JP6872105B2 - 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6872105B2
JP6872105B2 JP2016179176A JP2016179176A JP6872105B2 JP 6872105 B2 JP6872105 B2 JP 6872105B2 JP 2016179176 A JP2016179176 A JP 2016179176A JP 2016179176 A JP2016179176 A JP 2016179176A JP 6872105 B2 JP6872105 B2 JP 6872105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
terminal device
forming apparatus
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043402A (ja
Inventor
隆一 石塚
隆一 石塚
千種 仲田
千種 仲田
本田 裕
裕 本田
西 栄治
栄治 西
関根 義寛
義寛 関根
健児 黒石
健児 黒石
洋 御厨
洋 御厨
健 古谷
健 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016179176A priority Critical patent/JP6872105B2/ja
Priority to US15/455,373 priority patent/US20180074765A1/en
Priority to CN201710321409.7A priority patent/CN107817956B/zh
Publication of JP2018043402A publication Critical patent/JP2018043402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872105B2 publication Critical patent/JP6872105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラムに関する。
特許文献1には、複数のプリンタ装置の各々から、各プリンタ装置によって印刷を行ったユーザに関するユーザ識別情報を含むユーザ情報が設定された個別の使用状況ログ情報を収集するログ収集部を備えたログ情報収集装置が開示されている。
特開2015−184835号公報
コンピュータ装置などの端末装置の各々の状況を把握するにあたり、例えば、この端末装置を管理装置に接続すれば、この管理装置にて各端末装置の状況の把握を行える。ところで、この場合、端末装置の各々の状況を把握できるが、端末装置が設置されている環境の情報を得ることは難しい。
本発明の目的は、端末装置の各々の状況のみならず端末装置が設置されている環境の情報を得られるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、端末装置からの情報を用い記録媒体への印刷を行うことが可能な印刷手段と、前記印刷手段を用いて印刷を行なった前記端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信手段と、を備える画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、前記特定手段により特定された端末装置の各々の状況を把握する装置状況把握手段をさらに備える請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記装置状況把握手段は、前記端末装置から前記画像形成装置に送信されてくる情報の内容、または、当該端末装置から当該画像形成装置への情報の送信の有無に基づき、当該端末装置の各々の状況を把握する請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記装置状況把握手段は、前記印刷手段を用いての印刷を行わない他の装置の状況をさらに把握する請求項2又は3に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記装置状況把握手段は、前記他の装置に含まれる複数の装置のうちのユーザにより指定された装置については状況の把握を行わない請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、前記装置状況把握手段は、前記印刷手段を用いての印刷を予め定められた期間内に行った端末装置の各々の状況を把握する請求項2乃至5の何れかに記載の画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、前記装置状況把握手段は、端末装置の各々が予め定められた状況にあるか否かを把握し、前記予め定められた状況にある端末装置についての情報を出力する出力手段をさらに備える請求項2乃至6の何れかに記載の画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、前記端末装置の各々の状況は、当該端末装置のアドレス、当該端末装置の電源がオンであることを示す情報、当該端末装置のユーザ情報の少なくとも1つを含む請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、画像形成装置が有する印刷手段を用いて印刷を行った端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信手段と、を備える情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、画像形成装置が有する印刷手段を用いて印刷を行った端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持機能と、前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定機能と、前記特定機能により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、端末装置の各々の状況のみならず端末装置が設置されている環境の情報を得ることが可能になる。
