JP6881349B2 - 車両用アンテナ装置 - Google Patents

車両用アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6881349B2
JP6881349B2 JP2018031945A JP2018031945A JP6881349B2 JP 6881349 B2 JP6881349 B2 JP 6881349B2 JP 2018031945 A JP2018031945 A JP 2018031945A JP 2018031945 A JP2018031945 A JP 2018031945A JP 6881349 B2 JP6881349 B2 JP 6881349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat
antenna
vehicle
generating component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018031945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147421A (ja
JP2019147421A5 (ja
Inventor
弘樹 地▲高▼
弘樹 地▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018031945A priority Critical patent/JP6881349B2/ja
Priority to PCT/JP2018/045893 priority patent/WO2019163267A1/ja
Priority to EP18907315.8A priority patent/EP3761446B1/en
Publication of JP2019147421A publication Critical patent/JP2019147421A/ja
Publication of JP2019147421A5 publication Critical patent/JP2019147421A5/ja
Priority to US17/000,883 priority patent/US11303013B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6881349B2 publication Critical patent/JP6881349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • H01Q1/1214Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element through a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両用アンテナ装置に関する。
従来より、車両のルーフに取り付けられる車両用アンテナ装置が供されている。この種の車両用アンテナ装置は、発熱部品が本体内部に密閉されている密閉型の構造である。発熱部品は、例えば無線回路が集積されている無線モジュールである。発熱部品が本体内部に密閉されている構造では、晴天時では日射の影響により本体内部が高温になり易い。又、車両が停車中では本体の周囲に気流が発生し難いので、本体内部が更に高温になり易い。本体内部が高温になると、発熱部品の放熱が阻害され、無線回路の処理能力低下による性能低下を招く虞がある。加えて、近年では車々間通信や路車間通信の機能等を付加する多機能化が進みつつあり、発熱部品からの発熱が増大することでも、本体内部が更に高温になり易くなっている。このような事情から、発熱部品の放熱が大きな課題となっており、例えば特許文献1には、本体外部に放熱部が設けられた構成が開示されている。
特開2017−152810号公報
特許文献1に開示されている構成では、本体内部に設けられている発熱部品と本体外部に設けられている放熱部とがブラケットを介して接続され、発熱部品から発せられた熱を放熱部までブラケットを介して伝導させるようにしている。
しかしながら、特許文献1に開示されている構成では、本体内部から本体外部へ通じる部分が小さいので、熱の伝導方向に対する断面積が小さくなり、発熱部品から放熱部までの熱の伝導経路において熱抵抗の大きな箇所が発生する。又、放熱部が本体外部の側面部や背面部に設けられるので、そもそも熱の伝導経路が長くなる。即ち、熱の伝導経路において熱抵抗の大きな箇所が発生したり熱の伝導経路が長かったりすることで、発熱部品の放熱を適切に行うことができない問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、発熱部品の放熱を適切に行うことができる車両用アンテナ装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、アンテナ素子を有するアンテナ部(6)と、発熱部品(42)を収容するフレーム(8,82)と、を備え、車両(2)の取り付け部(3)に取り付けられる。フレームに、装置が車両に取り付けられた態様で外気に触れる筒形状の第1空間部(31,84)が設けられている。発熱部品は、フレームの第1空間部を構成する一方の面とは反対側の他方の面に沿う箇所に設けられている。アンテナ部がフレームに対して着脱可能である。アンテナ素子が第1空間部を挟んで発熱部品とは反対側に設けられ、発熱部品が制御基板(9)に実装され、第1空間部に、アンテナ部と制御基板とを電気的に接続する基板接続部(12)が収容される第2空間部(37,85)が設けられている。

発熱部品から発せられた熱は、他方の面から一方の面に伝導し、第1空間部に放出される。他方の面から一方の面までの箇所で熱抵抗が発生するが、従来のブラケットを介して伝導させる構成と比較し、熱の伝導方向に対する断面積が大きく、且つ熱の伝導経路が短くなることで、熱抵抗が発生する範囲を極力抑えることができる。このとき、第1空間部に気流が発生していれば、第1空間部に放出された熱は、第1空間部に留まらずに気流に乗って速やかに第1空間部の外部に放出される。発熱部品から第1空間部までの熱抵抗が発生する範囲を極力抑え、第1空間部に放出された熱を速やかに第1空間部の外部に放出させる構成としたことで、発熱部品の放熱を適切に行うことができる。
第1実施形態の車両に取り付けられている態様を示す図 構成部品を上側から見た斜視図 構成部品を下側から見た斜視図 第1固定部材、アンテナ基板、第2固定部材及びアンテナユニットを示す斜視図 フレームを上側から見た斜視図 放熱フィンを示す斜視図 フレームを下側から見た斜視図 フレーム、制御基板、フレームカバー及びフレームユニットを示す斜視図 アンテナユニット、フレームユニット及び本体ユニットを示す斜視図 本体ユニットが車両のルーフに取り付けられる態様を示す斜視図 本体カバーが本体ユニットに組み付けられる態様を示す斜視図 車両のルーフに取り付けられた態様を上側から見た斜視図 車両のルーフに取り付けられた態様を下側から見た斜視図 車両のルーフに取り付けられた態様を示す正面図 車両のルーフに取り付けられた態様を示す側面図 車両のルーフに取り付けられた態様を示す縦断正面図(その1) 車両のルーフに取り付けられた態様を示す縦断正面図(その2) 気流を示す縦断側面図 気流を示す横断平面図 第2実施形態の放熱フィンを示す斜視図 第3実施形態の放熱フィンを示す斜視図 第4実施形態の組み付け前の態様を示す縦断側面図 気流を示す縦断側面図
以下、複数の実施形態について図面を参照して説明する。尚、複数の実施形態で共通する部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態について図1から図19を参照して説明する。図1に示すように、車両用アンテナ装置1は、車両走行時の空気抵抗を低減させるために流線形の形状をなすシャークフィン型のアンテナ装置である。車両用アンテナ装置1は、その長手方向が車両2の車長方向となるようにルーフ3(取り付け部)の後方に取り付けられる。車両2のルーフ3の形状が中央から後端にかけて緩やかに下がっており、その緩やかに下がっている箇所に車両用アンテナ装置1が取り付けられれば、車両用アンテナ装置1は、完全な水平な態様で取り付けられることはなく、前方よりも後方が僅かに下がった傾いた態様で取り付けられる。車両用アンテナ装置1は、車両2の出荷前に標準装備として取り付けられても良いし、車両2の出荷後に後付けで取り付けられても良い。
図2及び図3に示すように、車両用アンテナ装置1は、本体カバー4と、第1固定部材5と、アンテナ基板6(アンテナ部)と、第2固定部材7と、フレーム8と、制御基板9と、フレームカバー10とを構成部品とし、それらの部品が組み付けられることで構成される。これ以降、車両用アンテナ装置1の長手方向を前後方向(y方向)、長手方向に対して水平面で直交する方向を左右方向(x方向)、長手方向に対して垂直面で直交する方向を上下方向(z方向)と称する。
図4に示すように、アンテナ基板6は、例えば樹脂等の電気絶縁材料からなる平板形状の基材により構成されている。アンテナ基板6は、所定形状の上側部分が素子形成部11とされ、略矩形状の下側部分が基板接続部12とされている。
素子形成部11の少なくとも一方の面には、アンテナ素子が配線パターンにより形成されている。アンテナ素子は、例えば電話通信用の周波数帯域の電波を送受信するアンテナ素子、GPS(Global Positioning System)の周波数帯域の電波を受信するアンテナ素子、車々車間通信や路車間通信の周波数帯域の電波を送受信するアンテナ素子等を含む。即ち、車両用アンテナ装置1は、用途の異なる複数の周波数帯域の電波を送受信する統合アンテナ装置として機能する。
基板接続部12の少なくとも一方の面には、素子形成部11の配線パターンと後述する制御基板9の配線パターンとを電気的に接続する配線パターンが形成されている。素子形成部11の配線パターン及び基板接続部12の配線パターンは、例えば銅箔により形成されている。又、基板接続部12の下端には突出部13が形成されており、その突出部13の先端部には複数の接続端子が設けられている。
第1固定部材5は、例えば樹脂等の電気絶縁材料から構成されている。第1固定部材5は、アンテナ基板6の素子形成部11の上部に沿った形状に成形されており、その形状に沿った溝部14を有する。溝部14は、その左右方向の幅がアンテナ基板6の板厚よりも広く、アンテナ基板6の素子形成部11の上部を収容可能となっている。
第2固定部材7は、例えば樹脂等の電気絶縁材料から構成されている。第2固定部材7は、その上側部分がアンテナ基板収容部15とされ、下側部分がフレーム取り付け部16とされている。アンテナ基板収容部15は、フレーム取り付け部16から立ち上がるようにアンテナ基板6の素子形成部11の上部を除く部分に沿った形状に成形されており、その形状に沿った溝部17を有する。溝部17は、その左右方向の幅がアンテナ基板6の板厚よりも広く、素子形成部11の上部を除く部分を収容可能となっている。即ち、アンテナ基板6の素子形成部11は、その上部が第1固定部材5の溝部14に収容可能であり、その上部を除く部分が第2固定部材7のアンテナ基板収容部15の溝部17に収容可能である。
フレーム取り付け部16は、下側に開口する凹形状に折り曲げ成形されており、前後方向に延びる平面部18と、その平面部18の左右で下方に折り曲げられて前後方向に延びる折り曲げ面部19,20とを有する。平面部18の下面は、第2固定部材7がフレーム8に組み付けられた態様で後述するフレーム8のアンテナ取り付け部21(図5参照)のアンテナ固定面と対向する。又、平面部18には、アンテナ基板6の素子形成部11の上部を除く部分がアンテナ基板収容部15の溝部17に収容された態様でアンテナ基板6の基板接続部12が貫通する貫通穴部22が形成されている。又、左右の折り曲げ面部19,20の内面端部には、それぞれ前後方向に延びる係合部23,24が形成されている。
アンテナ基板6と、第1固定部材5と、第2固定部材7とが組み付けられることで、アンテナユニット25が構成される。即ち、第2固定部材7のアンテナ基板収容部15の溝部17にアンテナ基板6の素子形成部11の上部を除く部分が嵌め込まれることで、アンテナ基板6が第2固定部材7に組み付けられる。アンテナ基板6が第2固定部材7に組み付けられた態様では、アンテナ基板6の素子形成部11の上部が溝部17から露出すると共に、アンテナ基板6の基板接続部12が貫通穴部22を貫通して下方に突出する。そして、その露出しているアンテナ基板6の素子形成部11の上部が第1固定部材5の溝部14に覆われることで、第1固定部材5がアンテナ基板6及び第2固定部材7に組み付けられる。第1固定部材5がアンテナ基板6及び第2固定部材7に組み付けられた態様では、アンテナ基板6が第1固定部材5と第2固定部材7により保持され、第1固定部材5と第2固定部材7のアンテナ基板収容部15とが密着され、アンテナ基板6の素子形成部11が密閉される。
