JP6854841B2 - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6854841B2
JP6854841B2 JP2019079808A JP2019079808A JP6854841B2 JP 6854841 B2 JP6854841 B2 JP 6854841B2 JP 2019079808 A JP2019079808 A JP 2019079808A JP 2019079808 A JP2019079808 A JP 2019079808A JP 6854841 B2 JP6854841 B2 JP 6854841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
angle
value
sine signal
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020176933A (ja
Inventor
古川 晃
晃 古川
辰也 森
辰也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019079808A priority Critical patent/JP6854841B2/ja
Priority to US17/442,706 priority patent/US20220120590A1/en
Priority to CN201980095191.5A priority patent/CN113661375B/zh
Priority to PCT/JP2019/026583 priority patent/WO2020213181A1/ja
Priority to EP19925337.8A priority patent/EP3957959B1/en
Publication of JP2020176933A publication Critical patent/JP2020176933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854841B2 publication Critical patent/JP6854841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本願は、角度検出装置に関するものである。
トルクリップルを低減したモータを提供するために、ロータの回転位置の検出精度の向上が求められている。特許文献1の電動パワーステアリング制御装置においては、予めEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only-Memory)などに記憶したレゾルバの正弦信号と余弦信号の中点補正値を用いて検出信号を補正することで、回転0次の信号誤差によって生じる回転1次の角度誤差を低減している。また、中点補正を施されたレゾルバの正弦信号と余弦信号に対して、予めEEPROMなどに記憶しておいた振幅補正係数を乗じて補正することで、回転1次の信号誤差によって生じる回転2次の角度誤差を低減している(例えば特許文献1を参照)。
特開2008−273478号公報
特許文献1による方法を用いれば、正弦信号と余弦信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差、あるいは振幅比によって生じる回転2次の角度誤差が低減できるが、正弦信号と余弦信号の位相差がπ/2からずれることによる回転2次の角度誤差は低減できない。
本願は、上述のような問題を解決するためのなされたもので、正弦信号と余弦信号の位相差がπ/2からずれることによる回転2次の角度誤差を低減することが可能となる角度検出装置を提供することを目的とする。
本願に開示された角度検出装置は、
回転機の回転に応じて第1正弦信号と前記第1正弦信号とπ/3だけ位相の異なる第2正弦信号とを検出する角度検出器、
角度検出器で検出された第1正弦信号と第2正弦信号を同一分解能でA/D変換するA/D変換器、
第1正弦信号をA/D変換器で変換した第1の値と第2正弦信号をA/D変換器で変換した第2の値との和に基づいた第1検出信号と、第1の値と第2の値との差に基づいた第2検出信号とを出力する検出信号演算部、
第1検出信号と、第2検出信号を√3倍した値に基づいて検出角を演算する角度演算部、を備え、第1正弦信号と第2正弦信号の位相差がπ/2からずれることによって生じる2次の角度誤差および固定小数点演算による誤差の両方を抑制することを特徴とするものである。

本願に開示される角度検出装置によれば、位相の異なる2つの正弦信号の和と差を用いて検出角度を算出することによって、2つの正弦信号の位相差による回転2次の角度誤差の発生を抑制することが可能となる。
実施の形態1に係る角度検出器とセンサマグネットの位置関係を示した模式図である。 実施の形態1における角度検出装置の構成を示すブロック構成図である。 実施の形態1における検出信号演算部および角度演算部のハードウエアの一例を示す図である。 第1正弦信号と第2正弦信号によって検出角θを求めた場合の角度誤差を示す図である。 位相差が−π/3の場合に、0〜5Vを10ビットの分解能でA/D変換して得られた検出角の誤差を示す図である。 位相差が−π/6の場合に、0〜5Vを10ビットの分解能でA/D変換して得られた検出角の誤差を示す図である。 第1正弦信号および第2正弦信号と第1検出信号および第2検出信号とをベクトル図で示した図である。 実施の形態3に係る角度検出装置の構成を示すブロック構成図である。 第1正弦信号と第2正弦信号の位相差がπ/2の場合のセンサ角1周期における角度検出装置の正常範囲を示した図である。 第1正弦信号と第2正弦信号の位相差がπ/3の場合のセンサ角1周期における角度検出装置の正常範囲を示した図である。
以下、本願に係る電力制御装置の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、同一内容および相当部については同一符号を配し、その詳しい説明は省略する。以降の実施形態も同様に、同一符号を付した構成について重複した説明は省略する。
実施の形態1.
