JP6851196B2 - 杭構造体および杭構造体の施工方法 - Google Patents

杭構造体および杭構造体の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6851196B2
JP6851196B2 JP2016252505A JP2016252505A JP6851196B2 JP 6851196 B2 JP6851196 B2 JP 6851196B2 JP 2016252505 A JP2016252505 A JP 2016252505A JP 2016252505 A JP2016252505 A JP 2016252505A JP 6851196 B2 JP6851196 B2 JP 6851196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
cement milk
soil
pile
pile structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018104994A (ja
Inventor
仁志 市村
仁志 市村
高橋 秀一
秀一 高橋
将憲 菅
将憲 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2016252505A priority Critical patent/JP6851196B2/ja
Publication of JP2018104994A publication Critical patent/JP2018104994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851196B2 publication Critical patent/JP6851196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は杭構造体および杭構造体の施工方法に関するものである。詳しくは、セメントミルクの固化物からなる芯部と、芯部の外周に形成された摩擦部と、芯部の下端に接合された金属製の支持部を備える構成とすることによって、以下の技術的効果を発現させることができる杭構造体および杭構造体の施工方法に関するものである。
1)鋼管を土壌中に埋設することなく、杭自体の強度を確保することができる。
2)周囲の土壌・地盤に対して強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。具体的には、従前の杭構造体のような、芯部とその周囲との間に境界が形成されてしまうことによる摩擦力、支持力の低下を生じることなく、芯部とその周囲との間に強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。
3)セメントミルクの固化物からなる芯部および芯部先端に支持部を備えているので杭自体の支持力を確保することができる。
4)1)〜3)の効果を簡単な構造および安価なコストで実現することができる。
従前から、建築物を建築する際、地盤を強化・改良するための一般的な方法として地盤(土壌)に杭を打ち込む工法が採用されている。
そして、このような杭の施工方法として、杭を地盤に圧入した際に先端部を土壌中に残すことによって支持力を得る技術(特許文献1、2)や、鋼管杭を地盤に打ち込んでいく際に掘削した土壌とセメントミルクを混合し、杭打ち後に鋼管杭を地中に打ち込んだまま掘削した土壌とセメントミルクの混合物を固化させて地盤を強化・改良する技術(特許文献3、4)などが開発されている。
特開平10−219683号公報 特開2000−170149号公報 特開2003−105747号公報 特開2004−300847号公報 特開2016−20621号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載されている技術は、先端部が土壌中に残っていることから形成された杭の支持力については確保されるものの、杭自体については先端部を地盤に圧入することによって作製した穴にコンクリートや鉱さいなどを充填することによって形成するものであることから、作製した穴と形成した杭との間には、境界が形成されてしまうことになり、穴と杭との間の摩擦力や支持力が低下してしまうという問題がある。
一方、特許文献3、4に記載されている技術は、掘削した土壌とセメントミルクの混合物を固化させたものを杭の外周に形成することから、特許文献1、2に記載の技術よりは地盤を強化・改良することができることになる。
しかしながら、特許文献3、4に記載されている技術は、鋼管杭を地中に打ち込んだままとなることから、杭自体は鋼管杭と鋼管杭の内部に充填したセメントミルクの固化物によって形成されることになるため、掘削土壌とセメントミルクの混合固化物と、杭との間には、はっきりとした境界が形成されてしまうことになり、摩擦力、支持力が低下してしまうという問題がある。
なお、この点については、鋼管の表面に凹凸や螺旋板を設けることによって摩擦力、支持力の低下を防止することが可能であるが、専用の杭を作製しなければならなかったり、鋼管杭は地中に打ち込んだままとなることからコスト高になってしまったりするなどの問題がある。
なお、特許文献5には、地盤を掘削する際に、まず掘削した土壌とセメントミルクの混合物5による掘削孔40を作製した後、混合物5が固化する前に掘削孔40よりも口径が小さい掘削ロッド31および掘削ベッド33を混合物5(掘削孔40)中に再度掘削し、先端からセメントミルクを吐出させて芯部6を形成する技術が開示されている。
係る技術によれば、混合物5と芯部6との間や混合物5と土壌との間には、境界が形成されることがないことから摩擦力の低下を防止することができるという利点がある。
しかしながら、特許文献5に記載されている技術は、図6、8に開示されているとおり、ノズル32の流路321が細いことから、掘削ベッド33によって芯部となる部分を再度掘削してノズル32からセメントミルクを吐出した場合でも、セメントミルクの吐出量が少ないため図2(f)のような円柱状の芯体6aとはなりにくいという問題がある。
また、特許文献5に記載されている技術は、先端部を土壌中に残すものではないことから、杭の支持力を十分に確保することができないという問題もある。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、セメントミルクの固化物からなる芯部と、芯部の外周に形成された摩擦部と、芯部の下端に接合された金属製の支持部を備える構成とすることによって、以下の技術的効果を発現させることができる杭構造体および杭構造体の施工方法の提供を目的とするものである。
1)鋼管を土壌中に埋設することなく、杭自体の強度を確保することができる。
2)周囲の土壌・地盤に対して強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。具体的には、従前の杭構造体のような、芯部とその周囲との間に境界が形成されてしまうことによる摩擦力、支持力の低下を生じることなく、芯部とその周囲との間に強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。
3)セメントミルクの固化物からなる芯部および芯部先端に支持部を備えているので杭自体の支持力を確保することができる。
4)1)〜3)の効果を簡単な構造および安価なコストで実現することができる。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る杭構造体は、セメントミルクの固化物からなる芯部と、芯部の外周に形成され、芯部と一体となった摩擦部と、芯部の下端に接合された支持部を備え、支持部が、円柱状または底面を有する円筒状の部材に、部材の外周面よりも外側に突出した掘削刃を設けたものであることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る杭構造体は、摩擦部が、掘削土壌とセメントミルクとの混合固化体であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る杭構造体は、摩擦部が、掘削土壌とセメントミルクとが不均一な混合状態となって固化しているものであることを特徴とする。
本発明の請求項に係る杭構造体の施工方法は、掘削刃を備えた先端部材と、吐出口を有する鋼管を用いて吐出口からセメントミルクを吐出して、掘削した土壌とセメントミルクを混合しながら土壌を掘削する掘削工程と、先端部材を所定深度になるまで鋼管を土壌に挿入した後、先端部材を分離して先端部材のみを土壌中に残置する分離残置工程と、分離残置工程の後に、鋼管の先端からセメントミルクを吐出しながら鋼管を土壌から引き抜く引抜工程を備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る杭構造体の施工方法は、掘削刃が、鋼管の外周面よりも外側に突出するように設けられたものであることを特徴とする。
本発明に係る杭構造体および杭構造体の施工方法によれば、セメントミルクの固化物からなる芯部と、芯部の外周に形成された摩擦部と、芯部の下端に接合された金属製の支持部を備える構成とすることによって、以下の技術的効果を発現させることができる。
1)鋼管を土壌中に埋設することなく、杭自体の強度を確保することができる。
2)周囲の土壌・地盤に対して強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。具体的には、従前の杭構造体のような、芯部とその周囲との間に境界が形成されてしまうことによる摩擦力、支持力の低下を生じることなく、芯部とその周囲との間に強固な摩擦力、支持力を発現させることができる。
3)セメントミルクの固化物からなる芯部および芯部先端に支持部を備えているので杭自体の支持力を確保することができる。
4)1)〜3)の効果を簡単な構造および安価なコストで実現することができる。
本発明の請求項2、3に係る杭構造体によれば、摩擦部を特定の形態とすることによって、上記1)〜4)の効果をより効果的に発現させることができる。
本発明の請求項に係る杭構造体の施工方法によれば、掘削刃を特定の形態とすることによって、上記2)の効果をより向上させた杭構造体を作製することができる。
本発明の杭構造体を示す模式図である。 本発明の杭構造体を作製する際に用いる掘削杭の模式図である。 図2の掘削杭の断面図(図3(a)は分離時の断面図、図3(b)は連結時の断面図)である。 図2の掘削杭を上方から見た状態を示す模式図である。 図2の掘削杭を下方から見た状態を示す模式図である。 図2の支持部4の側面図である。 本発明の杭構造体の施工方法を示す説明図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
図1は本発明の杭構造体を示す模式図であり、図2は本発明の杭構造体を作製する際に用いる掘削杭の模式図であり、図3は図2の掘削杭の断面図(図3(a)は分離時の断面図、図3(b)は連結時の断面図)であり、図4は図2の掘削杭を上方から見た状態を示す模式図であり、図5は図2の掘削杭を下方から見た状態を示す模式図であり、図6は図2の支持部4の側面図である。
(杭構造体)
まず、本発明の杭構造体の構成を図1に基づいて説明する。
本発明の杭構造体1は、セメントミルクの固化物からなる芯部2と、芯部2の外周に形成され、芯部2と一体となった摩擦部3と、芯部2の下端に接合された支持部4を備えることを基本構成とするものである。
そして、本発明の杭構造体はこのような構成を備えていることから[発明の効果]において記載の様々な技術的効果を発現させることができることになる。
具体的には、まず、芯部2と一体となった摩擦部3を備えている構造であることから、周囲の土壌・地盤に対して強固な摩擦力、支持力を発現させることができるのである。
すなわち、従前の杭構造体のように鋼管を土壌中に埋設した杭構造体では、鋼管の外周面とその周辺の土壌・地盤とはそもそも材質が異なることから、鋼管の外周面とその周辺の土壌・地盤との間には境界(面)が形成されてしまうことになる。また、鋼管を打ち込む際には鋼管の外周面が土壌・地盤と擦れ合いながら打ち込まれていくことから、鋼管の外周面とその周辺の土壌・地盤との間には擦れ合うことによる境界(面)が形成されてしまう場合もある。従って、従前の杭構造体においては、芯部(鋼管の材質や鋼管内部の構造)を強固なものとした場合でも、鋼管(芯部)の外周面とその周辺の土壌・地盤との間に形成されてしまう境界に起因する摩擦力、支持力の低下がどうしても生じてしまうことになる。
これに対して、本願発明の杭構造体1は、芯部2の外周に形成される摩擦部3が芯部2と一体となった構造であることから、芯部2の外周面とその周辺の土壌・地盤との間に境界が形成されてしまうことがなく、摩擦力、支持力を保持することができるのである。
また、本願発明の杭構造体1は、図1に示すとおり、芯部2や摩擦部3の外周面には凹凸が形成されることになる(従前の杭構造体のように鋼管によるきれいな円柱が形成されるのではない)ため、係る凹凸によるアンカー効果や表面積が大きくなる効果によって摩擦力、支持力を発現させることもできるのである。
次に、上記のとおり、芯部2を土壌中においてむき出しの状態とした場合でも摩擦力、支持力を発現させることができることから、鋼管を土壌中に埋設することなく、杭自体の強度を確保することができるのである。
次に、芯部2の先端(下端)には支持部が接合されていることから、セメントミルクの固化物からなる芯部2の支持力自体も土壌・地盤内において十分確保することができることになり、芯部2の外周に形成され、芯部2と一体となった摩擦部3の摩擦力、支持力との相乗効果によって、より強固な杭構造体を得ることができるのである。
さらに、上記の効果を発現する杭構造体を簡単な構造および安価なコストで実現することができるのである。
次に、各構成要素について説明する。
(芯部)
本発明の杭構造体1の芯部2は、セメントミルクの固化物からなるものである。なお、本発明における「セメントミルクの固化物からなるもの」との意は、添加物までをも排除する意ではなく、必要に応じて流動化剤、増粘剤などの添加物を混合したものを含む意である。また、セメント、水などの各原料成分の混合比率についても必要に応じて適宜決定することができるものである。
また、芯部2の形状については、特に限定されるものではなく杭構造体1を打ち込む土壌・地盤に応じて適宜決定されるものであるが、様々な方向からの力に対して耐性を発現させるためには円柱状または略円柱状とすることが好ましい。
(摩擦部)
本発明の杭構造体1の摩擦部3は、芯部2の外周に形成され、芯部2と一体となっているものである。具体的には、杭構造物1を作製する際に掘削される掘削土壌とセメントミルクとの混合固化体となっているものである。このように本発明の杭構造体1の摩擦部3は、掘削土壌とセメントミルクとの混合固化体となっていることから、芯部2と摩擦部3とは同じセメントミルク成分によって連続した(一体化した)状態を形成することになり、従前の杭構造体のように芯部2の外周面とその周辺の土壌・地盤との間に境界が形成されることがなく、摩擦力、支持力を発現することができるのである。
なお、掘削土壌とセメントミルクとの混合固化体は、掘削土壌とセメントミルクとが均一に混合されて固化している状態でも、掘削土壌とセメントミルクとが不均一な混合状態となって固化しているものでも良い。
