JP3427637B2 - 基準電圧発生回路 - Google Patents

基準電圧発生回路

Info

Publication number
JP3427637B2
JP3427637B2 JP25947796A JP25947796A JP3427637B2 JP 3427637 B2 JP3427637 B2 JP 3427637B2 JP 25947796 A JP25947796 A JP 25947796A JP 25947796 A JP25947796 A JP 25947796A JP 3427637 B2 JP3427637 B2 JP 3427637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output terminal
reference voltage
circuit
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25947796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10105258A (ja
Inventor
彰司 安井
秀幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP25947796A priority Critical patent/JP3427637B2/ja
Priority to US08/938,460 priority patent/US5886565A/en
Publication of JPH10105258A publication Critical patent/JPH10105258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427637B2 publication Critical patent/JP3427637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、集積回路内で使
用するに好適な、低消費電力で安定な基準電圧を発生す
る基準電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路内で用いられる基準電圧発生回
路として、従来、図5に示すものが知られている。この
基準電圧発生回路は、電源VDD,VSS間に設けられた抵
抗R51とR52の直列回路からなる分圧回路と、この分圧
回路の出力電圧を積分して基準電圧出力VREF を得る抵
抗R53とコンデンサCとからなるロウパスフィルタによ
り構成されている。消費電力を小さくするためには、分
圧抵抗R51,R52には大きな抵抗値のものが用いられ
る。またロウパスフィルタは、分圧回路の出力電圧を安
定な基準電圧VREF として取り出すためのもので、抵抗
R53とコンデンサCの時定数は大きく設定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような基準電圧
発生回路では、安定な基準電圧VREF を得るために、ロ
ウパスフィルタの時定数を十分大きくすること、具体的
には抵抗R53とコンデンサCに、R53=50kΩ,C=
22μFといった大きな値のものを用いることが必要と
なる。このため、電源投入時の基準電圧VREF の立上り
が遅くなるという問題があった。このコンデンサCは、
集積回路外部に配置され、集積回路内部と接続されてい
る。基準電圧VREF の立上りを高速にするためには、ロ
ウパスフィルタの時定数を小さくすればよいが、これは
基準電圧VREF の不安定化をもたらす。
【0004】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、低消費電力で安定出力の特性を確保しながら、
電源投入時の基準電圧の立上りを高速化した基準電圧発
生回路を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る基準電圧
発生回路は、電源電圧を抵抗により分圧する分圧手段
と、この分圧手段の分圧出力端子の電圧を積分して基準
電圧出力端子に基準電圧を出力するロウパスフィルタ手
段と、前記基準電圧出力端子に設けられて前記基準電圧
出力端子を電源電圧により充電する高速充電手段と、
源投入時に前記高速充電手段をオン駆動し、前記分圧出
力端子と基準電圧出力端子の電圧の差が所定レベル以下
になったことを検出して前記高速充電手段をオフ駆動す
る比較手段とを備え、前記比較手段は、前記基準電圧出
力端子の電圧の立上り時に前記分圧出力端子の電圧とほ
ぼ等しい第1のしきい値を有し、前記基準電圧出力端子
の立下がり時に前記分圧出力端子の電圧より僅かに低い
第2のしきい値を有するヒステリシス特性を持つコンパ
レータであることを特徴としている。
【0006】この発明において好ましくは、前記分圧手
段及び比較手段を電源から切り離すためのパワーダウン
制御手段を更に備えたことを特徴とする。
【0007】この発明によると、基準電圧出力端子に設
けられた高速充電手段により電源投入時にロウパスフィ
ルタより小さい時定数で基準電圧出力端子を高速充電す
ることにより、基準電圧出力の立上りを高速化すること
ができる。高速充電手段は、比較手段により、分圧出力
端子と基準電圧出力端子の電圧とを比較してその差が所
定レベル以下になったことを検出してオフ駆動される。
従って、立上り特性が改善され、しかもロウパスフィル
タの時定数は大きく保つことにより、基準電圧出力の不
安定化をもたらすことはない。
【0008】また、比較手段として、基準電圧出力端子
の出力電圧の立上り時と立下がり時とで異なる第1,第
2のしきい値を有するヒステリシス特性を持つコンパレ
ータを用いると、高速充電手段のオンオフ制御による基
準電圧出力端子のリンギングが防止され、高速充電手段
を設けたことによる基準電圧の不安定化を防止すること
ができる。また、分圧手段は従来と同様の大きな抵抗値
で構成することにより、低消費電力特性を保持すること
ができる。更に、分圧手段と比較手段を必要に応じて電
源から切り離すパワーダウン制御手段を設けることによ
り、一層の低消費電力化が図られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の一実施例に係
る基準電圧発生回路の要部構成を示す。電源VDD,VSS
間に直列接続された抵抗R11,R12からなる分圧回路1
と、この分圧回路1の分圧出力端子NAの電圧を積分し
て、基準電圧出力端子NBに基準電圧VREFを得る抵抗
R13とコンデンサCとからなるロウパスフィルタ2と
が、この基準電圧発生回路の基本構成である。ロウパス
フィルタ2の抵抗R13とコンデンサCは例えば、R13=
50kΩ,C=22μFに設定される。
【0010】基準電圧出力端子NBと電源VDDの間に
は、PMOSトランジスタQP1と抵抗R14を直列接続し
た高速充電回路3が設けられている。トランジスタQP1
のオン抵抗と抵抗R14、及びコンデンサCで決まる時定
数は、ロウパスフィルタ2のそれに比べて十分小さく設
定される。抵抗R14は、省略することもできる。この高
速充電回路3を、電源投入時にオンし、基準電圧出力端
子NBが所定のレベルまで立ち上がったときにこの高速
充電回路3をオフ駆動するために、コンパレータ4が設
けられている。コンパレータ4は、分圧出力端子NAの
電圧と基準電圧出力端子NBの電圧とを比較して、これ
らの差が所定レベルになったことを検出して、その検出
出力がインバータ5を介して高速充電回路3のPMOS
トランジスタQP1のゲートに送られる。
【0011】この基準電圧発生回路では、電源投入時、
コンパレータ4の出力は、“H”であり、高速充電回路
3のPMOSトランジスタQP1がオンして、基準電圧出
力端子NBは電源VDDに向かって高速に充電される。そ
して、基準電圧出力端子NBが分圧出力端子NAの電圧
レベルに達すると、コンパレータ4の出力が“L”にな
り、高速充電回路3がオフになる。この実施例の場合、
後に詳細に説明するように、コンパレータ4は、インバ
ータ5の出力により帰還制御されて、ヒステリシス特性
を持つようになっている。
【0012】図2は、この実施例の基準電圧発生回路の
具体構成である。図1と対応する部分には、図1と同一
符号を付してある。コンパレータ4は、NMOSトラン
ジスタQN5,QN6からなる能動負荷と、ソースを共通に
電流源であるPMOSトランジスタQP6に接続した差動
のPMOSトランジスタ対QP7,QP8とを有する差動回
路を基本とする。PMOSトランジスタQP7のゲートに
は、分圧回路1の出力端子NAの電圧が参照電圧として
入る。PMOSトランジスタQP8のゲートには、検出す
べき基準電圧出力端子NBの出力電圧が抵抗R16を介し
て供給される。コンパレータ4の出力段は、NMOSト
ランジスタQN4と電流源PMOSトランジスタQP5から
なり、その出力がNMOSトランジスタQN1とPMOS
トランジスタQP3からなるインバータ5の入力端に接続
されている。
【0013】コンパレータ4の電流源PMOSトランジ
スタQP5,QP6を駆動するバイアス回路6として、これ
らのトランジスタQP5,QP6とともにカレントミラー回
路を構成するPMOSトランジスタQP4と抵抗R15が設
けられている。このバイアス回路6には、パワーダウン
制御のためのスイッチング素子としてNMOSトランジ
スタQN2が挿入されている。同様のパワーダウン制御の
目的で、定常電流が流れる分圧回路1にも電源VDD側に
PMOSトランジスタQP2が挿入され、またコンパレー
タ4の出力段NMOSトランジスタQN4に並列にNMO
SトランジスタQN3が設けられている。
【0014】図3は、パワーダウン制御回路7の構成を
示している。この制御回路7は、PMOSトランジスタ
QP12 とNMOSトランジスタQN12 により構成されて
制御信号VCにより駆動される初段CMOSインバータ
と、更にこのインバータ出力により駆動される、PMO
SトランジスタQP11 とNMOSトランジスタQN11か
らなる2段目CMOSインバータにより構成される。初
段CMOSインバータの出力VNにより、バイアス回路
6のNMOSトランジスタQN2が制御駆動され、2段目
CMOSインバータの出力VPにより分圧回路1のPM
OSトランジスタQP2及びコンパレータ4の出力段NM
OSトランジスタQN3が制御駆動される。
【0015】この実施例のコンパレータ4は、前述のよ
うにヒステリシス特性を持つように構成されている。そ
のために、能動負荷の一方のNMOSトランジスタQN6
に並列にNMOSトランジスタQN7が設けられ、このN
MOSトランジスタQN7のゲートがインバータ5の出力
により帰還制御されるようになっている。具体的な動作
は後述するが、基準電圧出力端子NBの立上り時にはN
MOSトランジスタQN7がオフ、立下がり時はオンとな
り、能動負荷の基準電流値が切替えられて、異なるしき
い値を持つことになる。
【0016】なおこの実施例の場合、図2の各部のNM
OSトランジスタQN1〜QN7は、ソース端子がVSSに接
続され、バルクはソースと別に基板バイアス電源VBBに
接続されており、回路に流れる電流とバルクに流れる電
流を分離することでノイズ対策を行っている。図3に示
すパワーダウン制御回路7についても同様である。
【0017】次に、この様に構成された基準電圧発生回
路の動作を、図4を参照しながら説明する。パワーダウ
ン制御信号VCは通常、“L”であり、これにより図2
の各部のパワーダウン制御用MOSトランジスタQP2,
QN2はオン、そしてQN3はオフとなる。電源が投入され
ると、分圧回路1の分圧出力端子NAには、抵抗R11,
R12による分圧出力電圧VAがほぼ瞬時に得られる。も
し高速充電回路3がなければ、基準電圧出力端子NB
は、図4に一点鎖線で示すように、ロウパスフィルタ2
の時定数で決まる充電カーブを描いて分圧出力電圧VA
に近づく。この実施例の場合は、電源投入直後、基準電
圧出力端子NBの“L”出力(分圧出力端子NAの分圧
出力電圧VAと比較した場合)がコンパレータ4のPM
OSトランジスタQP8に入り、コンパレータ4の出力端
子NCが“H”、従ってインバータ5の出力端子NDが
“L”であって、これにより高速充電回路3のPMOS
トランジスタQP1がオンする。これにより、時定数がロ
ウパスフィルタ2に比べて十分小さい高速充電回路3に
より基準電圧出力端子NBが電源VDDに向かって充電さ
れて、図4に示すように高速に立ち上がる出力電圧VB
が得られる。
【0018】また、電源投入直後、インバータ5の
“L”出力により、コンパレータ4のNMOSトランジ
スタQN7がオフに保たれ、このときコンパレータ4は、
反転しきい値として第1のしきい値VTH1 を持つ。第1
のしきい値VTH1 は、図4に示すように分圧出力電圧V
Aと理想的には同じ(ほぼ等しい値)に設定されてい
る。基準電圧出力端子NBの出力電圧VBが第1のしき
い値VTH1 に達すると、コンパレータ4の出力が反転し
て、インバータ5の出力端子NDが“H”になり、高速
充電回路3のPMOSトランジスタQP1がオフ駆動され
て、高速充電は停止する。
【0019】従ってこの実施例によると、高速に分圧出
力電圧VAまで立ち上がる基準電圧VREF が得られる。
一方、インバータ5の出力端子NDが“H”になると、
コンパレータ4のNMOSトランジスタQN7がオン駆動
され、コンパレータ4の電流バランスが変化して、反転
しきい値は、第1のしきい値VTH1 より低い第2のしき
い値VTH2 になる。第2のしきい値VTH2 は、図4に示
すように、分圧出力電圧VAより僅かに低い値、VA−
βに設定されている。従って、基準電圧VREFが負荷に
より放電されて低下しても、第2のしきい値VTH2 にな
るまではコンパレータ4の出力は反転せず、高速充電回
路3はオフに保たれる。但し、一旦基準電圧VREF が分
圧出力電圧VAに達すれば、分圧回路1及びロウパスフ
ィルタ2によって従来と同様の効果も発揮し得るものと
なっている。
【0020】この様にコンパレータ4にヒステリシスを
持たせることにより、基準電圧出力端子NBのリンギン
グを防止して、安定な基準電圧を得ることが可能にな
る。この実施例では、高速化のために、高速充電回路3
を設けることでロウパスフィルタ2の時定数を小さくす
る必要がないから、これも基準電圧安定化に寄与する。
またこの実施例では、コンパレータ4またはインバータ
5の出力を、基準電圧発生回路の出力が所定の基準電圧
に達したことを他の回路に伝える検出信号としても用い
ることができる。
【0021】次に、必要に応じてパワーダウン制御信号
VCを“H”にすると、制御電圧VN=“L”,VP=
“H”が得られ、これにより分圧回路1はPMOSトラ
ンジスタQP2がオフとなって電源VDDから切り離され
る。またバイアス回路6のNMOSトランジスタQN2が
オフ、従ってバイアス回路6とコンパレータ4の電流源
PMOSトランジスタQP4,QP5,QP6がオフになっ
て、バイアス回路6とコンパレータ4はやはり電源VDD
から切り離される。これらの制御により、各部の定常電
流が抑制され、パワーセーブが可能になる。
【0022】また、パワーダウン制御信号VCが“H”
のとき、コンパレータ4は、NMOSトランジスタQN3
がオンになって出力が短絡され、インバータ5の出力端
子NDは“H”となって、高速充電回路3のPMOSト
ランジスタQP1はオフに保たれる。このパワーダウン制
御は、集積回路内でこの基準電圧発生回路の動作を必要
としない期間にこの基準電圧発生回路をオフにして、集
積回路全体の無駄な消費電力を低減するという制御に用
いることができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、時
定数の大きいロウパスフィルタを用いた基準電圧発生回
路に高速充電回路を設けて、電源投入時の基準電圧の立
上りの高速化を図ることができる。高速充電回路は、コ
ンパレータにより、分圧回路の分圧出力端子と基準電圧
出力端子の電圧を比較してその差が所定レベル以下にな
ったことを検出してオフ駆動される。従って、立上り特
性が改善され、しかもロウパスフィルタの時定数は大き
く保つことにより、基準電圧出力の不安定化をもたらす
ことはない。また、コンパレータとして、二つのしきい
値を有するヒステリシス特性を持つもの用いると、高速
充電回路のオンオフ制御による基準電圧出力端子のリン
ギングが防止され、高速充電回路を設けたことによる基
準電圧の不安定化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る基準電圧発生回路
の要部構成を示す。
【図2】 同実施例の基準電圧発生回路の具体的構成を
示す。
【図3】 同実施例の基準電圧発生回路に用いられるパ
ワーダウン制御回路を示す。
【図4】 同実施例の基準電圧発生回路の動作を説明す
るための特性図である。
【図5】 従来の基準電圧発生回路を示す。
【符号の説明】
1…分圧回路、2…ロウパスフィルタ、3…高速充電回
路、4…コンパレータ、5…インバータ、6…バイアス
回路、7…パワーダウン制御回路、NA…分圧出力端
子、NB…基準電圧出力端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 1/445,1/56 G05F 1/613,1/618 H01L 27/04 H01L 21/78 - 21/80 H03H 1/00 - 3/00 H03H 5/00 - 7/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧を抵抗により分圧する分圧手段
    と、 この分圧手段の分圧出力端子の電圧を積分して基準電圧
    出力端子に基準電圧を出力するロウパスフィルタ手段
    と、 前記基準電圧出力端子に設けられて前記基準電圧出力端
    子を電源電圧により充電する高速充電手段と、電源投入時に前記高速充電手段をオン駆動し、 前記分圧
    出力端子と基準電圧出力端子の電圧の差が所定レベル以
    下になったことを検出して前記高速充電手段をオフ駆動
    する比較手段とを備え、 前記比較手段は、前記基準電圧出力端子の電圧の立上り
    時に前記分圧出力端子の電圧とほぼ等しい第1のしきい
    値を有し、前記基準電圧出力端子の立下がり時に前記分
    圧出力端子の電圧より僅かに低い第2のしきい値を有す
    るヒステリシス特性を持つコンパレータである ことを特
    徴とする基準電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 前記分圧手段及び比較手段を電源から切
    り離すためのパワーダウン制御手段を更に備えたことを
    特徴とする請求項1記載の基準電圧発生回路。
  3. 【請求項3】 電源電圧を抵抗により分圧する分圧回路
    と、 この分圧回路の分圧出力端子の電圧を積分して基準電圧
    出力端子に基準電圧を出力するロウパスフィルタと、 前記基準電圧出力端子と電源端子との間に設けられて前
    記基準電圧出力端子を電源電圧により充電するための充
    電用PMOSトランジスタと、 電源投入時に前記充電用PMOSトランジスタをオン駆
    動し、前記分圧出力端子と基準電圧出力端子の電圧の差
    が所定レベル以下になったことを検出して前記充電用P
    MOSトランジスタをオフ駆動するコンパレータとを備
    え、 前記コンパレータは、 前記分圧出力端子と前記基準電圧出力端子にそれぞれゲ
    ートが接続されソースが共通に電流源PMOSトランジ
    スタに接続された差動PMOSトランジスタ対及びこの
    差動PMOSトランジスタ対の各ドレインに接続された
    NMOSトランジスタからなる能動負荷を有する差動回
    路と、 前記能動負荷の基準電流源側のNMOSトランジスタに
    並列接続されて前記差動回路の出力によりゲートが制御
    され、前記基準電圧出力端子の立ち上がり時にオン、立
    ち下がり時にオフとなる基準電流値切り換え用NMOS
    トランジスタとを備えて、前記基準電圧出力端子の電圧
    の立上り時に前記分圧出力端子の電圧とほぼ等しい第1
    のしきい値を有し、前記基準電圧出力端子の立下がり時
    に前記分圧出力端子の電圧より僅かに低い第2のしきい
    値を有するヒステリシス特性を持つことを特徴とする基
    準電圧発生回路。
JP25947796A 1996-09-30 1996-09-30 基準電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3427637B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25947796A JP3427637B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 基準電圧発生回路
US08/938,460 US5886565A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Reference voltage generating circuit having an integrator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25947796A JP3427637B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 基準電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105258A JPH10105258A (ja) 1998-04-24
JP3427637B2 true JP3427637B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17334631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25947796A Expired - Fee Related JP3427637B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 基準電圧発生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5886565A (ja)
JP (1) JP3427637B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213664A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP4535537B2 (ja) * 1999-10-27 2010-09-01 東芝モバイルディスプレイ株式会社 負荷駆動回路および液晶表示装置
JP4542633B2 (ja) * 1998-05-11 2010-09-15 東芝モバイルディスプレイ株式会社 負荷駆動回路および液晶表示装置
US6166578A (en) * 1998-08-31 2000-12-26 Motorola Inc. Circuit arrangement to compensate non-linearities in a resistor, and method
US6392472B1 (en) * 1999-06-18 2002-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant internal voltage generation circuit
JP4503150B2 (ja) * 2000-07-13 2010-07-14 ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス・コーポレイション 電圧ダウンコンバータおよび電圧vccを変換するための方法
DE10102791B4 (de) * 2001-01-22 2004-04-15 Ifm Electronic Gmbh Elektrischer Meßumformer
US6750683B2 (en) * 2001-04-30 2004-06-15 Stmicroelectronics, Inc. Power supply detection circuitry and method
US6922086B2 (en) * 2002-12-26 2005-07-26 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for generating an input switching reference
FR2853475B1 (fr) * 2003-04-01 2005-07-08 Atmel Nantes Sa Circuit integre delivrant des niveaux logiques a une tension independante de la tension d'alimentation, sans regulateur associe pour la partie puissance, et module de communication correspondant
JP4440214B2 (ja) * 2003-12-26 2010-03-24 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2007094970A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Toko Inc 電圧供給回路
JP4937865B2 (ja) * 2007-09-11 2012-05-23 株式会社リコー 定電圧回路
JP5123679B2 (ja) 2008-01-28 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 基準電圧生成回路及びその起動制御方法
JP2010146526A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Corp 基準電圧発生回路
JP6903398B2 (ja) * 2016-01-27 2021-07-14 三菱電機株式会社 駆動装置および液晶表示装置
CN107967907B (zh) * 2018-01-18 2021-03-09 京东方科技集团股份有限公司 反相电路、驱动方法、阵列基板、检测方法及显示装置
US10386877B1 (en) * 2018-10-14 2019-08-20 Nuvoton Technology Corporation LDO regulator with output-drop recovery

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264785A (en) * 1975-12-17 1981-04-28 Sava Jacobson Voltage regulator circuitry for a telephone answering device
JPH09140126A (ja) * 1995-05-30 1997-05-27 Linear Technol Corp 適応スイッチ回路、適応出力回路、制御回路およびスイッチング電圧レギュレータを動作させる方法
US5631598A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Analog Devices, Inc. Frequency compensation for a low drop-out regulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10105258A (ja) 1998-04-24
US5886565A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427637B2 (ja) 基準電圧発生回路
US5694072A (en) Programmable substrate bias generator with current-mirrored differential comparator and isolated bulk-node sensing transistor for bias voltage control
US6177785B1 (en) Programmable voltage regulator circuit with low power consumption feature
US7015732B1 (en) Power-on reset circuit with low standby current and self-adaptive reset pulse width
US20120044021A1 (en) Differential amplifier circuit
US20070115030A1 (en) Differential buffer circuit with reduced output common mode variation
US5942921A (en) Differential comparator with an extended input range
KR100818105B1 (ko) 내부 전압 발생 회로
JP2785732B2 (ja) 電源降圧回路
US6084386A (en) Voltage generation circuit capable of supplying stable power supply voltage to load operating in response to timing signal
JP2994572B2 (ja) ヒステリシス比較器を備えた電圧制限回路
WO2017051744A1 (ja) 保護回路付きのレギュレータ回路
WO2011102189A1 (en) Current limiting circuit
JP3335183B2 (ja) バッファ回路
JPH11161353A (ja) 半導体集積回路装置
US6476669B2 (en) Reference voltage adjustment
JP2002108468A (ja) 電流源回路
JP3556482B2 (ja) 定電圧発生回路
JP3732841B2 (ja) 遅延回路
JP2001022455A (ja) レギュレータ回路
US5939902A (en) Integrating circuit internally included in semiconductor device
US7015744B1 (en) Self-regulating low current watchdog current source
JP5842475B2 (ja) 電圧生成回路およびパワーオンリセット回路
US6404221B1 (en) Threshold invariant voltage detecting device
JP7553784B2 (ja) 電源用半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees