JP6965991B2 - リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤 - Google Patents

リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6965991B2
JP6965991B2 JP2020523847A JP2020523847A JP6965991B2 JP 6965991 B2 JP6965991 B2 JP 6965991B2 JP 2020523847 A JP2020523847 A JP 2020523847A JP 2020523847 A JP2020523847 A JP 2020523847A JP 6965991 B2 JP6965991 B2 JP 6965991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
graphene
weight
active material
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527290A (ja
Inventor
チェン チェン、
勝美 前田
宜之 田村
美香 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020527290A publication Critical patent/JP2020527290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965991B2 publication Critical patent/JP6965991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、アイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤を有する、急速充電可能なリチウムイオン電池のための新規なシステムに関する。
リチウムイオン(Liイオン)電池は携帯用電子機器に広く使用されており、ハイブリッド車、プラグイン・ハイブリッド車、電気自動車、よりスマートなエネルギー管理システムのための定置用電源用途に重点的に追求されている。大規模用途のための技術を採用する際の最大の課題は、現在の電極材料のエネルギー密度、出力密度、コスト、安全性、およびサイクル寿命である。全ての特性の中で、充電時間および出力密度は、特にLiイオン電池の適用対象が小型の携帯機器から輸送へと変わる中において、電池にとって最も重要な特性である。これは、例えば、EVユーザーがガソリン車の5分未満の燃料交換期間に比べて、長時間の走行中に自動車を充電するために30分以上待つことはほとんどないからである。充電速度は、負極材料、正極材料、電解質ならびに溶媒のリチウム化レート特性に大きく依存する。
現在、負極としてリチウムチタン酸化物を使用すること、負極および正極の両方の塗布量を減少させること、および正極としてリン酸鉄リチウムを使用することなど、リチウムイオン電池の速度性能を増加させるためのいくつかの方法が存在する。しかしながら、最も単純で効果的な方法は、より多くの導電性添加剤を電極に添加して、電子伝導性を改善することである。カーボンブラックやアセチレンブラックは、リチウムイオン電池のための導電性添加剤として最も頻繁に使用される。しかしながら、単に導電性添加剤を添加するだけでは、高エネルギー密度設計である現在の電池のレート特性を改善することはほとんどできない。一方、カーボンナノチューブ(CNT)は電極の導電性を向上させることができるが、導電性添加剤としてCNTのみを含む正極電極はCNTのみでは活物質粒子間の良好なコンダクタンスを得ることができないため、通常、容量の低下やレート特性の低下を招く。グラフェンは、リチウムイオン電池のための別の任意の導電性添加剤である。しかしながら、二次元グラフェンは活物質の表面を覆ってしまい、リチウムイオンの拡散経路を遮断している。
一方、現在のリチウムイオン電池業界では、非水電解液が多く用いられている。特に、エチレンカーボネート(EC)およびプロピレンカーボネート(PC)などの環状カーボネートと、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)およびエチルメチルカーボネート(EMC)などの鎖状カーボネートとの混合溶媒が、LiPF、LiBF、LiN(SOCF、LiN(SOF)、LiN(SO、およびリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiB(C)などのリチウム塩とともに、現行のリチウムイオン電池に使用されている。
近年、特に自動車用途のために、高エネルギー密度および急速充電性の両方を有するリチウムイオン電池を開発することがますます重要になっている。例えば、特開2009−064574号公報には、集電体により近い、人工黒鉛を含む低レート層と、低レート層上に天然黒鉛を含む高レート層とを有する二層構成の負極が開示されている。また、特開2015−002122号公報には、充電レートを向上するために、(1)SiまたはSi化合物、(2)SnまたはSn化合物、および(3)ソフトカーボンから選ばれる少なくとも1種の材料でエッジ部が被覆された黒鉛粒子が開示されている。
特開2009−064574号公報 特開2015−002122号公報
しかしながら、特開2009−064574号公報の負極材料の製造コストは極めて高く、材料品質の管理が困難である。また、特開2015−002122号公報の材料の合成は困難であり、費用がかかり、また、この文献には6C充電特性は記載されていない。その結果、従来の負極材料ならびに電解質システムは、高エネルギー密度および急速充電性の両方の要求を満たすことが困難である。
従って、本発明の目的は、高エネルギー密度及び急速充電性の両方を有することができる新規なリチウムイオン電池システムを提供することである。
これらの問題を解決するために、正極活物質粒子と、アイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤とを含む正極を有する新しい電池システムが提案される。
すなわち、本発明の一態様は、正極活物質粒子と、正極活物質粒子の表面にアイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤とを含む正極であって、正極活物質粒子の表面を部分的に覆ってアイランドを形成するグラフェンと、グラフェンの表面に付着したカーボンブラックと、グラフェン間をブリッジとして接続するカーボンナノチューブとを含む正極を提供することができる。
また、上記正極と、イミドアニオン系リチウム塩とLiPOとを含む電解液とを含むリチウムイオン電池を提供することができる。
本発明の一態様によれば、急速充電が可能なリチウムイオン電池を提供することができる。
図1は、一実施形態による正極の概念図を示す。 図2は、実施例1における正極表面のSEM像を示す。 図3は、実施例1における正極表面の別のSEM像を示す。 実施例1及び比較例1及び5の正極のEIS試験結果を図4に示す。 図5は、実施例1、比較例1、5の正極のフィッティングインピーダンスの結果を示す。 図6は、実施例1および比較例1、5において算出された活性化エネルギーのグラフを示す。
リチウムイオン電池
本発明の一態様のリチウムイオン電池は、正極(カソード)および負極(アノード)と、非水電解液とを含む。本発明は急速充電可能な能力を有するリチウムイオン電池を製造するために、正極材料および電解質と添加剤との特別な組み合わせを提案する。
(負極)
本実施形態の負極は特に限定されないが、炭素活性粒子とナノカーボン添加剤とを含むことが好ましい。
<炭素活粒子>
炭素活粒子は、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、MCMB、またはそれらの組成物から選択することができる。炭素活粒子の形状は、球状またはフレーク状であってもよい。しかしながら、球状黒鉛粒子は、電池産業への適合性およびプロセスの容易さのために好ましい。
炭素活粒子の大きさは、1μm〜30μmであり、5μm〜20μmがより好ましく、7μm〜10μmが最も好ましい。これはより大きな粒子サイズは、貧弱な充電レートに起因して、インターカレーションの際に、より長い面内リチウムイオン拡散距離を有するが、対照的に、1μm未満などの非常に小さい炭素粒子は初期の充電および放電において電解質との不可逆的な反応を有し、低い初期クーロン効率につながる、多くのエッジ面を有することになるからである。炭素粒子の比表面積は初期クーロン効率が許容できるように、1m/g〜15m/gに制御することが好ましい。炭素材料はまた、表面上の孔部と、黒鉛粒子の内部の中空部または相互接続された孔部、またはコア部で相互接続された亀裂の両方を有することができる。コア部の定義に関しては、炭素粒子の体積の内部70%と定義される。
(正極)
本実施形態の正極は、正極活物質粒子と、アイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤とを含む
正極活物質についても、その種類や性質は特に限定されないが、公知の正極材料を用いて本実施形態を実施することができる。正極材料は、酸化コバルト、酸化リチウムニッケル、酸化リチウムマンガン、酸化リチウムバナジウム、酸化リチウムバナジウム、リチウム混合金属酸化物、リン酸リチウム鉄、リン酸マンガンリチウム、リン酸バナジウムリチウム、混合金属リン酸リチウム、金属硫化物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの材料であり得る。正極活物質は、二硫酸チタンまたは二硫酸モリブデンなどのカルコゲン化合物から選択される少なくとも1つの化合物であってもよい。より好ましいのは、リチウムコバルト酸化物(例えば、0.8≦x≦1であるLiCoO)、リチウムニッケル酸化物(例えば、LiNiO)およびリチウムマンガン酸化物(例えば、LiMnおよびLiMnO)である。リン酸鉄リチウムも、その安全性および低コストのために好ましい。
正極活物質の平均粒径は電解液との反応性、レート特性等の観点から、例えば、0.1〜50μmの範囲の平均粒径を有する正極活物質を用いることができる。平均粒子径は、1〜30μmの範囲が好ましく、5〜25μmの範囲がより好ましい。ここで、平均粒径とは、レーザー回折散乱法による粒度分布(体積基準)の累積値50%における粒径(メジアン径:D50)を意味する。
本発明では、正極材料として、LiCo0.08NiCo0.18、LiNiCo、LiNi1.25Mn、LiNi1.25Mn、LiMn1.25Mn、Li0.54Mn0.18Ni0.2Co0.08、Li0.54Mn0.18Ni1.2、Li0.15CoMn0.2Ti0.40.08、Li0.54Ni0.18Mn1.20.08、Li0.54Ni0.18Mn1.2Co0.154、LiNi0.15CoMn0.2Ti0.40.08、Li0.54Ni0.18Mn1.2Co0.15。さらに、層状構造の正極材料は、単独で、または2つ以上の材料の組み合わせで使用することができる。例えば、NCM523は、正極材料として1:1の比率でNCM811と組み合わせることができる。ここで、NCM523、NCM811等のNCMabcはリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン錯体酸化物の略であり、a、b、cはそれぞれニッケル、コバルト、マンガンのモル比である。
<炭素導電性添加剤>
本実施形態では、3種類の炭素導電性添加剤、すなわち、カーボンブラック、グラフェン及びカーボンナノチューブが用いられている。これらの導電性添加剤は、正極活物質粒子を含む正極スラリーに添加される。これらの導電性添加剤は図1に示すように、正極活物質粒子1の表面(1A)にアイランド・ブリッジ構造を形成することができる。すなわち、グラフェン(2a)は表面1Aを部分的に覆い、「アイランド」と呼ばれ、カーボンブラック2bはグラフェン2aに付着し、カーボンナノチューブ2cはグラフェン2a間を接続して「ブリッジ」と呼ばれる。このようなアイランド・ブリッジ構造はリチウムイオンがバルク電解質から正極SEI(固体−電解質−界面)に移動するとき、電荷移動抵抗を大幅に減少させることができる。その結果、室温及び低温の両方でのレート特性が改善される。
この実施形態では、単層または30層までの複層グラフェンを使用することが好ましい。30を超える層を有するグラフェンは、レート性能にあまり効果的でない場合がある。グラフェンの大きさは正極活物質粒子の直径より小さいものであれば特に限定されないが、10nm〜1μmであることが好ましい。
この実施形態で使用されるカーボンナノチューブ(CNT)は、単層カーボンナノチューブまたは複層カーボンナノチューブのいずれかであり得る。CNTの長さは、5nm〜50μmの範囲とすることができる。CNTの長さが上記範囲内であると、正極活物質粒子上に良好な導電性ネットワークを形成することができ、電極スラリーの調製時に良好な分散性を得ることができる。CNTの直径は特に限定されないが、1.2nm〜100nmであることが好ましい。CNTの純度は95%より高いことが好ましい。カーボンナノチューブの比表面積は、好ましくは10〜300m/gの範囲である。CNTは電極スラリーの容易な調製のために、水またはN−メチルピロリドン(NMP)または他の溶媒中に分散させることができる。濃度は、水またはNMP中10重量%とすることができる。界面活性剤は、特に水性溶液中でCNTを十分に分散させるために使用することができる。界面活性剤の例としては、オクチルフェノールエトキシレート(TritonX−100、商品名、ダウケミカルス製)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)およびポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。CNT分散液を製造するために、0.5〜3重量%の界面活性剤を添加することができる。
カーボンブラックとしては、Timcal Super C65及びSuper C45等の市販のリチウムイオン電池用カーボンブラックを用いることができる。カーボンブラックは、グラフェンの表面に付着しやすい。カーボンブラックは、カーボンナノチューブまたは正極活物質粒子の表面に付着していてもよい。
グラフェン対CNTの重量比は、好ましくは1/5〜5/1である。グラフェンとCNTとの合計量は、正極活物質100重量部に対して、0.5〜10重量部であることが好ましく、1〜7重量部であることがより好ましい。カーボンブラックの量は、正極活物質100重量部に対して、0.5〜10重量部であることが好ましく、5〜10重量部であることがより好ましい。したがって、炭素導電性添加剤の量は、正極活物質100重量部に対して、1〜20重量部の範囲が好ましく、6〜17重量部の範囲がより好ましい。
(バインダー)
電極の作製には、負極および正極の両方にバインダーを使用する必要がある。バインダーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体(EPDM)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等が挙げられる。SBRを使用する場合、結合助剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用することが好ましい。
(電解液)
電解液は、電解質、添加剤および非水溶媒を含む。特に、本発明の電解液は、電解質としてイミドアニオン系リチウム塩と、添加剤としてリチウムジフルオロホスフェートとを含む。
<電解質>
電解質は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)等のイミドアニオン系のリチウム塩と、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)等の従来のリチウム塩とで構成される複合体として使用されることが好ましい。LiFSIとLiPFとの複合体が好ましく使用される。
電解質の全濃度は、0.1〜3モル/Lの範囲であり得る。この範囲は、0.5〜2モル/Lであることが好ましい。0.1mol/L以上であれば、十分なイオン伝導性を得ることができる。3モル/L以下であると、電解液の粘度が高くなりすぎることを回避することができる。リチウム塩に対するイミドアニオン系のリチウム塩のモル比は、1/9〜9/1から選択することができる。イミドアニオン系のリチウム塩の使用は、従来の電解質系よりも速い充電レートに起因して、インターカレーション時に迅速な脱溶媒和効果をもたらすことができる。しかしながら、LiFSIのような純粋なイオン液体の使用は完全に充電された状態でAl集電体をエッチングするが、複合電解質の使用は、Al集電体の腐食を効果的に防止することができる。
<溶媒>
広範囲の溶媒をリチウムイオン電池に使用することができる。最も好ましいのは非水性およびポリマーゲル電解質であるが、他のタイプを使用することもできる。リチウム二次電池の溶媒として用いられている公知の非水溶媒を用いることができる。非水溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)と、エチレンカーボネートよりも融点が低く、ドナー数が18以下である少なくとも1種の非水溶媒との混合溶媒を好ましく用いることができる。この非水溶媒は、(a)黒鉛構造が発達した炭素質材料を含む負極に対して安定であること、(b)電解質の還元分解や酸化分解を抑制するのに有効であること、(c)イオン伝導性が高いことの点で有利である。エチレンカーボネート(EC)のみからなる非水溶媒は黒鉛化炭素質材料による還元ではあるが、分解に対して比較的安定である点で有利である。しかし、ECの融点は39〜40℃と比較的高く、粘度も比較的高いため、導電率が低く、EC単独では室温以下で動作する二次電池電解質溶媒としての使用には不向きである。ECとの混合溶媒に用いる第2の溶媒は、EC単独よりも混合溶媒の粘度を低下させ、混合溶媒のイオン伝導性を向上させる機能を有する。また、ドナー価が18以下(エチレンカーボネートのドナー価が16.4)の第2の溶媒を用いた場合には、上記エチレンカーボネートをリチウムイオンで容易かつ選択的に溶媒和させることができるため、黒鉛化において十分に発達した炭素質材料との第2の溶媒の還元反応が抑制されると考えられる。また、第2の溶媒のドナー数を18以下に制御することにより、リチウム極への酸化分解電位を4V以上に容易に高めることができ、高電圧のリチウム二次電池を製造することができる。好ましい第2の溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルプロピオネート、メチルプロピオネート、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、アセトニトリル(AN)、酢酸エチル(EA)、ギ酸プロピル(PF)、ギ酸メチル(MF)、トルエン、キシレンおよび酢酸メチル(MA)である。これらの第2の溶媒は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。より望ましくは、この第2の溶媒がドナー数が16.5以下のものから選択されるべきである。この第2の溶媒の粘度は、25℃で28cps以下であることが好ましい。混合溶媒中の上記エチレンカーボネートの混合比は、10〜80体積%であることが好ましい。エチレンカーボネートの混合比がこの範囲外であると、溶剤の導電性が低下したり、溶剤が分解しやすくなり、充放電効率が低下するおそれがある。より好ましいエチレンカーボネートの混合比は、15〜50体積%である。ECの含有量が多いほど、充電速度に影響を及ぼす脱溶媒和のエネルギーコストが高くなる。DMCおよびEMCもまた、より良好な粘度およびイオン伝導のためのEC/DMC/EMCの三元溶媒系として本発明に含まれる。EC/DMC/EMCの体積比はx:y:100−x−yとして定義され、ここで、xは15〜50体積%であり、yは20〜60体積%であり、x+yは100体積%未満である。DMCの体積比yは、30〜50体積%であることがより好ましい。
<添加剤>
本実施形態では、より良好なレート特性のために、リチウムジフルオロホスフェート(LiPO)が溶剤に添加される。溶媒への0.005〜7重量%の添加が好ましく、0.01〜5重量%が最も好ましい。LiPOの分解は、急速充放電能力に有利な薄く高導電性の膜を正極材料上に形成することができる。
(セル)
正極および負極(カソードおよびアノード)は、負極用銅箔および正極用アルミニウムまたはニッケル箔などの集電体上に電極合剤スラリーを塗布することによって形成することができる。集電体は予め形成された電極活性層上に、CVD、スパッタリングなどによって堆積させることもできる。しかし、集電体が円滑に電流を流すことができ、比較的高い耐食性を有するのであれば、集電体の種類に特に制限はない。正極と負極とは、セパレータを介して積層することができる。セパレータは、合成樹脂不織布、多孔質ポリエチレンフィルム、多孔質ポリプロピレンフィルム、または多孔質PTFEフィルムから選択することができる。
本実施形態における電池の筐体は例えば、基材、金属箔、シーラントが順次積層された積層フィルムであってもよい。基材としては、例えば、ポリエステル(PET)やナイロンからなる厚さ10〜25μmの樹脂フィルムを用いることができる。金属箔としては、厚さ20〜40μmのアルミニウムフィルムを用いることができる。シーラントは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、変性ポリプロピレン(PP)またはアイオノマーからなる30〜70μmの厚さの樹脂フィルムであってもよい。
比較例1
正極:
平均径10μmのLiNi0.5Co0.2Mn0.3を正極活物質として使用した。正極活物質:PVDF:カーボンブラック(Timcal Super C65)を89:4:7で配合し、厚さ15μmのAl集電体上に塗布量80g/mで堆積した。正極の密度を2.8g/cmに制御した。
負極:
負極活物質として、平均直径15μm、比表面積5m/gの球状天然黒鉛を用いた。負極スラリーは活物質:CMC:SBR:カーボンブラックの重量比を92:2:2:4として配合し、20μmのCu箔上に塗布量45g/mで堆積した。負極の密度は1.4g/cmに制御される。
このようにして得られた正極と負極とを、多孔質ポリプロピレンセパレータを介して積層した。得られた積層体と、以下のように調製した電解液とをアルミラミネート容器に封入し、試験セルを作製した。
電解液:
1mol/LのLiPFをEC/DEC=3/7(体積比)の混合溶剤に溶解させ、電解液を調製した。
比較例2
比較例2は以下を除き、比較例1と同様に行った:
電解液:
EC/DMC/EMC=2/4/4(体積比)の混合溶剤に、電解質として0.65モル/LのLiFSIと0.65モル/LのLiPFとを溶解させて電解液を調製した。
比較例3
1wt%LiPOを電解質に添加した以外は、比較例2と同様にして比較例3を行った。
比較例4
正極スラリーにCNTを添加し、正極活物質:PVDF:カーボンブラック:CNTの重量比を85:4:7:4とした以外は、比較例3と同様にして比較例4を行った。
CNTとしては、平均直径10nm、平均長さ1μmの複層カーボンナノチューブを用いた。
比較例5
比較例5は正極スラリーにグラフェンを添加し、正極活物質:PVDF:カーボンブラック:グラフェンの重量比を85:4:7:4とした以外は、比較例4と同様に行った。
グラフェンとしては、平均4層の複層グラフェンを用いた。
実施例1
実施例1は正極活物質:PVDF:カーボンブラック:グラフェン:CNTの重量比を85:4:7:3:1として、正極スラリーにCNTを添加した以外は比較例5と同様にして行った。
平均4層の複層グラフェンをグラフェンとして使用し、直径10nm、長さ1μmの複層カーボンナノチューブをCNTとして使用した。
正極のSEM像を図2、図3にアイランド・ブリッジ構造で示す。正極活物質の表面の一部を島状のグラフェンで覆い、それぞれのグラフェンを、ブリッジとしてカーボンナノチューブで連結し、グラフェンの表面にカーボンブラックの微粒子を付着させた。
実施例2
実施例2は、正極活物質:PVDF:カーボンブラック:グラフェン:CNTの重量比を83:4:7:5:1に変更する以外は実施例1と同様に行った。
実施例3
実施例3は、正極活物質:PVDF:カーボンブラック:グラフェン:CNTの重量比を85:4:7:2:2に変更する以外は実施例2と同様に行った。
比較例1〜5および実施例1〜3の電気化学特性を表1に示す。試験セルは、室温(20℃)および低温(−10℃)で、6C充電/0.1C放電および10C充電/0.1C放電のレート特性で評価した。
アイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤を含む正極を有する実施例1〜3のレート特性は、アイランド・ブリッジ構造を形成しない導電性添加剤を有する比較例1〜5のレート特性よりも、室温および低温ではるかに良好な性能を示した。
図4は、比較例1、5および実施例1のEIS(電気化学インピーダンス分光 Electrochemical Impedance Spectroscopy)を示す。EIS試験は以下の手順によって実施した。ラミネート電池を、0.1Cのレートで2.5V〜4.2Vの間の2つの初期サイクルで充電および放電し、SOC50に充電した。2つの同一の電極を含む対称セルは、2つの正極シートを使用して構成された。交流インピーダンススペクトルは、100kHz〜10MHzの周波数範囲で10mVの交流信号を用いて開回路電圧で得た。
複合導電性添加剤を有する実施例1は、他の2つの例(正極SEIのより小さい電荷移動抵抗)よりもはるかに小さい初期曲線を示した。
図5は、バルク抵抗(Rs)、SEI電荷移動抵抗(Rsei)および電荷移動抵抗(Rct)の適合結果を示す。各抵抗は誤差の最小値を達成するために、図5に示されるような設計された等価回路を用いてZviewを使用することによるデータフィッティングによって決定された。WocはWarburgインピーダンスを表す。
図5に示すように、実施例1は、低温で最小のRseiおよびRctを示した。
図6は、図5に示したRseiに基づいて、比較例1、5、実施例1においてバルク電解質から正極SEIにリチウムイオンが移動したときの活性化エネルギーを計算したものである。実施例1は、最小の活性化エネルギーを示した。
Figure 0006965991
本発明はその例示的な実施形態を参照して特に示され、説明されてきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細に様々な変更を加えることができることを理解するのであろう。

Claims (10)

  1. 正極活物質粒子と、正極活物質粒子の表面にアイランド・ブリッジ構造を形成する炭素導電性添加剤とを含む正極であって、正極活物質粒子の表面で部分的に覆われてアイランド構造を形成するグラフェンと、グラフェンの表面に付着したカーボンブラックと、ブリッジ構造としてグラフェン間を接続するカーボンナノチューブとを含む正極であって、
    前記グラフェンの前記カーボンナノチューブに対する重量比が5/1〜1/5であり、前記グラフェンと前記カーボンナノチューブの合計量が前記正極活物質粒子100重量部に対して0.5〜10重量部であり、前記カーボンブラックの量が前記正極活物質粒子100重量部に対して5〜10重量部である正極
  2. 前記グラフェンが、単層グラフェンおよび/または30層までの複層グラフェンである、請求項1に記載の正極。
  3. 前記カーボンナノチューブの長さが5nm〜50μmであり、前記カーボンナノチューブの直径が1.2nm〜100nmである、請求項1または2に記載の正極。
  4. 前記グラフェンの前記カーボンナノチューブに対する重量比が5/1〜1/である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の正極。
  5. 前記グラフェンと前記カーボンナノチューブの合計量が前記正極活物質粒子100重量部に対して1〜7重量部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の正極。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の正極と、イミドアニオン系リチウム塩のイオン性液体およびLiPO22を含む電解液とを備えるリチウムイオン電池。
  7. 前記電解液は前記イオン性液体と該イオン性液体以外のリチウム塩との複合体を電解質として含み、前記イオン性液体と前記リチウム塩とのモル比が1/9〜9/1であることを特徴とする請求項6に記載のリチウムイオン電池。
  8. 電解液中の電解質の総濃度が0.1〜3モル/Lである、請求項6または7に記載のリチウムイオン電池。
  9. 前記電解液が溶媒としてエチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)およびエチルメチルカーボネート(EMC)を含み、EC/DMC/EMCの体積比がx:y:100−x−yであり、xが15〜50体積%であり、yが20〜60体積%であり、x+yが100体積%未満である、請求項6〜8のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
  10. 前記電解液中のLiPO22の量が0.005〜7重量%である、請求項6〜9のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池。
JP2020523847A 2017-07-20 2017-07-20 リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤 Active JP6965991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026323 WO2019016925A1 (en) 2017-07-20 2017-07-20 CARBON CONDUCTIVE ADDITIVES FOR LITHIUM ION BATTERY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527290A JP2020527290A (ja) 2020-09-03
JP6965991B2 true JP6965991B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65015475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523847A Active JP6965991B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11349152B2 (ja)
JP (1) JP6965991B2 (ja)
WO (1) WO2019016925A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210066708A1 (en) * 2019-09-30 2021-03-04 Cabot Corporation Compositions containing carbon black and graphenes additives, related electrodes and related batteries
WO2021066557A1 (ko) * 2019-10-04 2021-04-08 주식회사 엘지화학 전극 및 이를 포함하는 이차 전지
CN112289989A (zh) * 2020-10-12 2021-01-29 常州高态信息科技有限公司 一种超低温磷酸铁锂锂离子电池
JP7288479B2 (ja) * 2021-04-19 2023-06-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解質二次電池
WO2023074293A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 日本ゼオン株式会社 二次電池用導電材分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池用電極及び二次電池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213015B2 (ja) 2007-09-04 2013-06-19 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
US20110171371A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition for Li ion Battery
CN106229475B (zh) 2010-10-08 2019-12-17 株式会社半导体能源研究所 储能装置用正极活性材料的制造方法及储能装置
US20120088151A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive-electrode active material and power storage device
US20130004657A1 (en) 2011-01-13 2013-01-03 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition For Li ion Battery
CA2754372A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Hydro-Quebec Positive-electrode material for lithium-ion secondary battery and method of producing same
EP2810321A1 (en) 2012-01-30 2014-12-10 Nexeon Limited Composition of si/c electro active material
US20140332731A1 (en) 2012-04-02 2014-11-13 CNano Technology Limited Electrode Composition for Battery
CN104603992B (zh) 2012-08-28 2018-08-21 电化株式会社 锂离子二次电池用电极材料、其制造方法及锂离子二次电池
KR101939270B1 (ko) 2012-12-27 2019-01-16 삼성전자주식회사 이차전지용 음극활물질, 이차전지용 도전성 조성물, 이를 포함하는 음극재료, 이를 포함하는 음극구조체 및 이차전지, 및 이들의 제조방법
JP2015002122A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6278679B2 (ja) * 2013-12-09 2018-02-14 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. 導電組成物、正極、およびリチウムイオン二次電池。
KR102305509B1 (ko) * 2014-07-22 2021-09-28 씨-나노 테크놀로지 리미티드 배터리용 전극 조성물
US10320026B2 (en) 2014-10-21 2019-06-11 Nec Corporation Electrode for secondary battery and secondary battery using same
JP2016146341A (ja) 2015-02-02 2016-08-12 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP6604014B2 (ja) 2015-03-25 2019-11-13 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JPWO2017047280A1 (ja) 2015-09-16 2018-06-28 日本電気株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP2017084788A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用リチウムチタン複合酸化物粉末、及び活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
JP6598247B2 (ja) * 2015-11-27 2019-10-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 中空体、その製造方法、それを用いたアノード電極材料、および、それを用いたリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020527290A (ja) 2020-09-03
US11349152B2 (en) 2022-05-31
US20200203767A1 (en) 2020-06-25
WO2019016925A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI458154B (zh) 鋰二次電池
KR102284571B1 (ko) 리튬 이차 전지용 도전 조성물, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지
JP6965991B2 (ja) リチウムイオン電池用炭素導電性添加剤
JP5462445B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5216936B1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP7028164B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2018179817A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP7281570B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
WO2016121585A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP6683265B2 (ja) ナノカーボン被覆アノード材料およびイミドアニオン系リチウム塩電解質を有する高速充電可能なリチウムイオン電池
JP6801167B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
KR101590678B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2015170477A (ja) 非水電解液二次電池
JP6394987B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP6567289B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6825701B2 (ja) スペーサ含有電極構造およびその高エネルギー密度および急速充電可能なリチウムイオン電池への応用
JP6874860B2 (ja) シリコーンボールを含む電極及びそれを含むリチウムイオン電池
JP6903261B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2021132020A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP6687132B2 (ja) 酸化物ナノ粒子被覆炭素アノード及びイミドアニオン系リチウム塩含有電解質を有する高速充電可能なリチウムイオン電池
WO2021141074A1 (ja) 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
JP7468991B2 (ja) 蓄電池のカソード、関連する蓄電池および電池
JP2017130418A (ja) 非水電解液、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2021163707A (ja) 非水電解質蓄電素子
JP2024018249A (ja) 正極およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150