図5に示すように、フレーム8は、例えばアルミダイカスト等の熱伝導率が比較的高い材料から構成されている。フレーム8は、その上側部分が上記したアンテナ取り付け部21とされ、その下側部分が制御基板収容部26とされている。
アンテナ取り付け部21は、それぞれ前後方向に延びる天面部27と、左側面部28と、右側面部29と、底面部30とを有する。天面部27の下面と、左側面部28の右面と、右側面部29の左面と、底面部30の上面(一方の面)とにより筒形状(トンネル形状)の第1空間部31が形成されている。即ち、第1空間部31は、前後方向に延びて形成されている。第1空間部31の前端の開口部31a及び後端の開口部31bは、それぞれ端面が斜め上方向に向いている。前端の開口部31a及び後端の開口部31bには、それぞれガスケット32,33(図2及図3参照)が設けられている。
天面部27の上面は、上記したアンテナ固定面とされている。又、左側面部28の左面には、前後方向に延びる被係合部34が形成されており、右側面部29の右面には、前後方向に延びる被係合部35(図6参照)が形成されている。上記したアンテナユニット25がフレーム8に組み付けられる態様では、アンテナユニット25の平面部18の下面がアンテナ取り付け部21の天面部27の上面と対向し、左右の折り曲げ面部19,20の係合部23,24がそれぞれ左右の側面部28,29の被係合部34,35に係合されることで、アンテナユニット25がフレーム8に固定される。
アンテナ取り付け部21は、天面部27と底面部30とを連結する周壁部36を有し、その周壁部36の内面により筒形状(トンネル形状)の第2空間部37が形成されている。即ち、第2空間部37は、第1空間部31と交差するように上下方向に延びて形成されている。アンテナユニット25がフレーム8に取り付けられた態様では、第2空間部37にアンテナ基板6の基板接続部12が収容される。周壁部36の横断平面は、前後方向の径が左右方向の径よりも長い楕円に類似した形状であるが、完全な楕円形状ではなく、左右方向の幅が最大となる部分が中央からやや前方側に偏った形状である。即ち、周壁部36は、その横断平面の左右の形状が航空機の翼の上半部の縦断側面の形状と類似しており、その外形に沿って気流が発生し易く、且つ気流の乱れが発生し難い形状となっている。
図6に示すように、底面部30の上面、即ち、第1空間部31には、周壁部36から後方に延びる複数本(図6では5本)の放熱フィン38a〜38eが形成されている。放熱フィン38a〜38eは、その左右方向の幅が周壁部36の左右方向の幅と略等しく形成されており、その後端部が後述する放熱部材43の後端部と略等しい位置となるように形成されている。又、中央の放熱フィン38cは、底面部30の上面から天面部27の下面にかけて平板形状で形成されている。
図7に示すように、制御基板収容部26は、下側が開口した箱型に成形されており、アンテナ取り付け部21の底面部30の前端部で連なる垂直面部39と、左右端部で連なる垂直面部40,41とを有する。底面部30の下面(他方の面)は、制御基板収容部26の天面であり、後述する発熱部品42(図8参照)から放出された熱を受ける受熱面とされている。底面部30の下面の所定部位には、放熱シートや放熱ゲル等からなる放熱部材(TIM:Thermal Interface Materials)43が貼付されている。放熱部材43は、その前後方向及び左右方向のサイズが発熱部品42と略同じである。又、制御基板収容部26は、制御基板9をフレーム8に複数個所でネジ止めするための複数のネジ穴部44と、フレームカバー10をフレーム8に複数個所でネジ止めするための複数のネジ穴部45と、フレーム8を車両2のルーフ3に複数個所でネジ止めするための複数のネジ穴部46とを有する。
図8に示すように、制御基板9は、例えば樹脂等の電気絶縁材料からなる平板形状の基材により構成され、プリント配線基板として構成されている。制御基板9の下面、即ち、車両用アンテナ装置1が車両2のルーフ3に取り付けられた態様で下側となる面には、配線パターンが形成されている共に、上記した発熱部品42及び複数のコネクタ47〜49が実装されている。
発熱部品42は、例えば無線回路が集積されている無線モジュールであり、平板形状に構成されている。無線回路は、例えば送信信号を増幅するパワーアンプ、受信信号を増幅するローノイズアンプ、送信側のバンドパスフィルタ、受信側のバンドパスフィルタ、給電ラインを送信側及び受信側の何れかに切り替えるスイッチ等を含む回路である。複数のコネクタ47〜49は、外部から車両用アンテナ装置1に電源を供給するための電源供給線、信号を伝送するための信号伝送線が接続されるコネクタである。
フレームカバー10は、その前後方向及び左右方向のサイズが制御基板9と略同じであり、例えば樹脂等の電気絶縁材料からなる平板形状の基材により構成されている。
フレーム8と、制御基板9と、フレームカバー10とが組み付けられることで、フレームユニット50が構成される。即ち、フレーム8の制御基板収容部26に制御基板9が収容され、制御基板9がフレーム8に複数のネジ51により複数個所でネジ止めされることで、制御基板9がフレーム8に組み付けられる。即ち、発熱部品42は、第1空間部31を構成する底面部30に沿う箇所であり、放熱部材43の直下に配置される。フレームカバー10がフレーム8に複数のネジ52により複数個所でネジ止めされることで、フレームカバー10がフレーム8に組み付けられ、制御基板9の前方向及び上下方向が覆われる。尚、本実施形態では、放熱部材43と発熱部品42との間に制御基板9が介在される構成であるが、制御基板9の上面、即ち、車両用アンテナ装置1が車両2のルーフ3に取り付けられた態様で上側となる面に発熱部品42が実装されることで、発熱部品42が放熱部材43に直接的に接する構成でも良い。
図9に示すように、第2固定部材7のフレーム取り付け部16の平面部18の下面がアンテナ取り付け部21の天面部27の上面と対向し、左右の折り曲げ面部19,20の係合部23,24が左右の側面部28,29の被係合部34,35に係合されることで、アンテナユニット25がフレームユニット50に組み付けられる。アンテナユニット25がフレームユニット50に組み付けられることで、本体ユニット53が構成される。このとき、アンテナ基板6の突出部13の複数の接続端子と制御基板9とが電気的に接続されることで、アンテナ素子と発熱部品42の無線回路とが電気的に接続される。
図10に示すように、車両2のルーフ3には取り付け開口部54が形成されている。本体ユニット53がルーフ3に取り付けられる際には、本体ユニット53がルーフ3の下側で車両取り付けステー55により支持される態様でフレーム8の制御基板収容部26の下半部が取り付け開口部54に嵌め込まれる。そして、フレーム8が車両取り付けステー55に複数のネジ56により複数個所でネジ止めされることで、本体ユニット53がルーフ3に固定される。
図11に示すように、本体カバー4は、前端の開口部57、後端の開口部58及び下側の開口部59を有し、それらの開口部57〜59により本体ユニット収容部60が形成されている。前端の開口部57には、前述した第1空間部31の前端の開口部31aの端面と平行な端面が形成されている。又、後端の開口部58には、前述した第1空間部31の後端の開口部31bの端面と平行な端面が形成されている。本体カバー4の下端面にはガスケット61(図2及び図3参照)が設けられている。
図12及び図13にも示すように、本体ユニット53がルーフ3に取り付けられた態様で、本体ユニット53が本体カバー4の本体ユニット収容部60に覆われ、本体カバー4がルーフ3に複数のネジ62により複数個所でネジ止めされることで、本体カバー4がルーフ3に取り付けられる。このとき、第1空間部31の前方側のガスケット32が本体カバー4の前端の開口部57の端面に押し付けられることで、第1空間部31の前端の開口部31aにおいて防水性が確保される。又、第1空間部31の後方側のガスケット33が本体カバー4の後端の開口部58の端面に押し付けられることで、第1空間部31の後端の開口部31bにおいて防水性が確保される。又、ルーフ3が本体カバー4の下端面のガスケット61に押し付けられることで、本体カバー4とルーフ3とが接する部分において防水性が確保される。
本体カバー4がルーフ3に取り付けられることで、車両用アンテナ装置1がルーフ3に取り付けられる。車両用アンテナ装置1がルーフ3に取り付けられた態様では、フレーム8は、その第1空間部31を除く部分が本体カバー4等により覆われ、第1空間部31のみが外気に曝される。図16及び図17は、それぞれ図15中A−A線及びB−B線に沿った縦断正面図である。図18は、図14中C−C線に沿った縦断側面図である。図19は、図14中D−D線に沿った横断平面図である。
上記した構成においては、図18及び図19に示すように、放熱部材43の直下に発熱部品42が配置されるので、発熱部品42から発せられた熱は、制御基板9を介して放熱部材43に伝導する。放熱部材43に伝導した熱は、第1空間部31を構成する底面部30の下面から上面に伝導し、第1空間部31に放出される。即ち、底面部30の下面から上面までの箇所で熱抵抗が発生するが、従来のブラケットを介して伝導させる構成と比較し、熱の伝導方向に対する断面積が大きく、且つ熱の伝導経路が短くなることで、熱抵抗が発生する範囲を極力抑えることができる。
このとき、例えば車両2が前進走行中であれば、前端の開口部31aから後端の開口部31bに向かって外気が流れて第1空間部31に気流が発生する(図18及び図19中矢印P参照)。第1空間部31から放出された熱は、第1空間部31に留まらずに気流に乗って速やかに第1空間部31の外部に放出される。その結果、発熱部品42の放熱を適切に行えるようになる。又、車両2が停車中であっても開口部31a,31bの何れかから外気が流れ込んで第1空間部31に気流が発生すれば、同様の作用効果を得ることができる。又、前方よりも後方が僅かに下がった傾いた態様で車両用アンテナ装置1が取り付けられていれば、開口部31a,31bの何れかから外気が流れ込まなくとも熱気が上昇して第1空間部31に気流が発生し、同様の作用効果を得ることができる。
この場合、上記したように周壁部36の形状を気流の乱れが発生し難い形状としていることで、第1空間部31に周壁部36が存在する構成であっても、第1空間部31から放出された熱がより速やかに第1空間部31の外部に放出される。
以上に説明したように第1実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
車両用アンテナ装置1において、車両2のルーフ3に取り付けられた態様で外気に触れる筒形状の第1空間部31が設けられ、第1空間部31を構成する底面部30の上面とは反対側の下面に沿う箇所に発熱部品42が設けられる構成とした。発熱部品42から発せられた熱は、制御基板9を介して放熱部材43に伝導し、放熱部材43に伝導した熱は、底面部30の下面から上面に伝導し、第1空間部31に放出される。即ち、底面部30の下面から上面までの箇所で熱抵抗が発生するが、従来のブラケットを介して伝導させる構成と比較し、熱の伝導方向に対する断面積が大きく、且つ熱の伝導経路が短くなることで、熱抵抗が発生する範囲を極力抑えることができる。このとき、第1空間部31に気流が発生していれば、第1空間部31に放出された熱は、第1空間部31に留まらずに気流に乗って速やかに第1空間部31の外部に放出される。発熱部品42から第1空間部31までの熱抵抗が発生する範囲を極力抑え、第1空間部31に放出された熱を速やかに第1空間部31の外部に放出させる構成としたことで、発熱部品42の放熱を適切に行うことができる。
又、発熱部品42と底面部30との間に放熱部材43が設けられている構成とした。発熱部品42から発せられた熱を放熱部材43により底面部30の下面に適切に伝導させることができ、発熱部品42の放熱をより適切に行うことができる。
又、フレーム8の第1空間部31を除く部分が本体カバー4により覆われる構成とした。太陽光がフレーム8に直接照射されるのを回避し、日射の影響を受け難くすることができ、日射の影響により発熱部品42の放熱が阻害される事態を回避することができる。
又、アンテナ基板6と制御基板9とを電気的に接続する基板接続部12が収容される第2空間部37が設けられる構成とした。アンテナ基板6と制御基板9とを電気的に接続する配線を第1空間部31とは別の箇所に設けることがなく、第1空間部31の一部を利用して両者を電気的に接続することができ、装置全体をコンパクト化することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図20を参照して説明する。第1実施形態は、中央の放熱フィン38cのみが底面部30の上面から天面部27の下面にかけて平板形状で形成されている構成であるが、第2実施形態は、全ての放熱フィンが底面部30の上面から天面部27の下面にかけて平板形状で形成されている構成である。
図20に示すように、底面部30の上面には、周壁部36から後方に延びる複数本(図20では5本)の放熱フィン71a〜71eが形成されている。放熱フィン71a〜71eは、底面部30の上面から天面部27の下面にかけて平板形状で形成されている。第2実施形態によれば、発熱部品42から発せられた熱を放熱フィン71a〜71eから第1空間部31に放出させることができると共に、放熱フィン71a〜71eを介して天面部27まで伝導させてフレーム8の全体をヒートシンクとして用いることができ、発熱部品42の放熱をより適切に行うことができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図21を参照して説明する。第1実施形態は、放熱フィン38a〜38eの左右方向の幅が周壁部36の左右方向の幅と略等しく形成されている構成であるが、第3実施形態では、放熱フィンが突起状で形成され、放熱フィンの左右方向の幅が周壁部36の左右方向の幅よりも広く形成されている構成である。
図21に示すように、底面部30の上面には、前後方向及び左右方向に亘って複数の突起状の放熱フィン72a,72b,72c,…が格子状に形成されている。この場合、放熱フィン72a,72b,72c,…は、放熱部材43が貼付されている箇所に対応して形成されており、周壁部36の左右方向の幅よりも広く形成されている。第3実施形態によれば、発熱部品42から発せられた熱を放熱フィン72a,72b,72c,…から第1空間部31に放出させることができ、発熱部品42の放熱をより適切に行うことができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について図22及び図23を参照して説明する。第1実施形態は、第1空間部31と制御基板9とが同一のフレーム8に設けられている構成であるが、第4実施形態では、第1空間部と制御基板とが別々のフレームに設けられている構成である。
図22及び図23に示すように、車両用アンテナ装置81は、第1実施形態で説明したフレーム8に代えてフレーム82を備える。フレーム82は、上側フレーム83aと下側フレーム83bとを構成部品とし、それらが組み付けられることで構成される。
上側フレーム83aは、車両2のルーフ3の上側に取り付けられるフレームであり、第1実施形態で説明したアンテナ取り付け部21と同様の機能を有し、第1空間部31及び第2空間部37とそれぞれ同様の第1空間部84及び第2空間部85が形成されている。上側フレーム83aの下端面には、下側フレーム83bと連結される連結部86,87が形成され、第1放熱部材88が貼付されている。又、アンテナ基板6の突出部13には補助基板89が設けられている。下側フレーム83bは、車両2のルーフ3の下側に取り付けられるフレームであり、第1実施形態で説明した制御基板収容部26と同様の機能を有し、発熱部品42が実装されている制御基板9が収容される。制御基板9の発熱部品42が実装されている面とは反対側の面には、第2放熱部材90が貼付され、接続端子91が実装されている。
アンテナユニット25が上側フレーム83aに組み付けられることで、本体ユニット92が構成される。車両2のルーフ3には取り付け開口部93が形成されている。連結部86,87、第1放熱部材88及び補助基板89が取り付け開口部93に配置されるように本体ユニット92が上方からルーフ3の上側に取り付けられ、下側フレーム83bが下方からルーフ3の下側に取り付けられる。このとき、アンテナ基板6の突出部13の補助基板89と制御基板9とが接続端子91を介して電気的に接続されることで、アンテナ素子と発熱部品42の無線回路とが電気的に接続される。
上記した構成においては、第1放熱部材88及び第2放熱部材90の直下に発熱部品42が配置されるので、発熱部品42から発せられた熱は、制御基板9を介して第2放熱部材90に伝導する。第2放熱部材90に伝導した熱は、下側フレーム83bを介して第1放熱部材88に伝導する。第1放熱部材88に伝導した熱は、第1空間部84を構成する底面部の下面から上面に伝導し、第1空間部84に放出される。即ち、この場合も、第1実施形態と同様に、従来のブラケットを介して伝導させる構成と比較し、熱抵抗が発生する範囲を極力抑えることができる。
フレーム8に制御基板9が収容される第1実施形態の構成では、フレーム8の一部が車両2のルーフ3に埋め込まれるように取り付けられる場合には、車両2のルーフ3に形成される取り付け開口部54の前後方向及び左右方向の寸法を、少なくとも制御基板9の前後方向及び左右方向の寸法よりも大きくする必要がある。これに対し、下側フレーム83bに制御基板9が収容される第4実施形態の構成では、車両2のルーフ3に形成される取り付け開口部93の前後方向及び左右方向の寸法を、制御基板9の前後方向及び左右方向の寸法よりも大きくする必要がない。
第4実施形態によれば、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。又、車両2のルーフ3に形成される取り付け開口部93の開口面積を第1実施形態で説明した取り付け開口部54の開口面積よりも小さくすることができる。又、例えば高機能化により制御基板9が大型化しても、その制御基板9の大型化に追従して下側フレーム83bを大型化して対応することができ、上側フレーム83aの大型化を回避することができる。即ち、ルーフ3から上側に露出する部分の大型化を回避し、美観を損なう虞を回避することができると共に、車両用アンテナ装置81が受ける空気抵抗を抑えることができる。
(その他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
第1空間部31の下側に発熱部品42が設けられ、発熱部品42から発せられた熱が底面部30を伝導する構成を例示したが、第1空間部31の上側に発熱部品42が設けられ、発熱部品42から発せられた熱が天面部27を伝導する構成としても良い。
第1空間部31は、その縦断面が四角形の形状に限らず、どのような形状であっても良い。又、第2空間部37は、その横断面が例示した形状に限らず、気流が発生し易く、且つ気流の乱れが発生し難い形状であれば、どのような形状であっても良い。
本体カバー4とフレーム8や第1固定部材5や第2固定部材7との隙間に断熱材が設けられる等して断熱が施されることで、日射の影響により本体カバー4に受けられた熱がフレーム8に伝導されるのを抑える構成でも良い。又、ルーフ3や車両取り付けステー55とフレーム8との隙間に断熱材が設けられる等して断熱が施されることで、日射の影響によりルーフ3や車両取り付けステー55に受けられた熱がフレーム8に伝導されるのを抑える構成でも良い。
第1空間部31の前後方向が車長方向となるように車両用アンテナ装置1が取り付けられる構成を例示したが、第1空間部31が走行風の影響を受けて笛として作用することが懸念される場合には、走行風が第1空間部31に直接入り込まないように、第1空間部31の前後方向が車長方向から外れるように車両用アンテナ装置1が取り付けられる構成でも良い。
第2空間部37が前方側に設けられ、発熱部品42及び放熱部材43が後方側に設けられる構成を例示したが、前後関係が反対でも良く、即ち、発熱部品42及び放熱部材43が前方側に設けられ、第2空間部37が後方側に設けられる構成でも良い。
第1空間部31に第2空間部37が設けられ、基板接続部12が第2空間部37に収容されることで、アンテナ素子と発熱部品42の無線回路とが電気的に接続される構成を例示したが、第1空間部31の外部に配線が設けられ、その配線を介してアンテナ素子と発熱部品42の無線回路とが電気的に接続される構成でも良い。又、第1空間部31の左側面部28及び右側面部29の所定部位に段差部が設けられることで、くびれ部分が形成され、そのくびれ部分に第2空間部37に相当する構成が設けられても良い。尚、くびれ部分は、第2空間部37と同様に、気流の乱れが発生し難く、且つ装置全体のコンパクト化を阻害しない形状であることが望ましい。
アンテナ部がアンテナ基板6である構成を例示したが、アンテナ素子がポール状であっても良い。又、アンテナ基板6が第1固定部材5と第2固定部材7により保持される構成を例示したが、アンテナ基板6がどのような態様で保持されても良い。
図面中、1,81は車両用アンテナ装置、2は車両、3はルーフ(取り付け部)、6はアンテナ基板(アンテナ部)、8,82はフレーム、9は制御基板、12は基板接続部、31は第1空間部、37は第2空間部、42は発熱部品、43は放熱部材、83aは上側フレーム、83bは下側フレームである。

Claims (6)

  1. アンテナ素子を有するアンテナ部(6)と、発熱部品(42)を収容するフレーム(8,82)と、を備え、車両(2)の取り付け部(3)に取り付けられる車両用アンテナ装置(1,81)であって、
    前記フレームに、装置が車両に取り付けられた態様で外気に触れる筒形状の第1空間部(31,84)が設けられ、
    前記発熱部品は、前記フレームの前記第1空間部を構成する一方の面とは反対側の他方の面に沿う箇所に設けられ、
    前記アンテナ部が前記フレームに対して着脱可能であり、
    前記アンテナ素子が前記第1空間部を挟んで前記発熱部品とは反対側に設けられ、
    前記発熱部品が制御基板(9)に実装され、
    前記第1空間部に、前記アンテナ部と前記制御基板とを電気的に接続する基板接続部(12)が収容される第2空間部(37,85)が設けられている車両用アンテナ装置。
  2. 前記発熱部品と前記他方の面との間に放熱部材(43)が設けられている請求項1に記載した車両用アンテナ装置。
  3. 前記フレームの前記第1空間部を除く部分が本体カバー(4)により覆われている請求項1又は2に記載した車両用アンテナ装置。
  4. 記アンテナ部が平板形状のアンテナ基板である請求項1から3の何れか一項に記載した車両用アンテナ装置。
  5. 前記制御基板は、前記フレーム(8)に収容されている請求項4に記載した車両用アンテナ装置。
  6. 前記フレーム(82)は、上側フレーム(83a)と下側フレーム(83b)とが組み付けられることで構成され、
    前記第1空間部は、前記上側フレーム(83a)に設けられ、
    前記制御基板は、前記下側フレーム(83b)に収容されている請求項4に記載した車両用アンテナ装置。
JP2018031945A 2018-02-26 2018-02-26 車両用アンテナ装置 Active JP6881349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031945A JP6881349B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両用アンテナ装置
PCT/JP2018/045893 WO2019163267A1 (ja) 2018-02-26 2018-12-13 車両用アンテナ装置
EP18907315.8A EP3761446B1 (en) 2018-02-26 2018-12-13 Vehicular antenna device
US17/000,883 US11303013B2 (en) 2018-02-26 2020-08-24 Vehicular antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031945A JP6881349B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両用アンテナ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019147421A JP2019147421A (ja) 2019-09-05
JP2019147421A5 JP2019147421A5 (ja) 2020-01-23
JP6881349B2 true JP6881349B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=67687581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031945A Active JP6881349B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両用アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11303013B2 (ja)
EP (1) EP3761446B1 (ja)
JP (1) JP6881349B2 (ja)
WO (1) WO2019163267A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179409A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社小松製作所 作業車両
KR20210048268A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 삼성전기주식회사 안테나 장치
JP7298440B2 (ja) * 2019-10-24 2023-06-27 株式会社デンソー 計測装置ユニット
CN113675604B (zh) * 2021-08-12 2024-01-09 安特微智能通讯(深圳)有限公司 一种汽车外置鲨鱼鳍式5g组合天线
EP4138210A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-22 Valeo Comfort and Driving Assistance Roof antenna module comprising a specific cooling of a control device on a vehicle roof, arrangement, motor vehicle, and method
FR3133274B1 (fr) * 2022-03-07 2024-01-19 Continental Automotive Module d’antenne pour véhicule
GB2617150A (en) * 2022-03-31 2023-10-04 Continental Automotive Tech Gmbh An assembly suitable for facilitating heat dissipation, and an apparatus in association thereto
JP2023170883A (ja) * 2022-05-20 2023-12-01 株式会社豊田自動織機 車載用アンテナ装置の取付構造

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451970A (en) * 1992-05-28 1995-09-19 Cole; Carroll R. Radar antenna unit having a plurality of heat dissipating fins forming on the exterior of a cone shaped chamber
JP2990083B2 (ja) * 1996-12-27 1999-12-13 静岡日本電気株式会社 移動通信用アンテナ装置
JP3038706B2 (ja) * 1998-04-03 2000-05-08 日本電気株式会社 移動体の冷却装置
US6225956B1 (en) * 1998-04-09 2001-05-01 Schwayn D. Bradley Illuminated vehicle antennae construction
JP2003179429A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp アレイアンテナ装置
JP2003304109A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Kazuo Fuda 携帯電話機
US20080076512A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Konami Gaming Incorporated Gaming system comprising specific privileged area for invited players
JP2008085386A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載アンテナの取付構造
US20080152491A1 (en) 2006-12-26 2008-06-26 Davies Lucy V Coatings for use in fuel system components
US8302550B1 (en) * 2010-07-07 2012-11-06 Woods Michael R Antenna cover and topper device
US8477494B2 (en) * 2010-08-26 2013-07-02 Textron Systems Corporation Techniques which involve solar shielding an electronic device
EP2495809B1 (en) * 2011-03-03 2017-06-07 Nxp B.V. Multiband antenna
KR200470080Y1 (ko) * 2011-06-15 2013-11-26 위너콤 주식회사 익스텐디드 접지부를 구비한 차량용 세라믹 원편파 패치 안테나
KR101431724B1 (ko) * 2011-06-23 2014-08-21 위너콤 주식회사 방사효율을 향상시키고 신호간섭을 방지하는 차량용 방송안테나 및 이를 내부에 구비하는 차량용 샤크핀 안테나 장치
EP2602865B1 (en) * 2011-12-05 2014-10-08 Nxp B.V. Multi-band antenna
JP5920121B2 (ja) * 2012-09-03 2016-05-18 株式会社デンソー 車載用アンテナ装置
JP5920123B2 (ja) 2012-09-03 2016-05-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載用アンテナ装置
JP5920122B2 (ja) 2012-09-03 2016-05-18 株式会社デンソー 車載用アンテナ装置
JP6320783B2 (ja) 2014-02-10 2018-05-09 株式会社ヨコオ アンテナ装置
US9711845B2 (en) * 2014-07-21 2017-07-18 The Boeing Company Aerial vehicle radome assembly and methods for assembling the same
US20160064807A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Laird Technologies, Inc. Multiband Vehicular Antenna Assemblies
US20170054204A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Laird Technologies, Inc. V2x antenna systems
JP6423378B2 (ja) 2016-02-23 2018-11-14 Necプラットフォームズ株式会社 車載用アンテナ装置および車載用アンテナ装置の放熱方法
JP6393706B2 (ja) * 2016-04-28 2018-09-19 矢崎総業株式会社 ルーフモジュール
US10008767B2 (en) * 2016-04-29 2018-06-26 Laird Technologies, Inc. Vehicle-mount antenna assemblies having outer covers with back tension latching mechanisms for achieving zero-gap
US10141624B2 (en) * 2016-06-08 2018-11-27 Raytheon Company Method for dynamic heat sensing in hypersonic applications
JP2017220609A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社村田製作所 半導体モジュール
KR102510100B1 (ko) * 2016-06-20 2023-03-13 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나
TWM535174U (zh) * 2016-09-09 2017-01-11 Ching-Yi Chen 汽車警示裝置
JP6970496B2 (ja) * 2016-10-27 2021-11-24 株式会社ヨコオ 車載後方撮影装置
JP6992052B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-13 株式会社ヨコオ アンテナ装置
KR20180121372A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나 장치
US11133579B2 (en) * 2017-10-18 2021-09-28 Ntn Corporation Cover and vehicle-mounted fin type antenna device
WO2019124518A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
JP7356000B2 (ja) * 2019-08-14 2023-10-04 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
JP6921917B2 (ja) * 2019-10-01 2021-08-18 原田工業株式会社 アンテナモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US11303013B2 (en) 2022-04-12
EP3761446A1 (en) 2021-01-06
US20200388910A1 (en) 2020-12-10
WO2019163267A1 (ja) 2019-08-29
EP3761446B1 (en) 2023-03-29
JP2019147421A (ja) 2019-09-05
EP3761446A4 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881349B2 (ja) 車両用アンテナ装置
US11489249B2 (en) Vehicular communication system
JP4387314B2 (ja) 電気接続箱
WO2017154696A1 (ja) 回路構成体
JP5811986B2 (ja) 電気接続箱
JP2011109029A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及び太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
JP6468130B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP4023054B2 (ja) 電子回路ユニット
JP2018160962A (ja) インバータ装置
JP6631581B2 (ja) 電子装置
CN209897201U (zh) 一种基于光模块的无线信号放大装置用热交换组件
JP2012199354A (ja) 電子制御装置
JP2000013063A (ja) マイクロ波通信機器
JP5151933B2 (ja) 電子機器用放熱器
US11949143B2 (en) Communication device for vehicle
WO2020153344A1 (ja) 車両用通信装置
JP6651725B2 (ja) 筐体、及び電子機器
JP4807286B2 (ja) 電子機器
JP2020064941A (ja) 回路構造体及び電気接続箱
JP7127498B2 (ja) 放熱部材及び電気接続箱
JP2006288117A (ja) スイッチングユニット
JP2007067201A (ja) 電子回路ユニット
JP6167965B2 (ja) 回路ユニット
JP2004241573A (ja) 回路基板の放熱構造
CN114620215A (zh) 无人机机头及无人机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250