JP6877555B1 - サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置 - Google Patents

サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6877555B1
JP6877555B1 JP2019537389A JP2019537389A JP6877555B1 JP 6877555 B1 JP6877555 B1 JP 6877555B1 JP 2019537389 A JP2019537389 A JP 2019537389A JP 2019537389 A JP2019537389 A JP 2019537389A JP 6877555 B1 JP6877555 B1 JP 6877555B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
player character
character
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020261336A1 (ja
Inventor
一喜 森下
一喜 森下
耕一 昇
耕一 昇
齋藤 崇
崇 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gungho Online Entertainment Inc
Original Assignee
Gungho Online Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gungho Online Entertainment Inc filed Critical Gungho Online Entertainment Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6877555B1 publication Critical patent/JP6877555B1/ja
Publication of JPWO2020261336A1 publication Critical patent/JPWO2020261336A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • A63F13/5258Changing parameters of virtual cameras by dynamically adapting the position of the virtual camera to keep a game object or game character in its viewing frustum, e.g. for tracking a character or a ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/75Enforcing rules, e.g. detecting foul play or generating lists of cheating players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/795Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for finding other players; for building a team; for providing a buddy list
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/822Strategy games; Role-playing games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/5553Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history user representation in the game field, e.g. avatar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5586Details of game data or player data management for enforcing rights or rules, e.g. to prevent foul play

Abstract

【課題】本開示の様々な実施形態により、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行するためのサーバ装置、プログラム、方法及び端末装置を提供する。【解決手段】通信インターフェイスと、メモリと、第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から第1の端末装置で検出された位置情報を通信インターフェイスで受信すると、受信した位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤをメモリに記憶された各プレイヤの中から特定し、特定された他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定し、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を第1の端末装置に送信するために、メモリに記憶された指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、を含むサーバ装置である。【選択図】 図7

Description

本開示は、プレイヤの位置情報を利用して進行されるアプリケーションを実行するための、サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置に関する。
従来より、プレイヤ自身と他のプレイヤとの間で、ゲーム内で利用可能なキャラクタ等のアイテムを交換するゲームアプリケーションが知られている。例えば、特許文献1には、第1ユーザが購入したゲームアイテムを、第1ユーザの友達である第2ユーザに対して付与するとともに、付与した第1ユーザに対してインセンティブを提供するためのシステムが記載されている。
特開2017−006663号公報
そこで、上記のような技術を踏まえ、本開示では、様々な実施形態により、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行するためのサーバ装置、プログラム、方法及び端末装置を提供する。
本開示の一態様によれば、「各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、所定の指示命令加えて、前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信すると、受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定し、特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定し、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信するために、前記メモリに記憶された指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、を含むサーバ装置」が提供される。
本開示の一態様によれば、「各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、を含むコンピュータを、第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信すると、受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定し、特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定し、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信するための処理をするように構成されたプロセッサ、として機能させるプログラム」が提供される。
本開示の一態様によれば、「各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、所定の指示命令に加えて前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、を含むコンピュータにおいて、プロセッサが前記指示命令を実行することによってなされる方法であって、第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信する段階と、受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定する段階と、特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定する段階と、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信する段階と、を含む方法」が提供される。
本開示の一態様によれば、「仮想空間を表示するように構成されたディスプレイと、プレイヤの位置情報を検出するように構成されたセンサーと、所定の指示命令に加えて、前記センサーで検出された前記位置情報を記憶するように構成されたメモリと、前記位置情報に基づいて特定された所定の範囲内に位置する他のプレイヤの数に応じて、ノンプレイヤキャラクタ及び前記他のプレイヤのプレイヤキャラクタの少なくともいずれかを前記ディスプレイに表示するために、前記メモリに記憶された指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、を含む端末装置」が提供される。
本開示の様々な実施形態によれば、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行するためのサーバ装置、プログラム、方法及び端末装置を提供することができる。
なお、上記効果は説明の便宜のための例示的なものであるにすぎず、限定的なものではない。上記効果に加えて、または上記効果に代えて、本開示中に記載されたいかなる効果や当業者であれば明らかな効果を奏することも可能である。
図1aは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの進行を概念的に示す図である。 図1bは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションにおいて形成される仮想空間を概念的に示す図である。 図2は、本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成を概略的に示す概念図である。 図3は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の構成の例を示すブロック図である。 図4は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200の構成の例を示すブロック図である。 図5aは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤテーブルを概念的に示す図である。 図5bは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤキャラクタテーブルを概念的に示す図である。 図5cは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるエリアテーブルを概念的に示す図である。 図5dは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるノンプレイヤキャラクタテーブルを概念的に示す図である。 図6は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100及びサーバ装置200間における処理シーケンスを示す図である。 図7は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。 図8は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。 図9は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。 図10は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。 図11aは、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。 図11bは、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。 図12は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。 図13は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。
