JP6874860B2 - シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池 - Google Patents

シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6874860B2
JP6874860B2 JP2019559875A JP2019559875A JP6874860B2 JP 6874860 B2 JP6874860 B2 JP 6874860B2 JP 2019559875 A JP2019559875 A JP 2019559875A JP 2019559875 A JP2019559875 A JP 2019559875A JP 6874860 B2 JP6874860 B2 JP 6874860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion battery
active material
lithium ion
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505752A (ja
Inventor
チェン チェン、
チェン チェン、
田村 宜之
宜之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020505752A publication Critical patent/JP2020505752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874860B2 publication Critical patent/JP6874860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、シリコーンボールを含む電極とともに、高速充電可能なリチウムイオン電池のための新しいシステムを提供する。
リチウムイオン(Li−ion)電池は携帯用電子機器に広く使用されており、さらに、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)、スマートエネルギー管理システム用の定置電源などの用途へさらに検討されている。大規模用途向けにこの技術を採用する上での最大の課題は、現在の電極材料のエネルギー密度、出力密度、コスト、安全性、サイクル寿命である。すべての特性の中で、高エネルギー密度および高速充電能力は自動車用途の電池にとって特に重要である。特開2015−040157号公報は、正極活物質としてリチウム鉄マンガン複合酸化物を使用することを提案しており、それは、高い容量保持率を有する従来のリチウム遷移金属酸化物正極材料より高いエネルギー密度を提供することができる。しかしながら、リチウムリッチ正極の組み合わせとシリコンベースのアノードのための動力性能が悪く、速度性能が議論されていない。一方、WO2015/146899は、高い充電レートを有するリチウムイオン電池用負極活物質としての空気処理したピッチコークスを開示している。しかし、ピッチコークスベースのソフトカーボン材料は黒鉛よりも小さい容量を有し、該ソフトカーボン材料は160Wh/kgのより高いエネルギー密度を有するリチウムイオン電池を作製するのが困難である。他にもいくつかの試みがある。例えば特開2009−064574号公報には、集電体に近い人造黒鉛からなる第1の負極層と、第1の負極層よりも充電レート特性が高い第2の負極層とを有する二層負極を開示している。また、特開2015−002122号公報には、充電速度を増加させるために、(1)SiまたはSi化合物、(2)SnまたはSn化合物、および(3)ソフトカーボンから選択される少なくとも1種の材料で炭素の六角網面の複数の層が重なった縁が露出したエッジ部が被覆された黒鉛粒子が開示されている。しかしながら、特開2009−064574号公報に示されているような多層負極の製造は高価であり、材料品質の制御が困難である。また、特開2015−002122号公報における材料の合成は困難であり、コストがかかる。これらの文献では、2C充電で高速特性が評価されたため、6C充電特性などのさらに高いレート特性は記載されていない。その結果、従来のアノード材料、ならびに電解質系は、高エネルギー密度及び高速充電能力の両方の要件を満たすことが困難である。
特開2012−182012号公報は、平均粒径が130〜300nmの第1のゴム状樹脂粒子と、非水電解質に対する膨潤性が前記第1のゴム状樹脂粒子より高い平均粒径が130nm未満の第2のゴム状樹脂粒子とを含む特定の粒子状結着材を用いることによって、非水電解質の保持性と、黒鉛粒子同士、または黒鉛粒子および集電体の結着性とを両立できる、リチウム二次電池用電極を開示している。
特開2015−040157号公報 WO2015/146899 特開2009−064574号公報 特開2015−002122号公報 特開2012−182012号公報
現在、高エネルギー密度(200Wh/kg以上)及び高速充電特性(6C定電流充電で60%以上の保持力)を両立することのできるリチウムイオン系(負極、正極、結着剤、電解質及び添加剤など)はない。
それ故、本発明の目的は、高エネルギー密度と高速充電特性とを両立することのできる新たなリチウムイオン系を提供することにある。
すなわち、本発明は、以下の態様を提供するものである。
(A)
負極集電体上に負極活物質層を有し、該負極活物質層が60g/mより高い質量荷重を有する負極と、
正極集電体上に正極活物質層を有し、該正極活物質層が80g/mより高い質量荷重を有する正極と、
イミドアニオン系のリチウム塩とLiPOを含む電解液と
を含み、正極及び負極活物質層の少なくとも一方がシリコーンボールを含むスペーサを有するリチウムイオン電池。
(B)
前記シリコーンゴムボールが炭化水素、酸素含有基及び窒素含有基からなる群から選択される少なくとも一種の基でシリコーンを改質したものである、Aに記載のリチウムイオン電池。
(C)
