JP6859272B2 - シリカ濃縮物の生成方法 - Google Patents
シリカ濃縮物の生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6859272B2 JP6859272B2 JP2017564671A JP2017564671A JP6859272B2 JP 6859272 B2 JP6859272 B2 JP 6859272B2 JP 2017564671 A JP2017564671 A JP 2017564671A JP 2017564671 A JP2017564671 A JP 2017564671A JP 6859272 B2 JP6859272 B2 JP 6859272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- concentrate
- colloidal silica
- ultrafiltration
- colloidal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 1183
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title claims description 453
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 title claims description 245
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 493
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 338
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims description 267
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 257
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 243
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 154
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 claims description 82
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 82
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 79
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 claims description 69
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 59
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 51
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 23
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 14
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 claims description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 2
- 238000013060 ultrafiltration and diafiltration Methods 0.000 claims description 2
- 239000012465 retentate Substances 0.000 claims 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 57
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 34
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 15
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 9
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 9
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 5
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 4
- -1 salt ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000012471 diafiltration solution Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034809 Product contamination Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003467 diminishing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000012213 gelatinous substance Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
- C01B33/12—Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
- C01B33/14—Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/025—Reverse osmosis; Hyperfiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
- B01D61/146—Ultrafiltration comprising multiple ultrafiltration steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/58—Multistep processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/06—Tubular membrane modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J13/00—Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
- B01J13/0004—Preparation of sols
- B01J13/0008—Sols of inorganic materials in water
- B01J13/0013—Sols of inorganic materials in water from a precipitate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/444—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/06—Specific process operations in the permeate stream
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/25—Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/25—Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
- B01D2311/252—Recirculation of concentrate
- B01D2311/2523—Recirculation of concentrate to feed side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/26—Further operations combined with membrane separation processes
- B01D2311/2642—Aggregation, sedimentation, flocculation, precipitation or coagulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/16—Diafiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/01—Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
- C01P2004/52—Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/06—Contaminated groundwater or leachate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
a.地熱流体を初期温度から25〜70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させ、UF供給物を生成させること;
b.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、UF被保持物およびUF濾液を得ること;
ここで、UF被保持物は2〜10nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を含む。
a.地熱流体を約85℃を超える初期温度から約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、地熱流体を硬化させ、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有する限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を限外濾過を用いて処理し、UF被保持物を得ること;