請求項2の発明によれば、端末装置の各々の状況を把握できる。
請求項3の発明によれば、端末装置から送信されてくる情報に基づき端末装置の状況を把握できる。
請求項4の発明によれば、印刷手段を用いての印刷を行わない他の装置も含め、画像形成装置にて各装置の管理を行える。
請求項5の発明によれば、状況の把握が不要な機器の状況を把握せずに済む。
請求項6の発明によれば、印刷手段を用いて印刷を行った端末装置の全てを対象にする場合に比べ、状況の把握を行う端末装置の数を減らすことができる。
請求項7の発明によれば、予め定められた状況にある端末装置についての情報をユーザに通知できる。
請求項8の発明によれば、端末装置のアドレス、端末装置の電源がオンであることを示す情報、端末装置のユーザ情報の少なくとも1つを把握できる。
請求項9の発明によれば、端末装置の各々の状況のみならず端末装置が設置されている環境の情報を得ることが可能になる。
請求項10の発明によれば、端末装置の各々の状況のみならず端末装置が設置されている環境の情報を得ることが可能になる。
オフィス環境管理システムの全体構成を示した図である。 画像形成装置のハードウエアの構成を示した図である。 画像形成装置のCPU等により実現される各機能部を示した図である。 画像形成装置が実行する処理の流れを示したフローチャートである。 履歴情報保持部により保持されるアクセスリスト(印刷履歴情報)を示した図である。 情報リストを示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、オフィス環境管理システム1の全体構成を示した図である。
このオフィス環境管理システム1には、クラウド上に設置された外部機器の一例としての管理サーバ10と、この管理サーバ10に接続されゲートウエイやエッジサーバとしての機能を果たす画像形成装置200が設けられている。
画像形成装置200は、ユーザが作業する居室内(オフィス内)に設置されている。また、画像形成装置200は、画像を形成する機能の他、FAX機能やスキャナ機能を有する。
また、オフィス環境管理システム1には、画像形成装置200を介して管理サーバ10に接続され、管理サーバ10により制御される複数の被制御装置30が設けられている。
さらに、本実施形態のオフィス環境管理システム1では、居室内に、複数のセンサ50が設置されている。
さらに、オフィス環境管理システム1では、居室内に、端末装置の一例としてのコンピュータ装置100が設けられている。コンピュータ装置100は、LANなどの通信回線を介して画像形成装置200に接続され、画像形成装置200との間で情報の送受信を行う。なお、図1では、このコンピュータ装置100が一台のみ表示されているが、居室内には、複数台のコンピュータ装置100が設けられている。
被制御装置30は、画像形成装置200と通信を行い、画像形成装置200からの制御情報を受信する。本実施形態では、被制御装置30として、照明装置31、ブラインド装置32、加湿器33、掃除装置34、空調装置35が設けられている。
照明装置31は、光源を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、光源を点灯させあるいは光源を消灯する。
ブラインド装置32は、ブラインドおよびこのブラインドの状態を変化させる駆動機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、ブラインドの状態を変化させる。これにより、居室内へ入る外光の量が変化する。
加湿器33は、水を蒸発させる機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、居室内の加湿を行う。
掃除装置34は、オフィス内のごみを吸引する吸引機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、居室内を移動して居室内のごみを収集する。
空調装置35は、加熱源などを有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、オフィス内の空調を制御する。
また、本実施形態では、居室内に複数のセンサ50が設けられている。
具体的には、本実施形態では、温度を測定する温度センサ51、湿度を測定する湿度センサ52、照度を測定する照度センサ53が設けられている。また、赤外線センサなどにより構成され、居室内の人を検出する人感センサ54が設けられている。
センサ50の各々は、無線通信や有線通信を用い(画像形成装置200と通信を行い)、取得した情報を画像形成装置200に送信する。そして、画像形成装置200は、センサ50からの情報を管理サーバ10に送信する。
さらに、このオフィス環境管理システム1では、管理サーバ10から、被制御装置30の制御に用いられる制御情報が、画像形成装置200に送信される。そして、画像形成装置200は、この制御情報を、対応する被制御装置30に送信する。
図2は、画像形成装置200のハードウエアの構成を示した図である。
