JP6873537B2 - スクイズフォーマー容器 - Google Patents

スクイズフォーマー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6873537B2
JP6873537B2 JP2016194635A JP2016194635A JP6873537B2 JP 6873537 B2 JP6873537 B2 JP 6873537B2 JP 2016194635 A JP2016194635 A JP 2016194635A JP 2016194635 A JP2016194635 A JP 2016194635A JP 6873537 B2 JP6873537 B2 JP 6873537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
nozzle
contents
container body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052618A (ja
Inventor
徹也 石塚
徹也 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2016194635A priority Critical patent/JP6873537B2/ja
Publication of JP2018052618A publication Critical patent/JP2018052618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873537B2 publication Critical patent/JP6873537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、容器本体のスクイズによって内容物と空気との混合物を泡状に噴出させるスクイズフォーマー容器に関するものである。
シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔料等の各種液体洗浄剤やセットローション等の整髪剤を内容物とする容器としては、簡便な利用を図る観点から、内容物の流路内に例えばメッシュ等からなる発泡部材を組み入れておき、可撓性を有する容器本体の胴部をスクイズすることで、内容物と空気とを混合させつつこれらを発泡部材に通過させて発泡させ、泡状になった内容物をノズルの噴出口から吐出する泡状物吐出構造が提案されている(例えば、特許文献1)。
実開平6−78266号公報
ところで、上記の泡状物吐出構造においては、下端部を容器本体の底部に近接させて内容物を上方に送出するためのパイプをキャップ本体に取り付ける必要があるため、部品点数や組み立て工程が増加する。また、内容物の残量が少ないときに容器本体を傾斜させた状態で容器本体の胴部をスクイズすると、パイプの下端部が内容物に浸漬されず、内容物を送出して空気と混合させることができなくなる場合があった。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、パイプを用いないスクイズフォーマー容器を提案することである。
本発明は、内容物を収容するスクイズ可能な容器本体を備えるスクイズフォーマー容器であって、
前記容器本体の口部に装着されるキャップ本体と、
前記容器本体からの内容物をノズル開孔へと導き注出させるノズルと、
前記キャップ本体又は前記ノズルに配設された少なくとも1つの整泡部材と
を備え、
前記キャップ本体は、キャップ天壁から垂下し径方向内側に前記整泡部材が嵌合するメッシュ固定筒と、前記メッシュ固定筒の下端部から径方向内側に延在し前記整泡部材の下面が当接する固定筒底部と、前記固定筒底部の下面から下方に向けて垂下する筒状の狭小筒部とを有し、
前記キャップ本体には、前記容器本体内の発泡した内容物を前記整泡部材へと導く、前記整泡部材よりも内径が小さい狭小流路が設けられ、該狭小流路は前記狭小筒部の径方向内側に形成されており、該狭小流路の下端部の高さは、前記容器本体の口部の下端部の高さよりも高く、前記狭小流路の下端部は、パイプを介することなく前記容器本体からの内容物が流入可能であり
前記キャップ本体には、前記ノズル内の残留内容物を前記容器本体内に引き戻す戻り孔及び逆止弁が設けられ、前記容器本体内の負圧によって前記逆止弁が開放されて、前記戻り孔は前記ノズル内の残留内容物を前記容器本体内に引き戻し可能となることを特徴とするスクイズフォーマー容器である。

また、前記整泡部材と前記ノズル開孔との間に第2整泡部材を更に備えることが好ましい。
また、前記戻り孔及び逆止弁は、前記整泡部材の径方向外側に設けられていることが好ましい。
また、前記狭小流路よりも容器本体側に発泡部材が設けられていることが好ましい。
また、前記整泡部材は前記発泡部材よりもピッチが小さいメッシュによって形成されていることが好ましい。
本発明のスクイズフォーマー容器によれば、パイプを用いることなく内容物と空気とを混合させて泡状に噴出することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係るスクイズフォーマー容器のキャップ本体及びノズル部分の拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスクイズフォーマー容器全体を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスクイズフォーマー容器から発泡した内容物を噴出している状態を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスクイズフォーマー容器の変形例を示す拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスクイズフォーマー容器の他の変形例を示す拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るスクイズフォーマー容器のキャップ本体及びノズル部分の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るスクイズフォーマー容器から発泡した内容物を噴出している状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るスクイズフォーマー容器の変形例を示す拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。
図1に示す本発明の第1実施形態であるスクイズフォーマー容器1は、シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔料、洗口剤等の各種洗浄剤や整髪剤等の内容物を収容するとともに、当該内容物を泡状に噴出させるものである。なお、本明細書、特許請求の範囲、要約書および図面では、後述するノズル30が位置する側を上方(図1における上側)とし、容器本体10が位置する側を下方(図1における下側)とする。また、径方向外側とは、図1におけるスクイズフォーマー容器1の中心軸線Oを通り中心軸線Oに垂直な直線に沿って外側に向かう方向であり、径方向内側とは、当該直線に沿って中心軸線Oに向かう方向を指すものとする。
図1に示すように、このスクイズフォーマー容器1は、容器本体10と、容器本体10の口部11に装着されるキャップ本体20と、容器本体10内の内容物をノズル開孔36aから噴出させるノズル30と、キャップ本体20に配設された整泡部材40と、ノズル30内の残留内容物を容器本体10内に引き戻す戻し流路60中に配置された逆止弁61とを備えている。容器本体10は上部を開口させた円筒状の口部11とこの口部11に連なる略円筒状の胴部12とを備え、その内部は内容物を収容する収容空間Sとなっている。この容器本体10は合成樹脂製となっており、その胴部12は可撓性を有し、胴部12を圧搾(スクイズ)することにより収容空間Sを減容させ、容器本体10内を加圧することができるようになっている。
図1に示すように、容器本体10の口部11にはキャップ本体20が装着されている。このキャップ本体20は、例えば、樹脂製の部材とすることができる。
キャップ本体20は、容器本体10の口部11を取り囲む円筒状の装着部21を有し、この装着部21の径方向内側面に設けられた雌ねじ部21aが口部11の径方向外側面に設けられた雄ねじ部11aにねじ結合することにより、容器本体10の口部11にねじ込み固定された状態で装着されている。装着部21の径方向内側にはシール筒部22が同軸且つ一体に設けられ、このシール筒部22が口部11の径方向内側面に嵌め込まれることで、キャップ本体20と口部11との嵌合部分がシールされて当該部分からの内容物の漏れが防止されるようになっている。
口部11の根元には小突起11bと大突起11cとが周方向に間隔を空けて設けられ、装着部21の下端部には、これらの突起11b、11cに対応した回り止めリブ21bが設けられている。キャップ本体20が口部11にねじ込まれると、そのねじ込み終了直前に回り止めリブ21bが小突起11bを乗り越えて小突起11bと大突起11cとの間に配置され、これによりキャップ本体20は口部11に対して回り止め保持される。
図示する場合では、キャップ本体20の装着部21を容器本体10の口部11にねじ結合により固定するようにしているが、装着部21を容器本体10の口部11にアンダーカットで固定させる構成とすることもできる。
装着部21の上端は、キャップ肩部21cを構成しており、このキャップ肩部21cから径方向内側にキャップ中壁26が延びている。そして、キャップ中壁26の径方向内側端部において、上述のシール筒部22が下方に延びると共に、筒壁27が上方に向かって延びている。筒壁27の上端には、更に径方向内側方向に延びる段部28が形成され、段部28の下面には、後述する逆止弁61のシール膜部61bの先端が当接する。
また、段部28の径方向内側端部において、ガイド壁29が上方に向かって延びており、ガイド壁29の上端部には、径方向外側方向に突出するストッパ突起29aが設けられている。ストッパ突起29aは、後述するノズル30を上方に持ち上げたとき、ノズル30の側壁34下端部の径方向内側面に設けられている突部34aに当接して、ノズル30の上方への移動を規制している。
ガイド壁29の下端寄りの高さから径方向内側方向に向けて水平方向に延びるキャップ天壁24が設けられている。キャップ天壁24の下面には、円筒形状を有する弁固定筒23が垂下しており、弁固定筒23の径方向外側面に逆止弁61の保持部61aが嵌合することによって、逆止弁61がキャップ本体20に固定されている。また、弁固定筒23の径方向内側には、有底筒状形状を有するメッシュ固定筒25aが同心状に設けられている。メッシュ固定筒25aの径方向内側面には、後述する整泡部材40が嵌合し、整泡部材40の下面が固定筒底部25bに当接することにより固定されている。また、固定筒底部25bの下面から下方に向けて狭小筒部25cが垂下している。狭小筒部25cの内径は、整泡部材40の内径よりも小さくなるように構成されており、狭小筒部25cの内側は、後述する狭小流路25dを形成している。
本実施形態において、狭小流路25dは、その下端部が容器本体10の口部11の下端部よりも高い位置に配置されるように設けられている。これによって、内容物のうち発泡していない液状の部分が狭小流路25dに到達しない範囲で容器本体10を傾斜させても、容器本体10を上下に振ることによって発泡した内容物を、胴部12のスクイズによって狭小流路25dを通過させて整泡部材40へと導くことができる。なお、本実施形態では、後述するように大きめのヘッドスペースを設けているので、内容物のうち液状の部分が狭小流路25dに触れてしまうほど大きく容器本体10が傾くことは稀である。従って実使用上、利用者は容器本体10の傾きに依存せずに内容物を噴出させることができる。
キャップ天壁24の上面には、キャップ外筒24a及びキャップ内筒24bが同心状に設けられている。キャップ外筒24a及びキャップ内筒24bは、ノズル30が図1に示す下方位置にあるとき、それぞれ後述するノズル30のノズル筒36から垂下するノズル外筒37及びノズル内筒38に嵌合し、容器本体10の収容空間Sとノズル30のノズル空間Nとの連通を遮断している。また、キャップ天壁24の上面におけるキャップ外筒24aとガイド壁29との間には、周方向に間欠的に戻し孔60aが設けられている。戻し孔60aは、ノズル30の上方位置において、キャップ外筒24aとノズル外筒37とが離間したとき、後述するように、ノズル空間N内の残留する泡状の内容物を容器本体10の収容空間S内に引き戻す戻し流路60を形成する。
ノズル30は、胴部12のスクイズによって容器本体10から整泡部材40を介して圧送された泡状の内容物を、ノズル空間Nを経由してノズル開孔36aから噴出させる。ノズル30は、ノズル空間N及びノズル開孔36aを形成するノズル筒36を備えている。図1においてノズル筒36の左端が開孔してノズル開孔36aを構成している。また、上述のように、ノズル筒36からは、円筒形状を有する側壁34、ノズル外筒37及びノズル内筒38が同心状に垂下している。側壁34の下端部には、径方向内側方向に突出する突部34aが設けられており、利用者が内容物を噴出するためにノズル30を上方に持ち上げたときに、突部34aがキャップ本体20のストッパ突起29aに当接して、ノズル30の上方への移動を規制する。ノズル外筒37は、ノズル30が下方位置にあるときキャップ外筒24aの径方向外側面と摺動して戻し流路60を遮断する。同様に、ノズル内筒38は、ノズル30が下方位置にあるときキャップ内筒24bの径方向内側面と摺動して収容空間Sとノズル空間Nとの連通を遮断する。そして、ノズル30を図3に示す上方位置へと移動させると、ノズル外筒37及びノズル内筒38がそれぞれキャップ外筒24a及びキャップ内筒24bから離間する。これによって、収容空間Sとノズル空間Nとが連通し、容器本体10を上下に振って内容物を発泡させた後に胴部12のスクイズによって内容物をノズル開孔36aから噴出させることができる。また、戻し流路60が連通するため、ノズル空間N内の残留内容物を戻し流路60を経由して収容空間S内へと引き戻すことができる。
なお、本実施形態では、キャップ本体20に円筒形状の戻し孔60aが周方向に等間隔で複数個設けられているが、その個数や形状は種々変更することができる。
キャップ本体20におけるメッシュ固定筒25aの内側には、空気と混合して発泡させた内容物を更にきめ細かい泡へと整泡するための整泡部材40が設けられている。本実施形態では、整泡部材40は、リング40bの端面にメッシュ40aを固定した構成のものを上下に2つ重ねて用いている。そして、上側の整泡部材40はメッシュ40aを上端面に配置し、下側の整泡部材40はメッシュ40aを下端面に配置した状態で嵌合固定されている。なお、整泡部材40としてはリング40bとメッシュ40aを備えた構造のものに限らず、内容物の種類等に応じて種々の構成のものを用いることができる。また、整泡部材40の設置個数も内容物の種類等に応じて種々変更することができる他、断面形状についても円形のほか、他の部材の断面形状に合わせて選択することができる。
整泡部材40(メッシュ固定筒25a)の外側には、整泡部材40の内側を通る流路とは別系統で、容器本体10の収容空間Sとノズル空間Nとを連ねる戻し流路60が設けられている。
戻し流路60には、逆止弁61が設けられている。この逆止弁61は弁固定筒23の径方向外側面に嵌合固定される円筒状の保持部61aと、この保持部61aの外側面から径方向外側に延びる環状且つ膜状のシール膜部61bとを有している。
シール膜部61bは、その径方向外側縁においてキャップ本体20の段部28の下面に下方から弾性的に当接している。このような構成により、逆止弁61は、容器本体10の収容空間Sから戻し流路60を通したノズル空間N側への内容物や空気の流れを阻止すると共に、ノズル空間Nから戻し流路60を通した容器本体10の収容空間Sの側への内容物や空気の流れを許容するように作動することができる。
なお、本実施形態では、逆止弁61の弁体として環状且つ膜状のシール膜部61bを採用したが、この態様に限定されるものではなく、例えば、キャップ本体20の断面形状に合わせて矩形状とするなどしてもよい。
また、キャップ本体20及びノズル30の材質には、例えば、ポリオレフィン系、ポリエステル系あるいはポリスチレン系などの各種熱可塑性樹脂を採用することができる。
次に、このような構成のスクイズフォーマー容器1の使用方法について説明する。
使用開始時において、スクイズフォーマー容器1の収容空間S内には、上方のヘッドスペースを残して内容物が充填されている。図2及び図3に示すように、本実施形態のスクイズフォーマー容器1では、容器本体10を上下、左右に振ったときに内容物を十分に攪拌して発泡させることができるように大きめのヘッドスペースを設けている。また、この大きめのヘッドスペースによって、内容物のうち発泡していない液状の部分が狭小流路25dに触れにくくしている。利用者はまず、スクイズフォーマー容器1を図2に太い矢印で示すように上下や左右方向に数回程度勢いよく振る。これによって、内容物が容器本体10の内側面に衝突して空気が入り込むため、大きな泡が形成される。次に利用者は、図3に示すようにノズル30を上方位置へと引き上げて容器本体10の収容空間Sとノズル30のノズル空間Nとを連通させた後、容器本体10の胴部12を圧搾(スクイズ)する。これによって利用者は、ノズル30からきめの細かい泡状の内容物を噴出させることができる。つまり、胴部12がスクイズされると、容器本体10の収容空間Sに生成された大きな泡状の内容物が、収容空間S内に発生する正圧によって狭小流路25dを介して整泡部材40へと導かれる。泡状の内容物は、内径が整泡部材40よりも小さい狭小流路25dを通り流速が増加した状態で整泡部材40を通過するため、より細かい泡へと整泡することができる。整泡部材40によってきめが細かい泡状となった内容物は、図3に示すように、ノズル内筒38とキャップ内筒24bとの隙間からノズル空間Nへと流入する。そして、ノズル空間N内に送出された泡状の内容物は、ノズル30の先端に設けられたノズル開孔36aから外部に泡状となって噴出される。このとき、収容空間S内の正圧によって逆止弁61は閉塞されるので、内容物が逆止弁61及び戻し孔60aを経由してノズル空間N内に入ることはない。
