JP6837862B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6837862B2
JP6837862B2 JP2017027935A JP2017027935A JP6837862B2 JP 6837862 B2 JP6837862 B2 JP 6837862B2 JP 2017027935 A JP2017027935 A JP 2017027935A JP 2017027935 A JP2017027935 A JP 2017027935A JP 6837862 B2 JP6837862 B2 JP 6837862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
casing
cold air
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131151A (ja
Inventor
修治 永岡
修治 永岡
金本 英之
英之 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Climate Systems Corp
Original Assignee
Japan Climate Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Climate Systems Corp filed Critical Japan Climate Systems Corp
Priority to JP2017027935A priority Critical patent/JP6837862B2/ja
Publication of JP2018131151A publication Critical patent/JP2018131151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837862B2 publication Critical patent/JP6837862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等に搭載される車両用空調装置に関し、特に、温風と冷風とを別々に生成して混合することによって調和空気を得るように構成された構造の技術分野に属する。
一般に、車両用空調装置は、空調用空気を冷却する冷却用熱交換器と、空調用空気を加熱する加熱用熱交換器と、温風及び冷風の混合比を決定するエアミックスダンパと、吹出方向切替ダンパ等を有しており、エアミックスダンパによって決定された混合比となるように温風及び冷風を混合して調和空気を生成し、生成された調和空気を、吹出方向切替ダンパの動作によって車室のフロントガラス近傍、乗員の上半身、足元等に供給するように構成されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1では、ケーシングの内部に、加熱用熱交換器をバイパスした空気が流れる冷風通路と、加熱用熱交換器を通過した空気が流れる温風通路とが形成されており、冷風通路と温風通路とが合流する部位に、空調用バッフルプレートが配設されている。空調用バッフルプレートには、加熱用熱交換器により加熱された温風を温風通路からベント吹出用開口部の近傍まで送るための通路部と、加熱用熱交換器をバイパスした冷風を、冷風通路からデフ吹出用開口部及びフット吹出開口部の近傍まで送る吹き抜け部とが設けられている。
また、特許文献2には、ケーシングの内部における冷風と温風との混合領域に配設される送風ガイドが開示されている。送風ガイドは、温風案内筒と、調節プレートと、整流プレートとを備えている。エアミックス空間に供給された温風の一部が温風案内筒を流通することで、温風に冷風を混合させることなく、デフロスタ吹出口側に案内される。また、エアミックス空間に供給された冷風の送風方向は、調節プレートによって温風側へ向くように案内される。さらに、エアミックス空間に供給された冷風が整流プレートによって整流されるようになっている。
特許第4431955号公報 特許第5325748号公報
ところで、特許文献1、2のように、空調用バッフルプレートや送風ガイドをケーシングの内部に配設する構造を採用すると、部品点数が増加することになるので、組み付け作業性が悪化することが考えられる。
すなわち、ケーシングには熱交換器等を収容する必要があることから、複数のケーシング構成部材に分割しておき、そのうちの1つのケーシング構成部材に熱交換器等を組み付けてから、ケーシング構成部材同士を組み合わせることによってケーシングを得るように構成されている。この場合に、熱交換器等以外にも空調用バッフルプレートや送風ガイドをケーシング構成部材に組み付けるようにした場合には、組み付けられる部品点数が増えることになり、その後にケーシング構成部材同士を組み合わせる時に各部品が動いて組み合わせ難くなる恐れがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ケーシングとは別体のバッフルプレートを該ケーシングの内部に配設する場合に、組み付け作業性を向上させることにある。
上記目的を達成するために、本発明では、バッフルプレートをケーシング構成部材に仮固定できるようにした。
