JP6845133B2 - 滑り軸受 - Google Patents

滑り軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6845133B2
JP6845133B2 JP2017525280A JP2017525280A JP6845133B2 JP 6845133 B2 JP6845133 B2 JP 6845133B2 JP 2017525280 A JP2017525280 A JP 2017525280A JP 2017525280 A JP2017525280 A JP 2017525280A JP 6845133 B2 JP6845133 B2 JP 6845133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bearing
peripheral surface
seat
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016208477A1 (ja
Inventor
誠規 杉山
誠規 杉山
山本 誠
山本  誠
勇紀 白石
勇紀 白石
奏洋 渡部
奏洋 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Publication of JPWO2016208477A1 publication Critical patent/JPWO2016208477A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845133B2 publication Critical patent/JP6845133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1803Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other with independent front and/or rear adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1807Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the cinematic
    • B60N2/181Rods
    • B60N2/1814Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • B60N2/99Side-rests adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/206Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/10Porosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入することによりフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持する滑り軸受であって、特に、自動車シートフレーム用滑り軸受に関するものである。
従来、自動車用滑り軸受として、裏金上に軸受合金層を設け、この軸受合金層の内周面に、円周方向に伸びる環状溝を軸方向に多数形成し、軸方向に隣接する環状溝間を円周方向に伸びる山部としたすべり軸受が知られている(例えば、特許文献1)。
特許2795306号公報(特に、段落0006、図1参照)
しかしながら、上述した従来のすべり軸受は、山部が金属で形成されている構造であったため、例えば、自動車シートのシートフレームに用いた場合、内周に嵌合圧入されたフレーム用回動軸に対する押圧力が過大で、シートの位置や姿勢を調整するために内周に嵌合圧入されたフレーム用回動軸を回動させるときの摩擦抵抗が過大となるという問題や、金属の山部が塑性変形するため、山部とフレーム用回動軸との間に隙間が生じて自動車シートにガタが生じるという問題がある。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、フレームにおいてガタの発生を回避するとともに滑り軸受とフレーム用回動軸との間の摩擦抵抗を低減してモータや手動で相対的位置・姿勢調整する際の動力負荷を低減する滑り軸受を提供することである。
本請求項1に係る発明は、軸受外周面と軸受内周面とを備え、前記軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに前記軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入することによりフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持する滑り軸受であって、前記軸受外周面および前記軸受内周面のうちの少なくとも軸受内周面が、樹脂層からなり、前記軸受内周面が、前記フレーム用回動軸と接触する凸状接触部と前記フレーム用回動軸に接触せずに空隙を形成する凹状非接触部とからなる凹凸形状を有し、前記軸受内周面の前記凸状接触部と凹状非接触部との配列が、格子状パターンを構成し、前記格子状パターンが、相互に直交する仮想対角線を有する菱形の凹状非接触部を複数配列して構成され、前記菱形の相互に直交する仮想対角線の一方が、フレーム用回動軸の回動軸方向と同方向に指向していることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載された滑り軸受の構成に加えて、前記凹状非接触部が、前記軸受外周面に向かって錐体状に形成されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
ここで、「錐体状」には、先端を有した錐体だけでなく、先端が切り取られた截頭錐体も含まれるものとする。
本請求項3に係る発明は、請求項1に記載された滑り軸受の構成に加えて、前記凹状非接触部が、前記軸受外周面に向かって四角錐状に形成されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
ここで、「四角錐状」には、先端を有した四角錐だけでなく、先端が切り取られた截頭四角錐も含まれるものとする。
削除
削除
本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載された滑り軸受の構成に加えて、前記軸受外周面が、金属板からなり、前記樹脂層が、前記樹脂層の一部を含浸させた青銅焼結層を介して前記金属板に積層されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載された滑り軸受の構成に加えて、前記フレームが、自動車シートのシートフレームであり、前記フレーム
用回動軸が、前記自動車シートのフレーム用回動軸であり、前記軸受外周面側が、前記自動車シートのシートフレームに嵌合固定されるとともに、前記フレーム用回動軸が、前記軸受内周面側に嵌合圧入されることにより自動車シートのシートフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持することにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本発明の滑り軸受は、軸受外周面と軸受内周面とを備え、軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入することにより、フレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項1に係る発明の滑り軸受によれば、軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入し、樹脂層からなる軸受内周面が、フレーム用回動軸と接触する凸状接触部を備えていることにより、凸状接触部がフレーム用回動軸と隙間なく接触するため、フレームにおいて生じがちなガタや偏摩耗の発生を抑制することができる。
そして、樹脂層からなる軸受内周面が、フレーム用回動軸と接触する凸状接触部と、フレーム用回動軸と接触せずに空隙を形成する凹状非接触部とからなる凹凸形状を有していることにより、軸受内周面を構成する樹脂層の凸状接触部が凹状非接触部側に変形しやすくなるとともに軸受内周面を構成する樹脂層の凹状非接触部がフレーム用回動軸との接触面積を小さくして摩擦抵抗を小さくするため、相対的位置・姿勢調整に必要なモータや手動の動力負荷を低減することができる。
さらに、軸受内周面の凸状接触部と凹状非接触部との配列が、格子状パターンを構成していることにより、軸受内周面全体においてフレーム用回動軸との間で作用する押圧力によって凸状接触部が変形しやすくなるため、軸受内周面全体において凸状接触部の変形量をある程度調整してガタの発生回避と摩擦抵抗の低減とを両立することができる。
また、格子状パターンが、相互に直交する仮想対角線を有する菱形の凹状非接触部を複数配列して構成され、菱形の相互に直交する仮想対角線の一方が、フレーム用回動軸の回動軸方向と同方向に指向していることにより、凸状接触部が回動軸方向だけでなく回動方向にも変形して回動軸方向のみに変形するときと比べてフレーム用回動軸との間で作用する押圧力が小さくなるため、より一層滑り軸受とフレーム用回動軸との間の摩擦抵抗を低減することができる。
本請求項2に係る発明の滑り軸受によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、凹状非接触部が、軸受外周面に向かって錐体状に形成されていることにより、フレーム用回動軸との間で作用する押圧力によって凸状接触部が変形やすくなるため、凸状接触部の変形量をある程度調整してガタの発生回避と摩擦抵抗の低減とを両立することができる。
本請求項3に係る発明の滑り軸受によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、凹状非接触部が、軸受外周面に向かって四角錐状に形成されていることにより、請求項2の発明と同様の効果を得ることができる。
削除
削除
本請求項4に係る発明の滑り軸受によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、軸受外周面が、金属板からなり、樹脂層が、樹脂層の一部
を含浸させた青銅焼結層を介して金属板に積層されていることにより、樹脂層がはがれにくくなるため、長期に渡ってガタの発生を抑制するとともに相対的位置・姿勢調整に必要なモータや手動の動力負荷を低減することができる。
本請求項5に係る発明の滑り軸受によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、フレームが、自動車シートのシートフレームであり、フレーム用回動軸が、自動車シートのフレーム用回動軸であり、軸受外周面側が、自動車シートのシートフレームに嵌合固定されるとともに、フレーム用回動軸が、軸受内周面側に嵌合圧入されることにより自動車シートのシートフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持することにより、自動車シートにおいて、生じがちなガタや偏摩耗の発生を抑制することができる。
さらに、自動車シートの位置・姿勢調整に必要なモータや手動の動力負荷を低減することができる。
本発明の実施例である複層滑り軸受を有した自動車シートを示す概略側面図。 本発明の実施例である複層滑り軸受の平面図。 図2Aに示す符号2Bから視た側面図。 図2Aに示す符号3Aから視た内周面の凹凸形状の拡大模式図。 図3Aに示す符号3B−3Bで視た断面模式図。 フレーム用回動軸から荷重が作用していない状態の模式図。 フレーム用回動軸から鉛直方向下方への荷重が作用している状態の模式図。
本発明は、軸受外周面と軸受内周面とを備え、軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入することによりフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持する滑り軸受であって、軸受外周面および軸受内周面のうちの少なくとも軸受内周面が、樹脂層からなり、軸受内周面が、フレーム用回動軸と接触する凸状接触部とフレーム用回動軸に接触せずに空隙を形成する凹状非接触部とからなる凹凸形状を有し、軸受内周面の凸状接触部と凹状非接触部との配列が、格子状パターンを構成し、格子状パターンが、相互に直交する仮想対角線を有する菱形の凹状非接触部を複数配列して構成され、菱形の相互に直交する仮想対角線の一方が、フレーム用回動軸の回動軸方向と同方向に指向し、軸受内周面の凸状接触部を回動軸方向だけでなく回動方向にも変形させて軸受内周面全体において凸状接触部の変形量を調整することによりガタの発生を回避するとともに滑り軸受とフレーム用回動軸との間の摩擦抵抗を低減してモータや手動で相対的位置・姿勢調整する際の動力負荷を低減するものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、滑り軸受は、少なくとも軸受内周面を形成する樹脂層を有して、軸受外周面側がフレームに嵌合固定され、軸受内周面側にフレーム用回動軸が嵌合圧入されるものであれば、鍔部などを有した形状でもよいし、有していない形状でもよい。
また、樹脂層の形成材料としては、ポリテトラフルオロエチレン樹脂を用いるが、ポリイミド樹脂などの充填材を含むポリテトラフルオロエチレン樹脂又はポリアセタール樹脂、潤滑油剤を含有する含油ポリアセタール樹脂などの合成樹脂であって金属製フレーム用回動軸を滑りやすくするものであれば如何なるものであっても構わない。
さらに、例えば、滑り軸受を、樹脂層と金属板とを有した複層滑り軸受にした場合の金属板の形成材料は、ステンレス鋼板(SUS)、冷間圧延鋼板(SPCC)、電気亜鉛めっき鋼板(SECC)、黄銅板又はアルミニウム板からなる金属板が好ましいが、本発明はこれらに限定されず、その他の金属からなっていてもよい。
以下に、本発明の実施例である滑り軸受の一例である複層滑り軸受100A〜100Eを有した自動車シートVSについて、図1に基づいて説明し、複層滑り軸受100A〜100Eについて、図2A乃至図4Bに基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の実施例である複層滑り軸受を有した自動車シートを示す概略側面図であり、図2Aは、本発明の実施例である複層滑り軸受の平面図であり、図2Bは、図2Aに示す符号2Bから視た側面図であり、図3Aは、図2Aに示す符号3Aから視た内周面の凹凸形状の拡大模式図であり、図3Bは、図3Aに示す符号3B−3Bで視た断面模式図であり、図4Aは、フレーム用回動軸から荷重が作用していない状態の模式図であり、図4Bは、フレーム用回動軸から鉛直方向下方への荷重が作用している状態の模式図である。
本発明の実施例である自動車シートVSは、図1に示すように、取付レールRLと、シート両側に設置されたフレームの一例であるシートフレームLKとしての前側リンクLK1と、同じくシートフレームLKとしての後側リンクLK2と、同じくシートフレームLKとしての座部傾斜調整リンクLK3と、シートフレームLKに嵌合固定された複層滑り軸受100Aの内周に嵌合圧入される金属製のフレーム用回動軸AXとしての取付レール前側フレーム用回動軸AX1と、同じく複層滑り軸受100Bの内周に嵌合圧入されるフレーム用回動軸AXとしての座部前側フレーム用回動軸AX2と、同じく複層滑り軸受100Cの内周に嵌合圧入されるフレーム用回動軸AXとしての取付レール後側フレーム用回動軸AX3と、同じく複層滑り軸受100Dの内周に嵌合圧入されるフレーム用回動軸AXとしての座部後側フレーム用回動軸AX4と、同じく複層滑り軸受100Eの内周に嵌合圧入されるフレーム用回動軸AXとしての座部中前側フレーム用回動軸AX5と、座部STと、背もたれ部BRと、ヘッドレスト部HRとを備えている。
このうち、取付レールRLは、図示しない自動車のシャシーに取付けられる。
前側リンクLK1は、自動車シートVSの前側に設置され、取付レールRLと座部STとを前側で連結している。
前側リンクLK1の両端側には、複層滑り軸受100A、100Bが嵌合固定され、前側リンクLK1の一端側の複層滑り軸受100Aには、取付レール前側に設置された取付レール前側フレーム用回動軸AX1が圧入され、前側リンクLK1の他端側の複層滑り軸受100Bには、座部前側に設置された座部前側フレーム用回動軸AX2が圧入されている。
後側リンクLK2は、自動車シートVSの後側に設置され、取付レールRLと座部STとを後側で連結している。
後側リンクLK2の両端側には、前側リンクLK1と同様、複層滑り軸受100C、100Dが嵌合固定され、後側リンクLK2の一端側の複層滑り軸受100Cには、取付レール後側に設置された取付レール後側フレーム用回動軸AX3が圧入され、後側リンクLK2の他端側の複層滑り軸受100Dには、座部後側に設置された座部後側フレーム用回動軸AX4が圧入されている。
座部傾斜調整リンクLK3は、自動車シートVSの前側に設置され、座部前側部分ST1と本体の座部STとを連結し、座部前側部分ST1の傾斜を調整自在に構成されている。
座部傾斜調整リンクLK3の一端側には、前側リンクLK1と同様、複層滑り軸受100Eが嵌合固定され、座部傾斜調整リンクLK3の一端側の複層滑り軸受100Eには、座部中前側に設置された座部中前側フレーム用回動軸AX5が圧入されている。
なお、座部傾斜調整リンクLK3の他端側は、座部前側部分ST1の揺動端側と例えば回動および摺動自在に連結されている。
また、背もたれ部BRは、座部後側に座部STに対して回動自在、すなわち、リクライニング自在に設置されている。
ヘッドレスト部HRは、座部上方に設置されている。
そして、詳細な図示は省略するが、少なくとも前側リンクLK1、後側リンクLK2、および座部傾斜調整リンクLK3は、それぞれ一例であるモータの動力でユーザの操作により揺動し、シート各部の位置・姿勢が調整されるように構成されている。
続いて、複層滑り軸受100A〜100Eについて説明する。
複層滑り軸受100A〜100Eと、シートフレームLK(LK1〜LK3)と、フレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)との関係は、それぞれ共通しているので、単に、シートフレームLK、フレーム用回動軸AXとして以下に説明する。
複層滑り軸受100A〜100Eは、図2A乃至図4Bに示すように、円筒部110と、鍔部120とをそれぞれ備え、このうちの少なくとも円筒部110は、軸受外周面を形成する金属板111と、軸受内周面を形成する滑り層としての樹脂層113と、金属板111と樹脂層113との間に形成して樹脂層113の一部を含浸させた多孔質の青銅焼結層112とを有している。
本実施例では、樹脂層113からなる軸受内周面が、フレーム用回動軸AXと接触する格子状パターンの凸状接触部113aと、フレーム用回動軸AXに接触せずに凸状接触部113aの相互間で空隙を形成する複数の凹状非接触部113bとからなる凹凸形状を有している。
これにより、凸状接触部113aがフレーム用回動軸AXと隙間なく接触する。
つまり、自動車シートVSのシートフレームLKである前側リンクLK1、後側リンクLK2、座部傾斜調整リンクLK3において生じがちなガタや偏摩耗の発生が抑制される。
さらに、軸受内周面を構成する樹脂層113の凸状接触部113aが凹状非接触部側に変形しやすくなるとともに軸受内周面を構成する樹脂層113の凹状非接触部113bがフレーム用回動軸AXとの接触面積を小さくして摩擦抵抗を小さくする。
つまり、自動車シート位置・姿勢調整に必要なモータや手動の動力負荷が低減される。
なお、本実施例の複層滑り軸受100A〜100Eは、金属板111と、樹脂層113と、青銅焼結層112とを備えた短冊状の複層板を円筒状に巻いた所謂、巻きブッシュであるため、円筒部110は、突き合わせ端114a、114bを付き合わせて形成されている。
また、凸状接触部113aと凹状非接触部113bとからなる凹凸形状は、円筒状に巻く前の状態でローラのプレスなどによって形成される。
また、本実施例では、凸状接触部113aが、フレーム用回動軸AXの圧入によって弾性変形するように構成されている。
また、本実施例では、樹脂層113からなる軸受内周面が、凸状接触部113aと凹状非接触部113bとからなる格子状パターンを有している。
さらに、凹状非接触部113bが、フレーム用回動軸AXに向かって拡がる逆四角錐状に形成されている。
すなわち、凹状非接触部113bが、軸受外周面に向かって四角錐状に形成されている。
これにより、フレーム用回動軸AXとの間で作用する押圧力により凸状接触部113aが変形する際に凸状接触部113aの変形する方向が近傍の凹状非接触部側になる。
つまり、凸状接触部113aの変形量をある程度調整してガタの発生回避と摩擦抵抗の低減とを両立する
さらに、本実施例では、菱形の凹状非接触部の相互に直交する仮想対角線の一方がフレーム用回動軸AXの回動軸方向Xと同方向に指向している。
これにより、凸状接触部113aが回動軸方向Xだけでなく回動方向Rにも変形して回動軸方向Xのみに変形するときと比べてフレーム用回動軸AXとの間で作用する押圧力が小さくなる。
また、前述したように、樹脂層113が、樹脂層113の一部を含浸させた青銅焼結層112を介して金属板111に積層されている。
これにより、樹脂層113がはがれにくくなる。
また、凸状接触部113aの一部が弾性変形するように構成されているため、図4Aに示すように、フレーム用回動軸AXが複層滑り軸受100A〜100Eに単に嵌合圧入された状態から、図4Bに示すように、例えば、ユーザが自動車シートVSに着座することによりフレーム用回動軸AXから鉛直方向下方に向かった荷重が複層滑り軸受100A〜100Eに作用した場合、下方の凸状接触部113aがより大きく弾性変形するが、他方の上方の凸状接触部113aの弾性変形が小さくなり、すなわち、弾性変形する前の状態に戻ろうとするため、上方の凸状接触部113aとフレーム用回動軸AXとの間に隙間は生じない。
つまり、フレーム用回動軸AXに対する放射方向の特定方向に偏って荷重が作用した場合であっても、自動車シートVSのシートフレームLKである前側リンクLK1、後側リンクLK2、座部傾斜調整リンクLK3においてガタは生じない。
また、自動車の移動によってシート前後左右で異なった方向に荷重が作用する場合であっても、自動車シートVSのシートフレームLKである前側リンクLK1、後側リンクLK2、座部傾斜調整リンクLK3においてガタは生じない。
なお、自動車シートフレーム用として複層滑り軸受100A〜100Eを説明したが、複層滑り軸受100A〜100Eを自動車シート以外の例えば、自動車のドアやトランク扉のヒンジ箇所に用いてもよく、さらに、自動車以外のヒンジ箇所に用いてもよい。
このようにして得られた本発明の実施例である滑り軸受としての複層滑り軸受100A〜100Eは、軸受外周面側をフレームの一例として自動車シートVSのシートフレームLKである前側リンクLK1、後側リンクLK2、座部傾斜調整リンクLK3にそれぞれ嵌合固定するとともに軸受内周面側に自動車シートVSのフレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)を嵌合圧入し、樹脂層113からなる軸受内周面が、フレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)と接触する凸状接触部113aとフレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)に接触せずに凸状接触部113aの相互間で空隙を形成する複数の凹状非接触部113bとからなる凹凸形状を有していることにより、自動車シートVSのシートフレームLKである前側リンクLK1、後側リンクLK2、座部傾斜調整リンクLK3においてガタの発生を回避するとともに複層滑り軸受100A〜100Eとフレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)との間の摩擦抵抗を低減してモータや手動で自動車シート位置・姿勢調整する際の動力負荷を低減することができる。
また、樹脂層113からなる軸受内周面が、凸状接触部113aと凹状非接触部113bとからなる格子状パターンを有し、複数の凹状非接触部113bが、フレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)に向かって拡がる逆四角錐状に形成されていることにより、凸状接触部113aの変形量をある程度調整してガタの発生回避と摩擦抵抗の低減とを両立することができる。
さらに、菱形の凹状非接触部相互に直交する仮想対角線の一方がフレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)の回動軸方向Xと同方向に指向していることにより、より一層複層滑り軸受100A〜100Eとフレーム用回動軸AX(AX1〜AX5)との間の摩擦抵抗を低減することができる。
また、樹脂層113が、樹脂層113の一部を含浸させた青銅焼結層112を介して金属板111に積層されていることにより、長期に渡ってガタの発生を抑制するとともに自動車シート位置・姿勢調整に必要なモータや手動の動力負荷を低減することができるなど、その効果は甚大である。
100A〜E・・・ 複層滑り軸受
110 ・・・ 円筒部
111 ・・・ 金属板
112 ・・・ 青銅焼結層
113 ・・・ 樹脂層(滑り層)
113a ・・・ 凸状接触部
113b ・・・ 凹状非接触部
114a ・・・ 突き合わせ端
114b ・・・ 突き合わせ端
120 ・・・ 鍔部
VS ・・・ 自動車シート
RL ・・・ 取付レール
LK ・・・ シートフレーム
LK1 ・・・ 前側リンク
LK2 ・・・ 後側リンク
LK3 ・・・ 座部傾斜調整リンク
AX ・・・ フレーム用回動軸
AX1 ・・・ 取付レール前側フレーム用回動軸
AX2 ・・・ 座部前側フレーム用回動軸
AX3 ・・・ 取付レール後側フレーム用回動軸
AX4 ・・・ 座部後側フレーム用回動軸
AX5 ・・・ 座部中前側フレーム用回動軸
ST ・・・ 座部
ST1 ・・・ 座部前側部分
BR ・・・ 背もたれ部
HR ・・・ ヘッドレスト部
X ・・・ 回動軸方向
R ・・・ 回動方向




Claims (5)

  1. 軸受外周面と軸受内周面とを備え、前記軸受外周面側をフレームに嵌合固定するとともに前記軸受内周面側にフレーム用回動軸を嵌合圧入することによりフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持する滑り軸受であって、
    前記軸受外周面および前記軸受内周面のうちの少なくとも軸受内周面が、樹脂層からなり、前記軸受内周面が、前記フレーム用回動軸と接触する凸状接触部と前記フレーム用回動軸に接触せずに空隙を形成する凹状非接触部とからなる凹凸形状を有し、
    前記軸受内周面の前記凸状接触部と凹状非接触部との配列が、格子状パターンを構成し、
    前記格子状パターンが、相互に直交する仮想対角線を有する菱形の凹状非接触部を複数配列して構成され、
    前記菱形の相互に直交する仮想対角線の一方が、フレーム用回動軸の回動軸方向と同方向に指向している滑り軸受。
  2. 前記凹状非接触部が、前記軸受外周面に向かって錐体状に形成されている請求項1に記載の滑り軸受。
  3. 前記凹状非接触部が、前記軸受外周面に向かって四角錐状に形成されている請求項1に記載の滑り軸受。
  4. 前記軸受外周面が、金属板からなり、
    前記樹脂層が、前記樹脂層の一部を含浸させた青銅焼結層を介して前記金属板に積層されている請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の滑り軸受。
  5. 前記フレームが、自動車シートのシートフレームであり、
    前記フレーム用回動軸が、前記自動車シートのフレーム用回動軸であり、
    前記軸受外周面側が、前記自動車シートのシートフレームに嵌合固定されるとともに、前記フレーム用回動軸が、前記軸受内周面側に嵌合圧入されることにより自動車シートのシートフレームとフレーム用回動軸とを相互に回動自在に支持する請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の滑り軸受。
JP2017525280A 2015-06-23 2016-06-16 滑り軸受 Active JP6845133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125755 2015-06-23
JP2015125755 2015-06-23
PCT/JP2016/067871 WO2016208477A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-16 滑り軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208477A1 JPWO2016208477A1 (ja) 2018-04-12
JP6845133B2 true JP6845133B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=57585137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525280A Active JP6845133B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-16 滑り軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180163779A1 (ja)
EP (1) EP3296582B1 (ja)
JP (1) JP6845133B2 (ja)
CN (1) CN107709804B (ja)
WO (1) WO2016208477A1 (ja)

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1882956A (en) * 1929-08-22 1932-10-18 Johnson Bronze Co Bearing
US2757055A (en) * 1953-01-08 1956-07-31 Gen Motors Corp Grid bearing and method of making same
GB1240885A (en) * 1967-11-24 1971-07-28 Schmidt Gmbh Karl Journal bearing
US3575787A (en) * 1969-01-13 1971-04-20 Clevite Corp Plastic bearing-bushing material
US3976342A (en) * 1972-07-13 1976-08-24 Robert Bosch G.M.B.H. Method and apparatus for reducing fretting wear between relatively moving parts
US4289077A (en) * 1979-05-24 1981-09-15 Dayco Corporation Railway center bearing wear liner
JPS58180838A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Sutaaraito Kogyo Kk 軸受及びその製造法
JPS5999820U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 しげる工業株式会社 自動車用サンバイザ−の軸受
US4767677A (en) * 1986-09-17 1988-08-30 Ndc Co., Ltd. Multi-layer cylindrical bearing
US4916749A (en) * 1989-04-20 1990-04-10 The Pullman Company Elastomeric bushing and method of manufacturing the same
JPH04136520A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Iseki & Co Ltd 樹脂軸受
US5595452A (en) * 1992-12-10 1997-01-21 U.S. Farathane Corporation Link assembly and bushing therefor
JP2881633B2 (ja) * 1995-02-01 1999-04-12 大同メタル工業株式会社 コンプレッサー用湿式複層軸受及びその製造方法
DE10107109C2 (de) * 2001-02-14 2003-07-24 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Bundbuchse, Verfahren zu ihrer Herstellung und Biegewerkzeug zur Herstellung von Bunden an einer Buchse
JP2004011748A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP4424580B2 (ja) * 2002-06-11 2010-03-03 オイレス工業株式会社 ブッシュ軸受
US20060083451A1 (en) * 2003-01-08 2006-04-20 Kimio Kawagoe Sliding bearing
JP2006123715A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP2006160217A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyota Motor Corp 車両用シート構造
DE102005009092A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitlagerbuchse, Verwendung und Herstellung einer Gleitlagerbuchse
US7351164B2 (en) * 2005-08-01 2008-04-01 Karsten Manufacturing Corporation Iron-type golf club head
FR2924646B1 (fr) * 2007-12-11 2010-09-24 Faurecia Sieges Automobile Ensemble de glissieres, siege comportant un tel ensemble de glissieres et organe support pour un tel ensemble de glissieres
JP5233370B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
WO2010038588A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 大豊工業株式会社 すべり軸受とその製造方法
JP5370845B2 (ja) * 2008-10-09 2013-12-18 Ntn株式会社 ウォームギア用軸受装置および自動車用パワーシートのシートスライド機構用ウォームギア
JP5058145B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-24 大同メタル工業株式会社 摺動部材の製造方法
CN201851505U (zh) * 2010-02-01 2011-06-01 南京肯特新材料有限公司 增强金属衬套
JP5635352B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-03 Ntn株式会社 複合滑り軸受
US8783640B2 (en) * 2011-03-31 2014-07-22 Lear Corporation Rotatable drive connection that reduces chatter
CN103492738B (zh) * 2011-04-26 2014-11-05 千住金属工业株式会社 滑动构件
JP5767959B2 (ja) * 2011-12-22 2015-08-26 大豊工業株式会社 摺動部材
US8850655B2 (en) * 2012-02-28 2014-10-07 General Electric Company Bronze bushing and wear surface
US10077807B2 (en) * 2012-03-27 2018-09-18 Ntn Corporation Composite plain bearing, cradle guide, and sliding nut
JP5459356B2 (ja) * 2012-06-19 2014-04-02 千住金属工業株式会社 半割軸受
JP6006830B1 (ja) * 2015-04-27 2016-10-12 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3296582A4 (en) 2019-01-23
EP3296582B1 (en) 2020-10-28
WO2016208477A1 (ja) 2016-12-29
EP3296582A1 (en) 2018-03-21
US20180163779A1 (en) 2018-06-14
JPWO2016208477A1 (ja) 2018-04-12
CN107709804A (zh) 2018-02-16
CN107709804B (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717143B2 (ja) 乗物用シートスライド装置
EP2548750B1 (en) Thrust sliding bearing, and mechanism with this thrust sliding bearing combined with piston rod
JP2016518561A (ja) アキシャル−ラジアル滑り軸受と、これに使用する摺動面材
CN105283348A (zh) 用于车辆座椅的纵向调节器和车辆座椅
CN105276007A (zh) 导电轴承系统及形成导电轴承的方法
JP6845133B2 (ja) 滑り軸受
JP6760716B2 (ja) 軸受ブッシュ及びこの軸受ブッシュを備えた連結機構
JP6790555B2 (ja) 転がり軸受
JP2010071386A (ja) 転がり軸受用保持器およびこれを備える転がり軸受
JP6631784B2 (ja) 旋回リング
JP2008175349A (ja) ストラット軸受
JP2008232174A (ja) サスペンション用軸受
JP6867599B2 (ja) 乗物用シート
KR101349802B1 (ko) 볼 베어링
JP2014024407A (ja) シートの回転機構
US20190040910A1 (en) Load absorbing direct metal deposition raceway bearing with rolling contact
JP6786230B2 (ja) ジャーナル軸受
JP2006064037A (ja) 転がり軸受
JP7161099B2 (ja) 乗物用シート
JP6832301B2 (ja) タンブルシート
JP2018070053A (ja) スライドレール支持構造
JP2013061040A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2007032785A (ja) 円すいころ軸受
JP2015034600A (ja) ダンパ取付装置
KR20120004536U (ko) 시트쿠션 높이조절용 회전링크

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250