一方、内容物の噴出後に胴部12のスクイズが解除されると、胴部12が元の形状に復元することで容器本体10内に負圧が発生し、この負圧によりシール膜部61bが段部28から離れて逆止弁61が開き、ノズル空間Nの内部に残留した内容物がノズル開孔36aから吸引される空気(外気)とともに戻し孔60a及び逆止弁61から成る戻し流路60を経由して容器本体10の収容空間Sの内部に引き込まれる。サックバック機能とも呼ばれるこのような機能により、噴出後にノズル空間Nの内部に残留した内容物を空気とともに容器本体10の内部に向けて引き込むことができる。
なお、戻し孔60aは、整泡部材40よりも下流側に設けられている。また、発泡化した内容物がピッチの細かい整泡部材40を再度通過する際には流動抵抗が生じる。そのため、ノズル空間N内の内容物の大部分が戻し孔60aを経由して収容空間Sの内部に引き込まれる。
また、外部の空気についても、戻し孔60aを経由して収容空間S内に導入することができるので、サックバック時に整泡部材40が抵抗になって収容空間S内への空気の導入が妨げられることが殆どなく、容器本体10のスムーズな復元が可能となる。
なお、本実施形態では、整泡部材40をキャップ本体20のメッシュ固定筒25aに嵌合させて取り付けるように構成したが、この態様には限定されない。整泡部材40を例えばノズル30のノズル内筒38の径方向内側に取り付けると共にノズル空間Nに通じる開孔を設けてもよいし、整泡部材40をメッシュ固定筒25aとノズル30の両方に取り付けるように構成してもよい。
また、図4に示すように、ノズル30のノズル開孔36a近傍に第2整泡部材42を設けるように構成してもよい。これによって、整泡部材40よりもノズル開孔36aに近い位置で再度整泡することができるので、内容物を噴出させる際の泡質を更に良好な状態に維持することができる。なお、整泡部材40よりも第2整泡部材42のメッシュのピッチを小さくして、更にきめの細かい泡状にして噴出させるようにしてもよい。
なお、本実施形態では、戻し流路60に逆止弁61を配置して、胴部12のスクイズを解除して収容空間S内に負圧が発生したときに逆止弁61が開放されるように構成したがこの態様には限定されない。図5に示すように、逆止弁61及び戻し孔60aを配置しない構成としてもよい。この場合、胴部12のスクイズを解除すると、胴部12の復元によって収容空間S内が負圧となり、外部の空気は、ノズル開孔36a、整泡部材40及び狭小流路25dを経由して収容空間S内に導入される。
以上述べたように、本実施形態によれば、容器本体10を上下に振って大きな泡状の内容物を形成し、その大きな泡状の内容物を、狭小流路25d及び整泡部材40を通過させてきめの細かい泡状へと整泡し、ノズル開孔36aから噴出させるように構成した。これによって、内容物をノズル30に送出するためのパイプが不要となるため、部品点数や組み立て工程数を削減することができる。
また、本実施形態によれば、狭小流路25dの下端部が口部11の下端部よりも高い位置にあるため、内容物のうち発泡していない液状の部分が狭小流路25dに到達しない範囲で容器本体10を傾斜させて胴部12をスクイズしても、内容物を狭小流路25dを経由して整泡部材40に導くことができる。従って実使用上、容器本体10の姿勢に依らず、内容物を泡状にして噴出させることができる。
また、本実施形態によれば、整泡部材40とノズル開孔36aとの間に第2整泡部材42を更に備えるように構成した。これによって、整泡部材40よりもノズル開孔36aに近い位置で再度整泡することができるので、内容物を噴出させる際の泡質を更に良好な状態に維持することができる。
また、本実施形態によれば、ノズル30内の残留内容物を容器本体10内に引き戻す戻し孔60a及び逆止弁61を設けたので、サックバック時に整泡部材40が抵抗になって収容空間S内への内容物及び空気の導入が妨げられることが殆どなく、容器本体10のスムーズな復元が可能となる。
また、本実施形態によれば、戻り孔60a及び逆止弁61を、整泡部材40の径方向外側に設けるように構成したので、サックバック時にノズル空間N内の残留内容物の大部分を戻し孔60aを経由して収容空間Sの内部に引き込むことができる。
次に、本発明の第2実施形態であるスクイズフォーマー容器2について、図6乃至8を用いて説明する。