図2に示すように、画像形成装置200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、磁気記憶装置204を備える。さらに、画像形成装置200は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)205を備える。
さらに、画像形成装置200は、UI206、印刷部207を備える。
UI206は、例えば、タッチパネル方式のディスプレイにより構成され、ユーザへの情報の表示を行うとともに、ユーザからの操作を受け付ける。
印刷手段の一例としての印刷部207は、電子写真方式やインクジェットヘッド方式などを用い、記録媒体の一例である用紙への印刷処理(画像形成処理)を行う。
ROM203、磁気記憶装置204は、CPU201により実行されるプログラムを記憶する。CPU201は、ROM203や磁気記憶装置204に記憶されているプログラムを読み出し、RAM202を作業エリアにしてプログラムを実行する。
CPU201により、ROM203や磁気記憶装置204に格納されたプログラムが実行されることで、後述する各機能部が実現される。
ここで、CPU201によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、画像形成装置200へ提供しうる。また、CPU201によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて画像形成装置200へダウンロードしてもよい。
図3は、画像形成装置200のCPU201等により実現される各機能部を示した図である。
本実施形態の画像形成装置200では、図3に示すように、送受信部221が設けられている。この送受信部221は、情報の送受信に関するプログラムを実行するCPU201および通信I/F205により実現される。
送受信部221は、管理サーバ10から制御情報を受信し、この制御情報を被制御装置30へ送信する。また、送受信部221は、被制御装置30からの情報を管理サーバ10へ送信する。また、送受信部221は、センサ50からの情報を管理サーバ10へ送信する。さらに、送受信部221は、印刷ジョブなどの情報をコンピュータ装置100(図1参照)から受信する。また、送受信部221は、コンピュータ装置100に対し情報の送信を行う。
また、図3に示すように、画像形成装置200は、出力部222を備える。
出力手段の一例としての出力部222は、出力処理に関するプログラムを実行するCPU201により実現される。出力部222は、被制御装置30、センサ50についての情報を出力する。また、出力部222は、コンピュータ装置100についての情報を出力する。
具体的には、出力部222は、表示部224(後述)に情報を表示したり、印刷部207(図2参照)を用いて情報を印字して出力したり、情報をメール送信やFAX送信したりする。
また、画像形成装置200は、操作受け付け部223、表示部224、記憶部225、履歴情報保持部226、装置特定部227、装置状況把握部228を備える。
操作受け付け部223は、例えば、操作受け付けに関するプログラムを実行するCPU201(図2参照)、および、UI206により実現される。操作受け付け部223は、居室内のユーザにより入力される情報を受け付ける。
表示部224は、UI206(図2参照)により構成され、居室内のユーザに情報を表示する。
記憶部225は、磁気記憶装置204(図2参照)などにより構成されて、情報の記憶を行う。
履歴情報保持手段の一例としての履歴情報保持部226は、CPU201および磁気記憶装置204などにより構成され、画像形成装置200にて行われた印刷処理についての履歴情報である印刷履歴情報を保持する。この印刷履歴情報には、後述するように、印刷を行ったコンピュータ装置100の各々についての情報が含まれる。
特定手段の一例としての装置特定部227は、装置特定処理に関するプログラムを実行するCPU201により実現される。装置特定部227は、上記印刷履歴情報に含まれるコンピュータ装置100についての情報により(上記印刷履歴情報に基づき)、状況の把握を行うコンピュータ装置100を特定する。
装置状況把握手段の一例としての装置状況把握部228は、装置状況を把握するプログラムを実行するCPU201により実現される。装置状況把握部228は、装置特定部227により特定されたコンピュータ装置100の状況を把握する。
図4は、画像形成装置200が実行する処理の流れを示したフローチャートである。図5は、履歴情報保持部226により保持されるアクセスリスト(印刷履歴情報)を示した図である。
本実施形態の画像形成装置200では、まず、図4のステップ101に示すように、装置特定部227が、履歴情報保持部226により保持されているアクセスリスト(印刷履歴情報)の確認を開始し、状況の把握を行うコンピュータ装置100を特定する。
図5は、アクセスリストを示した図である。
アクセスリストは、画像形成装置200にて行われた印刷の履歴についての情報である印刷履歴情報を記録したものである。付言すると、このアクセスリストは、画像形成装置200を用いて印刷を行なったコンピュータ装置100の各々についての情報を含む印刷履歴情報を格納したものである。
アクセスリストには、画像形成装置200へのアクセスが行われた日付、アクセスの完了時刻についての情報が格納されている。
また、このアクセスリストには、画像形成装置200への情報(ジョブ情報)の入力を行った入力元についての情報が格納されている。具体的には、この例では、入力元として、画像形成装置200への情報の入力を行ったコンピュータ装置100(画像形成装置200への印刷指示を行ったコンピュータ装置100)のアドレス等が格納されている。
さらに、入力元についての情報として、入力元がスキャナであることを示す情報や、入力元が親展ボックスであることを示す情報や、入力元がWEBアクセスであることを示す情報が格納されている。
ここで、親展ボックスとは、画像形成装置200に設けられ、スキャナから入力した画像データや受信したファックス文書を一時的に格納しておく領域を指す。また、WEBアクセスとは、インターネットなどの回線を通じて画像形成装置200に情報を入力したことを指す。
また、このアクセスリストでは、画像形成装置200による出力結果の出力先についての情報が格納される。ここで、この例では、印刷後の用紙の排出箇所や、情報の送信先を示す宛先についての情報や、親展ボックスを特定するための情報が格納される。
さらに、アクセスリストには、画像形成装置200に入力された情報(ジョブ情報)の内容、各ページを白黒あるいはカラーの何れで印刷するかを示すページ情報、ページ数を表すページ枚数、ジョブの処理状態(ステータス)についての情報が格納される。
図4に戻り、画像形成装置200にて実行される処理ついてさらに説明する。
ステップ101では、上記の通り、装置特定部227が、履歴情報保持部226に格納されているアクセスリストの確認を開始する。具体的には、装置特定部227は、アクセスリストのうちの上位の方に載っているリストから順次確認を開始する。
そして、装置特定部227は、確認を行ったリストにおける入力元がコンピュータ装置100であった場合、ステップ102に示すように、このコンピュータ装置100による画像形成装置200へのアクセス(画像形成装置200へのジョブ情報の入力)が、予め定められた期間内(例えば、過去2週間以内)に行われたものであるかを判断する。
そして、装置特定部227は、ステップ102にて、コンピュータ装置100による画像形成装置200へのアクセスが、予め定められた期間内に行われたと判断した場合、このコンピュータ装置100を、状況の把握を行うコンピュータ装置100であると特定する。なお、ステップ102にて、画像形成装置200へのアクセスが予め定められた期間外に行われたと判断された場合は、ステップ108の処理に進む。
次いで、ステップ103では、装置状況把握部228が、装置特定部227により特定された上記コンピュータ装置100の状況を把握する。具体的には、装置状況把握部228は、このコンピュータ装置100のネットワークアドレスに対して確認用のパケットを送信する。
その後、装置状況把握部228は、確認用のパケットを送信したこのコンピュータ装置100から、応答があったか否かを判断する(ステップ104)。
言い換えると、装置状況把握部228は、確認用のパケットを送信したこのコンピュータ装置100からの返信の有無を判断する。
そして、装置状況把握部228は、コンピュータ装置100からの応答があった場合、記憶部225(図3参照)に格納されている情報リスト(後述)に、このコンピュータ装置100のアドレス、電源がオンであることを示す情報、このコンピュータ装置100のユーザ情報等を登録する(ステップ105)。
具体的に説明すると、本実施形態では、記憶部225に、図6(情報リストを示した図)に示す、情報リストが格納されている。
本実施形態では、装置状況把握部228が、コンピュータ装置100の状況を把握すると、この情報リストに、確認用のパケットを送信した日付、確認処理が完了した時刻、確認先(確認処理を行ったコンピュータ装置100のアドレス)、コンピュータ装置100のユーザ情報、コンピュータ装置100の状況(コンピュータ装置100がオンやオフであることを示す情報)を登録する。
一方、装置状況把握部228は、ステップ104にてNoと判断した場合、すなわち、コンピュータ装置100からの応答が無かったと判断した場合、タイムアウトの期間が過ぎたか否かを判断し(ステップ106)、タイムアウトの期間が過ぎていないと判断した場合には、ステップ104以降の処理を再び行う。
一方、装置状況把握部228は、タイムアウトの期間が過ぎたと判断した場合には、情報リストに、コンピュータ装置100(応答が無かったコンピュータ装置100)のアドレス、電源がオフであることを示す情報、コンピュータ装置100のユーザ情報等を登録する(ステップ107)。
その後、本実施形態では、ステップ108にて、装置特定部227が、アクセスリストの確認を再び行い、アクセスリスト内に、他のコンピュータ装置100があるかを確認する。
そして、アクセスリストに他のコンピュータ装置100があると判断した場合、ステップ102以降の処理を再び行う。一方で、他のコンピュータ装置100が無いと判断した場合は、処理を終了する。
本実施形態では、このように、画像形成装置200にて、各コンピュータ装置100の状況が登録された情報リストが生成される。そして、本実施形態では、生成されたこの情報リストは、画像形成装置200の送受信部221(図3参照)により管理サーバ10へ送信される。これにより、管理サーバ10では、コンピュータ装置100の各々の状況および居室の状況の把握を行えるようになる。
ここで、本実施形態では、コンピュータ装置100の各々の状況のみならず、コンピュータ装置100が設置されている環境についての情報も得られる。具体的には、本実施形態では、コンピュータ装置100の各々の状況のみならず、コンピュータ装置100が設置されている居室についての情報も得られる。
より詳細には、本実施形態では、コンピュータ装置100の各々のオン、オフを示す情報を通じて、コンピュータ装置100が設置されている居室における、社員等の在室状況の把握を行える。
ここで、一般的に、画像形成装置200は、居室内に設置される。さらに、この画像形成装置200を通して印刷処理を行うコンピュータ装置100は、この画像形成装置200が設置されている居室と同じ居室に設置される。