前記スペーサの直径が1μm〜40μmであり、活物質とスペーサとの直径比が0.25〜10である、A−Bに記載のリチウムイオン電池。
(D)
前記スペーサの添加重量比が1質量%〜30質量%である、A−Cに記載のリチウムイオン電池。
(E)
前記電解液が、電解質としてイミドアニオン系のリチウム塩と該イミドアニオン系のリチウム塩以外の汎用リチウム塩との複合物を含み、該イミドアニオン系のリチウム塩と該汎用リチウム塩とのモル比が1/1〜10/1である、A−Dに記載のリチウムイオン電池。
(F)
前記電解液中の前記電解質の合計濃度が0.1〜3モル/Lの範囲である、A−Eに記載のリチウムイオン電池。
(G)
前記正極集電体がアルミニウムからなる、A−Eに記載のリチウムイオン電池。
(H)
前記電解液が、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を溶媒として含有し、ED/DMC/EMCの体積比がx:y:100−x−yであり、xが15〜50体積%、yが20〜60体積%、x+yが100体積%未満である、A−Gに記載のリチウムイオン電池。
(I)
LiPOの量が電解液中0.005〜7質量%である、A−Hに記載のリチウムイオン電池。
(J)
前記負極材料層が、活物質として炭素材料を含み、該炭素材料は表面に細孔を有し、中空または相互に連結された細孔を有する黒鉛粒子、または黒鉛粒子のコア部に内部クラックが相互連結された黒鉛粒子を含む、A−Iに記載のリチウムイオン電池。
本発明のいずれかの態様によれば、高速充電可能な高エネルギー密度リチウムイオン電池を提供することができる。
図1(a)はスペーサのない電極の模式図であり、図1(b)はスペーサ付き電極の模式図である。 図2(a)及び2(b)はシリコーンボールの概略図である。 図3は実施例2で使用されるシリコーンボール2のSEM像を示す。 図4は実施例2における負極の断面SEM像を示す。 図5は実施例6における正極の断面SEM像を示す。 図6は4.2V、500h浮遊腐食試験の結果を示す。
リチウムイオン電池
本発明の一実施形態例に係るリチウムイオン電池は、正極(カソード)と負極(アノード)と、ハードカーボンからなるスペーサが添加された少なくとも一つの電極活物質層と、非水電解液とを含む。本発明は、急速充電能力を有するリチウムイオンバッテリーを製造するため、負極または正極あるいは両方に含まれる特定のスペーサと、添加剤を含む電解液との特定の組み合わせを提案している。
(負極)
本実施形態の負極は、負極活物質として炭素材料を含む。
<炭素材料>
炭素材料は、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、MCMB、またはそれらの組み合わせから選択することができる。炭素材料の形状は、球状またはフレーク状であり得る。球状黒鉛粒子は、電池産業との適合性およびプロセスの容易さから好ましい。
炭素材料の大きさ(直径または長軸の長さ)は、1μm〜30μm、好ましくは5μm〜20μm、より好ましくは7μm〜10μmの範囲であり得る。これは、大きな粒子サイズはインターカレーション時の面内リチウムイオン拡散距離が長くなり、充電レートが低くなる。一方、1μm未満のような非常に小さな炭素粒子は多くのエッジ面を有するため、最初の充電および放電時に電解液との不可逆反応を起こし、初期クーロン効率が低くなる。炭素材料の比表面積は、許容可能な初期クーロン効率を有するように、1m/g〜15m/gの範囲に制御することが好ましい。炭素材料はまた、表面上の細孔と、中空または相互接続された細孔との両方を有していてもよく、または黒鉛材料のコア部分の内部クラック内で相互接続されていてもよい。コア部分の定義に関しては、炭素材料の体積の内側の70%として定義される。
このような改質された炭素材料は、以下の工程によって得ることができる:
(S1)結晶性の低い黒鉛または黒鉛−炭素複合体、非晶質または欠陥の多いコア材を原料として用意する。
(S2)原料を酸素含有雰囲気中で第1の加熱に供する。第1の加熱は、昇温速度15〜30℃/分で500〜800℃のオーブン中で行うことができる。酸素濃度は5〜30容量%である。空気を酸素含有雰囲気として使用することができる。当該温度および当該雰囲気を1〜4時間維持して、原料のコア部分を表面から活性化させる。
(S3)次いで、活性化された炭素材料は、不活性雰囲気中で、第1の加熱よりも遅い昇温速度で、第1の加熱の温度よりも高い温度で第2の加熱に供される。例えば、まずオーブンを真空にした後、100%窒素で満たし、昇温速度1〜10℃/minで900〜1200℃まで加熱する。第2の加熱は、本実施形態例の改質された負極材料を得るために2〜6時間行うことができる。より遅い昇温速度によれば、第1の加熱における活性化された炭素材料の形態を維持することができる。改質された炭素材料は、表面およびコア部分の内部チャネルに孔を有する。第2の加熱の時間は、温度上昇期間を含むことができる。
炭素材料は、無機酸化物のナノ粒子の薄い層によってさらに覆うことができる。グラファイト、特に、天然球状黒鉛は、親油性がより低く、従って、非水有機溶媒を含む電解液に対する炭素材料の濡れ性が悪い。高レート充電では、電解質イオンは炭素材料の表面に到達するのが困難である。炭素材料上のMgOまたはAlのような酸化物のナノ粒子の被覆は、非被覆炭素材料よりも良好な電解液に対する濡れ性を有することができ、その結果、レート特性を高めることができる。
(正極)
正極活物質としては、その種類や性質についても特に制限はなく、公知の正極材料を本発明の実施に用いることができる。正極材料は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムバナジウム酸化物、リチウム混合金属酸化物、リチウムリン酸鉄、リチウムリン酸マンガン、リチウムリン酸バナジウム、リチウム混合金属リン酸塩、金属硫化物、およびそれらの組み合わせが挙げられる。また、正極活物質は、二硫化チタン、二硫化モリブデンなどのカルコゲン化合物から選択される少なくとも1つの化合物であってもよい。より好ましくは、高いセル電圧を与えることから、リチウムコバルト酸化物(例えば、LiCoO、0.8≦x≦1)、リチウムニッケル酸化物(例えば、LiNiO)、およびリチウムマンガン酸化物(例えば、LiMnおよびLiMnO)である。リン酸鉄リチウムもその安全性および低コストのために好ましい。これらの正極材料はすべて、微粉末、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノ繊維、またはナノチューブの形態で調製することができる。それらは、アセチレンブラック、カーボンブラック、および超微細グラファイト粒子のような追加の導電剤と容易に混合することができる。
