JP6863233B2 - ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6863233B2
JP6863233B2 JP2017210365A JP2017210365A JP6863233B2 JP 6863233 B2 JP6863233 B2 JP 6863233B2 JP 2017210365 A JP2017210365 A JP 2017210365A JP 2017210365 A JP2017210365 A JP 2017210365A JP 6863233 B2 JP6863233 B2 JP 6863233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid vehicle
time
external charging
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017210365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081482A (ja
Inventor
佐藤 正浩
正浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017210365A priority Critical patent/JP6863233B2/ja
Priority to US16/159,068 priority patent/US11364812B2/en
Priority to CN201811220687.4A priority patent/CN109720332B/zh
Publication of JP2019081482A publication Critical patent/JP2019081482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863233B2 publication Critical patent/JP6863233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置及び制御システムに関する。
従来、車両外部からの電力でバッテリの充電を行う外部充電機能を備えたハイブリッド車両が知られている。このようなハイブリッド車両では、内燃機関が停止した状態で電動機による駆動力で走行を行うEV走行の航続距離が比較的長くなるように構成されることによって、内燃機関への依存度を低減させることができる。
そして、外部充電機能を備えたハイブリッド車両について、特許文献1には、現在位置から予め設定された充電地点までの走行距離が短いほど、バッテリの充電状態に相関する値(以下、「SOC値」と称する場合もある。)を低く制御する技術が開示されている。
特開2007−099223号公報 特開2014−092375号公報 特開2004−248455号公報
内燃機関と電動機とを備え、内燃機関が停止した状態で電動機による駆動力で走行を行うEV走行が可能なハイブリッド車両において、内燃機関が停止した状態で走行が行われるときには(つまり、EV走行が行われるときには)、内燃機関への依存度が低減される。
また、従来のように、車両の現在位置と外部充電地点との距離に基づいてSOC値が設定されると、車両が外部充電地点近傍を走行しているときには、SOC値が比較的小さく制御される。そうすると、車両が外部充電地点に戻らずにそのまま走行を続ける場合には、SOC値がその下限閾値にまで低下し易くなり、結果として、内燃機関の始動及び停止の頻度が高くなり易い。この場合、内燃機関への依存度が高まってしまう。
また、距離に基づいたSOC値の制御では、例えば上述したような問題点があるため、距離のみに基づくことなく、距離以外のパラメータをも考慮してSOC値を制御する技術が望まれていた。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、内燃機関への依存度を可及的に低減させることを目的とする。
本発明に係るハイブリッド車両は、EV走行が可能で且つ外部充電が可能に構成される。そして、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置では、現在時刻から次回の外部充電時刻までの時間である残時間に基づいて、内燃機関を用いた電動機による発電を制御する発電制御が実行される。
より詳しくは、内燃機関と電動機とを備えるとともに、前記内燃機関が停止した状態で前記電動機による駆動力で走行可能なハイブリッド車両であって、更に、前記電動機が前
記内燃機関によって駆動されることで該電動機からの電力でバッテリを充電可能に構成され、且つ車両外部からの電力でバッテリを充電可能に構成されるハイブリッド車両に適用されるハイブリッド車両の制御装置において、所定の充電拠点に前記ハイブリッド車両が停止した状態で車両外部からの電力によりバッテリが充電可能となる外部充電時刻を取得する取得部と、バッテリの充電状態に相関する値であるSOC値が所定の下限閾値以下になると、現在時刻から次回の前記外部充電時刻までの時間である残時間に基づいて、前記内燃機関を用いた前記電動機による発電を制御する発電制御を実行する発電制御実行部と、を備える。
このようなハイブリッド車両において、電動機は、供給された電力を用いて駆動力を発生させることができる。また、電動機は、内燃機関によって駆動されることで電力を発生させることができる。なお、本発明では、1つの電動機が、供給された電力を用いて駆動力を発生させ且つ内燃機関によって駆動されることで電力を発生させてもよいし、供給された電力を用いて駆動力を発生させる電動機(モータ)と、内燃機関によって駆動されることで電力を発生させる電動機(ジェネレータ)とが別々に設けられてもよい。
そして、上記のハイブリッド車両では、SOC値が所定の下限閾値よりも大きくて、且つ車両に対する駆動要求負荷が比較的小さい場合には、EV走行が行われる。一方、上記のハイブリッド車両では、SOC値が所定の下限閾値以下で、且つ車両が所定の充電拠点に停止していないときには、発電制御実行部が発電制御を実行することでバッテリが充電され得る。
ここで、仮に車両の現在位置と所定の充電拠点との距離に基づいて内燃機関を用いた電動機による発電が制御されると、例えば、上述した従来技術の説明で述べたような課題が生じる虞がある。そして、距離だけに基づかずにSOC値を制御する技術が望まれていた。
そこで、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置では、所定の充電拠点において車両が外部充電可能となる時刻である外部充電時刻が取得される。なお、上記の制御装置は、後述するように、車両の稼働状況に基づいて外部充電時刻を学習してもよい。または、周知の手法により予め定められた外部充電時刻が、上記の制御装置に直接入力されてもよい。そして、現在時刻から次回の外部充電時刻までの時間である残時間に基づいて、発電制御が実行される。このように、本発明は、残時間に基づいてSOC値を制御する技術を提供するものである。そして、本発明では、SOC値が所定の下限閾値以下になると、残時間に基づいて発電制御が実行されることによって、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
また、前記取得部は、前記ハイブリッド車両の稼働状況に関する所定の稼働情報に基づいて前記外部充電時刻を取得してもよい。ここで、所定の稼働情報とは、例えばハイブリッド車両の走行・停止に関する情報である。本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、例えば車両の稼働状況をモニターすることによって、このような所定の稼働情報を得ることができる。または、所定の稼働情報は、ユーザの走行スケジュール等に基づいて上記の制御装置に入力されてもよい。そして、取得部は、所定の稼働情報に基づいて外部充電時刻を学習する。そうすると、車両の稼働パターンに即した外部充電時刻が取得され得る。その結果、発電制御が好適なタイミングで実行されることになり、以て、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。また、車両のユーザは、上記の制御装置に外部充電時刻を毎回入力する必要がなくなるため、ユーザの利便性も向上する。
