JP6884234B2 - バンド巻取型ホースクランプ - Google Patents

バンド巻取型ホースクランプ Download PDF

Info

Publication number
JP6884234B2
JP6884234B2 JP2019569255A JP2019569255A JP6884234B2 JP 6884234 B2 JP6884234 B2 JP 6884234B2 JP 2019569255 A JP2019569255 A JP 2019569255A JP 2019569255 A JP2019569255 A JP 2019569255A JP 6884234 B2 JP6884234 B2 JP 6884234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
winding
take
hose clamp
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524767A (ja
Inventor
ジョンス コン,
ジョンス コン,
Original Assignee
ジョンス コン,
ジョンス コン,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンス コン,, ジョンス コン, filed Critical ジョンス コン,
Publication of JP2020524767A publication Critical patent/JP2020524767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884234B2 publication Critical patent/JP6884234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/32Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses comprising parts outside the hoses only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/06Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/10Hose-clips with a substantially-radial tightening member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/14Hose-clips with a taping-bolt, i.e. winding up the end of the hose-encircling member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明はバンド巻取型ホースクランプに係り、特に、水やガスなどの流体を指定の場所に送るときに使われる管状のホースなどを、帯状のバンドなどの締結部材で締め付けることにより、設置地点にホースの離脱なしに堅く固定できるようにしたバンド巻取型ホースクランプに関するものである。
本明細書において、特に指定しない限り、このセクションで説明する内容はこの出願の請求項に対する従来技術ではなく、このセクションに含まれるからと言って従来技術であると認められるものではない。
ホース用クランプは、自動車のブレーキ、エアコンシステム、パワーステアリング又はエンジンルームに流体や気体を流通させることができるように使われるホース、又はその他の産業現場で流体や気体の流通のために接続されるホースを締め付けて離脱現象などを防止するのに使われる。
すなわち、ホース用クランプは、造船海洋、通信、自動車、エアコン、冷却などのダクト(duct)、水道、産業用電線、保温材の被覆などの多様な産業現場で使われる。
このようなホース用クランプが車両に使われる場合、車両に装着されるゴムホースとパイプを接続することにより、エンジンオイル、冷却水、ブレーキオイルなどの流体の漏洩を防止する。
ホース用クランプは従来にも多様な種類のものが使われており、近年になっては長期間の使用によって老化してホースの直径に変化がある場合、これを補正して締結力が失われないようにする補正機能を有するクランプが開発されて使われている。
前述したようなホース用クランプの構造は、ホースを取り囲むバンドと、バンドに接続された締結ハウジング及び締結スクリューとから構成されることが一般的である。したがって、締結スクリューを回転させれば、一定の間隔で溝が形成されたバンドが締結スクリューによって締め付けられて、クランプが締結され、締結力が失われる場合にも締結スクリューを用いて固定力を補強することができる。
しかし、前記のようにボルト型の締結スクリューを使うホース用クランプは、通常締結スクリューがバンドの円周方向に締結されるから、複雑な構造を有する車両のエンジンルームなどに使う場合、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉する問題点がある。
最近では、環境に優しい自動車の普及及び拡大によって高電圧ワイヤリングのような部品が追加的に設置されるので、組立性が低く、ホース用クランプが高電圧ワイヤリングなどと干渉して高電圧ワイヤリングの被覆をすき取って車両の電気的な問題を引き起こす要因になることもある。