d.限外濾過中または後にUF被保持物をダイアフィルトレーションし、コロイダルシリカ濃縮物を生成させること。
i.流体のpHを決定すること;
ii.流体のpHが最適範囲外にある場合、pHを最適範囲内となるように調整すること。
a.地熱流体を、85℃を超える初期温度から、約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有する限外濾過(UF)供給物を生成させるのに十分な硬化期間の間、地熱流体を硬化させること;
c.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、第1のUF被保持物を得ること;
d.第1のUF被保持物をダイアフィルトレーションし、第2のUF供給物を生成させること;
e.第2のUF供給物を第2のUFユニットに渡し、第2のUF被保持物を得ること;
f.第2のUF被保持物を熱硬化させることであって、熱硬化は、UF被保持物を、約8nm〜約25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含むこと;
g.熱硬化された第2のUF被保持物を第3のまたはさらなるUFユニットに渡し、コロイダルシリカ濃縮物を得ること。
a.地熱流体を初期温度から25〜70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させ、UF供給物を生成させること;
b.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、UF被保持物およびUF濾液を得ること;
c.UF被保持物を熱硬化させ、コロイドサイズを増加させること;
ここで、UF被保持物は5〜120nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を含む。
a.沈殿剤配合混合物を沈降させ、沈殿シリカを沈降させること;ならびに
b.沈殿シリカを除去すること;
好ましくは、沈殿剤配合混合物はかくはんされる。好ましくは、沈殿シリカは洗浄される。好ましくは、沈殿シリカは乾燥される。
a.地熱流体を、85℃を超える初期温度から、約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、少なくとも10分の硬化期間の間地熱流体を硬化させ、限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカを含む第1のUF被保持物およびUF濾液を得ること;
d.第1のUF被保持物をダイアフィルトレーションし、第2のUF供給物を生成させること;
e.第2のUF供給物を第2のUFユニットに渡し、第2のUF被保持物を得ること;
f.第2のUF被保持物を熱硬化させることであって、熱硬化は、UF被保持物を、約8nm〜約25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで加熱し、十分な期間保持することを含むこと;
g.熱硬化された第2のUF被保持物を第3の、または任意でさらなるUFユニットに渡し、約15m%〜約50m%のコロイダルシリカ濃縮物を含む第3のまたはさらなるUF被保持物を得ること。
a.地熱流体を、85℃を超える初期温度から、約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、少なくとも10分の硬化期間の間地熱流体を硬化させ、限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカを含む第1のUF被保持物およびUF濾液を得ること;
d.UF供給物をダイアフィルトレーションし、塩の濃度を低減させること;
ここで、地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する工程は、実質的に連続して、かつ、約30秒未満の期間で起こり、ならびに
ここで、方法は、流体温度での地熱流体の飽和圧を超える圧力まで、地熱流体を冷却するためのシステムを加圧することをさらに含み;ならびに
ここで、コロイダルシリカ濃縮物中のシリカコロイド粒子のサイズは1.5未満の多分散指数を有する。
i.約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカを含む第1のUF被保持物を得るための第1の限外濾過;
ii.第2のUF被保持物を得るための第2の限外濾過;
ここで、第1のUF被保持物は第2の限外濾過前または中にダイアフィルトレーションされ;
ここで、第2のUF被保持物はUF被保持物を、約8nm〜約25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含む熱硬化を受け;ならびに
ここで、熱硬化された第2のUF被保持物はさらなる限外濾過を用いて処理され、約15m%〜約50m%のコロイダルシリカ濃縮物が得られる。
a.地熱流体から生成された約5m%〜15m%のシリカ濃縮物を受け取ること;
b.濃縮物を熱硬化させることであって、熱硬化は、濃縮物を、約5nm〜120nm、より好ましくは約8nm〜約25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含むこと;
c.熱硬化された濃縮物を限外濾過を用いて処理し、約15m%〜約50m%のコロイダルシリカ濃縮物を得ること。
a.地熱流体を85℃超の温度で受け取り、温度を25℃〜70℃まで低減させるように適合された熱交換器;
b.熱交換器から地熱流体を受け取るように適合された少なくとも1つの硬化槽;
c.硬化槽から流体を受け取り、それからシリカ濃縮物を生成させるように適合された少なくとも1つの限外濾過(UF)ユニット。
a.地熱流体を85℃超で受け取り、温度を25℃〜70℃まで低減させるように適合された熱交換器;
b.熱交換器から地熱流体を受け取るように適合された少なくとも1つの硬化槽;
c.硬化槽から流体を受け取り、それからシリカ濃縮物を生成させるように適合された、スパイラル巻回膜を含む第1の限外濾過(UF)ユニット;
d.第1のUFユニットから受け取ったシリカ濃縮物をダイアフィルトレーションするように適合されたダイアフィルトレーションストリーム;
e.第1のUFユニット流体からシリカ濃縮物を受け取り、これを濃縮して第2のシリカ濃縮物を得るように適合されたスパイラル巻回膜を含む第2の、または任意でさらなるUFユニット。
a.地熱流体を受け取り、温度を25℃〜70℃まで低減させるように適合された熱交換器;
b.熱交換器から地熱流体を受け取るように適合された少なくとも1つの硬化槽;
c.硬化槽から流体を受け取り、それを濃縮するように適合された、スパイラル巻回膜を含む第1の限外濾過(UF)ユニット;
d.第1のUFユニットからの流体をダイアフィルトレーションするように適合されたダイアフィルトレーション供給物;
e.第1のUFユニットからダイアフィルトレーションされた流体を受け取るように適合された、スパイラル巻回膜を含む第2のUFユニット。
f.第2のUFユニットから受け取られたUF被保持物を加熱するように適合された熱硬化槽;
g.熱硬化槽から熱硬化された流体を受け取るように適合された、第3のまたはさらなるUFユニット。
a.第1、第2のまたはさらなる態様またはその任意の実施形態において記載される方法に従い、限外濾過によりシリカを除去すること;
b.核形成温度までの初期温度降下中に得られた熱を使用して、地熱電力を生成させること;
ここで、除去されるシリカの量はUF濾液中に残っているシリカの有害な沈殿を防止するのに十分である。
「地熱流体」は主に地面から得られ、地熱エネルギーにより加熱された流体蒸気の任意の液体画分を示す。地熱流体は、蒸気を分離するための高温加圧地熱蒸気のフラッシング後に生成される、分離された(SGW)、または分離されていない地熱水であってもよい。
a.地熱流体を初期温度から25〜70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.UF供給物を少なくとも1つのUFユニットに渡し、UF被保持物およびUF濾液を得ること;
ここで、UF被保持物は2〜10nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を含む。
流体がその温度まで直接冷却される核形成温度は、生成されるコロイドのサイズに関連する。冷却速度もまた、コロイド分散度に重要な効果を有する。核形成温度までの初期冷却工程は段階的に起こる場合、異なるサイズのコロイドが異なる温度で形成する。これにより、一般に望ましくない多分散生成物が生じる。そのようなものとして、発明者らは、核形成温度が迅速に到達される方法を発明した。特定の実施形態では、地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する工程は、1分未満、30秒未満または20秒未満の期間で起こる。好ましくは、地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する工程は、実質的に連続して起こる。連続急冷工程は単分散コロイドを与え、これは商業的価値およびゲル化特性の予測性のために利点を有することが見出された。これにより、その方法を商業的状況において効果的に使用することができる。
コロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法は、シリカを含む流体の温度を低減させ、シリカ飽和点に到達させ、これを超過させることを含む。溶液中のシリカの過飽和により、その後、重合または硬化が起こり、すなわちシリカコロイドを形成する。好ましくは、硬化は、冷却された流体について、好ましくは1つ以上の硬化槽内で実施される。硬化は、所望のサイズのシリカコロイドが過飽和溶液中のモノマシリカから形成するのに十分な硬化期間の間実施される。上述のように、地熱流体の核形成温度は、最終コロイダルシリカ生成物の分散度(コロイド粒子サイズ分布)を決定するのに重要である。好ましくは、硬化中の流体の温度は核形成温度で維持される。
好ましくは、UF供給物は、第1の限外濾過ユニットに通過させられ、第1のUF被保持物および第1のUF濾液が得られる。好ましくは、UF被保持物は、1m%〜15m%のコロイダルシリカ濃度を有する。より好ましくは、UF被保持物は、2〜7%のコロイダルシリカ濃度を含み、その理由は、この濃度では、塩濃度がシリカのゲル化をまだ誘導しないようなものであるからである。塩濃度を希釈する対応策をとらずに、濃度がこれを超えて増加した場合、シリカの制御されていないゲル化が起こり得る。これらの問題は地熱流体の異なる成分間の無数の相互作用の結果として起こると考えられる。発明者らは、方法の前記工程を、塩濃度を低減させるダイアフィルトレーションと組み合わせた方法では、より高く濃縮されたシリカ濃縮物、例えば15m%〜50m%が生成され得ることを見出した。
好ましくはコロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法は、工程a前に、下記を含むさらなる工程を含む:
i.流体のpHを決定すること;
ii.流体のpHが最適範囲外にある場合、pHを最適範囲内となるように調整すること。
限外濾過はシリカを濃縮するだけでなく、塩イオンまたは不純物(「塩」と呼ばれる)などの他のより望ましくない種をも濃縮する。不純物が可溶性である場合、それらは途切れなく濾液ストリーム中に移行する。しかしながら、いくらかの不純物は、その構造内に組み込まれる、または二重層により保持されることによりコロイドと会合される。発明者らは、地熱流体をシリカを含む流体源として使用する予想外の問題の1つは、塩イオンまたは不純物などの他の望ましくない種もまた存在することであることを見出した。発明者らは、シリカの特定の濃度に到達した時点で、これらの望ましくない種の存在下でのシリカの沈殿およびゲル化のかなりの問題点を有した。望ましくない種は溶液中のシリカと反応し、シリカの制御されていない沈殿およびゲル化が起こり、これは設備を封鎖し、さらなる濃縮を阻止したと考えられる。UF被保持物を、含まれるUF被保持物よりも低い濃度の塩イオンまたは不純物のダイアフィルトレーション液でダイアフィルトレーションすることにより、発明者らはそのようなイオンまたは不純物の濃度を低減させた。シリカを含む流体をダイアフィルトレーションする場合、ダイアフィルトレーションは、シリカをある程度まで希釈するように作用し、よって、UF濃縮工程に逆らう。全体のシリカ濃度に対するこの対抗効果にもかかわらず、発明者らは、塩濃度を低減させる際のダイアフィルトレーションの不相応に大きな効果は、予想外にゲル化を阻害し、よって、シリカ濃度を市販レベル(すなわち15m%以上)にすることが可能であることを見出した。
シリカコロイドを生成させるプロセスの試行後、発明者らは、生成されるコロイドのサイズおよび分散度は、硬化プロセス中の温度および圧力を調整することにより改変することができることを見出した。したがって、コロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法は、UF被保持物を熱硬化させ、コロイダルシリカ濃縮物におけるコロイドサイズを増加させるさらなる工程を含み得る。熱硬化工程は、第1のまたはさらなるUF被保持物について実施され得る。この工程は熱硬化と呼ばれ、その理由は、シリカを含む流体が熱硬化温度まで加熱され、その温度で熱硬化期間の間維持されるからである。このプロセスでは、シリカのより小さなコロイドは溶解し、モノマシリカが生成され、これがより大きなコロイド上に沈殿し、これにより、より大きなコロイドのサイズが増加すると考えられる。発明者らは、直径が5〜120nmのサイズの特定の分散度を有する、実質的に単分散のコロイダルシリカ濃縮物を生成させるために、熱硬化が使用され得ることを見出した。熱硬化は任意の適切な加熱装置を使用して達成され得、槽、チャネルまたはパイプなどの任意の適切な容器内で実施され得る。コロイドのサイズを増加させるために、以下で記載される熱硬化工程が、本明細書で記載される任意の他の方法と併用して使用され得る。発明者らは、冷却工程(コロイド成長を開始させるため)、限外濾過による濃縮、ダイアフィルトレーションおよび熱硬化を含む方法は、サイズ特異的コロイダルシリカ濃縮物を300ppm超のシリカ濃度を有する地熱流体から提供することができることを見出した。これは、高レベルの溶解シリカおよび典型的には配管を封鎖する他の種を有するそのような流体を使用するのに固有の困難に反するものである。そのような流体は一般に、本明細書で記載される発明が着想される前には、使用できないと考えられていた。特定の実施形態では、熱硬化工程は、第2の限外濾過工程後に、シリカ濃度が7.5〜12.5m%、より好ましくは9〜11m%である場合に実施される。
a.地熱流体を初期温度から25〜70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.地熱流体を少なくとも5分または少なくとも20分の間硬化させ、限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を第1のUFユニットに渡し、第1のUF被保持物を得ること;
d.UF被保持物を水でダイアフィルトレーションすること;
e.ダイアフィルトレーションされたUF被保持物を第2のUFユニットに渡し、第2のUF被保持物を得ること;
f.第2のUF被保持物を95〜100℃で、大気圧にて、1〜168時間の間熱硬化させ、7〜12nmのコロイダルシリカ濃縮物を生成させること;
g.熱硬化されたコロイダルシリカ濃縮物を第3のUFユニットで15〜50m%まで濃縮すること。
a.地熱流体を初期温度から25〜70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.地熱流体を少なくとも5分間硬化させ、限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を第1のUFユニットに渡し、第1のUF被保持物を得ること;
d.UF被保持物を水でダイアフィルトレーションすること;
e.ダイアフィルトレーションされたUF被保持物を第2のUFユニットに渡し、第2のUF被保持物を得ること;
f.第2のUF被保持物を110〜130℃で、1bar超の圧力を用いて、1〜168時間の間熱硬化させ、12〜30nmのコロイダルシリカ濃縮物を生成させること;
g.熱硬化されたコロイダルシリカ濃縮物を第3のUFユニットで15〜50m%まで濃縮すること。
・イオン交換樹脂の使用の省略による経費節約および純度増加;
・地熱由来のポンプおよび他の設備のための「無料」エネルギー;
・地熱流体由来の「無料」シリカ;
・シリカ問題を低減させ、より大きなエネルギー抽出およびオペレータ再注入井戸のスケール付着および封鎖の可能性の低下が可能となることによる地熱発電所オペレータのための価値の増加;
・再注入井戸の封鎖を防止ためのSGWへの酸の添加の必要性がなくなること;
・濃縮物生成のために再生可能なエネルギーを使用するため、従来のプロセスに比べて炭素放出が低減すること;
プロセスを異なる濃度の供給物へ適用することができるフレキシビリティ、よって、世界中の多くの異なる地熱現場へ適用可能である。プロセスは、方法への実質的な改変なしで、シリカ濃縮物を生成させるのに必要とされる限外濾過の程度(すなわち、膜に通す、処理時間またはサイクリーング)に基づき、それらの現場にカスタマイズすることができる。
UFを使用してコロイダルシリカ濃縮物を生成させるには、コロイダルおよび沈殿シリカで封鎖されたUFユニットのクリーニングまたは交換が必要となる場合がある。産業側では、クリーニング頻度は重要な検討対象であり、その理由は、クリーニングのためのプラント停止は、経済効率減少および下流設備およびプロセスにおけるシリカスケール付着および汚損の問題点を引き起こす可能性があるからである。発明者らは、本明細書で記載されるそれらの方法は、UFユニットのクリーニング頻度が、1ヶ月あたり1回のクリーニングよりも低くなるコロイダルシリカ濃縮物の生成を提供することを見出した。好ましくは、クリーニング頻度は2週間に1回または1週間に1回よりも低い。特定の実施形態では、クリーニングは、典型的には下記を含む:
・RO容器または任意の他の好適な脱塩された水源、例えば地熱プラント由来の凝縮物を介して処理することによる、UF濾液から供給される透過物を用いた、UF容器のシステム全体を通すフラッシング;ならびに
・水酸化ナトリウムによる0.25%NaOHの濃度での、少なくとも2時間の期間の間、および塩酸または任意の他の好適な酸による0.1%の濃度での2時間の期間の間の、システムを通すフラッシングまたはUFシステム周りの再循環。
好ましくは、コロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法は、限外濾過前に地熱流体を濾過し、全ての微粒子材料を除去することを含むさらなる工程を含む。好ましくは、濾過は、カートリッジフィルタにより実施される。好ましくは、フィルタは10ミクロン〜200ミクロンのスクリーンを含む。この工程により、シルト、砂または微粒子材料を流体から除去することによって、様々な起源由来の地熱流体を効率的に処理することができるようになる。これらの成分は潜在的に、下流でのUF膜の機械的封鎖を引き起こし、よって、UF性能を妨げる可能性がある。
地熱水からのシリカ抽出を扱う前の方法は、およそ50〜70℃の温度を使用した。この温度では、シリカスケール付着の問題に直面せず、その理由は、飽和レベルもまた、より低いため、地熱流体中のシリカの濃度は本質的により低いからである。そのため、シリカ沈殿の問題は著しく低減される。本明細書で記載される方法は任意の初期温度の地熱流体と共に働くことが予想されるが、これは、冷却され、過飽和およびコロイド形成が達成され得ることを条件とする。流体はより高い温度でより高いシリカ飽和点を有し、よって、より高温の流体は、より高濃度のシリカを運搬する能力を有する。プロセスの商業化は、ある程度まで、高濃縮シリカ濃縮物を有することに依存する。したがって、一般に、シリカを含む地熱流体は、少なくとも85℃の初期温度を有することが好ましい。好ましくは、地熱流体中のシリカの濃度は少なくとも300ppmである。ほとんどの地熱源は、これよりずっと高い温度を有し、同時に、飽和の、または飽和近くの高いシリカ濃度を有する。地熱源流体の元の温度が低減されている場合、これによりシリカ飽和濃度が低下し、シリカの制御されていない沈殿が引き起こされ得る。これにより、ひいては、設備および水路が封鎖される可能性があり、深刻な問題が引き起こされる。
発明者らは、本明細書で記載される方法はまた、沈殿シリカを調製するための方法の先行として使用することができることを見出した。沈殿シリカはそのプロセスのいずれの段階でもシリカ濃縮物から形成され得るが、好ましくは、沈殿シリカはおよそ2m%〜50m%で得られたコロイダルシリカ濃縮物から得られる。沈殿は、熱硬化前または後に実施され得る。1つの実施形態では、コロイダルシリカ供給流体は処理され、沈殿シリカが生成される。好ましくは、沈殿シリカは、下記プロセスの1つ以上により、形成され:
・沈殿剤のコロイダルシリカ供給流体への添加;
・沈殿剤のUF被保持物への添加;
沈殿シリカは、限外濾過または逆浸透などの他の方法による濃縮の前または後に、流体から生成させることができる。