第1の発明は、空調用空気を冷却する冷却用熱交換器と、空調用空気を加熱する加熱用熱交換器と、上記冷却用熱交換器により冷却された冷風と上記加熱用熱交換器により加熱された温風との混合比を決定するエアミックスダンパと、上記冷却用熱交換器、上記加熱用熱交換器及び上記エアミックスダンパを収容する空調ケーシングとを備え、上記エアミックスダンパによって決定された混合比となるように温風及び冷風を混合して調和空気を生成し、生成された調和空気を車室の各部に供給するように構成された車両用空調装置において、上記空調ケーシングは、車両の左右方向に分割された複数のケーシング構成部材が組み合わされて構成されており、上記空調ケーシングの内部には、冷風及び温風の少なくとも一方を所定方向に案内するための案内部を備えたバッフルプレートが配設され、上記バッフルプレートには、上記ケーシング構成部材に形成されている車両前後方向に延びる空気通路に圧入される圧入部が設けられ、上記圧入部は、上記空気通路の延びる方向に沿って車両前後方向に延びるように形成されるとともに上記空気通路の上面から下面まで延びる板部で構成され、上記ケーシング構成部材における上記空気通路の下面には、上記圧入部の下縁部が嵌まる位置決め用凹部が下方へ窪むように設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、空調ケーシングを組み立てるときに、バッフルプレートの圧入部をケーシング構成部材に圧入することで、バッフルプレートをケーシング構成部材に仮固定することが可能になる。バッフルプレートをケーシング構成部材に仮固定した状態でケーシング構成部材同士を組み合わせることにより、途中でバッフルプレートが落下したり、位置ずれしなくなるので、組み付け作業性が向上する。
また、バッフルプレートの圧入部を圧入する部分をケーシング構成部材に別途形成することなく、ケーシング構成部材に予め形成されている空気通路に圧入することで、ケーシング構成部材の構造を簡素化することが可能になる。
また、圧入部を空気通路に圧入した状態で、圧入部が空気通路の延びる方向に沿うように配置されるので、空気通路を流れる空気の流れを圧入部が阻害しなくなる。
また、圧入部が空気通路に圧入された状態で空気通路内において上下方向に突っ張るように作用する。これにより、ケーシングの剛性が高まる。
また、圧入部を係合部に係合させることによってバッフルプレートが所定位置に位置決めされる
第1の発明によれば、バッフルプレートの圧入部をケーシング構成部材に圧入することによってバッフルプレートをケーシング構成部材に仮固定することができる。これにより、ケーシング構成部材同士を組み合わせる途中でバッフルプレートが落下したり、位置ずれしなくなるので、組み付け作業性を向上させることができる。
また、バッフルプレートの圧入部をケーシング構成部材に予め形成されている空気通路に圧入することでケーシング構成部材の構造を簡素化することができる。
また、圧入部が空気通路の延びる方向に沿うように形成された板部で構成されているので、空気通路を流れる空気の流れを圧入部が阻害しなくなる。
また、圧入部が空気通路の上面から下面まで延びる板部で構成されているので、圧入部を利用してケーシングの剛性を高めることができる。
また、圧入部を係合部に係合させることによってバッフルプレートを所定位置に位置決めすることができるので、組み付け作業性をより一層良好にすることができる
実施形態に係る車両用空調装置を後方から見た斜視図である。 実施形態に係る車両用空調装置を後方から見た図である。 実施形態に係る車両用空調装置の正面図である。 実施形態に係る車両用空調装置の右側面図である。 実施形態に係る車両用空調装置の左側面図である。 図2におけるVI−VI線断面図である。 図2におけるVII−VII線断面図である。 右側ケーシング構成部材を左から見た斜視図である。 図8のIX部拡大図である。 バッフルプレートを後方から見た斜視図である。 バッフルプレートを後方から見た図である。 バッフルプレートの左側面図である。 バッフルプレートの平面図である。 右側バッフルプレート構成部材を右側ケーシング構成部材に組み付ける要領を説明する斜視図である。 右側バッフルプレート構成部材を右側ケーシング構成部材に組み付けた状態を示す斜視図である。 右側バッフルプレート構成部材及び中間プレートを右側ケーシング構成部材に組み付けた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用空調装置1を示すものである。車両用空調装置1は、例えば自動車の車室内に設けられているインストルメントパネル(図示せず)の内部に収容された状態で車体に取り付けられるようになっている。車両用空調装置1は、図示しないが送風ユニットを備えている。送風ユニットは、車室内の空気と車室外の空気とのうち、一方を選択して導入し、送風機によって送風するように構成されている。送風ユニットは、車幅方向の一方側に配設することができる。
尚、この実施形態の説明では、車両前側を単に「前」といい、車両後側を単に「後」といい、車両左側を単に「左」といい、車両右側を単に「右」というものとする。また、この実施形態では車両用空調装置1を車両に搭載した状態であると仮定して前後左右を定義する。
図6及び図7に示すように、車両用空調装置1は、空調用空気を冷却する冷却用熱交換器2と、空調用空気を加熱する加熱用熱交換器3及び電気ヒータ4と、冷却用熱交換器2により冷却された冷風と加熱用熱交換器3及び電気ヒータ4により加熱された温風との混合比を決定する上側エアミックスダンパ5及び下側エアミックスダンパ6と、冷却用熱交換器2、加熱用熱交換器3、電気ヒータ4及びエアミックスダンパ5、6を収容する空調ケーシング10(図1等に示す)とを備えている。
図1〜図5にも示すように、空調ケーシング10は、前後方向の中間部において分割可能に構成されている。空調ケーシング10の前側部分は、上下方向の中間部において分割可能に構成されていて、上側ケーシング構成部材11と、下側ケーシング構成部材12とを有している。空調ケーシング10の後側部分は、左右方向の中間部において分割可能に構成されていて、右側ケーシング構成部材13と、左側ケーシング構成部材14とを有している。上側ケーシング構成部材11、下側ケーシング構成部材12、右側ケーシング構成部材13及び左側ケーシング構成部材14は樹脂材からなるものであり、互いに締結部材等によって締結されて一体化されている。
図6に示すように、上側ケーシング構成部材11及び下側ケーシング構成部材12の内部に冷却用熱交換器2が収容されている。右側ケーシング構成部材13及び左側ケーシング構成部材14の内部に加熱用熱交換器3、電気ヒータ4及びエアミックスダンパ5、6が収容されている。
