JP6880896B2 - 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム - Google Patents
画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6880896B2 JP6880896B2 JP2017059870A JP2017059870A JP6880896B2 JP 6880896 B2 JP6880896 B2 JP 6880896B2 JP 2017059870 A JP2017059870 A JP 2017059870A JP 2017059870 A JP2017059870 A JP 2017059870A JP 6880896 B2 JP6880896 B2 JP 6880896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- processing
- image forming
- external
- living room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00079—Indicating or reporting remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
特許文献2には、ネットワーク上に接続され、相互に通信可能な複数の画像形成装置からなる画像形成システムが開示されている。
本発明の目的は、居室内に設置された機器からの情報を取得した装置のみでこの情報の処理を行う場合に比べ、居室内に設置された機器からの情報の処理がより確実に行われるようにすることにある。
請求項2に記載の発明は、前記転送手段は、複数設けられた前記外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置に対して情報を転送する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、記録材への画像形成を行う画像形成手段と、居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、前記取得手段が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送手段と、を備え、前記転送手段は、複数設けられた前記外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置であって、前記情報の処理が最も早く済む外部処理装置に対して情報を転送する画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、情報の転送先となる前記外部処理装置の負荷に関する状況を把握する把握手段をさらに備える請求項1乃至3の何れかに記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記居室内には、前記機器が複数設置され、前記処理手段は、複数の前記機器のうちの、予め定められた機器からの情報の処理を、他の機器からの情報の処理よりも優先して行う請求項1乃至4の何れかに記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、複数の前記機器には、温度センサが含まれ、前記処理手段は、前記温度センサからの情報の処理を、他の機器からの情報の処理よりも優先して行う請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、記録材への画像形成を行う画像形成手段と、居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、前記取得手段が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送手段と、を備え、前記処理手段は、前記機器からの情報の処理の他に、画像形成に関する処理を行い、前記居室内には、前記機器が複数設置され、前記処理手段は、複数の前記機器のうちの、予め定められた機器からの情報の処理を、前記画像形成に関する処理よりも優先して行う画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、居室内に設置された機器と、前記居室内に設置された前記機器からの情報を取得する取得手段と、当該取得手段により取得した情報を処理して外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、当該取得手段により取得した情報を転送する転送手段とを有する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置の前記転送手段により転送されてきた情報を処理して前記外部機器が用いる情報を生成する第2情報処理装置と、を備え、前記第2情報処理装置により生成された、前記外部機器が用いる前記情報は、前記第1情報処理装置へ送信され、当該第1情報処理装置を介して当該外部機器へ送信される情報処理システムである。
請求項9に記載の発明は、前記第1情報処理装置は、前記機器が設置されている前記居室内に設置されている請求項8に記載の情報処理システムである。
請求項10に記載の発明は、前記第1情報処理装置および前記第2情報処理装置は、記録材への画像形成を行う画像形成装置により構成されている請求項8に記載の情報処理システムである。
請求項11に記載の発明は、居室内に設置された機器と、前記居室内に設置された前記機器からの情報を取得する取得手段と、当該取得手段により取得した情報を処理して外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、当該取得手段により取得した情報を転送する転送手段とを有する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置の前記転送手段により転送されてきた情報を処理して前記外部機器が用いる情報を生成する第2情報処理装置と、を備え、前記第2情報処理装置により生成された、前記外部機器が用いる前記情報は、前記第1情報処理装置を介さずに、当該第2情報処理装置から当該外部機器へ送信され、前記第2情報処理装置から前記外部機器へ送信された、前記外部機器が用いる前記情報は、当該外部機器から前記第1情報処理装置へ送信される情報処理システムである。
