JP6853704B2 - リソグラフィ装置、および物品の製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6853704B2
JP6853704B2 JP2017056456A JP2017056456A JP6853704B2 JP 6853704 B2 JP6853704 B2 JP 6853704B2 JP 2017056456 A JP2017056456 A JP 2017056456A JP 2017056456 A JP2017056456 A JP 2017056456A JP 6853704 B2 JP6853704 B2 JP 6853704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
processing units
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017056456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160534A (ja
JP2018160534A5 (ja
Inventor
蔵 安延
蔵 安延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017056456A priority Critical patent/JP6853704B2/ja
Priority to KR1020180029509A priority patent/KR102274347B1/ko
Publication of JP2018160534A publication Critical patent/JP2018160534A/ja
Publication of JP2018160534A5 publication Critical patent/JP2018160534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853704B2 publication Critical patent/JP6853704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィ装置、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスなどの製造に用いられるリソグラフィ装置には、生産性を向上させるため、基板にパターンを形成する処理を行う処理部を複数有する所謂クラスタ型に構成されたものがある(特許文献1参照)。
特開2011−210992号公報
クラスタ型のリソグラフィ装置では、複数の処理部間で内部温度に差が生じると、その内部温度の差によって基板の熱変形に差が生じるため、基板へのパターンの形成精度が複数の処理部間で異なりうる。
そこで、本発明は、複数の処理部間での内部温度の差を低減するために有利な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのリソグラフィ装置は、基板上にパターンを形成する処理をそれぞれ行う複数の処理部と、前記複数の処理部の各々に基板を搬送する搬送部と、前記複数の処理部の各々における内部温度を制御する制御部と、を含み、前記搬送部は、前記複数の処理部の各々への基板の搬送時に当該処理部の内部に挿入される部分に設けられた温度センサを有し、前記制御部は、前記搬送部による基板の搬送時に得られた前記温度センサの検出結果に基づいて、前記複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、前記複数の処理部の各々における内部温度を制御する、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、複数の処理間での内部温度の差を低減するために有利な技術を提供することができる。
第1実施形態のインプリント装置を示す概略図である。 処理部の構成を示す図である。 搬送部によって基板を基板ステージの上に受け渡している状態を示す図である。 各処理部の内部温度を制御する方法を示すフローチャートである。 第3実施形態のインプリント装置を示す概略図である。 物品の製造方法を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。また、以下の実施形態では、リソグラフィ装置として、モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置を用いて説明するが、それに限られるものではない。例えば、基板を露光してマスクのパターンを基板に転写する露光装置や、荷電粒子線を基板に照射して当該基板にパターンを形成する描画装置などのリソグラフィ装置においても本発明を適用することができる。
インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型とを接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。つまり、インプリント装置は、半導体デバイスなどの製造に使用され、凹凸のパターンが形成されたモールドを用いて、基板上に供給されたインプリント材にパターンを形成するインプリント処理を行う。例えば、インプリント装置は、パターンが形成されたモールドを基板上のインプリント材に接触させた状態で当該インプリント材を硬化する。そして、インプリント装置は、モールドと基板との間隔を拡げて、硬化したインプリント材からモールドを剥離(離型)することによって、インプリント材にパターンを形成することができる。
インプリント材には、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光である。
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合成化合物と光重合開始材とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合成化合物または溶剤を含有してもよい。非重合成化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマ成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材は、スピンコータやスリットコータにより基板上に膜状に付与される。あるいは、液体噴射ヘッドにより、液滴状、あるいは複数の液滴が繋がってできた島状または膜状となって基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態のインプリント装置100について説明する。本実施形態のインプリント装置100は、インプリント処理をそれぞれ行う複数の処理部10を有する所謂クラスタ型のインプリント装置である。図1は、本実施形態のインプリント装置100を示す概略図である。インプリント装置100は、例えば、複数の処理部10(図1では6個の処理部10a〜10f)と、第2処理部20(前処理部)と、搬送部30と、制御部40とを含みうる。
複数の処理部10の各々は、モールド1を用いて基板上にインプリント材3のパターンを形成するインプリント処理を行う。処理部10の構成については後述する。第2処理部20は、インプリント処理が行われる基板2に対して前処理を行う。第2処理部20で行われる前処理は、例えば、基板2とその上に供給されるインプリント材3との密着性を向上させるための密着層を基板上に形成する処理を含みうる。搬送部30は、第2処理部20によって前処理が行われた基板2を複数の処理部10の各々に搬送する。搬送部30は、例えば、基板2を保持するハンド31と、ハンド31が移動する搬送路32と、搬送路32を温調する温調部33とを含みうる。当該温調部33は、例えば、温調された気体を搬送路32に流すことにより、当該搬送路32を温調する。制御部40は、例えばCPUやメモリなどを有するコンピュータによって構成され、インプリント装置100の各部を制御する。
次に、処理部10の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、1つの処理部10の構成を示す概略図である。処理部10は、例えば、インプリントヘッド11と、基板ステージ12と、硬化部13と、計測部14と、供給部15とを含み、モールド1を用いて基板上にインプリント材3のパターンを形成するインプリント処理を行う。
モールド1は、通常、石英など紫外線を透過させることが可能な材料で作製されており、基板側の面における一部の領域(パターン領域1a)には、基板上に供給されたインプリント材3に転写するための凹凸のパターンが形成されている。基板2としては、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板2としては、具体的には、シリコンウェハ、化合物半導体ウェハ、石英ガラスなどである。また、インプリント材の付与前に、必要に応じて、インプリント材と基板との密着性を向上させるために密着層を設けてもよい。
インプリントヘッド11は、真空吸着力などによりモールド1を保持し、モールド1と基板上のインプリント材3とを接触させたり剥離させたりするようにモールド1をZ方向に駆動する。基板ステージ12は、基板2を保持して定盤16の上を移動可能に構成される。具体的には、基板ステージ12は、真空吸着力などにより基板2を保持するチャック12aと、チャック12aを機械的に保持して定盤16の上をXY方向に移動する移動部12bとを含みうる。硬化部13は、モールド1と基板上のインプリント材3とが接触している状態で当該インプリント材3に光(例えば紫外線)を照射し、当該インプリント材3を硬化する。計測部14は、モールド1に設けられたマークと基板2に設けられたマークとを検出し、モールド1のパターン領域1aと基板2のショット領域との相対位置を計測する。供給部15は、タンク15aに収容されたインプリント材を基板上に供給(吐出)する。
また、処理部10では、インプリントヘッド11、基板ステージ12、硬化部13、計測部14および供給部15がチャンバ17の内部に収容されており、制御部40によってチャンバ17の内部温度(処理部10の内部温度)が制御される。例えば、処理部10は、チャンバ17の内部温度を検出する温度センサ18a、18b(第2温度センサ)と、温調された気体をチャンバ17の内部に供給することによりチャンバ17の内部温度を調整する温調部19a、19bとを含みうる。そして、制御部40は、温度センサ18aの検出結果に基づいて、チャンバ17の内部温度が目標温度になるように温調部19aを制御する。同様に、制御部40は、温度センサ18bの検出結果に基づいて、チャンバ17の内部温度が目標温度になるように温調部19bを制御する。
このような処理部10において、基板上のインプリント材3にモールド1のパターンを精度よく形成するためには、チャンバ17の内部温度を高精度に制御することが好ましい。例えば、基板2としてシリコンウェハを用いた場合、シリコンウェハの線膨張係数は2.6μm/mKであるため、基板2の温度が0.01℃変化すると、直径300mmのウェハでは7.8nmだけ熱変形することになる。ウェハプロセスにおいて数nmの精度が要求される近年では、このような微小な基板の熱変形が生じた場合においても、基板上にパターンを形成する際の要求精度を満たさなくなりうる。そのため、処理部10では、温度センサ18a、18bとして、例えば分解能が0.01℃程度の高精度な温度センサが用いられうる。
しかしながら、分解能が0.01℃程度の高精度な温度センサは、0.01℃/年程度の経時変化が生じることがあり、この経時変化は温度センサごとに異なりうる。つまり、複数の処理部10を有するクラスタ型のインプリント装置100では、温度センサの経時変化が複数の処理部間で異なり、複数の処理部間で内部温度に差が生じることとなる。このように複数の処理部間で内部温度に差が生じると、その内部温度の差によって基板の熱変形に差が生じ、基板へのパターンの形成精度が複数の処理部間で異なってしまう。また、複数の処理部10の各々における温度センサをそれぞれ校正することは、温度センサの数が多いために煩雑であり、温度センサの校正時にインプリント処理を停止させる必要があるため、生産性の点でも不利になりうる。そこで、本実施形態のインプリント装置100における搬送部30は、複数の処理部10の各々への基板2の搬送時に当該処理部10の内部に挿入される部分に設けられた温度センサ34を有する。そして、制御部40は、搬送部30による基板2の搬送時に得られた温度センサ34の検出結果に基づいて、複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、複数の処理部10の各々における内部温度を制御する。
以下に、本実施形態のインプリント装置100において、複数の処理部10の各々における内部温度を制御する方法について説明する。ここでは、処理部内における基板2の受け渡し位置に配置された基板ステージ12の上に、搬送部30により基板2を受け渡しているときに得られた温度センサ34の検出結果に基づいて、各処理部10の内部温度を制御する例について説明する。図3は、搬送部30によって基板2を基板ステージ12の上に受け渡している状態を示す図である。図3(a)は当該状態を上方(Z方向)から見た図であり、図3(b)は当該状態を側方(−X方向)から見た図である。
搬送部30は、第2処理部20で前処理が行われた基板2をハンド31に保持させ、当該基板2を搬送(搬入)すべき処理部10の前にハンド31を搬送路32に沿って移動させる。そして、搬送部30は、図3に示すように、基板2を保持したハンド31を処理部10(チャンバ17)の内部に挿入し、基板ステージ12(チャック12a)から突出したピン12cの上に基板2を受け渡す。基板2がピン12cの上に受け渡された後、基板ステージ12は、チャック12aからのピン12cの突出量を小さくしていき、基板2とチャック12aとが接触した状態においてチャック12aに基板2を保持させる。
ここで、ハンド31には、図3に示すように温度センサ34が設けられており、処理部10への基板2の搬送時においてハンド31を処理部10の内部に挿入している状態で、当該温度センサ34によって処理部10(チャンバ17)の内部温度が検出される。図3に示す例では、温度センサ34がハンド31に設けられているが、それに限られるものではなく、処理部10への基板2の搬送時に当該処理部10の内部に挿入される部分に温度センサ34が設けられていればよい。また、温度センサ34は、処理部10の温調部19(例えば、水平方向に気体を噴き出す温調部19b)から供給された気体の温度を検出することが好ましいため、当該気体が直接当たるように搬送部30(ハンド31)に設けられるとよい。さらに、温度センサ34は、ハンド31により保持された基板2に接触してしまうと当該基板2の温度が検出されうるため、当該基板2に接触しないように設けられるとよい。同様に、基板ステージ12への基板2の受け渡し時に基板ステージ12に接触しないように設けられるとよい。
このように搬送部30(ハンド31)に設けられた温度センサ34による処理部10の内部温度の検出は、複数の処理部10の各々への基板2の搬送時に行われうる。つまり、本実施形態では、複数の処理部の各々における内部温度を、ハンド31に設けられた共通の温度センサ34で検出することができる。これにより、制御部40は、温度センサ34によって検出された複数の処理部10の各々の内部温度を示す情報に基づいて、複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、複数の処理部10の各々における内部温度を制御することができる。例えば、制御部40は、複数の処理部10の各々に設けられた温度センサ18a、18bの検出結果を当該情報によって校正し、校正した温度センサ18a、18bの検出結果に基づいて複数の処理部10の各々における温調部19a、19bを制御する。これにより、複数の処理部間での内部温度の差を低減することができる。
図4は、本実施形態のインプリント装置100において、各処理部10の内部温度を制御する方法を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、第2処理部20により前処理が行われた基板2を各処理部10へ搬入する際に得られた温度センサ34の検出結果に基づいて、各処理部10の内部温度を制御する例を示している。当該フローチャートの各工程は制御部40によって制御されうる。
S11では、制御部40は、複数の処理部10のうち、第2処理部20により前処理が行われた基板2を搬送すべき対象の処理部10(以下、対象処理部10)を決定する。例えば、制御部40は、複数の処理部10の各々におけるインプリント処理の状況を示す情報に基づいて対象処理部10を決定するとよい。S12では、制御部40は、ハンド31に基板2を保持させ、当該ハンド31を対象処理部10の前まで搬送路32に沿って移動させるように搬送部30を制御する。S13では、制御部40は、基板2を保持したハンド31を対象処理部10の内部に挿入させ、当該基板2を対象処理部10の内部に搬入させるように(例えば、基板ステージ上に基板2を受け渡すように)搬送部30を制御する。S14では、制御部40は、対象処理部10からハンド31を抜き出すように搬送部30を制御する。
S15では、制御部40は、ハンド31の温度センサに34よりS13の工程時に得られた対象処理部10の内部温度の検出結果と、対象処理部10の温度センサ18によりS13の工程時に得られた対象処理部10の内部温度の検出結果とを取得する。そして、それらの検出結果の差(温度差ΔT)を求める。S16では、制御部40は、S15で求めた温度差ΔTが閾値以上であるか否かを判断する。温度差ΔTが閾値以上である場合にはS17に進み、温度差ΔTが閾値より小さい場合にはS18に進む。
S17では、制御部40は、温度差ΔTに基づいて、対象処理部10の温度センサ18の検出結果がハンド31の温度センサ34の検出結果に近づくように、対象処理部10の温度センサ18を校正する。S18では、制御部40は、第2処理部20により前処理が行われた新たな基板2(次の基板)があるか否かを判断する。次の基板がある場合にはS11に戻る。この場合、当該次の基板については別の処理部10に搬送されうるため、別の処理部10に対してS11〜S17の工程が行われうる。そのため、制御部40は、複数の処理部10の各々に設けられた温度センサ18を、ハンド31に設けられた温度センサ34を共通に用いて校正することができる。これにより、制御部40は、複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、複数の処理部10の各々における内部温度を制御することができる。
上述したように、本実施形態のインプリント装置100は、搬送部30のハンド31に設けられた温度センサ34により、複数の処理部10の各々への基板2の搬送時に当該複数の処理部10の各々における内部温度を検出する。そして、温度センサ34により検出された複数の処理部10の各々における内部温度を示す情報に基づいて、複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、複数の処理部10の各々における内部温度を制御する。これにより、複数の処理部間における内部温度の差に起因するパターンの形成精度の差を低減することができる。