図6に示すように、このスクイズフォーマー容器2は、第1実施形態のスクイズフォーマー容器1と比較して、狭小筒部25cの径方向外側面に固定されているメッシュ内壁52を介して発泡部材50及び逆止弁61が固定されている点を除いて第1実施形態と差異が無い。従って、ここでは、第1実施形態との差異点に絞って説明する。
狭小筒部25cの径方向外側面には、図6に示すように円筒形状を有するメッシュ内壁52の径方向内側面が嵌合し固定されている。メッシュ内壁52の略中央高さにおいて径方向外側方向斜め下方に向けて隔壁54が延びており、隔壁54の径方向外側端において、上下に延び発泡部材50を構成するリング50bと連結されている。隔壁54には、周方向の複数箇所に連通孔54aが配設されており、収容空間S内が負圧となり逆止弁61が開放されると、戻し孔60a、連通孔54a及び逆止弁61から構成される戻し流路60が連通して、ノズル空間N内の残留内容物をこの戻し流路60を経由して収容空間S内に戻すことができる。
リング50bの下端には、メッシュ50aが配置されており、発泡部材50を構成している。第1実施形態のスクイズフォーマー容器1では、容器本体10内の内容物の残量が少なくなった場合、容器本体10を上下に振っても内容物の十分な攪拌が行われず、十分な容積の泡状の内容物を生成することができないことがあった。本実施形態では、狭小流路25dよりも下方に発泡部材50を配設し、容器本体10を上下に振ったときに内容物がメッシュ50aを通過することで発泡する。従って、胴部12のスクイズにより、狭小流路25dを経由して十分な容積の発泡した内容物を整泡部材40に導くことが可能となる。
なお、本実施形態では、発泡部材50のメッシュ50aよりも整泡部材40のメッシュ40aの方がピッチが小さくなるように構成した。これにより、発泡部材50で発泡させた内容物に対して更にピッチが小さい整泡部材40を通過させて、きめの細かい良質な泡を生成することができる。
次に、このような構成のスクイズフォーマー容器2の使用方法について説明する。
利用者はまず、スクイズフォーマー容器2を上下方向に数回程度勢いよく振る。これによって、内容物が容器本体10の内側面に衝突して空気が入り込むため、大きな泡が形成される。また、内容物の一部は、図7に示すように、発泡部材50を通過することによってより発泡が促進される。次に利用者は、図7に示すようにノズル30を上方位置へと引き上げて容器本体10の収容空間Sとノズル30のノズル空間Nとを連通させた後、容器本体10の胴部12を圧搾(スクイズ)する。これによって利用者は、ノズル30からきめの細かい泡状の内容物を噴出させることができる。つまり、胴部12がスクイズされると、容器本体10の収容空間Sに生成された大きな泡状の内容物、及び発泡部材50により発泡が促進された内容物が、収容空間S内に発生する正圧によって狭小流路25dを介して整泡部材40へと導かれる。泡状の内容物は、内径が整泡部材40よりも小さい狭小流路25dを通り流速が増加した状態で整泡部材40を通過するため、より細かい泡へと整泡することができる。整泡部材40によってきめが細かい泡状となった内容物は、ノズル空間Nへと流入し、ノズル30の先端に設けられたノズル開孔36aから外部に泡状となって噴出される。このとき、収容空間S内の正圧によって逆止弁61は閉塞されるので、内容物が逆止弁61、連通孔54a及び戻し孔60aを経由してノズル空間N内に入ることはない。
一方、内容物の噴出後に胴部12のスクイズが解除されると、胴部12が元の形状に復元することで容器本体10内に負圧が発生し、この負圧によりシール膜部61bが隔壁54から離れて逆止弁61が開く。逆止弁61が開くと、ノズル空間Nの内部に残留した内容物がノズル開孔36aから吸引される空気(外気)とともに戻し孔60a、連通孔54a及び逆止弁61から成る戻し流路60を経由して容器本体10の収容空間Sの内部に引き込まれる。サックバック機能とも呼ばれるこのような機能により、噴出後にノズル空間Nの内部に残留した内容物を空気とともに容器本体10の内部に向けて引き込むことができる。
なお、本実施形態では、発泡部材50のメッシュ50aが容器本体10の口部11の下端部よりも上方に位置するように構成したが、この態様には限定されない。発泡部材50のメッシュ50aが口部11の下端部よりも下方に位置するように構成してもよい。
また、本実施形態では、発泡部材50のメッシュ50aよりも整泡部材40のメッシュ40aのピッチの方が小さくなるように構成したが、この態様には限定されず、例えば発泡部材50と整泡部材40に同じピッチのメッシュを用いるなどしてもよい。