請求項12に記載の発明は、前記機器からの前記情報の処理に用いられるプログラムが、前記第1情報処理装置から前記第2情報処理装置へ送信される請求項8乃至11の何れかに記載の情報処理システムである。
請求項13に記載の発明は、居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得機能と、前記取得機能が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理機能と、前記処理機能による処理が遅延する場合に、前記取得機能が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送機能と、をコンピュータ装置に実現させるためのプログラムである。
請求項14に記載の発明は、居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得機能と、前記取得機能が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理機能と、前記取得機能が取得した情報を、複数設けられ当該情報の処理を行う外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置であって、当該情報の処理が最も早く済む外部処理装置に転送する転送機能と、をコンピュータ装置に実現させるためのプログラムである。
請求項15に記載の発明は、居室内に複数設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該複数の機器からの情報を取得する取得機能と、前記取得機能が取得した情報を処理して外部機器が用いる情報の生成と、画像形成に関する処理とを行うとともに、前記複数の機器のうちの予め定められた機器からの情報の処理を、当該画像形成に関する処理よりも優先して行う処理機能と、前記取得機能が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送機能と、をコンピュータ装置に実現させるためのプログラムである。
請求項2の発明によれば、複数設けられた外部処理装置に含まれる全ての外部処理装置に対して情報を転送する場合に比べ、より少ない装置で情報の処理を行える。
請求項3の発明によれば、情報の処理が遅い外部処理装置に対して情報を転送する場合に比べ、情報の処理をより迅速に行うことができる。
請求項4の発明によれば、情報の転送先となる外部処理装置の負荷に関する状況を把握できる。
請求項5の発明によれば、優先度が高い機器からの情報を、他の機器からの情報よりも優先して処理できる。
請求項6の発明によれば、温度センサからの情報を、他の機器からの情報よりも優先して処理できる。
請求項7の発明によれば、優先度が高い機器からの情報の処理を、画像形成に関する処理よりも優先して行える。
請求項8の発明によれば、居室内に設置された機器からの情報を取得した装置のみでこの情報の処理を行う場合に比べ、居室内に設置された機器からの情報の処理をより確実に行うことができる。
請求項9の発明によれば、第1情報処理装置が、機器が設置されている居室外に設置されている場合に比べ、機器に関する操作を第1情報処理装置を介して行う際の利便性を高めることができる。
請求項10の発明によれば、機器からの情報を処理する専用の装置により第1情報処理装置および第2情報処理装置が構成される場合に比べ、情報処理システムをより簡易に構成できる。
請求項11の発明によれば、第2情報処理装置により生成された、外部機器が用いる情報を、第1情報処理装置に提供できる。
請求項12の発明によれば、機器からの情報の処理に用いられるプログラムを、第2情報処理装置に提供できる。
請求項13〜15の発明によれば、居室内に設置された機器からの情報を取得した装置のみでこの情報の処理を行う場合に比べ、居室内に設置された機器からの情報の処理をより確実に行うことができる。
図1は、オフィス環境管理システム1の全体構成を示した図である。
情報処理システムの一例としてのこのオフィス環境管理システム1では、クラウド上に、外部機器の一例としての管理サーバ10が設けられている。
さらに、オフィス環境管理システム1には、複数の画像形成装置200が設けられている。具体的には、第1画像形成装置201〜第3画像形成装置203の、3台の画像形成装置200が設けられている。第1画像形成装置201〜第3画像形成装置203は、LAN(Local Area Network)などの通信回線により相互に接続され、相互に情報の送受信を行う。
さらに、画像形成装置200の各々は、インターネットなどの通信回線を通じて、管理サーバ10に接続されている。また、画像形成装置200の各々は、同一の居室内(オフィス内)に設置されている。
なお、本実施形態では、全ての画像形成装置200が、同じ居室内に設置されている場合を説明するが、画像形成装置200の各々は、互いに異なる居室内に設置されていてもよい。
また、第3センサS3、第4センサS4は、第2画像形成装置202に接続され、自身が取得したセンサデータを、第2画像形成装置202に出力する。
さらに、第5センサS5は、第3画像形成装置203に接続され、自身が取得したセンサデータを、第3画像形成装置203に出力する。
管理サーバ10は、画像形成装置200から送られてきたセンサデータに基づき、例えば、居室の状況を把握する。そして、管理サーバ10は、居室の状況が予め定められた状況にあると判断した場合、例えば、居室内の空調の制御を変更したり、管理者に通知したりする。
センサSの各々は、無線通信や有線通信を用い、取得したセンサデータを、対応する画像形成装置200に送信する。そして、画像形成装置200は、センサSからのセンサデータを、管理サーバ10に送信する。