また、バンドの円周方向に締め付けるから、ツールを操作するための空間が多く必要であり、その分、作業が難しくなって作業速度の低下とともに組立性が悪くなる問題点がある。
また、クランプを堅たく固定するためにボルト型の締結スクリューを強く締め付ければ、クランプの破損が発生して使えなくなる、又は破損によって締結力がむしろ落ちることになってクランプの本来の機能が失われることになる。
一方、ボルト型の締結スクリューを使うためには、バンドに締結スクリューの螺糸山と対応する連続的な溝が形成されなければならないが、これはバンド製作のための別途の作業工程及びこのための別途の費用が必要である。
また、ボルト型の締結スクリューを使うから、バンドに溝が形成されていない一般的なバンドを用いてクランプを締結することができないため、バンドの使用に制限があるという問題点がある。
そして、締結スクリューの締付けによって引っ張られたバンドの端部が1箇所に固定されずに外部に突出した形態を維持することになるが、これは外観上の問題だけではなく、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉する、又は作業者が作業をする際に傷害を加えることがあるという問題がある。
本発明は前記のような問題を解決するために案出されたもので、車両のエンジンの稼働や運行などによって発生した振動などによって緩みが発生せず、長期間の使用によって老化してホースの直径に変化があるときにも、これを補正して締結力が失われないようにする補正機能を有するとともに、比較的簡単な構造を有するバンド巻取型ホースクランプを提供することを目的とする。
また、本発明は、ボルト型の締結スクリューを使う既存のホース用クランプは、締結スクリューがバンドの円周方向に締結されるため、複雑な構造を有する車両のエンジンルームなどに使う場合、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉するという問題点を解決するバンド巻取型ホースクランプを提供することを他の目的とする。
また、本発明は、バンドの円周方向に締め付けるから、ツールを操作するための空間が多く必要であり、その分、作業が難しくなるため、作業速度の低下とともに組立性が悪くなるという既存のホースクランプの欠点を解決するバンド巻取型ホースクランプを提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、クランプを堅く固定するためにボルト型の締結スクリューを強く締め付ければ、クランプの破損が発生して使えなくなる、又は破損によって締結力が低下して本来の機能が失われるという既存のホースクランプの問題点を解決するバンド巻取型ホースクランプを提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、ボルト型の締結スクリューを使うためにバンドに締結スクリューの螺糸山と対応する連続的な溝を形成する必要がなく、溝が形成されたバンドの製作のための別途の作業工程及びそのための別途の費用が不要であるバンド巻取型ホースクランプを提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、溝が形成されたバンド及び溝が形成されていない一般的なバンドのいずれも使用することができ、クランプから分離されたバンドを使っても堅固な締結が可能なバンド巻取型ホースクランプを提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、ボルト型の締結スクリューの締付けによって引っ張られたバンドの端部が外部に突出しないから、外観が美麗であり、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉する、又は作業者が作業をする際に傷害を加えることがないバンド巻取型ホースクランプを提供することをさらに他の目的とする。
前記のような目的を達成するための本発明によるバンド巻取型ホースクランプは、バンドの一端を係止して固定する胴体部と、前記胴体部に回転可能に接続され、ホースの外周面を取り囲む前記バンドの他端が挿入され、外力による回転によって前記バンドの他端を巻き取ることにより、前記バンドが前記ホースの外周面を押圧して密着する巻取部と、前記巻取部に一端がかかるように、前記巻取部から離隔して前記胴体部にヒンジ接続され、前記巻取部の回転を選択的に規制して、前記ホースの外周面を押圧する前記バンドの弾性力を維持するカバー部とを含む。
実施例によれば、前記胴体部は、前記バンドの一端が位置するベース部と、前記ベース部の両側面縁端のそれぞれにおいて、上方に向かって立設された一対の結合部と、前記結合部に形成され、前記巻取部が回転可能に挿入される挿入孔と、前記挿入孔から離隔して前記結合部に形成され、前記カバー部がヒンジ軸を介して前記結合部に回動可能に接続されるヒンジ挿入孔と、前記バンドが前記ベース部の外側又は内側に挿入され、折曲によって前記ベース部に係止されるように前記ベース部の内側の所定位置に少なくとも一つ以上形成されるバンド締結孔と、を含む。
実施例によれば、前記胴体部は、前記バンド締結孔から離隔して、前記ベース部の端部側において、上方に向かって外側に突出するように設けられた上部突起と、前記上部突起と前記カバー部に一端及び他端が接続され、前記ヒンジ挿入孔に回動可能に接続された前記カバー部に弾性力を提供して前記カバー部の回動を制限する弾性体と、をさらに含む。