また、車両用空調装置1は、デフロスタダンパ20、ベントダンパ21、ヒートダンパ22及び後席ベント用ダンパ23を有しており、デフロスタダンパ20、ベントダンパ21、ヒートダンパ22及び後席ベント用ダンパ23は右側ケーシング構成部材13及び左側ケーシング構成部材14の内部に収容されている。デフロスタダンパ20、ベントダンパ21、ヒートダンパ22及び後席ベント用ダンパ23は調和空気の吹出方向を切り替えるための吹出方向切替ダンパである。つまり、車両用空調装置1は、上側エアミックスダンパ5及び下側エアミックスダンパ6によって決定された混合比となるように温風及び冷風を混合して調和空気を生成し、生成された調和空気を、デフロスタダンパ20、ベントダンパ21、ヒートダンパ22及び後席ベント用ダンパ23の動作に応じて車室の各部に供給するように構成されている。
さらに、車両用空調装置1は、詳細は後述するがバッフルプレート50を備えている。このバッフルプレート50は冷風及び温風を所望の方向に案内することによって調和空気の温度を適正化するための部材であり、空調ケーシング10の内部に配設されている。
図4に示すように、空調ケーシング10の右側壁部の前部には、空調用空気を導入するための空気導入口24が形成されている。空気導入口24は上下方向に長い形状とされている。空気導入口24には、送風ユニットが接続されている。
図1等に示すように、空調ケーシング10の上壁部(上部)には、調和空気が吹き出すデフロスタ吹出口25が形成されている。このデフロスタ吹出口25は左右方向に長い形状となっている。デフロスタ吹出口25から吹き出す調和空気は、車両のフロントガラス(図示せず)の内面に向けて供給される。デフロスタ吹出口25には、デフロスタダクト(図示せず)を接続することができる。
空調ケーシング10の上壁部におけるデフロスタ吹出口25よりも後側には、左側ベント吹出口26aと、右側ベント吹出口26bと、センターベント吹出口26cとが形成されている。左側ベント吹出口26aは、空調ケーシング10の左側部分に開口しており、左側ベント吹出口26aから吹き出す調和空気は、前席の左側に着座している乗員の上半身に向けて供給される。右側ベント吹出口26bは、空調ケーシング10の右側部分に開口しており、右側ベント吹出口26bから吹き出す調和空気は、前席の右側に着座している乗員の上半身に向けて供給される。センターベント吹出口26cは、空調ケーシング10の上部における車幅方向中央部、即ち、左側ベント吹出口26aと、右側ベント吹出口26bとの間に開口している。センターベント吹出口26cから吹き出す調和空気は、主に前席に着座している乗員の上半身に向けて供給される。左側ベント吹出口26a、右側ベント吹出口26b及びセンターベント吹出口26cには、ベントダクト(図示せず)を接続することができる。
図6等に示すように、空調ケーシング10の後壁部には、上下方向の中間部にヒート吹出口27が形成されている。ヒート吹出口27から吹き出す調和空気は、乗員の足下近傍に供給される。ヒート吹出口27から吹き出す調和空気を前席乗員の足下近傍だけでなく、後席乗員の足下近傍にも供給することができる。ヒート吹出口27には、ヒートダクト(図示せず)を接続することができる。
空調ケーシング10の後壁部におけるヒート吹出口27よりも下側には、後席用吹出口28が形成されている。後席用吹出口28から吹き出す調和空気は、後席に着座している乗員(後席乗員)の例えば上半身に供給される。後席用吹出口28は左右方向に長い形状とされており、空調ケーシング10の左右方向中央部に位置している。後席用吹出口28には、後席近傍まで延びる後席用ダクト(図示せず)を接続することができる。
空調ケーシング10の内部には、冷却用熱交換器2が配置される冷却用熱交換器配置通路30と、温風通路31と、上側冷風通路32と、下側冷風通路(空気通路)33と、デフロスタ通路34と、ベント通路35と、ヒート通路(足元供給用通路)36と、後席用通路37とが形成されている。
冷却用熱交換器配置通路30は、空調ケーシング10の内部において前部に形成されている。この冷却用熱交換器配置通路30の上流端には空気導入口24が連通しており、送風ユニットから送風された空調用空気は全量が冷却用熱交換器配置通路30に導入されるようになっている。冷却用熱交換器配置通路30の縦断面は、空調ケーシング10の上部から下部に亘るとともに、空調ケーシング10の左側から右側に亘っており、広い断面となっている。
冷却用熱交換器配置通路30に配置されている冷却用熱交換器2は、冷凍サイクルの蒸発器(エバポレータ)で構成されている。冷却用熱交換器配置通路30は、空気通過面が上下方向に延びる姿勢とされている。冷却用熱交換器配置通路30の上部は上側ケーシング構成部材11に保持される一方、冷却用熱交換器配置通路30の下部は下側ケーシング構成部材12に保持されている。冷却用熱交換器配置通路30には減圧弁(図示せず)を経て減圧された冷媒が流入するようになっており、この冷媒と空調用空気とが熱交換することによって空調用空気が冷却されるようになっている。空調用空気の冷却時に発生した凝縮水は、下側ケーシング構成部材12に形成されたドレン部10a(図2等に示す)から空調ケーシング10の外部に排出されるようになっている。
温風通路31は、加熱用熱交換器3により加熱された温風が流通する通路であり、この実施形態では電気ヒータ4によって加熱された温風も流通するようになっている。温風通路31は、空調ケーシング10の内部において上下方向中間部に形成されており、前後方向に延びている。温風通路31の縦断面は、冷却用熱交換器配置通路30の縦断面よりも狭く設定されている。