本願の角度検出装置に使用する角度検出器1としては、レゾルバ、磁気抵抗素子を利用したセンサ(MRセンサ)、エンコーダ、ホール素子などが挙げられるが、いずれの場合においても同様の効果が得られるため、ここではMRセンサを例として説明する。
図1は、実施の形態1に係る角度検出器1とセンサマグネット10の位置関係を示した模式図である。図1中、(a)は上面視、(b)は側面視である。角度検出器1はセンサマグネット10が生成する磁界を検出して第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2を出力する。センサマグネット10は図示していないロータとともに回転するため、センサマグネット10が角度検出器1に生成する磁界は角度に応じて変化していく。
図2は、本願の実施の形態1における角度検出装置の構成を示すブロック構成図である。角度検出器1は、ロータの角度に応じて変化するセンサマグネット10の磁界に基づいて、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2を出力する。第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2は、以下の式(1)で与えられる位相の異なる正弦波である。θsはセンサ角、a1は振幅、γは位相差、Vcは角度検出器に供給される直流電圧を表す。ここでは、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の振幅比を1としているが、振幅が異なる場合には振幅比が1となるように補正すればよい。
Figure 0006854841
検出信号演算部2は、角度検出器1で得られた第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2を用いて式(2)によって、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2を出力する。第1検出信号Vsin_det1は、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の和から角度検出器に供給される直流電圧Vcを減算して得る。
第2検出信号Vsin_det2は第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2を減算して得る。ここでは、いわゆる位相差ずれによる角度誤差を低減する減算項として、第1正弦信号Vsin1の中点電圧であるVc/2の2倍の値、すなわち角度検出器に供給される直流電圧Vcを用いたが、中点電圧がVc/2で無い場合には、それに合わせた値とすれば同様の効果を得られる。環境温度、経年変化などによって変換する場合には、それらを考慮した値としてもよい。また、この値は、オンラインで設定および更新してもよい。
Figure 0006854841
ξ1およびξ2は式(3)をみたし、位相差はπ/2である。
Figure 0006854841
つまり、元信号である第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差γがどのような値であっても、検出信号演算部2によって、直交性を確保した第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2を得ることができる。
角度演算部3は、検出信号演算部2で得られた第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2を用いて、例えば式(4)のように検出角θを算出する。ここでは式で記述したが、予め定めた変換テーブルを用いて算出してもよい。検出信号演算部2の出力結果を用いると式(3)のように本来の零点から零点がずれる。ここではπ/2+γ/2だけ補正することで第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2から算出する角度と同様の零点とすることができる。
Figure 0006854841
式(2)の振幅比を考慮して係数kは式(5)で与えればよい。これにより、振幅ずれによる2次の角度誤差を低減できる。なお、式(4)では第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の比に係数kをかけたものを逆正接関数に通しているが、いずれか一方に振幅比に応じた係数をかけてもよい。
Figure 0006854841
検出信号演算部2および角度演算部3のハードウエアの一例を図3に示す。プロセッサ100と記憶装置101から構成され、図示していないが、記憶装置はランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ100は、記憶装置101から入力されたプログラムを実行することにより、例えば上述した検出信号演算または角度演算を行う。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ100にプログラムが入力される。また、プロセッサ100は、演算結果等のデータを記憶装置101の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
つぎに具体例として、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差γが−π/3の場合における本実施の形態1の効果を説明する。このとき式(1)は式(6)となり、式(7)のように、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2によって検出角θを求めた場合、角度誤差は図4のように0次および2n次成分となる。
Figure 0006854841
Figure 0006854841
これに対し、本実施の形態1の角度検出装置の場合には、検出信号演算部2によって式(8)のような第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2を得る。
Figure 0006854841
角度演算部3によって振幅比および零点ずれを調整した式(9)で検出角θを算出できる。つまり、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差が±π/2では無い場合であっても、直交性を確保した第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2を用いて角度を算出することで、位相差がπ/2からずれることによって生じるセンサ角2次の角度誤差を抑制できる。