図2に示すように、第1画像形成装置201〜第3画像形成装置203の各々には、CPU(Central Processing Unit)201A、RAM(Random Access Memory)202A、ROM(Read Only Memory)203A、磁気記憶装置204を備える。さらに、第1画像形成装置201〜第3画像形成装置203の各々は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)205を備える。
UI206は、例えば、タッチパネル方式のディスプレイにより構成され、表示すべき情報を受信し、ユーザに対してこの情報を表示(通知)する。また、UI206は、ユーザからの操作を受け付ける。
画像形成手段の一例としての画像形成部207は、電子写真方式やインクジェットヘッド方式などを用い、記録材の一例である用紙への画像形成を行う。
CPU201Aにより、ROM203Aや磁気記憶装置204に格納されたプログラムが実行されることで、図3にて示す各機能部(後述)が実現される。
各画像形成装置200は、送受信部291を備える。この送受信部291は、各画像形成装置200のCPU201Aや通信インタフェース205により構成され、情報の送受信を行う。
処理状況把握部292は、自身が設けられている画像形成装置200の処理状況を把握する。また、処理状況把握部292は、他の画像形成装置200の処理状況を把握する。
他の画像形成装置200の処理状況の把握は、この他の画像形成装置200から送信されてくる情報(この他の画像形成装置200の処理状況把握部292により把握された情報であって、この他の画像形成装置200から送信されてくる情報)に基づき行う。
処理部294は、取得部293が取得したセンサデータに対して、予め定められた処理を施して、外部機器の一例としての管理サーバ10が用いる情報を生成する。言い換えると、処理部294は、取得部293が取得したセンサデータを処理して、管理サーバ10へ出力される情報を生成する。
図4に示すように、管理サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、磁気記憶装置104を備える。さらに、管理サーバ10は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)105を備える。
第1画像形成装置201〜第3画像形成装置203の各々では、処理状況把握部292が、自身の画像形成装置200に設けられたCPU201Aの使用率、メモリ使用量、ジョブの実行状態などを把握する(ステップ101)。
なお、本実施形態では、各センサSから、対応する画像形成装置200に対して、センサデータが順次出力されており、各画像形成装置200では、処理部294によるセンサデータの処理、および、処理後のセンサデータの管理サーバ10への送信が順次行われている。
そして、ステップ103にて、予め定められた閾値を超えていると判断された場合、処理状況把握部292は、他の画像形成装置200の処理状況(負荷の状況)を把握し(ステップ104)、処理の負荷が小さい状況にある他の画像形成装置200を特定する。
より具体的には、送受信部291は、センサSからの情報であるセンサデータを、複数設けられた画像形成装置200のうちの、処理の負荷が最も小さい状況にある他の画像形成装置200(センサデータの処理が最も早く済む他の画像形成装置200)(複数の画像形成装置200に含まれる一部の画像形成装置200)に転送する。
そして、本実施形態では、この他の画像形成装置200の処理部294が、転送されてきたセンサデータの処理を行う。
その一方で、センサデータを受信した画像形成装置200の負荷が高い状況にある場合には(画像形成装置200にて画像処理や画像形成処理などが行われるなどして、画像形成装置200の負荷が高い状況にある場合には)、負荷が小さい状況にある画像形成装置200へセンサデータを転送する。そして、この他の画像形成装置200にて、センサデータの処理を行う。
これに対し、本実施形態では、センサデータの処理が行えなかったり遅延したりするおそれがある状況にあると、このセンサデータは、空いている他の画像形成装置200に転送され、この他の画像形成装置200にて処理される。
また、上記のように、センサデータを他の画像形成装置200(第2情報処理装置の一例)(以下、「転送先装置」と称する)へ転送する場合、処理後のセンサデータ(転送先装置の処理部294による処理が行われたセンサデータ)(以後、「処理後センサデータ」と称する)については、この転送先装置から管理サーバ10へ直接送信するようにしてもよい。
また、その他に、転送先装置から、転送元の画像形成装置200(第1情報処理装置の一例)(以下、「転送元装置」と称する)に対して、処理後センサデータを一旦送信し、この転送元装置を介して、管理サーバ10へ、処理後センサデータを送信するようにしてもよい。
そして、この場合、センサデータが送信されてくる転送先装置や管理サーバ10では、識別情報およびタイムスタンプに基づき、センサデータや処理後センサデータをソートする。これにより、転送先装置や管理サーバ10では、センサS毎に、センサデータや処理後センサデータを収集でき、また、センサデータや処理後センサデータを時間順に並べられるようになる。
この場合、上記識別情報およびタイムスタンプが、管理サーバ10へ送信されていないと、管理サーバ10では、処理後センサデータの管理が困難になる。
これに対し、本実施形態のように、識別情報、タイムスタンプを送信する構成であると、管理サーバ10では、センサS毎に且つ時系列順に、処理後センサデータの管理を行える。
ここで、例えば、ユーザが転送元装置のUI206(図2参照)などを操作して、処理後センサデータの参照などを行う場合も想定される。このような場合に、転送先装置から管理サーバ10へ処理後センサデータが直接送信される構成であると、処理後センサデータが転送元装置に格納されず、転送元装置のUI206では、処理後センサデータの確認を行えなくなる。
これに対し、本実施形態のように、管理サーバ10から転送元装置へ処理後センサデータを送信するようにすると、転送元装置のUI206にて、処理後センサデータの確認を行えるようになる。