また、前記所定の稼働情報は、前記ハイブリッド車両の過去の外部からの充電時刻情報であってもよい。この場合、取得部は、外部充電時刻を比較的容易に学習することができ
る。
ここで、上記のハイブリッド車両の制御装置では、車両の一日の走行が終了していない場合であっても、車両が所定の充電拠点に停止した状態において外部充電が可能となる。つまり、一日のうちの複数の時刻の外部充電時刻が取得され得る。ただし、この場合、実際の車両の稼働状況によっては、車両の一日の走行の終了前の時刻として取得された外部充電時刻(または、その近傍の時刻)において、外部充電が行われないことがある。そうすると、この外部充電時刻に対応した残時間に基づいて行われる発電制御が適切に実行されない虞がある。
そこで、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、前記ハイブリッド車両の一日の走行の終了を判断する判定部を更に備えてもよい。そして、前記取得部は、前記判定部によって判断された前記ハイブリッド車両の一日の走行終了時の時刻を前記所定の稼働情報として前記外部充電時刻を取得してもよい。この場合、車両の一日の走行終了時の時刻に基づいて外部充電時刻が取得されることになる。そうすると、取得された外部充電時刻(または、その近傍の時刻)において実際に外部充電が行われる蓋然性が高くなり、この外部充電時刻に対応した残時間に基づいて行われる発電制御を適切に実行することが可能となる。
また、以上に述べたハイブリッド車両の制御装置において、前記発電制御実行部は、前記残時間が長い場合は短い場合よりも、前記発電制御の実行完了時のSOC値が大きくなるように発電を制御してもよい。これにより、内燃機関の始動及び停止の頻度を低くすることができ、以て、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
また、前記発電制御実行部は、前記残時間が短い場合は長い場合よりも、前記所定の下限閾値を小さな値に引き下げてもよい。ここで、上記のハイブリッド車両では、バッテリ保護の観点から、通常はSOC値が所定の下限閾値よりも大きくなるようにバッテリの充電状態が制御される。一方で、所定の下限閾値が小さな値に引き下げられる場合には、引き下げられない場合よりも、車両はEV走行を長く継続することができる。そこで、上記のハイブリッド車両では、残時間が短い場合は長い場合よりも、所定の下限閾値が小さな値に引き下げられる。これにより、バッテリを保護しつつ内燃機関の始動及び停止の頻度を低くすることができ、以て、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
更に、前記発電制御実行部は、前記残時間が所定時間以下の場合は、前記所定の下限閾値を、該残時間が該所定時間を超えている場合の該値よりも小さな値に引き下げてもよい。この場合、所定時間は比較的短い時間に定められる。つまり、発電制御実行部は、外部充電時刻近傍の時刻において所定の下限閾値を引き下げる。そうすると、上記のハイブリッド車両は、内燃機関を作動させることなく所定の充電拠点に到着し易くなる。この場合、可及的に長い時間EV走行が行われることになり、その結果、内燃機関の始動及び停止の頻度を低くすることができ、以て、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、前記所定の稼働情報を記録する記録部を更に備え、前記取得部は、前記記録部によって記録された前記所定の稼働情報の複数日間の履歴に基づいて前記外部充電時刻を取得してもよい。この場合、車両の過去の複数日間の稼働パターンに即した外部充電時刻が取得され得る。その結果、発電制御が好適なタイミングで実行されることになり、以て、内燃機関への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
また、本発明は、以上に述べたハイブリッド車両の制御装置を含むハイブリッド車両の制御システムとして特定することもできる。このハイブリッド車両の制御システムは、ハイブリッド車両の制御装置と、サーバ装置と、を含み、前記サーバ装置が、通信を行うサーバ側通信手段と、前記サーバ側通信手段によって受信した前記所定の稼働情報を記録するサーバ側記録部と、前記サーバ側記録部によって記録された前記所定の稼働情報の複数日間の履歴に基づいて前記外部充電時刻を算出する算出部と、を有し、前記ハイブリッド車両の制御装置が、前記サーバ装置と通信を行う車両側通信手段を有してもよい。そして、前記取得部は、前記サーバ装置から前記外部充電時刻を受信することで該外部充電時刻を取得してもよい。
本発明によれば、内燃機関への依存度を可及的に低減させることができる。
本発明の第一の実施形態に係るハイブリッド車両の概略構成を示す図である。 ハイブリッド車両の稼働状況を記録するフローを示すフローチャートである。 ECUに記録された開始時刻および終了時刻についての一例を示す第一の図である。 ハイブリッド車両の代表的な稼働パターンを算出するためのフローを示すフローチャートである。 代表パターンについて説明するための図である。 本発明の第一の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関を用いてバッテリを充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。 SOCtgtの算出方法について説明するための図である。 ECUに記録された過去の充電時刻情報についての一例を示す図である。 ECUに記録された開始時刻および終了時刻についての一例を示す第二の図である。 本発明の第二の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関を用いてバッテリを充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。 本発明の第二の実施形態の変形例に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関を用いてバッテリを充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。 所定の下限閾値の引き下げが行われない場合の内燃機関の作動状況およびSOC値の時間履歴を示す図である。 所定の下限閾値の引き下げが行われる場合の内燃機関の作動状況およびSOC値の時間履歴を示す図である。 本発明の第三の実施形態に係るハイブリッド車両の制御システムの概略構成を示す図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
<ハイブリッド車両の構成>
図1は、本実施形態に係るハイブリッド車両の概略構成を示す図である。図1に示すハ
イブリッド車両10は、駆動源としての内燃機関1、およびモータジェネレータMG1,MG2を有している。ここで、モータジェネレータMG1およびMG2は、いずれも発電機として三相交流により駆動することができ、且つ、電動機として駆動できる周知の交流同期型の電動機として構成されている。本実施形態では、主として発電機(ジェネレータ)として用いられるMG1を「ジェネレータMG1」と称し、主としてモータとして用いられるMG2を「モータMG2」と称することとする。
ハイブリッド車両10は、上記の構成の他、動力分割機構12、減速機16、ECU(Electronic Control Unit)20、PCU(Power Control Unit)21、バッテリ22、
充電プラグ23等を主要構造として構成されている。そして、図1に示すように、内燃機関1のクランクシャフトは出力軸13に連結され、出力軸13は動力分割機構12に連結されている。動力分割機構12は、動力伝達軸14を介してジェネレータMG1と連結されるとともに、動力伝達軸15を介してモータMG2とも連結されている。ここで、動力分割機構12は、周知の遊星歯車機構(図示省略)を採用して、内燃機関1、ジェネレータMG1、モータMG2の機械的動力を分配・集合して伝達する。また、動力伝達軸15には減速機16が連結され、駆動源からの出力が、該減速機16を介してドライブシャフト17に伝達される。そして、ドライブシャフト17に連結された駆動輪18が駆動されることによって、ハイブリッド車両10が駆動されることになる。