添付図面を参照して本開示の様々な実施形態を説明する。なお、図面における共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。
<本開示に係るアプリケーションの概要>
本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの一例としては、プレイヤ自身が仮想的に所有するアイテムを他のプレイヤに転移させ、転移後に他のプレイヤが現実世界で移動した距離に応じて、上記アイテムのパラメータ値を変動させるアプリケーションが挙げられる。
このようなアプリケーションの典型としては、複数のキャラクタがバトルをする対戦ゲーム、ブロック崩しゲーム、パズルゲーム、ロールプレイングゲーム、スポーツゲームなどのゲームアプリケーションが挙げられる。以下、対戦ゲームを例に、本実施形態に係るアプリケーションの概要について説明する。
図1aは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの進行を概念的に示す図である。図1aによると、まず、プレイヤAにより操作されるプレイヤキャラクタC1が、プレイヤAの選択によりプレイヤBに仮想的に転移する(転移1)。次に、プレイヤBが、自身のプレイヤキャラクタC2及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動1)。そして、その移動した先で、プレイヤキャラクタC1は、所定のイベントを契機に、プレイヤBからプレイヤCに再び転移する(転移2)。次に、プレイヤCが、自身のプレイヤキャラクタC3及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動2)。そして、その移動した先で、プレイヤキャラクタC1は、所定のイベントを契機に、プレイヤCからプレイヤDに再び転移する(転移3)。この場合、プレイヤDの選択によって、転移したプレイヤキャラクタC1とプレイヤDのプレイヤキャラクタC4との間で仮想的なバトルが行われる。プレイヤキャラクタC1が敗北した場合には、プレイヤキャラクタC1はプレイヤDにそのまま転移し続けることができず、プレイヤEに転移する(転移4)。今度は、プレイヤEの選択によって、転移したプレイヤキャラクタC1とプレイヤEのプレイヤキャラクタC5との間で仮想的なバトルが行われる。プレイヤキャラクタC1が勝利した場合には、プレイヤキャラクタC1はそのままプレイヤEに転移し続ける。そして、プレイヤEが、自身のプレイヤキャラクタC5及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動3)。最初の転移(転移1)から第2の期間が経過すると、転移を終了して、もとのプレイヤAのところに戻る。
上記アプリケーションにおいては、プレイヤAの仮想キャラクタC1が、様々なイベントを契機に、様々なプレイヤに転移を繰り返すことが可能である。また、転移した先で、転移したプレイヤとともに一緒に移動した距離(たとえば、移動1〜3の累計)に応じて、キャラクタC1の能力値を変動させることが可能である。
つまり、上記アプリケーションでは、プレイヤAの視点からすると、自身のプレイヤキャラクタであるキャラクタC1に、他のプレイヤとともに、いわば「旅」をさせ、その「旅」をした距離によってプレイヤキャラクタC1を強化することができる。
図1bは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションにおいて形成される仮想空間を概念的に示す図である。図1bによると、転移元となるプレイヤ11の現在地の周囲に、例えば他のプレイヤ16が存在する。本開示に係るアプリケーションにおいて、転移先となる各プレイヤは、転移元のプレイヤの位置情報に基づいて特定される所定の範囲(例えば、エリアA1)に位置するプレイヤ(例えば、他のプレイヤ16)の中から選択される。したがって転移元のプレイヤの周囲に多くの他のプレイヤが存在すればするほど、転移元のプレイヤの選択肢が多くなり、転移の機会を増大させることができる。一方、転移元のプレイヤの周囲に他のプレイヤがあまりいない場合には、転移の機会が少なくなり、アプリケーションの趣向に影響を与える可能性がある。
本開示においては、転移元となるプレイヤの周囲に位置する他のプレイヤの数に応じて、仮想空間内にノンプレイヤキャラクタ(例えば、ノンプレイヤキャラクタ18−1〜18−3)を出現させて、転移の機会を確保することを可能にする。例えば、図1bの例では、転移元となるプレイヤ11の位置情報を検出し、当該位置情報をサーバ装置に送信する。サーバ装置は、その位置情報に基づいて転移元となるプレイヤ11が位置するエリアA1を特定する。そして、サーバ装置は、その特定されたエリアA1内に位置する他のプレイヤ(例えば、他のプレイヤ16)の数を計数し、他のプレイヤの数に基づいて、ノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かを決定する。サーバ装置においてノンプレイヤキャラクタ(例えば、ノンプレイヤキャラクタ18−1〜18−3)を出現させると決定された場合には、当該ノンプレイヤキャラクタを転移先の候補キャラクタの一つとして端末装置に表示させる。一方、サーバ装置において出現させないと決定された場合には、プレイヤが位置するエリア内に存在する他のプレイヤのみを転移先の候補キャラクタとして端末装置に表示させる。
なお、上記アプリケーションにおいて、「転移」や「仮想的に転移」等がなされる。これは、プレイヤテーブル内で転移元のプレイヤのプレイヤ識別情報に対応付けて記憶されていたキャラクタのキャラクタIDを、コピー又は上書き等の処理を介して、転移先のプレイヤのプレイヤ識別情報に対応付けて記憶させることを意味する。なお、「転移先のプレイヤ」から「新たな転移先のプレイヤ」へとキャラクタが再度転移する場合には、「転移先のプレイヤ」のプレイヤ識別情報に対応付けられたキャラクタIDは、完全に削除しても良いし、対応付けたままにしても良い。
また、「プレイヤキャラクタ」は、特定のプレイヤのプレイヤ識別情報に対応付けられた仮想キャラクタのことを意味する。他方、「ノンプレイヤキャラクタ」は、少なくとも出現時点において、特定のプレイヤのプレイヤ識別情報には対応付けられていない仮想キャラクタのことを意味する。なお、仮想キャラクタの外見・見た目が同一であっても、プレイヤキャラクタとして動作する仮想キャラクタもあれば、ノンプレイヤキャラクタとして動作する仮想キャラクタも存在し得る。
また、本開示においては、典型的にはアプリケーション内で形成される仮想空間は、現実の実空間に対応付けて形成される。したがって、プレイヤの実空間において検出された位置情報は、それぞれ仮想空間の特定の位置に対応付けられる。
<第1実施形態>
1.本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成
図2は、本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成を概略的に示す概念図である。図2を参照すると、システム1は、端末装置100−1及び端末装置100−2を少なくとも含む複数の端末装置100と、端末装置100とネットワーク300を通じて通信可能に接続されたサーバ装置200とを含む。システム1においては、サーバ装置200及び端末装置100が、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、本実施形態に係るアプリケーションの処理が実行される。サーバ装置200及び端末装置100は、互いに随時通信して、アプリケーションの進行に必要な各種情報(例えば、図5a〜図5d)やプログラム等を送受信する。
なお、図2の例では、端末装置100は2台しか記載されていないが、当然3台以上の端末装置100を含めることも可能である。また、サーバ装置200は単一のものとして記載されているが、サーバ装置200の各構成要素及び処理を複数のサーバ装置に分配することも可能である。
2.端末装置100の構成
図3は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の構成の例を示すブロック図である。端末装置100は、図3に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能であるし、他の構成要素を加えることも可能である。
端末装置100は、一例としては、スマートフォンに代表される無線通信可能な携帯型の端末装置が挙げられる。しかし、それ以外にも、携帯型ゲーム機、フィーチャーフォン、携帯情報端末、PDA、ラップトップパソコンなど、持ち運びが可能な装置であれば、本発明を好適に適用することが可能である。また、システム1においては、複数の端末装置100を含むが、必ずしも各端末装置100が同じか同種のものである必要はない。例えば、端末装置100−1はスマートフォンで、端末装置100−2は携帯型ゲーム機であってもよい。
図3によると、端末装置100は、ディスプレイ111、プロセッサ112、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115、加速度センサー116及び地磁気センサ123を含むセンサー113、通信処理回路118及びアンテナを含む通信インターフェイス117、RAM、ROM、又は不揮発性メモリ(場合によっては、HDD)等を少なくとも含むメモリ119、タッチパネル121及びハードキー122を含む入力インターフェイス120を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
ディスプレイ111は、プロセッサ112の指示に応じて、メモリ119に記憶された画像情報を読み出して、本実施形態に係るアプリケーションによって形成される仮想空間を含む各種表示(例えば、図11a、図11b、図12及び図13)を行う表示部として機能する。ディスプレイ111は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイから構成される。
入力インターフェイス120は、タッチパネル121及び/又はハードキー122等から構成され、プレイヤからの各種指示や入力を受け付ける。タッチパネル121は、ディスプレイ111を被覆するように配置され、ディスプレイ111の表示する画像データに対応する位置座標の情報をプロセッサ112に出力する。タッチパネル方式としては、抵抗膜方式、静電容量結合方式、超音波表面弾性波方式など、公知の方式を利用することができる。本実施形態においては、タッチパネル121は、指示体によりディスプレイ111に表示された各アイテムに対するスワイプ操作やタップ操作を検出する。