a.沈殿剤配合混合物を沈降させ、沈殿シリカを沈降させること
b.凝集剤を添加しシリカ凝集物を共に結合させること;ならびに
c.沈殿シリカを除去すること;
好ましくは、沈殿剤配合混合物は、好ましくはかくはん槽内でかくはんされる。好ましくは、沈殿シリカは洗浄される。好ましくは、沈殿シリカは乾燥される。好ましくは、凝集剤はケイ酸ナトリウムである。
発明者らは、地熱流体を加圧システムに導入すると、高シリカ飽和指数を得ることが助けられ、流体の引火が防止されたことを見出した。好ましくは、システムは、地熱流体の引火を防止するために、高温地熱流体(100℃超)を導入した時に加圧された。これをするために、清浄な水源が、プラント入口を、流入流体温度で、地熱流体の飽和圧を超えて加圧するために使用された。したがって、1つの実施形態では、方法は、地熱流体を核形成温度まで冷却するためのシステムを、流入流体温度での地熱流体の飽和圧を超える圧力まで加圧することを含む。
好ましくは、プロセスから放出された流体は、地熱流体の冷却中に捕捉された熱により再加熱される。好ましくは、放出された流体は、UFユニットの任意の1つ以上からのUF濾液である。好ましくは、プロセスから放出された流体は60〜80℃まで再加熱される。再加熱はしばしば、地熱流体の過度の冷却を防止するために地熱地帯オペレータから要求される。発明者らは、プロセスから放出される流体を再加熱するための特に効率的な方法は、コロイド形成前または中の地熱流体の冷却からの熱を使用するものであることを見出した。好ましくは、プロセスから放出された流体は、限外濾過ユニットからのUF濾液、沈殿剤配合混合物、逆浸透透過物、またはプロセスの結果として生成される任意の他の液体ストリームの少なくとも1つである。
地熱流体からコロイダルシリカを生成させる前の試みは、粒子凝集を低減させるために、分散剤(別名、安定剤として知られている)の使用を要求した。発明者らは、本明細書で記載される方法は分散剤なしで使用することができることを見出した。これにより全体の材料コストが低減され、コロイダルシリカ生成物の純度が改善され、これにより、様々な商業的使用にとって好適になる。したがって、1つの実施形態では、コロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法は、分散剤の使用を含まない。
a.地熱流体を約85℃を超える初期温度から約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、地熱流体を硬化させ、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有する限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.UF供給物を限外濾過を用いて処理し、UF被保持物を得ること;
d.限外濾過中または後にUF被保持物をダイアフィルトレーションし、コロイダルシリカ濃縮物を生成させること;
ここで、地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する工程は、約30秒未満の期間で起こり、方法は、流体温度での地熱流体の飽和圧を超える圧力まで、地熱流体を冷却するためのシステムを加圧することをさらに含み、核形成中に達成されるシリカ飽和指数(SSI)は少なくとも1.5である。
a.地熱流体を、85℃を超える初期温度から、約25℃〜約70℃の核形成温度まで冷却し、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、約3nm〜約8nmの平均シリカコロイドサイズを有する限外濾過(UF)供給物を生成させるのに十分な硬化期間の間、地熱流体を硬化させること;
c.UF供給物を限外濾過を用いて処理し、およそ1〜7m%の第1のUF被保持物を得ること;
d.第1のUF被保持物をダイアフィルトレーションし、第2のUF供給物を生成させること;
e.第2のUF供給物を限外濾過を用いて処理し、およそ8〜15m%の第2のUF被保持物を得ること;
f.第2のUF被保持物を熱硬化させることであって、熱硬化は、UF被保持物を、約8nm〜約25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含むこと;
g.熱硬化された第2のUF被保持物を第3の限外濾過を用いて処理し、コロイダルシリカ濃縮物を得ること;
ここで、シリカ濃縮物の多分散指数は1.5未満である。
実施例1−商用コロイダルシリカの本発明により生成されたコロイダルシリカとの比較
材料および方法
化学分析を民間labでICPおよびXRFを使用して実施した。
本発明により生成されたシリカは品質において商用シリカに相当する。ヒ素(As)、アンチモン(Sb)およびホウ素(B)などの毒性成分の含量は全て十分、許容される安全性限界の範囲内である。
様々な核形成温度でのシリカ回収をモリブデン酸塩反応性シリカ消失速度により測定した。これにより、モノマシリカのコロイダルシリカへの変換が示される。
地熱流体を124℃で受け取り、試料(各々、およそ200ml)を特定温度まで冷却した後取得した。試料を現地実験室においてモリブデン酸塩反応性シリカ試験を用いて直ちに試験した(試験情報のための定義を示す)。2つの異なる地熱現場での試行を実施した(試行Aおよび試行B)。
図3Aは、30℃〜70℃の範囲の様々な核形成温度での試行Aに対するシリカ回収を示す。図3Bは、30℃〜50℃の範囲の様々な核形成温度での試行Bに対するシリカ回収を示す。図4は、およそ30℃〜およそ70℃の様々な核形成温度で得られた粒子サイズを示す。
モノマシリカのコロイダルシリカ成長への最速変換は核形成温度=30℃である場合であることがわかり得る。40℃の核形成温度で試験すると、一般に、コロイダルシリカ生成の速度に対数減衰が存在することがわかり得る。この理由は、おそらく、反応の駆動力が過飽和度であるからである。より多くのモノマシリカが重合するにつれ、過飽和の程度が減少し、そのため、速度が減少してしまう。
この試行の目的は、約550ppmのシリカ濃度を有する分離された地熱水(SGW)から10m%の約5nmコロイダルシリカを生成させることであった。SGWを流体が硬化槽に入る前に32℃まで冷却し、これを、第1および第2の限外濾過ユニットを用いて濃縮させた。
SGWをWairakei源から124℃の温度で引き出し、カートリッジプレフィルタ(100ミクロンの濾過サイズ)に通過させた。流体をその後、硬化槽に入る前に、プレート熱交換器を使用して約32℃まで冷却した。シリカ濃度は、スパイラル巻回限外濾過ユニット(UF1)の使用により、約0.027m%から約2m%まで増加した。地元産の飲用水を、UF1後のダイアフィルトレーションのために使用した。流体を、第2のスパイラル巻回限外濾過ユニット(UF2)を使用して、10m%までさらに濃縮した。
図5は、比重計の使用により流体の密度を決定することにより測定される、時間経過に伴うシリカ濃度を示す。シリカ濃度はUF1中で、14時間の期間内で、約470Lの処理流体を用いて約0.027m%から2m%まで増加した。
5.52nm(試行1)および5.57nm(試行2)の粒子サイズが10.14m%および10.63m%の濃度で、一次および二次限外濾過システムの両方を使用し、化学薬品添加なしで達成された。このプロセスにより、商用コロイダルシリカ濃縮物を生成させる際のその方法の有効性が証明される。生成された濃縮物は、直接、工業プロセスにおいて(例えば、製紙において)使用され得、または、より大きなコロイドの生成のための「シード」として使用され得る(実施例4を参照されたい)。
材料および方法
この試行の目的は、シリカコロイド「シード」濃縮物(例えば、実施例3で生成されるもの)から熱硬化により、より大きなシリカコロイドを生成させることであった。2つの方法を使用した。
100℃未満の温度で、およそ10m%の開始シリカ濃度でおよそ5nmのコロイドを有するUF被保持物を、ジャケット付き槽内で97℃まで加熱し、その温度で、コロイドを成長させるのに必要とされる期間の間維持した。試行を2つの異なる現場で実施した(現場Aおよび現場B)。
100℃を超える温度で、10m%の開始シリカ濃度でおよそ5nmのコロイドを有するUF被保持物の試料を圧力容器内に封入し、これを、オーブン内で、所望の温度および時間の間加熱した。
図10Aは、現場Aでの、95℃〜100℃の温度、大気圧での、自然粒子成長を示す。コロイドサイズは、6nm〜10.3nmである。
図10Aおよび10Bは、シード溶液(およそ10m%、ダイアフィルトレーションされている)を97℃の温度まで、1週間までの期間の間加熱することにより、自然成長により、コロイドをUF濃縮物(およそ5〜7nm)からおよそ10nmまで成長させることができることを示す。コロイドは、熱処理に供されると、漸近的に、より大きな最終サイズに到達した。図11は、UF濃縮物を、100℃を超え、180℃までの温度まで加圧容器内で加熱することにより、コロイドをUF濃縮物(5nm)から少なくとも30nmの直径まで成長させることができることを示す。より高い温度は、より低い温度に比べて、粒子をより速く、かつより大きなサイズまで成長させた。これらは、流体の自然のアルカリ度で、化学添加物なしで実施した。
材料および方法
コロイドを実施例2で記載されるプロセスで成長させ、その後、実施例4で記載されるプロセスにおいて、97℃の温度で2時間の期間の間、熱処理した。
図7は、形成されたシリカコロイドのTEM画像を示す。サイズ分布(分散度)を測定し、図8に示す。平均コロイドサイズは8.77nmであり、分散度は4〜15nmであった。
この実験は、本明細書で記載される方法に従い生成されるコロイドは実質的に単分散であり、ほとんどの商業的適用に対して適切であることを示す。
材料および方法
「シード」コロイダルシリカ濃縮物を、実施例3の方法に従い調製した(およそ10m%で5〜6nm)。25gのNaClを1リットルの濃縮物について添加し、得られた沈殿剤配合混合物をかくはんした。30重量%のケイ酸ナトリウムを沈殿剤配合混合物に添加し、シリカ凝集物を共に結合させた。塩酸による軽い酸洗浄を実施し、pHをおよそpH5.0に調整した。ケイ酸ナトリウムを、1部の水酸化ナトリウムを2部の二酸化ケイ素に添加することにより得た。混合物をかくはん槽内で混合し、その後、沈降槽に渡し、沈殿を起こさせた。沈殿シリカを濾過により回収した。
2つの試行を実施し、沈殿シリカを生成させた。
発明は、地熱流体から高グレード沈殿シリカを調製する方法を提供する。
材料および方法
