JP6870774B1 - 離型フィルムおよび成型品の製造方法 - Google Patents
離型フィルムおよび成型品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6870774B1 JP6870774B1 JP2020176577A JP2020176577A JP6870774B1 JP 6870774 B1 JP6870774 B1 JP 6870774B1 JP 2020176577 A JP2020176577 A JP 2020176577A JP 2020176577 A JP2020176577 A JP 2020176577A JP 6870774 B1 JP6870774 B1 JP 6870774B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release film
- release
- less
- release layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 44
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 9
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 172
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 32
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 32
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000012787 coverlay film Substances 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/68—Release sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
少なくとも一方の面に離型層を備える離型フィルムであって、
前記離型層は、ポリエステル樹脂、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂、ポリアミド樹脂、およびポリプロピレン樹脂の中から選ばれる1種または2種以上を含み、
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での貯蔵弾性率が、10MPa以上34.1MPa以下であり、かつ
以下の条件で測定した動摩擦係数が0.01以上、0.7以下である、離型フィルムが提供される。
(条件)
一の前記離型フィルムを幅6.5cm、長さ17cmの大きさにカットし、前記離型層が上側となるようにして水平な台の上に貼り付け、他の前記離型フィルムを、前記離型層が外側となるようにして63cm角、重量202gのおもりに巻き付ける。前記一の離型フィルム上に前記他の離型フィルムが巻き付いた前記おもりを載せ、室温23±1℃、湿度50±0.5%RHの雰囲気下で、150mm/minの速度で当該おもりを水平方向へ移動させて摩擦力を測定し、5cm移動させた点での摩擦係数を動摩擦係数とする。
上記の離型フィルムの前記一方の離型面が対象物側になるように、前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、
前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、
を含み、
前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている、成型品の製造方法が提供される。
すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。図面中の各部材の形状や寸法比などは、必ずしも現実の物品と対応するものではない。
図1は、本実施形態の離型フィルムの一例を模式的に示す断面図である。本実施形態の離型フィルム10は、少なくとも一方の面に離型層1を備えるものである。離型層1とは、離型フィルム10を使用して加熱加圧したのちに、対象物に対して離型性を発揮するものである。
(条件a)
一の離型フィルム10を幅6.5cm、長さ17cmの大きさにカットし、離型層1が上側となるようにして水平な台の上に貼り付け、他の離型フィルム10を、離型層1が外側となるようにして63cm角、重量202gのおもりに巻き付ける。一の離型フィルム10上に他の離型フィルム10が巻き付いた前記おもりを載せ、室温23±1℃、湿度50±0.5%RHの雰囲気下で、150mm/minの速度で当該おもりを水平方向へ移動させて摩擦力を測定し、5cm移動させた点での摩擦係数を動摩擦係数とする。
一方、本実施形態の離型フィルム10において、当該動摩擦係数は0.7以下であり、0.65以下が好ましく、0.6以下がより好ましい。当該動摩擦係数を上記上限値以下とすることにより、滑り性を向上して搬送時のシワの発生を抑制し、歩留まりを向上しやすくなる。
(条件b)
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した離型フィルム10を、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、50℃でのtanδ50が、0.05以上0.2以下であり、175℃以下でのtanδ175が、0.15以上0.25以下である。
