JP6552205B2 - 泡噴出容器 - Google Patents

泡噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6552205B2
JP6552205B2 JP2015017485A JP2015017485A JP6552205B2 JP 6552205 B2 JP6552205 B2 JP 6552205B2 JP 2015017485 A JP2015017485 A JP 2015017485A JP 2015017485 A JP2015017485 A JP 2015017485A JP 6552205 B2 JP6552205 B2 JP 6552205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle head
stopper
air
closed position
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015017485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141418A (ja
Inventor
徹也 石塚
徹也 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2015017485A priority Critical patent/JP6552205B2/ja
Publication of JP2016141418A publication Critical patent/JP2016141418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552205B2 publication Critical patent/JP6552205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、容器本体の胴部を圧搾(スクイズ)することにより、容器本体内に収容された内容液を空気と混合してノズルから泡状に噴出させる泡噴出容器に関する。
シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔料等の各種液体洗浄剤や整髪剤等の内容液を収容する容器としては、泡立て動作を省略して簡便な利用を図る観点から、容器本体に収容した内容液を空気と混合してノズルから泡状に噴出させるようにした泡噴出容器が多く用いられている。
このような泡噴出容器では、内容液の吐出流路に内容液を空気と混合させる混合室を設けるとともに、混合室の下流に例えばメッシュ等からなる発泡部材を組み入れておき、容器本体の胴部を圧搾することで、内容液を空気と混合させつつ発泡部材を通過させて泡状に発泡させ、ノズルから噴出させるようにしている。
一方、上記のような泡噴出容器として、使用後にノズルの内部に残留した泡状の内容液が時間の経過と共に液化してノズルの先端から垂れ落ちることを防止するために、所謂サックバック機能を持たせるようにしたものが知られている。
例えば特許文献1には、ノズルと容器本体との間に吐出流路とは別に、ノズルと容器本体とを連通する戻し流路を設け、この戻し流路に容器本体内からノズルへ向けた内容液の流れを規制するとともにノズルから容器本体内へ向けた内容液の流れを許容する逆止弁を設けて、圧搾が解除されたときに容器本体内に生じる負圧によりノズルに残留した内容液を戻し流路を通して容器本体内に引き戻すようにした泡噴出容器が記載されている。
特開2014−46938号公報
上記従来の泡噴出容器では、不使用時等において容器が横向きや倒立姿勢にされると、吐出流路や戻し流路を通して容器本体内の内容液がノズルから漏れ出すおそれがある。そこで、容器が横向きや倒立姿勢にされても内容液がノズルから漏れ出すことを防止するために、ノズルヘッドの回動操作によって不使用時にノズルと容器本体との間の流路を閉塞可能な構成とすることが考えられる。
しかしながら、このような構成では、ノズルと容器本体との間の流路が閉塞された状態において、温度上昇等の何らかの要因によって容器本体内の内圧が上昇すると、当該内圧により戻し流路は逆止弁により閉塞されることから、使用に際してノズルヘッドを回動操作してノズルと容器本体との間の流路を開放したときに、内圧によって容器本体内の内容液が吐出流路に圧送され、ノズルの先端から外部に漏れ出るおそれがあった。
また、内容液を送出する流通口から空気を取り込むため、泡が容器内に再度引き込まれ、容器内に泡が溜まることによって泡質が劣化することがあった。
本発明は、このような点を解決することを課題とするものであり、その目的は、不使用時にノズルと容器本体との間で流路を閉塞可能な構成としても、使用に際して当該流路が開放されたときに容器本体内の内容液が内圧によってノズルから外部に漏れ出すことのない泡噴出容器を提供することにある。