また、搬送部30(ハンド31)の温度センサ34も経時変化を起こすため、定期的な校正が必要になるが、搬送部30の温度センサ34の数は、複数の処理部10における温度センサ18の全数より少ないため、校正に要する時間を短縮することができる。つまり、温度センサを校正するためにインプリント処理を停止させる時間を短縮することができるため、生産性の点でも有利になりうる。
ここで、本実施形態では、複数の処理部10の各々への基板2の搬入時に得られた温度センサ34の検出結果に基づいて、複数の処理部10の各々における内部温度を制御する例を説明した。しかしながら、それに限られるものではなく、複数の処理部10の各々からの基板2の搬出時に得られた温度センサ34の検出結果に基づいて、複数の処理部10の各々における内部温度を制御してもよい。つまり、「基板の搬送時」とは、基板の搬入時および基板の搬出時の少なくとも一方を含みうる。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態のインプリント装置について説明する。第2実施形態のインプリント装置の装置構成は、第1実施形態のインプリント装置100と同様である。第2実施形態では、制御部40は、搬送路32に沿ったハンド31の移動中における温度センサ34の検出結果に基づいて、搬送路32の温度が目標温度になるように温調部33を制御する(搬送路32の温度を制御する)。搬送路32の目標温度は、例えば、複数の処理部10の各々における内部温度の目標温度と同じに設定されることが好ましい。このように、複数の処理部10の各々における内部温度と搬送路32の温度とを共通の温度センサ34による検出結果に基づいて制御することにより、当該内部温度と搬送路32の温度との差を低減させることができる。即ち、搬送路32と各処理部10の内部との温度差により生じる基板2の熱変形を低減させることができる。
<第3実施形態>
本発明に係る第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態のインプリント装置300を示す図であり、搬送部30の構成以外は第1実施形態のインプリント装置100(図1)と同様である。第3実施形態のインプリント装置300では、搬送路32が複数の領域に区分けされており、当該複数の領域の各々に対して温調部33が設けられている。図5に示す例では、搬送路32は3つの領域32a〜32cに区分けされており、領域32aを温調する温調部33aと、領域32bを温調する温調部33bと、領域32cを温調する温調部33cとが設けられている。
制御部40は、搬送路32に沿ったハンド31の移動中における温度センサ34の検出結果に基づいて、搬送路32における各領域32a〜32cの温度が目標温度になるように各温調部33a〜33cを制御する。具体的には、制御部40は、搬送路32の領域32aをハンド31が移動している際の温度センサ34の検出結果に基づいて、領域32aの温度が目標温度になるように温調部33aを制御する。同様に、制御部40は、搬送路32の領域32b(領域32c)をハンド31が移動している際の温度センサ34の検出結果に基づいて、領域32b(領域32c)の温度が目標温度になるように温調部33b(温調部33c)を制御する。このように搬送路32における複数の領域の各々の温度を個別に制御することにより、搬送路32の温度を精度よく制御することができる。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布されたインプリント材に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程(基板にインプリント処理を行う工程)と、かかる工程でパターンを形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
インプリント装置を用いて成形した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図6(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウェハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図6(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図6(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図6(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凹部が硬化物の凸部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図6(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図6(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
10:処理部、20:第2処理部、30:搬送部、31:ハンド、32:搬送路、33:温調部、34:温度センサ、40:制御部、100:インプリント装置

Claims (9)

  1. 基板上にパターンを形成する処理をそれぞれ行う複数の処理部と、
    前記複数の処理部の各々に基板を搬送する搬送部と、
    前記複数の処理部の各々における内部温度を制御する制御部と、
    を含み、
    前記搬送部は、前記複数の処理部の各々に対する基板の搬送時に当該処理部の内部に挿入される部分に設けられた温度センサを有し、
    前記制御部は、前記搬送部による基板の搬送時に得られた前記温度センサの検出結果に基づいて、前記複数の処理部間での内部温度の差が低減するように、前記複数の処理部の各々における内部温度を制御する、ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  2. 前記複数の処理部の各々は、内部温度を調整する温調部を含み、
    前記制御部は、前記搬送部による基板の搬送時に得られた前記温度センサの検出結果に基づいて、前記複数の処理部の各々における前記温調部を制御する、ことを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記複数の処理部の各々は、内部温度を検出する第2温度センサを含み、
    前記制御部は、前記搬送部による前記複数の処理部の各々への基板の搬送時に得られた前記温度センサの検出結果によって校正された前記第2温度センサの検出結果に基づいて、前記複数の処理部の各々における前記温調部を制御する、ことを特徴とする請求項2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記搬送部は、基板を保持するハンドを有し、
    前記温度センサは、前記ハンドに設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記温度センサは、前記ハンドにより保持された基板に接触しないように前記ハンドに設けられている、ことを特徴とする請求項4に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記搬送部は、前記複数の処理部の各々に基板を搬送する搬送路を含み、
    前記制御部は、前記温度センサの検出結果に基づいて前記搬送路の温度を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記搬送路は、複数の領域に区分けされ、
    前記制御部は、前記温度センサの検出結果に基づいて、前記搬送路における前記複数の領域の各々の温度を制御する、ことを特徴とする請求項6に記載のリソグラフィ装置。
  8. 基板の前処理を行う第2処理部を更に含み、
    前記搬送部は、前記第2処理部から前記複数の処理部の各々に基板を搬送する、ことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置を用いてパターンを基板に形成する形成工程と、
    前記形成工程で前記パターンが形成された前記基板を加工する加工工程と、
    を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2017056456A 2017-03-22 2017-03-22 リソグラフィ装置、および物品の製造方法 Active JP6853704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056456A JP6853704B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リソグラフィ装置、および物品の製造方法
KR1020180029509A KR102274347B1 (ko) 2017-03-22 2018-03-14 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056456A JP6853704B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018160534A JP2018160534A (ja) 2018-10-11
JP2018160534A5 JP2018160534A5 (ja) 2020-05-14
JP6853704B2 true JP6853704B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63796837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056456A Active JP6853704B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6853704B2 (ja)
KR (1) KR102274347B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12044962B2 (en) * 2019-04-19 2024-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Forming apparatus, forming method, and article manufacturing method
WO2021005707A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JP7503414B2 (ja) * 2020-04-22 2024-06-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275486A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Topcon Corp 露光装置
JP3904329B2 (ja) * 1998-05-20 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP3490360B2 (ja) * 1999-11-30 2004-01-26 イノテック株式会社 温度制御システム
JP2002009129A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送アーム及び基板搬送方法
JP2006024715A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp リソグラフィー装置およびパターン形成方法
JP4973267B2 (ja) * 2007-03-23 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送モジュール、基板搬送方法及び記憶媒体
JP2008288506A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nikon Corp 調整方法、露光装置、及びデバイス製造方法
KR101046828B1 (ko) * 2008-10-15 2011-07-06 국민대학교산학협력단 온도제어 기능을 가진 uv 나노 임프린트 리소그래피를수행하는 장치 및 온도제어방법
JP5468318B2 (ja) 2009-06-29 2014-04-09 光洋サーモシステム株式会社 熱処理炉