SGWをWairakei源から124℃の温度で引き出し、カートリッジプレフィルタ(100ミクロンの濾過サイズ)に通過させた。流体をその後、32℃(試行A)または50℃(試行B)のいずれかまで、プレート熱交換器を使用して、硬化(成長)槽に28分の期間の間入る前に、冷却した。シリカ濃度は、スパイラル巻回限外濾過ユニット(UF1)の使用により、約0.027m%から約2m%まで増加した。地元産の飲用水を、UF1後のダイアフィルトレーションのために使用した。流体を、第2のスパイラル巻回限外濾過ユニット(UF2)を使用して、15m%までさらに濃縮した。
生成されたコロイドのサイズ分布(分散度)を測定し、図9に示す。104コロイドの平均コロイドサイズ(試行A)は、32℃の核形成温度で5.82nmであり、多分散指数(分散度)は1.13であった。105コロイドの平均コロイドサイズ(試行B)は50℃の核形成温度で8.81nmであり、多分散指数(分散度)は1.2であった。
これらの試行は、本明細書で記載される方法に従い生成されたコロイドは実質的に単分散であり、ほとんどの商業的適用に対して適切であることを示す。核形成温度を変更すると、平均コロイドサイズを変化させることができるが、分散度に対する効果は最小である。
材料および方法
SGWを2つの現場で、124℃の温度で地熱源から引き出し、カートリッジプレフィルタ(100ミクロンの濾過サイズ)に通過させた。流体をその後、32℃(試行A)または50℃(試行B)のいずれかまで、プレート熱交換器を使用して、硬化(成長)槽に28分の期間の間入る前に、冷却した。
UF1システムは、地熱水を濃縮し、約2m%のコロイダルシリカ溶液を生成させる。UF1システムは、コロイダルシリカを天然開始濃度(約0.027m%)から約2m%の最終濃度まで濃縮する連続システムとして動作する。2m%まで濃縮されるとすぐに、ダイアフィルトレーションが起こり、ここで、供給物の成分を希釈するために、より低い濃度のイオンまたは不純物を有する溶媒(飲料に適した町の水)をコロイダルシリカ溶液(供給物)へ添加することにより、コロイダルシリカ溶液の塩分が低下される。
UF2システムはコロイダルシリカ溶液を約4m%から約10m%まで濃縮するものである。1つの4インチスパイラル巻回エレメント(8040)を収容する1つの1.2メートル容器は、4m%コロイダルシリカ溶液を受け取った。溶液を、スパイラル巻回膜を通して0.5〜1.25barの圧力で、かつ1L/sの流速で送った。濃縮されたコロイダルシリカをその後、再循環させ、システムに戻し、一方、濾液を廃棄に向かわせた。濃縮が完了するとすぐに、流動フラッシングをスパイラル巻回膜に対して実施する。フラッシング流体をUF2システム供給物中に誘導し、濃縮されたコロイダルシリカ溶液を廃棄に向かわせた。高速フラッシング手順は、フラッシング流体が高い流速で通過するので、いずれのコロイダルシリカも膜の表面上に沈降しないように防止する。
地熱水から抽出されたコロイダルシリカを、約10m%の開始濃度から30m%の最終濃度まで濃縮するように、UF3システムを設計する。このシステムは濃度を約10m%までに至らしめる2つの事前限外濾過工程(UF1およびUF2)に続く。28L槽から、流体をポンピングして、一連の4つの管状穴あき膜ハウジング(各々、1000mmの長さ)に通した。ハウジングは各々、FP200管状膜を保持する。10wt%コロイダルシリカ溶液をポンピングして、管状膜におよそ1.5barの圧力で、かつ0.5L/sの流速で通す。濾液を、膜を通して絞り出し、穴から滴らせ、一方、濃縮されたコロイダルシリカを槽の上部に送り戻す。より多くの濾液が除去されるにつれ、槽中のコロイダルシリカ濃度が約30m%まで増加し、その時間の後、これを槽から除去する。
UF1
図12Aに示されるように、コロイダルシリカ濃度は約0.057m%の天然濃度から2m%まで12時間の期間にわたって増加した。シリカ回収速度は59%であった。図12Bに示されるように、さらなる試行を実施し、およそ4m%まで濃縮させた。
濾液が2時間の期間にわたって除去されるにつれ、コロイダルシリカ濃度は約10m%まで増加した(図13を参照されたい)。シリカ回収速度は99%であった。図21は、コロイドサイズの分散度を示し、下記表5AはTEM測定を詳述する。
記載される3段階プロセスは、地熱流体中のコロイダルシリカを約30m%まで濃縮するために有効な方法を提供する。方法において記載される特定のフラッシング手順を使用することは、UF1、UF2またはUF3膜の化学的クリーニングが必要とされないことを意味する。これは、試薬コストの低減、生成物汚染のリスクの低減およびバッチ間でのダウンタイムの低減を含む利益を有する。TEM分析は、1.5未満の多分散指数を有する、実質的単分散コロイドが形成されたことを示す。
材料および方法
実施例8における分析の結果に基づき、3つの限外濾過プロセスの各々についてのシリカ回収を計算した。シリカ回収は、下記式に従い計算する:
SiO2(SGW)は、UFシステムに連続して送られる分離された地熱水の総シリカ濃度である。
SiO2(filtrate)はUF1濾液中の総シリカ濃度であり、217mg/Lで一定であると仮定される。
シリカ回収を、下記表6Aにおいてまとめて示す:
Wairakeiにおいて530ppmで達成される結果に基づき、他の現場についての予想回収速度は、供給シリカ濃度の増加と共に増加する。これにより、SGWシリカ濃度がどうであろうと、UF1濾液中の総シリカは一定なままである(同一核形成温度で)と仮定される。UF2およびUF3におけるシリカ排除は、Wairakei場所と同じであると仮定され、その理由は、これらのシステムの各々の供給濃度は同一であるからである。
この試行の目的は、シリカコロイド「シード」濃縮物(例えば、実施例3で生成されるもの)から熱硬化により、より大きなシリカコロイドを生成させることであった。
およそ7〜15m%の開始シリカ濃度で、およそ5〜7nmのコロイドを有するUF被保持物を熱硬化槽中で加熱し、その温度で、コロイドを成長させる期間の間維持した。
下記表7および図11Cは最終コロイド粒子サイズ対温度および時間を示す:
結果により、発明のプロセスを使用して、熱硬化工程の熱硬化温度および熱硬化期間によって、様々なサイズの安定なシリカコロイドを生成させることができることが証明される。
本発明に従い生成された生成物の分散度、化学組成および安定性を決定するために、試験を実施した。
SGWをWairakei源から124℃の温度で引き出し、カートリッジプレフィルタ(100ミクロンの濾過サイズ)に通過させた。流体をその後、30分の期間の間硬化(成長)槽に入る前に、およそ40℃まで、プレート熱交換器を使用して冷却した。
・シリカ化学分析
・物理的性質
・TEMイメージング
TEM画像を2つの10m%試料からとった。これらの画像を、それぞれ、試料1および2について、図15Aおよび16Aに示す。コロイドサイズ分布(分散度)を、それぞれ、試料1および2について、図15Bおよび16Bに示す。
この実施例は、本発明の方法をうまく使用して、高濃度の、安定な、かつ実質的に単分散のコロイダルシリカ濃縮物を生成させることができることを示す。安定性に関しては、試料は依然として<10mPa.sの粘度を有し、流体の自然のアルカリ度は生成物を安定に維持するのに十分であることが示唆される。これは、コロイダルシリカ濃縮物を生成させるために地熱流体を使用する予想外の利益を提供する。
材料および方法
2つの試料に酸を投与し、pHを8.2に調整し、一方、2つの試料は、流体がパイロットプラントに入ったまま変更なしとした。これは、酸投与試料と投与されなかったもの間の差を調べるために実施した。9.5(酸投与なし)に対して、8.8(地熱流体において81ppmの酸投与あり)の10m%のUF2被保持物中のpHが達成されるように試料に投与した。
UF1における回収は、UF濾液ストリーム中の溶解シリカ損失により決定される。損失が大きいほど、UF回収は低くなる。下記表10は、酸性化試料を用いた、UF濾液により失われた平均モノマシリカは、酸の添加なしでの287ppmと比べて、228〜240ppmであることを示す。
pHを減少させるための酸投与は、UF工程中のシリカ回収を増加させることが見出された。他の溶質の保持を減少させ、よって、より高い純度を有する濃縮物、ならびにシリカ収率の増加を提供することも見出された。酸投与は得られた濃縮物中のコロイドの分散度にはほとんど影響しない。
材料および方法
地熱流体試料を取り、40℃の核形成温度まで低減させ、その後、実験室オーブン中、その同じ温度で保存した。これを、酸をSGWに熱交換器前に注入することにより誘導した様々なpHで実施した。試料のアリコートを周期的に取り、残っている溶解シリカのレベルを決定するために、比色分析ケイ素−モリブデン酸塩試験に供した。溶解シリカ消失の程度から、コロイダルシリカ形成の量を推測することができる。3つの酸投与シナリオを使用した、pH=8.9(天然)、pH=8.5([HCl]約50ppm SGW)およびpH=8.2([HCl]約80ppm SGW。
図20Aおよび20Bは、pHを低下させると、反応および回収の速度の両方が増加したことを示す。飽和シリカは曲線プラトーにより表される。
40℃で8.2の初期pHを達成するための酸投与では1トンのSGWあたり、約80gのHClが必要とされた。これにより、酸投与なしと比べて、余分の約70ppmの回収可能なコロイダルシリカが得られた。40℃で8.5の初期pHを達成するための酸投与では、1トンのSGWあたり、約50gのHClが必要とされた。これにより、酸投与なしと比べて、余分の約40ppmの回収可能なコロイダルシリカが得られた。これらの結果に基づき、酸投与は予想外の利点を提供し、シリカ回収を最大にする。
Harper et al. 1992 − Towards the efficient utilization of geothermal resources. Geothermics 21, pp641−651;
Harper, 1997 − US 5,595,717A − Controlled precipitation of amorphous silica from geothermal fluids or other aqueous media containing silicic acid。
R.K. Iler, The Chemistry of Silica, John Wiley & Sons, New York, (1979)。
Sears, G. W. (1956) Analytical Chemistry, vol. 28, pp. 1981−1983
Claims (36)
- シリカを含む地熱流体からコロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法であって、