本発明では、LiCo0.8Ni0.2、LiNi0.4Co0.3Mn0.3、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi0.5Co0.3Mn0.2、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNi0.8Co0.15Al0.05、Li1.2Mn0.4Ni0.4、Li1.2Mn0.6Ni0.2、Li1.2Mn0.56Ni0.17Co0.07、Li1.2Mn0.54Ni0.13Co0.13、Li1.2Mn0.56Ni0.17Co0.07、Li1.2Mn0.54Ni0.13Co0.13、LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiNi0.5Mn1.48Al0.02、LiNi0.4Co0.2Mn1.25Ti0.15、Li1.2Ni0.18Mn0.54Co0.08のような層状構造のリチウム複合金属酸化物を正極材料として用いることが好ましい。また、これらの層状構造の正極材料は、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。例えば、NCM523は、NCM811と1:1の比で正極材料として組み合わせることができる。ここで、NCM523、NCM811等のNCMabcは、ニッケル、コバルト、マンガンのモル比をa、b、cとしたリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物の略称である。
正極材料の比表面積は、0.01〜20m/g、好ましくは0.05〜15m/g、より好ましくは0.1〜10m/g、最も好ましくは0.15〜8m/gである。正極材料の直径は、250nm〜50μm、好ましくは500nm〜40μmの範囲であり得る。
<スペーサ>
本発明において、シリコーンボールがスペーサとして使用される。これは、高エネルギー密度設計のリチウムイオン電池は、極度に厚い電極に帰属される、負極と正極の両方の高い質量荷重を有する必要があるからである。160Wh/kgを超えるエネルギー密度を実現するためには、負極の質量荷重は60g/m以上であり、正極の質量荷重は80g/m以上である。一般的には、活物質1Aを含むスラリーを集電体2上に塗布し、乾燥した後、プレスして活物質層1を集電体2上に固定することにより作製される。図1(a)に示すように、プレス後の従来の電極は、電解液3を保持するための非常に限られたスペースしか有していない。このような種類の電池を高速で充電すると、電極に吸収された電解液中のリチウムイオンが急速に消費され、正極活物質からのリチウムイオン供給速度がそのような厚い電極にとって非効率的となる。その結果、短期間で、過電圧を引き起こすカットオフ電位に達して、わずかなエネルギーしか充電できない。図1(b)に示すように、スペーサ4を用いることにより、活物質層1中の電解液3を吸収する空間をより確保することができ、負極と正極の両方に有効な空間を確保することができる。
また、シリコーンボールは良好な吸油性を有する。それ故、シリコーンボールが電解液を吸収することができる。すなわち、シリコーンボールがまたリチウムイオン供給機能を有するため、充電時の負極材料へのリチウムイオン挿入がさらに向上する。
シリコーンボールは典型的には、架橋した直鎖ジメチルポリシロキサン構造を有する球状又は略球状のシリコーンゴム粉末である。図2は、シリコーンボール4の概略図を示す。図2(a)は、シリコーンボール4として、典型的なシリコーンゴムの両Rがメチル基であるシリコーンゴム粉末41を示す。シリコーンゴムは、C2−C8アルキル基やアリール基(例えばフェニル基)などの炭化水素基、ヒドロキシル基及びカルボキシル基などの酸素含有官能基、アミノ基やイミノ基などの窒素含有官能基からなる群から選択される少なくとも一つの基Rで改質されている。このようなシリコーンゴム粉末41は、機械的強度や導電性を増強するため、図2(b)に示すようにポリオルガノシルセスキオキサン[(R’SiO1.5](R’は、メチル基やフェニル基などの炭化水素基)の構造を有する硬質シリコーン樹脂や導電性ポリマーなどの機能性皮膜42で被覆されて、シリコーンボール4を形成してもよい。
該球形乃至は略球形のシリコーンボールは良好な特性をもたらす。しかしながら、スペーサの形状は球形に限定されず、不定形も又可能である。
スペーサの大きさ(平均直径)は、1μm〜40μmの範囲内であることが好ましい。また、活物質のスペーサに対する直径比は、好ましくは0.25〜10の範囲である。シリコーンボールは市販されている。例えば、信越化学工業社の製品であるKMPシリーズやKSPシリーズなどが挙げられる。
(バインダー)
電極を製造するために、負極及び正極のいずれにもバインダーが必要である。バインダーの例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、エチレンプロピレンジエン共重合体(EPDM)又はスチレン−ブタジエンゴム(SBR)が挙げられる。SBRを使用するとき、結着助剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)が好ましく使用される。
(電解液)
電解液は、電解質、添加剤および非水溶媒を含む。特に、本発明の電解液は、電解質塩の一種であるイミドアニオン系リチウム塩と、添加剤としてジフルオロリン酸リチウム(LiPO)とを含む。
<電解質>