また、図8に示すように、ノズル30のノズル開孔36a近傍に第2整泡部材42を設けるように構成してもよい。これによって、整泡部材40よりもノズル開孔36aに近い位置で再度整泡することができるので、内容物を噴出させる際の泡質を更に良好な状態に維持することができる。なお、整泡部材40よりも第2整泡部材42のメッシュのピッチを更に小さくして、きめの細かい泡状にして噴出させるようにしてもよい。
以上述べたように、本実施形態によれば、狭小流路25dの下方に発泡部材50を配置し、容器本体10を上下に振って内容物を攪拌させて大きな泡状の内容物を形成すると共に、発泡部材50を通過させてより発泡を促進することができる。これによって、収容空間S内の内容物の残量が少なくなった場合でも、容器本体10を上下に振ることにより十分な容積の発泡した内容物を生成することができる。そのため、胴部12のスクイズにより、狭小流路25dを経由して常に十分な容積の発泡した内容物を整泡部材40に導くことが可能となる。
また、本実施形態によれば、整泡部材40が発泡部材50よりもピッチが小さいメッシュによって形成されるように構成したので、よりきめの細かい良質な泡を噴出させることができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
1,1’,1’’,2,2’ スクイズフォーマー容器
10 容器本体
11 口部
11a 雄ねじ部
11b 小突起
11c 大突起
12 胴部
20 キャップ本体
21 装着部
21a 雌ねじ部
21b 回り止めリブ
21c キャップ肩部
22 シール筒部
23 弁固定筒
24 キャップ天壁
24a キャップ外筒
24b キャップ内筒
25a メッシュ固定筒
25b 固定筒底部
25c 狭小筒部
25d 狭小流路
26 キャップ中壁
27 筒壁
28 段部
29 ガイド壁
29a ストッパ突起
30 ノズル
31 頂壁
34 側壁
34a 突部
36 ノズル筒
36a ノズル開孔
37 ノズル外筒
38 ノズル内筒
40 整泡部材
40a メッシュ
40b リング
42 第2整泡部材
50 発泡部材
50a メッシュ
50b リング
52 メッシュ内壁
54 隔壁
54a 連通孔
60 戻し流路
60a 戻し孔
61 逆止弁
61a 保持部
61b シール膜部
N ノズル空間
O 中心軸線
S 収容空間

Claims (5)

  1. 内容物を収容するスクイズ可能な容器本体を備えるスクイズフォーマー容器であって、
    前記容器本体の口部に装着されるキャップ本体と、
    前記容器本体からの内容物をノズル開孔へと導き注出させるノズルと、
    前記キャップ本体又は前記ノズルに配設された少なくとも1つの整泡部材と
    を備え、
    前記キャップ本体は、キャップ天壁から垂下し径方向内側に前記整泡部材が嵌合するメッシュ固定筒と、前記メッシュ固定筒の下端部から径方向内側に延在し前記整泡部材の下面が当接する固定筒底部と、前記固定筒底部の下面から下方に向けて垂下する筒状の狭小筒部とを有し、
    前記キャップ本体には、前記容器本体内の発泡した内容物を前記整泡部材へと導く、前記整泡部材よりも内径が小さい狭小流路が設けられ、該狭小流路は前記狭小筒部の内側に形成されており、該狭小流路の下端部の高さは、前記容器本体の口部の下端部の高さよりも高く、前記狭小流路の下端部は、パイプを介することなく前記容器本体からの内容物が流入可能であり
    前記キャップ本体には、前記ノズル内の残留内容物を前記容器本体内に引き戻す戻り孔及び逆止弁が設けられ、前記容器本体内の負圧によって前記逆止弁が開放されて、前記戻り孔は前記ノズル内の残留内容物を前記容器本体内に引き戻し可能となることを特徴とするスクイズフォーマー容器。
  2. 前記整泡部材と前記ノズル開孔との間に第2整泡部材を更に備える、請求項1に記載のスクイズフォーマー容器。
  3. 前記戻り孔及び逆止弁は、前記整泡部材の径方向外側に設けられている、請求項1又は2に記載のスクイズフォーマー容器。
  4. 前記狭小流路よりも容器本体側に発泡部材が設けられている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスクイズフォーマー容器。
  5. 前記整泡部材は前記発泡部材よりもピッチが小さいメッシュによって形成されている、請求項4に記載のスクイズフォーマー容器。
JP2016194635A 2016-09-30 2016-09-30 スクイズフォーマー容器 Active JP6873537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194635A JP6873537B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 スクイズフォーマー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194635A JP6873537B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 スクイズフォーマー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052618A JP2018052618A (ja) 2018-04-05
JP6873537B2 true JP6873537B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61833497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194635A Active JP6873537B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 スクイズフォーマー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6873537B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301399A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Seiichi Kitabayashi 泡立て用キャップ及び容器本体と泡立て用キャップとの 結合体
JPH11124160A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Maruichi Valve Co Ltd 泡発生装置と泡発生方法及び泡発生装置に使用する小泡発生用シート
NL1033031C2 (nl) * 2006-12-11 2008-06-12 Rexam Airspray Nv Schuimvormsamenstel, knijpschuimvormer en afgifteinrichting.
JP4998943B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-15 株式会社吉野工業所 泡噴出器
JP2009154884A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kao Corp スクイズ式泡吐出容器
JP6219240B2 (ja) * 2014-06-27 2017-10-25 株式会社吉野工業所 泡噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018052618A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636843B2 (ja) 泡噴出容器
WO2013031136A1 (ja) 注出容器
TW201200085A (en) Pump type foam dispenser
KR101514811B1 (ko) 압착용기용 거품발생기
JP4798630B2 (ja) スクイズ容器
JP2009149325A (ja) スクイズフォーマー容器
JP5844140B2 (ja) 泡噴出容器
JP5859408B2 (ja) 泡噴出容器
JP2009149323A (ja) 二重容器
JP6786163B2 (ja) スクイズフォーマー容器
JP6873537B2 (ja) スクイズフォーマー容器
JP5126815B2 (ja) 泡付着用噴出容器
JP2001149827A (ja) 泡噴出器
JP6437275B2 (ja) 泡噴出容器
JP5695499B2 (ja) 泡噴出容器
JPH09118352A (ja) 泡噴出ポンプ付き容器
JP6552205B2 (ja) 泡噴出容器
JP2008189316A (ja) 泡噴出容器
JP7173864B2 (ja) 泡吐出器
JP6429708B2 (ja) スクイズフォーマー容器
JP5781404B2 (ja) 泡噴出容器
JP6621367B2 (ja) 泡吐出容器
JP2018058593A (ja) 吐出容器
JP6416043B2 (ja) 泡噴出容器
JP6200812B2 (ja) 泡出し複合キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150