また、本実施形態の離型フィルム10において、当該tanδ175は0.15以上0.25以下であり、0.20以上0.25以下が好ましい。当該当該tanδ175を上記下限値以上とすることにより、離型フィルムの使用温度における適度な弾性を保持し、良好な離型性を得ることができる。一方で、当該当該tanδ175を上記上限値以下とすることにより、離型フィルムの使用時に適度なこしを持たせることによりシワの発生を効果的に抑制しやすくなる。
(条件c)
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した離型フィルム10を、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での貯蔵弾性率が、10MPa以上40MPa以下である。
(条件d)
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した離型フィルム10を、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での損失弾性率が、2.0MPa以上10MPa以下である。
(i)離型層1の材料の選択
(ii)離型フィルム10(離型層1)の製造過程の温度管理
(iii)離型フィルム0(離型層1)への凹凸加工
上記(i)〜(iii)それぞれの詳細は、後述する。
離型フィルム10全体の厚みを上記下限値以上とすることにより、離型フィルム10の取り扱い性を良好にし、シワの発生を抑制しやすくなる。
一方、離型フィルム10全体の厚みを上記上限値以下とすることにより、離型性、埋め込み性のバランスを保持できる。
離型層1の材料は、ポリエステル樹脂、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂、ポリアミド樹脂、およびポリプロピレン樹脂の中から選ばれる1種または2種以上が挙げられる。これにより、上記条件a〜dを満たす離型フィルム10が得られるようになる。
上記ポリアミド樹脂としては、例えば、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド等が挙げられる。脂肪族ポリアミドの具体例としては、ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド6−6,6共重合体、ポリアミド11、ポリアミド12などが挙げられる。芳香族ポリアミドの具体例としては、ポリアミド61、ポリアミド66/6T、ポリアミド6T/6、ポリアミド12/6Tなどが挙げられる。
中でも、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂が好ましい。
表面粗さRzを上記下限値以上とすることにより、搬送時の滑りを良好にしてシワの発生を抑制しやすくなる。一方、表面粗さRzを上記上限値以下とすることにより、離型性と埋め込み性のバランスを良好にしつつ、離型フィルムの凹凸形状がFPCに転写することを抑制できる。
なお、離型層1の離型面3となる面とは、離型フィルムの使用時において対象物と接する面である。
離型層1の厚みを上記下限値以上とすることにより、離型フィルム10の剛性を高め、過度に変形し、シワが発生することを抑制しやすくなる。
本実施形態における離型フィルム10は、少なくとも一方の面に離型層1を有するものであればよく、上記の離型層1のみから構成されるものでもよく、他の機能を有する層を備える多層構造であってもよい。また、離型層1は、単層であってもよく、二層以上であってもよい。
また、離型層が2層以上である場合、各離型層は互いに同じ材料から形成されたものであってもよく、異なる材料から形成されたものであってもよい。また、複数の離型層1は、互いに異なる厚みであってもよい。
具体的には、例えば、離型フィルムの両面に異なる離型層を有する離型フィルムとしてもよい。この場合の離型フィルムを使用する際に対象物と接する面を有する方を離型層と言い、それ以外の面を副離型層と言うこともある。副離型層を有することにより、プレス機で熱プレスされた際に、熱板からの離型性が向上し、成形体やFPC等の積層体の製造における生産性を向上させることができる。また、例えば、離型フィルムは、離型層に接するクッション層をさらに有していてもよい。また、離型フィルムは、離型層、クッション層、及び副離型層の順で積層した三層構造としてもよい。
また、他の機能を有する層として、接着層、ガスバリア層等が挙げられる。接着層、ガスバリア層としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。
上記のクッション層について、以下、詳細を説明する。
クッション層は、柔軟性を有する樹脂が用いられることにより、離型フィルム全体にクッション性を付与するものである。これにより、離型フィルム使用時において、被着体に対して、プレス熱板からの熱及び圧力が均等に伝わりやすくなり、離型フィルムと被着体との密着性及び埋め込み性をさらに良好にできる。
また、クッション層の厚みは、例えば、20μm以上130μm以下が好ましく、40μm以上120μm以下がより好ましく、50μm以上110μm以下がさらに好ましい。クッション層の厚さが上記下限値以上である場合には、離型フィルムのクッション性が低下することを抑制できる。クッション層の厚さが上記上限値以下である場合には、離型性の低下を抑制することができる。
本実施形態の離型フィルムの製造方法は、特に限定されず、例えば、離型層とクッション層を、または離型層と、クッション層と副離型層を、別々に製造してから、ラミネーター等により接合して離型フィルムを得てもよく、そのまま接合してもよく、接着層を介して互いに接合してもよい。または、例えば、離型層とクッション層を、または離型層と、クッション層と副離型層を、空冷式または水冷式共押出インフレーション法、共押出Tダイ法で製膜する方法で離型フィルムを得てもよい。なかでも共押出Tダイ法で製膜する方法が各層の厚さ制御に優れる点で好適である。
以下、離型フィルムが離型層のみからなる場合について、当該離型フィルム(離型層)をTダイ押出法により製造する方法について説明する。
図2に示すように、離型層の原材料が加熱溶融された溶融物Mは、ダイス510を通過しフィルム状に成形されたのち、第1ロール530に誘導されると共にタッチロール520によって第1ロール530に固定化され、第1ロール530から脱離するまでの間に第1ロール530により冷却され、離型フィルム200となる。その後、離型フィルム200は、第2ロール540によりフィルム送り方向(図1の矢印参照)下流側に送られ、最終的に巻取ロール(図示せず)に巻き取られる。
このとき、第1ロール530の温度は60〜110℃、タッチロール520の温度は20〜50℃、第2ロール540の温度は60〜90℃とすることが重要となる。各ロールの温度を上記のような範囲とすることで、フィルム状の溶融物Mが徐々に冷却されるようになるため、離型フィルム200の結晶性を高くすることができる。すなわち、離型層の結晶性が高くなる結果、動摩擦係数を小さくしやすくなり、また耐熱性を高め、弾性率を向上しやすくなる。その結果、適度な弾性が得られ、上記条件b〜dの貯蔵弾性率、損失弾性率、tanδを制御できるようになる。また、巻取速度は、安定的に徐冷効果を得るために、20〜60m/sが好ましい。
さらに、表面にエンボス加工を施したタッチロール520を用いることにより、ダイス510を通過したフィルム表面に凹凸を付与する。一方、タッチロールを用いずに、エアナイフを用いることで、表面粗さを低くすることができる。
その結果、最終的に得られる離型フィルムの離型層の表面状態を制御することで、上記条件a〜dを満たす離型フィルムが得られる。
本実施形態の離型フィルムは、たとえば、フレキシブルプリント回路基板を作製する際に使用してもよい。この場合、離型フィルムは、フレキシブルフィルム上に形成された回路を保護するため、当該回路に対してカバーレイフィルムを加熱プレスして密着させる際に、カバーレイとプレス機との間に介在させて使用する。
具体的には、離型フィルムは、例えば、フレキシブルプリント配線基板の製造工程の一つであるカバーレイプレスラミネート工程において用いられる。より詳細には、離型フィ
ルムは、回路露出フィルムへのカバーレイフィルム接着時にカバーレイフィルムを回路パターンの凹凸部に密着させるためにカバーレイフィルムを包むように配置され、回路露出フィルム及びカバーレイフィルムと共にプレス機により加熱加圧される。この時、クッション性の向上のために、紙、ゴム、フッ素樹脂シート、ガラスペーパー等、またはこれらを組合せたものを離型フィルムとプレス機の間に挿入した上で加熱加圧することもできる。プレス機は、175℃まで昇温した熱板にサンプルをセットした後加圧を開始し、2分間その温度に維持し、その後、加圧を終了し、サンプル取り出し・解体を行う。このときのプレス圧力は、5〜15MPaで適宜調節される。
まず、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている対象物の表面に対して、上記本実施形態に係る離型フィルムの離型層表面を配置する。そして、離型フィルムを配置した対象物に対し、金型内でプレス処理を行う。ここで、上述した熱硬化性樹脂は、半硬化状態であっても、硬化状態であってもよいが、半硬化状態であると、当該離型フィルムの作用効果が一層顕著なものとなる。特に、熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂を含む樹脂組成物である場合には、当該エポキシ樹脂が、硬化反応の中間の段階にあること、すなわち、Bステージ状態にあることが好ましい。
以下、本発明の参考形態の一例を示す。
<1>
少なくとも一方の面に離型層を備える離型フィルムであって、
前記離型層は、ポリエステル樹脂、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂、ポリアミド樹脂、およびポリプロピレン樹脂の中から選ばれる1種または2種以上を含み、
以下の条件で測定した動摩擦係数が0.01以上、0.7以下である、離型フィルム。
(条件)
一の前記離型フィルムを幅6.5cm、長さ17cmの大きさにカットし、前記離型層が上側となるようにして水平な台の上に貼り付け、他の前記離型フィルムを、前記離型層が外側となるようにして63cm角、重量202gのおもりに巻き付ける。前記一の離型フィルム上に前記他の離型フィルムが巻き付いた前記おもりを載せ、室温23±1℃、湿度50±0.5%RHの雰囲気下で、150mm/minの速度で当該おもりを水平方向へ移動させて摩擦力を測定し、5cm移動させた点での摩擦係数を動摩擦係数とする。
<2>
前記離型層の表面粗さRzが、2μm〜20μmである、<1>に記載の離型フィルム。
<3>
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、50℃でのtanδ 50 が、0.05以上0.2以下であり、175℃以下でのtanδ 175 が、0.15以上0.25以下である、<1>または<2>に記載の離型フィルム。
<4>
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での貯蔵弾性率が、10MPa以上40MPa以下である、<1>乃至<3>いずれか一つに記載の離型フィルム。
<5>
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での損失弾性率が、2.0MPa以上10MPa以下である、<1>乃至<4>いずれか一つに記載の離型フィルム。
<6>
前記離型フィルム全体の厚みが50μm以上、200μm以下である、<1>乃至<5>いずれか一つに記載の離型フィルム。
<7>
<1>乃至<6>のいずれか一つに記載の離型フィルムの前記一方の離型面が対象物側になるように、前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、
前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、
を含み、
前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている、成型品の製造方法。
<8>
前記成型品が、フレキシブル回路基板である、<7>に記載の成型品の製造方法。
離型フィルムを製造するための原材料として、それぞれ、以下のものを用意した。
・熱可塑性樹脂材料
ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂I(TPX、三井化学社製、「DX820」)
ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂II(TPX、三井化学社製、「RT18」)
ポリブチレンテレフタレート樹脂I(PBT、長春石油化学社製、「1100−630S」)
ポリブチレンテレフタレート樹脂II(PBT、長春石油化学社製、「1100−211H」)
ポリブチレンテレフタレート樹脂III(PBT、三菱エンジニアリングプラスチックス社製、「ノバデュラン、5505S」)
低密度ポリエチレン(LDPE、宇部丸善ポリエチレン社製、「R300A」)
ポリプロピレン(PP、住友化学社製、「FH1016」)
エチレン−ビニル酢酸共重合体(EVA、三井・ダウ ポリケミカル社製:「エバフレックス V5961」)
まず、第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、それぞれ、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂I(DX820)で構成されるものを用意した。また、第3熱可塑性樹脂組成物として、低密度ポリエチレン(R300A)50重量部と、ポリプロピレン(FH1016)30重量部と、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂I20重量部とで構成されるものを用意した。
次いで、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物を用いて、押出機のTダイ内で積層させて1つの溶融樹脂積層体を形成後、冷却固化して、第1熱可塑性樹脂組成物からなる第1離型層と、第3熱可塑性樹脂組成物からなるクッション層と、第2熱可塑性樹脂組成物からなる第2離型層とがこの順で積層された積層体を形成し、離型フィルムを得た。
また、離型フィルムの作製には、図2に示すような製造装置を用い、エンボス加工が施されたタッチロール520の温度を50℃、第1ロール530の温度を110℃とし、第2ロール540の温度を60℃とした。巻取速度は、20m/sとした。
なお、得られた離型フィルムにおいて、第1離型層の平均厚さは25μm、クッション層の平均厚さは70μm、第2離型層の平均厚さは25μmであった。
まず、第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、それぞれ、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂II(RT18)で構成されるものを用意した。また、第3熱可塑性樹脂組成物として、エチレン−ビニル酢酸共重合体(V5921)40重量部と、ポリプロピレン(FH1016)30重量部と、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂I30重量部とで構成されるものを用意した。
次いで、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物を用いて、押出機のTダイ内で積層させて、1つの溶融樹脂積層体を形成後、冷却固化して、第1熱可塑性樹脂組成物からなる第1離型層と、第3熱可塑性樹脂組成物からなるクッション層と、第2熱可塑性樹脂組成物からなる第2離型層とがこの順で積層された積層体を形成し、離型フィルムを得た。
また、離型フィルムの作製には、図2に示すような製造装置を用い、タッチロール520の温度を50℃、第1ロール530の温度を90℃とし、第2ロール540の温度を60℃とした。巻取速度は、22m/sとした。
なお、得られた離型フィルムにおいて、第1離型層の平均厚さは10μm、クッション層の平均厚さは100μm、第2離型層の平均厚さは10μmであった。
まず、第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、それぞれ、ポリブチレンテレフタレート樹脂I(1100−630S)50質量部と、ポリブチレンテレフタレート樹脂III(5505S)50質量部で構成されるものを用意した。また、第3熱可塑性樹脂組成物として、エチレン−ビニル酢酸共重合体(V5921)50重量部と、ポリプロピレン(FH1016)30重量部と、ポリブチレンテレフタレート樹脂I(1100−630S)20重量部とで構成されるものを用意した。