実施例によれば、前記巻取部は、前記胴体部に回転可能に接続される巻取軸と、前記バンドを前記巻取軸に挿入することができるように、前記巻取軸の内部に軸方向に切開されるように形成された切開スリットと、前記胴体部の外側に位置するように、前記巻取軸の長手方向の両端部のいずれか一方に形成されたヘッド部と、前記胴体部の内側に位置する前記巻取軸の外周面に少なくとも一つ以上備えられ、前記カバー部の一端が係止されるギア部と、を含む。
実施例によれば、前記カバー部は、前記胴体部の上側に位置する回動部と、前記回動部の両側面縁端のそれぞれにおいて、下方に向かって垂直に設けられ、前記回動部が回動することができるように前記胴体部にヒンジ接続され、突出した端部が前記巻取部に係止されて前記巻取部の回転を規制する係止部と、を含む。
実施例によれば、前記カバー部は、前記回動部に上下移動可能に設けられ、前記胴体部に挿入された前記バンドの一端を押圧して前記バンドが前記胴体部から離脱しないように固定させる押圧部を備える。
本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプは次のような効果がある。
第一に、車両エンジンの稼働や運行などによって発生した振動などによって緩みが発生せず、長期間の使用によって老化してホースの直径に変化があるとき、これを補正して締結力が失われないようにする補正機能を有するとともに比較的構造が簡単な利点を有する。
第二に、ボルト型の締結スクリューを使う既存のホース用クランプは締結スクリューがバンドの円周方向に締結されるから、複雑な構造を有する車両のエンジンルームなどに使う場合、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉するという問題点を解決する利点を有する。
第三に、バンドの円周方向に締め付けるからツールを操作するための空間が多く必要であり、その分、作業が難しくなって作業速度の低下とともに組立性が悪くなるという既存のホースクランプの欠点を解決する利点を有する。
第四に、クランプを堅く固定するためにボルト型の締結スクリューを強く締め付ければ、クランプの破損が発生して使えなくなる、又は破損によって締結力が低下して本来の機能が失われるという既存のホースクランプの問題点を解決する利点を有する。
第五に、ボルト型の締結スクリューを使うために、バンドに締結スクリューの螺糸山と対応する連続的な溝を形成する必要がなく、溝が形成されたバンドの製作のための別途の作業工程及びそのための別途の費用が不要である利点を有する。
第六に、溝が形成されたバンド及び溝が形成されていない一般的なバンドのいずれも使用することができ、クランプから分離されたバンドを使っても堅固な締結が可能な利点を有する。
第七に、ボルト型の締結スクリューの締付けによって引っ張られたバンドの端部が外部に突出しておらず外観が美麗であり、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉する、又は作業者が作業をする際に傷害を加えることがない利点を有する。
本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプの斜視図である。 図1に示したバンド巻取型ホースクランプの側面図である。 図2に示したバンド巻取型ホースクランプの内部を示す断面図である。 図1に示したバンド巻取型ホースクランプの分解斜視図である。 本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプにバンドを接続させた例を示す斜視図である。 図5に示したバンド巻取型ホースクランプの側面図である。 図6に示したバンド巻取型ホースクランプの内部を示す断面図である。 本発明に備えられた巻取部を用いてバンドを締結した状態を示すための図である。
本発明の利点及び特徴とそれらを達成する方法は、添付図面に基づいて詳細に後述する実施例を参照することで明らかになるであろう。しかし、本発明は以下で発明する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現可能である。この実施例は本発明の発明を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書全般にわたって同じ図面符号は同一構成要素を示す。
本発明の実施例の説明において、公知の機能又は構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は本発明の実施例の機能を考慮して定義された用語であり、これは使用者や運用者の意図又は慣例などによって変わり得る。したがって、その定義はこの明細書全般にわたる内容に基づいて決まらなければならない。
図1は本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプの斜視図である。図2は図1に示したバンド巻取型ホースクランプの側面図である。図3は図2に示したバンド巻取型ホースクランプの内部を示す断面図である。図4は図1に示したバンド巻取型ホースクランプの分解斜視図である。
図1〜図4を参照すると、本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプは、水やガスなどの流体を指定の場所に送るときに使われる管状のホースなどを、帯状のバンドなどの締結部材で締め付けることにより、設置地点からホースが離脱せずに堅く固定できるようにするバンド巻取型ホースクランプである。
このような本発明の実施例に係るバンド巻取型ホースクランプは、胴体部10、巻取部20及びカバー部30を含む構成を有する。
胴体部10にはバンド1の一端が係止されて固定される。