Figure 0006854841
ところで、角度検出器から得られる第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2は、多くの場合A/D変換して使用される。例えば、0〜5Vを10ビットの分解能で変換する場合、最小分解能は4.9mV程度になる。式(6)と式(8)を比較すると、元信号の振幅がa1であるのに対して、和と差を用いて演算した信号の振幅は√3a1とa1になっている。
図5は、第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2の振幅がともに2V、位相差γが−π/3の場合に、0〜5Vを10ビットの分解能でA/D変換して得られた検出角θ(センサ角)の誤差を示す。
図6は、第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2の振幅がともに2V、位相差γが−π/6の場合に、0〜5Vを10ビットの分解能でA/D変換して得られた検出角θ(センサ角)の誤差を示す。位相差γが−π/6の図6の場合には、第2検出信号Vsin_det2の振幅が、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の振幅より小さくなり精度が低下することによって角度誤差が大きくなる。
第1検出信号および第2検出信号の振幅が、ともに元信号の振幅以上となるための条件は、式(1)および式(2)より、式(9−1)となる。
Figure 0006854841
これを解くと、式(9−2)が得られる。
Figure 0006854841
つまり、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差をπ/3以上2/3π以下とすることによって、第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2の振幅が、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2よりも小さくなることを防ぐことができ、A/D変換の分解能による精度低下を抑制できるという従来に無い効果を得ることができる。
これは、図7のようにベクトルで表現すると、振幅と位相の変化がよくわかる。第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2とは、位相がπ/3異なるベクトルなので、ベクトルの差となる第2検出信号Vsin_det2は正三角形の一辺となる。これは、元信号である、第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2のベクトルの大きさと等しくなる。第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/3より小さい場合には、第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の和で表現される第1検出信号Vsin_det1の振幅は大きくなるが、第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の差で表現される第2検出信号Vsin_det2の振幅は小さくなる。
第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/3より大きい場合には、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2との和で表現される第1検出信号Vsin_det1の振幅は、位相差がπ/3の時よりも小さくなっていくが、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の振幅よりも大きく、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2との差で表現される第2検出信号Vsin_det2の振幅は、位相差がπ/3の時よりも大きくなり、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の振幅よりも大きくなる。
また、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/2のとき、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の振幅は等しくなる。さらに、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/2より大きい場合には、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の差で表現される第2検出信号Vsin_det2の振幅はさらに大きくなるが、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2との和で表現される第1検出信号Vsin_det1の振幅はさらに小さくなっていく。
そして位相差が2/3πを超えると第1検出信号Vsin_det1の振幅は元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2より小さくなる。
前述の式(4)では固定小数点演算による誤差を考慮せずに説明したが、振幅が大きい信号を振幅が小さい信号の振幅に合わせるように補正係数を掛けると桁落ちが生じて精度が悪化する。振幅が小さい方の信号に対して振幅比に基づく1以上の補正係数を乗じて補正することによって、補正係数をかけた際の精度悪化を防止しながら振幅ずれによる角度誤差を低減できる。
なお、位相差がπ/3または2/3πの場合には、第1検出信号Vsin_det1または第2検出信号Vsin_det2のいずれかの振幅が元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2と等しくなるため、振幅の減少によるA/D変換の分解能による精度低下を抑制できる。また、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の位相差はπ/2から大きくずれているものの本実施の形態で説明した直交性のある第1検出信号および第2検出信号による角度演算方法を用いることで、位相差ずれによって生じる2次の角度誤差を簡単な構成で低減できる。例えば図7で示した第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/3の場合であれば、振幅の小さい第2検出信号に1以上の補正係数を掛ければよい。
実施の形態2.
位相差がπ/2の場合には、第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2の振幅がともに元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の√2倍となるため、A/D変換の分解能による精度低下を抑制しつつ、元信号である第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2の位相差ずれを第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の振幅比ずれに置換することができる。この効果について、第1正弦信号Vsin1および第2正弦信号Vsin2が式(10)のように与えられた場合を例として説明する。
Figure 0006854841
第1正弦信号Vsin1の振幅はa1だが、第2正弦信号Vsin2の振幅は、
Figure 0006854841
であり、振幅比は1では無い。この状態で第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2を算出すると、2つの信号の位相差はπ/2からずれる。
第1検出信号Vsin_det1の振幅は、信号の最大値から最小値を減算して2で割るなどすれば算出でき、オフセットa0は信号1周期の平均値、または信号の最大値と最小値の平均などで算出することができる。同様に、第2検出信号Vsin_det2の振幅は、信号の最大値から最小値を減算して2で割るなどすれば算出でき、オフセットc0は信号1周期の平均値、または信号の最大値と最小値の平均などで算出することができる。振幅比が1では無い、あるいは2つの信号のオフセットが異なる場合には、検出信号演算部2において、式(11)のような補正を実施すればよい。これにより、オフセット誤差による1次の角度誤差を低減できる。オフセットa0およびオフセットc0が式(1)のVc/2のような微小では無い値の場合であっても、振幅補正前にオフセットを調整するので、1次の角度誤差を抑制できる。
Figure 0006854841
式(11)で算出した補正信号Vsin1_hosei、Vsin2_hoseiを用いて式(12)で第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2を算出することで、位相差がπ/2の2信号を得ることができる。
Figure 0006854841
第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2の振幅比は1では無いため、第1検出信号Vsin_det1の最大値から最小値を減算して得た振幅と第2検出信号Vsin_det2の最大値から最小値を減算して得た振幅の比を式(4)の係数kとすることで、角度演算部3で検出角θを算出する際に、補正が可能となり2次の角度誤差を抑制できる。
位相差を補正する場合、2つの信号の関係から位相差を算出する必要があるため1つの信号だけでは算出することが困難である。一方、振幅を補正する場合、それぞれの信号から得ることが可能であるため、予めEEPROMなどに書き込む調整値に限らずオンラインで補正値を容易に更新できる。
なお、式(11)および式(12)では第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2でオフセットを補正したが、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2でオフセットを補正してもよい。この場合、式(13)で第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の振幅比を1に合わせる。このとき、第1正弦信号Vsin1のオフセットa0に補正係数がかかることになるが、式(14)のように誤差の積は微小と近似できる。
Figure 0006854841
Figure 0006854841
このため、第1検出信号Vsin1と第2検出信号Vsin2に対して式(15)でオフセットを補正することができる。
Figure 0006854841
ここでは、位相差がπ/2の場合において、オフセット補正および振幅比補正の効果を説明したが、他の位相差の場合にも同様の効果が得られることは言うまでも無い。
実施の形態3.
前記実施の形態1では、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の和から得られた第1検出信号Vsin_det1と第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の差から得られた第2検出信号Vsin_det2を用いて検出角を演算することによって、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差ずれによって生じる2次の角度誤差を抑制する方法について説明したが、本実施の形態3では故障判定方法について説明する。
図8は、本実施の形態3における角度検出装置の構成を示すブロック構成図である。図2に対して故障判定器4が追加されている。故障判定器4は、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の二乗和または二乗和平方根を用いて故障を判定する。以下では二乗和を用いた判定について説明するが、二乗和平方根であっても同様の効果を得られる。なお、故障判定器のハードウエア構成は、実施の形態1同様、プロセッサ100と記憶装置101から構成されていてもよい。
第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/2の場合、横軸を第1正弦信号Vsin1、縦軸を第2正弦信号Vsin2とすると、理想的にはセンサ角1周期において図9のような破線の円状の軌跡となる。それぞれの信号の振幅は温度変化、あるいは経年変化による変動があるため、ハッチングの範囲内を正常範囲Pとし、正常範囲Pから外れた場合には故障と判定する。この方法は、2つの信号の直交性が確保されていれば二乗和が一定となる性質を利用したものである。しかし、位相差がπ/2では無い、例えばπ/3の場合には図10のような斜めに傾いた楕円状の軌跡となる。この斜めに傾いた楕円状の軌跡を温度変化、あるいは経年変化による変動を考慮しつつ正常範囲Qを設定すると、図9に比べてかなり広い範囲となり、本来故障と判定したい状態であっても故障と判定できない状況が発生する。
第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2が、実施の形態1で説明した式(6)で与えられる場合について説明する。式(6)より第1正弦信号と第2正弦信号の二乗和Vsumは、式(16)のようにセンサ角2次で変動する。
Figure 0006854841
また、式(8)の第1検出信号Vsin_det1および第2検出信号Vsin_det2を用いて二乗和Vsumを算出すると、式(17)のようにセンサ角2次で変動する。
Figure 0006854841
式(16)の変動成分は、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差がπ/2では無いために生じたものであるが、式(17)の変動成分は、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の振幅が異なるために生じたものである。式(16)で変動成分を抑制するためには位相を変化させる必要があるが、式(17)で変動成分を抑制するためには式(18)のように振幅の調整をすればよい。
Figure 0006854841
つまり、第1正弦信号Vsin1と第2正弦信号Vsin2の位相差に拘らず、第1検出信号Vsin_det1と第2検出信号Vsin_det2の少なくとも一方の振幅を補正して二乗和を算出することで、位相差がπ/2の場合の図9同様の円状の軌跡を得て故障判定に用いることができるという従来に無い効果を得ることができる。これにより位相差によるずれを考慮しなくてよいため、判定閾値の設計が容易になる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1:角度検出器、2:検出信号演算部、3:角度演算部、4:故障判定器、100:プロセッサ、101:記憶装置

Claims (9)

  1. 回転機の回転に応じて第1正弦信号と前記第1正弦信号とπ/3だけ位相の異なる第2正弦信号とを検出する角度検出器、
    前記角度検出器で検出された前記第1正弦信号と前記第2正弦信号を同一分解能でA/D変換するA/D変換器、
    前記第1正弦信号を前記A/D変換器で変換した第1の値と前記第2正弦信号を前記A/D変換器で変換した第2の値との和に基づいた第1検出信号と、前記第1の値と前記第2の値との差に基づいた第2検出信号とを出力する検出信号演算部、
    前記第1検出信号と、前記第2検出信号を√3倍した値に基づいて検出角を演算する角度演算部、を備え、前記第1正弦信号と前記第2正弦信号の位相差がπ/2からずれることによって生じる2次の角度誤差および固定小数点演算による誤差の両方を抑制することを特徴とする角度検出装置。
  2. 前記第1検出信号は、前記第1の値と前記第2の値の和から予め定められた値を減算して算出することを特徴とする請求項1に記載の角度検出装置。
  3. 前記予め定められた値は、前記第1正弦信号の中点電位の2倍であることを特徴とする請求項2に記載の角度検出装置。
  4. 前記予め定められた値は、前記角度検出器に供給される直流電圧であることを特徴とする請求項2に記載の角度検出装置。
  5. 前記予め定められた値は、オンラインで設定可能であることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  6. 前記第1の値と前記第2の値の振幅比を1とするように、前記第1の値または前記第2の値を補正することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  7. 前記第1の値を第1のオフセット補正値を減算して補正し、前記第2の値を第2のオフセット補正値を減算して補正することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  8. 前記角度検出器の故障を判定する故障判定器を更に備え、前記故障判定器は、前記第1検出信号と前記第2検出信号の二乗和または二乗和平方根を用いて故障を判定することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  9. 前記角度検出器は、レゾルバ、磁気抵抗を利用したセンサ、エンコーダ、またはホール素子のいずれかであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の角度検出装置。
JP2019079808A 2019-04-19 2019-04-19 角度検出装置 Active JP6854841B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079808A JP6854841B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 角度検出装置
US17/442,706 US20220120590A1 (en) 2019-04-19 2019-07-04 Angle detection device
CN201980095191.5A CN113661375B (zh) 2019-04-19 2019-07-04 角度检测装置
PCT/JP2019/026583 WO2020213181A1 (ja) 2019-04-19 2019-07-04 角度検出装置
EP19925337.8A EP3957959B1 (en) 2019-04-19 2019-07-04 Angle detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079808A JP6854841B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176933A JP2020176933A (ja) 2020-10-29
JP6854841B2 true JP6854841B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=72837284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079808A Active JP6854841B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 角度検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220120590A1 (ja)
EP (1) EP3957959B1 (ja)
JP (1) JP6854841B2 (ja)
CN (1) CN113661375B (ja)
WO (1) WO2020213181A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175935A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日立Astemo株式会社 モータ制御装置、磁極位置計算方法
CN114910112B (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 泉州昆泰芯微电子科技有限公司 信号误差校正方法、磁性编码器及光学编码器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643892B2 (ja) * 1984-02-15 1994-06-08 旭光学工業株式会社 測角誤差の補正装置
JP2003149003A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Mitsutoyo Corp エンコーダの位相差補正装置、位相差補正方法及び位相差補正プログラム
WO2007055135A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 磁気式エンコーダ装置
JP4991322B2 (ja) * 2006-10-30 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 Gmr素子を用いた変位センサ,gmr素子を用いた角度検出センサ及びそれらに用いる半導体装置
JP2008273478A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP2010048760A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Jtekt Corp レゾルバの異常検出装置および電気式動力舵取装置
JP5371720B2 (ja) * 2009-12-03 2013-12-18 キヤノン株式会社 位置信号補正装置および位置信号補正方法
JP5469053B2 (ja) * 2010-12-22 2014-04-09 オークマ株式会社 位置速度制御装置
JP2013108971A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ricoh Co Ltd 角度検出装置、モータ駆動装置及び画像形成装置
CN104487807B (zh) * 2012-02-29 2018-10-16 Idt欧洲有限责任公司 用于活动件的冗余绝对位置确定的设备和方法
JP2013205366A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 位置検出器
EP2920554B1 (de) * 2012-11-14 2018-11-07 Baumüller Nürnberg GmbH Verfahren zum kalibrieren eines drehgebers
DE102014201758A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für eine elektromaschine, verfahren und motorsteuerung
JP2015206614A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社ニコン エンコーダ装置および補正方法
DE102015211259A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Plausibilisieren von Signalen eines Drehwinkelgebers
GB201513881D0 (en) * 2015-08-06 2015-09-23 Skf Ab Absolute angle determination
WO2017068684A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 角度検出装置
WO2017090153A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリング装置
JP6624446B2 (ja) * 2016-02-26 2019-12-25 株式会社東京精密 内挿方法及び内挿装置
CN109073411B (zh) * 2016-04-28 2020-12-22 三菱电机株式会社 用于旋转电机的角度检测器的故障判定装置及故障判定方法
JP6354961B2 (ja) * 2016-05-20 2018-07-11 Tdk株式会社 状態判別装置および方法、物理量情報生成装置ならびに角度センサ
JP6350834B2 (ja) * 2016-09-30 2018-07-04 Tdk株式会社 角度センサおよび角度センサシステム
JP6319601B1 (ja) * 2016-12-19 2018-05-09 Tdk株式会社 角度センサの補正装置および角度センサ
JP6413102B2 (ja) * 2017-04-27 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学式エンコーダ
DE102017116764A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Danfoss Power Solutions Aps Lenkhandrad-Winkelsensor und Verfahren zur Fehlererfassunq eines Lenkhandrad-Winkelsensors

Also Published As

Publication number Publication date
US20220120590A1 (en) 2022-04-21
EP3957959A1 (en) 2022-02-23
EP3957959B1 (en) 2023-12-20
WO2020213181A1 (ja) 2020-10-22
CN113661375B (zh) 2024-04-30
EP3957959A4 (en) 2022-06-08
JP2020176933A (ja) 2020-10-29
CN113661375A (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597748B2 (ja) 位置推定方法および位置制御装置
JP5762622B2 (ja) 角度検出装置
WO2011024730A1 (ja) 回転角検出装置
JP6779227B2 (ja) 角度検出装置および電動パワーステアリング装置
JP6854841B2 (ja) 角度検出装置
US20050273295A1 (en) Angle detection apparatus and torque detection apparatus
JP5895442B2 (ja) 角度検出装置の異常判断装置
JP5249158B2 (ja) エンコーダーのオフセット値補正方法
JP7066306B2 (ja) 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置
JP6710994B2 (ja) 回転角検出装置
JP7055222B2 (ja) 角度検出装置、およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP4515120B2 (ja) レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム
JP6668082B2 (ja) エンコーダ
JP2020205716A (ja) モータ制御装置およびオフセット量算出方法
JP7452757B2 (ja) 位置検出装置および位置検出方法
CN116897272A (zh) 角度检测方法及角度检测装置
JP2004077133A (ja) 回転角度検出装置の初期設定方法
WO2014010063A1 (ja) モータ制御装置
JP2021022977A (ja) 回転角検出装置、回転角推定装置および車載モータ制御システム
JP2019132603A (ja) 回転検出回路、回転検出装置、及び、回転検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6854841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250