次いで、第1熱可塑性樹脂組成物、第3熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物を用いて、押出機のTダイ内で積層させて、1つの溶融樹脂積層体を形成後、冷却固化して、第1熱可塑性樹脂組成物からなる第1離型層と、第3熱可塑性樹脂組成物からなるクッション層と、第2熱可塑性樹脂組成物からなる第2離型層とがこの順で積層された積層体を形成し、離型フィルムを得た。
また、離型フィルムの作製には、図2に示すような製造装置を用い、タッチロール520の温度を50℃、第1ロール530の温度を90℃とし、第2ロール540の温度を60℃とした。巻取速度は、25m/sとした。
なお、得られた離型フィルムにおいて、第1離型層の平均厚さは20μm、クッション層の平均厚さは70μm、第2離型層の平均厚さは20μmであった。
第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、それぞれ、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂II(RT18)で構成されるものを用意し、巻取速度は、25m/sとした以外は実施例1と同様にして離型フィルムを作成した。
なお、得られた離型フィルムにおいて、第1離型層の平均厚さは12μm、クッション層の平均厚さは46μm、第2離型層の平均厚さは12μmであった。
図2に示す製造装置を用いてフィルムを作製した際の、タッチロール520を用いず、エアナイフで第1ロール530に固定した以外は、実施例1と同様にして、離型フィルムを作製した。
第1熱可塑性樹脂組成物および第2熱可塑性樹脂組成物として、ポリブチレンテレフタレート樹脂II(1100−211H)で構成されるものを用意した以外は、実施例3と同様にして離型フィルムを作製した。
なお、動的粘弾性測定装置としては、DMS6100(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)を用いた。
(a)動摩擦係数
一の前記離型フィルムを幅6.5cm、長さ17cmの大きさにカットし、前記離型層が上側となるようにして水平な台の上に貼り付け、他の前記離型フィルムを、前記離型層が外側となるようにして63cm角、重量202gのおもりに巻き付けた。前記一の離型フィルム上に前記他の離型フィルムが巻き付いた前記おもりを載せ、室温23±1℃、湿度50±0.5%RHの雰囲気下で、150mm/minの速度で当該おもりを水平方向へ移動させて摩擦力を測定し、5cm移動させた点での摩擦係数を求めた。これを3回繰り返し、平均値を動摩擦係数とした。
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、50℃でのtanδ50、175℃以下でのtanδ175をそれぞれ求めた。
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での貯蔵弾性率を求めた。
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での損失弾性率を求めた。
離型フィルムの離型層側の面のMD方向について、JIS B0601 1994に準拠して測定した。
(外観シワ:追従性))
L/Sが100/100μmの電気配線が形成された絶縁基板(FPC)表面に対し、接着剤がコーティングされている側の面が接触するように開口部を有するカバーレイを仮止めした試験片を作製した。次いで、離型フィルムを試験片に175℃、11MPa、120secの条件でロールツーロールプレス機にて加圧貼付して、加圧直後に200mm/sで搬送しつつ、前記試験片と当該離型フィルムとを引き剥がした。試験片表面について、JPCA規格の「7.5.7.2項しわ」に準じて測定した。
◎:シワ発生率 1.0%未満
○:シワ発生率 1.0%以上、2.0%未満
×:シワ発生率 2.0%以上
まず、有沢製作所製のカバーレイ(CMタイプ)に1mm角の開口部を作成した。次に、フレキシブル配線板用銅張積板の表面に対して、接着剤がコーティングされている側の面が接触するように上記開口部を有するカバーレイを仮止めした試験片を作製した。次いで、離型フィルムにおける第1の離型層の第1の離型面が、上記試験片のカバーレイを有する側の面と対向するように、上記離型フィルムと、上記試験片とを重ねあわせた後、真空条件下175℃、2MPa、真空引き20秒、2分間の熱プレス処理を施し、成型品を得た。このようにして得られた成型品について、カバーレイに形成した開口部内に、該カバーテープの表面にコーティングされている接着剤が上記開口部の外縁部からしみ出した形状(接着剤のしみだし形状)を観察し、以下の基準に基づいて埋め込み性を評価した。
◎:接着剤のしみだし形状の凹凸差が、70μm未満であった。
○:接着剤のしみだし形状の凹凸差が、70μm以上、100μm未満であった。
×:接着剤のしみだし形状の凹凸差が、100μm以上であった。
L/Sが100/100μmの電気配線が形成された絶縁基板(FPC)表面に対し、接着剤がコーティングされている側の面が接触するように開口部を有するカバーレイを仮止めした試験片を作製した。次いで、離型フィルムにおける第1の離型層の第1の離型面が、上記試験片のカバーレイを有する側の面と対向するように、上記離型フィルムと、上記試験片とを重ねあわせた後、真空条件下175℃、2MPa、真空引き20秒、2分間の熱プレス処理を施し、成型品を得た。
引っ張り試験機(エーアンドデイ社製Force gauge AD−4932A−50N)を用いて、180°方向に約1000mm/分の速度で、離型面とサンプルの剥離力を測定した。測定はプレス直後に実施し、以下の基準に基づいて離型性を評価した。評価結果を表1に示す。
◎:0.5N以下
○:0.5N超1.0N未満
×:1.0N以上
3 離型面
10 離型フィルム
200 離型フィルム
510 ダイス
520 タッチロール
530 第1ロール
540 第2ロール
Claims (8)
- 少なくとも一方の面に離型層を備える離型フィルムであって、
前記離型層は、ポリエステル樹脂、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂、ポリアミド樹脂、およびポリプロピレン樹脂の中から選ばれる1種または2種以上を含み、
MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での貯蔵弾性率が、10MPa以上34.1MPa以下であり、かつ
以下の条件で測定した動摩擦係数が0.01以上、0.7以下である、離型フィルム。
(条件)
一の前記離型フィルムを幅6.5cm、長さ17cmの大きさにカットし、前記離型層が上側となるようにして水平な台の上に貼り付け、他の前記離型フィルムを、前記離型層が外側となるようにして63cm角、重量202gのおもりに巻き付ける。前記一の離型フィルム上に前記他の離型フィルムが巻き付いた前記おもりを載せ、室温23±1℃、湿度50±0.5%RHの雰囲気下で、150mm/minの速度で当該おもりを水平方向へ移動させて摩擦力を測定し、5cm移動させた点での摩擦係数を動摩擦係数とする。 - 前記離型層の表面粗さRzが、2μm〜20μmである、請求項1に記載の離型フィルム。
- MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、50℃でのtanδ50が、0.05以上0.2以下であり、175℃以下でのtanδ175が、0.15以上0.25以下である、請求項1または2に記載の離型フィルム。
- MD方向に厚さ100μm、幅4mm、長さ20mmに成形した前記離型フィルムを、動的粘弾性測定装置で、引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/minで測定したときの、175℃での損失弾性率が、2.0MPa以上10MPa以下である、請求項1乃至3いずれか一項に記載の離型フィルム。
- 前記離型フィルム全体の厚みが50μm以上、200μm以下である、請求項1乃至4いずれか一項に記載の離型フィルム。
- ロールtoロール方式によるフレキシブル回路基板の製造に用いられる、請求項1乃至5いずれか一項に記載の離型フィルム。
- 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の離型フィルムの前記一方の離型面が対象物側になるように、前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、
前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、
を含み、
前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている、成型品の製造方法。 - 前記成型品が、フレキシブル回路基板である、請求項7に記載の成型品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020176577A JP6870774B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
PCT/JP2021/025241 WO2022085241A1 (ja) | 2020-10-21 | 2021-07-05 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
CN202180002970.3A CN114080866B (zh) | 2020-10-21 | 2021-07-05 | 脱模膜及成型品的制造方法 |
TW110125207A TWI857236B (zh) | 2020-10-21 | 2021-07-09 | 脫模薄膜以及成形品之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020176577A JP6870774B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6870774B1 true JP6870774B1 (ja) | 2021-05-12 |
JP2022067785A JP2022067785A (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=75801879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020176577A Active JP6870774B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6870774B1 (ja) |
WO (1) | WO2022085241A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209208A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 離型フィルムおよびその製造方法 |
JP2016002730A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077571A1 (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | 東洋紡績株式会社 | モールド工程用離型ポリエステルフィルム |
KR20120099546A (ko) * | 2011-01-28 | 2012-09-11 | 도레이첨단소재 주식회사 | 그린시트 성형용 폴리에스테르 이형필름 |
JP6574468B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2019-09-11 | 積水化学工業株式会社 | 離型フィルム |
JP7112720B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-08-04 | 株式会社コバヤシ | 半導体製造用離型フィルム |
-
2020
- 2020-10-21 JP JP2020176577A patent/JP6870774B1/ja active Active
-
2021
- 2021-07-05 WO PCT/JP2021/025241 patent/WO2022085241A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209208A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 離型フィルムおよびその製造方法 |
JP2016002730A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 住友ベークライト株式会社 | 離型フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022085241A1 (ja) | 2022-04-28 |
JP2022067785A (ja) | 2022-05-09 |
TW202216447A (zh) | 2022-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI781093B (zh) | 脫模薄膜及成型品之製造方法 | |
JP6575123B2 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
WO2008001682A1 (fr) | Film et film de démoulage | |
JP6391554B2 (ja) | 離型フィルム | |
WO2018173683A1 (ja) | 離型フィルムおよびフレキシブルプリント回路基板の製造方法 | |
JP6500418B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2016150483A (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
WO2020040240A1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2016168688A (ja) | 離型フィルム | |
JP6870775B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
WO2022085363A1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2015202662A (ja) | 離型フィルムの製造方法 | |
JP6870774B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2010194841A (ja) | 離型フィルム及びその製造方法 | |
JP6481396B2 (ja) | 離型フィルム | |
TWI857236B (zh) | 脫模薄膜以及成形品之製造方法 | |
CN114080866B (zh) | 脱模膜及成型品的制造方法 | |
CN113924825B (zh) | 脱模膜及成型品的制造方法 | |
JP5786996B1 (ja) | 離型フィルム | |
JP6380727B1 (ja) | 離型フィルムおよびフレキシブルプリント回路基板の製造方法 | |
JP2020142370A (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP7343029B1 (ja) | 離型フィルム | |
JP7343030B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 | |
JP2023046646A (ja) | 離型フィルム及び成型品の製造方法 | |
JP7243906B1 (ja) | 離型フィルムおよび成型品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201030 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6870774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |