JP6882699B2 - カムクラッチ - Google Patents

カムクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6882699B2
JP6882699B2 JP2019094347A JP2019094347A JP6882699B2 JP 6882699 B2 JP6882699 B2 JP 6882699B2 JP 2019094347 A JP2019094347 A JP 2019094347A JP 2019094347 A JP2019094347 A JP 2019094347A JP 6882699 B2 JP6882699 B2 JP 6882699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
outer ring
inner ring
clutch
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190255A (ja
Inventor
栄一 中川
栄一 中川
幸平 國松
幸平 國松
史哉 村瀬
史哉 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2019094347A priority Critical patent/JP6882699B2/ja
Priority to KR1020217037856A priority patent/KR20220008832A/ko
Priority to CN202080031594.6A priority patent/CN113728174B/zh
Priority to PCT/JP2020/002442 priority patent/WO2020235137A1/ja
Priority to EP20809324.5A priority patent/EP3974673A4/en
Priority to EP20810038.8A priority patent/EP3974674A4/en
Priority to PCT/JP2020/018667 priority patent/WO2020235358A1/ja
Priority to CN202080033896.7A priority patent/CN113840988A/zh
Priority to KR1020217039406A priority patent/KR102667993B1/ko
Publication of JP2020190255A publication Critical patent/JP2020190255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882699B2 publication Critical patent/JP6882699B2/ja
Priority to US17/516,910 priority patent/US20220056963A1/en
Priority to US17/520,434 priority patent/US11808313B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D15/00Clutches with wedging balls or rollers or with other wedgeable separate clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/084Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate coupling members wedging by pivoting or rocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/10Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing
    • F16D41/105Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing the intermediate members being of circular cross-section, of only one size and wedging by rolling movement not having an axial component between inner and outer races, one of which is cylindrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、外輪及び内輪の相対的な回転動作を許容するフリー状態と、外輪及び内輪の相対的な回転動作を禁止するロック状態とを切り換える動作モード切換機構を備えたカムクラッチに関する。
回転力の伝達と遮断を制御するクラッチとして、正転方向及び逆転方向の両方向に駆動と空転が切り換え可能な2方向クラッチが知られている。
2方向クラッチのある種のものは、内輪及び外輪の相対的な回転動作を禁止(回転力を伝達)するロック状態と、内輪及び外輪の相対的な回転動作を許容(回転力を遮断)するフリー状態との切り換えを、カム又はスプラグを傾倒させることで行う構成とされている(例えば特許文献1,特許文献2参照。)。
また、特許文献3には、動力伝達部材としてのローラを外輪の内周に形成されたカム面の中立位置あるいは一方の係合位置に保持する保持器を制御して、2方向フリーモード、1方向ロックモード及び2方向ロックモードの3つの動作モードの切り換えが可能な切換機構を備えた2方向クラッチが記載されている。
特開2011−220509号公報 特開平11−182589号公報 特開2014−219015号公報
而して、特許文献1に記載の2方向クラッチにおいては、入力側回転体が出力側回転体に対して相対回転したとき、スプラグが入力側回転体の回転方向と同方向に傾くことで、入力側回転体と出力側回転体との係合及び切り離しが切り換えられる。このため、回転方向が切り換わる際に時間ロスが発生し応答性が悪いという問題がある。また、特許文献2に記載の2方向クラッチにおいても同様の問題がある。
特許文献3に記載の2方向クラッチは、板ばね状の部材で両方向同時に動力伝達可能にしている。しかしながら、摩擦による動力伝達のため、2方向クラッチの体格に対して伝達可能なトルクが小さいといった問題がある。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡単な構造で、動作モードの切り換えが可能であり、応答性が高く、所期のトルク容量を確保することのできるカムクラッチを提供することを目的とする。
本発明は、同軸上に相対回転可能に設けられている内輪及び外輪と、前記内輪と前記外輪の間の周方向に設けられている複数のカムと、前記複数のカムを径方向に付勢する付勢手段とを備えたカムクラッチであって、前記外輪及び前記内輪の相対的な回転動作を許容するフリー状態と前記外輪及び前記内輪の相対的な回転動作を禁止するロック状態とを切り換える動作モード切換機構を備え、前記動作モード切換機構は、前記内輪及び前記外輪の回転動作とは独立して周方向、径方向又は軸方向に移動可能に設けられ前記複数のカムのうち一部のものを強制的に傾倒させるカム姿勢変更部を備え、前記カム姿勢変更部は、前記複数のカムを保持する手段とは別個に設けられ、前記カム姿勢変更部が軸方向に延びるピン部材により構成されることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る発明によれば、カム姿勢変更部を周方向、径方向又は軸方向に移動させるだけでカムを所定方向に傾倒させることができる。このため、カムクラッチの動作モード切り換えに際して高い応答性を得ることができる。しかも、カムによる動力伝達機構であるため、伝達可能なトルク容量が摩擦力により制限されることがなく、所期のトルク容量を確保することができる。
また、カム姿勢変更部の移動に伴ってカムの周面の作用によってカムが傾倒されるため、カム姿勢変更部とカムとの摺動音や、フリー状態からロック状態への移行時にカムが軌道面に接触する際の騒音が生ずることがない。さらにまた、カムは内輪の軌道面及び外輪の軌道面に対して転がり接触し、カムと軌道面との間で滑りは生じないため、カムと内輪又は外輪との空転摩耗が生ずることを回避することができる。
本請求項2に係る発明によれば、カム姿勢変更部を構成するピン部材のカムの周面に沿った移動によりカムを傾倒させることができるため、駆動部材は単純な回転動作を行うことができるものであればよく、極めて簡単な構成で、動作モードの切り換えを行うことが可能となる。
本請求項3に係る発明によれば、第1のカムと第2のカムは互いに係合する回転方向が異なるため、第1のカムと第2のカムのいずれか一方又は両方の姿勢を変更することにより、正転方向及び逆転方向の両方向の回転を許容する両方向フリーモード、正転方向及び逆転方向のいずれか一方向に対してのみ回転を許容する一方向ロックモード、並びに、正転方向及び逆転方向の両方向の回転を禁止する両方向ロックモードの4つの動作モードの切り換えを行うことが可能となる。
本請求項4に係る発明によれば、第1のカム及び第2のカムとして同一外形形状のものを利用することができるので、部品点数の削減を図ることができると共に組立が容易となり、所期のカムクラッチを有利に作製することができる。
本請求項5に係る発明によれば、第1のカム及び第2のカムに共通の動作モード切換機構によって第1のカム及び第2のカムの姿勢を制御することができるので、カムクラッチの構造の煩雑化や大型化を回避することができる。
そして、本請求項6に係る発明によれば、第1のカムの姿勢及び第2のカムの姿勢を同時に制御することが可能となり、カムクラッチの構造の簡素化を図ることができる。
本請求項7に係る発明によれば、互いに係合する回転方向が異なる2つのカム機構の各々によって正転方向及び逆転方向のいずれに対しても十分に高いトルク容量を確保することができる。
本発明の第1実施形態に係るカムクラッチの構成を示す分解斜視図である。 図1に示すカムクラッチのX軸に沿った断面図である。 図1に示すカムクラッチの平面図であって、動作モード切換機構を省略した状態を示す図である。 カムの一構成例を示す平面図である。 図1に示すカムクラッチの動作モードが両方向ロックモードにある状態を概略的に示す図である。 図1に示すカムクラッチの動作モードが内輪に対する外輪の正転方向の相対回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられた状態を概略的に示す図である。 図1に示すカムクラッチの動作モードが内輪に対する外輪の逆転方向の相対回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられた状態を概略的に示す図である。 本発明の参考例としての第2実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。 駆動部材が逆転方向に回転されたときのピン部材の状態を概略的に示す図である。 図6に示すカムクラッチにおいて、カムクラッチの動作モードが内輪に対する外輪の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられた状態を概略的に示す図である。 本発明の参考例としての第3実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示すX軸に沿った断面図である。 図8に示すカムクラッチを駆動部材側から見た平面図である。 図8に示すカムクラッチにおけるカム機構を構成する第1のカムの一構成例を示す斜視図である。 図8に示すカムクラッチにおけるカム機構を構成する第2のカムの一構成例を示す斜視図である。 駆動部材が軸方向に対して第1の姿勢変更位置に移動された状態を示す断面図である。 カムクラッチの動作モードが外輪に対する内輪の逆転方向の相対回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられた状態を概略的に示す平面図である。 駆動部材が軸方向に対して第2の姿勢変更位置まで移動された状態を示す断面図である。 カムクラッチの動作モードが外輪に対する内輪の逆転方向の相対回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられた状態を概略的に示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示すX軸に沿った断面図である。 本発明の第5実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示すX軸に沿った断面図である。 本発明の参考例としての第6実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。 図16に示すカムクラッチにおいて、カムクラッチの動作モードが内輪に対する外輪の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられた状態を概略的に示す図である。 カムケージリングの一構成例を概略的に示す斜視図である。
本発明の実施例を図1〜図18を参照して説明する。但し、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
本発明の第1実施形態に係るカムクラッチ100は、図1及び図2に示すように、同一のX軸上に相対回転可能に設けられた内輪110及び外輪120と、内輪110及び外輪120の同心を保持するベアリング115と、互いに対向する内輪110の外周係合面111と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構130と、内輪110の外輪120に対する脱落を防止する止め輪116と、軸方向に対してカム機構130を保持する保持板125と、カムクラッチ100の動作モードを切り換える動作モード切換機構140とを有している。
カム機構130は、同一円周上において周方向に配列された複数のカム131と、複数のカム131を径方向内方に付勢する付勢手段139とから構成されている。カム131は、周方向に殆ど隙間なく配設するのが好ましい。このような構成とされることにより、高い伝達トルク容量を実現することができる。
本実施形態に係るカム機構130は、互いに係合する回転方向が異なる第1のカム及び第2のカムを含む。以下においては、第1のカム及び第2のカムを特に区別して言及する場合を除いて、カム131と表現することもある。
カム機構130において第1のカム及び第2のカムの配列は、特に限定されるものではないが、図3にも示すように、第1のカム131a及び第2のカム131bが交互に並ぶよう配列されることが好ましい。このような構成とされることにより、第1のカム131a及び第2のカム131bに共通の動作モード切換機構140によって第1のカム131a及び第2のカム131bの姿勢を制御することができるので、カムクラッチ100の構造の煩雑化や大型化を回避することができる。また、第1のカム131aの姿勢及び第2のカム131bの姿勢を同時に制御することも可能となる。
また、第1のカム131a及び第2のカム131bは同一円周上に交互に並んでいる必要はなく、従って、第1のカム131a及び第2のカム131bの数は、同じであっても、異なっていてもよい。
第1のカム131a及び第2のカム131bは、例えば互いに同一の外形形状を有するものであって、第1のカム131aを表裏反転させたものを第2のカム131bとして用いている。なお、第1のカム131a及び第2のカム131bは互いに異なる外形形状を有するものであってもよいが、互いに同一の外形形状を有するものであることにより、部品点数の削減が図られると共に組立が容易となる。
第1のカム131aは、図4に示すように、平面視において、仮想円Vの中心Cを挟んで対向する領域に形成され仮想円Vの円周に沿った円弧状湾曲面132a,132bと、これらの円弧状湾曲面132a,132bの各々に滑らかに連続する内周側係合面133及び外周側係合面134とを備えた外形形状を有する。また、一方の円弧状湾曲面132aと外周側係合面134との間の領域及び他方の円弧状湾曲面132bと外周側係合面134との間の領域には、後述するカム姿勢変更部が当接されカム作用面として機能する傾斜面135,135を有する。
第1のカム131aは、例えば、外輪120の一方向回転時に内輪110及び外輪120と摩擦係合し、外輪120の他方向回転時には内輪110及び外輪120から離脱する方向に傾倒するように構成されている。
従って、第1のカム131aを表裏反転させて用いられる第2のカム131bは、外輪120の他方向回転時に内輪110及び外輪120と摩擦係合し、外輪120の一方向回転時には内輪110及び外輪120から離脱する方向に傾倒するように構成されたものとなる。
付勢手段139としては、例えば環状のガータースプリングが用いられており、ガータースプリングは、第1のカム131a及び第2のカム131bの各々を連通するように設けられている。
付勢手段139は、複数のカム131の各々を径方向内方又は径方向外方のいずれかの方向に付勢する弾性体であればよく、また、複数の板バネ又はねじりバネなどを用いてもよい。
保持板125は、外輪120の軸方向一端側において外輪120の内周面に対して内嵌されて外輪120と一体的に回転するように固定されており、複数のカム131の各々の端面を覆うように位置されている。
而して、本実施形態に係るカムクラッチ100は、内輪110及び外輪120の相対的な回転動作が許容されるフリー状態と、内輪110及び外輪120の相対的な回転動作が禁止されるロック状態とを切り換える動作モード切換機構を備えている。
本実施形態の動作モード切換機構140は、内輪110及び外輪120の回転動作とは独立して周方向に移動可能に設けられカム131を強制的に傾倒させるカム姿勢変更部142を備えている。
本実施形態の動作モード切換機構140は、内輪110又は外輪120と相対回転可能に設けられた円環板状の駆動部材141と、一端部が駆動部材141に保持されX軸方向に延びるように設けられた複数のピン部材143とを備えており、複数のピン部材143がカム姿勢変更部142として機能する。従って、カム姿勢変更部142は、駆動部材141が回転駆動されることにより周方向に移動されるように構成されている。
本実施形態では、カム姿勢変更部142がピン部材143により構成されているが、カム姿勢変更部142は、カム131を傾倒させることが可能なものであればピン部材143に限定されるものではない。
カム姿勢変更部142を構成する複数のピン部材143は、保持板125に形成された対応するガイド孔126に挿通され、隣接する第1のカム131a及び第2のカム131bの互いに対向する傾斜面135,135間に位置されている。ガイド孔126は例えば円弧状孔であって、複数のピン部材143に対応する複数のものが同一円周上において周方向に離間して並んだ位置に形成されている。
また、本実施形態の動作モード切換機構140は、カム姿勢変更部142の移動に伴うカム姿勢変更部142の移動方向へのカム131の変位を規制する位置規制部146を備えている。
位置規制部146は、例えば複数のピン部材147により構成されている。複数のピン部材147の各々は、一端部が保持板125によって保持され、隣接する第1のカム131a及び第2のカム132bの互いに対向する他方の円弧状湾曲面132b,132b間に位置されている。
位置規制部146についてもカム姿勢変更部142と同様に、ピン部材147に限定されず、カム131の周方向の変位を規制可能なものであれば如何なるものであってもよい。
以下、上記第1実施形態に係るカムクラッチ100の動作について説明する。
先ず、カム姿勢変更部142を構成するピン部材143が中立位置(隣接する第1のカム131a及び第2のカム131bのいずれに対しても作用(機能)しない位置)にあるときに、例えば図5Aに示すように、内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が禁止される両方向ロックモードにあるものとする。すなわち、カムクラッチ100はツーウェイクラッチとして機能する。
例えば、駆動部材141を手動によりあるいは適宜の駆動源により正転方向(例えば図5Aにおいて時計方向)に回転駆動させると、図5Bに示すように、複数のピン部材143の各々がカム機構130に対して周方向正転方向に相対的に移動する。これにより、第1のカム131aの傾斜面135の作用によって第1のカム131aが外輪120に対して離脱する方向に傾倒する。このとき、第2のカム131bは、付勢手段139の弾性による回転モーメントを受けて内輪110及び外輪120に接触した状態を維持する。
このように、駆動部材141を正転方向に回転駆動させると、カムクラッチ100の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の正転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。すなわち、カムクラッチ100を一方向クラッチとして機能させることができる。
一方、駆動部材141を手動によりあるいは適宜の駆動源により逆転方向(例えば図5Aにおいて反時計方向)に回転駆動させると、図5Cに示すように、複数のピン部材143の各々がカム機構130に対して周方向逆転方向に相対的に移動する。これにより、第2のカム131bの傾斜面135の作用によって第2のカム131bが外輪120に対して離脱する方向に傾倒する。このとき、第1のカム131aは、付勢手段139の弾性による回転モーメントを受けて内輪110及び外輪120に接触した状態を維持する。
このように、駆動部材141を逆転方向に回転駆動させると、カムクラッチ100の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の逆転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。すなわち、カムクラッチ100を一方向クラッチとして機能させることができる。
以上において、動作モード切換機構140は、カム姿勢変更部142を内輪110及び外輪120の回転動作とは独立して周方向に移動させる構成のものに限定されず、カム姿勢変更部142を内輪110及び外輪120の回転動作とは独立して径方向又は軸方向に移動させる構成とされていてもよい。
図6は、本発明の参考例としての第2実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。
このカムクラッチ200の基本的な構成は、第1実施形態に係るカムクラッチ100と同様であり、同一軸上に相対回転可能に設けられた内輪110及び外輪120と、内輪110及び外輪120の同心を保持するベアリング(図示省略)と、互いに対向する内輪110の外周係合面111と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構130と、内輪110の外輪120に対する脱落を防止する止め輪(図示省略)と、軸方向に対してカム機構130を保持する保持板225と、カムクラッチ200の動作モードを切り換える動作モード切換機構240を有している。以下、第1実施形態に係るカムクラッチ100と異なる点について説明する。
第2実施形態に係るカムクラッチ200においては、動作モード切換機構240がカム姿勢変更部を径方向に移動させるように構成されている。カム姿勢変更部は、第1実施形態に係るカムクラッチ100と同様に、カム131を傾倒させることが可能なものであれば特に限定されるものではないが、本実施形態においては、カム姿勢変更部は複数のピン部材143により構成されている。ピン部材143は、軸方向に延びる姿勢で、径方向に移動可能に設けられている。複数のピン部材143の各々は、保持板225に形成されたガイド孔226に挿通され、隣接する第1のカム131a及び第2のカム131bの互いに対向する傾斜面135,135間に位置されている。ガイド孔226は径方向に延びるように形成され長円形の開口形状を有する貫通孔により構成されている。
動作モード切換機構240は、内輪110又は外輪120と相対回転可能に設けられた円環板状の駆動部材241を備えている。駆動部材241の内周面には、例えば径方向内方に向かって凸となるカム部244が形成されている。複数のピン部材143の各々は、駆動部材241の内周面に当接しており、駆動部材241を回転駆動させることにより、複数のピン部材143の各々はカム部244のカム作用を受けて径方向に移動することとなる。
上記第2実施形態に係るカムクラッチ200の動作について説明する。
このカムクラッチ200においては、図6に示すように、カム姿勢変更部を構成するピン部材143が中立位置にあるときに、例えば、内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が禁止される両方向ロックモードとされている。すなわち、カムクラッチ200は、ツーウェイクラッチとして機能する。
駆動部材241を手動によりあるいは適宜の駆動源により回転駆動させると、図7Aに示すように、複数のピン部材143の各々がカム部244のカム作用を受けてガイド孔226に案内されながら径方向内方に移動される。これにより、図7Bに示すように、隣接する第1のカム131a及び第2のカム131bがいずれも外輪120に対して離脱する方向に傾倒し、カムクラッチ200の動作モードが両方向ロックモードから内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の相対回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられる。
図8は、本発明の参考例としての第3実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示すX軸に沿った断面図である。図9は、図8に示すカムクラッチを駆動部材側から見た平面図である。なお、図9は、理解を容易にするために、カム機構の一部を省略した状態を示しているが、実際には、カム機構は、複数のカムが周方向に隣接して配置された構成とされる。
このカムクラッチ300は、同一X軸上に相対回転可能に設けられた内輪310及び外輪120と、互いに対向する内輪310の外周係合面311と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構330と、カムクラッチ300の動作モードを切り換える動作モード切換機構340を有している。
第3実施形態に係るカムクラッチ300においては、内輪310の動作モード切換機構340に対して遠位側の端部にフランジ部312が径方向外方に突出するように形成されており、カム機構330はフランジ部312によって軸方向の移動が規制されている。
カム機構330は、互いに異なる外形形状を有する第1のカム331a及び第2のカム331bが同一円周上において周方向に配列されて構成されている。
第1のカム331aは、図10に示すように、断面形状が略長円形状の柱状の基体部336と、基体部336の動作モード切換機構340に対して近位側の端面側において軸方向外方に向かって延出するように形成された外周側係合部337と、基体部336の動作モード切換機構340に対して遠位側の端面側において軸方向外方に向かって延出するように形成された内周側係合部338を有する。
外周側係合部337の外面は、基体部336の径方向外方側に位置される周面と連続して外輪120の内周係合面121と係合する外周側係合面334を構成している。外周側係合部337の内面は、径方向外方に向かって凸となるように弧状に湾曲する湾曲面とされており、後述する駆動部材341の軸方向への移動により径方向外方に向かって押圧されることによって、第1のカム331aが内輪310から離脱する方向に傾倒するように構成されている。
内周側係合部338の外面は、基体部336の径方向内方側に位置される周面と連続して内輪310の外周係合面311と係合する内周側係合面333を構成している。内周側係合部338の内面は傾斜面とされており、例えば環状のスプリングよりなる付勢手段139による付勢力によって第1のカム331aが内輪310及び外輪120と係合する方向に傾倒するように構成されている。
第2のカム331bは、図11に示すように、外周側係合部337の軸方向の寸法及び外周側係合部337の内面の形状が異なることの他は、第1のカム331aと同一の基本的構成を有する。
第3実施形態に係るカムクラッチ300においては、動作モード切換機構340がカム姿勢変更部を径方向に移動させるように構成されている。
動作モード切換機構340は、内輪310及び外輪120とは独立して軸方向に移動可能に設けられた駆動部材341を備えている。駆動部材341は、例えば円筒状の油圧ピストンにより構成されており、本実施形態では、駆動部材341がカム姿勢変更部としても機能する。駆動部材341は、図8に示すように、カム機構330に対して軸方向外方側に位置される中立位置と、第1のカム331aを傾倒させる第1の姿勢変更位置(図12A参照)と、第1のカム331aだけでなく第2のカム331bも傾倒させる第2の姿勢変更位置(図13A参照)との間で、移動されるように制御される。
上記第3実施形態に係るカムクラッチ300の動作について説明する。
このカムクラッチ300においては、図8に示すように、駆動部材341が中立位置にあるときに、例えば、外輪120に対する内輪310の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が禁止される両方向ロックモードとされている。すなわち、カムクラッチ300は、ツーウェイクラッチとして機能する。
図12Aに示すように、駆動部材341を中立位置から第1の姿勢変更位置まで軸方向に移動させると、駆動部材341の外周面が第1のカム331aにおける外周側係合部337の内面を径方向外方に向かって押圧する。これにより、図12Bに示すように、第1のカム331aが径方向外方に変位するとともに外周側係合部337の内面による作用によって第1のカム331aが内輪310から離脱する方向に傾倒し、第1のカム331aが内輪310から離脱(リフトオフ)する。
このように、駆動部材341を中立位置から第1の姿勢変更位置まで移動させることにより、カムクラッチ300の動作モードが両方向ロックモードから外輪120に対して内輪310の正転方向(図9において時計方向)の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。すなわち、カムクラッチ300を一方向クラッチとして機能させることができる。
また、図13Aに示すように、駆動部材341を中立位置又は第1の姿勢変更位置から第2の姿勢変更位置まで移動させると、駆動部材341の外周面が第2のカム331bにおける外周側係合部337の内面を径方向外方に向かって押圧する。これにより、第1のカム331aだけでなく第2のカム331bも内輪340から離脱させることができる。すなわち、図13Bに示すように、第2のカム331bが径方向外方に変位するとともに外周側係合部337の内面による作用によって第2のカム331bが内輪310から離脱する方向に傾倒し、第2のカム331bが内輪310から離脱(リフトオフ)する。
このように、駆動部材341を例えば中立位置から第2の姿勢変更位置まで移動させることにより、カムクラッチ300の動作モードが両方向ロックモードから外輪120に対して内輪310の正転方向及び逆転方向の両方向の回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられる。
第3実施形態に係るカムクラッチ300においては、第1のカム331a及び第2のカム331bの構成を適宜変更することによって、外輪120に対して内輪310の逆転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられるように構成することもできる。
図14は、本発明の第4実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。
このカムクラッチ400の基本的な構成は、第1実施形態に係るカムクラッチ100と同様であり、同一X軸上に相対回転可能に設けられた内輪110及び外輪120と、内輪110及び外輪120の同心を保持するベアリング(図示省略)と、互いに対向する内輪110の外周係合面111と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構130と、内輪110の外輪120に対する脱落を防止する止め輪(図示省略)と、軸方向に対してカム機構130を保持する保持板125と、カムクラッチ400の動作モードを切り換える動作モード切換機構を有している。以下、第1実施形態に係るカムクラッチ100と異なる点について説明する。
本実施形態に係るカムクラッチ400においては、動作モード切換機構がカム機構130に対して軸方向両側に設けられており、一方の動作モード切換機構440aがカム機構130における第1のカム131aの姿勢を変更させるものとして構成され、他方の動作モード切換機構440bが第2のカム131bの姿勢を変更させるものとして構成されている。
一方の動作モード切換機構440a及び他方の動作モード切換機構440bは、カム姿勢変更部を構成するピン部材143a,143bを周方向に移動させるものであっても、ピン部材143a,143bを径方向に移動させるものであっても、いずれであってもよい。また、一方の動作モード切換機構440a及び他方の動作モード切換機構440bは、互いに同一の構成を有するものであっても、異なる構成を有するものであってもよい。本実施形態においては、例えば、一方の動作モード切換機構440a及び他方の動作モード切換機構440bは、いずれもピン部材143a,143bを周方向に移動させるものとして構成されている。
本実施形態のカムクラッチ400は、両方向ロックモード、正転方向ロックモード、逆転方向ロックモード及び両方向フリーモードの4つの動作モードの切り換えが可能である。
先ず、一方の動作モード切換機構440aにおけるカム姿勢変更部を構成するピン部材143a及び他方の動作モード切換機構440bにおけるカム姿勢変更部を構成するピン部材143bが中立位置(第1のカム131a及び第2のカム131bのいずれに対しても作用(機能)しない位置)にあるときに、内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が禁止される両方向ロックモードにあるものとする。すなわち、カムラッチ400は、ツーウェイクラッチとして機能する。
なお、以下においては、回転方向は、X軸方向における一方の動作モード切換機構440a側(図14において左方)から見た方向をいうものとする。
一方の動作モード切換機構440aにおける駆動部材141のみを手動によりあるいは適宜の駆動源により正転方向に回転駆動させ、複数のピン部材143aの各々をカム機構130に対して周方向に相対的に移動させる。これにより、第1のカム131aが外輪120に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ400の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の正転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。すなわち、カムラッチ400を、ワンウェイクラッチとして機能させることができる。
一方、他方の動作モード切換機構440bにおける駆動部材141のみを手動によりあるいは適宜の駆動源により逆転方向に回転駆動させ、複数のピン部材143bの各々をカム機構130に対して周方向に相対的に移動させる。これにより、第2のカム131bが外輪120に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ400の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の逆転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。すなわち、カムラッチ400を、ワンウェイクラッチとして機能させることができる。
また、一方の動作モード切換機構440aにおける駆動部材141及び他方の動作モード切換機構440bにおける駆動部材141を、上述のように作動させることにより、第1のカム131a及び第2のカム131bがいずれも外輪120に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ400の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられる。
第4実施形態に係るカムクラッチ400においては、一方の動作モード切換機構440a及び他方の動作モード切換機構440bのいずれか一方に、ピン部材143a,143bを径方向に移動させるものを用いた場合であっても、第1のカム131a及び第2のカム131bの姿勢をそれぞれ制御することで、両方向ロックモード、正転方向ロックモード、逆転方向ロックモード及び両方向フリーモードの4つの動作モードの切り換えが可能となる。
図15は、本発明の第5実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。
このカムクラッチ500の基本的な構成は、第4実施形態に係るカムクラッチ400と同様であり、同一X軸上に相対回転可能に設けられた内輪110及び外輪120と、内輪110及び外輪120の同心を保持するベアリング(図示省略)と、互いに対向する内輪110の外周係合面111と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構と、内輪110の外輪120に対する脱落を防止する止め輪(図示省略)と、軸方向に対してカム機構を保持する保持板125と、カムクラッチ500の動作モードを切り換える2つの動作モード切換機構440a,440bを有している。以下、第4実施形態に係るカムクラッチ400と異なる点について説明する。
本実施形態に係るカムクラッチ500においては、各々複数のカムが同一円周上に配置されてなる2列のカム機構530a,530bが軸方向に並設されている。
第1のカム機構530a及び第2のカム機構530bは、第1のカム131a及び第2のカム131bのいずれか一方又は両方を含むものである。第1のカム131a及び第2のカム131bの両方を含む場合において、第1のカム131a及び第2のカム131bの配列は、第1実施形態に係るカム機構130と同様に、特に限定されるものではない。
以下においては、例えば、第1のカム機構530aが第1のカム131aのみにより構成され、第2のカム機構530bが第2のカム131bのみにより構成されている場合を例に挙げて説明する。
本実施形態のカムクラッチ500は、両方向ロックモード、正転方向ロックモード、逆転方向ロックモード及び両方向フリーモードの4つの動作モードの切り換えが可能である。
先ず、一方の動作モード切換機構440aにおけるカム姿勢変更部を構成するピン部材143a及び他方の動作モード切換機構440bにおけるカム姿勢変更部を構成するピン部材143bが中立位置(第1のカム131a及び第2のカム131bのいずれに対しても作用(機能)しない位置)にあるときに、内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の相対回転が禁止される両方向ロックモードにあるものとする。すなわち、カムクラッチ500は、ツーウェイクラッチとして機能する。
なお、以下においては、回転方向は、X軸方向における一方の動作モード切換機構440a側(図15において左方)から見た方向をいう。
一方の動作モード切換機構440aにおける駆動部材141のみを手動によりあるいは適宜の駆動源により正転方向に回転駆動させ、複数のピン部材143aの各々を第1のカム機構530aに対して周方向に相対的に移動させる。これにより、第1のカム機構530aにおける第1のカム131aが外輪120に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ500の動作モードが、両方向ロックモードから第2のカム機構530bによる一方向ロックモード、すなわち内輪110に対して外輪120の正転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。このように、カムクラッチ500をワンウェイクラッチとして機能させることができる。
一方、他方の動作モード切換機構440bにおける駆動部材141のみを手動によりあるいは適宜の駆動源により逆転方向に回転駆動させ、複数のピン部材143bの各々を第2のカム機構530bに対して周方向に相対的に移動させる。これにより、第2のカム機構530bにおける第2のカム131bが外輪120に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ500の動作モードが、両方向ロックモードから第1のカム機構530aによる一方向ロックモード、すなわち内輪110に対して外輪120の逆転方向の回転が許容される一方向ロックモードに切り換えられる。このように、カムクラッチ500をワンウェイクラッチとして機能させることができる。
また、一方の動作モード切換機構440aにおける駆動部材141及び他方の動作モード切換機構440bにおける駆動部材141を、上述のように作動させることにより、第1のカム131a及び第2のカム131bがいずれも内輪110に対して離脱する方向に傾倒され、カムクラッチ500の動作モードが、両方向ロックモードから内輪110に対して外輪120の正転方向及び逆転方向の両方向の回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられる。
図16は、本発明の参考例としての第6実施形態に係るカムクラッチの構成の一例を概略的に示す平面図である。
このカムクラッチ600の基本的な構成は、第1実施形態に係るカムクラッチ100と同様であり、同一軸上に相対回転可能に設けられた内輪110及び外輪120と、内輪110及び外輪120の同心を保持するベアリング(図示省略)と、互いに対向する内輪110の外周係合面111と外輪120の内周係合面121との間に配設されたカム機構と、内輪110の外輪120に対する脱落を防止する止め輪(図示省略)と、軸方向に対してカム機構を保持する保持板125と、カムクラッチ600の動作モードを切り換える動作モード切換機構140を有している。以下、第1実施形態に係るカムクラッチ100と異なる点について説明する。
本実施形態に係るカムクラッチ600は、互いに同一外形形状を有する複数のカム131が同一円周上に配列されてなるカム機構630を備えている。
また、本実施形態においては、カム姿勢変更部を構成する複数のピン部材143及び位置規制部を構成する複数のピン部材147が、複数のカム131の各々に対応して配置されている。なお、位置規制部としてピン部材147を設けることに代えて、例えば図18に示すような、カム131の姿勢を保持するカムケージリング648が設けられた構成とされていてもよい。カムケージリング648は、金属線材が複数のカム131の各々に対応する収容部649を形成するように折り曲げられてなり、内輪110と一体に回転するように設けられる。
このカムクラッチ600においては、図16に示すように、カム姿勢変更部を構成するピン部材143が中立位置にあるときに、例えば、内輪110に対する外輪120の逆転方向の相対回転が禁止される一方向ロックモードとされている。
駆動部材141を手動によりあるいは適宜の駆動源により逆転方向に回転駆動させると、図17に示すように、複数のピン部材143の各々が周方向逆転方向に移動される。これにより、すべてのカム131が外輪120に対して離脱する方向に傾倒し、カムクラッチ600の動作モードが一方向ロックモードから内輪110に対する外輪120の正転方向及び逆転方向の相対回転が許容される両方向フリーモードに切り換えられる。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
上記実施形態においては、動作モード切換機構によって、カムを外輪から離脱するように傾倒させる構成のものについて説明したが、本発明のカムクラッチにおいては、カムを内輪から離脱するように傾倒させる構成とされていてもよい。
また、上記実施形態においては、カム姿勢変更部が中立位置にあるとき、すなわちニュートラル状態において両方向ロックモードとされる場合を例に挙げて説明したが、ニュートラル状態は、一方向ロックモードとされても、両方向フリーモードとされてもよい。
カム機構を構成するカムは、正転方向及び逆転方向のいずれの方向に回転された場合であっても内輪及び外輪と摩擦係合するように構成されたものであってもよい。
第3実施形態に係るカムクラッチのように、駆動部材自体がカム姿勢変更部を有する構成とされていてもよい。位置規制部についても同様である。
さらにまた、上記第1実施形態、第2実施形態、第4実施形態及び第5実施形態においても、位置規制部として、カムの姿勢を保持するカムケージリングが設けられた構成とされていてもよい。
100,200,300,400,500,600 ・・・ カムクラッチ
110, 310 ・・・ 内輪
111, 311 ・・・ 外周係合面
312 ・・・ フランジ部
115 ・・・ ベアリング
116 ・・・ 止め輪
120 ・・・ 外輪
121 ・・・ 内周係合面
125,225 ・・・ 保持板
126,226 ・・・ ガイド孔
130, 330, 630 ・・・ カム機構
530a ・・・ 第1のカム機構
530b ・・・ 第2のカム機構
131 ・・・ カム
131a, 331a ・・・ 第1のカム
131b, 331b ・・・ 第2のカム
132a ・・・ 一方の円弧状湾曲面
132b ・・・ 他方の円弧状湾曲面
133, 333 ・・・ 内周側係合面
134, 334 ・・・ 外周側係合面
135 ・・・ 傾斜面
336 ・・・ 基体部
337 ・・・ 外周側係合部
338 ・・・ 内周側係合部
139 ・・・ 付勢手段
140,240,340 ・・・ 動作モード切換機構
440a ・・・ 一方の動作モード切換機構
440b ・・・ 他方の動作モード切換機構
141,241,341 ・・・ 駆動部材
142 ・・・ カム姿勢変更部
143 ・・・ ピン部材
143a ・・・ ピン部材
143b ・・・ ピン部材
244 ・・・ カム部
146 ・・・ 位置規制部
147 ・・・ ピン部材
648 ・・・ カムケージリング
649 ・・・ 収容部
C ・・・ 仮想円の中心
V ・・・ 仮想円

Claims (7)

  1. 同軸上に相対回転可能に設けられている内輪及び外輪と、前記内輪と前記外輪の間の周方向に設けられている複数のカムと、前記複数のカムを径方向に付勢する付勢手段とを備えたカムクラッチであって、
    前記外輪及び前記内輪の相対的な回転動作を許容するフリー状態と前記外輪及び前記内輪の相対的な回転動作を禁止するロック状態とを切り換える動作モード切換機構を備え、
    前記動作モード切換機構は、前記内輪及び前記外輪の回転動作とは独立して周方向、径方向又は軸方向に移動可能に設けられ前記複数のカムのうち一部のものを強制的に傾倒させるカム姿勢変更部を備え、
    前記カム姿勢変更部は、前記複数のカムを保持する手段とは別個に設けられ、
    前記カム姿勢変更部が軸方向に延びるピン部材により構成されることを特徴とするカムクラッチ。
  2. 前記動作モード切換機構は、前記カム姿勢変更部を周方向に移動させるように構成されており、
    前記ピン部材は、前記外輪又は前記内輪と相対回転可能に設けられた駆動部材によって保持されていることを特徴とする請求項1に記載のカムクラッチ。
  3. 前記複数のカムは、前記外輪又は前記内輪の一方向回転時に前記外輪及び前記内輪と摩擦係合するように傾倒する第1のカムと、前記外輪又は前記内輪の他方向回転時に前記外輪及び前記内輪と摩擦係合するように傾倒する第2のカムとを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカムクラッチ。
  4. 前記第2のカムは、前記第1のカムを表裏反転させたものにより構成されていることを特徴とする請求項3に記載のカムクラッチ。
  5. 前記第1のカムと前記第2のカムとが同一円周上に配置されていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のカムクラッチ。
  6. 前記第1のカムと前記第2のカムとが交互に並ぶよう配置されていることを特徴とする請求項5に記載のカムクラッチ。
  7. 前記第1のカム及び前記第2のカムのいずれか一方又は両方を含む複数のカムが同一円周上に並ぶように配置された2つのカム機構を備えていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のカムクラッチ。
JP2019094347A 2019-05-20 2019-05-20 カムクラッチ Active JP6882699B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094347A JP6882699B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 カムクラッチ
CN202080031594.6A CN113728174B (zh) 2019-05-20 2020-01-24 凸轮离合器
PCT/JP2020/002442 WO2020235137A1 (ja) 2019-05-20 2020-01-24 カムクラッチ
EP20809324.5A EP3974673A4 (en) 2019-05-20 2020-01-24 CAM CLUTCH
KR1020217037856A KR20220008832A (ko) 2019-05-20 2020-01-24 캠 클러치
PCT/JP2020/018667 WO2020235358A1 (ja) 2019-05-20 2020-05-08 カムクラッチ
EP20810038.8A EP3974674A4 (en) 2019-05-20 2020-05-08 CAM CLUTCH
CN202080033896.7A CN113840988A (zh) 2019-05-20 2020-05-08 凸轮离合器
KR1020217039406A KR102667993B1 (ko) 2019-05-20 2020-05-08 캠 클러치
US17/516,910 US20220056963A1 (en) 2019-05-20 2021-11-02 Cam clutch
US17/520,434 US11808313B2 (en) 2019-05-20 2021-11-05 Cam clutch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094347A JP6882699B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 カムクラッチ
PCT/JP2020/002442 WO2020235137A1 (ja) 2019-05-20 2020-01-24 カムクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190255A JP2020190255A (ja) 2020-11-26
JP6882699B2 true JP6882699B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=82399625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094347A Active JP6882699B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 カムクラッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220056963A1 (ja)
EP (1) EP3974673A4 (ja)
JP (1) JP6882699B2 (ja)
KR (1) KR20220008832A (ja)
CN (1) CN113728174B (ja)
WO (1) WO2020235137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023103159A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Tsubakimoto Chain Co. Nockenschaltkupplung
KR20230157889A (ko) 2022-05-10 2023-11-17 가부시기가이샤쯔바기모도체인 캠 클러치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022187603A (ja) 2021-06-08 2022-12-20 株式会社椿本チエイン カムクラッチ
JP2023023868A (ja) 2021-08-06 2023-02-16 株式会社椿本チエイン カムクラッチ
JP2023135023A (ja) 2022-03-15 2023-09-28 株式会社椿本チエイン カムクラッチ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534836A (en) * 1968-09-06 1970-10-20 Nasa Ratchet mechanism
SE450282B (sv) * 1985-08-30 1987-06-15 Skf Nova Ab Dubbelverkande frihjul
JPH0182589U (ja) 1987-11-20 1989-06-01
JP2807499B2 (ja) * 1989-08-28 1998-10-08 エヌティエヌ株式会社 2方向クラッチ
JP3698743B2 (ja) * 1994-06-29 2005-09-21 Ntn株式会社 回転伝達装置
JP2939134B2 (ja) * 1994-08-03 1999-08-25 株式会社フジユニバンス 一方向クラッチ
JP3865910B2 (ja) * 1997-12-24 2007-01-10 Ntn株式会社 2方向同時空転・ロック切替えクラッチ
JP3895024B2 (ja) * 1997-12-24 2007-03-22 Ntn株式会社 2方向同時空転・ロック切替えクラッチ
JP2008075867A (ja) * 2006-08-21 2008-04-03 Ntn Corp 一方向クラッチユニット
WO2011102392A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
JP5282761B2 (ja) 2010-04-14 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 2方向クラッチ及び車両の駆動装置
JP5735754B2 (ja) * 2010-04-26 2015-06-17 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
JP5829646B2 (ja) 2013-05-01 2015-12-09 Nskワーナー株式会社 2方向クラッチ
JP6393540B2 (ja) * 2014-07-17 2018-09-19 Nskワーナー株式会社 一方向クラッチ
JP6460775B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-30 Nskワーナー株式会社 一方向クラッチ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023103159A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Tsubakimoto Chain Co. Nockenschaltkupplung
KR20230121005A (ko) 2022-02-10 2023-08-17 가부시기가이샤쯔바기모도체인 캠 클러치
US11761496B2 (en) 2022-02-10 2023-09-19 Tsubakimoto Chain Co. Cam clutch
KR20230157889A (ko) 2022-05-10 2023-11-17 가부시기가이샤쯔바기모도체인 캠 클러치
US11913503B2 (en) 2022-05-10 2024-02-27 Tsubakimoto Chain Co. Cam clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190255A (ja) 2020-11-26
EP3974673A1 (en) 2022-03-30
EP3974673A4 (en) 2023-06-07
KR20220008832A (ko) 2022-01-21
CN113728174B (zh) 2024-03-29
CN113728174A (zh) 2021-11-30
WO2020235137A1 (ja) 2020-11-26
US20220056963A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882699B2 (ja) カムクラッチ
JP2020524765A (ja) 切り替え可能なワンウェイクラッチ
JP6086735B2 (ja) 回転伝達装置
WO2020235358A1 (ja) カムクラッチ
JP5902527B2 (ja) 回転伝達装置
WO2022259736A1 (ja) カムクラッチ
JP7227515B2 (ja) カムクラッチ
JP7417155B1 (ja) カムクラッチ
JP4857215B2 (ja) 駆動力正逆切替装置
JP2021177091A (ja) カムクラッチ
JP7315880B1 (ja) カムクラッチ
WO2023074054A1 (ja) カムクラッチ
US20230332652A1 (en) Cam clutch
US20230068029A1 (en) Cam clutch
JP7416643B2 (ja) 多板クラッチ装置
JP7123500B2 (ja) クラッチ装置
JP2008144849A (ja) 回転伝達装置
JP2023139762A (ja) カムクラッチ
JP2023166883A (ja) カムクラッチ
JP2023117245A (ja) カムクラッチ
JP4571446B2 (ja) クラッチ
JP2020051576A (ja) 回転伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150