JP6183411B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6183411B2
JP6183411B2 JP2015106439A JP2015106439A JP6183411B2 JP 6183411 B2 JP6183411 B2 JP 6183411B2 JP 2015106439 A JP2015106439 A JP 2015106439A JP 2015106439 A JP2015106439 A JP 2015106439A JP 6183411 B2 JP6183411 B2 JP 6183411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
time
auxiliary
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015106439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016220498A (ja
Inventor
大和 丹羽
大和 丹羽
益田 智員
智員 益田
英寛 野村
英寛 野村
清仁 町田
清仁 町田
雄介 來間
雄介 來間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015106439A priority Critical patent/JP6183411B2/ja
Priority to US15/162,170 priority patent/US9937817B2/en
Priority to CN201610346581.3A priority patent/CN106183844B/zh
Publication of JP2016220498A publication Critical patent/JP2016220498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183411B2 publication Critical patent/JP6183411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H02J7/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

この発明は車両に関し、より特定的には、車両外部からの電力によって車載蓄電装置を充電する構成を備えた車両に関する。
車両外部の電源(以下、単に「外部電源」とも称する)によって、電気自動車やハイブリッド自動車等の車載蓄電装置を充電する技術が公知である。なお、以下では、外部電源による車載蓄電装置の充電を、単に「外部充電」とも称する。
外部充電の一態様として、予め設定された充電終了予定時刻に車載蓄電装置が満充電状態となるように外部充電の時刻スケジュールを制御する、いわゆるタイマー充電が、国際公開第2012/176275号(特許文献1)および特開2014−171345号公報(特許文献2)等に記載されている。
特許文献1のタイマー充電では、蓄電装置の充電時間の推定に影響を与える要因に関連するパラメータの学習制御を行い、当該学習制御による学習値を用いて推定された充電時間に基づいて充電開始時刻を設定することが記載されている。
特許文献2のタイマー充電では、充電スタンドが設置された施設の負荷装置の電力需要の予測値を反映して当該施設における充電スタンドへの供給可能電力が演算される。さらに、当該供給可能電力および蓄電装置の残量に基づいて外部充電の完了時刻を演算することが記載されている。
国際公開第2012/176275号 特開2014−171345号公報
車両では、蓄電装置の加温のためのヒータの作動や、ユーザによる空調装置のタイマー作動(以下では、タイマー空調とも称する)によって、外部充電中における補機の消費電力が比較的大きくなる状況が発生し得る。この場合には、補機の消費電力分だけ蓄電装置の充電電力が減少するため、充電に要する時間が長くなる。
しかしながら、特許文献1には、学習制御の対象となるパラメータとして、蓄電装置の充電容量の低下を反映したパラメータCAP、充電効率の変化を反映したパラメータEFC、充電時間の推定誤差を反映したパラメータCHGT、および、蓄電装置の温度推定のためのパラメータPTB等が例示されているが、補機の作動に応じて充電所要時間が変化することは何ら想定されていない。したがって、特許文献1によるタイマー充電では、補機の作動状況に応じた充電電力の変化はパラメータの学習値に吸収される。このため、補機の作動状況が変化すると、同一の学習値を用いた充電時間の推定に誤差が生じる虞がある。
同様に、特許文献2においては、充電スタンドから車両への供給可能電力の変動を推定する一方で、車両への供給可能電力に対して蓄電装置の充電電力が変化することは想定されていない。
したがって、特許文献1および2に記載のタイマー充電によれば、補機の作動状況に応じて蓄電装置の充電所要時間の推定誤差が生じる虞がある。これにより、実際の充電所要時間が推定よりも長いと、充電終了予定時刻が到来しても蓄電装置の充電が未完となるため、ユーザの利便性が低下することが懸念される。あるいは、実際の充電所要時間が推定よりも短過ぎると、蓄電装置が長時間満充電状態で放置されることにより劣化することが懸念される。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、タイマー充電による車両外部充電時において、充電所要時間を正確に推定することである。
この発明ある局面では、車両は、蓄電装置と、電力消費を伴って作動する補機負荷と、充電器と、制御装置とを備える。充電器は、車両外部の電源から供給された電力によって蓄電装置を充電するように構成される。制御装置は、充電器を用いた蓄電装置の外部充電の時刻スケジュールを制御するように構成される。制御装置は、補機制御部と、充電電力学習部と、充電スケジュール作成部とを含む。補機制御部は、外部充電中において時刻ベースで補機負荷を作動するための作動スケジュールを充電開始前に作成するように構成される。充電電力学習部は、外部充電中において、補機負荷の作動パターンを層別して蓄電装置の充電電力を学習するように構成される。充電スケジュール作成部は、充電電力学習部による各作動パターンでの充電電力学習値と、補機制御部による作動スケジュールに従った各作動パターンの実行時間と、充電開始前における蓄電装置のSOCから求められる総充電電力量とに基づいて、外部充電の所要時間を推定するとともに、推定した所要時間に従って外部充電の開始時刻を設定するように構成される。
上記車両によれば、外部充電中における充電電力の実績値の学習を補機負荷の作動パターン毎に層別して実行することができるので、補機負荷の作動状況に応じて蓄電装置の充電電力が変化しても、充電電力の学習値を用いて充電所要時間を正確に推定することができる。したがって、タイマー充電による外部充電において、設定された充電終了時刻において蓄電装置が満充電状態となるように、充電開始時刻を適切に設定することができる。この結果、車両運転開始時に蓄電装置の充電が未完であったり、蓄電装置が満充電状態で長時間放置されたりすることがないので、ユーザの利便性向上およびバッテリの劣化防止を図ることができる。
好ましくは、補機負荷は、作動時に蓄電装置を昇温するように構成された加熱装置を含む。補機負荷制御部は、外部充電中に加熱装置を作動させるように作動スケジュールを作成する。作動パターンは、加熱装置の停止および作動に応じて別個である。あるいは、補機負荷は、車室内の温度を調整するように構成された空調装置と、作動時に蓄電装置を昇温するように構成された加熱装置とを含む。補機負荷制御部は、外部充電中に空調装置および加熱装置を作動させるように作動スケジュールを作成する。作動パターンは、加熱装置の作動有無および空調装置の作動有無に応じて別個である。
このように構成することにより、外部充電中に予め定められた時刻に加熱装置および・または空調装置が作動しても、充電電力学習値を用いて充電所要時間を正確に推定することができる。
また、好ましくは、車両は、第1および第2の電力変換器をさらに備える。第1の電力変換器は、充電器からの電力を補機負荷の駆動電力に変換するように構成される。第2の電力変換器は、蓄電装置からの電力を補機負荷の駆動電力に変換するように構成される。第2の電力変換器の電力容量は、第1の電力変換器よりも大きい。制御装置は、外部充電中において、補機負荷の作動状況に応じて第1および第2の電力変換器の少なくとも一方を作動させる。作動パターンは、第1の電力変換器の作動時および第2の電力変換器の作動時で別個である。
このように構成することにより、第1および第2の電力変換器の作動状態(オンオフ)に基づいて、補機負荷の消費電力レベルを層別して、充電電力の実績値を学習することができる。この結果、充電電力の学習精度および充電所要時間の推定精度を高めることができる。
あるいは好ましくは、充電電力学習部は、各作動パターンでの充電電力学習値を、車両外部の電源の条件毎および/または外部充電時の気候条件毎に別個に学習する。
このように構成することにより、充電設備間の固有差による充電電力の差異および/または、温度条件の違いによる蓄電装置の充電効率の差異を区別して充電電力学習値を求めることができる。この結果、充電電力の学習精度を高めて、充電所要時間の推定精度をさらに高めることができる。
また好ましくは、充電電力学習部は、補機負荷のうちの予め定められた特定の負荷の作動時に、充電電力の学習を停止する。たとえば、特定の負荷には、消費電力が大きい負荷および/または消費電力が一定しない傾向にある負荷を含めることができる。