例えば、センサSから、連続する一連のデータが出力されてくる場合において、データの出力開始時には、転送元装置の負荷が小さい状況にあるが、データの出力途中に、転送元装置の負荷が高まることも想定される。
このような場合は、例えば、負荷が高まるまでは、転送元装置にてセンサデータの処理を行い、負荷が高まった場合に、センサデータを転送先装置へ転送してもよい。
このような場合は、例えば、転送を行わず、転送元装置にて、センサデータを処理するようにしてもよい。具体的には、この場合、転送元装置では、優先度が高いセンサS(予め定められたセンサS)からのセンサデータを順次処理するようにし、優先度が低い他のセンサSからのセンサデータは、メモリなどに一旦記憶し、優先度が高いセンサSからセンサデータの処理が済み次第、優先度が低いセンサSからのセンサデータの処理を開始するようにしてもよい。また、この場合、優先度が低いセンサSからのセンサデータは、破棄してもよい。
センサSの優先度は、各画像形成装置200に予め登録しておき、登録されたこの優先度に基づき、優先順位を決める。
例えば、居室内で火災などがあった場合、温度センサSにより、この火災を一応検知できる一方で、例えば、湿度センサSや照度センサSについては、その値が異常値を示さない場合も多い。このような場合に、センサデータの処理の優先度を決めていないと、例えば、湿度センサSや照度センサSからのセンサデータが先に処理される事態が生じ、火災の発見が遅れる可能性がある。
これに対し、温度センサSの優先度を高めるなど、センサSに優先度を付与するようにすれば、このような不具合の発生を減らせるようになる。
例えば、画像形成装置200が、5台設けられている場合、2台の画像形成装置200を転送先装置として、この何れかの画像形成装置200に情報を転送するようにしてもよい。
この場合、この2台以外の画像形成装置200については、処理の頻度が減り、節電モードなどに入りやすく、5台全ての画像形成装置200を用いて処理を行う場合に比べ、システム全体の省電力化を図れる。
さらに、各画像形成装置200では、センサデータの処理に必要なリソースの推定を行ってもよい。より具体的には、新たなセンサSが設置される場合、このセンサSに応じて、各画像形成装置200では、リソースが必要となる。このような場合、各画像形成装置200では、この新たなセンサSの種別に応じて、単位時間当たりのCPU使用率やメモリ使用量の増分を計測して、リソースの推定を行ってもよい。
Claims (15)
- 記録材への画像形成を行う画像形成手段と、
居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、
前記取得手段が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送手段と、
を備え、
前記転送手段は、前記処理手段による処理が遅延する場合に、前記外部処理装置に情報を転送する画像形成装置。 - 前記転送手段は、複数設けられた前記外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置に対して情報を転送する請求項1に記載の画像形成装置。
- 記録材への画像形成を行う画像形成手段と、
居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、
前記取得手段が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送手段と、
を備え、
前記転送手段は、複数設けられた前記外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置であって、前記情報の処理が最も早く済む外部処理装置に対して情報を転送する画像形成装置。 - 情報の転送先となる前記外部処理装置の負荷に関する状況を把握する把握手段をさらに備える請求項1乃至3の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記居室内には、前記機器が複数設置され、
前記処理手段は、複数の前記機器のうちの、予め定められた機器からの情報の処理を、他の機器からの情報の処理よりも優先して行う請求項1乃至4の何れかに記載の画像形成装置。 - 複数の前記機器には、温度センサが含まれ、
前記処理手段は、前記温度センサからの情報の処理を、他の機器からの情報の処理よりも優先して行う請求項5に記載の画像形成装置。 - 記録材への画像形成を行う画像形成手段と、
居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、
前記取得手段が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送手段と、
を備え、
前記処理手段は、前記機器からの情報の処理の他に、画像形成に関する処理を行い、
前記居室内には、前記機器が複数設置され、
前記処理手段は、複数の前記機器のうちの、予め定められた機器からの情報の処理を、前記画像形成に関する処理よりも優先して行う画像形成装置。 - 居室内に設置された機器と、
前記居室内に設置された前記機器からの情報を取得する取得手段と、当該取得手段により取得した情報を処理して外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、当該取得手段により取得した情報を転送する転送手段とを有する第1情報処理装置と、
前記第1情報処理装置の前記転送手段により転送されてきた情報を処理して前記外部機器が用いる情報を生成する第2情報処理装置と、
を備え、
前記第2情報処理装置により生成された、前記外部機器が用いる前記情報は、前記第1情報処理装置へ送信され、当該第1情報処理装置を介して当該外部機器へ送信される情報処理システム。 - 前記第1情報処理装置は、前記機器が設置されている前記居室内に設置されている請求項8に記載の情報処理システム。
- 前記第1情報処理装置および前記第2情報処理装置は、記録材への画像形成を行う画像形成装置により構成されている請求項8に記載の情報処理システム。
- 居室内に設置された機器と、
前記居室内に設置された前記機器からの情報を取得する取得手段と、当該取得手段により取得した情報を処理して外部機器が用いる情報を生成する処理手段と、当該取得手段により取得した情報を転送する転送手段とを有する第1情報処理装置と、
前記第1情報処理装置の前記転送手段により転送されてきた情報を処理して前記外部機器が用いる情報を生成する第2情報処理装置と、
を備え、
前記第2情報処理装置により生成された、前記外部機器が用いる前記情報は、前記第1情報処理装置を介さずに、当該第2情報処理装置から当該外部機器へ送信され、
前記第2情報処理装置から前記外部機器へ送信された、前記外部機器が用いる前記情報は、当該外部機器から前記第1情報処理装置へ送信される情報処理システム。 - 前記機器からの前記情報の処理に用いられるプログラムが、前記第1情報処理装置から前記第2情報処理装置へ送信される請求項8乃至11の何れかに記載の情報処理システム。
- 居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得機能と、
前記取得機能が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理機能と、
前記処理機能による処理が遅延する場合に、前記取得機能が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送機能と、
をコンピュータ装置に実現させるためのプログラム。 - 居室内に設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該機器からの情報を取得する取得機能と、
前記取得機能が取得した情報を処理して、外部機器が用いる情報を生成する処理機能と、
前記取得機能が取得した情報を、複数設けられ当該情報の処理を行う外部処理装置に含まれる一部の外部処理装置であって、当該情報の処理が最も早く済む外部処理装置に転送する転送機能と、
をコンピュータ装置に実現させるためのプログラム。 - 居室内に複数設置された機器であって当該居室についての情報を取得する当該複数の機器からの情報を取得する取得機能と、
前記取得機能が取得した情報を処理して外部機器が用いる情報の生成と、画像形成に関する処理とを行うとともに、前記複数の機器のうちの予め定められた機器からの情報の処理を、当該画像形成に関する処理よりも優先して行う処理機能と、
前記取得機能が取得した情報を、当該情報の処理を行う外部処理装置に転送する転送機能と、
をコンピュータ装置に実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059870A JP6880896B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム |
US15/893,035 US20180278781A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-02-09 | Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059870A JP6880896B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018164179A JP2018164179A (ja) | 2018-10-18 |
JP6880896B2 true JP6880896B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=63581988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059870A Active JP6880896B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180278781A1 (ja) |
JP (1) | JP6880896B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7316810B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-07-28 | 株式会社Pfu | サーバ装置及びネットワークシステム |
US12041212B1 (en) | 2023-03-24 | 2024-07-16 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and communication method for transmission of data through relay |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4298944B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2009-07-22 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、センサネットワークシステム、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005339174A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4533228B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム |
JP4888454B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2012-02-29 | ブラザー工業株式会社 | サーバ装置及び通信システム |
US20100225966A1 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-09 | Global Graphics Software Limited | System and method for printing using a document conversion server |