プロセッサ112は、CPU(マイクロコンピュータ:マイコン)から構成され、メモリ119に記憶された各種プログラムに基づいて、接続された他の構成要素を制御する制御部として機能する。具体的には、プロセッサ112は、本実施形態に係るアプリケーションを実行するためのプログラムやOSを実行するためのプログラムをメモリ119から読みだして実行する。また、プロセッサ112は、入力インターフェイス120からの出力に基づいて各種操作情報を生成する。本実施形態においては、特に、プロセッサ112は、センサー113で検出された位置情報に基づいて特定された所定の範囲の中に位置する他のプレイヤの数に応じて、ノンプレイヤキャラクタ及び他のプレイヤのプレイヤキャラクタの少なくともいずれかをディスプレイ111に表示させる処理、入力インターフェイス120で受け付けられた指示入力に応じて一又は複数のプレイヤキャラクタからプレイヤが所望するプレイヤキャラクタを転移させるキャラクタとして選択する処理、選択されたプレイヤキャラクタと関連付けるために、入力インターフェイス120で受け付けられた指示入力に応じて一又は複数の候補キャラクタからプレイヤが所望する候補キャラクタを転移先となるキャラクタとして選択する処理、転移先として選択された候補キャラクタが移動するのに伴って、選択されたプレイヤキャラクタを移動するようにディスプレイ111に表示させる処理を、実行する。なお、プロセッサ112は、単一のCPUで構成されても良いが、複数のCPUで構成しても良い。また、画像処理に特化したGPU等、他の種類のプロセッサを適宜組み合わせてもよい。
メモリ119は、ROM、RAM、不揮発性メモリ、HDD等から構成され、記憶部として機能する。ROMは、本実施形態に係るアプリケーションやOSを実行するための指示命令をプログラムとして記憶する。RAMは、ROMに記憶されたプログラムがプロセッサ112により処理されている間、データの書き込み及び読み込みをするために用いられるメモリである。不揮発性メモリは、当該プログラムの実行によってデータの書き込み及び読み込みが実行されるメモリであって、ここに書き込まれたデータは、当該プログラムの実行が終了した後でも保存される。本実施形態においては、特に、メモリ119には、センサー113で検出された位置情報に基づいて特定された所定の範囲の中に位置する他のプレイヤの数に応じて、ノンプレイヤキャラクタ及び他のプレイヤのプレイヤキャラクタの少なくともいずれかをディスプレイ111に表示させる処理、入力インターフェイス120で受け付けられた指示入力に応じて一又は複数のプレイヤキャラクタからプレイヤが所望するプレイヤキャラクタを転移させるキャラクタとして選択する処理、選択されたプレイヤキャラクタと関連付けるために、入力インターフェイス120で受け付けられた指示入力に応じて一又は複数の候補キャラクタからプレイヤが所望する候補キャラクタを転移先となるキャラクタとして選択する処理、転移先として選択された候補キャラクタが移動するのに伴って、選択されたプレイヤキャラクタを移動するようにディスプレイ111に表示させる処理をプロセッサ112が実行するためのプログラムが記憶される。また、メモリ119には、プレイヤを特定するプレイヤ識別情報に対応付けて、センサー113で検出された位置情報や、プレイヤが操作可能な一又は複数のプレイヤキャラクタの情報などを記憶する。
通信インターフェイス117は、通信処理回路118及びアンテナを介して、遠隔に設置されたサーバ装置200や他の端末装置との間で情報の送受信をする通信部として機能する。通信処理回路118は、本実施形態に係るアプリケーションを実行するためのプログラムや、当該アプリケーションにおいて利用される各種情報等を、当該アプリケーションの進行に応じて、サーバ装置200から受信するための処理をする。また、当該アプリケーションの実行による処理の結果をサーバ装置200に送信するための処理をする。本実施形態においては、特に、サーバ装置200に対してメモリ119に記憶された位置情報を送信するとともに、サーバ装置200から位置情報に基づいて特定された一又は複数の候補キャラクタの情報を受信する。
通信処理回路118は、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)方式に代表されるような広帯域の無線通信方式に基づいて処理されるが、IEEE802.11に代表されるような無線LANやBluetooth(登録商標)のような狭帯域の無線通信に関する方式に基づいて処理することも可能である。また、無線通信に代えて、または加えて、有線通信を用いることも可能である。
センサー113は、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115、加速度センサー116及び地磁気センサ123を含む。GPSセンサー114は、複数の衛星との通信によって端末装置100の現在位置を検出する。検出された位置情報は、プロセッサ112の制御により通信回路を介してサーバ装置200に送信される。なお、本実施形態においてはセンサー113で現在地を検出するものとした。しかし、これに限らず、wifiのアクセスポイントや広帯域無線通信の基地局の情報等、現在地情報であればいずれでも利用可能である。
3.サーバ装置200の構成
図4は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200の構成の例を示すブロック図である。サーバ装置200は、図4に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能であるし、他の構成要素を加えることも可能である。
図4によると、サーバ装置200は、RAM、ROM、及び不揮発性メモリ、HDD等を含むメモリ211、CPU等から構成されるプロセッサ212、出力インターフェイス213、及び通信インターフェイス214を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
メモリ211は、RAM、ROM、不揮発性メモリ、HDDを含み、記憶部として機能する。当該メモリ211は、本実施形態に係るアプリケーションやOSを実行するための指示命令をプログラムとして記憶する。このようなプログラムは、プロセッサ212によってロードされ実行される。また、メモリ211は、図5a〜図5dに記載されたプレイヤテーブル、プレイヤキャラクタテーブル、エリアテーブル、ノンプレイヤキャラクタテーブルを記憶する。さらに、当該メモリ(特にRAM)は、上記プログラムがプロセッサ212によって実行される間、データの書き込み及び読み込みを実行するために一時的に用いられる。本実施形態においては、特に、メモリ211には、プレイヤが保持する端末装置100から当該端末装置100で検出された位置情報を通信インターフェイスで受信すると、受信した位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤをプイレイヤテーブルを参照して特定する処理、特定された他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かを決定する処理、出現させると決定された場合には当該ノンプレイヤキャラクタを含む転移先の候補となるキャラクタに関する情報を端末装置100に送信する処理、出現させないと決定された場合には特定された他のプレイヤに対応付けられたプレイヤキャラクタの情報を転移先の候補となる候補キャラクタとして送信する処理、端末装置100から当該端末装置100を保持するプレイヤのプレイヤキャラクタから選択されたプレイヤキャラクタの情報を受信する処理、送信した候補キャラクタの中から選択された実際に転移させる候補キャラクタに関する情報を受信する処理、受信したプレイヤキャラクタと受信した候補キャラクタとを関連付ける処理、受信した候補キャラクタの仮想空間における移動に伴って受信したプレイヤキャラクタも移動させる処理をプロセッサ212が実行するためのプログラムが記憶される。
プロセッサ212は、CPU(マイクロコンピュータ:マイコン)から構成され、メモリ211に記憶された各種プログラムに基づいて、接続された他の構成要素を制御するための制御部として機能する。本実施形態においては、特に、プロセッサ212は、メモリ211に記憶された各種情報(図5a〜図5d)を参照して、プレイヤが保持する端末装置100から当該端末装置100で検出された位置情報を通信インターフェイス214で受信すると、受信した位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤをプイレイヤテーブルを参照して特定する処理、特定された他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かを決定する処理、出現させると決定された場合には当該ノンプレイヤキャラクタを含む転移先の候補となるキャラクタに関する情報を端末装置100に送信する処理、出現させないと決定された場合には特定された他のプレイヤに対応付けられたプレイヤキャラクタの情報を転移先の候補となる候補キャラクタとして送信する処理、端末装置100から当該端末装置100を保持するプレイヤのプレイヤキャラクタから選択されたプレイヤキャラクタの情報を受信する処理、送信した候補キャラクタの中から選択された実際に転移させる候補キャラクタに関する情報を受信する処理、受信したプレイヤキャラクタと受信した候補キャラクタとを関連付ける処理、受信した候補キャラクタの仮想空間における移動に伴って受信したプレイヤキャラクタも移動させる処理などを制御する。なお、プロセッサ212は、単一のCPUで構成されても良いが、複数のCPUで構成しても良い。
通信インターフェイス214は、一例として、端末装置100とネットワーク300を介して、又は他のサーバ装置とネットワーク300を介して、本実施形態に係るゲームアプリケーションの実行のためのプログラム、各種情報等を送受信するために、変調や復調などの処理を行う。通信インターフェイス214は、上記の無線通信方式や公知の有線通信方式にしたがって、各端末装置や他のサーバ装置と通信する。本実施形態においては、受信する情報の一つとして、プレイヤの現実世界における位置情報が含まれる。当該位置情報としては、一例としては、各プレイヤが保持する端末装置100において検出された座標情報そのものの、検出された座標情報から特定されたエリアに関する情報などであればいずれでもよい。
出力インターフェイス213は、特に図示はしていないが、プリンタやディスプレイ等の様々な外部機器との間で情報の入出力をするための情報入出力部として機能する。出力インターフェイス213は、シリアルポート、パラレルポート、USB等、所望に応じて公知の接続形式を採用することが可能である。
4.サーバ装置200のメモリに記憶される情報
図5aは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤテーブルを概念的に示す図である。一例としては、プレイヤ情報テーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5aによると、プレイヤID(プレイヤ識別情報)に対応付けて、プレイヤ名情報、レベル情報、移動距離情報、プレイヤキャラクタ情報、転移先情報、位置情報、エリア情報がそれぞれ記憶される。「プレイヤID(プレイヤ識別情報)」は、各プレイヤに対して付与された固有の情報で、各プレイヤを特定するための情報である。「プレイヤ名」は、各プレイヤがアプリケーション中で使用する名称を示す。「レベル」は、各プレイヤの当該アプリケーションを実行する上での習熟度を示す情報である。例えば、アプリケーションの実行中に獲得した経験値などのパラメータ値に応じて、初級、中級、上級などのレベルが付与される。なお、レベルはパラメータ値に応じたクラス分けをしているが、パラメータ値そのものであってもよい。「移動距離」は、受信した位置情報に基づいて各プレイヤが所定の期間内に移動した距離を示す情報である。本実施形態においては、転移先のプレイヤの移動距離に応じて特典を付与するが、当該情報はこの処理に利用される。「プレイヤキャラクタ」は本実施形態における「アイテム」の一つであり、プレイヤが操作可能な一又は複数の仮想キャラクタを示す。ここでは、各プレイヤキャラクタに対して付与された固有のプレイヤキャラクタID(プレイヤキャラクタ識別情報)がプレイヤキャラクタ情報として記憶される。「転移先情報」は、プレイヤIDに対応付けられたプレイヤキャラクタの現在の転移先を示す。具体的には、図5aのプレイヤAのプレイヤキャラクタC1はプレイヤDに転移しているため、プレイヤDのプレイヤキャラクタID(C4)がプレイヤキャラクタC1と対応付けて記憶されている。一方、例えばプレイヤID「U5」のプレイヤキャラクタC5のように、ノンプレイヤキャラクタに転移している場合には、ノンプレイヤキャラクタID(N1)がキャラクタC5と対応付けて記憶される。当該情報は、転移が行われるたびに、随時更新される。「位置情報」は、各プレイヤの現在地を示す情報である。当該情報は、各端末装置で検出された現在の位置情報を受信して、随時更新される。また、当該情報は、キャラクタの「距離情報」を算出する場合などに用いられる。
図5bは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤキャラクタテーブルを概念的に示す図である。一例としては、プレイヤキャラクタテーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5bによると、プレイヤキャラクタID(キャラクタ識別情報)に対応付けて攻撃力、ヒットポイントなどの能力値パラメータ、回数、時間、総時間、距離などの情報がそれぞれ記憶される。なお、特に図示はしていないが、そのほかに各キャラクタの守備力、回復力などの能力パラメータ、装備品アイテム等も記憶することが可能である。「プレイヤキャラクタID」は、各キャラクタに対して付与された固有の情報で、各キャラクタを特定するための情報である。「攻撃力」は能力値の一つで、当該キャラクタによる攻撃時に対戦相手となるキャラクタ等に対して与えるダメージを演算するために用いられるパラメータである。「ヒットポイント」は、与えられたダメージに応じて所定量が減算されるパラメータである。キャラクタのヒットポイントがゼロになることは、単位ゲームが「敗北」として処理されるか、キャラクタの使用が制限されること等を意味する。「回数情報」は、キャラクタが他のプレイヤに対して転移した回数を示す。転移が一度終了するとゼロに戻る。「時間情報」は、図5aの転移先情報として現在記憶されているプレイヤに対して当該キャラクタが対応付けられてからの期間を示す。つまり、時間情報は、転移先情報として新たなプレイヤIDが対応付けられるごとにゼロにリセットされ、ゼロからカウントが開始される。「総時間情報」は、当該キャラクタが最初に他のプレイヤIDに対応付けられてからの期間を示す。つまり、転移がいったん終了すると、総時間情報はゼロにリセットされ、新たに転移が始まるとゼロからカウントが開始する。「距離情報」は、当該キャラクタが転移したプレイヤの現在の位置情報、具体的には転移したプレイヤが保持する端末装置で測定された現在の位置情報(図5a)に基づいて算出され、当該キャラクタが転移している間にプレイヤが移動した距離が累積される。なお、距離情報は、最初の転移が行われて、転移がいったん終了するまで、累積される。すなわち、当該キャラクタが複数のプレイヤに順次転移したのちの転移を終了した場合には、各プレイヤの移動距離の合算が距離情報として記憶される。
図5cは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるエリアテーブルを概念的に示す図である。一例としては、エリアテーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5cによると、エリアID(エリア識別情報)に対応付けて、プレイヤ数情報が記憶される。「エリアID」は、各エリアに対して付与された固有の情報で、各エリアを特定するための情報である。本実施形態においては、仮想空間内における各エリアは、現実の実空間に対応付けられて形成されている。一例としては、実空間で区分けされた市区町村ごと、又は都道府県に対応して仮想空間内の各エリアを形成する。「プレイヤ数」は、各エリア内に位置するプレイヤ(又はプレイヤキャラクタ)の数を特定する情報である。当該プレイヤ数は、各プレイヤの端末装置の位置情報(図5a)に基づいて特定されたエリア情報(図5a)に基づいてカウントされる。なお、仮想空間を構成する各エリアは、上記のとおり、実空間を構成するエリア(市区町村や都道府県)に対応付けられている。したがって、プレイヤ数は、実空間における各エリア内に位置するプレイヤの数であるとともに、実空間の各エリアに対応する仮想空間の各エリアに仮想的に配置されたプレイヤキャラクタの数でもある。
図5dは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるノンプレイヤキャラクタテーブルを概念的に示す図である。一例としては、ノンプレイヤキャラクタテーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5dによると、ノンプレイヤキャラクタID(識別情報)に対応付けて、目的地、移動経路、移動時間などの移動情報、及び出現回数情報が記憶される。「ノンプレイヤキャラクタID」は、各ノンプレイヤキャラクタに対して付与された固有の情報で、各ノンプレイヤキャラクタを特定するための情報である。「移動情報」は、各ノンプレイヤキャラクタIDで特定されるノンプレイヤキャラクタの目的地情報、移動経路情報、移動時間情報などが特定された情報である。このうち、「目的地情報」は、各ノンプレイヤキャラクタの移動の最終目的地となるエリアを特定する情報である。「移動経路情報」は、目的地となるエリアに到達するまでの移動経路、具体的にあ、出現するエリアから目的地となるエリアまでに通過するエリアを特定する情報である。「移動時間情報」は、次のエリアに移動する時間を特定する情報である。例えば、出現するエリアとしてエリアA1が、目的地としてエリアA7が、移動経路として「エリアA1→エリアA4→エリアA3→エリアA7」が、移動時間情報として「3時間ごとに次のエリアに移動」などの情報が移動情報として記憶される。本実施形態において、ノンプレイヤキャラクタの出現が決定すると、サーバ装置200で移動情報があらかじめ所定の条件を満たすように決定され、端末装置100にそれらの情報が移動情報として送信される。そして、端末装置100においてノンプレイヤキャラクタが転移先として選択されると、受信した移動情報にしたがって、実際にノンプレイヤキャラクタが移動しているかのように表示される。「出現回数情報」は、各ノンプレイヤキャラクタが所定期間内に転移先候補として出現させられた回数を示す情報である。例えば、一日に出現した回数をカウントして、日付が変わるごとに当該数値がゼロに更新される。
5.端末装置100とサーバ装置200間の処理シーケンス
図6は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100−1及びサーバ装置200間における処理シーケンスを示す図である。具体的には、図6は、プレイヤキャラクタの転移を行うプレイヤ(図1aのプレイヤA)が保持する端末装置100−1とサーバ装置200との間で実行される処理シーケンスを示す。
図6によると、端末装置100−1において本実施形態に係るアプリケーションが起動されると(S11)、サーバ装置200にプレイヤIDが送信される(T11)。サーバ装置200がプレイヤIDを受信すると、サーバ装置200のプロセッサ212はプレイヤテーブルを参照するよう制御し(S12)、プレイヤIDに対応するプレイヤ情報(プレイヤIDに対応付けて記憶されたプレイヤテーブル内の情報)を端末装置100−1に送信する(T12)。端末装置100−1がプレイヤ情報を受信すると、端末装置100−1はセンサー113から位置情報を取得し、サーバ装置200に当該位置情報を送信する(T13)。サーバ装置200は、位置情報を受信すると、当該位置情報に基づいて端末装置100−1が位置するエリアを特定する(S14)。次に、サーバ装置200は、特定されたエリア内に位置する他のプレイヤの数等に応じたノンプレイヤキャラクタの出現をするか否かの判定を行う(S15)。そして、ノンプレイヤキャラクタが出現することが決定した場合には、ノンプレイヤキャラクタの移動情報を決定するための抽選を行う(S15)。S15の判定の結果に応じて端末装置100−1に転移候補となるプレイヤキャラクタ及び/又はノンプレイヤキャラクタの情報(転移候補情報)及び/又は移動情報を送信する(T14)。端末装置100−1のプロセッサ112は、プレイヤAの現在地と転移候補となる候補キャラクタを含むマップ画面をディスプレイ111に表示し、プレイヤAの指示入力によりプレイヤAのプレイヤキャラクタC1を転移させる候補キャラクタ(図1aでは、プレイヤBのプレイヤキャラクタ)を選択する(S16)。そして、端末装置100−1のプロセッサ112は、その選択された候補キャラクタの情報を転移情報としてサーバ装置200に送信する(T15)。
送信を受けたサーバ装置200は、受信した転移情報によって特定される転移先の情報を、プレイヤテーブルに更新して記憶する(S17)。具体的には、プレイヤテーブルに示すように、転移先の候補キャラクタを特定するプレイヤキャラクタID又はノンプレイヤキャラクタIDを、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1に関連付けて記憶する。そして、プレイヤキャラクタのいずれかに転移した場合には、サーバ装置200と端末装置100−1を含む各端末装置間で、図1aに示すように、転移2〜転移4に係る処理のいずれかを行い(S18)、図5bに記憶された総時間情報の経過に応じてその転移を終了する処理をする(S19)。また、ノンプレイヤキャラクタに転移をした場合には、サーバ装置200と端末装置100−1間で、あらかじめ決められた移動情報に基づく処理をし(S18)、転移を終了する(S19)。転移が終了した後は、その間に移動した距離に応じた特典がプレイヤAに付与されるが、当該特典の情報等を含む転移結果情報が端末装置100−1に送信される(T16)。端末装置100−1のプロセッサ112は、受信した転移結果情報を表示する処理を行う(S20)。
6.サーバ装置200で行われる処理フロー
<ノンプレイヤキャラクタの出現の要否の判定に係る処理>
図7は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図6に示す処理シーケンスにおいて、端末装置100−1から位置情報を受信してから、端末装置100−1に転移候補となる候補キャラクタの情報を含む転移候補情報を送信するまでに、サーバ装置200のプロセッサ212がメモリ211に記憶されたプログラムを読み出して実行する処理フローを示す。なお、以下においては、図1a、図1b、図5a等に示されたプレイヤAの端末装置100−1との間で行われる処理について説明する。
図7によると、端末装置100−1を含むいずれかの端末装置100から当該端末装置で検出された位置情報を受信することにより開始される(S101)。プロセッサ212は、位置情報を受信すると、プレイヤテーブル(図5a)のプレイヤIDに対応付けて位置情報を記憶するよう処理する。そして、プロセッサ212は、受信した位置情報に基づいて、当該プレイヤが位置する現実の実空間内にあらかじめ定められたエリアA1、又は当該エリアに対応付けられた仮想空間内のエリアA1を特定する(S102)。
そして、プロセッサ212は、ノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かの判定に関する処理を行う。具体的には、特定されたエリアA1に位置する他のプレイヤの数を、エリアテーブル(図5c)にそれぞれ記憶された位置情報に基づいて特定する(S103)。また、プロセッサ212は、プレイヤテーブル(図5a)を参照して、位置情報と共に受信したプレイヤAを特定するプレイヤIDに基づいて、プレイヤAのレベル(上級)を特定する(S104)。さらに、プロセッサ212は、乱数による抽選を行い、特定された他のプレイヤの数やプレイヤAのレベルにかけ合わせる係数の選択を行う(S105)。そして、S103〜S105で得られた各値を用いてノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かを決める出現係数の算出を行う(S106)。
出現係数の算出は、一例としては、以下の計算式を解くことにより行われる。
Figure 0006877555
N:特定されたエリアに位置する他のプレイヤの数に応じた係数
L:特定されたプレイヤのレベルに応じた係数
R:抽出された乱数に応じた係数
特定されたエリアに位置する他のプレイヤの数に応じた係数には、例えば他のプレイヤの数が1〜10人であれば「2.0」、11〜50人であれば「1.3」、51人以上であれば、「1.0」というように、あらかじめ人数に応じて設定された係数が用いられる。また、特定されたプレイヤのレベルに応じた係数には、例えば初級であれば「1.5」、中級であれば「1.2」、上級であれば「1.0」というように、あらかじめプレイヤのレベルに応じて設定された係数が用いられる。また、抽出された乱数に応じた係数には、0〜N番まで有する乱数カウンタを用いて、抽出された乱数が0〜10であれば「1.5」、11〜50であれば「1.3」、51〜N番であれば「1.0」というように、あらかじめ乱数に応じて設定された係数が用いられる。
なお、上記計算式は、単なる一例であって、プレイヤの数に応じた処理がなされればいかなる計算式であってもよい。また、上記計算式には特に記載されていないが、例えば特定されたエリア内に位置する他のプレイヤが所定期間(例えば、前日)において現実空間を移動した距離に関する係数をさらに用いてもよい。本実施形態においては、他のプレイヤに転移して移動した距離に応じた特典が付与されるが、転移の候補となる他のプレイヤの移動実績が乏しい場合には、転移したとしても特典を受ける可能性が低い。したがって、他のプレイヤの所定期間における移動実績をも考慮することで、移動実績が乏しい他のプレイヤしかいない場合には、その救済を行うことが可能となる。
プロセッサ212は、算出された出現係数が所定値を超えるか否かを判定する(S107)。所定値を超えない場合には、プレイヤAが存在するエリアA1内に、転移先の候補となる他のプレイヤが十分な数存在していることを意味する。したがって、この場合には、プロセッサ212は、プレイヤテーブル(図5a)を参照して、プレイヤAが存在するエリアA1に位置する他のプレイヤを特定する(S112)。そして、プレイヤテーブル(図5a)を参照して、特定された他のプレイヤのプレイヤキャラクタの情報を転移候補情報として端末装置100−1に送信する(S113)。
一方、所定値を超える場合には、プレイヤAが存在するエリアA1内に、転移先の候補となる他のプレイヤが十分存在していない可能性があることを意味する。したがって、プロセッサ212は、ノンプレイヤキャラクタをエリアA1内に出現させて、転移先の候補キャラクタとしてプレイヤAに提供する。出現させるノンプレイヤキャラクタは、ノンプレイヤキャラクタテーブル(図5d)に記憶された仮想キャラクタの中から抽選によって選択されてもよいし、算出された出現係数に応じて決定されてもよい。
ただし、本実施形態においては、転移先の候補キャラクタになりうるノンプレイヤキャラクタの出現回数が予め決められている。一例としては、プロセッサ212は、ノンプレイヤキャラクタテーブル(図5d)を参照して、転移先の候補キャラクタとして出現させるノンプレイヤキャラクタの所定期間における出現回数が所定値(例えば、1日に4回)を超えるか否かを確認する(S108)。このとき、例えば所定値を超えるような場合には、過剰な救済につながりかねないため、ノンプレイヤキャラクタの出現を行うことなく、他のプレイヤの特定と(S112)、特定された他のプレイヤのプレイヤキャラクタの情報のみを送信する(S113)。
一方、所定値を超えない場合には、プロセッサ212は、図5dに記憶された仮想キャラクタの中から、候補キャラクタとして出現させるノンプレイヤキャラクタを決定するし(S109)。次に、プロセッサ212は、決定されたノンプレイヤキャラクタの移動情報(図5d)を決定し、図5dに示すノンプレイヤキャラクタテーブルに更新して記憶する(移動情報の決定は、図8で詳細に説明する。)。そして、プロセッサ212は、決定されたノンプレイヤキャラクタの情報と記憶された移動情報を端末装置100−1に送信する(S111)。また、プロセッサ212は、特に図示はしないが、ノンプレイヤキャラクタテーブルのうち、出現回数をそれぞれ更新して記憶する。なお、出現回数は、所定期間における出現回数に制限を設けるために管理する情報である。したがって、所定期間が経過するごとに、リセットされる。
<移動情報の決定に係る処理>
図8は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図7のS110として記載されたノンプレイヤキャラクタの移動情報を決定するステップにおいて、サーバ装置200のプロセッサ212がメモリ211に記憶されたプログラムを定期的に読み出して実行する処理フローを示す。
図8によると、図7のS109においてノンプレイヤキャラクタの出現が決定されると、プロセッサ212は、あらかじめ受信したプレイヤ11の位置情報に基づいて、ノンプレイヤキャラクタを出現させるエリアを特定する(S201)。次に、プロセッサ212は、複数のエリアのなかから目的地の候補となるエリアを、距離条件に基づいて絞り込みを行う(S202)。具体的には、プロセッサ212は、S201で特定されたエリアから実空間における距離が所定距離以内のエリアに、複数のエリアから絞り込む。なお、S201で特定されたエリアがどのエリアであるかに関係なく、一律に所定距離を固定値に定めることも可能である。しかし、この場合、S201で特定されたエリアの面積などに絞り込まれるエリアの数が大きく左右される。したがって、各エリアごとに、異なる所定距離を設定することも可能である。
次に、プロセッサ212は、S202で絞り込まれた候補エリアの中から、さらにエリア数条件に基づいて絞り込みを行う(S203)。具体的には、プロセッサ212は、S201で特定されたエリアから、所定個数以内のエリア(例えば、4個)に、あるいはエリアとエリアの境界をまたぐ回数が所定の範囲内(例えば「4回」)にあるエリアに、複数のエリアから絞り込む。なお、S202の距離条件と同様に、S201で特定されたエリアがどのエリアであるかに関係なく一律に同じ範囲が条件として設定されてもよいし、各エリアごとに異なる範囲が条件として設定されてもよい。
次に、プロセッサ212は、S202及びS203の絞り込みによって抽出された目的地の候補となるエリアの中から、目的地の選択を行う(S204)。当該選択は、候補の中から最も遠いエリア、候補の中から最も近いエリアなどのように、あらかじめ決められた基準に基づいてなされてもよい。また、当該選択は、候補の中からランダムな抽選によってなされてもよい。また、当該選択は、それらを適宜組み合わせてなされてもよい。
目的地のエリアが選択されると、プロセッサ212は、S201で特定されたエリアから目的地のエリアまでの移動経路の選択を行う(S205)。移動経路は、累積の移動距離、エリアの個数又はエリアとエリアの境界をまたぐ回数、ランダムな抽選、及びそれらの組み合わせの中から、適宜選択された方法で決定されることができる。そして、プロセッサ212は、S204で選択された目的地、及びS205で選択された移動経路の情報を、図7のS109で決定されたノンプレイヤキャラクタのノンプレイヤキャラクタIDに対応付けて、ノンプレイヤキャラクタテーブルに更新して記憶する。そして、再び図7のS111に係る処理に移行する。なお、特に図示はしないが、ノンプレイヤキャラクタは、選択された移動経路にしたがって、所定時間(例えば、3時間)ごとに次のエリアへと移動するように設定される。この時間は、目的地となるエリアに関係なく固定の時間であってもよいし、エリアの個数又はエリアとエリアをまたぐ回数に応じて設定されてもよい。設定された時間は、移動時間情報として、ノンプレイヤキャラクタテーブルに記憶される。
図9は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図6に示す処理シーケンスの転移終了のステップにおいて、サーバ装置200のプロセッサ212がメモリ211に記憶されたプログラムを定期的に読み出して実行する処理フローを示す。なお、以下においては、特に、プレイヤEのプレイヤキャラクタC5がノンプレイヤキャラクタN1に転移した場合の処理について説明する。
ここで、本実施形態では、ノンプレイヤキャラクタの出現が決定すると、サーバ装置200で移動情報があらかじめ所定の条件を満たすように決定され、端末装置100にそれらの情報が移動情報として送信される。そして、端末装置100においてノンプレイヤキャラクタが転移先として選択されると、受信した移動情報にしたがって、ノンプレイヤキャラクタが移動するように制御される。このとき、図1aに示すプレイヤキャラクタに対する転移と同様に、転移するプレイヤキャラクタC5は、あらかじめ決められた時間が経過するか、ノンプレイヤキャラクタとの移動の途中でプレイヤEによる指示入力を検出することで(すなわち、任意のタイミングでプレイヤEの所望に応じて)、プレイヤEのもとに戻すことが可能である。そして、あらかじめ決められた時間の経過によって戻る場合には、図8のS205で選択された移動経路にしたがって、実空間上の移動距離及び移動回数が算出され、プレイヤキャラクタテーブルの距離情報及び移動回数情報が更新される。他方、プレイヤEによる指示入力の検出によって戻る場合には、S205で選択された移動経路上を当該指示入力が検出されるまでに移動した距離及び移動回数が算出され、プレイヤキャラクタテーブルの距離情報及び移動回数情報が更新される。そして、図9を参照すると、まずプロセッサ212は、プレイヤキャラクタテーブルを参照し、ノンプレイヤキャラクタN1に転移したプレイヤキャラクタC5が、ノンプレイヤキャラクタN1と共に移動した累積距離の情報を読み出す。具体的には、プロセッサ212は、プレイヤキャラクタテーブルの距離情報を読み出す(S301)。次に、読み出された累積距離に応じて付与する特典として、プレイヤキャラクタC5の能力値を変動する処理を行う(S302)。
一例としては、プレイヤキャラクタC5は、ノンプレイヤキャラクタN1に関連付けられている間、すなわちノンプレイヤキャラクタN1に転移している間に、実空間に対応付けられた仮想空間上を、実空間の距離に換算して10km移動している(図5b)。したがって、プロセッサ212は、予め用意された以下の計算式にしたがって、キャラクタの各能力値を変動する。なお、下記計算式は、あくまで一例であって、能力値を移動距離に応じて増加させてもよいし、減少させてもよいし、他の計算式を用いてもよい。
・攻撃力=転移前の攻撃力+距離×1.5
・ヒットポイント=転移前のヒットポイント+距離×0.5
プロセッサ212は、プレイヤキャラクタテーブル(図5b)のプレイヤキャラクタC5の能力値を、上記で算出された変動後の能力値に更新する(S303)。さらに、プロセッサ212は、ノンプレイヤキャラクタN1への転移が終了するため、プレイヤキャラクタC5に関連付けて記憶された転移先情報(図5a)から、ノンプレイヤキャラクタN1の識別情報を削除し、関連づけを解消するよう、プレイヤテーブル(図5a)を更新する(S304)。次いで、プロセッサ212は、更新された能力値や移動に関する情報を含む転移結果情報をプレイヤEが保持する端末装置100に送信して(S305)、一連の処理を終了する。
7.端末装置100で行われる処理フロー
図10は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図6に示す処理シーケンスにおいて、端末装置100−1において位置情報を取得してから転移結果情報を表示するまでの各ステップにおいて、端末装置100のプロセッサ112がメモリ119に記憶されたプログラムを定期的に読み出して実行する処理フローを示す。なお、以下においては、特に、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1をいずれかの候補キャラクタに転移させる場合の処理について説明する。
図10によると、端末装置100のプロセッサ112は、センサー113において検出された端末装置100の位置情報を取得する(S401)。そして、プロセッサ112は、取得された位置情報をメモリ119にプレイヤAのプレイヤIDに対応付けて記憶するとともに、サーバ装置200にプレイヤIDと共にメモリ119に記憶された位置情報を送信する(S402)。
次に、プロセッサ112は、サーバ装置200からプレイヤキャラクタC1の転移候補となる候補キャラクタに関する情報(転移候補情報)及び/又は移動情報を受信したか否かを判定する(S403)。なお、転移候補となる転移キャラクタは、送信した位置情報に基づいて特定されるエリアA1に位置する他のプレイヤの数に応じて、他のプレイヤのプレイヤキャラクタの情報、及びノンプレイヤキャラクタの情報の少なくともいずれかが含まれる。具体的には、エリアA1に位置する他のプレイヤの数に応じた係数(N)、プレイヤAのレベルに応じた係数(L)、抽出された乱数に応じた係数などを考慮して出現係数が算出される。そして、出現係数が所定値を超える場合には、プレイヤAの周囲に転移先として適した他のプレイヤが少ない可能性が高いため、その救済のために仮想空間内のエリアA1にノンプレイヤキャラクタを出現させる。したがって、この場合は、転移候補情報にノンプレイヤキャラクタの情報が少なくとも含まれる。他方、出現係数が所定値を超えない場合には、プレイヤAの周囲に転移先として適した他のプレイヤが十分に存在する可能性が高いため、ノンプレイヤキャラクタは出現させる必要はない。したがって、この場合は、転移候補情報に他のプレイヤのプレイヤキャラクタの情報のみが含まれる。
プロセッサ112は、サーバ装置200から転移候補情報を受信すると、仮想空間内に転移先候補となる候補キャラクタを配置し、当該仮想空間をディスプレイ111に表示するよう制御する(S404)。
ここで、図11a及び図11bは、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。具体的には、図11aは、転移候補情報に他のプレイヤのプレイヤキャラクタのみが含まれる場合に表示される画面の例を示す。図11aによると、プレイヤAの実空間における現在地に対応付けて、仮想空間10内にプレイヤAの位置を示す表示11が配置されている。そして、プレイヤAの位置情報に基づいて特定されたエリアA1内に位置する他のプレイヤのうち、プレイヤAの現在地から距離nの範囲内に位置する他のプレイヤのプレイヤキャラクタ16−1〜16−4が、実空間の座標に対応付けて仮想空間10内に配置されている。しかし、転移候補情報にノンプレイヤキャラクタは含まれていないため、仮想空間10にノンプレイヤキャラクタは配置されない。
一方、図11bは、転移候補情報にノンプレイヤキャラクタの情報が少なくとも含まれる場合に表示される画面の例を示す。図11bによると、プレイヤAの実空間における現在地に対応付けて、仮想空間10内にプレイヤAの位置を示す表示11が配置されている。そして、プレイヤAの位置情報に基づいて特定されたエリアA1内に位置する他のプレイヤのうち、プレイヤAの現在地から距離nの範囲内に位置する他のプレイヤのプレイヤキャラクタ16が、実空間の座標に対応付けて仮想空間10内に配置されている。ここで、図11bの例においては、エリアA1に位置する他のプレイヤがプレイヤキャラクタ16に対応するプレイヤしか存在していないため、ノンプレイヤキャラクタ18−1〜18−3が出現し、仮想空間10内に配置されている。
再び図10に戻り、プロセッサ112は、メモリ119に自身のプレイヤキャラクタとして記憶された一又は複数のプレイヤキャラクタの中から、候補キャラクタに転移させたいプレイヤキャラクタを、入力インターフェイス120で受け付けたプレイヤによる指示入力に応じて選択する(S405)。また、プロセッサ112は、受信した転移先情報に含まれる候補キャラクタの中から、S405で選択されたプレイヤキャラクタの転移先となる候補キャラクタを、入力インターフェイス120で受け付けたプレイヤによる指示入力に応じて選択する(S406)。プロセッサ112は、選択されたプレイヤキャラクタを特定する情報と、転移先となる候補キャラクタを特定する情報を転移情報としてサーバ装置200に送信するよう制御する(S407)。
再び、図11a及び図11bを参照する。図11aによると、プレイヤAに対応付けられたプレイヤキャラクタ15a及び15bがプレイヤキャラクタトレイ15に表示されている。そして、プレイヤAによるプレイヤキャラクタ15a上のタップ操作入力を入力インターフェイス120(例えば、タッチパネル121)で検出することで、転移させたいプレイヤキャラクタの選択が行われる。そして、プレイヤAによるドラッグ操作を入力インターフェイス120で検出することで、転移先として表示された複数の候補キャラクタ16−1〜16−4の中から転移させる候補キャラクタの選択が行われる。
また、図11bによると、プレイヤAに対応付けられたプレイヤキャラクタ15a及び15bがプレイヤキャラクタトレイ15に表示されている。そして、プレイヤAによるプレイヤキャラクタ15a上のタップ操作入力を入力インターフェイス120(例えば、タッチパネル121)で検出することで、転移させたいプレイヤキャラクタの選択が行われる。そして、プレイヤAによるドラッグ操作を入力インターフェイス120で検出することで、転移先として表示された複数の候補キャラクタ16及び18−1〜18−3の中から転移させる候補キャラクタの選択が行われる。
再び図10に戻り、プロセッサ112は、サーバ装置200から転移結果情報を受信したか否かを判断する(S408)、そして、プロセッサ112は、ディスプレイ111に受信した転移結果情報に応じた表示をするよう制御する(S409)。そして、プロセッサ112は一連の処理を終了する。
ここで、図12は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。具体的には、図12は、受信した転移結果情報に含まれるプレイヤキャラクタC1の移動の履歴を示す情報である。図12によると、プレイヤキャラクタC1が、ノンプレイヤキャラクタN2に関連付けられることによって、すなわち転移することによって、ノンプレイヤキャラクタN2の仮想空間10内の移動に伴って、エリアA1、A4、A3、A7の順で移動したことを示す。なお、転移先がノンプレイヤキャラクタである場合には、その移動先は所定の条件を考慮して選択される。一例としては、ノンプレイヤキャラクタN2に関連付けられたプレイヤキャラクタC1を所有するプレイヤの位置情報を参照して、当該プレイヤが属するエリアから所定距離以内であり、かつエリアの個数が所定個数以内又はエリアとエリアをまたぐ回数が所定回数以内であるエリアのなかから、移動先となる目的地が選択される。ただし、これらの条件に加えて、移動先となる仮想空間上のエリアに存在する他のプレイヤの数を移動先のエリアの選択において考慮することも可能である。例えば、他のプレイヤの数が多いエリアに優先的に移動するようにし、移動した先でノンプレイヤキャラクタN1以外の新たな候補キャラクタに転移するような場合に、他のプレイヤの数が多いエリアに移動させることで、他のプレイヤに対応付けられたプレイヤキャラクタを候補キャラクタとして加えることが可能となる。
図13は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。具体的には、図13は、受信した転移結果情報に含まれるプレイヤキャラクタC1の移動によって付与された特典を示す情報である。図13によると、プレイヤAのプレイヤキャラクタであるプレイヤキャラクタC1の全体像とともに、転移が終了したことを示す表示17を行う。当該表示中には、プレイヤキャラクタC1がノンプレイヤキャラクタN2と一緒に仮想空間上を移動した総移動距離の情報が含まれる。また、プレイヤキャラクタC1の各能力値情報として、変動後の能力値とともに、その増加分も一緒に表示される。
なお、図6、図7〜図10で説明したノンプレイヤキャラクタへの転移、すなわちノンプレイヤキャラクタへの関連付けに係る処理は、典型的には図1aで示す転移1のときに行われる。しかし、当然これに限らず、転移2〜4のいずれの転移であっても、ノンプレイヤキャラクタへの転移、すなわちノンプレイヤキャラクタへの関連付けに係る処理を適用することができる。
以上、本実施形態においては、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行することが可能となる。具体的には、他のプレイヤのプレイヤキャラクタを利用して進行するアプリケーションにおいて、他のプレイヤキャラクタの数が少ない場合に、ノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させ救済を図ることで、ゲームの趣向を損なうことなく、アプリケーションを実行することが可能となる。
<他の実施形態>
第1実施形態では、仮想空間内にノンプレイヤキャラクタを出現させるか否かの判断において、プレイヤの位置情報から、プレイヤが実空間上で位置しているエリア(例えば、市区町村や都道府県など)を特定し、その特定されたエリアに含まれる他のプレイヤの数を利用した。しかし、これに限らず、例えばプレイヤの実空間上の位置から所定の距離内に含まれる他のプレイヤの数を利用してもよい。
また、第1実施形態では、プレイヤのプレイヤキャラクタを転移させることにより進行するアプリケーションの例を説明した。しかし、本開示に係るアプリケーションは、例えば他のプレイヤとアイテムの交換を行うアプリケーション、他のプレイヤと対戦をするアプリケーション、他のプレイヤとコミュニケーションを行うプリケーションなど、位置情報を用いて周辺に位置する他のプレイヤと一緒に進行させるアプリケーションであれば、いずれでも適用することが可能である。すなわち、例えば、プレイヤが所有する仮想アイテムを周辺に位置する他のプレイヤに付与することによってインセンティブを得ることができるアプリケーションにおいて、付与する他のプレイヤが少ないとインセンティブを得る機会が減少することとなる。この機会減少を救済するために、ノンプレイヤキャラクタを仮想空間上に出現させて、このノンプレイヤキャラクタに仮想アイテムを付与するように処理することで、プレイヤにインセンティブを付与することができる。
また、第1実施形態では、他のプレイヤへ転移させる「アイテム」として「プレイヤキャラクタ」を例に説明したが、「キャラクタ」アイテムのみには限定されない。例えば、ゲームアプリケーションやSNSアプリケーション等で表示されるキャラクタの装備品アイテムや、様々な広告コンテンツ、有料動画コンテンツ等も、「アイテム」として利用することができる。
また、第1実施形態では、ノンプレイヤキャラクタの移動先、移動経路、移動時間などは、ノンプレイヤキャラクタの移動が決定したときに抽選などの方法によってあらかじめサーバ装置200で決定される。しかし、これに限らず、移動先などの情報は、ノンプレイヤキャラクタが転移先として端末装置100で選択された以降に、決定されてもよい。また、エリアを移動するごと、所定の時間が経過するごと、所定の距離を移動するごと等、あらかじめ決められた条件を満たすごとに抽選などの方法によって端末装置100又はサーバ装置200で決定されてもよい。
以上、これらの実施形態においても、第1実施形態と同様に、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行することが可能となる。具体的には、他のプレイヤのプレイヤキャラクタを利用して進行するアプリケーションにおいて、他のプレイヤキャラクタの数が少ない場合に、ノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させ救済を図ることで、ゲームの趣向を損なうことなく、アプリケーションを実行することが可能となる。
各実施形態で説明した各要素を適宜組み合わせるか、それらを置き換えてシステムを構成することも可能である。
本明細書で説明される処理及び手順は、実施形態において明示的に説明されたものによってのみならず、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせによっても実現可能である。具体的には、本明細書で説明された処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ストレージ等の媒体に、当該処理に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明される処理及び手順は、それらの処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、端末装置やサーバ装置を含む各種のコンピュータに実行させることが可能である。
本明細書中で説明される処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理又は手順は、複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は、複数のモジュールによって実行されるものとすることができる。また、本明細書中で説明される各種情報が単一のメモリや記憶部に格納される旨が説明されたとしても、そのような情報は、単一の装置に備えられた複数のメモリ又は複数の装置に分散して配置された複数のメモリに分散して格納されるものとすることができる。さらに、本明細書において説明されるソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、又は、より多い構成要素に分解することによって実現されるものとすることができる。
100 端末装置
200 サーバ装置
300 ネットワーク

Claims (11)

  1. 各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、
    所定の指示命令に加えて、前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、
    第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信すると、受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定し、特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定し、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信するために、前記メモリに記憶された指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、
    を含み、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記他のプレイヤの数が少ないほど出現する可能性が高くなり、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動可能であり、
    前記プロセッサは、前記ノンプレイヤキャラクタの選択を前記第1の端末装置から受信すると、前記ノンプレイヤキャラクタと前記第1のプレイヤに対応付けられた第1のプレイヤキャラクタとを関連付け、前記ノンプレイヤキャラクタの移動に伴って前記第1のプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動し、前記移動に応じた特典を前記第1のプレイヤに付与するよう制御する、
    サーバ装置。
  2. 前記仮想空間は、現実の実空間に対応付けられた複数のエリアを含む、請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記ノンプレイヤキャラクタの出現は、前記他のプレイヤの数に加えて、前記第1のプレイヤのレベルに応じて決定される、請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 前記ノンプレイヤキャラクタの出現は、前記他のプレイヤの数に加えて、前記他のプレイヤが予め決められた期間において現実の実空間を移動した距離に応じて決定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  5. 前記ノンプレイヤキャラクタの出現は、前記他のプレイヤの数に加えて、所定期間内において出現した回数に応じて決定される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  6. 前記メモリは、前記第1のプレイヤキャラクタの情報と、前記他のプレイヤに対応付けられた他のプレイヤキャラクタの情報とを記憶し、
    前記プロセッサは、前記決定に応じて、前記ノンプレイヤキャラクタの情報及び前記他のプレイヤキャラクタの情報の少なくともいずれか一方を前記第1の端末装置に送信するよう制御する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  7. 前記プロセッサは、前記ノンプレイヤキャラクタ及び前記他のプレイヤキャラクタの中から所望のキャラクタの情報を前記第1の端末装置から受信すると、受信した前記所望のキャラクタと前記第1のプレイヤキャラクタとを関連付けるよう制御する、請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 前記プロセッサは、関連付けられた前記所望のキャラクタの移動に伴って、前記第1のプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動し、前記移動に応じた特典を前記第1のプレイヤに付与するよう制御する、請求項7に記載のサーバ装置。
  9. 各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、を含むコンピュータを、
    第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信すると、受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定し、特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定し、出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信するための処理をするように構成されたプロセッサ、
    として機能させ、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記他のプレイヤの数が少ないほど出現する可能性が高くなり、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動可能であり、
    前記プロセッサは、前記ノンプレイヤキャラクタの選択を前記第1の端末装置から受信すると、前記ノンプレイヤキャラクタと前記第1のプレイヤに対応付けられた第1のプレイヤキャラクタとを関連付け、前記ノンプレイヤキャラクタの移動に伴って前記第1のプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動し、前記移動に応じた特典を前記第1のプレイヤに付与するよう制御する、
    プログラム。
  10. 各プレイヤが保持する各端末装置から前記各端末装置で検出された各位置情報を受信するように構成された通信インターフェイスと、所定の指示命令に加えて前記各プレイヤに対応付けて受信した前記各位置情報を記憶するように構成されたメモリと、を含むコンピュータにおいて、プロセッサが前記指示命令を実行することによってなされる方法であって、
    第1のプレイヤが保持する第1の端末装置から前記第1の端末装置で検出された位置情報を前記通信インターフェイスで受信する段階と、
    受信した前記位置情報に基づいて所定の範囲内に位置する他のプレイヤを前記メモリに記憶された各プレイヤの中から特定する段階と、
    特定された前記他のプレイヤの数に応じてノンプレイヤキャラクタを仮想空間内に出現させるか否かを決定する段階と、
    出現させると決定された場合には前記ノンプレイヤキャラクタに関する情報を前記第1の端末装置に送信する段階と、
    を含み、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記他のプレイヤの数が少ないほど出現する可能性が高くなり、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動可能であり、
    前記プロセッサは、前記ノンプレイヤキャラクタの選択を前記第1の端末装置から受信すると、前記ノンプレイヤキャラクタと前記第1のプレイヤに対応付けられた第1のプレイヤキャラクタとを関連付け、前記ノンプレイヤキャラクタの移動に伴って前記第1のプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動し、前記移動に応じた特典を前記第1のプレイヤに付与するよう制御する、
    方法。
  11. 仮想空間を表示するように構成されたディスプレイと、
    プレイヤの位置情報を検出するように構成されたセンサーと、
    所定の指示命令に加えて、前記センサーで検出された前記位置情報を記憶するように構成されたメモリと、
    前記位置情報に基づいて特定された所定の範囲内に位置する他のプレイヤの数に応じて、ノンプレイヤキャラクタ及び前記他のプレイヤのプレイヤキャラクタの少なくともいずれかを前記ディスプレイに表示するために、前記メモリに記憶された指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、
    を含み、
    前記ノンプレイヤキャラクタは、前記他のプレイヤの数が少ないほど出現する可能性が高くなり、
    前記ノンプレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動可能であり、
    前記ノンプレイヤキャラクタの選択が前記プレイヤから受け付けられると、前記ノンプレイヤキャラクタが前記プレイヤに対応付けられたプレイヤキャラクタに関連付けられ、前記ノンプレイヤキャラクタの移動に伴って前記プレイヤキャラクタは前記仮想空間内を移動し、前記移動に応じた特典が前記プレイヤに付与される、
    端末装置。
JP2019537389A 2019-06-24 2019-06-24 サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置 Active JP6877555B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024978 WO2020261336A1 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6877555B1 true JP6877555B1 (ja) 2021-05-26
JPWO2020261336A1 JPWO2020261336A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=74038424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537389A Active JP6877555B1 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11013996B2 (ja)
JP (1) JP6877555B1 (ja)
WO (1) WO2020261336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2615108A (en) * 2022-01-28 2023-08-02 Sony Interactive Entertainment Europe Ltd Standardized location ID for virtual environments
WO2024038895A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 方法、サーバー、端末、および、基地局

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000221A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Square Enix Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2012165962A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Docomo Technology Inc ゲームシステム、移動通信端末及びプログラム
JP2013236841A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nintendo Co Ltd プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法
WO2017090274A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社アースビート ゲームシステム及びゲームプログラム
US9782668B1 (en) * 2012-07-31 2017-10-10 Niantic, Inc. Placement of virtual elements in a virtual world associated with a location-based parallel reality game
JP2018057460A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
JP2018108170A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
WO2018150720A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 ソニー株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070066396A1 (en) * 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
US8795084B2 (en) * 2007-03-16 2014-08-05 Jason S Bell Location-based multiplayer gaming platform
US8239487B1 (en) * 2007-05-30 2012-08-07 Rocketon, Inc. Method and apparatus for promoting desired on-line activities using on-line games
US8675017B2 (en) * 2007-06-26 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Real world gaming framework
US20090149250A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dynamic gaming environment
JP4392446B2 (ja) 2007-12-21 2010-01-06 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
US9118428B2 (en) * 2009-11-04 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
US20120157210A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 At&T Intellectual Property I Lp Geogame for mobile device
US8556719B1 (en) * 2011-06-30 2013-10-15 Zynga Inc. Linking virtual items to real-world items
US8608570B1 (en) * 2011-06-30 2013-12-17 Zynga Inc. Enabling game features based on location-based actions
US9604131B1 (en) * 2012-07-31 2017-03-28 Niantic, Inc. Systems and methods for verifying player proximity within a location-based game
US9539498B1 (en) * 2012-07-31 2017-01-10 Niantic, Inc. Mapping real world actions to a virtual world associated with a location-based game
JP2012210521A (ja) 2012-08-08 2012-11-01 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
US10319192B2 (en) * 2014-12-01 2019-06-11 Scientific Games International, Inc. System and method wherein game players visit one or more communication-enabled locations and are invited by personalized messages to play a game of chance or perform other game-related activities
KR102327275B1 (ko) 2015-06-16 2021-11-17 엔에이치엔 주식회사 단계별 인센티브 부여 방법 및 시스템
WO2020261337A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 端末装置、プログラム、及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000221A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Square Enix Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2012165962A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Docomo Technology Inc ゲームシステム、移動通信端末及びプログラム
JP2013236841A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nintendo Co Ltd プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法
US9782668B1 (en) * 2012-07-31 2017-10-10 Niantic, Inc. Placement of virtual elements in a virtual world associated with a location-based parallel reality game
WO2017090274A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社アースビート ゲームシステム及びゲームプログラム
JP2018057460A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
JP2018108170A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
WO2018150720A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 ソニー株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「[新作]GPS機能を使って女の子を育成できる機能も!? 新時代アイドルゲー『アイパラ!』」", ファミ通APP, JPN6017033296, 16 January 2015 (2015-01-16), pages 2017 - 8, ISSN: 0004366117 *
でんこ: "「妖怪ウォッチ ワールド」はじめてガイド。自分で移動しなくても遊べる妖怪探索位置ゲームの遊び方を紹介", 4GAMER.NET, JPN6019028833, 28 June 2018 (2018-06-28), pages 7 - 22, ISSN: 0004366115 *
ワンダーライフスペシャル ポケットモンスターX・Y 最速クリアガイド, vol. 第1版, JPN6019028834, 22 October 2013 (2013-10-22), pages 14 - 26, ISSN: 0004366116 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398158A1 (en) 2020-12-24
US11013996B2 (en) 2021-05-25
JPWO2020261336A1 (ja) 2021-09-13
WO2020261336A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598863B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び方法
JP5941241B1 (ja) サーバー装置
JP6122186B1 (ja) ゲーム制御方法、および、ゲームプログラム
JP6877555B1 (ja) サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置
JP7242739B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP7097896B2 (ja) 端末装置、プログラム、及び方法
JP6860958B1 (ja) 端末装置、プログラム、方法及びサーバ装置
JP6974591B1 (ja) 処理装置、プログラム、及び方法
JP6956717B2 (ja) サーバー装置、プログラム、及び方法
JP6860957B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び方法
JP2018000935A (ja) ゲーム制御方法、および、ゲームプログラム
JP6665249B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
US10438441B2 (en) Terminal device and server device providing game, and method providing game
JP2022077232A (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法、及び情報処理装置
JP2016185283A (ja) サーバシステム、ゲームシステム及びプログラム
JP7350076B2 (ja) 処理装置、プログラム及び方法
WO2018008707A1 (ja) ゲーム制御方法、ゲームプログラム、及びコンピュータ
JP7236402B2 (ja) プログラム
JP6654674B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7436616B1 (ja) くじの結果を複数の選択肢から予想するユーザに、各選択肢の当選確率に基づく助言をするプログラム、端末、ならびに、助言方法
WO2022176365A1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム方法及びサーバ
JP6602408B2 (ja) 情報処理装置、及び、ゲームプログラム
JP6289913B2 (ja) 情報処理装置、及び、ゲームプログラム
KR101475438B1 (ko) 복수의 캐릭터들과 캐릭터에 적용될 효과를 나타내는 카드들을 이용하여 온라인 게임을 수행하는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20190710

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250