このように構成することにより、補機負荷による消費電力が大きいとき、および/または、補機負荷による消費電力が変動しているときの充電電力を学習することによる、学習値の変動を防止できる。この結果、充電電力の学習精度を高めて、充電所要時間の推定精度をさらに高めることができる。
この発明によれば、タイマー充電による外部充電時において、充電所要時間を正確に推定することができる。
本発明の実施の形態の車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 本実施の形態に従う車両におけるタイマー充電による外部充電の動作例を説明する概念的な波形図である。 本発明の実施の形態に従う車両でのタイマー充電に関連する制御構成を示す機能ブロック図である。 補機負荷の作動パターンが変化する下での外部充電の一例を示す概念的な波形図である。 本実施の形態に従う車両でのタイマー充電における補機作動パターン毎の充電電力の学習を説明する図表である。 本実施の形態に従う車両でのタイマー充電のための充電電力の学習処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態に従う車両でのタイマー充電の制御処理を説明するフローチャートである。 補機負荷の作動パターンの変化に対応した充電所要時間の算出を説明するための概念的なグラフである。 本実施の形態に従う車両でのタイマー充電における充電所要時間の推定のための制御処理を詳細に説明するための第1のフローチャートである。 本実施の形態に従う車両でのタイマー充電における充電所要時間の推定のための制御処理を詳細に説明するための第2のフローチャートである。 外部充電の充電所要時間推定に基づく充電スケジュールの作成例を説明する概念図である。 充電電力学習における学習テーブル設定の変形例を説明する概念図である。 充電電力学習のオンオフ制御を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本発明の実施の形態の車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。
なお、以下では「ハイブリッド車両」を単に「車両」と称する。本発明はハイブリッド車両に限らず、車両外部の電源から車載蓄電装置の充電が可能である電気自動車のような電動車両にも適用が可能である。
図1を参照して、車両100は、電池パック2と、パワーコントロールユニット(PCU)12と、HV−ECU(Electronic Control Unit)46とを含む。
電池パック2は、蓄電装置10と、システムメインリレー(System Main Relay)11と、電流センサ16と、電圧センサ17と、温度センサ18と、充電リレーCHRと、電池ECU14とを含む。
蓄電装置10は、再充電可能な直流電源である。以下では、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池が蓄電装置10に適用されるものとする。なお、蓄電装置10として、二次電池以外の蓄電素子、たとえば、電気二重層キャパシタ等を適用することも可能である点について確認的に記載する。以下では、蓄電装置10を単にバッテリ10とも称する。
各ECUは、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含んで構成される。本実施の形態において、以下に説明する各ECUの制御機能は、たとえば、CPUが所定プログラムを実行することによるソフトウェア処理によって実現することができる。あるいは、各ECU内に、専用の電子回路を設けることによって、当該機能をハードウェア処理で実現することも可能である。
電池ECU14は、充電リレーCHRの開閉を制御するとともに、電流センサ16、電圧センサ17および温度センサ18の出力から蓄電装置10のSOC(State of Charge)を算出することができる。公知のように、SOCは、蓄電装置10の残存容量を満充電容量に対する百分率で示したものである。
電力線15は、SMR11を経由してバッテリ10と接続される。電力線15には、PCU12が接続される。PCU12は、車両を駆動する図示しないモータを駆動するためのインバータなどを含んで構成される。したがって、SMR11のオン時には、バッテリ10からの電力をPCU12で上記モータの駆動電力に変換することによって、車両100が走行できる。
HV−ECU46は、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100の走行のための各種機器の制御を行なう。
車両100は、外部充電のための構成として、充電器42と、充電ECU47と、充電インレット54とをさらに備える。
充電インレット54は、充電ケーブル55のコネクタ56に接続可能に構成されている。充電ケーブル55は、車外電源に接続されるプラグ210と、リレー332および制御回路334を含むCCID330とコネクタ56とによって構成される。
充電器42は、充電インレット54に入力端が接続される。充電器42の出力端は、充電リレーCHRを経由して、バッテリ10に接続される。
充電インレット54に充電用のコネクタ56が接続された場合には、動作モードが充電モードに設定される。すなわち、充電モードでは、充電インレット54に対して、外部電源200が電気的に接続されている。
充電モードにおいて、充電器42は、プラグ210、CCIDボックス330およびコネクタ56を経由して、外部電源200から供給される電力を受ける。そして、充電器42は、充電ECU47からの充電指令に応じて作動すると、外部電源200からの電力を、バッテリ10の充電電力に変換する。たとえば、充電器42は、作動時において、外部電源200からの交流電圧(100VACまたは200VAC)を、直流電圧(たとえば、200VDC)に変換する。
具体的には充電器42は、入力部センサ82と、PFC(Power Factor Correction)62と、絶縁部70と、AC/DC変換部72と、出力部センサ79と、サブDC/DCコンバータ76と、充電ECU47とを含む。
充電器42の作動時において、入力部センサ82は、外部電源200から充電器42に入力された電圧を検出する。PFC62は、外部電源200からの交流電力を直流電圧に変換後、さらに、高周波の交流電圧に変換する。この電力変換において、PFC62は、外部電源200からの入力電流の波形を、入力電圧と同位相の正弦波に制御することによって、力率を改善する。
絶縁部70は、絶縁トランスなどによって構成され、PFC62からの交流電圧を昇圧する。AC/DC変換部72は、絶縁部70からの交流電力を直流電力に変換する。AC/DC変換部72は、ダイオードブリッジ等の整流要素で構成されてもよく、トランジスタのフルブリッジ回路等の電圧/電流制御が可能な回路で構成されてもよい。PFC62からの交流電圧の振幅を制御することにより、あるいは、これに加えてAC/DC変換部での電圧または電流制御によって、AC/DC変換部72からの直流電圧は、バッテリ10の充電に適する電圧に制御される。出力部センサ79は、AC/DC変換部72の出力電圧VHを検出する。
図1に示すように、たとえば、充電ケーブル55のコネクタ56が車両100の充電インレット54に接続されると、充電ECU47は充電ケーブル55のCCIDボックス330の制御回路334とコントロールパイロット信号CPLTを通信する。接続が検出されると、充電ECU47はCCIDボックス330に対してCCIDボックス内部のリレー332を閉じて電力を供給するようにコントロールパイロット信号CPLTを用いて要求する。
たとえば、「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」においては、プラグイン車両の規格の一例として、コントロールパイロット信号(CPLT信号)に関する規格が定められている。CPLT信号は、コントロールパイロット線に発振器から方形波信号を送ることによって、充電ケーブルと車両との間で、電力の供給ができる状態であることの通知や充電開始の指示を行なう機能を有する。また、コネクタ56から充電ECU47に入力されるPISW信号は、充電ケーブル55が接続/未接続のいずれの状態であるかを示す信号である。
次に、車両100の補機負荷への電源供給について説明する。
車両100は、電力線15に接続された高圧系の補機負荷80と、電源配線85に接続された低圧系の補機負荷90とをさらに含む。電源配線85は、補機バッテリ84と接続されて、低圧系の補機負荷90の電源電圧(たとえば、12V)を供給する。
高圧系の補機負荷80は、たとえば、暖房または冷房によって車室内の温度を調整するための空調装置(A/C)81を有する。空調装置81は、車室内の操作スイッチへのユーザ操作に応じて作動する。なお、空調装置81は、リモートコントロール操作などによって、乗員が車室内にいなくても作動することができる。あるいは、空調装置81は、HV−ECU46からの作動指令に従って作動することにより、タイマー空調を実行する。たとえば、車両100の運転開始時刻に合わせて、運転開始前の所定時間作動する時間スケジュールに従って、タイマー空調が実行される。
低圧系の補機負荷90は、たとえば、バッテリヒータ91と、ライト92と、オーディオ95とを有する。なお、上記の例示以外にも、補機負荷80および90には、各種電気機器が含まれる。バッテリヒータ91は、「加熱装置」の一実施例に対応し、作動時に発熱してバッテリ10を昇温するように構成される。したがって、バッテリヒータ91は、バッテリ10に近接するように配置される。なお、電池パック2の内部にバッテリヒータ91を配置することも可能である。ライト92は、ヘッドライトおよび車室灯等を包括的に表記するものである。オーディオ95は、音量調整機能を有する。
DC/DCコンバータ86は、電力線15および電源配線85の間に接続される。DC/DCコンバータ86は、SMR11のオン時において作動して、電力線15上のバッテリ10の出力電圧を降圧して、低圧系の補機電圧を電源配線85へ出力する。
充電器42内のサブDC/DCコンバータ76は、充電器42による電力変換経路上に接続される。たとえば、サブDC/DCコンバータ76は、PFC62内部での直流電圧を降圧して、低圧系の補機電圧を電源配線85へ出力する。通常、充電モードでは、SMR11はオフされるため、サブDC/DCコンバータ76によって、低圧系の補機電圧が生成される。
DC/DCコンバータ86の電力容量(出力電力定格)は、サブDC/DCコンバータ76の容量よりも大きく設計される。このように、サブDC/DCコンバータ76は「第1の電力変換器」の一実施例に対応し、DC/DCコンバータ86は「第2の電力変換器」の一実施例に対応する。なお、「第1の電力変換器」については、充電器42内で交流電圧が出力されるノードに接続されるAC/DC変換器によって構成されてもよい。
また、本実施の形態に車両100においては、充電ECU47、HV−ECU46および電池ECU14の機能を統合して、「制御装置」の機能が実現される。これらのECUは、一体的に構成してもよく、図1のように機能毎に分散配置してもよい。なお、分散配置された各ECU間では、ローカルバス49を経由して、相互に信号またはデータを送受信することが可能である。
図2は、本実施の形態に従う車両におけるタイマー充電による外部充電の動作を説明する概念的な波形図である。
図2を参照して、車両100が充電設備のある場所に停車した後、時刻t0において、充電ケーブル55のコネクタ56が充電インレット54に接続される。これにより、外部充電が開始可能な状態となって、充電モードが開始される。
充電モードが開始されても、タイマー充電の設定時には、外部充電の時刻スケジュール(以下、「充電スケジュール」とも称する)に従って決定された充電開始時刻tsが到来するまで、外部充電が待機される。
充電スケジュールは、予め定められた充電終了時刻txにおいて、バッテリ10が満充電状態となるように設定される。以下では、外部充電によるバッテリ10のSOC上昇量をΔSOCと表記する。
充電終了時刻txは、車両100の出発時刻(すなわち、次回の車両運転開始時刻)に対応させて、好ましくは出発時刻の直前に設定される。バッテリ10が満充電状態で長時間放置されると、バッテリ10の劣化が進行することが懸念されるからである。
充電開始時刻tsは、外部充電の所要時間を推定することによって、充電終了時刻txから遡って設定される。したがって、充電所要時間の推定精度が低いと、充電終了時刻までに蓄電装置の充電が完了しない虞や、充電完了が早過ぎることによりバッテリ10が劣化する虞がある。したがって、充電スケジュールの作成において、充電所要時間を正確に推定することが重要である。
図3は、本発明の実施の形態に従う車両でのタイマー充電に関連する制御構成を示す機能ブロック図である。
図3を参照して、補機負荷制御部110は、外部充電中における補機負荷80,90の動作を制御する。たとえば、補機負荷制御部110は、車両100内の操作スイッチ(図示せず)へのユーザ入力に応じて、対応する負荷機器に対して動作指令を発生することができる。
さらに、補機負荷制御部110は、外部充電中において、補機負荷80,90の作動期間を時刻ベースで自動的に制御することができる。たとえば、冬期において、車両走行前にバッテリ10を昇温する電池プレヒートのために、外部充電中にバッテリヒータ91が自動的に作動される。あるいは、車両走行前に車室内を冷房または暖房するタイマー空調のために、外部充電中に空調装置81が作動される。
このような補機負荷80,90の自動制御においては、作動対象となる補機負荷の指定および当該補機負荷の作動期間を時刻指定する「作動スケジュール」が、補機負荷制御部110によって充電開始前に作成される。さらに、作成された作動スケジュールに従って、作動すべき時刻が到来すると当該補機負荷に対して、動作指令が発せられる。
たとえば、電池プレヒートでは、予め設定された次回の車両運転開始時刻においてバッテリ10を所定温度まで昇温するように、バッテリヒータ91の作動期間が設定される。たとえば、充電モード開始時のバッテリ温度に基づいて、上記昇温の所要時間を設定するマップを予め作成することによって、車両運転開始時刻から逆算してバッテリヒータ91の作動スケジュールを作成することができる。
また、タイマー空調では、ユーザによって直接設定された期間または、設定された運転開始時刻から遡った所定期間において、空調装置81の作動期間が設けられる。タイマー空調のオンオフおよび空調の設定温度は、通常ユーザによって入力される。
このように、外部充電中における補機負荷の作動スケジュールが、補機負荷制御部110によって設定される。当該作動スケジュールは、充電スケジュール作成部130へ送出される。したがって、充電スケジュール作成部130は、補機負荷の作動スケジュールを参照することによって、いずれの補機負荷がいずれの期間(時刻ベース)において作動するかを予め把握することができる。
充電電力学習部120は、電池ECU14からの情報(バッテリ10の電圧Vbおよび電流Ib)に基づいて、外部充電中におけるバッテリ10の充電電力を算出するとともに、予め定められた補機負荷の作動パターン毎に層別して、充電電力の実績値を学習する。充電電力学習部120は、補機負荷制御部110から補機負荷80,90の作動状況を示す情報を逐次受けることによって、現在の充電電力がいずれの作動パターン下によるものかを把握することができる。
充電スケジュール作成部130は、外部充電での総充電容量を外部充電時の充電電力(kW)で除算することで、充電所要時間を推定することができる。なお、総充電容量(kWh)は、満充電でのSOCから外部充電前のSOCを減算したΔSOC(図2)と、バッテリ10の満充電容量から求めることができる。
さらに、充電スケジュール作成部130は、補機負荷制御部110からの補機負荷の作動スケジュールに従って、外部充電中における各作動パターンでの動作期間を予測することができる。したがって、本実施の形態による車両によるタイマー充電では、各作動パターンでの充電電力学習値と、補機負荷の作動スケジュールと、総充電容量とに基づいて、充電所要時間が推定される。
充電スケジュール作成部130は、充電モードの開始時に、ユーザによる指示入力等に基づいてタイマー充電の要否を判定し、タイマー充電の実行時には、外部充電の充電スケジュールを作成する。具体的には、充電スケジュール作成部130は、ユーザによる時刻の直接入力に従って、あるいは、過去の運転履歴(曜日別、または、平日/休日別)等に基づいて、次回の車両運転開始時刻に対応させた充電終了時刻(図2のtx)を設定する。さらに、充電スケジュール作成部130は、上述した充電所要時間の推定に基づいて、充電終了時刻から逆算して充電開始時刻(図2のts)を設定する。
なお、充電スケジュール作成部130は、タイマー充電が不要である場合には、充電ケーブル55の接続による充電モードの開始直後から、バッテリ10の充電を開始する。
補機電源制御部140は、外部充電中における低圧系の補機電圧の生成、すなわち、サブDC/DCコンバータ76およびDC/DCコンバータ86の作動状態(オン/オフ)を制御する。充電モード中には、基本的には、SMR11がオフされて、サブDC/DCコンバータ76によって低圧系の補機電圧が生成される。このため、充電モード開始時において、サブDC/DCコンバータ76が作動される一方で、DC/DCコンバータ86は停止される。
この状態で補機負荷90による消費電力が上昇すると、補機電源制御部140は、SMR11のオンおよびDC/DCコンバータ86の作動を指示する。これにより、DC/DCコンバータ86の容量は、サブDC/DCコンバータ76よりも大きいので、低圧系の補機電圧の供給能力が向上する。この場合に、サブDC/DCコンバータ76は停止させても、作動させてもよい。
補機負荷90による消費電力は、図示しない電圧センサによって検出される補機バッテリ84の出力電圧、あるいは、補機負荷制御部110によって把握される補機負荷90の作動状況によって間接的に検知することができる。あるいは、電源配線85に電流センサを配置して、実際の消費電力を監視することも可能である。
このように、補機電源制御部140によって制御される、サブDC/DCコンバータ76およびDC/DCコンバータ86の作動状態によっても、補機負荷90による消費電力のレベルを検知することが可能である。
補機負荷制御部110、充電電力学習部120、充電スケジュール作成部130および補機電源制御部140の各機能は、各ECUによるソフトウェア処理および/またはハードウェア処理によって実現することができる。
上述した補機負荷の作動スケジュールに従って、図2中の時刻ts〜tx間の外部充電中の少なくとも一部において、補機負荷の作動期間が生じることがある。図1から理解されるように、外部充電中において、補機負荷80,90を作動させる電力は、充電インレット54から充電器42を経由したバッテリ10への充電経路上から、サブDC/DCコンバータ76および/またはDC/DCコンバータ86によって取り出される。したがって、補機負荷の作動期間においては、バッテリ10の充電電力が、補機負荷の消費電力に応じて低下する。すなわち、外部充電時において、バッテリ10の実際の充電電力は、外部電源200、充電ケーブル55、および充電器42のスペックのみでは決定されず、補機負荷80,90の作動状況に応じて変化することが理解される。
図4は、補機負荷の作動パターンが変化する下での外部充電の一例を示す概念的な波形図である。図4の横軸には時間軸が示され、縦軸は、バッテリ10への充電電力量(kWh)が示される。
図4を参照して、充電終了時刻txにバッテリ10が満充電となるように、充電スケジュールは作成される。さらに、充電スケジュールとは別個に、補機負荷制御部110によって補機負荷の作動スケジュールが作成される。
図4に例示された作動スケジュールの例では、充電終了時刻tx直後の車両運転開始に備えて、バッテリヒータ91を作動する電池プレヒートと、車室内温度を適温に調整するタイマー空調とが実行される。これにより、時刻t1〜tx間においてバッテリヒータ91が作動し、時刻t2〜tx間で空調装置81が作動する。
この結果、充電開始時刻ts〜充電終了時刻txまでの外部充電期間において、ts〜t1までの期間501(期間長T1p)では、バッテリヒータ91および空調装置81が電力を消費しない下でバッテリ10が充電される。一方、t1〜t2の期間502(期間長T2p)では、バッテリヒータ91が電力を消費する下でバッテリ10が充電され、t2〜txの期間503(期間長T3p)では、バッテリヒータ91および空調装置81が電力を消費する下でバッテリ10が充電される。
なお、補機負荷80,90が作動する期間長T2pおよびT3pは、補機負荷の作動スケジュールに基づいて、充電モードの開始時に把握することができる。一方で、補機負荷80,90の作動を伴わない外部充電の期間長T1pは、総充電電力量Wtlの大小によって変化する。総充電電力量Wtlが小さい場合には、期間501が存在しなくなる可能性がある。
図4中でのグラフの傾きの推移にも現れるとおり、充電器42からの出力電力が一定であっても、期間501〜503の間では、補機負荷80,90での消費電力に応じてバッテリ10の充電電力が変化する。具体的には、期間502におけるバッテリ10の実際の充電電力は、期間501よりも小さくなり、期間503では、バッテリ10の実際の充電電力は、期間502よりもさらに小さくなる。期間501〜503のそれぞれにおける充電電力量W1p〜W3p(kWh)を用いて、充電電力(kW)の平均値実績は、W1p/T1p、W2p/T2pおよびW3p/T3pとなる。
したがって、外部充電期間中(ts〜tx)における補機負荷の作動状況を考慮せずに充電電力の実績値を学習すると、以降の充電スケジュールの作成における充電所要時間の推定に誤差が生じることが懸念される。たとえば、電池プレヒート有無、または、タイマー空調の有無によって補機負荷の作動状況が変化することにより、充電所要時間の推定に誤差が生じ、その結果、充電終了時刻txにおいて、バッテリ10の充電が未完である、または、過早に終了する虞がある。
したがって、本実施の形態に従う車両でのタイマー充電では、充電電力学習部120は、図5に例示する補機負荷の作動パターン毎に層別して、充電電力の実績値を学習する。
図5を参照して、補機負荷の作動パターン1,2は、外部充電時におけるバッテリヒータ91の作動有無によって予め層別される。さらに、空調装置81の作動有無を組み合わせて、作動パターン3,4が定義される。
作動パターン1は、図4での期間501に対応する。すなわち、作動パターン1では、バッテリヒータ91および空調装置81がオフされた状態でのバッテリ10の充電電力の実績値に基づいて、充電電力学習値PLN1が求められる。図4の動作例では、W1p/T1pを反映して、充電電力学習値PLN1が算出される。
作動パターン2は、図4での期間502に対応する。すなわち、作動パターン2では、バッテリヒータ91がオンされる一方で、空調装置81がオフされた状態でのバッテリ10の充電電力の実績値に基づいて、充電電力学習値PLN2が求められる。図4の動作例では、W2/T2pを反映して、充電電力学習値PLN2が算出される。
作動パターン3は、図4での期間503に対応する。すなわち、作動パターン3では、バッテリヒータ91および空調装置81がオンされた状態でのバッテリ10の充電電力の実績値に基づいて、充電電力学習値PLN3が求められる。図4の動作例では、W3p/T3pを反映して、充電電力学習値PLN3が算出される。
作動パターン4では、バッテリヒータ91がオフされる一方で空調装置81がオンされた状態でのバッテリ10の充電電力の実績値に基づいて、充電電力学習値PLN4が求められる。
充電電力学習を層別するための補機負荷の作動パターンは、補機負荷80,90のその他の機器の作動/停止(オン/オフ)をさらに組み合わせて細分化することが可能である。あるいは、補機負荷の作動/停止のみではなく、補機負荷での消費電力レベルの指標となる、サブDC/DCコンバータ76およびDC/DCコンバータ86の作動/停止に対応付けて作動パターンを設定することも可能である。当該作動パターンは、補機負荷80,90による消費電力の違いを層別するように、予め任意に定めることができる。
図6は、本実施の形態に従う車両での充電電力の学習処理を説明するためのフローチャートである。たとえば、図6に示される制御処理は、充電電力学習部120(図3)によって、外部充電中に周期的に実行される。
図6を参照して、充電電力学習部120は、ステップS50により、補機負荷制御部110からの補機負荷80,90の作動状況を示す情報を各周期で受けることによって、補機負荷の現在の作動パターンが、予め定められた補機負荷の複数の作動パターンのうちのいずれであるかを認識する。
充電電力学習部120は、ステップS52により、ステップS50で認識された現在の作動パターンが、前回の作動パターンから変化しているか否かを判定する。そして、作動パターンが前回と同一である場合(S52のNO判定時)には、ステップS54に処理が進められ、外部充電中のバッテリ10の電圧Vbおよび電流Ibの積(すなわち、充電電力)を積算する。これにより、積算値Σ(Vb・Ib)が更新される。さらに、ステップS55により、同一の作動パターンでの積算回数Nがカウントアップされる。ステップS54,S55による処理は、同一の作動パターンが継続する間、繰り返し実行される。
一方で、作動パターンが変化した場合(S52のYES判定時)には、ステップS56に処理が進められて、それまで継続された作動パターンにおける充電電力実績値Pchが算出される。ここで、Pch=Σ(Vb・Ib)/Nによって算出できる。
さらに、充電電力学習部120は、ステップS57により、ステップS56での充電電力実績値Pchを用いて、充電電力学習値PLNを更新する。たとえば、下記(1)式に従って、充電電力学習値PLNは算出される。
PLN=PLN♯・(1−α)+α・Pch…(1)
(1)中において、PLN♯は更新前の学習値であり、係数αは学習速度を調整するための、0<α<1に設定されるパラメータである。α=0とすると、学習値は更新されず、α=1とすると、今回の充電電力実績値Pchが、そのまま充電電力学習値PLNに採用される(PLN=Pch)。
さらに、充電電力学習部120は、作動パターンの変化に伴って充電電力学習を実行すると、ステップS58により、積算値Σ(Vb・Ib)および積算回数Nの両方をクリアする(Σ(Vb・Ib)=0,N=0)。これにより、次回からは、変化後の作動パターン中における積算処理(S54,S55)が新たに実行される。
図6の制御処理によって、充電電力学習部120は、補機負荷の作動パターン毎に充電電力学習値PLN1〜PLN4,…を、外部充電毎に適宜実行することができる。なお、各充電電力学習値の初期値については、充電器42および補機負荷80,90の定格値等に従って決定することができる。
図6の制御処理によって求められた充電電力学習値は、タイマー充電での充電所要時間の推定に用いられるが、図6の制御処理に従う充電電力の学習は、タイマー充電の実行時および非実行時のいずれにおいても実行することができる。
図7は、本実施の形態に従う車両でのタイマー充電の制御処理を説明するフローチャートである。図7に示されるフローチャートに従う制御処理は、図7に示す制御処理は、充電モードの開始時に、タイマー充電の実行が判断されると起動される。
充電スケジュール作成部130は、ステップS100により、充電終了時刻を設定する。上述のように、充電終了時刻は、ユーザ入力によって直接指定されてもよく、前回の車両運転開始時刻に基づいて設定されてもよい。車両運転開始時刻についても、ユーザによって直接設定してもよく、過去の運転履歴等に基づいてECUが自動的に設定してもよい。
充電スケジュール作成部130は、ステップS110により、バッテリ10の現在のSOC、すなわち、外部充電前のSOCに基づいて総充電電力量Wtlを算出する。さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS120により、補機負荷制御部110から補機負荷の作動スケジュールを取得する。これにより、外部充電中における各作動パターンでの動作期間が予測される。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS130により、充電電力学習部120による充電電力学習値から、外部充電における充電所要時間を予測する。ステップS130における処理の詳細については、後ほど詳細に説明する。
充電スケジュール作成部130は、ステップS140により、ステップS130で推定された充電所要時間に基づき、充電スケジュールを作成する。これにより、充電開始時刻が決定される。
充電スケジュール作成部130によって充電開始時刻が設定されると、ステップS150により、充電開始時刻が到来しているかどうかが判定される。充電開始時刻の到来まで(S150のNO判定時)は、ステップS150の処理が繰り返されるため、充電ケーブル55によって外部電源200および車両100が接続されている状態であっても、外部充電は待機される。すなわち、充電器42の停止が維持される。
一方で、充電開始時刻が到来すると(S150のYES判定時)、ステップS170により、外部充電を開始する。これにより、充電器42に対して動作指令が発生される。外部充電が開始されると、バッテリ10のSOCが満充電状態に達するまで、充電が継続される。充電所要時間が正確に算出されていることにより、ステップS170による外部充電開始に応じて、充電終了時刻txにおいて、満充電状態までのバッテリ10の充電が完了することになる。ステップS150,S170による処理は、たとえば、充電ECU47(図1)によって実行することができる。
図8は、外部充電における補機負荷の作動パターンの変化に対する充電電力量の内訳を示すグラフである。図8の縦軸は充電電力であり、横軸は時間である。図8には、図4と同様の作動スケジュールに従って補機負荷が作動した場合の動作例が示される。
図8を参照して、図4に示された期間501〜503の期間長T1p〜T3pは、補機負荷の作動パターン1〜3(図5)による充電時間にそれぞれ相当する。補機負荷が作動する作動パターン2,3による充電時間に相当する期間長T2p,T3pは、補機負荷制御部110からの補機負荷の作動スケジュールから求めることができる。以下では、各作動パターンの期間長T1p〜T3pを充電時間T1p〜T3pとも称する。
したがって、充電電力学習部120による充電電力学習値PLN2,PLN3を用いて、作動パターン2,3の期間における充電電力量W2p,W3pを算出することができる(W2p=T2p・PLN2,W3p=T3p・PLN3)。
さらに、ΔSOC(図2)に基づいて算出される総充電電力量Wtlから、上記の充電電力量W2p,W3pを減算することにより、補機負荷80,90が作動しない下で外部充電が期間501での充電電力量W1pが算出される。そして、この充電電力量W1pを充電電力学習部120による充電電力学習値PLN1で除算することにより、充電時間T1pを算出することができる(T1p=W1p/PLN1)。この結果、補機負荷の作動スケジュールから定まる充電時間T2pおよびT3pと、総充電電力量Wtlおよび充電電力学習値PLN1〜PLN3を用いて算出された充電時間T1pとの和から、外部充電の充電所要時間の推定値を算出することができる。
図8から理解されるように、総充電電力量Wtlが一定の下で、補機負荷の作動スケジュールが変わることによって充電時間T2p,T3pの長さが変化すると、充電電力平均値Pavpも変化する。この結果、充電所要時間も変化する。すなわち、本実施の形態に従う車両でのタイマー充電では、補機負荷の作動パターン毎に層別して充電電力を学習することによって、等価的には充電電力平均値Pavpの推定精度を向上することができる。この結果、充電所要時間を高精度に推定することが可能となる。
図9および図10には、本実施の形態に従う車両でのタイマー充電における充電所要時間の推定のための制御処理を詳細に説明するためのフローチャートが示される。図9および図10は、図7でのステップS130における制御処理を詳細に説明するフローチャートに相当する。
図9を参照して、充電スケジュール作成部130は、ステップS200により、補機負荷制御部110から補機負荷の作動スケジュールを取得する。これにより、図8の動作例では、充電時間T2p,T3pが取得される。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS202により、補機負荷の作動中における充電電力量Waupを算出する。図8の動作例では、作動パターン2,3における充電電力量W2p,W3pの和により充電電力量Waupが算出される。上述のように、補機負荷の作動スケジュールに従う充電時間T2p,T3pと、充電電力学習値PLN2,PLN3とを用いて、充電電力量Waupを算出することができる。
図8で説明したように、補機負荷の作動を伴わない充電時間T1pは、総充電電力量Wtlと、充電電力量Waupとの関係で変化する。したがって、充電スケジュール作成部130は、ステップS204により、総充電電力量Wtlと、ステップS202で求められた充電電力量Waupとを比較する。
Wtl>Waupのとき(S204のYES判定時)には、補機負荷が停止した状態の充電時間T1p>0となることが理解される。したがって、充電スケジュール作成部130は、ステップS206に処理を進めて、総充電電力量Wtlから、補機作動中の充電電力量Waupを減算することにより、作動パターン1での充電電力量W1pを推定する(W1p=Wtl−Waup)。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS208により、ステップS206で求められた充電電力量W1pを、充電電力学習部120による充電電力学習値PLN1によって除算することにより、作動パターン1での充電時間T1pを算出する(T1p=W1p/PLN1)。充電スケジュール作成部130は、ステップS210に処理を進めて、充電時間T1p(S208)および、充電時間T2p,T3p(S200)の和に従って、外部充電の充電所要時間推定値Tchを算出する。
一方で、充電スケジュール作成部130は、Wtl≦Waupのとき(S204のNO判定時)には、図10に示された制御処理に従って充電所要時間推定値Tchを算出する。
図10を参照して、充電スケジュール作成部130は、ステップS220において、補機負荷の作動スケジュールによって示される、補機負荷の作動を伴う複数の作動パターンのうちから、最も充電終了時刻側で用いられる作動パターンを抽出する。たとえば、図4に示される補機負荷の作動パターンでは、ステップS220により、空調装置81およびバッテリヒータ91の両方が作動する補機負荷の作動パターン3が抽出される。
充電スケジュール作成部130は、ステップS222により、ステップS220で抽出された作動パターンの充電電力学習値を用いて、当該作動パターンにおける充電電力量Wptを算出する。たとえば、作動パターン3による充電時間T3pと充電電力学習値PLN3の積によって充電電力量W3pが算出される。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS224により、充電電力量の残量ΔWtlを算出する。残量ΔWtlは、総充電電力量Wtlを初期値として、ステップS224の実行毎に、直前のステップS222で算出された充電電力量Wptを、ΔWtlの現在値から減算することによって更新される。続いて、ステップS226により、ステップS224で更新された充電残量ΔWtl>0であるか否かが判定される。
充電スケジュール作成部130は、充電残量ΔWtl>0のとき(S226のYES判定時)には、ステップS228に処理を進めて、ステップS220で抽出した作動パターンの充電時間を確定する。すなわち、S228では、補機負荷の作動スケジュールに従う当該作動パターンの期間長が、そのまま充電時間に設定される。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS230に処理を進めて、ステップS220で抽出された作動パターンを除いた後、補機負荷の作動スケジュールによって示される複数の作動パターンに、補機負荷の作動を伴う作動パターンが残っているか否かを判定する。
残りパターンがある場合(S230のYES判定時)には、ステップS220〜S226の処理が再び実行される。これにより、作動スケジュールによって示される外部充電中の複数の作動パターンは、充電終了時刻側に位置する作動パターンから順に抽出される。さらに、順次抽出された作動パターンによる充電電力量の合計が総充電電力量Wtlに達するまで、作動パターンの抽出が繰り返される。
なお、図10の処理は、Wtl≦Waupのとき(S204のNO判定時)にのみ実行されるので、ΔWtl>0の状態(S226のYES判定時)で、補機負荷の作動を伴う作動パターンが全て抽出されるケース(S230がNO判定)は、基本的には発生しない。
充電スケジュール作成部130は、ΔWtl≦0(S226のNO判定時)になると、ステップS235に処理を進めて、当該作動パターンの充電時間を算出する。この場合には、更新前の充電残量ΔWtl(すなわち、S224での更新後のΔWtlと、S222での充電電力量Wptとの和)を当該作動パターンでの充電電力学習値で除算することによって、充電時間が算出される。ここで算出された充電時間は、補機負荷の作動スケジュールに従う当該作動パターンの期間長に等しい(ΔWtl=0のとき)または、それよりも短い(ΔWtl<0のとき)ことが理解される。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS236により、補機負荷の作動を伴う複数の作動パターンに未抽出のものが残っている場合には、当該未抽出の各作動パターンでの充電時間を0に設定する。
さらに、充電スケジュール作成部130は、ステップS240に処理を進めて、ステップS228,S235またはS236によって算出または設定された、補機負荷の作動を伴う各作動パターンでの充電時間の和に従って、外部充電の充電所要時間推定値Tchを算出する。
このようにして、補機負荷の作動を伴う外部充電のみによってバッテリ10の外部充電が完了するケース(図10)と、補機負荷の作動を伴わない充電時間が存在するケース(図9)との双方において、補機負荷の作動パターンに応じて、外部充電の所要期間を正確に算出することができる。
図11は、外部充電の充電所要時間推定に基づく充電スケジュールの作成例を説明する概念図である。
図11(a)には、図9の制御処理に従って充電所要時間が推定されたときの作成例が示され、図11(b)には、図10の制御処理に従って充電所要時間が推定されたときの作成例が示される。
図11を参照して、時刻t0において、充電ケーブル55の接続により外部充電が開始可能な状態が形成されて、充電モードが開始される。充電スケジュールは、充電終了時刻txにおいて、バッテリ10が満充電状態となるように作成される。
図11(a)の場合には、図9のステップS210により算出された充電所要時間推定値Tchに従って、充電開始時刻tsが設定される。一方で、補機負荷80または90は、補機負荷制御部110による作動スケジュールに従って、作動開始時刻ts(au)から作動する。たとえば、このタイミングから電池プレヒートのために、バッテリヒータ91がオンされる。
図11(a)では、Wau<Wtl(S204がYES判定)であることから、補機負荷の作動期間での外部充電による充電電力量のみでは、バッテリ10は満充電状態まで至らない。このため、充電開始時刻tsは、作動開始時刻ts(au)よりも前になることが理解される。
一方で、図11(b)の場合には、図10のステップS240により算出された充電所要時間推定値Tchに従って、充電開始時刻ts(ch)が設定される。一方で、補機負荷80または90は、補機負荷制御部110による作動スケジュールに従って、作動開始時刻ts(au)から作動する。図11(b)では、Wau≧Wtl(S204がNO判定)であることから、補機負荷の作動期間での外部充電による充電電力量のみで、バッテリ10が満充電状態となる。このため、作動開始時刻ts(ch)は、充電開始時刻ts(ch)よりも前となる。
このように、本実施の形態に従う車両によれば、外部充電中における充電電力の実績値の学習を補機負荷の作動パターン毎に層別して実行することができる。したがって、補機負荷の作動状況に応じてバッテリ10の充電電力が変化しても、充電電力の学習値を用いて充電所要時間を正確に推定することができる。
この結果、タイマー充電による外部充電において、設定された充電終了時刻においてバッテリ10が満充電状態となるように、充電開始時刻を適切に設定することができる。これにより、車両100の運転開始時にバッテリ10の外部充電が未完であったり、バッテリ10が満充電状態で長時間放置されたりすることがないので、ユーザの利便性向上およびバッテリの劣化防止を図ることができる。
(充電電力学習の変形例)
図12には、充電電力学習部120における充電電力学習における学習テーブル設定の変形例を説明する概念図が示される。
図12を参照して、学習テーブル600は、補機負荷80,90の作動状況を、消費電力に照らして適切に区分できるように予め定義された作動パターン毎に充電電力学習値が求められるよう設計される。上述のように、補機負荷の作動パターンは、特定の補機負荷(バッテリヒータ91および/または空調装置81)のオンオフ、または、補機電源を供給するためのサブDC/DCコンバータ76およびDC/DCコンバータ86の作動状態に応じて定義される。
学習テーブル600は、外部電源200の条件を示す電源条件毎に独立に設けることも可能である。電源条件としては、外部電源200の系統電圧(100V/200V)および電流定格(通常充電/急速充電)、あるいは、充電地点(自宅/オフィス/駐車場等)を採用することができる。
電源条件毎に学習値を別個にすることにより、車両100が異なる充電設備で外部充電される場合にも、充電設備間の固有差による充電電力の違いを充電電力学習値で吸収できるので、外部充電の所要時間推定の精度をさらに高めることができる。
あるいは、電源条件に代えて、または、さらに電源条件と組合せて、気候条件毎に学習テーブル600を独立に設けることも可能である。気候条件としては、日時情報によって層別される季節および昼/夜、車両外部の大気温(最高気温または最低気温)、あるいは、車両100の仕向け地(寒冷地、熱帯地域等)を採用することができる。
気候条件毎に学習値を別個にすることにより、バッテリ10の温度に応じた充電効率の差異を反映して充電電力を学習することができる。また、空調装置81によるタイマー空調での暖房および冷房を区別して、充電電力を学習することができる。
このように、電源条件および/または気候条件毎に学習テーブル600を独立に設けることにより、充電電力の実績値学習をさらに高精度化することができる。
あるいは、充電電力の学習精度を高めるために、所定の補機負荷(特定負荷)の作動時に充電電力学習を禁止することも可能である。
図13には、充電電力学習の実行(オン)および停止(オフ)を制御するためのフローチャートが示される。図13のフローチャートに従う制御処理は、たとえば、充電電力学習部120(図3)によって実行することができる。
図13を参照して、充電電力学習部120は、外部充電中(S300のYES判定時)において、ステップS130により、特定負荷が作動中であるか否かを判定する。
S310での特定負荷は、消費電力が大きい機器(たとえば、ヘッドライト)、あるいは、消費電力が一定しない傾向にある機器(たとえば、音量調整機能を有するオーディオ機器)を含むように予め定めることができる。なお、当該特定負荷のオンオフは、学習テーブル600での作動パターンの定義には反映されていないものとする。
充電電力学習部120は、特定負荷の停止時(S310のNO判定時)には、ステップS320に処理を進めて、図6に従った充電電力の実績値学習を実行する。
一方で、充電電力学習部120は、特定負荷の作動時(S310のYES判定時)には、ステップS330に処理を進めて、充電電力の学習を停止する。これにより、補機負荷による消費電力が大きいとき、および、変動しているときの充電電力が学習値に反映されることを防止できるので、充電電力学習値が変動することを防止して、学習精度を高めることができる。
なお、本実施の形態に従う車両100の構成は例示であり、タイマー充電機能を有する車両であれば、駆動系および外部充電系の構成を限定することなく、本発明を適用可能である点について、確認的に記載する。
特に、図1では、充電ケーブル55を経由した電気的接続の確立によって外部充電を行う構成を例示したが、電気的接続を伴わない態様、たとえば、送電コイルおよび受電コイル間での所定周波数の交流電力の非接触伝送によって外部充電を行う車両に対しても、本実施の形態に従うタイマー充電を共通に適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 電池パック、10 蓄電装置(バッテリ)、14 電池ECU、15 電力線、16 電流センサ、17 電圧センサ、18 温度センサ、42 充電器、46 HV−ECU、47 充電ECU、49 ローカルバス、54 充電インレット、55 充電ケーブル、56 コネクタ、70 絶縁部、72 変換部、76,86 コンバータ、79 出力部センサ、80,90 補機負荷、81 空調装置、82 入力部センサ、84 補機バッテリ、85 電源配線、91 バッテリヒータ、92 ヘッドライト、95 オーディオ、100 車両、110 補機負荷制御部、120 充電電力学習部、130 充電スケジュール作成部、140 補機電源制御部、200 外部電源、210 プラグ、330 ボックス、332 リレー、334 制御回路、501,502,503 期間、600 学習テーブル、CHR 充電リレー、CPLT コントロールパイロット信号、Ib 電流(バッテリ)、PLN1〜PLN4 充電電力学習値、Pavp 充電電力平均値、T1p,T2p,T3p 充電時間(作動パターン期間長)、Tch 充電所要時間推定値、Vb 電圧(バッテリ)、W1p,W2p,W3p 充電電力量、Wtl 総充電電力量、ts 充電開始時刻、ts(ax) 作動開始時刻(補機負荷)、tx 充電終了時刻。

Claims (7)

  1. 蓄電装置と、
    電力消費を伴って作動する補機負荷と、
    車両外部の電源から供給された電力によって前記蓄電装置を充電するように構成された充電器と、
    前記充電器を用いた前記蓄電装置の外部充電の時刻スケジュールを制御するための制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    外部充電中において時刻ベースで前記補機負荷を作動するための作動スケジュールを充電開始前に作成するように構成された補機負荷制御部と、
    前記外部充電中において、前記補機負荷の作動パターンを層別して前記蓄電装置の充電電力を学習するように構成された充電電力学習部と、
    前記充電電力学習部による各前記作動パターンでの充電電力学習値と、前記補機負荷制御部による前記作動スケジュールに従った各前記作動パターンの実行時間と、充電開始前における前記蓄電装置のSOCから求められる総充電電力量とに基づいて、前記外部充電の所要時間を推定するとともに、推定した所要時間に従って前記外部充電の開始時刻を設定するように構成された充電スケジュール作成部とを含む、車両。
  2. 前記補機負荷は、作動時に前記蓄電装置を昇温するように構成された加熱装置を含み、
    前記補機負荷制御部は、前記外部充電中に前記加熱装置を作動させるように前記作動スケジュールを作成し、
    前記作動パターンは、前記加熱装置の停止および作動に応じて別個である、請求項1記載の車両。
  3. 前記補機負荷は、
    車室内の温度を調整するように構成された空調装置と、
    作動時に前記蓄電装置を昇温するように構成された加熱装置とを含み、
    前記補機負荷制御部は、前記外部充電中に前記空調装置および前記加熱装置を作動させるように前記作動スケジュールを作成し、
    前記作動パターンは、前記加熱装置の作動有無および前記空調装置の作動有無に応じて別個である、請求項1記載の車両。
  4. 前記充電器からの電力を前記補機負荷の駆動電力に変換するように構成された第1の電力変換器と、
    前記蓄電装置からの電力を前記補機負荷の駆動電力に変換するように構成された、前記第1の電力変換器よりも電力容量が大きい第2の電力変換器とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記外部充電中において、前記補機負荷の作動状況に応じて前記第1および第2の電力変換器の少なくとも一方を作動させ、
    前記作動パターンは、前記第1の電力変換器の作動時および前記第2の電力変換器の作動時で別個である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の記載の車両。
  5. 前記充電電力学習部は、各前記作動パターンでの前記充電電力学習値を、前記車両外部の電源の条件毎に別個に学習する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記充電電力学習部は、各前記作動パターンでの前記充電電力学習値を、前記外部充電時の気候条件毎に別個に学習する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両。
  7. 前記充電電力学習部は、前記補機負荷のうちの予め定められた特定の負荷の作動時に、前記充電電力の学習を停止する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両。
JP2015106439A 2015-05-26 2015-05-26 車両 Active JP6183411B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106439A JP6183411B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 車両
US15/162,170 US9937817B2 (en) 2015-05-26 2016-05-23 Vehicle having charging time estimation based upon actuation patterns
CN201610346581.3A CN106183844B (zh) 2015-05-26 2016-05-24 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106439A JP6183411B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220498A JP2016220498A (ja) 2016-12-22
JP6183411B2 true JP6183411B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=57397888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106439A Active JP6183411B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9937817B2 (ja)
JP (1) JP6183411B2 (ja)
CN (1) CN106183844B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11462783B2 (en) 2019-06-24 2022-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10095195B2 (en) * 2012-02-23 2018-10-09 Korea Electric Power Corporation Device and method for scheduling power storage devices
US10195953B2 (en) * 2016-12-30 2019-02-05 Textron Innovations Inc. Charging a lithium battery on a utility vehicle
US10322688B2 (en) 2016-12-30 2019-06-18 Textron Innovations Inc. Controlling electrical access to a lithium battery on a utility vehicle
JP6724807B2 (ja) * 2017-01-30 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 充電システム
KR102371597B1 (ko) * 2017-04-06 2022-03-07 현대자동차주식회사 차량의 급속충전 제어 장치 및 방법
CN106945483A (zh) * 2017-04-21 2017-07-14 阿尔特汽车技术股份有限公司 混合动力车辆远程预热系统以及远程预热方法
US10507730B2 (en) * 2017-10-19 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle cloud-based charge estimation
EP3473486B1 (en) * 2017-10-23 2021-12-08 Robert Bosch GmbH Method for operating a battery system and battery system
JP6863233B2 (ja) * 2017-10-31 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御システム
CN108162787B (zh) * 2017-12-29 2021-01-22 山东知临信息技术有限责任公司 一种基于共享充电桩的电动汽车智能充电方法
AU2018100175A4 (en) * 2018-01-17 2018-03-15 Redarc Technologies Pty Ltd A power distribution system with override capability
JP6621489B2 (ja) * 2018-02-16 2019-12-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE102018206513A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erfassen von wenigstens einem Ruhespannungswert eines Hochvoltspeichers
US10654372B2 (en) 2018-10-18 2020-05-19 Textron Innovations Inc. Controlling power to a utility vehicle
JP7070333B2 (ja) * 2018-10-29 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換ユニット
JP7115338B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
KR20200123337A (ko) * 2019-04-18 2020-10-29 현대자동차주식회사 배터리로부터 차량을 충전하는 시스템
CN109955735B (zh) * 2019-04-24 2021-08-24 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车的充电时间计算方法、装置及整车控制器
US11186142B2 (en) * 2019-05-19 2021-11-30 Hyundai Motor Company Engine HSG loading for rapid cabin warmup
JP7396813B2 (ja) * 2019-06-06 2023-12-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 開回路電圧計測方法、開回路電圧計測装置、及びプログラム
US11203262B2 (en) * 2019-09-09 2021-12-21 Thermo King Corporation Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
JP7230767B2 (ja) * 2019-10-09 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置、車両、充電システムおよび充電制御方法
CN111055722B (zh) * 2019-12-20 2023-11-17 华为技术有限公司 一种预估充电时间的方法,装置及存储介质
JP7154338B1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-17 本田技研工業株式会社 充電制御装置及び充電制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466655B2 (en) * 2009-02-03 2013-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system for vehicle
JP5366685B2 (ja) * 2009-07-02 2013-12-11 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2011007573A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法、電力制御装置及び電力制御プログラム
JP5515897B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
WO2012002275A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 蓄熱式空調システムと蓄電池および蓄熱式ショーケースシステムと蓄電池の制御装置
US8483897B2 (en) * 2010-08-13 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Vehicular propulsion systems and methods for managing the same
JP5699702B2 (ja) * 2011-03-11 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
CN103620910B (zh) 2011-06-21 2016-01-20 丰田自动车株式会社 蓄电装置用的充电装置和搭载该充电装置的车辆
JP2013081324A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Toyota Motor Corp 車両の充電システムおよび車両の充電方法
WO2013051151A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システムおよび車両の充電方法
US9043085B2 (en) * 2013-01-11 2015-05-26 Johnson Controls Technology Company Vehicle accessory load controller and method
JP5726223B2 (ja) 2013-03-05 2015-05-27 三菱電機株式会社 車載蓄電池の充電制御システム
US9114794B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling an electric vehicle while charging
CN105246750B (zh) * 2013-05-29 2017-05-10 日产自动车株式会社 插电混合动力车辆的控制装置
JP5741635B2 (ja) * 2013-06-17 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 補機バッテリ用電力供給装置
CA2926902C (en) * 2013-10-09 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system with current limitation
CA2958151C (en) * 2014-08-14 2023-10-31 Schumacher Electric Corporation Battery charger status control system and method
US9533674B2 (en) * 2015-02-23 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery state of charge engine shut-off threshold based on predicted operation
US9815373B2 (en) * 2015-02-23 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc Battery state of charge target based on predicted regenerative energy
US20160243958A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle inclination based battery state of charge target
US20160303992A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 Ford Global Technologies, Llc Electrified Vehicle Predictive Low-Voltage Battery Alert
US20160352120A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle high-voltage system alert
US9630518B2 (en) * 2015-06-09 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Dynamic grid loading using plug-in electrified vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11462783B2 (en) 2019-06-24 2022-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US9937817B2 (en) 2018-04-10
CN106183844A (zh) 2016-12-07
US20160347302A1 (en) 2016-12-01
CN106183844B (zh) 2018-09-18
JP2016220498A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183411B2 (ja) 車両
KR102497025B1 (ko) 충전 시 차량 제어 방법 및 시스템
RU2561162C1 (ru) Система зарядки транспортного средства и способ зарядки транспортного средства
CN103098340B (zh) 车辆的充电控制装置
CN103329395B (zh) 车辆的充电控制装置
KR101896581B1 (ko) 차량 탑재 전지의 승온 장치 및 승온 방법
US10000136B2 (en) Vehicle and charging control method of the vehicle
JP5071545B2 (ja) 電力需給システム
JP5664780B2 (ja) 蓄電装置用の充電装置およびそれを搭載する車両
EP2830185B1 (en) Electric vehicle, electric power facilities and electric power supply system
JP4333798B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
CN108215821B (zh) 估算车辆充电所需的时间的方法及使用其的充电预约方法
JP5369885B2 (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
US20130088198A1 (en) Electric charging system and electric charging method
JP5608881B2 (ja) 車載型電池充電器の交流電流制御
EP3068005B1 (en) Control device of electrical apparatus and energy management system
CN110091730B (zh) 电动车辆
US20200047622A1 (en) Vehicle energy consumption during charging
JP2016192846A (ja) 電動車両
WO2013001620A1 (ja) 車両の電源システム
JP2013236497A (ja) 電動車両
JP2013184643A (ja) 車両および車両用制御方法
CN112937374A (zh) 燃料电池汽车及其的启动控制方法、启动控制装置
US20140379186A1 (en) Electronic control device
JP6990091B2 (ja) 住宅の電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151