そして、PCU21は、ジェネレータMG1,モータMG2、およびバッテリ22と電気的に接続されている。ここで、PCU21は、図示しないインバータを含み、バッテリ22からの直流電力を交流電力に変換可能に、且つジェネレータMG1,モータMG2によって発電された交流電力を直流電力に変換可能に構成されている。例えば、ジェネレータMG1が動力分割機構12を介して内燃機関1によって駆動されると、ジェネレータMG1は交流電力を発生させる。また、モータMG2は、車両の減速時に動力伝達軸15から軸回転が入力されることで発電機として作動する、いわゆる回生発電を行うことができ、モータMG2は回生発電によって交流電力を発生させる。PCU21は、このように発生した交流電力を直流電力に変換してバッテリ22へ供給することができる。また、PCU21は、バッテリ22から取り出した直流電力を交流電力に変換して、ジェネレータMG1およびモータMG2に供給することができる。
また、ハイブリッド車両10は、いわゆるプラグインハイブリッド車両であって、ハイブリッド車両10が所定の充電拠点に停止した状態において、外部電源30からのコネクタが充電プラグ23に接続されることによって、バッテリ22が外部充電される。
上記構成のシステムを有するハイブリッド車両10には、内燃機関1やPCU21を制御するためのECU20が設けられている。ECU20は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM等から構成される電子制御ユニットである。ECU20には、車両速度を取得する車速センサ、バッテリ22の充電状態SOC(State of Charge)を取得する
SOCセンサ、内燃機関1の機関回転速度を取得するクランクポジションセンサ、アクセル開度を取得するアクセル開度センサ、ブレーキペダルの踏み込み量に対応するブレーキペダルポジションを取得するブレーキペダルポジションセンサ等の各種センサ(何れも図示省略)が電気配線を介して接続されており、これらの出力信号がECU20へと入力される。
そして、ECU20はこれら各種センサの出力信号に基づいて、内燃機関1、ジェネレータMG1、モータMG2、バッテリ22等の作動状態を把握するとともに、これらの作動状態に基づいてハイブリッド車両10の走行モードを適正化する。ECU20は、例えばハイブリッド車両10に対する駆動要求負荷が比較的大きい場合には、内燃機関1の出力およびモータMG2の出力を駆動源とするモードによりハイブリッド車両10を走行さ
せる。また、ECU20は、例えばバッテリ22の残容量が比較的多くて且つハイブリッド車両10に対する駆動要求負荷が比較的小さい場合には、内燃機関1を停止した状態でモータMG2の出力のみを駆動源とするモードによりハイブリッド車両10を走行させる。なお、このようなEV走行では、モータMG2の出力のみが駆動源とされてもよいし、ジェネレータMG1およびモータMG2の出力が駆動源とされてもよい。
<外部充電時刻取得処理>
本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置では、ECU20によって、所定の充電拠点にハイブリッド車両10が停止した状態で外部電源30からの電力によりバッテリ22が充電可能となる時刻(以下、「外部充電時刻」と称する場合もある。)が取得される。本実施形態においてECU20が行う、外部充電時刻を取得する処理(外部充電時刻取得処理)について以下に説明する。なお、ECU20が外部充電時刻取得処理を実行することで、本発明に係る取得部として機能する。
図2は、ハイブリッド車両10の稼働状況を記録するフローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU20によって、本フローが1日を通して所定の演算周期で繰り返し実行され、その複数日間の情報がECU20のRAMに記録される。
本フローでは、先ず、S101において、ハイブリッド車両10の稼働状況を記録する記録要求が有るか否かが判別される。S101では、外部充電時刻が未だ取得されていない場合に、記録要求有りと判別される。また、外部充電時刻が既に取得されている場合であっても、車両のユーザから周知のインターフェイスを介して記録要求が入力されたときには、記録要求有りと判別される。そして、S101において肯定判定された場合、ECU20はS102の処理へ進み、S101において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S101において肯定判定された場合、次に、S102において、累積学習日数Nsが取得される。なお、累積学習日数Nsは、S102の処理の初回実行前には0に初期化されていて、S102の処理の初回実行時に、Ns=1となる。また、外部充電時刻が既に取得されている場合で、車両のユーザから周知のインターフェイスを介して記録要求が入力されたときには、該要求に伴う記録を行う前に累積学習日数Nsが0に初期化される。そして、S103において、累積学習日数Nsの更新が有ったか否かが判別される。上述したように、本フローは、1日を通して所定の演算周期で繰り返し実行されるため、日付が変わった後においては、日付が変わる前に対してS102で取得される累積学習日数Nsの値が1大きくなる。そして、このときS103において、累積学習日数Nsの更新有りと判別される。なお、一度累積学習日数Nsの更新有りと判別されると、同日中にはS103において累積学習日数Nsの更新有りとは判別されない。S103において肯定判定された場合、ECU20はS104の処理へ進み、S103において否定判定された場合、ECU20はS105の処理へ進む。
S103において肯定判定された場合、次に、S104において、カウンタNiが0に初期化される。カウンタNiは、後述するように、1日においてハイブリッド車両10の駆動システム(以下、単に「駆動システム」と称する場合もある。)がONにされる回数を計測するためのカウンタである。
次に、S105において、駆動システムがONにされているか否かが判別される。S105では、例えば、ハイブリッド車両10が動作可能になるように、該車両のシステムの電源がONにされている場合に肯定判定される。そして、S105において肯定判定された場合、ECU20はS106の処理へ進み、S105において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S105において肯定判定された場合、次に、S106において、カウンタNiに1が加算される。そして、S107において、開始時刻Ts(Ns,Ni)が記録される。開始時刻Ts(Ns,Ni)は、S107の処理の実行時における現在時刻である。ECU20のRAMには、この開始時刻Tsが、累積学習日数NsとカウンタNiの2次元配列として記憶される。例えば、学習3日目における5回目の駆動システムONタイミングは、Ts(3,5)として記憶される。
次に、S108において、ハイブリッド車両10の駆動出力(以下、単に「駆動出力」と称する場合もある。)Voutが算出される。S108では、周知の技術を用いて駆動出力Voutを算出することができる。そして、S109において、ハイブリッド車両10の駆動仕事の積算値(以下、「積算仕事」と称する場合もある。)Vsum(Ns)が算出される。この積算仕事Vsumは、累積学習日数Nsの1次元配列として定義される。S109では、S108で算出した駆動出力Voutに該駆動出力Voutの算出周期Δtを乗算した値が積算されることによって、積算仕事Vsum(Ns)が算出される。
次に、S110において、駆動システムがOFFにされたか否かが判別される。そして、S110において肯定判定された場合、ECU20はS111の処理へ進み、S110において否定判定された場合、ECU20はS108の処理へ戻る。
S110において肯定判定された場合、次に、S111において、終了時刻Te(Ns,Ni)が記録される。終了時刻Te(Ns,Ni)は、S111の処理の実行時における現在時刻である。そして、終了時刻Teは、開始時刻Tsと同様に累積学習日数NsとカウンタNiの2次元配列としてECU20のRAMに記憶される。そして、S111の処理の後、本フローの実行が終了される。
以上に述べたフローが実行されることによって、開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)がECU20に記録される。なお、本実施形態においては、開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)が本発明に係る所定の稼働情報に相当する。また、ECU20がこれら値を記録することで、本発明に係る記録部として機能する。
図3は、ECU20に記録された開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)についての一例を示す図である。なお、図3には、これら情報に加えて積算仕事Vsumおよび駆動出力Voutが参考として示される。
図3に示すように、学習1日目(Ns=1)において、1回目(Ni=1)の駆動システムONタイミングが6:00で、OFFタイミングが7:00となっている。つまり、開始時刻Ts(1,1)が6:00で、終了時刻Te(1,1)が7:00となる。また、学習1日目における6回目(Ni=6)の駆動システムOFFタイミングが18:00となっているため、終了時刻Te(1,6)が18:00となる。このように、ECU20には、ハイブリッド車両10の1日の稼働パターンが記録される。なお、このような稼働パターンと対応する積算仕事Vsumは、後述するように、ジェネレータMG1で発電した電力によってバッテリ22を充電するときの目標SOCの算出に用いることもできる。
そして、図3に示すように、ECU20は、複数日間に亘って開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)を記録することができる。ただし、本実施形態ではこれに限定する意図はなく、ECU20が記録する開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)は、1日分であってもよい。
そして、本実施形態に係る外部充電時刻取得処理では、ECU20に記録された上記の情報に基づいて外部充電時刻が学習される。図4は、ハイブリッド車両10の代表的な稼働パターン(以下、「代表パターン」と称する場合もある。)を算出するためのフローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU20によって、例えば1日に1回所定のタイミングにおいて、本フローが実行される。
本フローでは、先ず、S201において、累積学習日数Nsが取得される。そして、S202において、S201で取得した累積学習日数Nsが、必要学習日数Nsrqと等しくなっているか否かが判別される。ここで、必要学習日数Nsrqは、代表パターンを学習するために必要な任意の期間であって、予めECU20のROMにその値が記憶されている。そして、S202において肯定判定された場合、ECU20はS203の処理へ進み、S202において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S202において肯定判定された場合、次に、S203において、駆動頻度F(t)が算出される。ここで、駆動頻度F(t)は、駆動システムがONにされている頻度を時刻t毎に表すものである。これについて、代表パターンについて説明するための図である図5を用いて説明する。図5に示すように、学習1日目から5日目におけるいずれの日においても、8:30−9:00の時間帯において駆動システムがONにされている。一方、学習2日目のみ8:30よりも前のタイミングにおいて駆動システムがONにされている。この場合、8:30よりも前のタイミングにおける駆動頻度Fは、8:30−9:00の時間帯における駆動頻度Fよりも小さくなる。S203では、このような各時刻における駆動頻度Fが算出される。
次に、S204において、S203で算出した駆動頻度F(t)が頻度閾値Fth以上となっているか否かが判別される。なお、頻度閾値Fthは、予め定められECU20のROMに記憶されている。そして、S204において肯定判定された場合、ECU20はS205の処理へ進み、S205において、フラグnflag(t)が1にされる。一方、S204において否定判定された場合、ECU20はS206の処理へ進み、S206において、フラグnflag(t)が0にされる。そして、S205またはS206の処理の後、本フローの実行が終了される。
このS204−S206の処理の結果定められる代表パターンについて、図5を用いて説明する。図5における駆動頻度Fの時間履歴とフラグnflagの時間履歴に示されるように、駆動頻度Fが頻度閾値Fth以上となっている時刻において、フラグnflagが1となっている。つまり、頻度閾値Fthは、フラグnflagを立てるか否かを判定する判定閾値である。そして、ECU20は、フラグnflagが1となる時刻において駆動システムがONにされるとして、代表パターンを設定する。なお、図5では、5日分の車両の稼働パターンに基づいて、すなわち必要学習日数を5日として、代表パターンが設定されているが、本実施形態では、これに限定する意図はない。例えば、必要学習日数は5日よりも長くても短くてもよく、1日であってもよい。
そして、このようにして代表パターンが学習されると、ECU20は、外部充電時刻を取得可能となる。例えば、図5に示すフラグnflagの時間履歴では、11:00−13:00の間フラグnflagが0となっている。つまり、図5に基づく代表パターンでは、11:00−13:00の間において駆動システムがOFFとなる。この場合、駆動システムがOFFとなっている期間が比較的長い(この期間は、例えばバッテリ22の急速外部充電に要する時間よりも長い)ため、このとき、ECU20は、この間において外部充電が可能であると判断して、外部充電時刻が11:00であると学習することができる。また、上記の代表パターンでは、17:30において1日の走行が終了する。そのた
め、ECU20は、外部充電時刻として11:00および17:30を取得することができる。なお、代表パターンの学習においては、駆動システムのON−OFF状態の学習とともに、周知の技術を用いて車両の位置情報が取得される。そうすると、駆動システムがOFFであるときに車両が所定の充電拠点に停止しているかを判断することができ、以て、外部充電時刻を適切に学習することができる。
なお、以上に述べた外部充電時刻取得処理では、ハイブリッド車両10の過去の稼働パターンに基づいて代表パターンが学習され、それに基づいて外部充電時刻が学習される例について説明したが、ECU20は、車両のユーザの走行スケジュールに基づいて外部充電時刻を学習してもよい。この場合、車両のユーザの走行スケジュールがECU20に入力される。
<発電制御>
ECU20は、ハイブリッド車両10が外部充電されない状態において、バッテリ22の充電状態を表すSOC値が所定の下限閾値以下になると、内燃機関1を用いてジェネレータMG1を駆動し、バッテリ22を充電する。ここで、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置では、ECU20が、現在時刻から次回の外部充電時刻までの時間である残時間に基づいて、内燃機関1を用いたジェネレータMG1による発電を制御する。この制御を、以下「発電制御」と称する。本実施形態においてECU20が行う発電制御について以下に説明する。なお、ECU20が発電制御を実行することで、本発明に係る発電制御実行部として機能する。
図6は、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関1を用いてバッテリ22を充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU20によって、本フローがハイブリッド車両10の走行中に所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、後述するように、外部充電時刻tcrgが未だ取得されていない場合には、本フローを実行してもバッテリ22を充電することができないため、この場合には、周知の技術に基づいてバッテリ22が充電される。
本フローでは、先ず、S301において、外部充電時刻tcrgの取得が完了しているか否かが判別される。ここで、外部充電時刻tcrgは、上述した外部充電時刻取得処理が実行されることによって取得される。ただし、本実施形態における外部充電時刻tcrgの取得方法はこれに限られず、例えば、車両のユーザによって外部充電時刻tcrgがECU20に直接入力されてもよい。そして、S301において肯定判定された場合、ECU20はS302の処理へ進み、S301において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S301において肯定判定された場合、次に、S302において、現在のバッテリ22のSOC値であるSOCnowが取得される。S302では、SOCセンサからの出力信号に基づいてSOCnowが取得される。そして、S303において、S302で取得したSOCnowが所定の下限閾値SOClth以下となっているか否かが判別される。ここで、所定の下限閾値SOClthは、バッテリ22の保護の観点から定められるSOC値の下限側の閾値である。そして、S303において肯定判定された場合、ECU20はS304の処理へ進み、S303において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S303において肯定判定された場合、次に、S304において、次回の外部充電時刻tcrgnが読込まれる。そして、S305において、現在時刻が次回の外部充電時刻tcrgnよりも前の時刻であるか否かが判別される。そして、S305において肯定判定された場合、ECU20はS306の処理へ進み、S305において否定判定された場合
、ECU20はS312の処理へ進む。
S305において肯定判定された場合、次に、S306において、現在時刻から次回の外部充電時刻tcrgnまでの時間である残時間trmが算出される。そして、S307において、発電制御後のSOC値の目標値であるSOCtgtが算出される。S307では、S306で算出した残時間trmに基づいてSOCtgtが算出される。これについて、図7を用いて詳しく説明する。
図7は、SOCtgtの算出方法について説明するための図である。なお、図7に示す例では、外部充電時刻として11:00および17:30が取得されているものとする。また、図7には、各時刻における外部充電時刻までにハイブリッド車両10が行うと予測される駆動仕事(以下、「残仕事」と称する場合もある。)を併せて示す。この残仕事は、上述した積算仕事Vsumを用いて算出することができる。詳しくは、上述した代表パターンに対応する積算仕事Vsumの時間履歴を学習しておき、外部充電時刻における積算仕事Vsumから各時刻における積算仕事Vsumを減算することによって、残仕事を算出することができる。
ここで、図7の残仕事の時間履歴において示されるVthは、SOC値がその上限値SOCuthであるときにEV走行可能な駆動仕事として定義される。したがって、図7に示すように、残仕事がVth以上の場合には、SOCuthがSOCtgtとして算出される。そして、残仕事がVth以下となる時刻t1から11:00まで、および時刻t2から17:30までの間においては、残時間が短くなるほどSOCtgtが小さくなるように該SOCtgtが算出される。
本実施形態においては、このように残仕事を用いてSOCtgtを算出しているものの、これに限定する意図はなく、残時間のみに基づいてSOCtgtが算出されてもよい。この場合にも、残時間が短くなるほどSOCtgtが小さくなるように該SOCtgtが算出される。
ここで、図6の説明に戻る。上述したS307の処理が実行された後、S308において、ECU20は、内燃機関1を作動しジェネレータMG1を駆動させることによって、バッテリ22を充電する。S308では、それまでEV走行が行われていた場合には、当該処理のタイミングにおいて内燃機関1が始動することになる。また、本フローの実行に伴ってバッテリ22を充電している途中には、S308において内燃機関1の作動が継続されることになる。
次に、S309において、SOCnowが更新される。S309では、S302の処理と同様にしてSOCnowが取得され、その値が更新される。そして、S310において、S309で更新したSOCnowがS307で算出したSOCtgt以上となっているか否かが判別される。そして、S310において肯定判定された場合、ECU20はS311の処理へ進み、S310において否定判定された場合、ECU20はS308の処理へ戻る。
S310において肯定判定された場合、次に、S311において、内燃機関1が停止されバッテリ22の充電が終了される。そして、S311の処理の後、本フローの実行が終了される。
また、S305において否定判定された場合、次に、S312において、ハイブリッド車両10の現在位置と所定の充電拠点との距離である距離drmが算出される。ここで、車両の現在位置は、周知の技術を用いて取得することができる。そして、S313におい
て、S312で算出した距離drmに基づいてSOCtgtが算出される。S313では、周知の技術(例えば先行技術文献等に記載された技術)を用いてSOCtgtを算出することができる。そして、S313の処理の後、ECU20はS308の処理へ進む。
本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置が以上に述べたフローを実行することによって、内燃機関1の始動及び停止の頻度を低くすることができる。例えば、所定の充電拠点近傍を走行しているハイブリッド車両10が該充電拠点に戻らずにそのまま走行を続けるような場合であっても、残時間trmに基づいて発電制御が実行されると、残時間trmが長い場合は短い場合よりも発電制御の実行完了時のSOC値が大きくなるように発電が制御される。そのため、内燃機関1の始動及び停止の頻度が低くなる。これにより、内燃機関1への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
(第一の実施形態の変形例1)
次に、上述した第一の実施形態の変形例1について説明する。なお、本変形例において、第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
第一の実施形態では、上記の図5の説明で述べたように、代表パターンが学習され該代表パターンに基づいて外部充電時刻が学習される。これに対して、本変形例では、ECU20は、ハイブリッド車両10の過去の充電時刻情報に基づいて外部充電時刻を取得する。これについて、以下に説明する。
図8は、ECU20に記録された過去の充電時刻情報についての一例を示す図である。図8に示すように、学習1日目から5日目におけるいずれの日においても、11:00から13:00までの期間と17:30以降に外部充電されている。この場合、ECU20は、11:00および17:30を外部充電時刻として学習することができる。なお、上記の図5の説明で述べたのと同様に、時刻毎の外部充電の頻度を考慮して外部充電時刻を学習してもよい。
(第一の実施形態の変形例2)
次に、上述した第一の実施形態の変形例2について説明する。なお、本変形例において、第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
第一の実施形態で述べたハイブリッド車両の制御装置では、ハイブリッド車両10の一日の走行が終了していない場合であっても、該車両が所定の充電拠点に停止した状態において外部充電が可能となる。したがって、例えば上記の図5の説明で述べたように、一日のうちの複数の時刻(例えば11:00および17:30)が外部充電時刻として取得される。ただし、この場合、実際の車両の稼働状況によっては、外部充電時刻11:00(または、その近傍の時刻)において、外部充電が行われない、もしくは行えないことがある。そうすると、この外部充電時刻(11:00)に対応した残時間に基づいて行われる発電制御が適切に実行されない虞がある。
そこで、本変形例では、ECU20は、ハイブリッド車両10の過去の走行終了情報に基づいて外部充電時刻を取得する。これについて、以下に説明する。