JP2011081207A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム |
JP5518553B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2014-06-11 | 文平 馬郡 | 相互学習による建築物の省エネルギー化ユニット及びシステム |
JP5639945B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2014-12-10 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステム |
JP5817267B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 制御装置、画像処理装置 |
JP5423745B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2014-02-19 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷ジョブ振分装置および印刷ジョブ振分方法 |
JP5982683B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2016-08-31 | 株式会社日立ソリューションズ | 計算機システム |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059870A patent/JP6880896B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-09 US US15/893,035 patent/US20180278781A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018164179A (ja) | 2018-10-18 |
US20180278781A1 (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11003401B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device | |
CN102147718B (zh) | 打印作业管理装置、打印作业管理方法及图像形成装置 | |
KR20150055474A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치에서 팝업 창의 표시를 제어하는 방법 | |
US20100309501A1 (en) | Device management apparatus, and control method and storage medium therefor | |
JP6880896B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム | |
US20140297791A1 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
TWI525408B (zh) | 可程式邏輯控制器 | |
US20120140273A1 (en) | Image forming apparatus, image processing system, and image processing method | |
JP2017017617A5 (ja) | ||
US11838458B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium | |
JP2019160060A (ja) | 情報収集装置及びプログラム | |
JP2012156645A (ja) | 情報処理装置、通信装置、およびその制御方法 | |
JP6318959B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理プログラム | |
JP2010278665A (ja) | 複数の画像処理サーバに通信可能に接続される通信装置 | |
JP2008221639A (ja) | ジョブの実行時間に関する通知をクライアントへ提供することができるジョブ処理装置、及び同ジョブ処理装置とクライアントを有するシステム | |
JP6872105B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム | |
JP2014235679A (ja) | サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6610050B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2020047004A (ja) | 情報処理装置および画像処理装置 | |
JP6248855B2 (ja) | 電子機器及び情報処理プログラム | |
JP6191342B2 (ja) | 管理装置および管理システム | |
JP6957927B2 (ja) | 情報収集システムおよびプログラム | |
JP6094281B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び制御プログラム | |
JP5955744B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取システム | |
JP2007245634A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6880896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |