JP6883376B2 - 電圧調節用電子回路及び電圧調節方法 - Google Patents

電圧調節用電子回路及び電圧調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6883376B2
JP6883376B2 JP2019187392A JP2019187392A JP6883376B2 JP 6883376 B2 JP6883376 B2 JP 6883376B2 JP 2019187392 A JP2019187392 A JP 2019187392A JP 2019187392 A JP2019187392 A JP 2019187392A JP 6883376 B2 JP6883376 B2 JP 6883376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
regulator
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061148A (ja
Inventor
昂梅珍
Original Assignee
新唐科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新唐科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 新唐科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2020061148A publication Critical patent/JP2020061148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883376B2 publication Critical patent/JP6883376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/625Regulating voltage or current wherein it is irrelevant whether the variable actually regulated is ac or dc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、電源回路システム、特に出力ドロップ回復機能を有する電圧調節方法及びシステムに関するものである。
低ドロップアウト(Low-dropout,LDO)レギュレータは、通常、電子回路電源に用いられており、低ドロップアウトレギュレータの各種配置は、当分野では通常知識である。例えば、米国特許のUS7,199,565には、起動回路と、曲率補正バンドギャップ回路と、誤差増幅器と、金属酸化物半導体転送装置及び電圧スルーレート効率的な過渡応答ブースト回路を含む低ドロップアウトレギュレータが記載される。金属酸化物半導体転送装置は、誤差増幅器の出力に結合されたゲートジャンクションと、出力電圧を生成したドレインジャンクションとを有する。電圧スルーレート効率的な過渡応答ブースト回路は、前記金属酸化物半導体転送装置のゲートジャンクションに電圧を印加して、前記誤差増幅器の応答時間を加速し、低ドロップアウトレギュレータに電圧降下が発生した場合に、その最終的な調節出力電圧に達成させる。
米国特許S7,199,565号公報
本発明の目的は、上記の低ドロップアウトレギュレータを改善することにある。
本発明の実施例にかかる電圧調節用電子回路は、レギュレータと、回復ブースト回路と、を備え、前記回復ブースト回路は、前記レギュレータの出力電圧における電圧降下を検出し、前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復するように機能するように配置される。
本発明の一部の実施例において、レギュレータは、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータを備え、回復ブースト回路は、2つのステージの間にパルスを印加するように構成される。
本発明の一部の実施例において、レギュレータは、抵抗ラダーを有する出力ステージを備え、回復ブースト回路は、抵抗ラダーの各ブランチから取得された第一電圧と第二電圧を比較することにより電圧降下を検出するように構成され、1つの実施例において、前記回復ブースト回路は、前記第一電圧をフィルタリングするように構成されるローパスフィルタと、フィルタリングされた前記第一電圧及び前記第二電圧を比較することにより前記電圧降下を検出するように構成されたコンパレータとを備える。
本発明の実施例において、パルスのエネルギーは第一電流と第二電流の合計に依存し、他の実施例において、回復ブースト回路は、第一電流と第二電流に依存する持続時間の後にパルスを遮断するように構成された遮断回路を含む。
他の実施例において、回復ブースト回路は、電源電圧の差によって引き起こされるパルスの変動を補償するように構成されたネイティブ電界効果トランジスタ(Native Field-Effect Transistor,FET)を含み、更に他の実施例において、回復ブースト回路は、パルスで充電されて、パルスをレギュレータに印加するように放電されるように構成された直列接続されたコンデンサを含み、更に他の実施例において、回復ブースト回路は、パルスを印加するためにそのドレインがレギュレータに接続されるネイティブ電界効果トランジスタを含む。
本発明の実施例にかかる電圧調節方法は、レギュレータの出力電圧における電圧降下を検出し、前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復することを備える。
本発明の実施例にかかる集積回路(Integrated Circuit,IC)は、電子回路システムと、前記電子回路システムに電力を供給するための出力電圧を生成するように構成された電圧調節用回路システムとを備え、前記電圧調節用回路システムは、前記出力電圧を生成するように構成されたレギュレータと、回復ブースト回路とを含み、前記回復ブースト回路は、前記レギュレータの前記出力電圧における電圧降下を検出し、前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復するように機能するように配置される。
図1は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有する低ドロップアウトレギュレータを示すブロック図である。 図2は本発明の実施例にかかる図1の低ドロップアウトレギュレータに用いられる回復ブーストユニートを示すブロック図である。 図3は本発明の実施例にかかる図1の低ドロップアウトレギュレータに用いられる回復ブーストユニートを示すブロック図である。 図4は本発明の実施例にかかる図1の低ドロップアウトレギュレータに用いられる回復ブーストユニートを示すブロック図である。 図5は本発明の実施例にかかる図4の回復ブーストユニートに用いられる差動増幅器の回路図である。 図6は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有すると有しない低ドロップアウトレギュレータのシミュレートされた性能を示すグラフである。 図7は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有する低ドロップアウトレギュレータを備える集積回路を示すブロック図である。
本発明の実施例は、電圧調節用装置及び改善方法を提供する。記載された技術は、出力電圧降下からレギュレータの回復を改善し、出力電圧降下は、例えば負荷状態における瞬時的な変化によって引き起こされる可能性がある。記載された技術は、電圧降下から回復期間のオーバーシュートを回避するのに非常に効果的であり、かつ広範囲の電源電圧において良い機能を有する。
一部の実施例において、電子回路は、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータと、回復ブーストユニートとを備える。前記回復ブーストユニートは、前記低ドロップアウトレギュレータの出力電圧における電圧降下を検出し、検出される電圧降下に応じるパルスを生成し、前記パルスを前記低ドロップアウトレギュレータの2つのステージの間における中間点に印加することにより、前記低ドロップアウトレギュレータを前記電圧降下から回復するように機能するように配置される。パルスは、通常、低ドロップアウトレギュレータの第一ステージの出力から電流を引き込みのに有益ので、低ドロップアウトレギュレータの電圧降下に応答できる速度が向上される。
一部の実施例において、回復ブーストユニートは、電圧降下を含み実際的な出力電圧及び実際的な電源電圧によって、パルスのエネルギー(例えば、パルス振幅および/または持続時間)を設置する。1つの実施例において、回復ブーストユニートは、低ドロップアウトレギュレータの出力電圧による第一電流と、電源電圧による第二電流とを生成する。依存性は通常、逆依存性であり、即ち、低い出力電圧および/または低い電源電圧が強いパルスに転換され、逆の場合も同様である。回復ブーストユニートは、この2つの電流に基づいてパルスを生成する。
以上のようにパルスを生成することにより、パルスのエネルギーは電圧降下の実際的な特性に一致できる(第一電流への依存性のため)。従って、回復は速く正確であり、オーバーシュートはほとんど生じない。また、広範囲の電源電圧において回復の速度及び精度を向上できる(第二電流に対するパルスの依存性のため)。
また、記載された技術は、ウェイクアップまたはスリープモードから通常動作への転換など、低ドロップアウトレギュレータの転換期間に回復ブーストユニートを実際に無効にする組み込み保護メカニズムとして機能する。よって、回復ブーストユニートの信頼性が大幅に向上される。記載された技術は、この目的のために専用の保護ハードウェアを追加する必要がないため、サイズとコストを削減する。
高性能を達成するのに有益その他の有利な特徴は、例えば、ネイティブ電界効果トランジスタの使用、及び同一の抵抗ラダーから取得された一対の電圧を使用して電圧降下の検出であり、この抵抗ラダーは、低ドロップアウトレギュレータの出力電圧を出力するにも用いられる。回復ブーストユニートの特徴と、いくつかの実施例との実現について、以下で説明する。
システム
図1は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有する低ドロップアウトレギュレータ24を備える回路20を示すブロック図である。前記低ドロップアウトレギュレータ24は、負荷26に電力を提供し、任意の適切な回路システムを含んでもよい。多くの場合には、前記負荷26の消費電流の瞬時的な変化が前記低ドロップアウトレギュレータ24の出力電圧における電圧降下を引き起こす。このような電圧降下からオーバーシュートがほとんどなくて速く回復することはとても重要だ。本明細書で説明される出力ドロップ回復システムは、前記低ドロップアウトレギュレータ24を回復するように機能する
回路20は、異なる負荷条件での安定化電源を必要とするさまざまなシステムで使用できる。1つの典型的な使用例としては、スリープモードと通常モードとを切り替えることが可能なコントローラーまたはその他の集積回路である。
図1の実施例において、低ドロップアウトレギュレータ24は、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータを含む。第一ステージは、差動増幅器を含み、本実施例では、演算相互コンダクタンス増幅器(operationaltransconductanceamplifier,OTA)28である。第二ステージは、P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(p-typemetal-oxide-semiconductorfield-effecttransistor,PMOS FET)32を含み、図にはM1で示される。2つのステージはそれぞれ、Vccで示される電源電圧に接続される。
本実施例では、Vccは1.8〜3.3Vの範囲で変化する。一部の実施例において、約1.7〜3.6Vの延びる範囲が考えられる。本実施例の1.2Vにおいて、低ドロップアウトレギュレータ24により生成された調節出力電圧はVoutで表される。
演算相互コンダクタンス増幅器28の出力は、P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ32のゲートを駆動するために使用される。この2つのステージの間における中間点はVGで示される。出力電圧VoutはP型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ32のソースから取得される。P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ32のドレインがVccに接続される。P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ32のソース(Voutが取得され)は、抵抗ラダーを介して接地に接続され、本実施例では、直列に接続された3つの抵抗R1A、R1B、およびR2を含む。フィードバック電圧FBは、R1BとR2のジャンクションから取得され、かつ演算相互コンダクタンス増幅器28における1つの差動入力端にフィードバックされる。演算相互コンダクタンス増幅器28におけるもう1つの差動入力端が基準電圧Vrefに接続される。例えば、Vrefは、バンドギャップ電圧基準(図示せず)によって生成される。
電子回路20は更に、回復ブースト回路36を含み、本明細書では回復ブーストユニートとも呼ばれる。回復ブーストユニート36は、Voutにおける電圧降下を検出し、電圧降下の検出に応答して、ジャンクションVGで電流パルスを生成する。エネルギー(例えば、振幅および/または持続時間)及びパルスの時間は、検出された電圧降下の特性に一致する。パルスは、ジャンクションVGから急速放電に有益であり、かつ演算相互コンダクタンス増幅器28の能力を超える。具体的には、1.8Vの低電源電圧で動作するシステムにおいて、演算相互コンダクタンス増幅器を飽和以下に保つために、演算相互コンダクタンス増幅器の出力ブランチの電流が通常、制限される。よって、パルス期間での低ドロップアウトレギュレータのフィードバックループの帯域幅が大幅に増加する。回復ブーストユニートにより生成されたパルスは、「放電パルス」とも呼ばれる。
パルスの存在は、電圧降下から低ドロップアウトレギュレータ24の回復を改善する。通常、回復ブーストユニート36により生成されたパルスによって補助されると、Voutにおける電圧降下の深さは小さくなるので、通常の出力電圧への戻りは速くなる。注意するのは、パルスのエネルギーは、回復機能に大きな影響を与える。パルスのエネルギーが小さすぎると、回復の能力が遅くなる。パルスのエネルギーが高すぎると、Voutにはオーバーシュートが発生する可能性がある。以下のように、記載された技術を使用したパルスのエネルギーがより正確に設定されるので、回復は速く、かつオーバーシュートがほとんどない。このパフォーマンスは、広い範囲のVcc、例えば1.8-3.3Vで実現できる。回復ブーストユニート36の補助を有する場合と有しない場合のパフォーマンスのシミュレーション例は、図6のように示す。
VCCとグランドに加えて、回復ブーストユニート36は、2つの入力及び1つの出力を有する。図では1.20Vと1.15Vで示される2つの入力は、低ドロップアウトレギュレータ24の抵抗ラダーにおける2つの異なるブランチ(すなわち分圧)から取得される。1.20Vで示される入力はVoutと等しい。抵抗ラダーにおける抵抗は、1.15Vで示される第二入力がVoutより50mV低くなるように設計される。生成された放電パルスは、回復ブーストユニート36の出力からジャンクションVG(演算相互コンダクタンス増幅器の入力、つまり、P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ32のゲートであり、即ち、低ドロップアウトレギュレータ24の2つのステージの中間点)に供給される。
いくつかの理由で、抵抗ラダーから1.20Vの入力と1.15Vの入力を取得するのは有益である。まず、両端の入力が互いに一致する。第二に、Vrefには負荷がない、又はこれらの入力を提供するために使用されない。第三に、Vout(1.20V)のノードでグリッチ検出を直接的に実行するため、検出の速度と信頼性が向上される。
回復ブーストユニートの構成例
図2は本発明の実施例にかかる回復ブーストユニート40を示すブロック図である。この構成は図1の回復ブーストユニート36を実現できる。
回復ブーストユニート40は、入力として2つの電圧を受け取り、この2つの電圧は、Vout及びVoutより50mV低いVrefAである。Voutで電圧降下が発生すると、VrefAにもこの電圧降下が発生する。しかしながら、VrefAは、ローパスフィルタ(LPF)44にフィルタリングされ、本実施例では、抵抗−静電容量(RC)フィルタである。ローパスフィルタにより、ローパスフィルタの出力(VrefA_Filterと表記)は、Voutの電圧降下の期間であっても1.15Vでほぼ一定である。
通常、高速コンパレータを含むグリッチ検出器48は、Voutにおける電圧降下を検出するために使用される。グリッチ検出器48は、VoutをVrefA_Filter(ローパスフィルタリングされたVrefA、即ち、Voutより50mV低い)と比較する。Voutの瞬時的な振幅が50mV以上低下する毎に、グリッチ検出器48の出力は高くなる(Vccに等しい)。そうでなければ、グリッチ検出器48の出力は低い(0V)。グリッチ検出器48の出力はBP1で示される。換言すると、電圧降下が50mVよりも深くなると、グリッチ検出器48は、振幅Vccのパルスを出力する。
図2の実施例では、回復ブーストユニート40は、NATIVE1と示されるネイティブのN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタを含む。NATIVE1のゲートはVoutに接続され、ドレインはBP1に接続される。NATIVE1の機能は、Vccの実際的な値に関係なく、グリッチ検出器48の出力でのパルスの振幅をVccから約Vout(1.2V)までクリップすることである。この動作は、広範囲の電源電圧でパルスを電圧降下の特性に一致させるように機能する。
NATIVE1のソースは、C_BOOSTで示されるコンデンサに接続され、当該コンデンサは、クリップされたパルスをNATIVE2で示される別のネイティブのN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタのゲートに結合する。パルスが始まると、C_BOOSTは、急速に充電され、その後徐々に放電する。
NATIVE2のドレインは、中間点VG(低ドロップアウトレギュレータ24の2つのステージの間)に接続され、NATIVE2のソースは、NDISで示される追加のN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタを介して接地に接続される。NATIVE2はスイッチとして、BP2のパルスによってON/OFFされてもよい。OFFした時に、回復ブーストユニート40は、VGから電流を引き込み、低ドロップアウトレギュレータを電圧降下から回復するように機能する。トランジスタNDISのゲートは、BP1に接続され、即ち、グリッチ検出器48の出力に接続される。グリッチ検出器48の出力が低くなるとき(電圧降下が50mVより小さくなるとき)に、トランジスタNDISは、パルスを終了するために使用されてもよい。
ネイティブトランジスタは、しきい値電圧がほぼゼロであるため、パルスのクリッピング(NATIVE1で実行)およびパルスに応答した電流の切り替え(NATIVE2で実行)に特に適している。ネイティブトランジスタNATIVE2は、1.2Vの比較的低い入力ゲート電圧を有するため、使用されるのに特に適している(即ち、電源電圧の広い範囲に関係なく、NATIVE1によるクリッピングの結果である)。また、通常、ネイティブトランジスタは、非常に小さい物理的領域を有し、かつ同時に高電流を供給できる。しかしながら、記載された技術は、ネイティブトランジスタを使用して実現に限定されず、他の適切なタイプのトランジスタを使用してもよい。
一つの代替実施例において、トランジスタNDISを省略してもよい。一つの実施例において、NATIVE2のオフ電流は無視できることが好ましい。
本実施例において、回復ブーストユニート40は、I1およびI2で示される2つの電流を生成するように配置される2つの電流源をさらに含む。I1の電流源は、N1Aで示されるN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ及び抵抗R1Aを含む。この電流源は、Voutから給電されるため、I1はVoutに依存する。特に、Voutが電圧降下を生じる毎に、電流I1は低減する。I2の電流源は、N2Aで示されるN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ及び抵抗R2Aを含む。この電流源はVccによる給電されるため、I2はVccに依存する。
回復ブーストユニート40は、N型金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1B及びN2Bを使用した2つの電流ミラーを含む。N1BとN2Bは、それぞれバイアス電圧BIAS1とBIAS2を使用して電流I1とI2をミラーリングする。2つの電流の合計(I1 + I2)がBP2に適用される。言い換えると、ノードBP2は2つの電流源を使用して放電されてもよい。
ノードBP2で放電する放電パルスのエネルギーは、VoutとVccに依存し、その依存性は、通常、逆依存性である。つまり、低いVout及び/または低いVccがエネルギーの高いパルスに転換され、逆も同様である。より具体的には、VGでの放電電流の強度を限定する放電パルスのエネルギーは、実際のVoutドロップの期間にVout状態に従い、放電パルスのリアルタイムの負帰還として機能する。Voutドロップが深くなったり長くなったりすると、放電パルスのエネルギーは、ゆっくりと衰退し、かつVoutドロップが回復すると急速に衰退する。
したがって、この依存性により、パルスのエネルギーは、リアルタイムで広範囲のVccにおいて、Voutの電圧降下の実際的な特性と一致する。よって、電圧降下からの回復は迅速であり、かつオーバーシュートはほとんどない。
以上のように、記載された技術は、低ドロップアウトレギュレータ24が転換期間における(例えば、ウェイクアップまたはスリープモードから通常動作への転換)VGで放電することを防止するように組み込み保護メカニズムとして機能する。この転換期間において、VoutおよびVrefAのレベルは安定化されない可能性があり、かつ低ドロップアウトレギュレータ24が安定するまでグリッチ検出器48を起動して出力「1」を生成するのは難しい可能性がある。しかしながら、前記転換期間(例えば、ウェイクアップ時間)に対して、導出された放電パルスは非常に短いため、ほとんどの転換期間でのグリッチ検出器の出力を「0」に保ち、低ドロップアウトレギュレータ24を安定に保つ。
また、VoutとVrefAは同じ抵抗ラダーから取得されるため、設計は、VoutがVrefAよりも高いことを保証する。この保証は、転換期間にも適用される。
図3は本発明の実施例にかかる回復ブーストユニート52を示すブロック図である。この構成は、図1の回復ブーストユニート36を実現するためにも使用できる。以下の違いを除いて、回復ブーストユニート52は、図2の回復ブーストユニート40と構造および動作が類似している。
本実施例と上記実施例との第一の違いは、本実施例において、回復ブーストユニートにはコンデンサC_BOOST Tが省略される。
本実施例と上記実施例との第二の違いは、本実施例では、パルス発生器56が、電流I1、I2およびグリッチ検出器48の出力に基づいてパルスを生成することである。通常、パルス発生器56はグリッチ検出器48の出力によってトリガーされる。トリガーされる時に、パルス発生器は、電流I1とI2の合計(I1 + I2)に依存する持続時間を持つパルスを生成する。このパルスは、NCUTで示されるN型金属酸化物半導体電界効果トランジスタを制御し、当該N型金属酸化物半導体電界効果トランジスタは、トランジスタNATIVE2及びトランジスタNDISと直列にドレインとソースが接続される。トランジスタNCUTを使用して、パルス発生器56は、グリッチ検出器の出力が高くなる時にパルスを起動し、所望の持続時間の後にパルスを停止する。
図2と図3の回復ブーストユニートの構造は、放電パルスの形状にも互いに異なる。回復ブーストユニート36(図2)により生成されたパルスは、通常、単調に減少していく振幅を持つ。回復ブーストユニート40(図3)により生成されたパルスは、ほぼ一定の振幅を持つ。
図4は本発明の別の実施例にかかる回復ブーストユニート60を示すブロック図である。図4の構成は、図1の回復ブーストユニート36を実現するために使用できる。図4の例は、I1とI2の関数として(かつVoutとVccの関数として)パルスのエネルギーを制御するさらに別の方法を示している。
本例では、図2の回復ブーストユニート40のように、電流I2を生成してBP2にミラーリングする。一方、電流I1を生成するために、回復ブーストユニート60は、差動電流増幅器64(通常、誤差増幅器として機能する演算増幅器)を含む。増幅器64の2つの差動入力は、VoutおよびVrefA_Filterに接続される。増幅器64の電流ブランチ出力から電圧NBIAS1が取得される。NBIAS1は、Voutにおける電圧降下の深さに依存する。電圧NBIAS1は、N型金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1Bを使用して電流I1をBP2にミラーリングするために使用される。
図5は本発明の実施例にかかる図4の回復ブーストユニート60に用いられる増幅器64の回路図である。増幅器64は、利得の高い電流I1を生成し、Vout電圧降下のリアルタイム波形を追跡するために使用される。増幅器64は、能動負荷を備えた差動増幅器である。
右側のブランチのインピーダンスは高く、左側のブランチ(左側の差動デバイスのドレインは、NBIAS1に等しい)のインピーダンスは低くなる。左側のブランチの電圧ゲインは、低くなる(ダイオード接続されているため)が、差動ゲイン(Vout-VrefA_Filter)に依存する高電流ゲインがある。
このため、電圧NBIAS1が効率的に取得され、かつVout電圧降下の期間に、Vout(またはVout-VrefA_Filter)の瞬間的な波動に密接に追従する。従って、NBIAS1は電流ミラーN1Bの電流源として非常に適しており、I1と同じ方法で電流を変化させるが、ゲインは大きくなる。
シミュレートされたパフォーマンス
図6は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有すると有しない低ドロップアウトレギュレータのシミュレートされた性能を示すグラフである。本実施例では、図3の構成(パルス発生器56を備えた)がシミュレーションに使用された。すべてのグラフは、時間の関数として電圧を示す。
図の上から始めて、曲線70は、改善された出力ドロップ回復機能(回復ブーストユニートを無効化)を有しないVoutを示す。深く長い電圧降下がはっきりと見える。曲線74は、改善された出力ドロップ回復機能(回復ブーストユニートを有効化)を有するVoutを示す。電圧降下が明らかに短く、浅くなることが見られる。
さらに、曲線78と82はそれぞれ、VGでの改善された出力ドロップ回復機能を有すると有しない電圧(低ドロップアウトレギュレータの2つのステージ間の中間点)を示す。改善された出力ドロップ回復機能(曲線78)を有しないと、VGでの転換は遅くなる(狭い帯域幅のフィードバック)。改善された出力ドロップ回復機能(曲線82)を有すると、回復ブーストユニートよって促進されるVGから引き込まれる電流が改善されるので、VGでの転換は明らかに速くなる(高帯域幅フィードバック)。
続いて、曲線86と90はグリッチ検出器48の2つの入力を示す。曲線86はVoutを示し、曲線90はVrefA_Filterを示す。グリッチ検出器48は、時間曲線86が曲線90より上に戻るまで、曲線90の下の時間曲線86の間にパルスを出力する。
最後に、図の下部で、曲線94はグリッチ検出器48の出力でのパルスを示す。曲線98は回復ブーストユニートの出力を示し、即ち、パルス発生器56とランジスタNCUTを使用することによりパルスを終了後に、中間点VGに印加されたパルスである。
図7は本発明の実施例にかかる改善された出力ドロップ回復機能を有する低ドロップアウトレギュレータを備える集積回路100を示すブロック図である。この例では、低ドロップアウトレギュレータ24は、回路システム104に電力を供給する調節電圧Voutを提供するために使用される。本明細書で説明するように、回復ブーストユニート36は、Voutの電圧降下からの低ドロップアウトレギュレータ24の回復を改善するために使用される。注意するのは、出力ドロップからの回復に有益である以外に、回復ブーストユニート36は、低ドロップアウトレギュレータ24のパフォーマンス、安定性、または動作点に影響を与えず、低ドロップアウトレギュレータに容量性負荷も追加しない。
図1〜図5及び図7の回路構成は、概念を明確するために選択された構成例である。代替実施例では、他の任意の適切な構成を使用することができる。例えば、記載された技術は、他のタイプのレギュレータで使用でき、必ずしも2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータと一緒に使用できるわけではない。図2〜図4で説明された回復ブーストユニートの構成も例として記載されるものである。代替実施例では、他の適切な回復ブーストユニートの構成を使用してもよい。
各実施例では、図1〜図5及び図7に示される回路は、任意の適切な方法で構成でき、例えば、個々のデバイス又は特別用途向け集積回路(ASIC)を使用する。上記所定の数値、例えば、Vout値、Vccの範囲、及び回復ブーストユニートの入力値は、例としてのみ選択されたものである。記載された技術は、任意の他の適切な値で使用してもよい。
20…回路
24…低ドロップアウトレギュレータ
26…負荷
28…演算相互コンダクタンス増幅器
32…P型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
36、40、52、60…回復ブーストユニート
44…ローパスフィルタ
48…グリッチ検出器
56…パルス発生器
64…差動電流増幅器
70、74、78、82、86、90、94、98…曲線
100…集積回路
104…回路システム
FB…フィードバック電圧
Vref…基準電圧
Vcc…電源電圧
Vout…出力電圧
R1A、R1B、R2…抵抗

Claims (15)

  1. レギュレータと、
    回復ブースト回路と、を備え、
    前記回復ブースト回路は、
    前記レギュレータの出力電圧における電圧降下を検出し、
    前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復するように機能するように配置され
    前記レギュレータは、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータを備え、前記回復ブースト回路は、2つのステージの間に前記パルスを印加するように構成され、
    前記レギュレータは、抵抗ラダーを有する出力ステージを備え、
    前記回復ブースト回路は、前記抵抗ラダーの各ブランチから取得された第一電圧と第二電圧を比較することにより前記電圧降下を検出し、検出結果に基づいて前記パルスを出力するように構成されることを特徴とする電圧調節用電子回路。
  2. 前記回復ブースト回路は、
    前記第一電圧をフィルタリングするように構成されるローパスフィルタと、
    フィルタリングされた前記第一電圧及び前記第二電圧を比較することにより前記電圧降下を検出するように構成されるコンパレータとを備えることを特徴とする請求項に記載の電圧調節用電子回路。
  3. 前記パルスのエネルギーは前記第一電流と前記第二電流の合計に依存することを特徴とする請求項1に記載の電圧調節用電子回路。
  4. 前記回復ブースト回路は、前記第一電流と前記第二電流に依存する持続時間の後に前記パルスを遮断するように構成される遮断回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧調節用電子回路。
  5. 前記回復ブースト回路は、前記電源電圧の差によって引き起こされる前記パルスの変動を補償するように構成されたネイティブ電界効果トランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧調節用電子回路。
  6. 前記回復ブースト回路は、前記パルスで充電されて、前記パルスを前記レギュレータに印加するように放電される、前記パルスの出力端と直列接続されたコンデンサを含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧調節用電子回路。
  7. 前記回復ブースト回路は、前記パルスを印加するためにそのドレインが前記レギュレータに接続されるネイティブ電界効果トランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の電圧調節用電子回路。
  8. レギュレータの出力電圧における電圧降下を検出し、
    前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復する
    前記レギュレータは、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータを備え、前記レギュレータに前記パルスを印加することは、2つのステージ間に前記パルスを印加し、
    前記レギュレータは、抵抗ラダーを有する出力ステージを備え、前記電圧降下を検出することは、前記抵抗ラダーの各ブランチから取得された第一電圧と第二電圧を比較することを含み、
    前記パルスは、前記電圧降下の検出結果に基づいて出力されることを含むことを備える電圧調節方法。
  9. 前記電圧降下を検出することは、前記第一電圧をローパスフィルタリングして、フィルタリングされた前記第一電圧及び前記第二電圧を比較することを含むことを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  10. 前記パルスのエネルギーは、前記第一電流と前記第二電流の合計に依存することを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  11. 前記パルスを生成することは、前記第一電流と前記第二電流に依存する持続時間の後に前記パルスを遮断することを含むことを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  12. 前記パルスを生成することは、ネイティブ電界効果トランジスタを使用して、前記電源電圧の差によって引き起こされる前記パルスの変動を補償することを含むことを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  13. 前記パルスを生成することは、前記パルスで前記パルスの出力端と直列接続されたコンデンサを充電することを含み、前記パルスを印加することは、前記パルスを前記レギュレータに印加するために、前記直列接続されたコンデンサを放電することを含むことを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  14. 前記パルスを印加することは、ドレインが前記レギュレータに接続されたネイティブ電界効果トランジスタを使用して前記パルスを印加ることを含むことを特徴とする請求項に記載の電圧調節方法。
  15. 電子回路システムと、
    前記電子回路システムに電力を供給するための出力電圧を生成するように構成された電圧調節用回路システムと、を備え、
    前記電圧調節用回路システムは、
    前記出力電圧を生成するように構成されたレギュレータと、
    回復ブースト回路と、を含み、
    前記回復ブースト回路は、
    前記レギュレータの前記出力電圧における電圧降下を検出し、
    前記レギュレータの前記出力電圧による第一電流と、
    前記レギュレータの電源電圧による第二電流と、
    エネルギーが前記第一電流及び前記第二電流に依存するパルスと、を生成し、
    前記パルスを前記レギュレータに印加することにより、前記レギュレータを前記電圧降下から回復するように機能するように配置され
    前記レギュレータは、2つのステージを有する低ドロップアウトレギュレータを備え、前記回復ブースト回路は、2つのステージの間に前記パルスを印加するように構成され、
    前記レギュレータは、抵抗ラダーを有する出力ステージを備え、前記回復ブースト回路は、前記抵抗ラダーの各ブランチから取得された第一電圧と第二電圧を比較することにより前記電圧降下を検出し、検出結果に基づいて前記パルスを出力するように構成されることを特徴とする集積回路。
JP2019187392A 2018-10-14 2019-10-11 電圧調節用電子回路及び電圧調節方法 Active JP6883376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/159,665 2018-10-14
US16/159,665 US10386877B1 (en) 2018-10-14 2018-10-14 LDO regulator with output-drop recovery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061148A JP2020061148A (ja) 2020-04-16
JP6883376B2 true JP6883376B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=67620897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187392A Active JP6883376B2 (ja) 2018-10-14 2019-10-11 電圧調節用電子回路及び電圧調節方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10386877B1 (ja)
JP (1) JP6883376B2 (ja)
CN (1) CN111045472B (ja)
TW (1) TWI717006B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109196444B (zh) * 2016-06-02 2021-02-05 日本瑞翁株式会社 环境发电装置及电流控制电路
JP7173915B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路
US11314269B2 (en) 2020-01-30 2022-04-26 Morse Micro Pty. Ltd. Electronic circuit for voltage regulation
TWI727742B (zh) * 2020-04-16 2021-05-11 晶豪科技股份有限公司 具有暫態響應增強的端接電壓調節裝置
DE102020129614B3 (de) * 2020-11-10 2021-11-11 Infineon Technologies Ag Spannungsregelschaltkreis und Verfahren zum Betreiben eines Spannungsregelschaltkreises
TWI787681B (zh) 2020-11-30 2022-12-21 立積電子股份有限公司 電壓調節器

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672959A (en) 1996-04-12 1997-09-30 Micro Linear Corporation Low drop-out voltage regulator having high ripple rejection and low power consumption
JP3427637B2 (ja) * 1996-09-30 2003-07-22 ヤマハ株式会社 基準電圧発生回路
US6046577A (en) 1997-01-02 2000-04-04 Texas Instruments Incorporated Low-dropout voltage regulator incorporating a current efficient transient response boost circuit
EP0864956A3 (en) 1997-03-12 1999-03-31 Texas Instruments Incorporated Low dropout regulators
US5998981A (en) * 1997-06-03 1999-12-07 International Business Machines Corporation Weak inversion NMOS regulator with boosted gate
WO2001035640A2 (en) 1999-11-12 2001-05-17 Inetcam, Inc. Signal switching device and method
US6201375B1 (en) 2000-04-28 2001-03-13 Burr-Brown Corporation Overvoltage sensing and correction circuitry and method for low dropout voltage regulator
JP2002258956A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Toshiba Corp 電圧制御回路
US7760525B2 (en) 2003-08-21 2010-07-20 Marvell World Trade Ltd. Voltage regulator
JP4493456B2 (ja) 2003-12-10 2010-06-30 ローム株式会社 電源装置、及びそれを用いた携帯機器
US7095215B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-22 Astec International Limited Real-time voltage detection and protection circuit for PFC boost converters
US7532679B2 (en) 2004-08-12 2009-05-12 Texas Instruments Incorporated Hybrid polar/cartesian digital modulator
TWM275607U (en) * 2005-03-16 2005-09-11 System General Corp Voltage-regulator and power supply having current sharing circuit
US7450916B1 (en) 2005-04-06 2008-11-11 Rf Micro Devices, Inc. Excess current and saturation detection and correction in a power amplifier
DE102005039114B4 (de) 2005-08-18 2007-06-28 Texas Instruments Deutschland Gmbh Spannungsregler mit einem geringen Spannungsabfall
JP2007133766A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 定電圧回路及び定電圧回路の制御方法
US8710765B2 (en) 2010-05-08 2014-04-29 Robert Beland LED illumination systems
US7199565B1 (en) 2006-04-18 2007-04-03 Atmel Corporation Low-dropout voltage regulator with a voltage slew rate efficient transient response boost circuit
TWI330308B (en) * 2006-12-13 2010-09-11 System General Corp Low dropout (ldo) regulator and regulating method thereof
JP2008197892A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sharp Corp シリーズレギュレータ
JP4914738B2 (ja) 2007-02-17 2012-04-11 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US7498780B2 (en) 2007-04-24 2009-03-03 Mediatek Inc. Linear voltage regulating circuit with undershoot minimization and method thereof
CN101398694A (zh) 2007-09-30 2009-04-01 Nxp股份有限公司 具有快速过电压响应的无电容低压差稳压器
US7622963B2 (en) 2007-10-01 2009-11-24 Silicon Laboratories Inc. General purpose comparator with multiplexer inputs
US7873854B2 (en) 2007-10-01 2011-01-18 Silicon Laboratories Inc. System for monitoring power supply voltage
US7768242B2 (en) 2007-10-01 2010-08-03 Silicon Laboratories Inc. DC/DC boost converter with resistorless current sensing
US7852061B2 (en) 2007-10-01 2010-12-14 Silicon Laboratories Inc. Band gap generator with temperature invariant current correction circuit
US7714674B2 (en) 2007-10-01 2010-05-11 Silicon Laboratories Inc. System and method for calibrating bias current for low power RTC oscillator
US7528590B2 (en) 2007-10-01 2009-05-05 Silicon Laboratories Inc. DC/DC boost converter with pulse skipping circuitry
US20090085684A1 (en) 2007-10-01 2009-04-02 Silicon Laboratories Inc. Low power rtc oscillator
US7908500B2 (en) 2007-10-01 2011-03-15 Silicon Laboratories Inc. Low power retention flip-flops
WO2009134885A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Ivus Industries, Inc. Wide voltage, high efficiency led driver circuit
US8160520B2 (en) 2008-05-09 2012-04-17 Javelin Semiconductor, Inc. Supply control for multiple power modes of a power amplifier
JP5078866B2 (ja) 2008-12-24 2012-11-21 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
GB2466648B (en) 2008-12-30 2011-09-28 Wolfson Microelectronics Plc Apparatus and method for biasing a transducer
GB2472050B (en) 2009-07-22 2013-06-19 Wolfson Microelectronics Plc Power management apparatus and methods
US8258875B1 (en) 2009-09-29 2012-09-04 Amalfi Semiconductor, Inc. DC-DC conversion for a power amplifier using the RF input
US8193798B1 (en) 2009-10-29 2012-06-05 Texas Instruments Incorporated Buck regulators with adjustable clock frequency to achieve dropout voltage reduction
JP5589467B2 (ja) * 2010-03-17 2014-09-17 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
US8368463B2 (en) 2010-06-07 2013-02-05 Skyworks Solutions, Inc. Voltage distribution for controlling CMOS RF switch
EP2606564A4 (en) 2010-08-18 2018-04-18 Finsix Corporation Very high frequency switching cell-based power converter
US8436595B2 (en) 2010-10-11 2013-05-07 Fujitsu Semiconductor Limited Capless regulator overshoot and undershoot regulation circuit
EP2498161B1 (en) 2011-03-07 2020-02-19 Dialog Semiconductor GmbH Power efficient generation of band gap referenced supply rail, voltage and current references, and method for dynamic control.
EP2560063A1 (en) 2011-08-15 2013-02-20 Nxp B.V. Voltage regulator circuit and method
KR101878883B1 (ko) 2011-10-14 2018-07-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 송수신 동작을 제어하기 위한 장치 및 방법
DE112011105947B4 (de) * 2011-12-15 2018-07-12 Intel Corporation Verfahren und Vorrichtung zum Präzisions-CPU-Überwachen
TWI468895B (zh) * 2012-07-13 2015-01-11 Issc Technologies Corp 低壓降穩壓器與其電子裝置
EP2772821B1 (en) 2013-02-27 2016-04-13 ams AG Low dropout regulator
JP6234823B2 (ja) 2013-03-06 2017-11-22 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6261343B2 (ja) 2013-03-06 2018-01-17 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
TWI492016B (zh) * 2013-04-03 2015-07-11 Holtek Semiconductor Inc 低壓降線性穩壓器
CN103631299B (zh) * 2013-05-21 2015-07-29 中国科学院电子学研究所 一种恒定压差、可变输出电压低压差线性稳压器
JP6298671B2 (ja) 2013-05-31 2018-03-20 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
US9595875B2 (en) * 2013-07-29 2017-03-14 Texas Instruments Incorporated Voltage converter compensation apparatus and methods
JP6244194B2 (ja) * 2013-12-13 2017-12-06 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
US9369033B2 (en) 2013-12-30 2016-06-14 Qualcomm Technologies International, Ltd. Low power switched mode power supply
US9383618B2 (en) * 2014-02-05 2016-07-05 Intersil Americas LLC Semiconductor structures for enhanced transient response in low dropout (LDO) voltage regulators
WO2015139053A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Accelemed, Llc Method and apparatus for versatile minimally invasive neuromodulators
US9348349B2 (en) 2014-04-04 2016-05-24 Texas Instruments Deutschland Gmbh Control for voltage regulators
DE102015110658A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Yung-Sheng Chen Eine in einem gerät verwendete schaltstromversorgung mit eigenschaften eines hohen spitzenstroms
US9456474B2 (en) * 2015-01-29 2016-09-27 Stmicroelectronics S.R.L. Biasing and driving circuit, based on a feedback voltage regulator, for an electric load
KR102444199B1 (ko) 2015-06-03 2022-09-19 에스케이하이닉스 주식회사 저전압 강하 레귤레이터들을 포함하는 전압 보상 회로 및 이의 동작 방법
GB2558877A (en) * 2016-12-16 2018-07-25 Nordic Semiconductor Asa Voltage regulator
US10025334B1 (en) 2016-12-29 2018-07-17 Nuvoton Technology Corporation Reduction of output undershoot in low-current voltage regulators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020061148A (ja) 2020-04-16
TWI717006B (zh) 2021-01-21
CN111045472B (zh) 2022-03-15
TW202014827A (zh) 2020-04-16
US10386877B1 (en) 2019-08-20
CN111045472A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883376B2 (ja) 電圧調節用電子回路及び電圧調節方法
US10545523B1 (en) Adaptive gate-biased field effect transistor for low-dropout regulator
US11355211B2 (en) Low quiescent current linear regulator with mode selection based on load current and fast transient detection
US9946282B2 (en) LDO regulator with improved load transient performance for internal power supply
US8575906B2 (en) Constant voltage regulator
US7034514B2 (en) Semiconductor integrated circuit using band-gap reference circuit
US9817426B2 (en) Low quiescent current voltage regulator with high load-current capability
US20090001951A1 (en) Current direction detection circuit and switching regulator having the same
KR100967028B1 (ko) 전류원을 이용한 소프트 스타트를 갖는 레귤레이터
US9214852B2 (en) Precharge circuits and methods for DC-DC boost converters
US10382030B2 (en) Apparatus having process, voltage and temperature-independent line transient management
KR20140007398A (ko) 부하 임피던스를 기반으로 한 전류 및 전압 폴드백을 갖는 전압 조정기
US20050195020A1 (en) Voltage regulator which outputs a predetermined direct-current voltage with its extreme variation restrained
US10338617B2 (en) Regulator circuit
US11435768B2 (en) N-channel input pair voltage regulator with soft start and current limitation circuitry
US20120313609A1 (en) Current limiting circuit
US9531259B2 (en) Power supply circuit
US11899480B2 (en) Voltage regulator with enhanced transient regulation and low-power sub regulator
CN111488028A (zh) 形成半导体器件的方法
CN110446992B (zh) 具有降低的经调节的输出电压尖峰的低压差稳压器
TWI514104B (zh) 用於穩壓器之電流源及其穩壓器
CN113741603A (zh) 数字低压差稳压器以及用于操作数字低压差稳压器的方法
TWI773018B (zh) 恢復升壓電路、用於電壓調節之電子電路及其方法
Rolff et al. An integrated low drop out regulator with independent self biasing start up circuit
CN117519386A (zh) 低压差线性稳压电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250