電解質は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)などのイミドアニオン系リチウム塩と、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)などの従来のリチウム塩との複合物として使用される。LiFSIとLiPFの複合物が好ましく使用される。
電解質の合計濃度は、0.1〜3モル/Lの範囲であり得る。この範囲は0.5〜2モル/Lが好ましい。合計濃度が0.1モル/L以上であれば、十分なイオン伝導性が得られる。合計濃度が3mol/L以下であると、電解液の粘度が高くなり過ぎることを避けることができる。イミドアニオン系リチウム塩と従来のリチウム塩とのモル比は、1/9〜9/1の間で選択できる。イミドアニオン系リチウム塩の使用は、従来の電解質システムよりも速い充電速度を特徴とするインターカレーションの際に迅速な脱溶媒和効果を有することができる。しかしながら、LiFSIのような純粋なイオン性液体の使用は、完全に充電された状態でAl集電体をエッチングする。複合電解質を用いることにより、Al集電体の腐食を効果的に防止することができる。4.2フローティング試験を図6に示す。フローティング試験は、下記の実施例1の試験セルを用いて行った。試験セルは、2.5Vから4.2Vまで5回充電(1C CCV)および放電(1C CC)を繰り返した後、4.2Vまで充電し、4.2Vで500時間フローティング状態を維持した。図6に示すように、電圧と電流はフラットなので、4.2時間で500時間フローティングしても腐食電流がないことがわかる。
<溶媒>
広範の溶媒が、リチウムイオン電池に使用することができる。最も好ましくは、非水及びポリマーゲル電解質であるが、他の種類も用いることができる。リチウム二次電池用の溶媒として用いられている任意の公知の非水溶媒を使用することができる。エチレンカーボネート(EC)と融点がエチレンカーボネートよりも低く、そのドナー数が18以下である非水溶媒の少なくとも1種からなる混合溶媒は、非水溶媒として好ましく使用することができる。この非水溶媒は、(a)グラファイト構造で良好に発達した炭素質材料を含む負極に対して安定であり、(b)電解質の還元または酸化分解を抑制するのに有効であり、(c)高いイオン伝導度であるために有利である。エチレンカーボネート(EC)のみからなる非水溶媒は黒鉛化炭素質材料により還元されるが、分解に対して比較的安定であるという利点がある。しかしながら、ECの融点は、39〜40℃と比較的高く、その粘度も高いため導電率が低くなり、室温以下で動作する二次電池の電解液溶媒としての使用にはEC単独は不向きである。ECとの混合溶媒に使用される第二溶媒は、混合溶媒の粘度を単独で使用する場合よりも低くして、混合溶媒のイオン伝導性を向上させる機能を有する。また、ドナー数18以下(エチレンカーボネートのドナー数16.4)の第二溶媒を用いると、上記エチレンカーボネートを容易かつ選択的にリチウムイオンで溶媒和することができるので、グラファイト化でよく発達した炭素質材料での第二溶媒の還元反応が抑制されていると考えられる。また、第二溶媒のドナー数を18以下に制御することにより、リチウム電極に対する酸化分解電位を4V以上に容易に高めることができ、高電圧のリチウム二次電池を製造することが容易になる。好ましい第二溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピオン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、アセトニトリル(AN)、酢酸エチル(EA)、ギ酸プロピル(PF)、ギ酸メチル(MF)、トルエン、キシレン、酢酸メチル(MA)である。これらの第二溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。より望ましくは、この第二溶媒が16.5以下のドナー数を有するものから選択されるべきである。この第二溶媒の粘度は、好ましくは、25℃で28cps以下であるべきである。混合溶媒中の前述のエチレンカーボネートの混合比は、好ましくは、10〜80体積%であるべきである。エチレンカーボネートの混合比がこの範囲を外れる場合は、溶媒の導電率が低下し、溶媒がより容易に分解しやすくなり、充電/放電効率を低下させる。エチレンカーボネートのより好ましい混合比は、15〜50体積%である。ECの大きな含有量は、充電速度に影響を及ぼし、脱溶媒和の高いエネルギーコストに帰結する。DMCとEMCは、より良好な粘度及びイオン伝導のためのEC/DMC/EMCの三元溶媒系として本発明に含まれる。EC/DMC/EMCの体積比をx:y:100−x−yと規定した時、xは15〜50体積%、yは20〜60体積%であり、x+yが100体積%未満である。DMCの体積比yは、より好ましくは30〜50体積%である。
<添加剤>
本発明においては、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)は、より良好なレート特性のために溶媒に添加される。LiPOの添加量は、0.005〜7質量%が好ましく、0.01〜5質量%がより好ましい。LiPOの分解は、高速充放電能力に有利な正極材料上に薄く導電性の高い膜を形成することができる。
(セル)
正極及び負極は、負極用の銅箔及び正極用のアルミニウム又はニッケル箔等の集電体上に電極化合物のスラリーを塗布して形成することができる。集電体は、CVD、スパッタリング等により予め形成された電極活性層上に堆積させることができる。しかしながら、集電体が電流をスムーズに通し、比較的高い耐腐食性を有していれば、集電体の種類に特に著しい制限はない。正極および負極は、セパレータを挟んで積層することができる。セパレータは、合成樹脂製不織布、ポリエチレン多孔質膜、多孔性ポリプロピレンフィルム、または多孔質PTFEフィルムから選択することができる。
実施形態例における電池用ケースは、例えば、基材、金属箔及びシーラントが順次積層された積層フィルムであってもよい。使用することができる基材の例には、ポリエステル(PET)またはナイロンで作られた10〜25μmの厚さの樹脂フィルムが挙げられる。金属箔は、20〜40μmの厚さのアルミニウム膜であってもよい。シーラントは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、変性ポリプロピレン(fPP)又はアイオノマーからなる30〜70μmの厚さを有する樹脂膜であってもよい。
比較例1
正極:
正極活物質として平均粒径9.6μmのLiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523と略す)を用いた。正極スラリーは、正極活物質:PVDF:カーボンブラックを重量比で89:4:7に配合し、厚さ15μmのAl集電体の上に200g/mの質量荷重で堆積させた。正極の密度は2.8g/cmに制御されている。
負極:
12μmの平均粒径と5m/gの比表面積を有する球状天然黒鉛を負極活物質として用いた。負極スラリーは、活物質:CMC:SBR:カーボンブラックを重量比で92:2:2:4にて配合し、20μm厚のCu箔上に88g/mの質量荷重で堆積した。負極の密度は1.4g/cmに制御されている。
セル:
このようにして得られた正極および負極を、多孔質ポリプロピレンセパレータを介して積層した。得られた積層体と、以下のように調製した電解液は、テストセルを作製するアルミニウムラミネート容器に密封した。該セルのエネルギー密度は200Wh/kgに設計された。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例1
実施例1は、負極スラリーに平均直径12μmのシリコーンボール(商品名:「KMP601」、信越化学工業社製、「ボールスペーサ1」と略す」を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ1に対する活物質の直径比は1である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例2
実施例2は、負極スラリーに平均直径12μmのアルキル改質シリコーンボール(商品名:「KSP−401」、信越化学工業社製、「ボールスペーサ2」と略す)を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ2に対する活物質の直径比は1である。ボールスペーサ2のSEM像を図3に示す。負極に含まれるボールスペーサ2の端面図を図4に示す。図4において、ボールスペーサ2は丸で囲まれる。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例3
実施例3は、負極スラリーに平均直径6μmのフェニル改質シリコーンボール(商品名:「KSP−300」、信越化学工業社製、「ボールスペーサ3」と略す)を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ3に対する活物質の直径比は1である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例4
実施例4は、負極スラリーに平均直径6μmのアルキル改質シリコーンボール(商品名:「KSP−441」、信越化学工業社製、「ボールスペーサ4」と略す)を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサに対する活物質の直径比は2である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例5
実施例5は、正極スラリーに実施例1で用いたボールスペーサ1を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ1に対する活物質の直径比は1.25である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例6
実施例6は、正極スラリーに実施例2で使用のボールスペーサ2を5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ2に対する活物質の直径比は1.25である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
実施例7
実施例7は、正極及び負極スラリーに実施例2で使用のボールスペーサ2をそれぞれ5質量%添加した以外は、比較例1と同様に行った。ボールスペーサ2に対する活物質の直径比はそれぞれ1及び1.25である。
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4の混合溶媒に、電解質としての0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFと1質量%のLiPOとを溶解させて電解液を調製した。
電気化学的特性
各セルについてレート特性を特徴付けた。具体的には、セルを、定電流(CC)モードで0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、3C、4C、6C、8C、10Cで2.5Vから4.2Vまで充電し、CCモードで0.1Cで4.2Vから2.5Vまで放電した。容量比6C/0.1Cおよび10C/0.1Cがセルのレート特性を評価するために用いられる。
Figure 0006874860
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1:活物質層
1A:活物質
2:集電体
3:電解液
4:ボールスペーサ
41:シリコーンゴム粉末
42:機能性被膜

Claims (9)

  1. 負極集電体上に負極活物質層を有し、該負極活物質層が60g/mより高い質量荷重を有する負極と、
    正極集電体上に正極活物質層を有し、該正極活物質層が80g/mより高い質量荷重を有する正極と、
    イミドアニオン系のリチウム塩とLiPOを含む電解液と
    を含み、正極及び負極活物質層の少なくとも一方が、直径が1μm〜40μmであるシリコーンボールからなるスペーサを含有し、活物質の該スペーサに対する直径比が0.25〜10である、リチウムイオン電池。
  2. 前記シリコーンボールが炭化水素、酸素含有基及び窒素含有基からなる群から選択される少なくとも一種の基でシリコーンゴム粉末を改質したものである、請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  3. 前記スペーサの添加重量比が1質量%〜30質量%である、請求項1または2に記載のリチウムイオン電池。
  4. 前記電解液が、電解質としてイミドアニオン系のリチウム塩と該イミドアニオン系のリチウム塩以外の汎用リチウム塩との複合物を含み、該イミドアニオン系のリチウム塩と該汎用リチウム塩とのモル比が1/1〜10/1である、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  5. 前記電解液中の前記電解質の合計濃度が0.1〜3モル/Lの範囲である、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  6. 前記正極集電体がアルミニウムからなる、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  7. 前記電解液が、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を溶媒として含有し、E/DMC/EMCの体積比がx:y:100−x−yであり、xが15〜50体積%、yが20〜60体積%、x+yが100体積%未満である、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  8. LiPOの量が電解液中0.005〜7質量%である、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  9. 前記負極材料層が、活物質として炭素材料を含み、該炭素材料は表面に細孔を有し、中空または相互に連結された細孔を有する黒鉛粒子、または黒鉛粒子のコア部に内部クラックが相互連結された黒鉛粒子を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
JP2019559875A 2017-01-27 2017-01-27 シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池 Active JP6874860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002895 WO2018138865A1 (en) 2017-01-27 2017-01-27 Silicone ball containing electrode and lithium ion battery including the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505752A JP2020505752A (ja) 2020-02-20
JP6874860B2 true JP6874860B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=62979392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559875A Active JP6874860B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11682766B2 (ja)
JP (1) JP6874860B2 (ja)
WO (1) WO2018138865A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220271287A1 (en) * 2019-07-24 2022-08-25 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
CN113991077B (zh) * 2021-09-30 2023-08-04 湖州凯金新能源科技有限公司 一种锂电池用石墨复合材料及其制备方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705529B2 (ja) * 1993-08-02 1998-01-28 日本電池株式会社 有機電解液二次電池
JP4178576B2 (ja) 1998-01-28 2008-11-12 Jsr株式会社 電池電極形成用バインダーおよび電池電極
JPH11307084A (ja) 1998-02-19 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JP2000306607A (ja) 1999-04-19 2000-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
EP1313158A3 (en) * 2001-11-20 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof
CN100367542C (zh) * 2002-05-24 2008-02-06 日本电气株式会社 充电电池用的负极及使用其的充电电池
JP4281297B2 (ja) 2002-06-06 2009-06-17 日本電気株式会社 二次電池
JP2004134175A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極及びそれを用いた電池
US20050010811A1 (en) * 2003-06-16 2005-01-13 Zimmer Vincent J. Method and system to support network port authentication from out-of-band firmware
US20070224509A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SiCO-Li COMPOSITE, MAKING METHOD, AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY CELL NEGATIVE ELECTRODE MATERIAL
CN104868157A (zh) * 2007-04-05 2015-08-26 三菱化学株式会社 二次电池用非水电解液以及使用该非水电解液的非水电解质二次电池
JP2008269979A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP5213015B2 (ja) 2007-09-04 2013-06-19 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2010101791A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Seeo, Inc High ionic conductivity electrolytes from poly(siloxanes-co-ethylene oxide)
JP5035313B2 (ja) * 2009-09-25 2012-09-26 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP2011119183A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Sony Corp 二次電池、二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
EP2650954B1 (en) * 2010-12-10 2016-09-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for lithium ion secondary battery, method for manufacturing same, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2012182012A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Panasonic Corp リチウム二次電池用電極およびそれを用いたリチウム二次電池
US9187622B2 (en) * 2012-02-09 2015-11-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite binder for battery, and anode and battery including the composite binder
US9780358B2 (en) * 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
JP6255722B2 (ja) * 2012-06-13 2018-01-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US20130344391A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-26 Sila Nanotechnologies Inc. Multi-shell structures and fabrication methods for battery active materials with expansion properties
JP2014026966A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR102075639B1 (ko) * 2012-06-27 2020-02-10 제이엔씨 주식회사 이차 전지용 부극 활성 물질과 그 제조 방법, 이를 이용한 부극 및 리튬 이온 전지
US20150214571A1 (en) * 2012-08-16 2015-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and method for producing same
US10263279B2 (en) * 2012-12-14 2019-04-16 Sila Nanotechnologies Inc. Electrodes for energy storage devices with solid electrolytes and methods of fabricating the same
JP6113496B2 (ja) * 2012-12-26 2017-04-12 株式会社日本触媒 リチウム二次電池
KR102188818B1 (ko) * 2013-03-27 2020-12-09 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 전지
JP2015002122A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6252890B2 (ja) 2013-08-23 2017-12-27 日本電気株式会社 リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2015111192A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 日産自動車株式会社 電気デバイス
US10535870B2 (en) * 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
WO2015146899A1 (ja) 2014-03-26 2015-10-01 日本電気株式会社 リチウム二次電池用負極炭素材料、リチウム電池用負極およびリチウム二次電池
JP6575521B2 (ja) * 2014-08-01 2019-09-18 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いた蓄電デバイス
JP6664184B2 (ja) * 2014-10-15 2020-03-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電極、及び電極の作製方法
US10276866B2 (en) * 2014-12-17 2019-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Electric device
KR102332334B1 (ko) * 2015-03-12 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 포함하는 리튬 전지
WO2017081918A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 ソニー株式会社 負極活物質、二次電池用の負極及びリチウムイオン二次電池
US11094933B2 (en) * 2016-07-18 2021-08-17 University Of Kentucky Research Foundation Polysiloxane binders
US10790541B2 (en) * 2017-07-28 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the gel polymer electrolyte formed therefrom
US11028242B2 (en) * 2019-06-03 2021-06-08 Enevate Corporation Modified silicon particles for silicon-carbon composite electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US20190379047A1 (en) 2019-12-12
US11682766B2 (en) 2023-06-20
WO2018138865A1 (en) 2018-08-02
JP2020505752A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041814B2 (ja) 正極活物質プレ分散体組成物、二次電池用正極、およびそれを含むリチウム二次電池
CN107925083B (zh) 负极活性材料和包含其的二次电池
CN111052456B (zh) 用于锂二次电池的负极和包括该负极的锂二次电池
JP2020525993A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7171121B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR101697008B1 (ko) 리튬 이차전지
JP6965991B2 (ja) リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤
KR102335314B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2022548846A (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP6683265B2 (ja) ナノカーボン被覆アノード材料およびイミドアニオン系リチウム塩電解質を有する高速充電可能なリチウムイオン電池
KR20200089182A (ko) 에너지 밀도가 우수한 Si계 화합물을 포함하는 리튬 이차전지
KR20230109122A (ko) 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
CN113574702A (zh) 二次电池用负极活性材料、其制造方法、包含所述负极活性材料的二次电池用负极和锂二次电池
JP7451709B2 (ja) 二次電池用正極、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP6825701B2 (ja) スペーサ含有電極構造およびその高エネルギー密度および急速充電可能なリチウムイオン電池への応用
KR20180124659A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6874860B2 (ja) シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池
US20230135194A1 (en) Negative electrode and secondary battery comprising the same
US20220359869A1 (en) Electrode for Secondary Battery and Secondary Battery Comprising the Same
CN114914397A (zh) 用于二次电池的阳极和包括该阳极的锂二次电池
JP2022547282A (ja) 電池システム、その使用方法、およびそれを含む電池パック
JP7297378B2 (ja) 二次電池用負極およびこれを含む二次電池
JP6687132B2 (ja) 酸化物ナノ粒子被覆炭素アノード及びイミドアニオン系リチウム塩含有電解質を有する高速充電可能なリチウムイオン電池
KR101753942B1 (ko) 리튬이차전지의 음극 형성용 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조한 음극을 포함하는 리튬이차전지
KR20220159788A (ko) 리튬 이차 전지용 캐소드 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150