温風通路31の上流端は、冷却用熱交換器配置通路30の下流端における上下方向中間部に連通するようになっている。温風通路31には、加熱用熱交換器3及び電気ヒータ4が配置されている。加熱用熱交換器3は、車両に搭載されたエンジン(図示せず)の冷却水が流れるヒータコアで構成されている。加熱用熱交換器3を流れるエンジンの冷却水と空調用空気とが熱交換することによって空調用空気が加熱されるようになっている。また、電気ヒータ4は、例えば車両のバッテリ(図示せず)等から電力を供給することによって発熱する発熱素子(図示せず)を有しており、この発熱素子が発した熱によって空調用空気が加熱されるようになっている。尚、電気ヒータ4は、省略してもよい。また、加熱用熱交換器3の代わりに、電気ヒータ4を用いてもよいし、冷媒を凝縮する冷媒凝縮器を用いてもよい。また、これら熱源は任意に組み合わせて用いることができ、例えば、冷媒凝縮器と電気ヒータ4とを併用することもできる。電気自動車の場合には、エンジンが無いので、冷媒凝縮器や電気ヒータ4を使用することができる。
上側冷風通路32は、空調ケーシング10の内部において温風通路31の上方に設けられている。上側冷風通路32は、前後方向に延びており、上流端は冷却用熱交換器配置通路30の下流端における上部に連通している。
下側冷風通路33は、空調ケーシング10の内部において温風通路31の下方に設けられている。下側冷風通路33は、前後方向に延びており、上流端は冷却用熱交換器配置通路30の下流端における下部に連通している。下側冷風通路33は、空調ケーシング10の底壁部に沿って後方へ延びた後、上方へ屈曲している。
上側冷風通路32及び下側冷風通路33には、冷却用熱交換器2により冷却された冷風が流通する。上側冷風通路32及び下側冷風通路33を流通した冷風は、温風通路31をバイパスして流れることになる。
デフロスタ通路34は、空調ケーシング10の内部において上側冷風通路32の上方に設けられ、上下方向に延びている。デフロスタ通路34の上流端(下端部)は、上側冷風通路32の上流端近傍に位置している。デフロスタ通路34の下流端(上端部)は、デフロスタ吹出口25に接続されている。
ベント通路35は、空調ケーシング10の内部において上側冷風通路32の上方に設けられ、上下方向に延びている。ベント通路35の上流端(下端部)は、上側冷風通路32の上流端近傍に位置している。ベント通路35の下流端(上端部)は、左側ベント吹出口26aと、右側ベント吹出口26bと、センターベント吹出口26cとに接続されている。
後席用通路37は、空調ケーシング10の下部に設けられており、後席乗員へ調和空気を供給するための通路である。後席用通路37は前後方向に延びている。後席用通路37の上流端(前端部)は、下側冷風通路33の下流端近傍に位置している。後席用通路37の下流端(後端部)は、後席用吹出口28に接続されている。
ヒート通路36は、空調ケーシング10の内部において上側冷風通路32の下方であって、かつ、下側冷風通路33の上方に設けられている。つまり、ヒート通路36は、後席用通路37の上方に設けられている。そして、ヒート通路36は、乗員の足下近傍へ調和空気を供給するためのものである。
空調ケーシング10の内部には、加熱用熱交換器3よりも前側に離れた部分に、上下方向に延びる中間縦壁部10bが形成されている。また、空調ケーシング10の内部には、中間縦壁部10bから上側に離れた部分に、上下方向に延びる上側縦壁部10cが形成されている。さらに、空調ケーシング10の内部には、中間縦壁部10bから下側に離れた部分に、上下方向に延びる下側縦壁部10dが形成されている。
そして、上側縦壁部10cの下端部と中間縦壁部10bの上端部との間には上側開口部10eが形成され、また、下側縦壁部10dの上端部と中間縦壁部10bの下端部との間には下側開口部10fが形成されている。上側エアミックスダンパ5は、上側開口部10e内で動作し、冷却用熱交換器配置通路30から上側冷風通路32に流入する冷風量と、冷却用熱交換器配置通路30から温風通路31の上側に流入する冷風量との比率を変更する。
すなわち、上側エアミックスダンパ5は、左右方向に延びる回動軸5aと、回動軸5aの径方向に延びる板部5bとを有している。回動軸5aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。上側エアミックスダンパ5が回動軸5a周りに上方へいっぱいまで回動すると、冷却用熱交換器配置通路30から上側冷風通路32に流入する冷風量が0となり、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は上側開口部10eから温風通路31の上側に流入する。一方、上側エアミックスダンパ5が回動軸5a周りに下方へいっぱいまで回動すると、冷却用熱交換器配置通路30から温風通路31に流入する冷風量が0となり、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は上側開口部10eから上側冷風通路32に流入する。
上側エアミックスダンパ5が中間の回動位置にあるときには、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は上側開口部10eから上側冷風通路32及び温風通路31の両方に流入する。上側エアミックスダンパ5の回動位置によって上側冷風通路32に流入する冷風量と、温風通路31に流入して加熱されることになる冷風量との比率が変更される。つまり、上側エアミックスダンパ5は、冷却用熱交換器2により冷却された冷風と、加熱用熱交換器3(及び電気ヒータ4)により加熱された温風との混合比を決定するためのものである。
また、下側エアミックスダンパ6は、下側開口部10f内で動作し、冷却用熱交換器配置通路30から下側冷風通路33に流入する冷風量と、冷却用熱交換器配置通路30から温風通路31の下側に流入する冷風量との比率を変更する。
すなわち、下側エアミックスダンパ6は、左右方向に延びる回動軸6aと、回動軸6aの径方向に延びる板部6bとを有している。回動軸6aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。下側エアミックスダンパ6が回動軸6a周りに下方へいっぱいまで回動すると、冷却用熱交換器配置通路30から下側冷風通路33に流入する冷風量が0となり、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は下側開口部10fから温風通路31の下側に流入する。一方、下側エアミックスダンパ6が回動軸6a周りに上方へいっぱいまで回動すると、冷却用熱交換器配置通路30から温風通路31に流入する冷風量が0となり、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は下側開口部10fから下側冷風通路33に流入する。
下側エアミックスダンパ6が中間の回動位置にあるときには、冷却用熱交換器配置通路30の冷風は下側開口部10fから下側冷風通路33及び温風通路31の両方に流入する。下側エアミックスダンパ6の回動位置によって下側冷風通路33に流入する冷風量と、温風通路31に流入して加熱されることになる冷風量との比率が変更される。つまり、下側エアミックスダンパ6は、冷却用熱交換器2により冷却された冷風と、加熱用熱交換器3(及び電気ヒータ4)により加熱された温風との混合比を決定するためのものである。
デフロスタ通路34には、デフロスタ通路34を開閉するためのデフロスタダンパ20が配設されている。デフロスタダンパ20は、左右方向に延びる回動軸20aと、回動軸20aの径方向に延びる板部20bとを有している。回動軸20aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。デフロスタダンパ20が回動軸20a周りに回動することによってデフロスタ通路34が開閉される。
ベント通路35には、ベント通路35を開閉するためのベントダンパ21が配設されている。ベントダンパ21は、左右方向に延びる回動軸21aと、回動軸21aから径方向に離れた状態で該回動軸21aに支持される板部21bとを有している。回動軸21aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。ベントダンパ21が回動軸21a周りに回動することによってベント通路35が開閉される。
ヒート通路36には、ヒート通路36を開閉するためのヒートダンパ22が配設されている。ヒートダンパ22は、左右方向に延びる回動軸22aと、回動軸22aの径方向に延びる板部22bとを有している。回動軸22aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。ヒートダンパ22が回動軸22a周りに回動することによってヒート通路36が開閉される。
後席用通路37には、後席用通路37を開閉するための後席ベント用ダンパ23が配設されている。後席ベント用ダンパ23は、左右方向に延びる回動軸23aと、回動軸23aから径方向に延びる板部23bとを有している。回動軸23aは空調ケーシング10の左側壁部及び右側壁部に対して回動可能に支持されている。後席ベント用ダンパ23が回動軸23a周りに回動することによって後席用通路37が開閉される。
(バッフルプレート50の構造)
バッフルプレート50は、樹脂材からなるものであり、図10等に示すように右側バッフルプレート構成部材50Aと左側バッフルプレート構成部材50Bとが組み合わされて構成されていて、図6等に示すように空調ケーシング10の内部の後側において下部に配設されている。尚、バッフルプレート50は、右側バッフルプレート構成部材50Aと左側バッフルプレート構成部材50Bの2部材からなるものではなく、一体成形品であってもよい。
バッフルプレート50は、右側温風案内部51及び左側温風案内部52と、右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55とを備えている。右側温風案内部51及び左側温風案内部52は、温風通路31の下流端から流出する温風を後席用通路37へ案内するための部分である。図6等に示すように、右側温風案内部51及び左側温風案内部52は、温風通路31の下流端の下側から後側へ向かって斜め下方へ延びる通路を形成している。右側温風案内部51及び左側温風案内部52の下流端は、後席用通路37の上流端の上側に接続されている。図10に示すように右側温風案内部51及び左側温風案内部52は、バッフルプレート50の左右方向中央寄りの部分において左右方向に互いに間隔をあけて配置されている。
図7に示すように、右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55は、下側冷風通路33の下流端から流出する冷風をヒート通路36へ案内するための部分である。右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55は、下側冷風通路33の下流端から上方、即ちヒート通路36の上流端へ向かって延びる通路を形成している。右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55の下流端は、ヒート通路36の上流端近傍に位置している。
図10に示すように右側冷風案内部53は、バッフルプレート50の右端に設けられており、右側に開放するように形成されている。この右側冷風案内部53の右側の開放部分は空調ケーシング10の右側壁部の内面によって閉塞されてヒート通路36の上流端へ向かって延びる通路が形成されるようになっている。
左側冷風案内部54は、バッフルプレート50の左端に設けられており、左側に開放するように形成されている。この左側冷風案内部54の左側の開放部分は空調ケーシング10の左側壁部の内面によって閉塞されてヒート通路36の上流端へ向かって延びる通路が形成されるようになっている。
中央冷風案内部55はバッフルプレート50の左右方向中央部に設けられていて、右側バッフルプレート構成部材50Aと左側バッフルプレート構成部材50Bとを組み合わせることによって形成される。この中央冷風案内部55の右側に右側温風案内部51が配置され、中央冷風案内部55の左側に左側温風案内部52が配置されている。従って、バッフルプレート50の温風案内部51、52と冷風案内部53、54、55とは車幅方向に交互に配置されることになり、車幅方向(左右方向)から見たとき、温風案内部51、52による温風の案内方向と、冷風案内部53、54、55による温風の案内方向とが交差するようになっている。また、中央冷風案内部55は空調ケーシング10の車幅方向中央部に設けられ、冷風を上方へ案内する。
図7に示すようにバッフルプレート50の冷風案内部53、54、55は、温風通路31の下流端からヒート通路36へ流れる温風の流れを遮るように配置されている。すなわち、冷風案内部53、54、55を構成している前側壁部53a、54a、55a(図10にも示す)は、上下方向に延びるとともに、温風通路31の下流端の下側に対向するように配置された対向壁部とされており、これら前側壁部53a、54a、55aが温風通路31の下流端とヒート通路36との間に配置されることで、温風通路31の下流端から流出する温風がヒート通路36へ直接的に流れ難くなる。これにより、バッフルプレート50の冷風案内部53、54、55が温風通路31の下流端からヒート通路36へ流れる温風の流れを遮ることで足元用の調和空気の温度上昇を抑制できる。
また、冷風案内部53、54、55の前側壁部53a、54a、55aは、上側へ行くほど温風通路31の下流端から離れるように形成されている。これにより、バッフルプレート50の冷風案内部53、54、55の前側壁部53a、54a、55aと、温風通路31の下流端との間に温風を流出させるための隙間を形成することができ、温風の流通抵抗を減少させることができる。
また、バッフルプレート50の温風案内部51、52は、下側冷風通路33の下流端から後席用通路37へ流れる冷風量を低下させるように配置されている。すなわち、例えば図6に示すように、温風案内部51、52の下壁部51a、52a(図10にも示す)は、後側へ行くほど下に位置するように傾斜して下側冷風通路33の下流端と対向するように配置されている。そして、下側冷風通路33から流出する冷風が下壁部51a、52aに当たることによって後席用通路37へ向けて流れ難くなる。
図10に示すように、バッフルプレート50における右側温風案内部51と右側冷風案内部53との間には、右側開口部56が形成されている。さらに、バッフルプレート50における左側温風案内部52と左側冷風案内部54との間には、左側開口部57が形成されている。右側開口部56及び左側開口部57には空気が流通するようになっている。
バッフルプレート50は、空調ケーシング10における下側冷風通路33に圧入される圧入部としての右側固定用板部58と左側固定用板部59とを備えている。右側固定用板部58は、右側バッフルプレート構成部材50Aから下方へ延出するとともに、上下方向に延び、さらに下側冷風通路33に沿って前後方向にも延びている。右側固定用板部58の上縁部が、右側ケーシング構成部材13に形成されている下側冷風通路33の上面に当接し、右側固定用板部58の下縁部が下側冷風通路33の下面に当接することによって右側固定用板部58が下側冷風通路33の下流側に圧入されるようになっている。
また、左側固定用板部59は、左側バッフルプレート構成部材50Bから下方へ延出するとともに、上下方向に延び、さらに、下側冷風通路33に沿って前後方向にも延びている。左側固定用板部59の上縁部が、左側ケーシング構成部材14に形成されている下側冷風通路33の上面に当接し、左側固定用板部59の下縁部が下側冷風通路33の下面に当接することによって左側固定用板部59が下側冷風通路33の下流側に圧入されるようになっている。つまり、右側バッフルプレート構成部材50Aを右側ケーシング構成部材13に仮固定することができ、左側バッフルプレート構成部材50Bを左側ケーシング構成部材14に仮固定することができるようになっている。
(バッフルプレートの位置決め構造)
図9に示すように、右側ケーシング構成部材13には、バッフルプレート50の右側バッフルプレート構成部材50Aを仮固定状態で位置決めするための位置決め用凹部(係合部)13dが形成されている。位置決め用凹部13dは、右側ケーシング構成部材13における下側冷風通路33の下面に形成されている。位置決め用凹部13dには、右側固定用板部58の下縁部の一部が嵌まることによって係合する。左側ケーシング構成部材14にも同様な位置決め構造を設けることができる。
(バッフルプレートの組み付け要領)
次に、バッフルプレート50の組み付け要領について説明する。右側バッフルプレート構成部材50Aを右側ケーシング構成部材13に仮固定するとともに、左側バッフルプレート構成部材50Bを左側ケーシング構成部材14に仮固定した後に、右側ケーシング構成部材13と左側ケーシング構成部材14とを組み合わせる。
すなわち、図14に示すように、右側ケーシング構成部材13に対して右側バッフルプレート構成部材50Aを仮固定する際には、右側バッフルプレート構成部材50Aの右側固定用板部58を右側ケーシング構成部材13の下側冷風通路33に圧入する。圧入後の状態を図15に示す。右側固定用板部58を右側ケーシング構成部材13の下側冷風通路33に圧入すると、右側固定用板部58の下縁部が位置決め用凹部13dに係合して位置決めされる。同様にして、左側バッフルプレート構成部材50Bの左側固定用板部59を左側ケーシング構成部材14の下側冷風通路33に圧入して左側バッフルプレート構成部材50Bを左側ケーシング構成部材14に仮固定する。また、加熱用熱交換器3、電気ヒータ4、エアミックスダンパ5、6等を右側ケーシング構成部材13または左側ケーシング構成部材14に組み付けておく。
また、図16に示すように、中間プレート60を右側ケーシング構成部材13組み付ける。中間プレート60は、空調ケーシング10の内部を左側と右側とに区画するための部材であり、空調ケーシング10の内部において前後方向及び上下方向に延びている。空調ケーシング10の内部において中間プレート60よりも右側の空間は、車室の右側領域に供給する調和空気を生成する空間となり、空調ケーシング10の内部において中間プレート60よりも左側の空間は、車室の左側領域に供給する調和空気を生成する空間となる。つまり、中間プレート60を設けることで、左右独立温度コントロールタイプの車両用空調装置1にすることができる。尚、中間プレート60は省略してもよい。
その後、右側ケーシング構成部材13と左側ケーシング構成部材14とを組み合わせると、右側バッフルプレート構成部材50Aと左側バッフルプレート構成部材50Bとが合わさってバッフルプレート50が構成される。右側ケーシング構成部材13と左側ケーシング構成部材14とを組み合わせるとき、右側バッフルプレート構成部材50A及び左側バッフルプレート構成部材50Bが仮固定されているので、右側ケーシング構成部材13と左側ケーシング構成部材14とを組み合わせる途中で右側バッフルプレート構成部材50A及び左側バッフルプレート構成部材50Bが落下することはないとともに、位置ずれすることもない。これにより、組み付け作業性が向上する。
(実施形態の作用効果)
この実施形態に係る車両用空調装置1によれば、下側冷風通路33が温風通路31の下方に設けられているので、冷風が空調ケーシング10の下部へ流れ易くなり、この空調ケーシング10の下部には後席用通路37が設けられているので、後席用通路37には冷風が流れ易い構成となるが、バッフルプレート50の右側温風案内部51及び左側温風案内部52によって温風通路31の下流端から流出する温風が後席用通路37へ案内されるので、後席乗員用の調和空気の温度が適正になる。
また、温風通路31は下側冷風通路33の上方に設けられており、ヒート通路36は後席用通路37の上方に設けられているので、温風がヒート通路36に流れ易い構成となるが、バッフルプレート50の右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55によって下側冷風通路33の下流端から流出する冷風がヒート通路36へ案内されるので、足元用の調和空気の温度も適正になる。これにより、乗員の快適性を向上させることができる。
また、バッフルプレート50の右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55が温風通路31の下流端からヒート通路36へ流れる温風の流れを遮ることで足元用の調和空気の温度上昇を抑制できる。
また、バッフルプレート50の右側温風案内部51及び左側温風案内部52が下側冷風通路33の下流端から後席用通路37へ流れる冷風量を低下させることで後席乗員用の調和空気の温度低下を抑制できる。
また、バッフルプレート50の右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55の対向壁部53a、54a、55aと、温風通路31の下流端との間に温風を流出させるための隙間を形成することができるので、温風の流通抵抗を減少させることができる。
また、バッフルプレート50の右側温風案内部51及び左側温風案内部52と、右側冷風案内部53、左側冷風案内部54及び中央冷風案内部55とを車幅方向に交互に配置し、温風案内部51、52による温風の案内方向と、冷風案内部53、54、55による温風の案内方向とが交差するようにしたので、温風の案内方向と冷風の案内方向とを互いに干渉させることなく、任意の方向に設定することができる。これにより、後席乗員用の調和空気の温度及び足元用の調和空気の温度を狙いの温度にすることが容易になる。
また、バッフルプレート50に右側固定用板部58と左側固定用板部59を設けて、車両用空調装置1の製造時にバッフルプレート50を空調ケーシング10に仮固定しておくようにしたので、組立作業性が容易になる。
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係る車両用空調装置は、例えば自動車に搭載することができる。
1 車両用空調装置
2 冷却用熱交換器
3 加熱用熱交換器
5 上側エアミックスダンパ
6 下側エアミックスダンパ
10 空調ケーシング
31 温風通路
33 下側冷風通路
36 ヒート通路(足元供給用通路)
37 後席用通路
50 バッフルプレート
51 右側温風案内部
52 左側温風案内部
53 右側冷風案内部
53a 前側壁部(対向壁部)
54 左側冷風案内部
54a 前側壁部(対向壁部)
55 中央冷風案内部
55a 前側壁部(対向壁部)
58,59 固定用板部(圧入部)
60 中間プレート

Claims (1)

  1. 空調用空気を冷却する冷却用熱交換器と、
    空調用空気を加熱する加熱用熱交換器と、
    上記冷却用熱交換器により冷却された冷風と上記加熱用熱交換器により加熱された温風との混合比を決定するエアミックスダンパと、
    上記冷却用熱交換器、上記加熱用熱交換器及び上記エアミックスダンパを収容する空調ケーシングとを備え、
    上記エアミックスダンパによって決定された混合比となるように温風及び冷風を混合して調和空気を生成し、生成された調和空気を車室の各部に供給するように構成された車両用空調装置において、
    上記空調ケーシングは、車両の左右方向に分割された複数のケーシング構成部材が組み合わされて構成されており、
    上記空調ケーシングの内部には、冷風及び温風の少なくとも一方を所定方向に案内するための案内部を備えたバッフルプレートが配設され、
    上記バッフルプレートには、上記ケーシング構成部材に形成されている車両前後方向に延びる空気通路に圧入される圧入部が設けられ
    上記圧入部は、上記空気通路の延びる方向に沿って車両前後方向に延びるように形成されるとともに上記空気通路の上面から下面まで延びる板部で構成され、
    上記ケーシング構成部材における上記空気通路の下面には、上記圧入部の下縁部が嵌まる位置決め用凹部が下方へ窪むように設けられていることを特徴とする車両用空調装置。
JP2017027935A 2017-02-17 2017-02-17 車両用空調装置 Active JP6837862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027935A JP6837862B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027935A JP6837862B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131151A JP2018131151A (ja) 2018-08-23
JP6837862B2 true JP6837862B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=63249322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027935A Active JP6837862B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6837862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169124B2 (ja) * 2018-08-28 2022-11-10 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP7169123B2 (ja) * 2018-08-28 2022-11-10 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834390C1 (de) * 1998-07-30 1999-08-26 Daimler Chrysler Ag Luftführungsgehäuse
FR2829064B1 (fr) * 2001-08-30 2005-01-14 Valeo Climatisation Dispositif de generation d'un flux d'air a temperature reglee pour l'habitacle d'un vehicule automobile et appareil de chauffage et/ou de climatisation comportant ce dispositif
JP2004161142A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Zexel Valeo Climate Control Corp 自動車用空調装置
JP4431955B2 (ja) * 2003-11-28 2010-03-17 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 空調用バッフルプレート及びこれを用いた空調ユニットの温調ユニット部
JP2007022484A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Valeo Thermal Systems Japan Corp 空調ユニットの温調ユニット部
JP2007125955A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
JP2007331416A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp 車両用空調装置
JP4830771B2 (ja) * 2006-10-10 2011-12-07 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018131151A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10525788B2 (en) Vehicle air conditioning system for separately controlling flow of inside/outside air
US8460073B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP4196492B2 (ja) 車両用空調装置
US10543732B2 (en) Vehicle air-conditioning unit
WO2014058009A1 (ja) 車両用空調装置
JP6837862B2 (ja) 車両用空調装置
JP6371533B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009143338A (ja) 車両用空調装置
JP6909009B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018144532A (ja) 車両用空調装置
JP2008087576A (ja) 車両用空調装置
JP6855282B2 (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JP6810618B2 (ja) 車両用空調装置
JP6898750B2 (ja) 車両用空調装置
JP7457481B2 (ja) 車両用空調装置の組立方法
JP7124354B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005225445A (ja) 自動車用空調装置
WO2023182220A1 (ja) 車両用空調装置
WO2023171503A1 (ja) 車両用空調装置
JP2019084840A (ja) 車両用空調装置
WO2023182146A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP4645537B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018188070A (ja) 車両用空調装置
JP4265513B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250