かかる場合、この画像形成装置200についての印刷履歴情報に含まれるコンピュータ装置100を特定し、このコンピュータ装置100のオン、オフの状況を把握すると、実質的に、画像形成装置200が設置されている居室内における社員等の在室状況が把握されるようになる。
なお、上記では、アクセスリスト(図5参照)に含まれる全てのコンピュータ装置100に対して確認用のパケットを送信する場合を一例に説明したが、アクセスリストに含まれる一部のコンピュータ装置100のみに対して確認用のパケットを送信し、他のコンピュータ装置100に対しては確認用のパケットの送信を行わないでもよい。
より具体的には、本実施形態では、確認用のパケットの送信を行わないコンピュータ装置100の指定を、UI206(図2参照)を介し、ユーザから受け付けることができるようになっており、この指定を受け付けたコンピュータ装置100に対しては、確認用のパケットを行わないでもよい。
なお、確認用のパケットの送信を行わないコンピュータ装置100の指定は、上記のように、画像形成装置200のUI206を通じて行ってもよいし、その他に、WEB上にて、除外する装置を受け付け、WEB上にて受け付けたこの装置についての情報を、画像形成装置200に送信してもよい。
また、画像形成装置200に、センサ50や被制御装置30などの周辺機器についての情報(ネットワークアドレスなどを含んだ情報)を登録しておき、この周辺機器に対しても、確認用のパケットを送信して、この周辺機器の状況を把握してもよい。
言い換えると、印刷部207(図2参照)を用いての印刷を行わない他の装置(コンピュータ装置100以外の他の装置)に対しても確認用のパケットを送信して、この他の装置の状況を把握してもよい。また、この場合、上記と同様、情報リストに、この他の装置についての情報を登録してもよい。
さらに具体的に説明すると、センサ50や被制御装置30などの周辺機器についての状況を把握する場合は、例えば、予め、ネットワークアドレスなどの情報を画像形成装置200に予め登録しておく。さらに、この場合、画像形成装置200に、各周辺機器に対応付けて、周辺機器であることを示す情報を登録しておく。
そして、状況の把握にあたっては、周辺機器という種別を有する機器に対して、確認用のパケットを送信し、そして、応答があるか否かの確認を行う。
そして、上記と同様、情報リストに対し、応答があったものはオンという情報を格納し、応答が無かったものはオフという情報を格納する。この処理を行う場合、周辺機器が正常に動作しているか否かの確認を行える。
なお、上記と同様、画像形成装置200に登録された全ての周辺機器ではなく、一部の周辺機器のみに対して確認用のパケットを送信し、他の周辺機器に対しては確認用のパケットを行わないでもよい。
上記のとおり、本実施形態では、確認用のパケットの送信を行わない装置の指定を、UI206(図2参照)などを介し、ユーザから受け付けることができ、この指定を受け付けた周辺機器に対しては、確認用のパケットを行わない処理を行ってもよい。
これにより、例えば、常時電源が入っているようなサーバ、ルーター、プリンタなどの機器の除外を行える。この場合、除外された機器へのパケットの送信は行われず、また、管理サーバ10へ出力される上記情報リストにもこの機器の情報が載らないようになる。
また、画像形成装置200では、コンピュータ装置100や周辺機器が予め定められた状況にある場合に、この予め定められた状況にあるコンピュータ装置100や周辺機器についての情報を出力してもよい。
より具体的には、コンピュータ装置100や周辺機器がオン状態にある場合に、このオン状態にあるコンピュータ装置100や周辺機器についての情報を出力したり、コンピュータ装置100や周辺機器がオフ状態にある場合に、このオフ状態にあるコンピュータ装置100や周辺機器についての情報を出力したりしてもよい。
なお、これらの情報の出力は、出力手段の一例としての出力部222(図3参照)により行われる。出力部222は、情報の出力にあたり、例えば、画像形成装置200のUI206(図2参照)上への表示を行う。また、その他に、出力部222は、画像形成装置200にて警告音を発したり、印刷部207を用いて印刷物を出力したり、外部装置へ情報を送信して情報を表示したり(ウェブ表示)、メール送信したり、FAX送信したりする。
これにより、例えば、電源が入っているコンピュータ装置100や周辺機器については、ユーザや操作者に通知される。そして、この場合、必要ではないにも関わらず電源が入っている機器については、ユーザや操作者により電源のオフがなされる。これにより、節電が図られる。
また、例えば、電源が入っていないコンピュータ装置100や周辺機器についても、ユーザや操作者に通知される。この場合、電源の投入が必要であるにも関わらず電源が入っていない装置については、ユーザや操作者により電源がオンされる。
また、居室内には複数台の画像形成装置200が設置されることもあり、この場合は、各画像形成装置200にて上記の情報リストを生成し、さらに、何れかの画像形成装置200、あるいは、他の装置にて、これらの情報リストを1つの情報リストにまとめ、この1つの情報リストを、管理サーバ10へ送信してもよい。
また、その他の処理として、例えば、居室内に設置されたコンピュータ装置100の各々に、利用者がコンピュータ装置100を操作しているかどうかをモニターするソフトウェアをインストールするとともに、画像形成装置200が、各コンピュータ装置100に対して問い合わせを行う処理を行うようにしてもよい。
この場合、コンピュータ装置100がオンされているか否か(社員等が在室しているか否か)という情報に加え、各コンピュータ装置100における操作内容の把握も行える。