また、本発明の目的は、泡を容器内に再度引き込んで容器内に泡が溜まることによる泡質の劣化を防止することにある。
本発明の泡噴出容器は、可撓性を有し、内容液の収容空間を有する容器本体と、内容液を送出する流通口を有し、前記容器本体の口部に装着される装着キャップと、前記流通口に連なる開閉蓋部とノズルとを有し、前記装着キャップにねじ結合により装着され、前記開閉蓋部が前記流通口を閉塞する閉位置と該流通口を開放する開位置との間で回動可能なノズルヘッドと、前記流通口に連なる混合室を有すると共に、前記収容空間を該混合室に連ねる空気導入孔及び液導入孔を底部に有する区画部材とを備え、前記装着キャップは前記流通口に連通しない空気通過孔を更に有し、該空気通過孔は前記閉位置では前記ノズルヘッドにより閉塞され、前記開位置では開放されて前記収容空間と外部とを連通させることを特徴とする。
本発明は、上記構成において、前記ノズルヘッドは前記開閉蓋部と同軸に設けられるシール筒部を更に備え、該シール筒部が前記閉位置において前記空気通過孔を閉塞することが好ましい。
本発明は、上記構成において、前記閉位置と前記開位置との間に、前記収容空間内の空気を外部に排出するための空気排出位置を更に備え、該空気排出位置において前記流通口は閉塞されると共に前記空気通過孔は開放されることが好ましい。
本発明は、上記構成において、前記収容空間と前記空気通過孔との間に、外部への空気の排出を制限する逆止弁を更に備えることが好ましい。
本発明は、上記構成において、前記逆止弁が、前記区画部材の外周面に固定される円筒状の保持部と、該保持部の外周面から径方向外側に延び環状且つ膜状に形成され、前記ノズルヘッドが開位置のときに外周縁において前記装着キャップの内面に当接し、前記ノズルヘッドが閉位置のときに該内面から離れるシール膜部とを備えることが好ましい。
本発明は、上記構成において、前記装着キャップが、前記流通口と同軸に設けられるストッパ用筒部と、前記ストッパ用筒部の外周面に周方向に所定の間隔を空けて設けられる2つのストッパ片からなるストッパ対とを更に有し、前記ノズルヘッドは、前記ストッパ対の間に配置される凸片を更に有し、前記ストッパ対の一方のストッパ片と前記凸片とが当接したときに前記閉位置となり、前記ストッパ対の他方のストッパ片と前記凸片とが当接したときに前記開位置となることが好ましい。
本発明は、上記構成において、前記ノズルヘッドが、前記閉位置と前記開位置との間で90度回動することが好ましい。
本発明によれば、容器本体内の内圧上昇状態においてノズルヘッドが閉位置から開位置に向けて回動操作されたときに、空気排出位置において容器本体内の内圧を空気導入路から外部に逃がすことができる。したがって、不使用時にノズルと容器本体との間で流路を閉塞可能な構成としても、使用に際して当該流路が開放されたときに容器本体内の内容液が内圧によってノズルから外部に漏れ出すことを防止することができる。また、本発明では、内容液を送出する流通口以外に設けた空気通過孔から空気を取り込むため、泡を容器内に再度引き込むことがなく、容器内に泡が溜まることによる泡質の劣化を防止することができる。
本発明の一実施形態である泡噴出容器において、ノズルヘッドが開位置とされた状態の断面図である。 図1におけるA−A線に沿う断面図である。 図1に示す泡噴出容器において、ノズルヘッドが閉位置とされた状態の断面図である。 図3におけるB−B線に沿う断面図である。 図1に示す泡噴出容器において、ノズルヘッドが開位置と閉位置との中間位置とされた状態の断面図である。 図5におけるC−C線に沿う断面図である。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に例示説明する。
図1に示す本発明の一実施形態である泡噴出容器1は、スクイズフォーマーとも呼ばれるものであり、シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔料等の各種液体洗浄剤や整髪剤等の内容液を収容するとともに、当該内容液を泡状に噴出させるものである。
図1に示すように、この泡噴出容器1は容器本体10を備えている。容器本体10は上部を開口させた円筒状の口部11とこの口部11に連なる楕円筒状の胴部12とを備え、その内部は内容液を収容する収容空間Sとなっている。この容器本体10は合成樹脂製となっており、その胴部12は可撓性を有し、胴部12を圧搾(スクイズ)することにより収容空間Sを減容させ、容器本体10内を加圧することができるようになっている。
図1に示すように、容器本体10の口部11には装着キャップ20が装着されている。例えば樹脂製とされるこの装着キャップ20は、容器本体10の口部11を取り囲む円筒状の外周壁21を有している。口部11の外周面に設けられた突起部11aが、この外周壁21の内周面に設けられた係止突起21aを乗り越えてアンダーカット係合することにより、装着キャップ20は容器本体10の口部11に固定される。外周壁21の内側にはフランジ部22を介してシール筒部23が同軸且つ一体に設けられ、このシール筒部23が口部11の内側に嵌め込まれることで、装着キャップ20と口部11との嵌合部分がシールされて当該部分からの液漏れが防止されるようになっている。
口部11の先端には突起11bが周方向に間隔を空けて設けられ、外周壁21の内側には、この突起11bに対応した回り止めリブ21bがやはり周方向に間隔を空けて設けられている。装着キャップ20が口部11に固定されると、回り止めリブ21bが突起11bの間に入り込んで配置される。これにより装着キャップ20は口部11に対して回り止め保持される。
なお、図示する場合では、装着キャップ20を容器本体10の口部11にアンダーカット係合により固定するようにしているが、装着キャップ20を容器本体10の口部11にねじ結合で固定させる構成とすることもできる。
シール筒部23はフランジ部22を経て更に上方に延び、その上端部には径方向内側に向けて延びる段差部24が一体に設けられている。この段差部24の図中下方側を向く内面は、平坦且つ環状に形成された下向き段差面24aとなっている。
段差部24の内周縁には、当該内周縁から図中上方に向けて延びるストッパ用筒部25が一体に設けられている。ストッパ用筒部25は円筒状に形成され、外周壁21と同軸に配置されている。
ストッパ用筒部25の内側には流通筒部26が一体に設けられている。流通筒部26はストッパ用筒部25と同軸の円筒状に形成され、フランジ状に拡径した下端部26eにおいてストッパ用筒部25の内周面に連結されている。図1に示すように、ストッパ用筒部25の側面、及び下端部26eには、後述する空気を導入するために周方向に複数配置された空気通過孔25h及び26hが設けられている。また、流通筒部26の内側は内容液の流通口26aとなっており、この流通口26aは容器本体10の口部11つまり収容空間Sに連通している。したがって、容器本体10の収容空間S内の内容液や空気は、この流通口26aを通って装着キャップ20の外部に向けて流出させることができる。
装着キャップ20にはノズルヘッド30が装着されている。例えば樹脂製とされるノズルヘッド30は、装着キャップ20の外周壁21と同等の内径を有する円筒状の下側カバー部31aと、下側カバー部31aの上端から径方向内側に向かって延びるカバー段差部31bと、カバー段差部31bの内周側端から上方に向かって延びる上側カバー部31cと、上側カバー部31cに連なるドーム状の頂壁32とを備え、キャップ状に形成されている。
装着キャップ20の外周壁21の外周面には二条ねじ部28が設けられ、ノズルヘッド30の下側カバー部31aの内側に設けられた係合突起33a、33bと係合する。
このようにノズルヘッド30は、下側カバー部31aの内周面において装着キャップ20の二条ねじ部28にねじ結合して、装着キャップ20に回動自在に装着されている。
上記構成により、ノズルヘッド30は装着キャップ20に対して回動自在となっているが、その回動範囲はストッパ機構により90度の角度範囲に規制されている。ストッパ機構は、例えば以下の構成とすることができる。
図2に示すように、装着キャップ20のストッパ用筒部25の外周面には、2組のストッパ対29が互いに周方向に180度ずれて設けられている。ストッパ対29は、周方向に約90度の間隔を空けて配置される2つのストッパ片29aを備えている。一方、ノズルヘッド30の上側カバー部31cの内側には円筒状の凸片用筒部34が一体に設けられている。この凸片用筒部34の内周面には、2組のストッパ対29に対応する2つの凸片35が一体に設けられている。2つの凸片35は互いに周方向に180度ずれて設けられ、それぞれ凸片用筒部34の内周面から径方向内側に向けて突出している。そして各凸片35は、対応するストッパ対29の2つのストッパ片29aの間の移動範囲R内に配置されている。
ノズルヘッド30が装着キャップ20に対して回動すると各凸片35が移動範囲R内を周方向に沿って移動し、ノズルヘッド30が装着キャップ20に対して最も締め込まれた閉位置になると各凸片35が対応するストッパ対29の一方のストッパ片29aに当接してそれ以上の回転が規制される。反対に、ノズルヘッド30が閉位置から緩み方向に90度回転して開位置に達すると、各凸片35がそれぞれ対応するストッパ対29の他方のストッパ片29aに当接してノズルヘッド30のそれ以上の回転が規制される。
このような構成により、ノズルヘッド30は、容器本体10の口部11の軸心を中心として、装着キャップ20に対して図2に示す開位置と図4に示す閉位置との間の90度の角度範囲で回動自在となっている。なお、ノズルヘッド30は装着キャップ20にねじ結合により装着されているので、閉位置と開位置との間で回動すると装着キャップ20に対して上下に移動することになる。
ノズルヘッド30にはノズル36が一体に設けられている。ノズル36は楕円筒状に形成され、ノズルヘッド30内に設けられた隔壁37の上方において、上側カバー部31cとは対向する側に突出して設けられている。隔壁37には一対の流出入孔38が設けられ、ノズル36はこれらの流出入孔38を介して装着キャップ20の流通口26aに連通している。なお、図示する場合では、隔壁37に一対の流出入孔38が設けられるが、その個数や形状は種々変更することができる。
また、ノズルヘッド30の隔壁37の下面には円筒状の開閉蓋部39が一体に設けられている。開閉蓋部39は流通筒部26の内径に対応した外径を有する円筒状に形成され、ノズルヘッド30が閉位置とされると流通筒部26の内側に嵌合して流通口26aを閉塞し、ノズルヘッド30が開位置とされると流通口26aに対して上方に離れて流通口26aを開放する。つまり、ノズルヘッド30は、開閉蓋部39が流通口26aを閉塞する閉位置と、開閉蓋部39が流通口26aの上方に離れて該流通口26aを開放する開位置との間で回動可能となっている。
ノズルヘッド30の隔壁37の開閉蓋部39の内側部分には、開閉蓋部39と同軸に接続筒部41が一体に設けられている。そして、この接続筒部41の下方には区画部材50が固定されている。図示する場合では、区画部材50は樹脂製とされるとともに上下2分割構造の円筒状に形成され、その上端において接続筒部41に嵌合固定されている。これにより、区画部材50は、ノズルヘッド30が開位置と閉位置との間で回動すると、ノズルヘッド30とともに回動すると共に装着キャップ20に対して上下に移動する。
区画部材50の下端には孔形成部51が一体に設けられており、また区画部材50の内部には混合室52が区画形成されている。孔形成部51は、区画部材50の下端側に空気導入孔53を区画形成する。空気導入孔53は混合室52を収容空間S(容器本体10の内部)に連通させており、収容空間S内の空気は空気導入孔53を通して混合室52に導入される。一方、孔形成部51には容器本体10の底部にまで延びるチューブ54(チューブ54の下端が液導入孔を構成)が接続され、収容空間S内の内容液は当該チューブ54を介して混合室52に導入される。
区画部材50の内部には、混合室52の上側(下流側)に位置して一対の発泡部材57が装着されている。これらの発泡部材57としては、例えばリングの端面にメッシュを固定した構成のものが用いられ、互いのメッシュを逆側に向けた姿勢で本体部の内側に嵌合固定されている。なお、発泡部材57としてはリングとメッシュを備えた構造のものに限らず、例えば、スポンジ又は多孔質成型品(焼結体)等、内容液の種類等に応じて種々の構成のものを用いることができる。また、発泡部材57の設置個数も内容液の種類等に応じて種々変更することができる。
区画部材50内における発泡部材57の上方側は、混合室52に連なる吐出流路58となっており、この吐出流路58を流通口26aに連通させるために区画部材50には一対の吐出孔59が設けられている。つまり、混合室52は吐出流路58と吐出孔59とを介して流通口26aに連通し、さらに流通口26aと流出入孔38とを介してノズル36に連通している。なお、区画部材50に設けられる吐出孔59の個数や形状は種々変更することができる。
区画部材50の外周面とストッパ用筒部25との間には、内容液の噴出後に容器本体10内に負圧が発生したときに外部から空気を導くための空気導入路60が設けられている。外部の空気は、図1に実線矢印で示すように、下側カバー部31aと外周壁21との間の空間を経由し、更に、ストッパ用筒部25及び流通筒部26の下端部26eに設けられた空気通過孔25h、26hを経由して空気導入路60から収容空間Sへと導入される。
なお、シール筒部40は、ストッパ用筒部25の内周面に嵌合して、ノズルヘッド30が閉位置にあるときに空気通過孔25h、26hを閉塞する。
空気導入路60には、逆止弁61が設けられている。この逆止弁61は区画部材50の外周面に嵌合固定される円筒状の保持部61aと、この保持部61aの外周面から径方向外側に延びる環状且つ膜状のシール膜部61bとを有している。
シール膜部61bは、図1に示すように、ノズルヘッド30が開位置にあるときに、その外周縁において装着キャップ20の下向き段差面(内面)24aに下方側から弾性的に当接する。つまり、逆止弁61は、ノズルヘッド30が開位置にあるときには逆止弁として機能して、容器本体10の収容空間Sから空気導入路60を通した外部への空気や内容液の流れを規制すると共に、空気導入路60を通した容器本体10の収容空間Sへの空気の流れを許容するように作動する。
一方、ノズルヘッド30が閉位置にあるときは、図3に示すように、逆止弁61はノズルヘッド30とともに装着キャップ20に対して下方へ移動して、シール膜部61bの外周縁は下向き段差面24aから離れ、逆止弁61は機能しない状態となる。ノズルヘッド30の閉位置では、空気通過孔26h及び25hはいずれもシール筒部40の下端面及び側面により閉塞される。従って、容器本体10の収容空間Sから空気導入路60を経由した外部への空気及び内容物の流れは規制されることになる。
また、ノズルヘッド30が開位置と閉位置との間の空気排出位置にあるときは、図5に示すように、シール膜部61bの外周縁は下向き段差面24aから離れた状態であり、閉位置と同様に逆止弁61は機能しない状態である。このときのノズルヘッド30の位置は図6に示す位置となる。この空気排出位置においては、空気通過孔26h及び25hはいずれも開放された状態となる一方、開閉蓋部39は依然として流通口26aを閉塞した状態を維持する。従って、図5に実線矢印で示すように、容器本体10の収容空間Sから空気導入路60を経由して外部への空気の排出が行われる一方で、流通口26aからの内容物の漏出は規制されることになる。
次に、このような構成の泡噴出容器1の使用方法について説明する。
図1に示すように、ノズルヘッド30を開位置とすることで、開閉蓋部39が流通口26aの上方に離れて流通口26aが開放されるとともに逆止弁61のシール膜部61bの外周縁が装着キャップ20の下向き段差面24aに当接して、泡噴出容器1は胴部12の圧搾(スクイズ)による内容液の噴出が可能な使用可能状態とされる。なお、ノズルヘッド30が開位置のときには、ノズル36は図2に二点鎖線で示す方向に向けられる。
ノズルヘッド30が開位置とされた状態で、容器本体10の胴部12を圧搾することでノズル36から泡状の内容液を噴出させることができる。つまり、胴部12が圧搾されると、容器本体10の収容空間Sに収容された内容液がチューブ54を介して混合室52に導入される。また、容器本体10内の空気は空気導入孔53を介して混合室52に導入される。そして混合室52の内部で内容液が空気と混合されて発泡し、泡状化される。また、泡状化された内容液は、発泡部材57を通過することで、さらに発泡、整泡されながら吐出流路58を通って吐出孔59から流通口26aに吐出される。そして、流通口26aに吐出された泡状の内容液は流出入孔38を通ってノズル36に達し、ノズル36の開口から外部に泡状に噴出される。
内容液の噴出後に胴部12の圧搾が解除されると、胴部12が元の形状に復元することで容器本体10内に負圧が発生し、この負圧により逆止弁61が開いて外部から空気が空気導入路60を介して容器本体10の内部に引き込まれる。
一方、不使用時等においては、図4に二点鎖線で示すように、ノズルヘッド30を装着キャップ20に対して90度回動させて閉位置とする。これにより、図3に示すように開閉蓋部39が流通口26aを閉塞し、ノズル36と容器本体10の収容空間Sとの連通が遮断される。また、この閉位置では、空気通過孔26h及び25hはいずれもシール筒部40の下端面及び側面により閉塞される。従って、外部から空気導入路60を経由した容器本体10の収容空間Sとの空気の流れも規制される。これにより、泡噴出容器1を使用不能状態とすることができる。
このように、本実施形態の泡噴出容器1では、ノズルヘッド30を開位置から閉位置へと回動させる簡単な操作により、泡噴出容器1を使用不能状態とすることができる。これにより、不使用時等において胴部12が不意に圧搾される等しても、容器本体10内の内容液がノズル36を通して外部に漏れ出すことを確実に防止することができる。
ところで、上記のように、泡噴出容器1は、ノズルヘッド30を閉位置とすることにより開閉蓋部39によって流通口26aを閉塞可能な構成であるので、流通口26aが閉じられた状態で容器本体10が気温の上昇等により温められると、容器本体10内の内圧が上昇する場合がある。しかしながら、本実施形態の泡噴出容器1では、以下のように当該内圧を外部に逃がすことができる。
ノズルヘッド30が閉位置から開位置へと回動される過程で、図5及び図6に示す空気排出位置を通るとき、シール筒部40は上方に移動し、空気通過孔26h及び25hが開放される。従って容器本体10の収容空間Sが空気導入路60、空気通過孔26h、25h等を経由して容器外に連通される。一方、この空気排出位置においては、開閉蓋部39は依然として流通口26aを閉塞した状態を維持する。従って、容器本体10の内圧上昇状態において、使用のためにノズルヘッド30が閉位置から開位置に向けて回動操作されると、空気排出位置を通る際に、図5に実線矢印で示す経路により容器本体10内の内圧を空気導入路60から外部に逃がすことができる。これにより、収容空間Sに収容された内容液が内圧によって押され、流通口26a等を経由してノズル36から外部に漏れ出すことを防止することができる。
また、本実施形態によれば、装着キャップ20に空気通過孔25h、26hを設け、内容液を噴出するための流通口26aではなく別途設けた空気通過孔25h、26hから空気を取り込むように構成した。これにより、内容液の噴出後に胴部12の圧搾が解除されて容器本体10内に負圧が発生しても、ノズル36から泡が容器本体10内に引き込まれることがない。従って、混合室52周辺に泡が溜まることがないため、泡質の劣化を防止することができる。
また、本実施形態によれば、区画部材50の外周面に逆止弁61を設けることにより、開位置において容器本体10の胴部12を圧搾しても、容器本体10の収容空間Sから空気導入路60を通した外部への空気や内容液の漏出を防止することができる。
また、本実施形態によれば、装着キャップ20に設けたストッパ対29の一方のストッパ片29aが、ノズルヘッド30に設けた凸片35に当接した位置を閉位置とし、他方のストッパ片29aが凸片35に当接した位置を開位置とするように構成した。これにより、簡易な構成で流通口26a及び空気通過孔25h、26hの開閉を確実に行うことができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、逆止弁61のシール膜部61bの外周縁を装着キャップ20の下向き段差面24aに当接させるようにしているが、空気導入路60を閉塞可能な部位であれば、装着キャップ20の他の内面にシール膜部61bの外周縁を当接させるようにしてもよい。
また、区画部材50に設けられる空気導入孔53の構成、逆止弁61の構成等は、その機能を有するものであれば、種々の構成のものとすることができる。
1 泡噴出容器
10 容器本体
11 口部
11a 突起部
11b 突起
12 胴部
20 装着キャップ
21 外周壁
21a 係止突起
21b 回り止めリブ
22 フランジ部
23 シール筒部
24 段差部
24a 下向き段差面
25 ストッパ用筒部
25h、26h 空気通過孔
26 流通筒部
26a 流通口
26e 下端部
28 二条ねじ部
29 ストッパ対
29a ストッパ片
30 ノズルヘッド
31a 下側カバー部
31b カバー段差部
31c 上側カバー部
32 頂壁
33a 係合突起
33b 係合突起
34 凸片用筒部
35 凸片
36 ノズル
37 隔壁
38 流出入孔
39 開閉蓋部
40 シール筒部
41 接続筒部
50 区画部材
51 孔形成部
52 混合室
53 空気導入孔
54 チューブ(液導入孔)
57 発泡部材
58 吐出流路
59 吐出孔
60 空気導入路
61 逆止弁
61a 保持部
61b シール膜部
S 収容空間
R 移動範囲

Claims (7)

  1. 可撓性を有し、内容液の収容空間を有する容器本体と、
    内容液を送出する流通口を有し、前記容器本体の口部に装着される装着キャップと、
    前記流通口に連なる開閉蓋部とノズルとを有し、前記装着キャップにねじ結合により装着され、前記開閉蓋部が前記流通口を閉塞する閉位置と該流通口を開放する開位置との間で回動可能なノズルヘッドと、
    前記流通口に連なる混合室を有すると共に、前記収容空間を該混合室に連ねる空気導入孔及び液導入孔を底部に有する区画部材と
    を備え、
    前記装着キャップは前記流通口に連通しない空気通過孔を更に有し、該空気通過孔は前記閉位置では前記ノズルヘッドにより閉塞され、前記開位置では開放されて前記収容空間と外部とを連通させることを特徴とする泡噴出容器。
  2. 前記ノズルヘッドは前記開閉蓋部と同軸に設けられるシール筒部を更に備え、該シール筒部が前記閉位置において前記空気通過孔を閉塞する、請求項1に記載の泡噴出容器。
  3. 前記閉位置と前記開位置との間に、前記収容空間内の空気を外部に排出するための空気排出位置を更に備え、該空気排出位置において前記流通口は閉塞されると共に前記空気通過孔は開放される、請求項1又は2に記載の泡噴出容器。
  4. 前記収容空間と前記空気通過孔との間に、外部への空気の排出を制限する逆止弁を更に備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の泡噴出容器。
  5. 前記逆止弁は、前記区画部材の外周面に固定される円筒状の保持部と、該保持部の外周面から径方向外側に延び環状且つ膜状に形成され、前記ノズルヘッドが開位置のときに外周縁において前記装着キャップの内面に当接し、前記ノズルヘッドが閉位置のときに該内面から離れるシール膜部とを備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の泡噴出容器。
  6. 前記装着キャップは、前記流通口と同軸に設けられるストッパ用筒部と、前記ストッパ用筒部の外周面に周方向に所定の間隔を空けて設けられる2つのストッパ片からなるストッパ対とを更に有し、
    前記ノズルヘッドは、前記ストッパ対の間に配置される凸片を更に有し、
    前記ストッパ対の一方のストッパ片と前記凸片とが当接したときに前記閉位置となり、前記ストッパ対の他方のストッパ片と前記凸片とが当接したときに前記開位置となる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の泡噴出容器。
  7. 前記ノズルヘッドは、前記閉位置と前記開位置との間で90度回動する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の泡噴出容器。
JP2015017485A 2015-01-30 2015-01-30 泡噴出容器 Active JP6552205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017485A JP6552205B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 泡噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017485A JP6552205B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 泡噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141418A JP2016141418A (ja) 2016-08-08
JP6552205B2 true JP6552205B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56568209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017485A Active JP6552205B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 泡噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6552205B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017174A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 花王株式会社 泡吐出器
CN110027795B (zh) * 2019-05-22 2023-12-26 安吉鲁沃夫生物科技有限公司 一种泡沫发生瓶盖及泡沫发生瓶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412634A (en) * 1981-11-10 1983-11-01 Bennett Robert A Cap and neck unit for fluid dispenser
JPS60175057U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 ライオン株式会社 内容物注出機構付キヤツプ
JPH0426315A (ja) * 1990-05-19 1992-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 導体回転許容型スペーサ
JP5809102B2 (ja) * 2012-04-27 2015-11-10 株式会社吉野工業所 吐出器
JP6184900B2 (ja) * 2014-04-30 2017-08-23 株式会社吉野工業所 泡噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016141418A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016124551A (ja) スリット弁付きスクイズ容器
JP6310838B2 (ja) スクイズ容器
JP6184900B2 (ja) 泡噴出容器
JP6552205B2 (ja) 泡噴出容器
JP6437275B2 (ja) 泡噴出容器
JP6219240B2 (ja) 泡噴出容器
JP6474704B2 (ja) 泡噴出容器
JP6644431B2 (ja) 吐出容器
JP6416043B2 (ja) 泡噴出容器
JP6786163B2 (ja) スクイズフォーマー容器
JP6422271B2 (ja) 吐出容器
JP2016069030A (ja) 吐出容器
JP6391487B2 (ja) スクイズ吐出容器
JP6859166B2 (ja) 泡噴出容器
JP6498093B2 (ja) 泡噴出容器
JP2019099196A (ja) 吐出容器
JP6621367B2 (ja) 泡吐出容器
JP6429709B2 (ja) 泡吐出容器
JP6735168B2 (ja) 泡噴出容器
JP6529410B2 (ja) 泡噴出容器
JP6358876B2 (ja) 泡噴出容器
JP6968499B2 (ja) 泡噴出容器
JP7261056B2 (ja) 吐出容器
JP6640042B2 (ja) 泡噴出容器
JP7146378B2 (ja) スクイズフォーマー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150