含む第3の処理溶液を形成する、請求項1記載の方法。
  28. 前記第2の処理溶液の前記供給する工程は、前記第1の処理溶液をする工程の前に行われ、
    前記第2の処理溶液中の亜鉛の濃度が500ppb未満である、
    請求項1に記載の方法。
  29. 前記第1の処理溶液を前記一部内に供給する工程の前に、
    前記一部から前記第2の処理溶液を除去する工程をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記一部の内部に供給された前記第1の処理溶液が、500ppb未満の貴金属濃度を有する、請求項28に記載の方法。
  31. 前記第1の処理溶液を前記一部内に供給する工程が、前記第2の処理溶液に亜鉛を添加することを含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記溶液が第1の処理溶液を含み、前記処理期間が第1の処理期間を含み、
    前記第2の処理溶液の前記供給する工程は、前記第1の処理溶液を供給する工程および前記第1の処理溶液を除去する工程の後に行われる、
    請求項1に記載の方法。
  33. 前記第1の処理溶液中の貴金属の濃度が500ppb未満である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記第2の処理溶液中の亜鉛の濃度が500ppb未満である、請求項32に記載の方法。
  35. 前記一部から前記第1の処理溶液を除去する工程が、前記第1の処理溶液を排出することなく、イオン交換によって前記第1の処理溶液から亜鉛を除去することを含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記一部から前記第1の処理溶液を除去する工程が、前記一部から前記第1の処理溶液を排出することを含む、請求項32に記載の方法。
  37. 前記第1の処理溶液が、500ppb未満の貴金属濃度を含み、
    前記第2の処理溶液の前記供給する工程が、前記第1の処理期間の後であって、前記第1の処理溶液を除去する工程の前に、1種類以上の貴金属を前記第1の処理溶液に添加することによって前記第2の処理溶液を前記一部の内部に供給する工程と、
    前記第2の溶液処理期間の間、前記第2の処理溶液を前記一部内に留まらせる工程と、
    前記一部から前記第2の処理溶液を除去する工程とを含む、請求項1に記載の方法。
JP2018516416A 2016-08-04 2017-08-03 原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制 Active JP6890120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662371188P 2016-08-04 2016-08-04
US62/371,188 2016-08-04
PCT/US2017/045295 WO2018027030A2 (en) 2016-08-04 2017-08-03 Suppression of radionuclide deposition on nuclear power plant components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504289A JP2019504289A (ja) 2019-02-14
JP6890120B2 true JP6890120B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61074002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516416A Active JP6890120B2 (ja) 2016-08-04 2017-08-03 原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11469006B2 (ja)
EP (1) EP3494090B1 (ja)
JP (1) JP6890120B2 (ja)
ES (1) ES2892949T3 (ja)
MX (1) MX2018003997A (ja)
WO (1) WO2018027030A2 (ja)

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615776A (en) * 1983-10-21 1986-10-07 Shinko-Pfaudler Company Electrolytic decontamination process and process for reproducing decontaminating electrolyte by electrodeposition and apparatuses therefore
CA1232827A (en) 1984-04-20 1988-02-16 Yasumasa Furutani Inhibition of deposition of radioactive substances on nuclear power plant components
US4950449A (en) 1986-08-27 1990-08-21 General Electric Company Inhibition of radioactive cobalt deposition in water-cooled nuclear reactors
US4759900A (en) 1986-08-27 1988-07-26 General Electric Company Inhibition of radioactive cobalt deposition in water-cooled nuclear reactors
US4756874A (en) * 1986-12-22 1988-07-12 General Electric Company Minimization of radioactive material deposition in water-cooled nuclear reactors
US4842812A (en) * 1987-09-11 1989-06-27 Westinghouse Electric Corp. Reactor coolant crud control by particulate scavenging and filtration
US5171515A (en) 1988-04-20 1992-12-15 Westinghouse Electric Corp. Process for inhibiting corrosion in a pressurized water nuclear reactor
JPH0314155A (ja) 1989-06-13 1991-01-22 Kyushu Nippon Denki Software Kk ローカルエリアネットワークの命令制御方式
US5135709A (en) 1991-05-13 1992-08-04 General Electric Company Method for reducing corrosion of components exposed to high-temperature water
JPH0566999A (ja) 1991-09-09 1993-03-19 Ricoh Co Ltd 磁気デイスク装置のキヤツシユ方式
US5818893A (en) 1993-10-29 1998-10-06 General Electric Company In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces
US5608766A (en) 1993-10-29 1997-03-04 General Electric Company Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
US5774516A (en) 1993-10-29 1998-06-30 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US5602888A (en) 1993-10-29 1997-02-11 General Electric Company Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking
US5570469A (en) * 1995-01-06 1996-10-29 Lockheed Martin Corporation Method for removing metal contaminants from flue dust
US5581588A (en) 1995-06-23 1996-12-03 General Electric Company Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking
US5625658A (en) 1995-08-29 1997-04-29 General Electric Company Pre-oxidation of oxide film for chemical decontamination of recirculation piping
JPH10186085A (ja) 1996-12-20 1998-07-14 Toshiba Corp 原子炉構造材への貴金属付着装置およびその方法
US5790619A (en) 1997-01-15 1998-08-04 Combustion Engineering, Inc. Drain system for a nuclear power plant
DE19739361C1 (de) 1997-09-09 1998-10-15 Siemens Ag Verfahren zum Einbringen von Zink in ein Wasser enthaltendes Bauteil des Primärsystems eines Kernkraftwerkes
JP3069787B2 (ja) 1997-10-13 2000-07-24 東北電力株式会社 原子力発電プラントにおける一次冷却水配管表面への放射性腐食生成物付着抑制方法
DE69804489T2 (de) 1997-11-14 2002-11-14 Marathon Technologies Corp., Boxboro Verfahren zur erhaltung von synchronisierter ausführung bei fehler-betriebssicheren/ fehlertoleranten rechnersystemen
US6714618B1 (en) 1997-11-28 2004-03-30 General Electric Company Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking
TW444207B (en) 1998-10-05 2001-07-01 Gen Electric Method for controlling zinc addition to power reactor
HUP0102586A3 (en) 1998-10-13 2002-02-28 Gen Electric Application of noble metals to internal surfaces of operating boiling water reactors in the presence of zinc in reactor water
ZA200007228B (en) 1998-10-13 2002-08-01 Gen Electric Application of noble metals to internal surfaces of operating boiling water reactors in the presence of zinc in reactor water.
JP4043647B2 (ja) 1999-06-23 2008-02-06 株式会社東芝 原子炉構造材及び原子炉構造材の腐食低減方法
JP3977963B2 (ja) 1999-09-09 2007-09-19 株式会社日立製作所 化学除染方法
JP4067721B2 (ja) * 1999-09-27 2008-03-26 株式会社東芝 沸騰水型原子力発電プラント
RO119217B1 (ro) 1999-10-12 2004-05-28 General Electric Company Procedeu de decontaminare a unei centrale electrice, nucleare
US6473480B1 (en) 1999-12-30 2002-10-29 General Electric Company Method and apparatus for maintaining proper noble metal loading for a noble metal application process for water-cooled nuclear reactors
US6740168B2 (en) 2001-06-20 2004-05-25 Dominion Engineering Inc. Scale conditioning agents
US6793883B2 (en) 2001-07-05 2004-09-21 General Electric Company Application of catalytic nanoparticles to high temperature water systems to reduce stress corrosion cracking
US6944254B2 (en) 2002-09-06 2005-09-13 Westinghouse Electric Co., Llc Pressurized water reactor shutdown method
US6724854B1 (en) 2003-06-16 2004-04-20 General Electric Company Process to mitigate stress corrosion cracking of structural materials in high temperature water
JP4105052B2 (ja) 2003-07-22 2008-06-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント構造材料の応力腐食割れを緩和する方法
GB0413110D0 (en) * 2004-06-11 2004-07-14 Univ Surrey Cooling apparatus
JP3945780B2 (ja) 2004-07-22 2007-07-18 株式会社日立製作所 原子力プラント構成部材の放射性核種の付着抑制方法および成膜装置
US20060193425A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Lockamon Brian G Apparatus and method for limiting and analyzing stress corrosion cracking in pressurized water reactors
US7264770B2 (en) 2005-05-02 2007-09-04 General Electric Company Mitigation of stress corrosion cracking of structural materials exposed to a high temperature water
US20070028719A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 General Electric Method of manufacture of noble metal/zinc oxide hybrid product for simultaneous dose reduction and SCC mitigation of nuclear power plants
US8054933B2 (en) 2007-12-17 2011-11-08 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Chemical injection system and chemical delivery process/method of injecting into an operating power reactor
BRPI0803710B1 (pt) * 2008-07-04 2018-12-04 Comissão Nacional De Energia Nuclear processo de descontaminação radioativa de peças, componentes e estruturas metálicas em banho de sais fundidos
JP5118576B2 (ja) 2008-08-12 2013-01-16 三菱重工業株式会社 原子力プラントの運転方法
WO2010065092A2 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Electric Power Research Institute, Inc. Crystal habit modifiers for nuclear power water chemistry control of fuel deposits and steam generator crud
WO2010065785A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Dominion Engineering, Inc. Chemical cleaning method and system with steam injection
DE102009002681A1 (de) 2009-02-18 2010-09-09 Areva Np Gmbh Verfahren zur Dekontamination radioaktiv kontaminierter Oberflächen
KR101278231B1 (ko) * 2009-05-29 2013-06-24 가부시끼가이샤 도시바 방사성 물질 부착 억제 방법 및 시스템
ES2711924T3 (es) * 2010-01-25 2019-05-08 Westinghouse Electric Co Llc Procedimiento y composición para eliminar depósitos de cal formados en una superficie metálica dentro de un sistema generador de vapor
JP2012247322A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd プラント構成部材への白金皮膜形成方法
EP2833366B1 (en) 2012-03-26 2018-12-26 The Japan Atomic Power Company Radiation source reducing system and method for atomic power plant
CN104662615B (zh) * 2012-07-26 2017-05-31 控制工程学公司 重新使用清洁溶液的方法
JP6034149B2 (ja) * 2012-08-03 2016-11-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの構成部材への貴金属付着方法
JP6005548B2 (ja) 2013-02-26 2016-10-12 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントの貴金属注入方法
US8919388B2 (en) 2013-01-18 2014-12-30 International Business Machines Corporation Implementing pre-treatment of water cooling hoses to increase reliability
JP6134617B2 (ja) * 2013-09-06 2017-05-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材の化学除染方法
US9290851B2 (en) 2014-06-03 2016-03-22 Ecolab Usa Inc. Specific 3-alkylamino-2-hydroxysuccinic acids and their salts as corrosion inhibitors for ferrous metals
PL3175461T3 (pl) 2014-07-30 2024-09-16 Westinghouse Electric Company Llc Proces chemiczny do pasywacji materiału układu pierwotnego podczas gorącego testu funkcjonalnego elektrowni jądrowej
JP2016102727A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種付着抑制方法及び皮膜形成装置
BR102016003690B1 (pt) * 2016-02-22 2022-08-30 Nc Engenharia, Industria E Comercio Ltda Método e equipamento para resfriar ácido sulfúrico

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019504289A (ja) 2019-02-14
WO2018027030A2 (en) 2018-02-08
WO2018027030A3 (en) 2018-04-05
MX2018003997A (es) 2018-05-28
US20180286526A1 (en) 2018-10-04
EP3494090A2 (en) 2019-06-12
ES2892949T3 (es) 2022-02-07
EP3494090B1 (en) 2021-08-18
EP3494090A4 (en) 2020-04-22
US11469006B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014044190A (ja) 原子力プラントの構成部材への貴金属付着方法
TW200915346A (en) Suppression method of radionuclide deposition on reactor component of nuclear power plant and ferrit film formation apparatus
JP2012247322A (ja) プラント構成部材への白金皮膜形成方法
JP6462378B2 (ja) 原子力プラントの構造部材への貴金属付着方法
JP6118278B2 (ja) 原子力プラントの構造部材への貴金属付着方法
JP2016102727A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種付着抑制方法及び皮膜形成装置
JP6890120B2 (ja) 原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制
JP6552892B2 (ja) 原子力プラントの構造部材への貴金属付着方法
WO2019176376A1 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
US8821973B2 (en) Method of forming Fe3-xCrxO4 (O<X≦0.1) film on structural member in a plant
JP5377147B2 (ja) 炭素鋼部材へのニッケルフェライト皮膜形成方法
JP5557475B2 (ja) 原子力プラントを構成する部材へのフェライト皮膜の形成方法と皮膜形成装置
JP6751044B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法、及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2017122593A (ja) 放射性核種の付着抑制方法、及び炭素鋼配管への皮膜形成装置
JP6868545B2 (ja) プラントの炭素鋼部材の腐食抑制方法
JP2010054499A (ja) 起動中の腐食からbwr原子炉を保護する方法
JP6751010B2 (ja) 放射性物質付着抑制皮膜の形成方法
JP5591454B2 (ja) 炉水放射能低減方法および原子力発電プラント
JP6894862B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種付着抑制方法
JP2009222651A (ja) 炭素鋼部材へのフェライト皮膜形成方法及びその皮膜形成装置
WO2019102768A1 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2019157215A (ja) プラントの炭素鋼部材の腐食抑制方法
JPS642919B2 (ja)
JP2020160030A (ja) 原子力プラント構成部材の線量抑制方法
JP2019164059A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250