なお、掘削土壌とセメントミルクとが均一な混合状態となって固化している場合には、芯部2の外周面とその周辺に位置する摩擦部3との間や、摩擦部3の外周面とその周辺に位置する土壌・地盤との間には、明確な材質の違いによる境界が存在してしまう可能性がある一方、均一な組成となることから強度が確保されることになり、セメントミルクと掘削土壌が不均一な混合状態となって固化している場合には、上記のような材質の違いによる境界が明確には存在しない箇所も形成されることから、芯部2と摩擦部3との間、摩擦部3とその周辺に位置する土壌・地盤との間が連続した(一体化した)状態を形成することになり、摩擦力、支持力を発現することができる。
なお、掘削土壌に対するセメントミルクの配合比率については、特に限定されるものではなく必要に応じて適宜決定することができる。
(支持部、掘削杭)
本発明の杭構造体1の支持部4は、図1、2、3、5〜7に示すように、円柱状または底面を有する円筒状の部材5(掘削の際には先端部材5bとなるもの)に、突出部6a(掘削の際には掘削刃6bとなるもの)を備えたものである。また、突出部6aは、円柱状または底面を有する円筒状の部材5の外周面よりも外側に突出したものである。なお、図1、2、3、5〜7に示す支持部4は、掘削刃6b(突出部6a)の他に、円柱状または底面を有する円筒状の部材5の先端(下端)にも掘削刃7、掘削刃8を設けた構造となっている。
さらに、支持部4は鋼管9の先端に着脱自在に取付られることによって掘削の際に用いられる掘削杭10を形成となる。
なお、支持部4と鋼管9との着脱方式については、特に限定されるものではなく各種の方式を採用することができる。そしてその中でも、図3、4、6、7に示すように、一対の係止部11を支持部4の内面に対向するように設けるとともに、係る係止部11に係止される一対の突起部12を鋼管9の内面に対向するように設けた形態を採用すれば、簡単な構造でありながら、掘削の際に鋼管9にかかる力に活用して支持部4と鋼管9とを連結することができ、また支持部4と鋼管9との分離も簡単に行うことができるので好適である。すなわち、係る構造を採用すれば、鋼管9を特定の回転方向(図3、4、6、7においては、上方から下方(地上から地中)に向かって見た場合に時計回り方向)で回転した場合には、突起部12が係止部11に係止されて支持部4と鋼管9とが連結された状態となって掘削がなされることになり、鋼管9を逆の回転方向(図3、4、6、7においては、上方から下方(地上から地中)に向かって見た場合に反時計回り方向)で回転した場合には、突起部12と係止部11との係止状態が解除されて支持部4を鋼管9から分離させることができるのである。
なお、図3、4、6、7においては、係止部11を支持部4の内面に設け、突起部12を鋼管9の内面に設けた形態としているが、突起部12を支持部4の内面に設け、係止部11を鋼管9の内面に設けた形態としてもよい。
さらに、図1、2、3、5〜7に示す支持部4は、円柱状または底面を有する円筒状の部材5(先端部材5b)に掘削刃6b(突出部6a)を設けた構造となっているが、鋼管9に掘削刃6b(突出部6a)を設ける構造とすることもできる。
また、鋼管9には、掘削の際に掘削土壌とセメントミルクとを混合するための撹拌部材13を設けることができる。このような撹拌部材13を設ければ、掘削土壌とセメントミルクとの不均一な混合状態と容易に作製することができるので好適である。
なお、掘削杭10にはセメントミルクを吐出するために吐出口(図示せず)を設ける必要がある。このよう掘削杭10に吐出口を設けておくことによって、掘削時に鋼管9および突出部6a(掘削刃6b)を回転させながら吐出口からセメントミルクを吐出することで、簡単に掘削土壌とセメントミルクとの混合状態を作り出すことができ、摩擦部3を作製することができるのである。なお、掘削杭10における吐出口の設置位置については、特に限定されるものではなく、円柱状または底面を有する円筒状の部材5a(先端部材5b)、突出部6a(掘削刃6b)、鋼管9、撹拌部材13のいずれにも設けることができる。
(杭構造体の施工方法)
次に、本発明の杭構造体の施工方法を図8に基づいて説明する。図8は本発明の杭構造体の施工方法を示す説明図である。なお、本発明の杭構造体の施工方法は、掘削工程、分離残置工程、引抜工程を備えるものである。
まず、自走可能な作業車両14にガイド柱15を取付ける。なお、ガイド柱15には、掘削杭10([0035]および図3、4、6にて記載した着脱方式にて、先端部材5b(支持部4)が鋼管9の先端に着脱自在に取付けられている)、ガイド柱15に沿って昇降自在な昇降ヘッド16、回転モータ17が取付けられている。また、掘削杭10の上方には供給装置(図示せず)から供給されるセメントミルクを掘削杭10(鋼管9)内に供給するための配管18が接続されている。
そして、図8(a)に示すように、上記の装備を行った作業車両14を地盤の強化・改良を行いたい場所に配置する。
(掘削工程)
次に、図8(b)に示すように、昇降ヘッド16および回転モータ17を用いて掘削刃6b(突出部6a)、掘削刃7、掘削刃8、撹拌部材13を回転させながら、強化・改良を行いたい場所に掘削杭10を打ち込んでいく。そしてこの際、供給装置(図示せず)からセメントミルクを掘削杭10(鋼管9)内に供給し、吐出口からセメントミルクを吐出しながら掘削杭10を打ち込んでいく。
そうすると、掘削刃6b(突出部6a)および撹拌部材13によって、掘削土壌と吐出口されたセメントミルクとが混合されることになり、掘削土壌とセメントミルクとの混合物19(固化することによって摩擦部3となるもの)が鋼管9の周囲に形成されていくことになる。
そして、掘削土壌とセメントミルクとの混合物19(固化することによって摩擦部3となるもの)を作製しながら、図8(c)に示すように、先端部材5b(支持部4)が所定の深度になるまで掘削杭10(鋼管9)の打ち込みを行う。
(分離残置工程)
次に、先端部材5b(支持部4)を所定の深度まで打ち込んだ後、セメントミルクの供給を停止する。そして、鋼管9の回転を逆回転することによって係止状態の解除を行い、先端部材5bと掘削刃6bを地盤の所定深度に残置することによって、支持部4(円柱状または底面を有する円筒状の部材5aおよび突出部6a)の形成を行う。
(引抜工程)
次に、図8(d)に示すように、係止状態の解除を行った鋼管9を土壌中から引き抜きながら、鋼管9の先端からセメントミルクを吐出することによって、セメントミルクの円柱物20(固化することによって芯部2となるもの)を作製する。
そうすると、図3(a)に示すように、支持部4(先端部材5bと掘削刃6b)を分離した後(地盤の所定深度に残置した後)の鋼管9は円筒状となることから、供給されたセメントミルクは円柱状または略円柱状のセメントミルクの円柱物20となりながら、支持部4の上部に形成されていくことになる。従って、供給されたセメントミルクが固化物となった際には、支持部4が土台となった芯部2が形成されることになり、支持力を発現させることができることになる。また、支持部4には円柱状または底面を有する円筒状の部材5a(先端部材5b)の外周面よりも外側に突出した突出部6a(掘削刃6b)が設けられていることから、この点からも安定した土台の上に芯部2が形成されることになる。
さらに、供給されたセメントミルクは円柱状または略円柱状のセメントミルクの円柱物20となりながら、セメントミルクと掘削土壌との混合物19の中央部に形成されていくことになる。ここで、鋼管9は引き抜かれることになることから、形成されていくセメントミルクの円柱物20と、掘削土壌とセメントミルクとの混合物19との間には、従前の技術のような境界が形成されることもなくなり、その結果、固化することによって摩擦力、支持力を発現させることができることになる。
なお、引抜工程においては、鋼管9を回転させながら、すなわち撹拌部材13によってセメントミルクと掘削土壌との混合物を再度撹拌しながら鋼管9の引き抜きを行ってもよいし、あるいは回転モータ17の稼働を停止して鋼管9を回転させることなく土壌中からの引き抜きを行ってもよい。
また、セメントミルクの吐出量については特に限定されるものではなく、杭構造体1を打ち込む土壌・地盤に応じて適宜決定することができる。
最後に、図8(e)に示すように、土壌から鋼管9の引き抜きを完了し、セメントミルクを固化させることによって芯部2および摩擦部3の形成を行い、杭構造体1の施工を完了する。
以上のことから、本発明に係る杭構造体および杭構造体の施工方法によれば、[発明の効果]に記載の様々な技術的効果を発現させることができることになる。
本発明の杭構造体および杭構造体の施工方法は、地盤の強化・改良に用いることができる。
1 杭構造体
2 芯部
3 摩擦部
4 支持部
5a 円柱状または底面を有する円筒状の部材
5b 先端部材
6a 突出部
6b 掘削刃
7 掘削刃
8 掘削刃
9 鋼管
10 掘削杭
11 係止部
12 突起部
13 撹拌部材
14 作業車両
15 ガイド柱
16 昇降ヘッド
17 回転モータ
18 配管
19 掘削土壌とセメントミルクとの混合物
20 セメントミルクの円柱物

Claims (5)

  1. セメントミルクの固化物からなる芯部と、
    前記芯部の外周に形成され、前記芯部と一体となった摩擦部と、
    前記芯部の下端に接合された支持部を備え
    前記支持部が、
    円柱状または底面を有する円筒状の部材に、
    前記部材の外周面よりも外側に突出した掘削刃を設けたものであることを特徴とする杭構造体。
  2. 前記摩擦部が、
    掘削土壌とセメントミルクとの混合固化体であることを特徴とする請求項1に記載の杭構造体。
  3. 前記摩擦部が、
    掘削土壌とセメントミルクとが不均一な混合状態となって固化しているものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の杭構造体。
  4. 掘削刃を備えた先端部材と、吐出口を有する鋼管を用いて前記吐出口からセメントミルクを吐出して、掘削した土壌と前記セメントミルクを混合しながら土壌を掘削する掘削工程と、
    前記先端部材を所定深度になるまで前記鋼管を土壌に挿入した後、前記先端部材を分離して前記先端部材のみを土壌中に残置する分離残置工程と、
    前記分離残置工程の後に、前記鋼管の先端からセメントミルクを吐出しながら前記鋼管を土壌から引き抜く引抜工程を備えることを特徴とする杭構造体の施工方法。
  5. 前記掘削刃が、
    前記鋼管の外周面よりも外側に突出するように設けられたものであることを特徴とする請求項に記載の杭構造体の施工方法。
JP2016252505A 2016-12-27 2016-12-27 杭構造体および杭構造体の施工方法 Active JP6851196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252505A JP6851196B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 杭構造体および杭構造体の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252505A JP6851196B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 杭構造体および杭構造体の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104994A JP2018104994A (ja) 2018-07-05
JP6851196B2 true JP6851196B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62784601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252505A Active JP6851196B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 杭構造体および杭構造体の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6851196B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155823A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Marugo Kiso Kogyo Kk Burying method for pile
JP4672209B2 (ja) * 2001-08-10 2011-04-20 株式会社テノックス 芯材として細径の鋼管パイプが存在するソイルセメント柱体及び築造方法
EP2278075A1 (en) * 2009-06-26 2011-01-26 Lime Column Method AB Soil stabilization column, rotary device and manufacturing method of such column
JP5965933B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-10 株式会社新生工務 杭および杭の設置方法
JP5707529B1 (ja) * 2014-06-17 2015-04-30 Ogata住宅基盤株式会社 地盤改良工法、地盤改良工法に使用する掘削ロッド及び地盤改良装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018104994A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483998B1 (ja) 合成杭造成用鋼管杭及び合成杭造成方法
WO2014034166A1 (ja) 節付き現場打ちコンクリート系杭の築造方法および掘削刃取付け鋼管
JP3220925U (ja) 液状化防止地盤改良施工用オーガー装置
JP2019019458A (ja) 地盤改良工法および円柱状改良体
JP6851196B2 (ja) 杭構造体および杭構造体の施工方法
JP4027264B2 (ja) ソイルセメント合成杭を施工する方法
KR20140050524A (ko) 천공구를 이용한 지반 개량체 및 말뚝 시공방법
JP5512752B2 (ja) 掘削オーガヘッド
JP5965933B2 (ja) 杭および杭の設置方法
JP2016173028A (ja) 杭および杭の設置方法
JP6555849B2 (ja) 地盤改良装置
JP2021021235A (ja) 基礎杭と基礎杭を打ち込む方法
JP6707778B2 (ja) 掘削部材およびそれを用いた地盤改良工法
JP6274347B1 (ja) 内圧緩和翼を用いた深層混合処理装置
JP5069817B2 (ja) 地盤改良方法、及び地盤改良装置
JP2009068206A (ja) 地盤掘削攪拌装置
JP4967899B2 (ja) 地盤の柱状改良における土壌の攪拌に使用する攪拌ヘッド
JP5597232B2 (ja) 地盤改良装置および地盤改良装置の残土排出抑制体
JP2009144345A (ja) 地盤改良攪拌装置
JP2009270403A (ja) 中空パイルの埋設装置に用いるクラッチ体
JP6507390B2 (ja) 水硬性固化材液置換コラム築造装置及び水硬性固化材液置換コラム築造方法
JP6198094B1 (ja) 内圧緩和翼の設定方法
JP4471510B2 (ja) 鋼管ソイルセメント杭、その施工方法および施工装置
JP6553101B2 (ja) 地盤改良攪拌装置
JP6196482B2 (ja) 傾斜状撹拌翼及びこれを備える地中撹拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250