前記地熱流体は、少なくとも300ppmのシリカの濃度及び85℃を超える初期温度を有し、
a.前記地熱流体を前記初期温度から核形成温度まで冷却し、シリカ飽和点に到達させ、達成されるシリカ飽和指数(SSI)が少なくとも1.5になるようにこれを超過させて、シリカコロイド成長を開始させること;
b.冷却後、前記地熱流体を所望のサイズのシリカコロイドが過飽和溶液中のモノマシリカから形成するのに十分な硬化期間の間硬化させ、前記所望のサイズのシリカコロイドが3nm〜8nmの平均シリカコロイドサイズを有する限外濾過(UF)供給物を生成させること;
c.前記UF供給物を限外濾過を用いて処理し、UF被保持物を得ること;
d.限外濾過中または後に、1m%〜15m%のシリカ濃度を含む前記UF被保持物をダイアフィルトレーションし、コロイダルシリカ濃縮物を生成させること
を含む、シリカを含む地熱流体からコロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法。 - 地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する前記工程は、20秒未満の期間で起こる、請求項1に記載の方法。
- 地熱流体を85℃を超える初期温度から核形成温度まで冷却する前記工程は、実質的に連続して起こる、請求項1または2に記載の方法。
- 前記コロイド粒子は1.5未満の多分散指数を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記方法は分散剤の投与を含まない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記UF被保持物をダイアフィルトレーションする工程は、塩含量を600ppm未満
の塩まで低減させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。 - 前記UF供給物を限外濾過を用いて処理することは、第1のUF被保持物を得るための第1の限外濾過工程および第2のUF被保持物を得るための第2の限外濾過工程を含み、前記第2のUF被保持物は、8m%〜15m%のコロイダルシリカ濃度を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1または第2のUF被保持物は3nm〜8nmの粒子サイズを有するシリカコロイドを含む、請求項7に記載の方法。
- 前記第1のUF被保持物のシリカ濃度は1m%〜7m%である、請求項7または8に記載の方法。
- 限外濾過は、スパイラル巻回膜を含む少なくとも1つのUFユニットで実施される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記硬化期間は0分〜4時間である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記硬化期間は10分〜2時間である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- コロイダルシリカ濃縮物を生成させる前記方法は、工程aの前に、下記を含むさらなる工程を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法:
a.前記流体のpHを決定すること;
b.前記流体のpHがpH8〜9の範囲外にある場合、pHを、この範囲内にあるように調整すること。 - 限外濾過により、300ppm未満のシリカ濃度を有するUF濾液が得られる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1のUF被保持物は、そのコロイダルシリカ濃度が5m%に到達する前にダイアフィルトレーションされ、または第2のUF被保持物は、そのコロイダルシリカ濃度が5m%に到達する前にダイアフィルトレーションされる、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記UF被保持物は熱硬化を使用して処理され、平均シリカコロイドサイズが増加する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱硬化されたUF被保持物は限外濾過を用いて処理され、15m%〜50m%のコロイダルシリカ濃縮物が得られる、請求項16に記載の方法。
- 熱硬化は、前記UF被保持物を、8nm〜25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含む、請求項16または17に記載の方法。
- 熱硬化は、80℃〜180℃の温度で実施され、前記コロイダルシリカ濃縮物におけるコロイドサイズは8nm〜30nmまで増加される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
- 熱硬化は、前記第1のUF被保持物または第2のUF被保持物の加圧をさらに含む、請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記コロイダルシリカ濃縮物は、シリカコロイドを含み、前記コロイダルシリカ濃縮物中の前記シリカコロイドは1.5未満の多分散指数を有する、請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記UF被保持物を熱硬化させる工程は、成長コロイドを前記第1のUF被保持物または第2のUF被保持物に添加することをさらに含み、前記成長コロイドは前記第1のUF被保持物中または第2のUF被保持物中に存在する前記コロイドよりも小さな平均シリカコロイドサイズを有する、請求項16〜21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱硬化されたUF被保持物は限外濾過を用いて処理され、熱硬化されたUF被保持物が得られる、請求項16〜22のいずれか一項に記載の方法。
- 熱硬化されたUF被保持物を得るための前記限外濾過は、管状膜を含む少なくとも1つのUFユニットで実施される、請求項23に記載の方法。
- 前記熱硬化されたUF被保持物は、15m%〜50m%のシリカ濃度を含む、請求項23または24に記載の方法。
- 前記限外濾過およびダイアフィルトレーションは、ホウ素、ヒ素、アンチモン、水銀からなる群から選ばれる1以上の成分を収集する請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
- シリカを含む地熱流体からコロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法であって、
前記コロイダルシリカ濃縮物の生成方法は、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法を含み、前記コロイダルシリカ濃縮物の生成方法は、限外濾過後または熱硬化後に、
a.沈殿剤を前記UF被保持物または前記熱硬化されたUF被保持物に添加し、沈殿剤配合混合物を生成させること
b.前記沈殿剤配合混合物を沈降させ、沈殿シリカを沈降させること;ならびに
c.前記沈殿シリカを除去すること
の工程をさらに含む、シリカを含む地熱流体からコロイダルシリカ濃縮物を生成させる方法。 - 初期温度から前記核形成温度までの前記冷却中に回収された前記地熱流体からの熱は、限外濾過中に生成された限外濾過濾液を加熱するために使用され、前記限外濾過濾液は再注入のために送られる、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
- 冷却後の前記地熱流体は少なくとも10分の硬化期間の間硬化され、限外濾過は、
i.3nm〜8nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカを含む第1のUF被保持物を得るための第1の限外濾過;
ii.第2のUF被保持物を得るための第2の限外濾過;
を含み、
前記第1のUF被保持物は前記第2の限外濾過前または中にダイアフィルトレーションされ;
前記第2のUF被保持物は前記UF被保持物を、8nm〜25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含む熱硬化を受け;
前記熱硬化された第2のUF被保持物はさらなる限外濾過を用いて処理され、15m%〜50m%のコロイダルシリカ濃縮物が得られる、請求項1に記載の方法。 - a.地熱流体から生成された5m%〜15m%のシリカ濃縮物を受け取ること;
b.前記濃縮物を熱硬化させることであって、熱硬化は、前記濃縮物を、5nm〜120nm、より好ましくは8nm〜25nmの平均シリカコロイドサイズを有するコロイダルシリカ濃縮物を生成させるのに十分な温度まで、十分な期間の間加熱することを含む、こと;
c.前記熱硬化された濃縮物を限外濾過を用いて処理し、15m%〜50m%のコロイダルシリカ濃縮物を得ること
を含む、シリカを含む地熱流体からコロイダルシリカ濃縮物を生成させるための方法。 - 前記コロイダルシリカ濃縮物は、シリカコロイドを含み、前記シリカコロイドは、1.5未満の多分散指数を有する、請求項30に記載の方法
。 - a.地熱流体を85℃超で受け取り、温度を25℃〜70℃まで低減させるように適合された熱交換器;
b.前記熱交換器から地熱流体を受け取るように適合された少なくとも1つの硬化槽;
c.前記硬化槽から流体を受け取り、それから1m%〜15m%のシリカ濃縮物を生成させるように適合された、スパイラル巻回膜を含む第1の限外濾過(UF)ユニット;
d.前記第1のUFユニットから受け取った前記シリカ濃縮物をダイアフィルトレーションするように適合されたダイアフィルトレーションストリーム;
e.前記第1のUFユニット流体から前記シリカ濃縮物を受け取り、これを濃縮して第2のシリカ濃縮物を得るように適合されたスパイラル巻回膜を含む第2のまたはさらなるUFユニット
を含む、地熱流体からシリカを濃縮するためのシステム。 - 前記硬化槽は蛇行チャネルを含む、請求項32に記載のシステム。
- 前記第1、第2またはさらなるUFユニットから受け取られたUF被保持物を加熱するように適合された1つ以上の熱硬化槽をさらに含む、請求項32または33に記載のシステム。
- 第1、第2またはさらなるUF被保持物を受け取り、これを濃縮するように適合された第3のUFユニットをさらに含む、請求項34に記載のシステム。
- 前記熱交換器は、UFユニットから得られたUF濾液を加熱するように適合される、請求項32〜35のいずれか一項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ709307 | 2015-06-19 | ||
NZ70930715 | 2015-06-19 | ||
PCT/NZ2016/050099 WO2016204633A1 (en) | 2015-06-19 | 2016-06-20 | Method of production of a silica concentrate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018524256A JP2018524256A (ja) | 2018-08-30 |
JP6859272B2 true JP6859272B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=57545982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017564671A Active JP6859272B2 (ja) | 2015-06-19 | 2016-06-20 | シリカ濃縮物の生成方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10717655B2 (ja) |
EP (1) | EP3310463A4 (ja) |
JP (1) | JP6859272B2 (ja) |
AR (1) | AR105082A1 (ja) |
CL (1) | CL2017003259A1 (ja) |
CR (1) | CR20180036A (ja) |
MX (1) | MX2017016716A (ja) |
NZ (1) | NZ738077A (ja) |
PH (1) | PH12017550139A1 (ja) |
SV (1) | SV2017005581A (ja) |
TW (1) | TWI732767B (ja) |
WO (1) | WO2016204633A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2016015260A (es) * | 2014-05-23 | 2017-08-24 | Geo40 Ltd | Productos de silice a partir de fluidos geotermicos por osmosis inversa. |
JP6859272B2 (ja) | 2015-06-19 | 2021-04-14 | ジーイーオーフォーティー リミテッド | シリカ濃縮物の生成方法 |
JP6466615B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-02-06 | 富士化学株式会社 | 地盤注入用固結材 |
TWI667083B (zh) * | 2018-07-11 | 2019-08-01 | 成亞資源科技股份有限公司 | Waste copper dioxide regeneration method for waste packaging materials |
JP6998025B1 (ja) | 2021-06-30 | 2022-02-04 | 強化土エンジニヤリング株式会社 | シリカグラウトおよびそれを用いた地盤注入工法 |
WO2023163169A1 (ja) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 日産化学株式会社 | 限外ろ過法によるシリカゾルの濃縮方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3969266A (en) * | 1971-06-23 | 1976-07-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Microporous membrane process for making concentrated silica sols |
US4141825A (en) | 1977-10-31 | 1979-02-27 | Stone & Webster Engineering Corporation | Desalination process system and by-product recovery |
US4161446A (en) | 1977-11-23 | 1979-07-17 | Coillet Dudley W | Process for the treatment of ground water |
JPS5721981A (en) | 1980-07-14 | 1982-02-04 | Tokyo Kiyuuei:Kk | Treating method for terrestrial-heat water using reverse permeation device |
JPS58190816A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Shokubai Kasei Kogyo Kk | 地熱熱水からひ素の少ないシリカの回収方法 |
US4437995A (en) * | 1983-03-23 | 1984-03-20 | Republic Geothermal, Inc. | Treatment of geothermal brine sulfate-rich fluids to facilitate the precipitation of silica |
NZ232170A (en) | 1989-03-23 | 1993-01-27 | Tasman Pulp & Paper Co Ltd | Precipitation of amorphous silica from geothermal fluid; use of silica in coating paper sheet |
US5595717A (en) | 1989-03-23 | 1997-01-21 | Tasman Pulp & Paper Co., Limited | Controlled precipitation of amorphous silica from geothermal fluids or other aqueous media containing silicic acid |
AU2715597A (en) | 1996-05-06 | 1997-11-26 | Contact Energy Limited | Manufacture and recovery of monodisperse silica sols from a geothermal brine |
JPH11662A (ja) | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Nitto Denko Corp | かん水脱塩装置およびかん水脱塩方法 |
BR9913009A (pt) | 1998-01-28 | 2001-05-08 | Aware Chemicals L L C | Processo para tratamento de água de circulação de uma linha de esmaltação |
CO5070714A1 (es) | 1998-03-06 | 2001-08-28 | Nalco Chemical Co | Proceso para la preparacion de silice coloidal estable |
WO2002026362A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-04 | Ionics, Incorporated | High recovery reverse osmosis process and apparatus |
JP4625177B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2011-02-02 | 三菱重工業株式会社 | シリカ回収方法およびシリカ回収装置 |
ATE316417T1 (de) | 2002-04-08 | 2006-02-15 | Akzo Nobel Nv | Verfahren zur entfernung eines stickoxides aus einem mit diesem beladenen gas |
US7501061B2 (en) | 2002-10-23 | 2009-03-10 | Siemens Water Technologies Holding Corp. | Production of water for injection using reverse osmosis |
US7501065B1 (en) | 2006-05-08 | 2009-03-10 | Bader Mansour S | Methods for treating agricultural drainage water and the like |
US20080290033A1 (en) | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Camp Dresser & Mckee, Inc. | Method and apparatus for recovery of water containing silica |
CA2692961C (en) | 2007-07-03 | 2015-12-22 | Aquatech International Corporation | Method for treatment of high ph/silica brines |
US8840859B2 (en) * | 2007-09-25 | 2014-09-23 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Silica extraction from geothermal water |
US20140286847A1 (en) | 2007-09-25 | 2014-09-25 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Silica extraction from geothermal water |
US7520993B1 (en) | 2007-12-06 | 2009-04-21 | Water & Power Technologies, Inc. | Water treatment process for oilfield produced water |
MX2011001303A (es) | 2008-08-05 | 2011-08-15 | Aquatech Int Corp | Proceso hibrido de recuperacion mejorado con osmosis inversa. |
RU2011113979A (ru) | 2008-09-11 | 2012-10-20 | Грейс Гмбх Унд Ко. Кг (De) | Дисперсия оксидов металлов |
US8597521B1 (en) | 2009-06-24 | 2013-12-03 | Simbol Inc. | Selective removal of silica from silica containing brines |
US10190030B2 (en) | 2009-04-24 | 2019-01-29 | Alger Alternative Energy, Llc | Treated geothermal brine compositions with reduced concentrations of silica, iron and lithium |
US20100294719A1 (en) | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Polizzotti David M | Process for treatment of produced water |
US20120055875A1 (en) | 2010-09-02 | 2012-03-08 | General Electric Company | Method to treat produced waters from thermally induced heavy crude oil production (tar sands) |
CN105439246A (zh) | 2011-04-25 | 2016-03-30 | Oasys水有限公司 | 渗透分离系统和方法 |
US9322258B2 (en) | 2011-11-23 | 2016-04-26 | Advanced Aqua Group | Water conversion system |
WO2014126925A1 (en) | 2013-02-13 | 2014-08-21 | Oasys Water, Inc. | Renewable desalination of brines |
CN104692554A (zh) * | 2013-12-06 | 2015-06-10 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种透平液中微量硅去除方法 |
US20150158748A1 (en) | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Pall Filtration Pte. Ltd. | Process for treating concentrated brine |
MX2016015260A (es) | 2014-05-23 | 2017-08-24 | Geo40 Ltd | Productos de silice a partir de fluidos geotermicos por osmosis inversa. |
NZ734940A (en) | 2015-02-25 | 2022-05-27 | Geo40 Ltd | Method of production of a colloidal silica concentrate |
JP6859272B2 (ja) | 2015-06-19 | 2021-04-14 | ジーイーオーフォーティー リミテッド | シリカ濃縮物の生成方法 |
-
2016
- 2016-06-20 JP JP2017564671A patent/JP6859272B2/ja active Active
- 2016-06-20 MX MX2017016716A patent/MX2017016716A/es unknown
- 2016-06-20 WO PCT/NZ2016/050099 patent/WO2016204633A1/en active Application Filing
- 2016-06-20 CR CR20180036A patent/CR20180036A/es unknown
- 2016-06-20 EP EP16812024.4A patent/EP3310463A4/en active Pending
- 2016-06-20 NZ NZ738077A patent/NZ738077A/en unknown
- 2016-06-20 TW TW105119362A patent/TWI732767B/zh active
- 2016-06-20 US US15/737,178 patent/US10717655B2/en active Active
- 2016-06-21 AR ARP160101850A patent/AR105082A1/es active IP Right Grant
-
2017
- 2017-12-05 PH PH12017550139A patent/PH12017550139A1/en unknown
- 2017-12-07 SV SV2017005581A patent/SV2017005581A/es unknown
- 2017-12-18 CL CL2017003259A patent/CL2017003259A1/es unknown
-
2020
- 2020-07-13 US US16/927,849 patent/US11958749B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016204633A1 (en) | 2016-12-22 |
EP3310463A1 (en) | 2018-04-25 |
US20190144288A1 (en) | 2019-05-16 |
AR105082A1 (es) | 2017-09-06 |
TWI732767B (zh) | 2021-07-11 |
US11958749B2 (en) | 2024-04-16 |
CR20180036A (es) | 2018-05-09 |
NZ738077A (en) | 2022-05-27 |
US10717655B2 (en) | 2020-07-21 |
SV2017005581A (es) | 2018-07-16 |
CL2017003259A1 (es) | 2018-06-29 |
MX2017016716A (es) | 2018-05-14 |
JP2018524256A (ja) | 2018-08-30 |
PH12017550139A1 (en) | 2018-05-07 |
TW201716135A (zh) | 2017-05-16 |
EP3310463A4 (en) | 2019-02-27 |
US20200407229A1 (en) | 2020-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6859272B2 (ja) | シリカ濃縮物の生成方法 | |
JP6568208B2 (ja) | 逆浸透による地熱流体からのシリカ生成物 | |
CN103813987B (zh) | 含磷酸盐的废水的处理以及氟硅酸盐和磷酸盐的回收 | |
US10392283B2 (en) | Method and apparatus for treating accompanied water from a well | |
JP6078379B2 (ja) | シリカ含有水の処理装置、水処理システム及びシリカ含有水の処理方法 | |
JP7020821B2 (ja) | 硬度成分含有水の処理装置および処理方法 | |
CN105451888A (zh) | 用于将浮力材料和盐类从水中分离的溶气浮选、抗溶剂结晶和膜分离 | |
JP2015044149A (ja) | 凝集処理方法、凝集処理装置及び水処理装置 | |
CN112919717A (zh) | 一种矿井水的智慧除盐系统 | |
CN107265735A (zh) | 一种高盐含硅废水的零排放回收工艺 | |
JP6681910B2 (ja) | コロイダルシリカ濃縮物の生成の方法 | |
JP6210033B2 (ja) | 水の脱塩処理方法および装置 | |
Pervov et al. | New Technique for Reducing Reverse Osmosis Concentrate Discharge | |
US9637404B2 (en) | Method for treating organic laden produced water | |
Brown et al. | Manufacture of silica sols from separated geothermal water | |
JP2014100692A (ja) | 水処理方法 | |
Gryta | Chemical pretreatment of feed water for membrane distillation | |
JP2015037771A (ja) | 水処理方法 | |
RU2309119C2 (ru) | Способ использования гидротермального теплоносителя | |
JP2017071527A (ja) | 地熱熱水を利用したシリカの製造方法 | |
RU2320538C1 (ru) | Способ получения водных силикатов или жидких стекол с использованием жидкой фазы гидротермального раствора | |
JP6210011B2 (ja) | 水処理方法および装置 | |
JP2019042646A (ja) | シリカ含有水の処理装置および処理方法 | |
RU2296103C1 (ru) | Способ извлечения коллоидного кремнезема из гидротермального теплоносителя с получением кремнеземсодержащего материала с пониженной концентрацией примесей | |
JP2016010767A (ja) | 水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6859272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |