JP6854893B2 - コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法 - Google Patents

コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6854893B2
JP6854893B2 JP2019528396A JP2019528396A JP6854893B2 JP 6854893 B2 JP6854893 B2 JP 6854893B2 JP 2019528396 A JP2019528396 A JP 2019528396A JP 2019528396 A JP2019528396 A JP 2019528396A JP 6854893 B2 JP6854893 B2 JP 6854893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
connector
fixing member
conductor
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019008933A1 (ja
Inventor
佑典 北井
佑典 北井
克英 大橋
克英 大橋
佐々木 亨
亨 佐々木
高行 萩谷
高行 萩谷
拓也 五十嵐
拓也 五十嵐
康盛 渡辺
康盛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2019008933A1 publication Critical patent/JPWO2019008933A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854893B2 publication Critical patent/JP6854893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/22Connectors or cables specially adapted for engine management applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1075Materials, e.g. composites
    • F02D9/1085Non-organic materials, e.g. metals, alloys, ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本発明は、コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法に関する。
内燃機関の弁制御装置である電動スロットル装置等の電子制御装置においては、外部の制御装置に接続されるコネクタを電動スロットル装置のカバーやケースと一体成型することが知られている。コネクタは、外部装置に接続される一端と、内部の電子部品に接続される他端とを有する複数の接続ピンを備えている。電動スロットル装置の内部は、外部に気密にする必要があり、コネクタに設けられる複数の接続ピンは、該接続ピンを介して、内部に水分や湿気等が浸入しない構造とすることが要求される。
コネクタ部を一体成型した電池モジュールのカバーとして、下記のモールド成型体が知られている。接続ピンをインサート部材として一次成型体を作製し、該一次成型体をインサート部材として二次型体であるコネクタ成型体を作製する。二次成型体を作製する際、金型に設けられた受け部により一次成型体を保持する。受け部は、コネクタ部の外側に配置されている。従って、二次成型体を金型から取り出すと、コネクタ部の外側に、下型の受け部で保持されていた一次成型体が外部に露出する(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−146602号公報
特許文献1に記載されたコネクタ成型体では、水分や湿気が、コネクタ部の外側において外部に露出した部分から一次成型体を介して、内部に浸入する可能性がある。
本発明の第1の態様によれば、コネクタ成型体は、外部接続用端部を有する導体と、前記導体を固定する固定部材と、前記外部接続用端部を露出する空間が内部に形成されたコネクタ部を有するモールド成型体とを備え、前記導体と前記固定部材とが前記モールド成型体に一体成型されたコネクタ成型体であって、前記導体は、前記固定部材に固定され、前記外部接続用端部を前記コネクタ部内の前記空間に突出した状態で前記モールド成型体に一体成型され、前記固定部材は、(i)その一部が前記コネクタ部内の前記空間に露出され、残りの部分が前記モールド成型体により覆われているか、または(ii)全体が前記モールド成型体の外表面から露出しておらず、前記固定部材は、前記導体が嵌入される保持用溝と、前記保持用溝に沿って設けられて前記保持用溝内に嵌入された前記導体を固定する係止部と、互いに隣接する複数の前記保持用溝に跨って形成された開口と、を有し、前記開口は、前記モールド成型体においてモールド樹脂が充填されている。
本発明の第2の態様によれば、電子制御装置は、第1の態様のコネクタ成型体と、内部部に部品が収容されるハウジングとを備え、前記コネクタ成型体は、電子部品を収容する収容部を有し、前記導体の内部接続用端部は前記収容部内で前記電子部品に接続され、前記収容部と前記ハウジングは、外部から密封されて組付けられている。
本発明の第3の態様によれば、コネクタ成型体の製造方法は、外部接続用端部を有する導体を、前記導体が嵌入される保持用溝と、前記保持用溝に沿って設けられて前記保持用溝内に嵌入された前記導体を固定する係止部と、互いに隣接する複数の前記保持用溝に跨って形成された開口と、を有する固定部材で固定することと、前記固定部材の一部を金型により支持して、前記導体と前記固定部材とをインサート部材とするインサート成型により、前記外部接続用端部を露出する空間が内部に形成されたコネクタ部を有するモールド成型体を形成することとを、有し、前記金型により支持される前記固定部材の前記一部が、前記コネクタ部の前記空間との境界に位置するように成型し、前記コネクタ部を有するモールド成型体の形成は、前記金型により支持される前記固定部材の前記一部が、前記コネクタ部の前記空間との境界に位置するように成型することと、モールド樹脂を金型内に充填後、モールド樹脂が硬化する前に前記金型の前記支持部を前記固定部材の前記一部から離間し、前記モールド樹脂を流動させて、前記コネクタ部の前記一部を前記モールド樹脂で覆うことと、を有する。
本発明によれば、コネクタ成型体の気密性を向上することができる。
図1は、電動スロットル装置用のカバーとして例示された本発明のコネクタ成型体の第1の実施形態の断面図である。 図2は、図1の領域IIの拡大断面図である。 図3は、図1に図示された、導体を固定部材に固定する方法を説明するための分解斜視図である。 図4は、図3に図示された固定部材の上面図である。 図5は、図3に図示された固定部材に固定した導体を金型に固定する方法を説明するための分解斜視図である。 図6は、導体および固定部材をインサート成型する方法を説明するための断面図である。 図7は、図3に図示された、導体を固定部材に固定した状態を示す上面図である。 図8は、図7のVIII−VIII線断面図である。 図9は、電動スロットル装置のカバー内の構造を示す平面図である。 図10は、図9に図示されたコネクタ成型体を有する電動スロットル装置の外観斜視図である。 図11は、電動スロットル装置の断面図である。 図12は、図11に図示された電動スロットル装置のギアカバーを外した内部構造を示す上面図である。 図13は、図2に図示された構造における、固定部材とモールド成型体との密着性を説明するための図であり、図13(a)は、本発明の一実施の形態の構造図であり、図13(b)は、比較品の構造図である。 図14は、本発明のコネクタ成型体の第2の実施形態を示し、図14(a)、(b)は、その製造方法を説明するための断面図である。 図15は、本発明のコネクタ成型体の変形例1であり、固定部材を下金型に固定する構造を示す拡大断面図である。 図16は、本発明のコネクタ成型体の変形例2であり、導体を固定部材に固定する構造を示す斜視図である。 図17は、本発明のコネクタ成型体の変形例3であり、導体を固定部材に固定する構造を示す斜視図である。
−第1の実施形態−
以下、図1〜図9を参照して、本発明のコネクタ成型体の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明のコネクタ成型体の第1の実施形態の断面図である。以下の実施形態では、コネクタ成型体を電動スロットル装置の減速車機構等を覆うカバーとして例示する。
コネクタ成型体100は、複数(図3等参照)の導体110と、固定部材120と、モールド成型体130とを備え、複数の導体110と固定部材120とをインサート部材として、モールド成型体130に一体成型して作製される。
各導体110は、モールド成型体130内に配設される引き回し部111と、該引き回し部111の一端側に設けられた外部接続用の一端(外部接続用端部)112と、引き回し部の他端側に設けられた他端(内部接続用端部)113(図3参照)とを有する。
固定部材120は、モールド成型を行う前に、各導体110を固定する固定部を有する。固定部の構造については、後述するが、本実施形態のコネクタ成型体100は、導体110と固定部材120とは、一次成型品とすることなく、導体110を固定部材120に固定した状態で、1回のモールド成型により作製される。
モールド成型体130は、コネクタ部131と、該コネクタ部131に隣接して配置された、電子部品等を収容する収容部132とを有する。コネクタ部131は、内部に空間Cを有し、各導体110の一端112は、コネクタ部131の根元側から先端側に向けて、空間C内に突出している。収容部132は、上部に天板部132aが形成され、下部に開口部133が形成されている。天板部132aには、各導体110の引き回し部111が配設されている。収容部132の開口部133の周縁部には、シール部材31(図11参照)が嵌入される溝134が形成されている。溝134は、開口部133の周囲に環状に形成されている。溝134内に嵌入されたシール部材31を介して収容部132を、他のケース部材に取付けると、収容部132の内部は、外部に対して気密となる。つまり、収容部132の開口部133の周囲に形成された溝134は、密封構造を形成するための密封形成構造部となるものである。
固定部材120とモールド成型体130とは、例えば、PBT(Poly-Butylene Terephthalate)等の熱可塑性樹脂により形成することができる。固定部材120とモールド成型体130とは、同一の材料により形成することが好ましい。
図2は、図1の領域IIの拡大断面図である。
固定部材120は、コネクタ部131の根元側に配置され、コネクタ部131の空間Cに露出する部分を有する。固定部材120には、コネクタ部131の空間C側に、後述する下金型210の保持ピン211(図6参照)が挿入される凹部129(図13参照)を有する受け部128が形成されている。固定部材120は、モールド成型体130内に埋め込まれており、コネクタ部131の空間Cに露出する受け部128を除く、残りの部分がすべてモールド成型体130により覆われている。
使用状態においては、コネクタ部131の空間C内には、図1に二点鎖線で図示するように、コネクタ成型体100の内部部品を外部の制御装置に接続する雌型のコネクタ151が挿入されている。このため、コネクタ部131の外側に、固定部材120の受け部128、すなわち、露出部が配置される構造に比し、コネクタ成型体100の気密性を向上することができる。
以下、本発明の第1の実施形態について、より詳細に説明する。
図3は、図1に図示された、導体を固定部材に固定する方法を説明するための分解斜視図であり、図4は、図3に図示された固定部材の上面図である。
図3に図示されるように、本実施形態のコネクタ成型体100は、5つの導体110を備えているものとして例示されている。各導体110は、引き回し部111に対し、ほぼ垂直に屈曲された一端112、および他端113、113aを有している。導体110のうち3つは、その他端113が引き回し部111とほぼ同一面に延在された平坦状に形成されている。導体110のうち、2つは、その他端113aが、引き回し部111に対しほぼ垂直に屈曲され、一端112と平行に延在されている。後述するが、他端113aを有する2つの導体110は、モータ11(図11参照)に接続され、他の3つの導体110は、TPS基板28(図9参照)に接続される。
各導体110の長さ方向の中間部には、ほぼ垂直に屈曲された段差部114が形成されている。また、各導体110の引き回し部111における一端112近傍には、U字形状の折り返し部115が形成されている。折り返し部115は、中間部115aと、該中間部115aの両側にほぼ垂直に折り曲げられた一側部115bおよび他側部115cを有する。さらに、各導体110の引き回し部111には、1〜3つのピン孔116が形成されている。詳細は後述するが、ピン孔116には、金型の支持用ピン212a(図6参照)が挿通され、この状態で、モールド成型がなされる。つまり、ピン孔116は、各導体110の変形し易い箇所に設けられており、モールド成型時に、ピン孔116に挿入される支持用ピン212aにより、導体110の変形を抑制するためのものである。
図3および図4に図示されるように、固定部材120は、概略L字形状を有する平坦状部材である。固定部材120には、各導体110の一端112を挿通する5つの固定用貫通孔121が板厚を貫通して形成されている。また、固定部材120には、他端113を有する3つの導体110の折り返し部115が嵌入される保持用溝122A、および他端113aを有する2つの導体110の引き回し部111における一端112の近傍が嵌入される保持用溝122Bが形成されている。5つの固定用貫通孔121は、それぞれ、各保持用溝122A、122Bの端部に設けられている。なお、以下では、保持用溝122A、122Bを総称して保持用溝122とすることもある。
固定部材120は、保持用溝122に嵌入された導体110を固定するための複数のスナップフィット構造124を有する。さらに、固定部材120は、裏面側、すなわち、保持用溝122が設けられた面と反対側に設けられた受け部128(図5参照)を有する。
図7は、図3に図示された、導体を固定部材に固定した状態を示す上面図であり、図8は、図7のVIII−VIII線断面図である。
図3において説明した通り、各導体110は、一端112を、固定部材120の固定用貫通孔121に挿通され、固定部材120に固定される。各導体110は、引き回し部111における一端112の近傍が、保持用溝122に嵌入され、この状態で、スナップフィット構造124により固定される。スナップフィット構造124は、各保持用溝122に沿って、複数個、設けられている。図8に図示されるように、各スナップフィット構造124は、保持用溝122の側部124aと、該側部124aの先端に設けられた係合片124bとを有する。側部124aは、可撓性を有する支柱構造として形成されており、根元側に対し、先端側に設けられた係合片124b側が、保持用溝122に近接する方向と離間する方向に撓む。このため、導体110を保持用溝122側に押し込むと、係合片124bが保持用溝122から離間する方向に撓む。さらに、導体110を押し込むと、復元力により係合片124bが保持用溝122側に戻り、導体110が固定される。
なお、固定部材120には、複数の開口125が形成されているが、この開口125が形成されているために、スナップフィット構造124が変形し易くなっており、導体110の固定を容易に行うことができる。また、開口125は、モールド成型を行った場合に、開口125内にモールド樹脂が充填されることにより、成型後の固定部材120の変形を抑制し、かつ、モールド成型体との密着性を向上する機能も有する。
各導体110は、その一端112が固定部材120の固定用貫通孔121に挿通されて固定され、また、引き回し部111の一部がスナップフィット構造124により固定される。つまり、各導体110は、固定部材120の固定用貫通孔121により構成される第1固定部と、固定部材120のスナップフィット構造124により構成される第2固定部とにより固定部材120に固定される。このため、各導体110は、所定位置に確実に固定され、相互に交差することなく正確に配列される。特に、U字形状の折り返し部115は、中間部115aを挟む第1固定部と第2固定部により固定されるため、後述するように、支持用ピン212aが挿入されるピン孔116が形成されていなくても、固定部材120に確実に固定することが可能な構造となっている。
次に、導体110と固定部材120とをインサート成型する方法を説明する。
図5は、図3に図示された固定部材に固定した導体を金型に固定する方法を説明するための分解斜視図であり、図6は、導体および固定部材をインサート成型する方法を説明するための断面図である。
図5に図示されるように、固定部材120の、保持用溝122が設けられた面と反対側には、相互に離間して2つの受け部128が突出状に設けられている。図2、図6に図示されるように、各受け部128の先端側には、凹部129が形成されている。
金型230は、固定部材120と導体110とを支持する下金型210と、上金型220とを備えている。下金型210には、固定部材120の受け部128の凹部129に挿入される2つの保持ピン211が設けられている。また、下金型210には、導体110のピン孔116に挿通される支持用ピン212aが設けられている。支持用ピン212aは、下金型210に設けられた案内孔213内に挿通されるピン支持部材212の先端に設けられている。
インサート成型を行うには、予め、固定部材120の固定用貫通孔121に各導体110の一端112を挿通し、引き回し部111を、固定部材120のスナップフィット構造124により固定しておく。
次に、固定部材120の受け部128の凹部129を下金型210の保持ピン211に挿通し、凹部129の底面129a(図2参照)を下金型210の保持ピン211の上面に当接する。また、各導体110のピン孔116を下金型210の支持用ピン212aに挿通する。このとき、受け部128の凹部129は、2か所で下金型210の保持ピン211に挿通されるので、下金型210に対する固定部材120の回動が規制され、導体110の位置決めを正確かつ容易に行うことができる。そして、上金型220を閉じて型締めを行う。この状態が、図6に図示されている。そして、下金型210と上金型220によりモールド成型体130の形状に形成されたキャビティ231内にモールド樹脂を注入して、インサート成型を行う。
これにより、図1に図示されたコネクタ成型体100が作製される。なお、コネクタ成型体100では、下金型210の保持ピン211が挿入されていた固定部材120の2つの受け部128の凹部129が、コネクタ部131内の空間Cに露出する。また、支持用ピン212aが挿通されていた導体110のピン孔116付近のモールド成型体130には、開口137(図9参照)が形成される。但し、モールド成型体130に形成される開口137は、溝134により密封される構造内に配置されるため、水分や湿気の浸入路とはならない。
図9は、電動スロットル装置のカバーであるコネクタ成型体100を内面側から観た斜視図である。
コネクタ部131の内部の空間C内には、導体110の一端112が配置されている。導体110の他端113aは、収容部132の内面から突出してモールド成型体130内部空間の側縁部近傍に配置されている。また、導体110の他端113は、収容部132の内面から露出してモールド成型体130の内部空間のほぼ中央部に配置されている。モールド成型体130の収容部132の開口部133の周囲を囲んで、密封形成構造部である溝134が形成されている。
本実施形態のコネクタ成型体100では、固定部材120の一部がコネクタ部131の空間Cに露出され、残りの部分はモールド成型体130に埋め込まれている、すなわち、モールド成型体130により覆われている。導体110の一端112には、雌型のコネクタ151が嵌合される。このため、固定部材120の露出部への水分や湿気の浸入は抑制される。また、導体110の他端113、113aは、モールド成型体130の密封形成構造部である溝134により形成される気密空間内に配置される。従って、固定部材120が、コネクタ部131の外側に配置される構造に比し、コネクタ成型体100の気密性を向上することができる。
本実施形態では、各導体110のピン孔116に金型230に設けた支持用ピン212aを挿入した状態でインサート成型を行うので、成型時における導体110の変形を防止することができる。
但し、図6に図示されるように支持用ピン212aが形成されるピン支持部材212は、大きい径を有している。コネクタ部131の根元部の面積は小さく、この小さい面積内に数本の導体110の一端112が配置される。このため、導体110におけるコネクタ部131に対応する領域内に支持用ピン212aを設ける構造とする場合、該支持用ピン21aに挿入される支持用ピン212aを有するピン支持部材212を金型230に形成することが困難となる。このため、本実施形態では、上述したように、導体110の折り返し部115の固定は、ピン孔116によらず、スナップフィット構造124によるものとした。これにより、狭い面積のコネクタ部131に対応する領域内で数本の導体110の折り返し部115を固定した状態で、インサート成型を行うことが可能となる。
また、数本の導体110の折り返し部115を、コネクタ部131に対応する領域内で支持用ピン212aにより固定した状態でインサート成型する方法では、成型後、支持用ピン212aに当接していた導体110の部分が外部に露出する。コネクタ部131は、外部から密封される収容部132の外側に配置されているので、コネクタ部131の空間Cに露出する部分からは、水分や湿気が浸入する。従って、導体110の折り返し部115の固定を、スナップフィット構造124にすることにより、支持用ピン212aにより固定する構造に比し、気密性を向上することができる。
なお、本実施形態のコネクタ成型体100は、固定部材120とモールド成型体130との間に隙間ができたり、剥離したりするのを抑制する剥離抑制構造を備えている。次に、このことについて説明する。
図13は、図2に図示された構造における、固定部材とモールド成型体との密着性を説明するための図であり、図13(a)は、本発明の一実施の形態の構造図であり、図13(b)は、比較品の構造図である。
図13(a)に図示されるように、受け部128には、凹部129の底面129aの周囲に側壁128aが形成されている。側壁128aの先端には、剥離抑制部128bが形成されている。剥離抑制部128bは、凹部129との界面からモールド成型体130の内部に向かって、底面129aの反対側に向かう傾斜面を有している。
インサート成型後、モールド成型体130が熱収縮するため、受け部128の側壁128aには、側壁128aを凹部129側に押し出す方向に作用する応力が発生する。このとき、剥離抑制部128bには、図13(a)に矢印で示すように、モールド成型体130の開口部135(下金型210の支持用ピン212aに対応する開口部)の周縁部側から、傾斜面に垂直方向の応力が作用する。この応力は、側壁128aに作用する応力を打ち消す方向の分力を有する。
これに対し、図13(b)に図示された比較品では、受け部128の周囲の側壁128aの先端面128cは、該側壁128aに垂直であり、傾斜面、すなわち、剥離抑制部128bを有していない。この構造では、先端面128cには、図6(b)に矢印で示すように、側壁128aを凹部129側に押し出す方向に作用する応力を打ち消す方向の応力は作用しない。このため、図13(b)に点線で示すように、側壁128aは、凹部129側に押し出されるように変形し、側壁128aとモールド成型体130との界面には、隙間が生じたり、側壁128aがモールド成型体130から剥離したりする。
従って、図13(a)の本実施形態の一例として示す、剥離抑制部128bを有する固定部材120は、剥離抑制部128bを有していない固定部材に比し、モールド成型体130との剥離抑制効果が大きい。
なお、図13(a)では、剥離抑制部128bを傾斜面として例示した。しかし、剥離抑制部128bを階段状としてもよい。
次に、本実施形態のコネクタ成型体100を用いて作製される電動スロットル装置について説明する。
以下に説明する電動スロットル装置は、内燃機関用のモータ駆動式スロットルバルブとして例示する。
図10は、図9に図示されたコネクタ成型体を有する電動スロットル装置の外観斜視図である。
電動スロットル装置1は、ギアカバー2とスロットルボディ3とからなる筐体4を有する。ギアカバー2は、図9に図示されたコネクタ成型体100であり、以下では、ギアカバー2として説明する。スロットルボディ3は、アルミニウムまたはその合金製である。スロットルボディ3は、ボア部3Aおよびモータ収容部3Bを備えている。ギアカバー2とスロットルボディ3とは、複数のクリップ27により固定される。
ボア部3Aは、気体通路となっている。スロットルボディ3には、ボア部3Aを径方向に横断するスロットルシャフト5が、スロットルボディ3に取付けられたベアリング(図示せず)に支持されて回動可能に設けられている。図示はしないが、スロットルシャフト5は、ギアカバー2の収容部2A(図11参照)内に延在され、その端部にはスロットルギア21(図12参照)が固定されている。スロットルシャフト5には、金属により円板状に形成されたスロットル弁6が固定されている。スロットル弁6は、スロットルシャフト5のボア部3Aの対応する領域に設けられたスリットに差込まれ、ボルト等により締結される。スロットルシャフト5を回動することで、ボア部3Aの通路中に配置されたスロットル弁6を回動させる。スロットル弁6が回動することにより、ボア部3Aに対するスロットル弁6の開度が変化し、気体通路の断面積が変化し、エンジンに供給される吸入気体流量が制御される。
図11は、電動スロットル装置の断面図であり、図12は、図11に図示された電動スロットル装置のギアカバーを外した内部構造を示す上面図である。
ギアカバー2の溝134にシール部材31を嵌入し、ギアカバー2とスロットルボディ3とをクリップ27(図10参照)により組付けると、ギアカバー2およびボア部3Aを除くスロットルボディ3の内部(モータ収容部3B内部を含む)は密封される。しかし、コネクタ部131の空間Cは、密封構造の外側に配置されている。
モータ収容部3B内には、スロットルシャフト5(図10参照)を回動するためのモータ11が収納されている。モータ11は、モータ軸がスロットルシャフト5と平行となるように配置され、ギアカバー2の内部に露出する導体110の他端113aに接続され、外部から供給される制御装置により駆動される。モータ軸の端部は、ギアカバー2の内部に配置され、該モータ軸の端部に歯数の少ない金属製のギア22が固定されている。図12に図示されるように、スロットルシャフト5の端部(図示せず)は、ギアカバー2の内部に配置され、該スロットルシャフト5の上部側には、スロットルギア21が固定されている。ギア22とスロットルギア21との間には、中間ギア23が配置されている。ギア22、中間ギア23およびスロットルギア21は、減速歯車機構を構成しており、ギア22の回転は減速されてスロットルギア21に伝達される。
スロットルシャフト5に固定されたスロットルギア21の上部には、導電体19が固定されている。モータ11が回転し、スロットルシャフト5が回動すると導電体19もスロットルシャフト5と一体に回動する。
図示はしないが、スロットルギア21は、デフォルトスプリングとリターンスプリングとにより、相互に反対方向への回動力を受けており、モータ11の通電がOFFの状態では、スロットル弁6は所定の開度(デフォルト開度)に開いている。スロットル弁6がデフォルト開度より開いている場合は、リターンスプリングによりデフォルト開度側、すなわち、閉じ方向の荷重が作用する。スロットル弁6がデフォルト開度より閉じている場合は、デフォルトスプリングによりデフォルト開度側、すなわち、開き方向の荷重が作用する。
図9に点線で示すようにギアカバー2の内部空間には、TPS基板28が取付けられる。TPS基板28には、導体110の他端113が接続される。TPS基板は、導電体19と対面する位置に配置される。TPS基板28には、ASIC等の電子部品が実装されている。
TPS基板28は、導電体19の角度を検出して、センサ出力として、導体110からコネクタ151を介して外部のECUに出力する。そして、ECUによりスロットル弁6の適切な開度を演算し、モータ11の回転角度を制御する。
図11に図示されるように、ギアカバー2に一体成型された導体110は、固定部材120に固定された状態で、その一端112がコネクタ部131の内部の空間Cに露出している。コネクタ部131は、電動スロットル装置1の密封形成空間部を形成するシール部材31の外部に配置されている。固定部材120は、受け部128のみがコネクタ部131の内部の空間Cに露出され、残りの部分はモールド成型体130により覆われている。このため、電動スロットル装置1のシール部材31の内部への水分や湿気の浸入経路の入口は、固定部材120の受け部128のみとなる。しかも、固定部材120の受け部128は、電動スロットル装置1の駆動時には、ギアカバー2のコネクタ部131に挿入されるコネクタ151により塞がれている。このため、電動スロットル装置1の気密性を向上することができる。
上記第1の実施形態によれば、下記の効果を奏する。
(1)コネクタ成型体100は、導体110と固定部材120とがコネクタ部131を有するモールド成型体130に一体成型されたコネクタ成型体100である。導体110は、固定部材120に固定され、外部接続用端部をコネクタ部131内の空間Cに突出した状態でモールド成型体130に一体成型されている。固定部材120は、(i)その一部がコネクタ部131内の空間Cに露出され、残りの部分がモールド成型体130により覆われているか、または(ii)全体がモールド成型体130により覆われている。このため、コネクタ成型体100気密性を向上することができる。
(2)固定部材120は、導体110を固定する固定用貫通孔121やスナップフィット構造124等の固定部を有する。このため、導体110と固定部材120とを一次成型する必要がなく、生産性の向上を図ることができる。
(3)固定部材120は、複数箇所でコネクタ部131内の空間Cに露出されている。このため、金型230に対する固定部材120の回動が規制され、導体110の位置決めを正確かつ容易に行うことができる。
(4)導体110は引き回し部111を有し、引き回し部111は、折り返し部115を有する。固定部材120は、導体110の折り返し部115の一方の側部(端部)側を固定する第1固定部(固定用貫通孔121)、および導体110の折り返し部115の他方の側部(端部)側を固定する第2固定部(スナップフィット構造124)を有する。このため、折り返し部115においては、支持用ピン212aが挿入されるピン孔116を導体110に形成することなく、導体110を固定部材120に確実に固定することが可能となる。これにより、導体110のピン孔116周縁部の露出を無くすことができる。つまり、ピン孔116に支持用ピン212aを挿入して固定するような構造とすると、成型後、導体110の支持用ピン212aが挿入されていた部分が外部に露出する。本実施形態では、このような、導体110の外部露出を無くすことができる。
−第2の実施形態−
第1の実施形態では、固定部材120の受け部128が、モールド成型体130のコネクタ部131の内部の空間Cに露出する構造であった。第2の実施形態は、固定部材120は、その全体がモールド成型体130内に埋め込まれ、換言すれば、全体がモールド成型体130により覆われた構造を有する。
図14は、本発明のコネクタ成型体の第2の実施形態を示し、図14(a)、(b)は、その製造方法を説明するための断面図である。
以下、図14(a)、(b)を用いて、第2の実施形態のコネクタ成型体100の製造方法を説明する。
第2の実施形態のコネクタ成型体100は、モールド成型体130が、固定部材120の受け部128の凹部129内にモールド成型体130を形成するモールド樹脂が充填されている以外は、第1の実施形態と同様である。
すなわち、図6に図示されるように、固定部材120に導体110を固定し、固定部材120の受け部128の凹部129を下金型210の保持ピン211に挿通すると共に各導体110のピン孔116を下金型210の支持用ピン212aに挿通する。そして、上金型220を閉じ、キャビティ231内にモールド樹脂を注入する。
キャビティ231内にモールド樹脂を注入後、モールド樹脂が流動性を有している間に、下金型210の案内孔213に挿通されているピン支持部材212を外方に摺動する。これにより、図14(a)に図示されるように、保持ピン211と固定部材120の受け部128の凹部129との間に隙間が形成される。この隙間に、流動性を有するモールド樹脂が充填され、冷却することにより、図14(b)に図示されるように、固定部材120の受け部128の凹部129がモールド成型体130により覆われる。つまり、固定部材120は、その全体が、モールド成型体130により覆われる。
第2の実施形態における、その他の構成および製造方法は、第1の実施形態と同様である。従って、第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
加えて、第2の実施形態では、固定部材120は、その全体がモールド成型体130により覆われ、外部に露出する部分を有していないので、さらに、気密性を向上することができる。
なお、第2の実施形態では、固定部材120は、モールド成型体130の収容部132の内部空間に露出する構造としても構わない。すなわち、固定部材120は、モールド成型体130の外表面から露出しない構造であればよい。ここで、モールド成型体130の外表面とは、密封形成構造部となる溝134の外側における表面のことであり、収容部132の内部空間を含む溝134の内側は含まない。
−変形例1−
上記第1の実施形態では、固定部材120に設けた凹部129を金型230に設けた保持ピン211に挿入することにより、固定部材120を金型230に固定する構造として例示した。
図15は、第1の実施形態における、固定部材120と下金型210との固定構造の変形例1である。変形例1では、固定部材120は、モールド成型体130の表面136から外部に突出する突出部141を有する。一方、下金型210は、固定部材120の突出部141が挿入される凹部216を有する。インサート成型が完了した状態では、固定部材120のモールド成型体130の表面136から突出した部分が、コネクタ部131の内部の空間C(図1参照)に露出する。
−変形例2−
図16は、本発明のコネクタ成型体の変形例2であり、導体を固定部材に固定する構造を示す斜視図である。
第1の実施形態では、導体110を、固定用貫通孔121として例示した第1の固定部と、スナップフィット構造124として例示した第2の固定部材とにより固定部材120に固定した構造として例示した。しかし、導体110を固定部材120に固定する構造は、この構造に特定されるものではない。
図16に示す変形例2では、固定部材120Aは、固定部として、複数の貫通孔142のみを有している。一方、導体110Aは、立ち上げ部の両端に、該立ち上げ部にほぼ垂直に屈曲された直線状部分を有している。一方の直線状部分は、固定部材120Aに設けられた貫通孔142の長さより長く、他方の直線状部分はそれよりも短い。各導体110Aは、長い方の直線状部分を、固定部材120Aの貫通孔142に挿通し、その先端部が、挿入側とは反対側の側面から外部に突出している。このように、導体110Aを固定する固定部材120Aの固定部を、貫通孔142のみとすることができる。
−変形例3−
図17は、本発明のコネクタ成型体の変形例3であり、導体を固定部材に固定する構造を示す斜視図である。
図17に示す変形例3では、固定部材120Bは、固定部として、複数の溝143のみを有している。一方、導体110Bは、立ち上げ部の両端に、該立ち上げ部にほぼ垂直に屈曲する直線状部分を有する。一方の直線状部分は、固定部材120Bに設けられた溝143の長さより長く、他方の直線状部分は、それよりも短い。各導体110Bは、長い方の直線状部分を、固定部材120Aの溝143に挿入し、その先端部が、立ち上げ部側とは反対側の側面から外部に突出している。このように、導体110Bを固定する固定部材120Bの固定部を、溝143のみとすることができる。溝143の側面には、図8に示すように、可撓性を有する側部124aおよび係合片124bを有するスナップフィット構造124を設けるようにしてもよい。
なお、図3に示す導体110は、折り返し部115がU字形状に引き回されている形状として例示した。しかし、折り返し部115は、円弧形状やV字形状としてもよい。このような形状を採用する場合にも、導体110の折り返し部115に保持ピン211により支持されるピン孔116を形成せず、折り返し部115の両側の側部(端部)を固定するようにすることが好ましい。このようにすることにより、インサート成型後に保持ピン211に対応する導体110の部分が外部に露出するのを回避し、かつ、導体110を確実に固定部材120に固定した状態でインサート成型を行うことができる。また、固定部材120による導体110の固定部の構造は、第1の実施形態に記載された固定部の構造と、上記変形例2、3を適宜、組み合わせるようにしてもよい。
第1の実施形態では、固定部材120を金型230に固定する構造として、固定部材120に設けた2つの受け部128を、金型230に設けた2つの保持ピン211により保持する構造として例示した。しかし、受け部128およびこれに対応する保持ピン211の数は、3つ以上にしてもよい。また、受け部128を、金型230に設けた複数の支持部を受ける複数の凸部または凹部が一体化された細長い形状とすれば、受け部128を1つの部材とすることもできる。
第1の実施形態では、モールド成型体130にシール部材31が嵌入される溝134を形成する構造として例示されているが、シール部材31が嵌入される溝を、スロットルボディ3に形成するようにしてもよい。
上記実施形態では、電子制御装置として電動スロットル装置を例としたが、本発明は、電池モジュールのような、他の、電子制御装置に適用することができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1 電動スロットル装置(電子制御装置)
3 スロットルボディ(ハウジング)
100 コネクタ成型体
110、110A、110B 導体
111 引き回し部
112 一端(外部接続用端子)
113、113a 他端(内部接続用端子)
115 折り返し部
120、120A、120B 固定部材
121 固定用貫通孔(開口、第1固定部)
124 スナップフィット構造(第2固定部)
124a 側部
124b 係合片(係止部)
128 受け部
129 凹部(一部)
130 モールド成型体
131 コネクタ部
132 収容部
141 突出部
142 貫通孔(一部)
210 下金型(金型)
211 保持ピン(支持部)
212 ピン支持部材
216 凹部(支持部)
220 上金型
C 空間

Claims (8)

  1. 外部接続用端部を有する導体と、
    前記導体を固定する固定部材と、
    前記外部接続用端部を露出する空間が内部に形成されたコネクタ部を有するモールド成型体とを備え、
    前記導体と前記固定部材とが前記モールド成型体に一体成型されたコネクタ成型体であって、
    前記導体は、前記固定部材に固定され、前記外部接続用端部を前記コネクタ部内の前記空間に突出した状態で前記モールド成型体に一体成型され、
    前記固定部材は、
    (i)その一部が前記コネクタ部内の前記空間に露出され、残りの部分が前記モールド成型体により覆われているか、または
    (ii)全体が前記モールド成型体の外表面から露出しておらず、
    前記固定部材は、前記導体が嵌入される保持用溝と、前記保持用溝に沿って設けられて前記保持用溝内に嵌入された前記導体を固定する係止部と、互いに隣接する複数の前記保持用溝に跨って形成された開口と、を有し、
    前記開口は、前記モールド成型体においてモールド樹脂が充填されている、
    コネクタ成型体。
  2. 請求項1に記載のコネクタ成型体において、
    前記固定部材は、前記コネクタ部内の前記空間にそれぞれ露出される凹形状の受け部を複数有し、
    前記受け部の底面の周囲に形成された側壁の先端には、前記底面の反対側に向かって傾斜する傾斜面または階段状の面を有する剥離抑制部が形成されている、
    コネクタ成型体。
  3. 請求項1または2に記載のコネクタ成型体において、
    前記導体は、前記外部接続用端部に接続された引き回し部を有し、前記引き回し部は、折り返し部を有し、
    前記固定部材は、前記折り返し部の一方の端部側を固定する第1固定部を有し、
    前記折り返し部の他方の端部側は、前記係止部により前記固定部材に固定されるコネクタ成型体。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のコネクタ成型体において、
    前記モールド成型体は、電子部品を収容する収容部を有し、
    前記導体は、前記外部接続用端部の他端に、前記収容部内に露出される内部接続用端部を有する、コネクタ成型体。
  5. 請求項に記載のコネクタ成型体において、
    前記コネクタ成型体は、電子制御装置のハウジングに、外部から密封されるように取付けられるカバーである、コネクタ成型体。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のコネクタ成型体と、
    内部に部品が収容されるハウジングとを備え、
    前記コネクタ成型体は、電子部品を収容する前記収容部を有し、前記導体の内部接続用端部は前記収容部内で前記電子部品に接続され、前記収容部と前記ハウジングは、外部から密封されて組付けられている、電子制御装置。
  7. 外部接続用端部を有する導体を、前記導体が嵌入される保持用溝と、前記保持用溝に沿って設けられて前記保持用溝内に嵌入された前記導体を固定する係止部と、互いに隣接する複数の前記保持用溝に跨って形成された開口と、を有する固定部材で固定することと、
    前記固定部材の一部を金型の支持部により支持して、前記導体と前記固定部材とをインサート部材とするインサート成型により、前記外部接続用端部を露出する空間が内部に形成されたコネクタ部を有するモールド成型体を形成することとを、有し、
    前記係止部により前記導体を固定した状態で、前記金型により支持される前記固定部材の前記一部が、前記コネクタ部の前記空間との境界に位置するとともに、前記開口にモールド樹脂が充填されるようにインサート成型する、コネクタ成型体の製造方法。
  8. 外部接続用端部を有する導体を、固定部材で固定することと、
    前記固定部材の一部を金型の支持部により支持して、前記導体と前記固定部材とをインサート部材とするインサート成型により、前記外部接続用端部を露出する空間が内部に形成されたコネクタ部を有するモールド成型体を形成することとを、有し、
    前記コネクタ部を有するモールド成型体の形成は、
    前記金型により支持される前記固定部材の前記一部が、前記コネクタ部の前記空間との境界に位置するように成型することと、
    モールド樹脂を金型内に充填後、モールド樹脂が硬化する前に前記金型の前記支持部を前記固定部材の前記一部から離間し、前記モールド樹脂を流動させて、前記コネクタ部の前記一部を前記モールド樹脂で覆うことと、を有する、コネクタ成型体の製造方法。
JP2019528396A 2017-07-07 2018-05-24 コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法 Active JP6854893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133841 2017-07-07
JP2017133841 2017-07-07
PCT/JP2018/019945 WO2019008933A1 (ja) 2017-07-07 2018-05-24 コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008933A1 JPWO2019008933A1 (ja) 2020-04-23
JP6854893B2 true JP6854893B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=64950819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528396A Active JP6854893B2 (ja) 2017-07-07 2018-05-24 コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11070001B2 (ja)
JP (1) JP6854893B2 (ja)
DE (1) DE112018002860T5 (ja)
WO (1) WO2019008933A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189534A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社デンソー アクセル装置
JP7151639B2 (ja) * 2019-06-26 2022-10-12 住友電装株式会社 コネクタ
FR3124037B1 (fr) * 2021-06-14 2024-02-09 Hitachi Astemo France Couvercle pour boitier de motoréducteur de frein de véhicule, comprenant un connecteur électrique

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826443A (en) 1982-11-17 1989-05-02 Amp Incorporated Contact subassembly for an electrical connector and method of making same
US5749656A (en) * 1995-08-11 1998-05-12 General Motors Corporation Thermal probe assembly with mold-over crimp sensor packaging
JP3287532B2 (ja) 1996-02-02 2002-06-04 矢崎総業株式会社 インサート成形方法
JP3509444B2 (ja) * 1997-01-13 2004-03-22 住友電装株式会社 インサート成形コネクタ
JP3535009B2 (ja) * 1998-04-10 2004-06-07 矢崎総業株式会社 回路成形体
JP3654564B2 (ja) * 1999-03-02 2005-06-02 矢崎総業株式会社 成形コネクタの製造方法
JP4005748B2 (ja) * 1999-11-26 2007-11-14 住友電装株式会社 インジェクタ用コネクタブロック
JP4075793B2 (ja) * 2003-12-10 2008-04-16 住友電装株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
JP4457026B2 (ja) 2005-02-21 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 モールド部品及びそれを用いた電子装置
JP2006329668A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 検出装置及びその製造方法
US7537464B2 (en) * 2006-06-23 2009-05-26 Delphi Technologies, Inc. Electrical pin interconnection for electronic package
JP4849323B2 (ja) 2006-07-13 2012-01-11 住友電装株式会社 インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型
DE102006047938A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh Gespritztes Kunststoffbauteil mit Einlegeteil
CN101997214B (zh) * 2009-08-26 2013-01-02 合兴集团汽车电子有限公司 汽车发动机控制模块连接器总成的加工方法
JP5605156B2 (ja) * 2010-10-18 2014-10-15 住友電装株式会社 ケース一体型コネクタ
JP5623920B2 (ja) 2011-01-14 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 二重成型品、二重成型品の製造方法、および電池モジュール
JP5626047B2 (ja) 2011-03-15 2014-11-19 住友電装株式会社 機器用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11070001B2 (en) 2021-07-20
US20200161797A1 (en) 2020-05-21
WO2019008933A1 (ja) 2019-01-10
DE112018002860T5 (de) 2020-02-27
JPWO2019008933A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854893B2 (ja) コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法
JPWO2007116791A1 (ja) 電気器具用防水ケース
JP2005258223A (ja) シャッター付き光コネクタ
US6840534B2 (en) Airbag module
JP7457892B2 (ja) モータユニット及び移動体
JP5182140B2 (ja) 温度センサ装置
JP2007066898A (ja) 電気コネクター部品
JP6328684B2 (ja) 電動機の防水構造
JP5423358B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2017523080A (ja) スロットルペダル
JP5556795B2 (ja) 筐体
JP2004220856A (ja) コルゲートチューブ用カバー付コネクタ
WO2023008040A1 (ja) 充電コネクタ
JPH1126078A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2006117054A (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP2002134931A (ja) 電子回路基板収容ケース
JPH10308252A (ja) コネクタ及びコネクタの組付方法
JP7163812B2 (ja) コネクタ
BR102021012039A2 (pt) Grupo de conector elétrico dotado de válvula de respiro integrada e relativo método de produção e montagem, em particular para o campo automotivo
JP2543670Y2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3032952B2 (ja) 防水ボックスのシール構造
JP2000209732A (ja) 屈曲プロテクタ及びそれを用いたハ―ネス収容方法
FR3069964B1 (fr) Connecteur electrique constitutif d'un compresseur electrique et compresseur electrique comprenant un tel connecteur electrique
FR2634617A1 (fr) Module electronique emboite
US20140113471A1 (en) Lever-operative connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250