さらに、上記では、コンピュータ装置100や周辺機器からの情報の有無(確認パケットに対する応答の有無)により、コンピュータ装置100や周辺機器の各々の状況を把握した。コンピュータ装置100や周辺機器の各々の状況の把握は、これに限らず、コンピュータ装置100や周辺機器から送信されてきた情報の内容に基づき、コンピュータ装置100や周辺機器の状況を把握してもよい。
また、上記では、画像形成装置200にて、印刷履歴情報の保持、状況の把握を行うコンピュータ装置100等の特定、特定されたコンピュータ装置100等についての状況の把握を行ったが、これらの処理は、画像形成装置以外の他の情報処理装置が行ってもよい。
100…コンピュータ装置、200…画像形成装置、207…印刷部、226…履歴情報保持部、227…装置特定部、228…装置状況把握部

Claims (10)

  1. 端末装置からの情報を用い記録媒体への印刷を行うことが可能な印刷手段と、
    前記印刷手段を用いて印刷を行なった前記端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、
    前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記特定手段により特定された端末装置の各々の状況を把握する装置状況把握手段をさらに備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記装置状況把握手段は、前記端末装置から前記画像形成装置に送信されてくる情報の内容、または、当該端末装置から当該画像形成装置への情報の送信の有無に基づき、当該端末装置の各々の状況を把握する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記装置状況把握手段は、前記印刷手段を用いての印刷を行わない他の装置の状況をさらに把握する請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記装置状況把握手段は、前記他の装置に含まれる複数の装置のうちのユーザにより指定された装置については状況の把握を行わない請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記装置状況把握手段は、前記印刷手段を用いての印刷を予め定められた期間内に行った端末装置の各々の状況を把握する請求項2乃至5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記装置状況把握手段は、端末装置の各々が予め定められた状況にあるか否かを把握し、
    前記予め定められた状況にある端末装置についての情報を出力する出力手段をさらに備える請求項2乃至6の何れかに記載の画像形成装置。
  8. 前記端末装置の各々の状況は、当該端末装置のアドレス、当該端末装置の電源がオンであることを示す情報、当該端末装置のユーザ情報の少なくとも1つを含む請求項2に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置が有する印刷手段を用いて印刷を行った端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、
    前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信手段と、
    を備える情報処理装置。
  10. 画像形成装置が有する印刷手段を用いて印刷を行った端末装置の各々についての情報を含む印刷履歴情報を保持する履歴情報保持機能と、
    前記印刷履歴情報に含まれる端末装置についての情報により、状況の把握を行う端末装置を特定する特定機能と、
    前記特定機能により特定された端末装置の状況と、当該端末装置のユーザ情報とを対応付けて外部装置に送信する送信機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2016179176A 2016-09-14 2016-09-14 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム Active JP6872105B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179176A JP6872105B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム
US15/455,373 US20180074765A1 (en) 2016-09-14 2017-03-10 Image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
CN201710321409.7A CN107817956B (zh) 2016-09-14 2017-05-09 图像形成设备、信息处理设备以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179176A JP6872105B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043402A JP2018043402A (ja) 2018-03-22
JP6872105B2 true JP6872105B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61559968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179176A Active JP6872105B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180074765A1 (ja)
JP (1) JP6872105B2 (ja)
CN (1) CN107817956B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022172922A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355427A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム、端末装置、ソフトウェア及び電子メール共有方法
JP4215688B2 (ja) * 2004-07-22 2009-01-28 シャープ株式会社 データ出力装置、システム、方法、プリンタドライバ、及び記録媒体
JP4630800B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム
JP2008065426A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成方法,装置および画像形成システム
JP2010026904A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2010191570A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5479177B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-23 株式会社Pfu 情報処理装置、消耗品管理方法およびプログラム
JP2013010282A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Oki Data Corp 画像処理装置および画像形成装置
JP5423745B2 (ja) * 2011-09-12 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 印刷ジョブ振分装置および印刷ジョブ振分方法
JP6614908B2 (ja) * 2014-12-25 2019-12-04 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
CN107817956A (zh) 2018-03-20
CN107817956B (zh) 2021-07-09
US20180074765A1 (en) 2018-03-15
JP2018043402A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427665B2 (en) Printing control apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US7251047B2 (en) Virtual media tray
CN104423905B (zh) 信息处理装置和信息处理系统
JP6363325B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2005228148A (ja) ジョブチケット発行装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP4720520B2 (ja) 印刷装置
JP2008097587A (ja) クライアント装置、ネットワークシステムおよびプログラム
US20060268320A1 (en) Method for handling confidential jobs in an imaging apparatus
JP6872105B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム
JP6696335B2 (ja) システム、画像形成装置、および、プログラム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
US8994989B2 (en) Management system and method therefor
JP2008234111A (ja) プリンタシステム及びプリンタ
JP6500542B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP2016150528A (ja) 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム
JP2023116267A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP3560081B2 (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
JP2018037976A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6880896B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム
JP2011130314A (ja) 画像処理装置
JP6651991B2 (ja) データ送信システム及びデータ送信方法
JP4036221B2 (ja) クライアント
JP2007300545A (ja) 画像形成装置
JP6776959B2 (ja) プリントシステム、情報処理装置、文書格納装置およびプログラム
JP2005078191A (ja) 印刷装置の保守管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150