JP2011210992A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Canon Inc リソグラフィーシステム、及びリソグラフィーシステムの制御方法、それを用いたデバイスの製造方法及び物品の製造方法
JP5932327B2 (ja) * 2011-01-26 2016-06-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、検出方法、物品の製造方法及び異物検出装置
EP2631937A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-28 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung E.V. Stationsanordnung zur Bearbeitung und/oder Vermessen von Halbleiterscheiben sowie Bearbeitungsverfahren
JP6312379B2 (ja) * 2013-07-19 2018-04-18 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、プログラム、物品の製造方法
JP6525500B2 (ja) * 2014-02-03 2019-06-05 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
NL2015013A (en) * 2014-07-23 2016-06-27 Asml Netherlands Bv Conditioning System and Method for a Lithographic Apparatus and a Lithographic Apparatus Comprising a Conditioning System.
JP6415332B2 (ja) * 2015-01-16 2018-10-31 キヤノン株式会社 温度制御装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6198805B2 (ja) 2015-02-16 2017-09-20 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、プログラム、リソグラフィシステムおよび物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018160534A (ja) 2018-10-11
KR20180107725A (ko) 2018-10-02
KR102274347B1 (ko) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7286391B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP6853704B2 (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2018011051A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP7171394B2 (ja) 成形装置、成形方法、および物品の製造方法
JP2021082672A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および、物品の製造方法
JP2021034562A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法
JP6894785B2 (ja) インプリント装置および物品製造方法
JP7451141B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7469924B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP7241623B2 (ja) 形成方法、および物品の製造方法
KR20210065854A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드
JP2018018944A (ja) インプリント方法、および物品の製造方法
JP2019021875A (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP7383450B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP7278163B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP6882103B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
US11506974B2 (en) Imprint apparatus and article manufacturing method
US11073769B2 (en) Conveyance apparatus, conveyance method, lithography apparatus, lithography system, and article manufacturing method
JP7433925B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品製造方法
JP2019067917A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
US20230138973A1 (en) Imprint apparatus
US20230112689A1 (en) Imprint apparatus and article manufacturing method
JP2018137360A (ja) インプリント装置および物品製造方法
KR102211390B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2024101361A (ja) 搬送装置、搬送方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6853704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151