図9は、図3と同様に、ECU20に記録された開始時刻Ts(Ns,Ni)および終了時刻Te(Ns,Ni)についての一例を示す図である。本変形例では、第一の実施形態と同様にして、ECU20にハイブリッド車両10の1日の稼働パターンが記録される。更に、本変形例では、ECU20は、記録された稼働パターンに基づいてハイブリッド
車両10の走行終了タイミングを抽出する。ここで、駆動システムがOFFとなるタイミングのうち1日を通して最も遅い時刻が走行終了タイミングとして抽出される。そして、抽出された走行終了タイミングに基づいて外部充電時刻を学習する。例えば、図9に示すように、ハイブリッド車両10の過去の走行において17:30にその走行を終了する頻度が最も高くなる場合には、ECU20は、17:30を外部充電時刻として学習することができる。そうすると、学習した外部充電時刻(または、その近傍の時刻)において実際に外部充電が行われる蓋然性が高くなり、この外部充電時刻に対応した残時間に基づいて行われる発電制御を適切に実行することが可能となる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置では、ECU20は、残時間が短い場合は長い場合よりも、所定の下限閾値SOClthを小さな値に引き下げる。これについて、図10を用いて説明する。
図10は、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関1を用いてバッテリ22を充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU20によって、上記の図6の説明で述べたのと同様にして本フローが実行される。なお、図10に示す各処理において、上記の図6に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。また、本実施形態において、第一の実施形態と実質的に同一の構成については、その詳細な説明を省略する。
図10に示す制御フローでは、S306の処理の後に、S401において、所定の下限閾値SOClthが更新される。S401では、所定の下限閾値SOClthが、S306で算出した残時間trmの関数として算出される。詳しくは、残時間trmが短い場合は長い場合よりも、所定の下限閾値SOClthが小さな値に引き下げられる。
次に、S402において、S302で取得したSOCnowがS401で更新した所定の下限閾値SOClth以下となっているか否かが判別される。そして、S402において肯定判定された場合、ECU20はS307の処理へ進む。この場合、S307以降の処理によって、内燃機関1を用いてバッテリ22が充電される。一方、S402において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。つまり、この場合には、今回のフローの実行において内燃機関1を用いたバッテリ22の充電が行われないことになる。
ここで、図10に示す制御フローでは、第一の実施形態と同様に、S307の処理において残時間trmに基づいてSOCtgtが算出されるが、本実施形態ではこれに限定する意図はない。本実施形態では、残時間trmが短い場合は長い場合よりも、所定の下限閾値SOClthが小さな値に引き下げられればよく、SOCtgtの算出にあたっては周知の技術を用いてもよい。
以上に述べたように所定の下限閾値SOClthが更新されることによって、ハイブリッド車両10のEV走行が継続され易くなる。これにより、内燃機関1への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
(第二の実施形態の変形例)
次に、上述した第二の実施形態の変形例について説明する。本変形例に係るハイブリッド車両の制御装置では、ECU20は、残時間が所定時間以下の場合は、所定の下限閾値SOClthを、該残時間が該所定時間を超えている場合の所定の下限閾値SOClthよりも小さな値に引き下げる。これについて、以下に説明する。
図11は、本変形例に係るハイブリッド車両の制御装置が、内燃機関1を用いてバッテ
リ22を充電するときに実行する制御フローを示すフローチャートである。本変形例では、ECU20によって、上記の図6の説明で述べたのと同様にして本フローが実行される。なお、図11に示す各処理において、上記の図6に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。また、本変形例において、第一の実施形態と実質的に同一の構成については、その詳細な説明を省略する。
図11に示す制御フローでは、S306の処理の後に、S501において、S306で算出した残時間trmが所定時間trmth以下であるか否かが判別される。ここで、所定時間trmthは、予めECU20のROMにその値が記憶されている。そして、S501において肯定判定された場合、ECU20はS502の処理へ進み、S501において否定判定された場合、ECU20はS307の処理へ進む。
S501において肯定判定された場合、次に、S502において、所定の下限閾値SOClthが更新される。S502では、所定の下限閾値SOClthが、第2下限閾値SOClth2に設定される。この第2下限閾値SOClth2は、残時間trmが所定時間trmthを超えている場合の所定の下限閾値(この値を、例えば第1下限閾値SOClth1とする。)よりも小さな値である。
次に、S503において、S302で取得したSOCnowがS502で更新した所定の下限閾値SOClth以下となっているか否かが判別される。そして、S503において肯定判定された場合、ECU20はS307の処理へ進む。この場合、S307以降の処理によって、内燃機関1を用いてバッテリ22が充電される。一方、S503において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。つまり、この場合には、今回のフローの実行において内燃機関1を用いたバッテリ22の充電が行われないことになる。
ここで、図11の説明で述べた所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われる場合と、行われない場合との比較について、図12Aおよび図12Bに基づいて説明する。図12Aは、所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われない場合の内燃機関1の作動状況およびSOC値の時間履歴を示す図である。一方、図12Bは、所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われる場合の内燃機関1の作動状況およびSOC値の時間履歴を示す図である。なお、図12Bには、残時間の履歴を併せて示す。また、図12Aおよび図12Bにおいて、外部充電時刻が17:30として取得されている。
所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われない図12Aでは、所定の下限閾値SOClthは、第1下限閾値SOClth1で一定となっている。そして、図12Aに示すように、SOC値が所定の下限閾値SOClthとなる時刻t3において、内燃機関1が始動する。ここで、時刻t3は、外部充電時刻17:30に比較的近い時刻であって、このようなタイミングでは、車両のユーザは走行終了までEV走行が行われることを期待する傾向がある。したがって、このようなタイミングで内燃機関1が始動し、それに伴って騒音や振動が発生してしまう事態が抑制されることが望まれる。
これに対して、所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われる図12Bでは、上記のタイミングにおいても内燃機関1は始動しない。詳しくは、図12Bに示す例では、上述した所定時間が0.5時間に定められており、外部充電時刻17:30までの残時間がこの所定時間(0.5時間)となる17:00において、所定の下限閾値SOClthが第1下限閾値SOClth1から第2下限閾値SOClth2に引き下げられる。その結果、上記の図12Aに示した時刻t3において、SOC値が所定の下限閾値SOClthよりも大きくなる。そして、図12Bに示す例では、外部充電時刻17:30までハイブリッド車両10のEV走行が継続される。
このように、外部充電時刻に比較的近い時刻において可及的にハイブリッド車両10のEV走行が継続されるように所定の下限閾値SOClthの引き下げが行われることによって、内燃機関1への依存度を可及的に低減させることが可能となる。
(第三の実施形態)
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。上述した第一の実施形態および第二の実施形態は、ハイブリッド車両の制御装置の発明に係る実施形態である。これに対して、本実施形態は、ハイブリッド車両の制御システムの発明に係る実施形態である。
図13は、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御システムの概略構成を示す図である。なお、本実施形態において、第一の実施形態と実質的に同一の構成については、その詳細な説明を省略する。
ハイブリッド車両10は、車両側通信部40を備える。車両側通信部40は、ネットワークで接続されたサーバ装置50と無線通信を行う手段である。車両側通信部40は、サーバ装置50へハイブリッド車両10の稼働状況を送信する。また、車両側通信部40は、サーバ装置50から外部充電時刻を受信する。なお、通信には、周知の無線通信技術を用いることができる。
サーバ装置50は、サーバ側通信部51、サーバ側記録部52、および算出部53を有する。サーバ側通信部51は、ハイブリッド車両10と無線通信を行う手段である。サーバ側記録部52は、サーバ側通信部51によって受信したハイブリッド車両10の稼働状況を記録する。算出部53は、サーバ側記録部52に記録されたハイブリッド車両10の稼働状況の複数日間の履歴に基づいて外部充電時刻を算出する。なお、算出部53は、第一の実施形態およびその変形例で述べた手法(例えば、図5、図8、図9を参照)を用いて外部充電時刻を算出することができる。
ハイブリッド車両10は、このようにサーバ装置50で算出された外部充電時刻を取得することによって、発電制御を実行することができる。このようなシステムによっても、内燃機関1への依存度を可及的に低減させることができる。
1・・・・内燃機関
10・・・ハイブリッド車両
12・・・動力分割機構
20・・・ECU
21・・・PCU
22・・・バッテリ
23・・・充電プラグ
30・・・外部電源

Claims (9)

  1. 内燃機関と電動機とを備えるとともに、前記内燃機関が停止した状態で前記電動機による駆動力で走行可能なハイブリッド車両であって、更に、前記電動機が前記内燃機関によって駆動されることで該電動機からの電力でバッテリを充電可能に構成され、且つ車両外部からの電力でバッテリを充電可能に構成されるハイブリッド車両に適用されるハイブリッド車両の制御装置において、
    所定の充電拠点に前記ハイブリッド車両が停止した状態で車両外部からの電力によりバッテリが充電可能となる外部充電時刻を取得する取得部と、
    バッテリの充電状態に相関する値であるSOC値が所定の下限閾値以下になると、現在時刻から次回の前記外部充電時刻までの時間である残時間に基づいて、前記内燃機関を用いた前記電動機による発電を制御する発電制御を実行する発電制御実行部と、
    を備える、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記取得部は、前記ハイブリッド車両の稼働状況に関する所定の稼働情報に基づいて前記外部充電時刻を取得する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記所定の稼働情報は、前記ハイブリッド車両の過去の外部からの充電時刻情報であることを特徴とする、請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記ハイブリッド車両の一日の走行の終了を判断する判定部を更に備え、
    前記取得部は、前記判定部によって判断された前記ハイブリッド車両の一日の走行終了時の時刻を前記所定の稼働情報として前記外部充電時刻を取得する、請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記発電制御実行部は、前記残時間が長い場合は短い場合よりも、前記発電制御の実行完了時のSOC値が大きくなるように発電を制御する、請求項1から4の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記発電制御実行部は、前記残時間が短い場合は長い場合よりも、前記所定の下限閾値を小さな値に引き下げることを特徴とする、請求項1から5の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記発電制御実行部は、前記残時間が所定時間以下の場合は、前記所定の下限閾値を、該残時間が該所定時間を超えている場合の該値よりも小さな値に引き下げることを特徴とする、請求項6に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 前記所定の稼働情報を記録する記録部を更に備え、
    前記取得部は、前記記録部によって記録された前記所定の稼働情報の複数日間の履歴に基づいて前記外部充電時刻を取得する、請求項2から7の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  9. 請求項2から7の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置と、サーバ装置と、を含むハイブリッド車両の制御システムであって、
    前記サーバ装置が、
    通信を行うサーバ側通信手段と、
    前記サーバ側通信手段によって受信した前記所定の稼働情報を記録するサーバ側記録部と、
    前記サーバ側記録部によって記録された前記所定の稼働情報の複数日間の履歴に基づいて前記外部充電時刻を算出する算出部と、を有し、
    前記ハイブリッド車両の制御装置が、
    前記サーバ装置と通信を行う車両側通信手段を有し、
    前記取得部は、前記サーバ装置から前記外部充電時刻を受信することで該外部充電時刻を取得することを特徴とする、ハイブリッド車両の制御システム。
JP2017210365A 2017-10-31 2017-10-31 ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム Active JP6863233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210365A JP6863233B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム
US16/159,068 US11364812B2 (en) 2017-10-31 2018-10-12 Control apparatus and control system for hybrid vehicle
CN201811220687.4A CN109720332B (zh) 2017-10-31 2018-10-19 混合动力车辆的控制装置及控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210365A JP6863233B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081482A JP2019081482A (ja) 2019-05-30
JP6863233B2 true JP6863233B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=66245064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210365A Active JP6863233B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11364812B2 (ja)
JP (1) JP6863233B2 (ja)
CN (1) CN109720332B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111483452B (zh) * 2020-04-13 2021-06-04 清华大学 混合动力系统及其控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933056B2 (ja) 2003-02-14 2007-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP4281725B2 (ja) 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2008160902A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力負荷平準化システムおよび電力負荷平準化方法
JP5067611B2 (ja) * 2007-06-19 2012-11-07 マツダ株式会社 車両用バッテリの制御装置
JP4506881B2 (ja) * 2008-06-19 2010-07-21 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
JP5636970B2 (ja) * 2011-01-10 2014-12-10 株式会社デンソー ハイブリッド車両の充電量制御装置
JP2012147580A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 車両情報管理システム及び車載情報端末及び車両情報提供装置
US8769327B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-01 Advanergy, Inc. Battery charger management system and method for controlling a charge current by indirectly determining the type and characteristics of a battery via a current consumed by a charger
JP5716693B2 (ja) * 2012-02-28 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
FR2987703B1 (fr) * 2012-03-02 2014-12-12 Accumulateurs Fixes Methode et systeme d'estimation de l'etat de charge d'un element electrochimique au lithium comprenant une electrode positive de type phosphate lithie
CN104662769B (zh) * 2012-09-21 2018-10-09 日产自动车株式会社 充电控制装置以及充电时间运算方法
JP6047373B2 (ja) 2012-10-31 2016-12-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
WO2015047351A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Pearl Capital Developments Llc Displaying use time remaining on fast charge devices
US9442548B1 (en) * 2014-03-18 2016-09-13 Amazon Technologies, Inc. Device charging system
JP6183411B2 (ja) * 2015-05-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6616904B2 (ja) * 2016-09-12 2019-12-04 アルプスアルパイン株式会社 電池残量推定装置、電池残量推定方法及びプログラム
US20180080995A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Faraday&Future Inc. Notification system and method for providing remaining running time of a battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN109720332B (zh) 2022-08-02
CN109720332A (zh) 2019-05-07
JP2019081482A (ja) 2019-05-30
US20190126771A1 (en) 2019-05-02
US11364812B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103313894B (zh) 混合动力车辆及其控制方法
US9139105B2 (en) Deceleration control method and system for electric vehicle while coasting
JP5609898B2 (ja) 走行制御装置
CN102958775B (zh) 混合动力车辆的控制装置以及具有该控制装置的混合动力车辆
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6583298B2 (ja) 電動車両
US9283952B2 (en) Method and apparatus for fault mitigation in a torque machine of a powertrain system
EP3100924B1 (en) Method and apparatus for controlling plug-in hybrid electric vehicle, as well as computer-readable medium
CN105936268A (zh) 混合动力车辆的控制装置
CN103459221B (zh) 混合动力车辆及其控制方法
US20150115886A1 (en) Electric vehicle charger and charging method
CN103328292B (zh) 车辆及车辆用控制方法
US10434896B2 (en) Method and apparatus for charging auxiliary battery of vehicle including driving motor
CN104786857A (zh) 车辆
CN106627561B (zh) 对车辆上的储能装置进行再充电的方法和设备
CN106985656A (zh) 混合动力车辆
CN104340212B (zh) 车辆和车辆控制方法
CN108454417A (zh) 电动车辆和用于电动车辆的控制方法
JP6863233B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム
JP5110133B2 (ja) 車両用動力伝達装置用制御装置
CN107415931A (zh) 驾驶辅助设备
CN102649428B (zh) 车辆和车辆控制方法
JP6662003B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN106256632A (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP2021506651A (ja) 自動車のハイブリッドパワートレインで用いられる電圧変調装置の操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6863233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151