胴体部10は、ベース部11、結合部12、挿入孔13、ヒンジ挿入孔14及びバンド締結孔15を含む。
ベース部11は胴体部10の底面であり、略長方形板状体からなり、長手方向の端部側にバンド1の一端が位置する。
結合部12は、胴体部10の側面部であり、略台形の板状体からなり、ベース部11の両側面縁端のそれぞれにおいて底辺に結合され、上辺が上向きに向かうように上方に立設された一対からなり、ベース部11とともに略“コ”字形の断面を成す。
このような係止部32には挿入孔13とヒンジ挿入孔14がそれぞれ形成される。挿入孔13は結合部12に形成され、これに巻取部20が回転可能に挿入される。
すなわち、挿入孔13は巻取部20の長手方向の一端及び他端が結合部12のそれぞれに貫通した状態で接続されることにより、ヒンジ接続によって巻取部20がベース部11の上側で回転することができる。
ヒンジ挿入孔14は挿入孔13から離隔して結合部12に形成され、カバー部30がヒンジ軸17を介して一側が上下に回動することができるように、結合部12に接続される。
ここで、ヒンジ挿入孔14を通して結合部12に接続されたカバー部30は胴体部10とともに略“A”字形を有する洗濯バサミのような構造を有する。
図5は本発明の実施例によるバンド巻取型ホースクランプにバンドを接続させた例を示す斜視図である。図6は図5に示したバンド巻取型ホースクランプの側面図である。図7は図6に示したバンド巻取型ホースクランプの内部を示す断面図である。図8は本発明に備えられた巻取部を用いてバンドが締結された状態を示すための図である。
図3〜図8を参照すると、バンド締結孔15は、バンド1がベース部11の外側又は内側に挿入され、折曲によってベース部11に係止されるように、ベース部11の内側の所定位置に少なくとも一つ以上形成される。
バンド締結孔15は、ヒンジ挿入孔14を基準に、挿入孔13が位置するベース部11の部分の反対側の内側に、巻取部20に平行に、かつ互いに離隔して平行になるように一対で備えられる。もちろん、前述した位置と数量に限られず、ベース部11の多様な位置に少なくとも一つ以上備えられてもよいことは言うまでもない。
バンド締結孔15は、バンド1の一端が結合部12に位置するベース部11の内側から外側に向かい、ベース部11の端部側に位置する一つのバンド締結孔15を通過した後に、残りの一つのバンド締結孔15を通してベース部11の外側から内側にさらに通過することができる。
このようなバンド締結孔15のそれぞれを通過したバンド1の端部は、最初に通過したバンド締結孔15の方向であるベース部11の端部側、すなわちバンド1の反対側端部に向かうように連続的な方向転換ができるようにすることにより、バンド1がベース部11を取り囲んで堅く固定できる。
ここで、バンド締結孔15を通してベース部11を取り囲むように固定されたバンド1は、前述した手順及び方向にバンド締結孔15を取り囲むものに限られず、外側から内側に通過し、さらに内側から外側に通過することができ、ベース部11の内側に位置するバンド締結孔15を先に通過してからベース部11の端部側に位置する残りの一つのバンド締結孔15を通過することによって固定されてもよい。
また、バンド締結孔15を通してベース部11を取り囲むように固定されたバンド1の一端がベース部11の下面とチューブとの間に位置することも可能である。この場合、バンド1の他端が引っ張られると、バンド1の上下面がベース部11とチューブに密着して堅く固定されることができる。
もちろん、バンド1の端部も最初に通過したバンド締結孔15の方向であるベース部11の端部側、すなわちバンド1の反対側端部に向かわず、巻取部20が位置するベース部11に向かうように位置してもよいことは言うまでもない。
一方、本発明の胴体部10は、上部突起16と弾性体18をさらに含む。
上部突起16はバンド締結孔15から離隔してベース部11の端部側で上方に向かって外側に突出するように設けられる。
このような上部突起16は、それぞれベース部11の角部側に位置するように一対で設けられ、後述する弾性体18に挿入されることにより、ベース部11から弾性体18が離脱せずに固定できる。
弾性体18は、上部突起16とカバー部30に一端及び他端が接続され、ヒンジ挿入孔14に回動可能に接続されたカバー部30に弾性力を提供してカバー部30の回動を制限する。
弾性体18は上部突起16に一端が外挿されてベース部11に固定されるコイルスプリングからなり、反対側の他端がカバー部30に位置し、カバー部30の回動によって押圧されれば、圧縮による弾性力をカバー部30に印加する。
前述したような弾性体18により、カバー部30はベース部11に対して常に一定の角度を維持した状態で回動するのではなく、押圧などの外力によって選択的な回動が可能である。
巻取部20は胴体部10に回転可能に接続され、これにホースの外周面を取り囲んだバンド1の他端が挿入され、外力による回転によってバンド1の他端を巻き取ることにより、バンド1がホースの外周面を押圧しながら密着する。
巻取部20は、図1〜図4に示したように、巻取軸21、切開スリット22、ヘッド部23及びギア部24を含む。
巻取軸21は棒状の形態を有し、長手方向の一端及び他端が結合部12のそれぞれに貫通した形態で接続されることにより、ヒンジ接続によって胴体部10に回転可能に接続される。
このような巻取軸21は、外力による回転によってバンド1の他端が外周面に巻き取られる。このために、外周面は平面で取り囲まれた多面体の形態を有することによって容易な巻取ができるようにすることが好ましいが、これに限られず、円形断面を有する円筒体に構成されてもよいことは言うまでもない。
切開スリット22は、バンド1を巻取軸21に挿入することができるように、巻取軸21の内部に軸方向に切開されるように形成される。
切開スリット22はベース部11を取り囲んで固定されたバンド1の端部から延びた反対側端部がホースの外周面を取り囲んでから通過し、巻取軸21の回転と同時に回転して、挿入されたバンド1を巻取軸21にロール状に巻き取ることができる。
ヘッド部23は胴体部10の外側に位置するように巻取軸21の長手方向の両端部のいずれか一方に形成される。
ヘッド部23は巻取軸21の端部に一側面が接続されて巻取軸21とともに略ボルトの形状を有し、巻取軸21が接続されていない他側面には“+”字形又は“−”字形の溝が形成される。
また、ヘッド部23の外周面は平面で取り囲まれた多面体の形態を有することで、断面の形状が三角形、四角形、五角形、六角形などを有することが好ましい。
すなわち、ヘッド部23は他側面に形成された“+”字形又は“−”字形の溝と多面体形態の外周面によってスクリュー又はレンチなどの工具によって回転し、これにより巻取軸21が同時に回転する。
ギア部24は胴体部10の内側に位置する巻取軸21の外周面に少なくとも一つ以上が備えられ、これにカバー部30の一端が係止される。
ギア部24は周囲に一定の間隔で歯が形成された板状体の歯車の形態を有し、切開スリット22から離隔して巻取軸21の両端に中心部が巻取軸21に外挿されるようにそれぞれ構成される。
ギア部24は、図5〜図8を参照すると、時計方向への回転を順方向回転として回転することが好ましい。これは、順方向への回転時には、カバー部30の回動によって、一つの歯に位置するカバー部30の端部が次の歯に位置することができ、逆方向への回転時には、カバー部30の回動が規制されることにより、歯間に位置するカバー部30の端部が規制されて係止されるからである。
このようなギア部24は巻取軸21に一つずつ備えられることができるが、図面に示したように、巻取軸21に連続的に2個以上の多数の部材が並んで備えられるか、図示されてはいないが、より大きな厚さを有する一つの部材からなることもできるのは言うまでもない。これにより、カバー部30の端部が規制によってより確実に係止される。
カバー部30は、巻取部20に一端が係止されるように、巻取部20から離隔して胴体部10にヒンジ接続され、巻取部20の回転を選択的に規制してホースの外周面を押圧するバンド1の弾性力が維持される。
カバー部30は、回動部31及び係止部32を含む。
回動部31は、一端の一部が折り曲げられた略“L”字形の板状体からなり、折り曲げられた端部が巻取部に向かうように胴体部10の上側に位置する。
回動部31は係止部32を介して胴体部10に対して上下に回動し、内部に備えられた巻取部20、弾性体18及びバンド1の両端が外部から見えないようにカバーする役割を有する。
ここで、回動部31は折り曲げられていない端部の内側に締結孔36が形成され、後述する押圧部33が接続される。
また、回動部31は、締結孔36が形成された回動部31の角部側に、前述した胴体部10の上部突起16と対応する下部突起35がそれぞれ突出するように設けられ、この下部突起35は上部突起16に外挿された弾性体18の他端が外挿される。
これにより、弾性体18は胴体部10とカバー部30との間において、離脱しないように堅く固定されて位置し、カバー部30に弾性力を効率的に印加する。
前述したような回動部31は、内部に備えられた部品の離脱を防止し、突出部位がないようにカバーして、引っかきに対する作業者の安全及び美麗な外観を確保する。
係止部32は回動部31の両側面縁端のそれぞれに下方に垂直に設けられ、回動部31が回動することができるように胴体部10にヒンジ接続され、突出端部が巻取部20に係止されて巻取部20の回転を規制する。
このような係止部32は概して頂点が切断された一対の三角形の板状体からなり、切断された頂点部位がバンド締結孔15の形成された胴体部10の端部に向かうように、回動部31の両側面縁端のそれぞれに三角形の傾斜面が接続され、反対側の傾斜面が下方に向かうように下方に延び、回動部31とともに“コ”字形断面を成す。
ここで、係止部32にはヒンジ孔34が形成され、前述したヒンジ軸17を介して胴体部10にヒンジ接続されることによって回動可能になり、これにより回動部31が胴体部10に対して回動することができる。
このような係止部32は、頂点が切断された三角形の部位の反対側端部に略三角形に一部が突出した突出部位が備えられる。この突出部位が巻取部20に形成された歯の間に位置する楔の役割をすることにより、巻取部20の選択的な回転が可能となる。
すなわち、係止部32の突出部位がギア部24の歯間の谷部に挿入されてギア部24を巻取軸21の中心方向に押圧し、これにより係止部32の他側端部はギア部24によって回動が防止されるとともに支持されるように構成されるので、巻取軸21の回転を防止するストッパーとしての役割をする。
前述したようなカバー部30は押圧部33を備える。
押圧部33は回動部31に上下移動可能に設けられ、胴体部10に挿入されたバンド1の一端を押圧して、バンド1が胴体部10から離脱しないように固定させる。
押圧部33は、回動部31に形成された締結孔36で上下に位置移動することができるように、外周面に螺糸山が形成されたボルトの構造を有し、締結孔36に螺合され、外側に位置する端部には“+”字形又は“−”字形の溝が形成された頭部が備えられ、よってドライバーなどによって締結孔36内に上下に移動する。
このような押圧部33は、締結孔36に挿入された端部がベース部11に向かってその位置を移動し、ベース部11を取り囲むバンド1の一端をベース部11に向けて上部から押圧する。
前述した押圧部33の締結方式により、ベース部11を取り囲むバンド1をもっと堅く固定することができ、巻取部20によってバンド1の他端が引っ張られても締結の緩むことなく堅固な固定が可能である。
ここで、押圧部33は締結孔36に螺合しているので、バンド1を押圧するように下方に締結孔36を通して深く挿入されてその位置を移動したとき、バンド1を押圧する端部によって回動部31の回動を規制することができ、よって、不必要な押圧によって発生し得る回動部31の回動を防止し、巻取部20の回転を防止してバンド1の弾性力が持続的に維持される。
一方、本発明では説明しなかったが、本発明のバンド1は、幅方向の両側面において、長手方向に沿ってバンド1が収容される収容空間の外側方向(ホースに密着しない面)に所定の角度だけ折り曲げられる折曲型縁部を備えるようにすれば、電線又は保温材の被覆に損傷を与えないながらも優れた締結力を提供する。
前述したバンド1の内容は本出願人が2013年04月09日に出願して2013年06月10日に登録された韓国特許登録第10−1276061号の“ケーブルタイ”に詳細に開示されているので、その説明を引用し、その詳細な説明は省略する。
以下、前述したような本発明のバンド巻取型ホースクランプの使い方を図5〜図8に基づいて説明する。
まず、バンド1の一端をバンド締結孔15のそれぞれに方向を転換しながら挿入して締結する。
このとき、バンド1の端部が押圧部33の下部に位置するとともに、カバー部30の外側に露出されないようにすれば、美麗な外観を確保することができる。
その後、バンド1の他端を摘んでホースを握った後、切開スリット22に挿入させる。
ついで、巻取部20を回転させて巻取軸21にバンド1の他端を巻き取ることにより、ホースを取り囲んでいるバンド1を引っ張ることによって締め付ける。
その後、巻取部20の回転を完了し、ギア部24によって規制されないように適当な深みに挿入された押圧部33を回転させて、バンド締結孔15に挿入されたバンド1の一端を押圧することで作業を仕上げる。
仮に、ホースの老朽などによってバンド1の入替えが必要な場合には、押圧部33を回転させて緩めてベース部11から離隔させ、ヘッド部23をバンド1が引っ張られた方向の反対方向である逆方向に回転させて緩めた後、バンド1を引っ張れば入替えが可能となる。
もしくは、押圧部33を回転させて緩めてベース部11から離隔させ、回動部31を押した状態でバンド1を引っ張れば、より早く入れ替えることができる。
以上のようなバンド巻取型ホースクランプは、車両エンジンの稼働や運行などによって発生した振動などによっても緩みが発生せず、長期間の使用によって老化してホースの直径に変化があるとき、これを補正して締結力が失われないようにする補正機能を有し、比較的構造が簡単である。
ボルト型の締結スクリューを使う既存のホース用クランプは、締結スクリューがバンドの円周方向に締結されるから、複雑な構造を有する車両のエンジンルームなどに使う場合、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉するという問題点を解決する。
バンドの円周方向に締め付けるから、ツールを操作するための空間が多く必要であり、その分、作業が難しくなって作業速度の低下とともに組立性が悪くなるという既存のホースクランプの欠点を解決する。
クランプを堅く固定するためにボルト型の締結スクリューを強く締め付ければ、クランプの破損が発生して使えなくなる、又は破損によって締結力が低下して本来の機能が失われるという既存のホースクランプの問題点を解決する。
ボルト型の締結スクリューを使うためにバンドに締結スクリューの螺糸山と対応する連続的な溝を形成する必要がなく、溝が形成されたバンドの製作のための別途の作業工程とそのための別途の費用が不要であり、溝が形成されたバンド及び溝が形成されていない一般的なバンドのいずれも使用可能である。
クランプから分離されたバンドを使っても堅固な締結が可能であり、ボルト型の締結スクリューの締付けによって引っ張られたバンドの端部が外部に突出しないので、外観が美麗であり、エンジンルームに搭載された各種の部品と干渉する、又は作業者の作業時に傷害を加えることがない利点を有する。
一方、本発明の内容は例示に過ぎなく、特許請求範囲で請求する請求の要旨を逸脱しない範疇内で、当該技術分野において通常の知識を有する者によって多様に変更して実施することができるので、本発明の内容の保護範囲は前述した特定の実施例に限定されない。
本発明の実施のための形態は前述した“発明を実施するための形態”で充分に説明した。
前述したバンド巻取型ホースクランプは多様な分野に適用可能である。例えば、造船海洋、通信、自動車、エアコン、冷却装置などのダクト(duct)、水道、産業用電線や保温材の被覆などの多様な産業現場に使用可能である。

Claims (4)

  1. バンドの一端を係止して固定する胴体部と、
    前記胴体部に回転可能に接続され、ホースの外周面を取り囲む前記バンドの他端が挿入され、外力による回転によって前記バンドの他端を巻き取ることにより、前記バンドが前記ホースの外周面を押圧して密着する巻取部と、
    前記巻取部に一端がかかるように、前記巻取部から離隔して前記胴体部にヒンジ接続され、前記巻取部の回転を規制して、前記ホースの外周面を押圧する前記バンドの弾性力を維持するカバー部と、を含み、
    前記カバー部は、
    前記胴体部の上側に位置する回動部と、
    前記回動部の両側面縁端のそれぞれにおいて、下方に向かって垂直に設けられ、前記回動部が回動することができるように前記胴体部にヒンジ接続され、突出した端部が前記巻取部に係止されて前記巻取部の回転を規制する係止部と、
    前記回動部に上下移動可能に設けられ、前記胴体部に挿入された前記バンドの一端を押圧して前記バンドが前記胴体部から離脱しないように固定させる押圧部と、
    を含むことを特徴とする、バンド巻取型ホースクランプ。
  2. 前記胴体部は、
    前記バンドの一端が位置するベース部と、
    前記ベース部の両側面縁端のそれぞれにおいて、上方に向かって立設された一対の結合部と、
    前記結合部に形成され、前記巻取部が回転可能に挿入される挿入孔と、
    前記挿入孔から離隔して前記結合部に形成され、前記カバー部がヒンジ軸を介して前記結合部に回動可能に接続されるヒンジ挿入孔と、
    前記バンドが前記ベース部の外側又は内側に挿入され、折曲によって前記ベース部に係止されるように前記ベース部の内側の所定位置に少なくとも一つ以上形成されるバンド締結孔と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のバンド巻取型ホースクランプ。
  3. 前記胴体部は、
    前記バンド締結孔から離隔して、前記ベース部の端部側において、上方に向かって外側に突出するように設けられた上部突起と、
    前記上部突起と前記カバー部に一端及び他端が接続され、前記ヒンジ挿入孔に回動可能に接続され、前記カバー部に弾性力を提供して前記カバー部の回動を制限する弾性体と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のバンド巻取型ホースクランプ。
  4. 前記巻取部は、
    前記胴体部に回転可能に接続される巻取軸と、
    前記バンドを前記巻取軸に挿入することができるように、前記巻取軸の内部に軸方向に切開されるように形成された切開スリットと、
    前記胴体部の外側に位置するように、前記巻取軸の長手方向の両端部のいずれか一方に形成されたヘッド部と、
    前記胴体部の内側に位置する前記巻取軸の外周面に少なくとも一つ以上備えられ、前記カバー部の一端が係止されるギア部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のバンド巻取型ホースクランプ。
JP2019569255A 2017-06-22 2018-06-19 バンド巻取型ホースクランプ Active JP6884234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0079151 2017-06-22
KR1020170079151A KR101900017B1 (ko) 2017-06-22 2017-06-22 밴드 권취형 호스 클램프
PCT/KR2018/006916 WO2018236129A1 (ko) 2017-06-22 2018-06-19 밴드 권취형 호스 클램프

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524767A JP2020524767A (ja) 2020-08-20
JP6884234B2 true JP6884234B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63718599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569255A Active JP6884234B2 (ja) 2017-06-22 2018-06-19 バンド巻取型ホースクランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11499577B2 (ja)
JP (1) JP6884234B2 (ja)
KR (1) KR101900017B1 (ja)
CA (1) CA3067969C (ja)
WO (1) WO2018236129A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110159855B (zh) * 2019-06-27 2023-12-22 北京三一智造科技有限公司 一种软管夹组装置及旋挖钻机
WO2021133985A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Romac Industries, Inc. Pipeline connections
KR200497365Y1 (ko) * 2021-11-04 2023-10-19 주식회사 금정하이플렉스 호스 결속용 밴드
US20240035598A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Shane Swanger Hose clamp

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480755A (en) * 1944-03-31 1949-08-30 Mcelroy Archie Edgar Clamping device
JPS5417029Y2 (ja) * 1974-05-13 1979-07-02
US4675949A (en) * 1986-04-07 1987-06-30 Dacosta Tony R Axially actuated hose clamp
US5156506A (en) 1990-07-02 1992-10-20 Greenhead Industries Log truck securement system
JP2915974B2 (ja) 1990-08-10 1999-07-05 株式会社須田製作所 バンド締付器
JPH076591U (ja) 1993-06-30 1995-01-31 加藤発条株式会社 ホースクランプ
US5661876A (en) * 1996-07-18 1997-09-02 Goldenberg; Michael Hose clamp
US6322279B1 (en) * 1997-11-04 2001-11-27 Sports Carriers, Inc. Adjustable attachment device
US6139234A (en) * 1999-09-14 2000-10-31 Huang; Ching Shui Cargo positioning device
KR20100090028A (ko) 2009-02-05 2010-08-13 한국델파이주식회사 밴드 클램프
KR20110035161A (ko) 2009-09-30 2011-04-06 (주)삼일강업 호스 연결장치
US8056192B1 (en) 2010-01-21 2011-11-15 Samuel Lewis Posner Hose clamp with parallel tightening and rapid release
KR101755848B1 (ko) 2015-09-22 2017-07-19 현대자동차주식회사 차량의 호스클램프
US20180170271A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Mark Rutledge Garofano Ladder Rack Belt is an apparatus to secure Extension and Step Style Ladders to any general-purpose overhead ladder rack for Transportation
US20190314036A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Shu-Han Huang Compression Clip Structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20210156407A1 (en) 2021-05-27
US11499577B2 (en) 2022-11-15
CA3067969C (en) 2022-07-19
WO2018236129A1 (ko) 2018-12-27
KR101900017B1 (ko) 2018-09-18
JP2020524767A (ja) 2020-08-20
CA3067969A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884234B2 (ja) バンド巻取型ホースクランプ
US9243731B2 (en) Pipe clamp, in particular profile clamp
US7765650B2 (en) Two-piece hose clamp and variable length clamp kit
US20130071179A1 (en) Fastening Device for Attachment to a Mounting Rail
KR101755848B1 (ko) 차량의 호스클램프
KR101269686B1 (ko) 호스용 클램프
JP5833414B2 (ja) 電気融着継手、それを用いた接合方法、および電気融着継手と合成樹脂管との接合構造
KR20080043490A (ko) 자동차용 와이어하네스 고정클립
US9657767B2 (en) Hose clamp fastener locking device
JP2006300286A (ja) 管端部の継手構造
US6685229B2 (en) Hose and clamp assembly
KR101927094B1 (ko) 케이블밴드
JP5159905B2 (ja) ホース用クランプ
JP2002181269A (ja) 楕円ホースの連結部分の固定用クランプ
JP5693939B2 (ja) 機器取付具
KR200443657Y1 (ko) 와이어 하네스 프로텍터
JP3599512B2 (ja) ダクト連結具
KR200394793Y1 (ko) 착탈식 고정부재
WO2019009043A1 (ja) 細長部材の保持構造
JPH071395U (ja) ホースクランプ装置
JP2007185057A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
JPH05322292A (ja) パイプ
JP2023179331A (ja) ケーブルクランプ、ケーブル固定構造、および電気機器
KR200371775Y1 (ko) 배관 파이프의 보온재 고정용 밴드
JP3113396U (ja) 防水用取付具素材、防水用取付具、及び防水用取付部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150