JP6835445B2 - 熱可塑性重合体組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性重合体組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6835445B2
JP6835445B2 JP2017535522A JP2017535522A JP6835445B2 JP 6835445 B2 JP6835445 B2 JP 6835445B2 JP 2017535522 A JP2017535522 A JP 2017535522A JP 2017535522 A JP2017535522 A JP 2017535522A JP 6835445 B2 JP6835445 B2 JP 6835445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polyisobutylene
thermoplastic polymer
polymer composition
hydrogenated block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017030095A1 (ja
Inventor
晋弥 大下
晋弥 大下
洋祐 城後
洋祐 城後
吉男 平山
吉男 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2017030095A1 publication Critical patent/JPWO2017030095A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835445B2 publication Critical patent/JP6835445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/20Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/388Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance
    • B29C48/525Conical screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • C08F210/12Isobutene with conjugated diolefins, e.g. butyl rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/046Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers and isoprene, optionally with other conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/02Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/46Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkali metals
    • C08F4/48Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkali metals selected from lithium, rubidium, caesium or francium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2423/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08J2423/22Copolymers of isobutene; butyl rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性重合体組成物の製造方法に関する。より詳細には、水添ブロック共重合体およびポリイソブチレンを含む熱可塑性重合体組成物の製造方法に関する。
水添ブロック共重合体の1つとして、芳香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロックと共役ジエンを主体とする重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物が知られている。該ブロック共重合体の水素添加物は、耐熱性、耐候性、耐衝撃性、柔軟性に優れるだけでなく、加硫することなしに従来の加硫ゴムと同等の強度および弾性特性を示す。かかる特性を有することから、該ブロック共重合体の水素添加物は、単独のみならず、軟化剤などの各種添加剤および必要に応じてポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂を配合した熱可塑性重合体組成物として、近年、医療用部材、自動車用部品、家電部品、玩具、スポーツ用品、日用雑貨品、および容器用の栓などの幅広い分野で使用されている。
水添ブロック共重合体に配合する軟化剤としては、例えば、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系のプロセスオイル;フタル酸誘導体;ホワイトオイル;ミネラルオイル;エチレンとα−オレフィンとの液状コオリゴマー;流動パラフィン;ポリブテン;低分子量ポリイソブチレン;液状ポリブタジエン、液状ポリイソプレン、液状ポリ(イソプレン−ブタジエン)共重合体などが挙げられる(特許文献1参照)。これらの中でも、水添ブロック共重合体に軟化剤として低分子量ポリイソブチレンを配合すると、ガスバリア性および水蒸気バリア性が向上する傾向にあることが知られている。そのため、熱可塑性重合体組成物の用途次第では、他の軟化剤ではなく、低分子量ポリイソブチレンを配合する必要が生じる場合があるのが実情である。
しかし、特にピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンは、たとえ加熱しても粘着性が非常に高く、そのべたつきゆえに、水添ブロック共重合体に供給して配合することが極めて困難であった。本出願人によって先に出願した特許文献1の実施例9では、ピークトップ分子量(Mp)が51,700のポリイソブチレンを配合した熱可塑性重合体組成物を製造しているが、実際に行った作業は、他の軟化剤を使用した場合の様に容易なものではなかった。該実施例9では、水添ブロック共重合体とポリオレフィン樹脂に、ピークトップ分子量(Mp)が51,700の極めて粘着性の高いポリイソブチレンを強引に配合して予備混合し、得られた混合物も粘着性が極めて高いが、それを強引に二軸押出機へ供給することによって、かろうじて熱可塑性重合体組成物を得たものである。そのため、同様の操作を繰り返す場合には、その作業は非常に困難なものとなる。
このように、水添ブロック共重合体にピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンを配合した熱可塑性重合体組成物の製造を工業的に実施するのは、実際のところは容易ではなかった。
特許文献2および特許文献3には、ゴム供給用押出機を用いて二軸押出機へゴムを供給する方法が開示されているが、ゴムとしては、エチレン−α−オレフィン系共重合ゴムなどのオレフィン系共重合ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、イソプレンゴム(IR)、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴムなどの、粘着性が低いゴムが挙げられている。特に特許文献3では、ゴム供給用押出機を用いることによって、これらのゴム塊をベール状のまま砕くことなく利用できることを利点として挙げている。一方、ピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000の粘着性の高いポリイソブチレンを用いることについての記載はない。
国際公開第2011/040586号 特開2006−256099号公報 特開平11−262945号公報
以上の様に、従来は、ピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンを水添ブロック共重合体へ容易に供給して安定的に熱可塑性重合体組成物を製造する方法が知られていなかった。
しかして本発明の課題は、ピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンを容易に水添ブロック共重合体へ供給して安定的に熱可塑性重合体組成物を製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意検討を行ったところ、ピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンを、特定の押出機を用いることによって十分に可塑化することができ、同時に定量ポンプによって過疎化した前記ポリイソブチレンを二軸押出機へ供給することによって、容易に水添ブロック共重合体と共に混練することができて、熱可塑性重合体組成物を安定的に製造できることが判明し、本発明に至った。
本発明は、下記[1]〜[7]に関する。
[1]水添ブロック共重合体(a)、およびゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000であるポリイソブチレン(b)を含む熱可塑性重合体組成物の製造方法であって、下記第1工程および第2工程を有する熱可塑性重合体組成物の製造方法。
第1工程:前記ポリイソブチレン(b)を、異方向回転タイプの二軸一軸押出機へ供給し、可塑化する工程。
第2工程:下記(i)工程および(ii)工程を有する工程。
(i)前記水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機へ供給する工程。
(ii)第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、定量ポンプを介して二軸押出機へ供給し、前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に混練する工程。
[2]第2工程の(i)工程において、水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機のバレルの基部側のホッパーから供給する、上記[1]の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
[3]第2工程の(ii)工程において、第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を二軸押出機のバレルの基部側の供給口および中央部の供給口のうちの少なくとも一方から供給する、上記[1]または[2]の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
[4]水添ブロック共重合体(a)が、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を含有する重合体ブロック(A)と、イソプレンに由来する構造単位またはイソプレンおよびブタジエンの混合物に由来する構造単位を含有し、3,4−結合単位および1,2−結合単位の含有量の合計が45%以上である重合体ブロック(B)とを有するブロック共重合体の水素添加物であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が250,000〜500,000の水添ブロック共重合体である、上記[1]〜[3]のいずれかの熱可塑性重合体組成物の製造方法。
[5]ポリイソブチレン(b)の前記ピークトップ分子量(Mp)が20,000〜80,000である、上記[1]〜[4]のいずれかの熱可塑性重合体組成物の製造方法。
[6]前記(i)工程において、さらにポリオレフィン樹脂を二軸押出機へ供給する、上記[1]〜[5]のいずれかの熱可塑性重合体組成物の製造方法。
[7]前記ポリオレフィン樹脂が、ポリエチレン、プロピレンの単独重合体、プロピレンおよびエチレンのブロック共重合体、プロピレンおよびエチレンのランダム共重合体、プロピレンまたはエチレンとα−オレフィンとの共重合体からなる群から選択される少なくとも1種である、上記[6]の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
本発明により、ピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンを容易に水添ブロック共重合体へ供給して安定的に熱可塑性重合体組成物を製造する方法を提供することができる。本発明によれば、水添ブロック共重合体およびピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000であるポリイソブチレンを含む熱可塑性重合体組成物の製造を、工業的に実施することが可能である。
本発明の熱可塑性重合体組成物の製造方法の一態様を示す概略図である。 本発明の熱可塑性重合体組成物の製造方法の一態様を示す概略図である。 本発明で用いる二軸押出機の一態様を示す概略図である。
[熱可塑性重合体組成物の製造方法]
本発明は、水添ブロック共重合体(a)、およびゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000であるポリイソブチレン(b)[以下、単にポリイソブチレン(b)と称することがある。]を含む熱可塑性重合体組成物の製造方法であって、下記第1工程および第2工程を有する熱可塑性重合体組成物の製造方法である。
第1工程:前記ポリイソブチレン(b)を、異方向回転タイプの二軸一軸押出機へ供給し、可塑化する工程。
第2工程:下記(i)工程および(ii)工程を有する工程。
(i)前記水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機へ供給する工程。
(ii)第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、定量ポンプを介して二軸押出機へ供給し、前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に混練する工程。
図1および図2に、本発明の熱可塑性重合体組成物の製造方法に用いることができる装置の一態様の概略図を示す。
第1工程では、螺旋状に巻回したスクリュー翼7'を有するスクリュー7を備えた二軸一軸押出機2へ前記ポリイソブチレン(b)を供給することにより、該ポリイソブチレン(b)を可塑化する。スクリュー7は、長さの異なる2つのスクリューから構成されており、上流部では二軸となり、下流部では一軸となる。パラレル型二軸一軸押出機であってもよいし、コニカル型二軸一軸押出機であってもよいが、トルクの大きさの観点から、好ましくはコニカル型二軸一軸押出機である。
一方で、第2工程の(i)工程として、前記水添ブロック共重合体(a)を、ホッパー5から二軸押出機1へ供給する。そして、第2工程の(ii)工程として、第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、定量ポンプ3へ供給し、該定量ポンプ3によって供給口5'から二軸押出機1へ定量的に供給することにより、前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に二軸押出機1で混練され、熱可塑性重合体組成物が得られる。
以下、各工程について詳細に説明する。
(第1工程)
第1工程では、前記ポリイソブチレン(b)を、異方向回転タイプの二軸一軸押出機へ供給し、可塑化する。二軸一軸押出機としては、二軸のそれぞれのスクリューが異方向に回転するタイプであれば特に制限はなく、公知のものを用いることができる。二軸一軸押出機は、前述の通り、長さの異なる2つのスクリューから構成されており、上流部では二軸となり、下流部では一軸となる構成を有する。2つのスクリューの長さは、通常、長い方のスクリューの長さが短い方のスクリューの長さの1.2倍以上であることが好ましく、1.3〜5倍であることがより好ましく、1.5〜3倍であることがさらに好ましい。
第1工程にて前記ポリイソブチレン(b)が可塑化されると、第2工程において定量ポンプによってポリイソブチレン(b)を二軸押出機へ定量的に供給することが可能となり、且つ、二軸押出機内にて、前記水添ブロック共重合体(a)とポリイソブチレン(b)とをムラ無く十分に混合することができ、得られる熱可塑性重合体組成物の引張破断強度などの機械的特性が安定する。本明細書では、当該効果が得られるときを、「安定的に熱可塑性重合体組成物を製造できる」と表現する。なお、ポリイソブチレンが組成物内で局所的に存在せずに微分散したり、添加量によっては連続相となったりすることにより、得られる熱可塑性重合体組成物や、それを用いた押出成形品、射出成形品のガスバリア性が高くなる傾向がある。
ポリイソブチレン(b)が可塑化されたか否かは、ホッパー内に供給したポリイソブチレンが減量していることを目視で確認することで判断できる。
なお、ポリイソブチレン(b)が可塑化されたか否かは、特に上記方法に制限されるわけではなく、例えば、定量ポンプにて定量的にポリイソブチレン(b)を二軸押出機へ供給できるようになったか否かだけでも判断が可能である。ここで、「定量的に供給できる」とは、特定値(例えば、特定質量部/hr)に対して±20%以内の誤差でポリイソブチレン(b)を供給できることをいい、好ましくは±10%以内、より好ましくは±7%以内、さらに好ましくは±5%以内、特に好ましくは3%以内の誤差でポリイソブチレン(b)を供給できることをいう。
二軸一軸押出機においては、ポリイソブチレン(b)を容易に可塑化させるという観点から、以下の条件を採用することが好ましい。
(二軸一軸押出機の条件)
スクリューの回転数:いずれも、好ましくは40min−1以下、より好ましくは5〜30min−1、さらに好ましくは5〜20min−1、特に好ましくは5〜10min−1
スクリューの回転方向:異方向
スクリューの種類:かみ合い型、かつコニカル型。
スクリューの軸方向:斜交
ポリイソブチレン(b)の押出し量:好ましくは15〜300kg/hr、より好ましくは20〜250kg/hr、さらに好ましくは20〜150kg/hr、よりさらに好ましくは20〜100kg/hr、特に好ましくは20〜60kg/hr、最も好ましくは20〜40kg/hr。
ポリイソブチレン(b)の温度(バレル内):ポリイソブチレン(b)の劣化を防ぐ観点から、好ましくは200℃以下、より好ましくは100℃以下、さらに好ましくは60℃以下。また、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上、さらに好ましくは20℃以上、特に好ましくは25℃以上。
(第2工程)
第2工程は、前述の通り、下記(i)工程および(ii)工程を有する工程である。
(i)前記水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機へ供給する工程。
(ii)第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、定量ポンプを介して二軸押出機へ供給し、前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に混練する工程。
(i)工程では、水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機へ供給する。供給する場所に特に制限はないが、基部側のホッパーおよび中央部側のホッパーのうちの少なくとも一方であることが好ましい。ここで、「基部」および「中央部」は、図3に示す様に、スクリュー駆動装置4から二軸押出機の先端までを略3等分したときに、スクリュー駆動装置4側の区画を基部と称し、真ん中を中央部と称する。基部にホッパーが備え付けられているとき、該ホッパーを基部側のホッパーと称し、中央部にホッパーが備え付けられているとき、該ホッパーを中央部側のホッパーと称する。
水添ブロック共重合体(a)は、中央部側のホッパーから供給する態様も好ましく、基部側のホッパーから供給する態様はより好ましい。
また、水添ブロック共重合体(a)とポリイソブチレン(b)と共に、その他の成分を含有する熱可塑性重合体組成物を得ることも可能である。この場合、その他の成分を水添ブロック共重合体(a)と共に二軸押出機へ供給してもよいし、水添ブロック共重合体(a)を供給するホッパーとは別のホッパーを用いて供給してもよい。なお、その他の成分については、後述する。
ここで、水添ブロック共重合体(a)およびポリイソブチレン(b)以外のその他の成分を用いる場合は、ポリイソブチレン(b)以外の成分を必要に応じて予備混合しておいてもよい。予備混合する方法としては、ヘンシェルミキサー、ハイスピードミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダー、コニカルブレンダーなどの混合機を用いる方法が挙げられる。
二軸押出機においては、水添ブロック共重合体(a)とポリイソブチレン(b)とを分散性良く混練するという観点から、以下の条件を採用することが好ましい。
(二軸押出機の条件)
スクリューの回転数:いずれも、好ましくは50〜1,700min−1、より好ましくは100〜700min−1、さらに好ましくは150〜600min−1、特に好ましくは200〜500min−1
スクリューの回転方向:同方向
スクリューの全長(L)と直径(D)との比率(L/D):好ましくは15〜90、より好ましくは20〜80、さらに好ましくは30〜70、特に好ましくは30〜45。
スクリューの種類:かみ合い型
スクリューの軸方向:平行
熱可塑性重合体組成物の押出し量:好ましくは15〜1,500kg/hr、より好ましくは20〜1,000kg/hr、さらに好ましくは20〜500kg/hr、よりさらに好ましくは20〜300kg/hr、特に好ましくは20〜150kg/hr、最も好ましくは50〜150kg/hrであり、80〜120kg/hrであってもよい。
シリンダーの設定温度:好ましくは150〜300℃、より好ましくは160〜280℃、さらに好ましくは180〜260℃、特に好ましくは180〜230℃。
熱可塑性重合体組成物の温度(バレル内):好ましくは300℃以下、より好ましくは280℃以下、さらに好ましくは260℃以下。より具体的には、好ましくは150〜300℃、より好ましくは180〜280℃、さらに好ましくは180〜260℃、特に好ましくは190〜250℃。
(ii)工程では、前記第1工程にて可塑化されたポリイソブチレン(b)を定量ポンプへ供給し、該定量ポンプによって二軸押出機へ定量的に供給することにより、可塑化されたポリイソブチレン(b)は前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に二軸押出機で混練され、熱可塑性重合体組成物が得られる。
定量ポンプとしては、容積式ポンプおよび非容積式ポンプが挙げられる。ポンプを止めた際の逆流を防ぐ観点から、好ましくは容積式ポンプである。容積式ポンプとしては、例えば、プランジャー式ポンプ、ピストン式ポンプなどの容積式往復ポンプ;ギアポンプなどの回転容積式ポンプなどが挙げられる。
これらの中でも、定量ポンプとしては、回転容積式ポンプが好ましく、ギアポンプがより好ましい。
定量ポンプの稼動条件としては、可塑化されたポリイソブチレン(b)を二軸押出機へ定量的に供給することができる限り特に制限はない。例えば、定量ポンプの吐出量は、前記二軸一軸押出機におけるポリイソブチレン(b)の押出し量と同じであることが好ましい。定量ポンプの回転速度は、好ましくは2〜20min−1、より好ましくは2〜15min−1、さらに好ましくは2〜10min−1、特に好ましくは4〜10min−1である。
(ii)工程において、第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、二軸押出機のバレルの基部側の供給口および中央部の供給口のうちの少なくとも一方から供給することが好ましく、中央部の供給口から供給することがより好ましい。ここで、「基部」および「中央部」は、前述の通りであり、基部に供給口が備え付けられているとき、該供給口を基部側の供給口と称し、中央部に供給口が備え付けられているとき、該供給口を中央部側の供給口と称する。
次に、本発明の熱可塑性重合体組成物の製造方法に用いる各成分について説明する。
<水添ブロック共重合体(a)>
本発明に用いる水添ブロック共重合体(a)としては、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を含有する重合体ブロック(A)と、共役ジエン化合物に由来する構造単位を含有する重合体ブロック(B)とを有するブロック共重合体の水素添加物などが挙げられる。
前記芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、ジフェニルエチレン、1−ビニルナフタレン、4−プロピルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレンなどが挙げられる。中でも、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンが好ましく、スチレンがより好ましい。
前記共役ジエン化合物としては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどが挙げられる。中でも、これらから選択される少なくとも1種であることが好ましく、1,3−ブタジエンおよびイソプレンから選択される少なくとも1種であることがより好ましく、イソプレンであることがさらに好ましい。
該水添ブロック共重合体(a)は、耐熱性および耐候性の観点から、全重合体ブロック(B)中の共役ジエン化合物単位に基づく炭素−炭素二重結合の一部または全部が水素添加されたものである。全重合体ブロック(B)中の共役ジエン化合物単位に基づく炭素−炭素二重結合の70%以上が水添されているのが好ましく、80%以上が水添されているのがより好ましく、85%以上が水添されているのがさらに好ましく、90%以上が水添されているのが特に好ましく、95%以上が水添されているのが最も好ましい。該水素添加率の上限に特に制限はなく、100%であってもよいし、99%であってもよいし、98%であってもよい。該水素添加率は、「水添ブロック共重合体(a)の水素添加率」として記載されることもある。
なお、本明細書において、水添ブロック共重合体(a)の水素添加率は、実施例に記載の方法により求めた値である。
水添ブロック共重合体(a)における重合体ブロック(A)の含有量は、5〜70質量%が好ましく、10〜65質量%がより好ましく、20〜60質量%がさらに好ましく、25〜50質量%が特に好ましく、25〜40質量%が最も好ましい。重合体ブロック(A)の含有量が5質量%以上であると、得られる熱可塑性重合体組成物の機械的特性が良好となる傾向にあり、また、高温下で良好な圧縮永久歪みが得られ、耐熱性にも優れる傾向にある。重合体ブロック(A)の含有量が70質量%以下であると、水添ブロック共重合体(a)の溶融粘度が高くなり過ぎず、他の成分との溶融混合が容易となる傾向にあり、さらに、得られる熱可塑性重合体組成物の柔軟性が優れる傾向にある。なお、水添ブロック共重合体(a)における重合体ブロック(A)の含有量は、実施例に記載した方法により求めた値である。
水添ブロック共重合体(a)における重合体ブロック(A)と重合体ブロック(B)の結合様式は、線状、分岐状、放射状、またはこれらの任意の組み合わせのいずれであってもよいが、中でも、線状、分岐状、またはこれらの組み合わせであることが好ましい。
例えば、重合体ブロック(A)をAで、重合体ブロック(B)をBで表したとき、A−B型ジブロック共重合体、A−B−A型トリブロック共重合体、A−B−A−B型テトラブロック共重合体、(A−B)nX型共重合体(Xはカップリング剤残基を表し、nは3以上の整数を表す)などが挙げられる。これらの結合様式のブロック共重合体は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、水添ブロック共重合体(a)としては、A−B−A型トリブロック共重合体か、またはA−B−A型トリブロック共重合体とA−B型ジブロック共重合体の混合物が好ましい。
(水添ブロック共重合体(a)のより好ましい態様)
水添ブロック共重合体(a)としては、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を含有する重合体ブロック(A)と、イソプレンに由来する構造単位またはイソプレンおよびブタジエンの混合物に由来する構造単位を含有し、3,4−結合単位および1,2−結合単位の含有量の合計(ビニル結合含有量)が45%以上である重合体ブロック(B)とを有するブロック共重合体の水素添加物であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が50,000〜500,000の水添ブロック共重合体であることが好ましい。
なお、本明細書では、イソプレンに由来する構造単位における3,4−結合単位および1,2−結合単位、ブタジエンに由来する構造単位における1,2−結合単位を「ビニル結合単位」と称し、その合計量を「ビニル結合含有量」と称する。
水添ブロック共重合体(a)の重合体ブロック(A)は、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位(芳香族ビニル化合物単位)を主として含有する。ここで言う「主として」とは、重合体ブロック(A)の質量に基づいて、芳香族ビニル化合物単位が好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは100質量%であることを意味する。
該重合体ブロック(A)を構成する芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、モノフルオロスチレン、ジフルオロスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、メトキシスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンなどが挙げられる。
該重合体ブロック(A)は、前記した芳香族ビニル化合物の1種に由来する構造単位のみを含んでいてもよいし、2種以上に由来する構造単位を含んでいてもよい。その中でも、重合体ブロック(A)は、スチレンに由来する構造単位から主として構成されていることが好ましい。ここで言う「主として」とは、重合体ブロック(A)の質量に基づいて、スチレンに由来する構造単位が好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは100質量%であることを意味する。
重合体ブロック(A)は、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位と共に、他の共重合性単量体に由来する構造単位を少量含有していてもよい。このとき、他の共重合性単量体に由来する構造単位の割合は、重合体ブロック(A)の質量に基づいて、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。かかる他の共重合性単量体としては、例えば、1−ブテン、ペンテン、ヘキセン、ブタジエン、イソプレン、メチルビニルエーテルなどの、イオン重合し得る共重合性単量体が挙げられる。芳香族ビニル化合物に由来する構造単位と共に他の共重合性単量体に由来する構造単位を含有する場合、それらの結合形態は、ランダム状、テーパード状などのいずれであってもよい。
水添ブロック共重合体(a)が有する重合体ブロック(B)は、視覚的な透明性、制振性、成形加工性、高温での圧縮永久歪みおよび酸素ガスバリア性の観点から、イソプレンに由来する構造単位、またはイソプレンとブタジエンの混合物に由来する構造単位を主として含有することが好ましい。ここで言う「主として」とは、重合体ブロック(B)の質量に基づいて、イソプレン単独、またはイソプレンとブタジエンの混合物に由来する構造単位が、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは100質量%であることを意味する。
重合体ブロック(B)がイソプレンに由来する構造単位を主として含有する場合は、その構造単位は2−メチル−2−ブテン−1,4−ジイル基[−CH−C(CH)=CH−CH−;1,4−結合単位]、イソプロペニルエチレン基[−CH(C(CH)=CH)−CH−;3,4−結合単位]および1−メチル−1−ビニルエチレン基[−C(CH)(CH=CH)−CH−;1,2−結合単位]を含有する。重合体ブロック(B)の全構造単位において、ビニル結合含有量が45モル%以上であることが好ましい。該ビニル結合含有量は、好ましくは47モル%以上、より好ましくは50モル%以上であり、さらに好ましくは53モル%以上である。ビニル結合含有量の上限に特に制限はないが、通常、好ましくは95モル%以下、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは80モル%以下、特に好ましくは70モル%以下である。以上より、ビニル結合含有量は、好ましくは47〜90モル%、より好ましくは50〜90モル%、より好ましくは50〜80モル%、より好ましくは50〜70モル%、より好ましくは53〜90モル%、より好ましくは53〜80モル%、さらに好ましくは53〜70モル%である。
かかるビニル結合含有量であることにより、得られる熱可塑性重合体組成物の成形加工性(流動性)が優れたものとなり、該熱可塑性重合体組成物から得られる成形体の酸素ガスバリア性が向上する傾向にある。
なお、本明細書において、ビニル結合含有量は、実施例に記載の方法に従って、H−NMRスペクトルの測定によって求めた値である。
また、重合体ブロック(B)がイソプレンとブタジエンの混合物に由来する構造単位を主として含有する場合は、その構造単位は、イソプレンに由来する2−メチル−2−ブテン−1,4−ジイル基、イソプロペニルエチレン基および1−メチル−1−ビニルエチレン基、ならびにブタジエンに由来する2−ブテン−1,4−ジイル基[−CH−CH=CH−CH−;1,4−結合単位]およびビニルエチレン基[−CH(CH=CH)−CH−;1,2−結合単位]を含有する。本発明では、重合体ブロック(B)の全構造単位において、ビニル結合含有量が45モル%以上である必要がある。該ビニル結合含有量は、好ましくは47モル%以上、より好ましくは50モル%以上、さらに好ましくは53モル%以上である。ビニル結合含有量の上限に特に制限はないが、通常、好ましくは95モル%以下、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは80モル%以下、特に好ましくは70モル%以下である。以上より、ビニル結合含有量は、好ましくは47〜90モル%、より好ましくは50〜90モル%、より好ましくは50〜80モル%、より好ましくは50〜70モル%、より好ましくは53〜90モル%、より好ましくは53〜80モル%、さらに好ましくは53〜70モル%である。
該共重合体ブロックでは、イソプレンに由来する構造単位とブタジエンに由来する構造単位の結合形態は、ランダム状、ブロック状、テーパード状のいずれであってもよい。
重合体ブロック(B)が、イソプレンとブタジエンの混合物に由来する構造単位からなる場合は、熱可塑性重合体組成物の透明性、制振性および成形加工性、並びに酸素ガスバリア性を良好に保つ観点から、「イソプレンに由来する構造単位とブタジエンに由来する構造単位の合計」に対する「イソプレンに由来する構造単位」の割合は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上である。
該重合体ブロック(B)は、イソプレンに由来する構造単位またはイソプレンとブタジエンに由来する構造単位と共に、他の共重合性単量体に由来する構造単位を少量有していてもよい。このとき、他の共重合性単量体に由来する構造単位の割合は、重合体ブロック(B)の質量に基づいて、好ましくは30質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。かかる他の共重合性単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、ジフェニルエチレン、1−ビニルナフタレン、4−プロピルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレンなどの芳香族ビニル化合物などの、アニオン重合可能な共重合性単量体が挙げられる。これら他の共重合性単量体は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。重合体ブロック(B)がイソプレンに由来する構造単位またはイソプレンとブタジエンに由来する構造単位以外に、上記した他の共重合性単量体に由来する構造単位を有する場合、それらの結合形態は、ランダム状、テーパード状のいずれでもよい。
水添ブロック共重合体(a)は、分子鎖中および/または分子末端に、カルボキシル基、水酸基、酸無水物基、アミノ基、エポキシ基などの官能基の1種または2種以上を有していてもよい。
水添ブロック共重合体(a)は、重合体ブロック(A)および重合体ブロック(B)をそれぞれ少なくとも1個含むブロック共重合体の水素添加物である。好ましくは、水添ブロック共重合体(a)は、重合体ブロック(A)を2個以上および重合体ブロック(B)を1個以上含むブロック共重合体の水素添加物である。重合体ブロック(A)と重合体ブロック(B)との結合形態は特に制限されず、直鎖状、分岐状、放射状、またはそれらの2つ以上が組み合わさった結合形態のいずれであってもよいが、直線状に結合した形態が好ましく、重合体ブロック(A)を‘A’、重合体ブロック(B)を‘B'で表したときに、(A−B)l、A−(B−A)m、B−(A−B)n(式中、l、mおよびnはそれぞれ独立して1以上の整数を表す)の結合形態であるのが好ましく、ゴム弾性、力学的特性および取り扱い性などの観点から、(A−B)lまたはA−(B−A)mで表される結合形態であるのがより好ましく、A−Bで表されるジブロック構造またはA−B−Aで表されるトリブロック構造の結合形態であるのがさらに好ましい。
また、水添ブロック共重合体(a)が重合体ブロック(A)を2個以上または重合体ブロック(B)を2個以上有する場合には、それぞれの重合体ブロック(A)およびそれぞれの重合体ブロック(B)は互いに同じ構成のブロックであっても異なる構成のブロックであってもよい。例えば、〔A−B−A〕で表されるトリブロック構造における2個の重合体ブロック(A)は、それらを構成する芳香族ビニル化合物の種類が、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
水添ブロック共重合体(a)において、重合体ブロック(A)のピークトップ分子量(Mp)は、好ましくは10,000〜60,000、より好ましくは15,000〜45,000、さらに好ましくは20,000〜40,000である。重合体ブロック(B)のピークトップ分子量は、水素添加前の状態で、好ましくは130,000〜450,000、より好ましくは180,000〜430,000である。
また、水添ブロック共重合体(a)の全体のピークトップ分子量(Mp)は、水素添加後の状態で、好ましくは50,000〜500,000、より好ましくは70,000〜400,000、さらに好ましくは70,000〜350,000、よりさらに好ましくは80,000〜350,000、特に好ましくは150,000〜350,000、最も好ましくは200,000〜330,000であり、250,000〜330,000であってもよく、280,000〜330,000であってもよい。水添ブロック共重合体(a)のピークトップ分子量(Mp)が上記の範囲内であると、嵩密度が0.10〜0.40g/mlの粉末の水添ブロック共重合体(a)が容易に得られる傾向にある。さらに、得られる熱可塑性重合体組成物は高温での圧縮永久歪みに優れる。
なお、該ピークトップ分子量(Mp)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により、標準ポリスチレン換算で求めた値である。
水添ブロック共重合体(a)は、特に制限されるものではないが、嵩密度が0.10〜0.40g/mlの粉末であることが好ましく、嵩密度が0.15〜0.35g/mlの粉末であることがより好ましい。嵩密度が0.10g/ml以上であれば、取り扱い性が良好となる傾向にあり、0.40g/ml以下であれば、ポリイソブチレン(b)との混合が容易となり、所望の物性および特性を得易い。なお、本明細書でいう嵩密度とは、秤量した粉末状の水添ブロック共重合体(a)をメスシリンダーに入れてその容積を測定し、該水添ブロック共重合体(a)の質量をその容積で除することにより算出した値である。
このような水添ブロック共重合体(a)は、例えば、国際公開第2011/040585号の段落[0026]〜[0030]に記載の方法を参照して製造することができる。
<ポリイソブチレン(b)>
本発明で用いるポリイソブチレン(b)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000のポリイソブチレンである。該ポリイソブチレン(b)を用いることにより、得られる熱可塑性重合体組成物のガスバリア性および水蒸気バリア性が向上する傾向にある。
該ポリイソブチレン(b)は、たとえ加熱しても粘着性が非常に高く、そのべたつきゆえに、従来は、前記水添ブロック共重合体(a)に供給して配合することが極めて困難であった。このような状況下においても、ガスバリア性および水蒸気バリア性を改善する観点から、該ポリイソブチレン(b)を使用せざるを得ないことがあった。
本発明の製造方法によれば、このような取り扱いの極めて困難なポリイソブチレン(b)であっても、前記水添ブロック共重合体(a)に供給して配合することが容易となった。
該ポリイソブチレン(b)のMpは、ガスバリア性および水蒸気バリア性の観点から、好ましくは5,000〜80,000、より好ましくは10,000〜80,000、さらに好ましくは20,000〜70,000、特に好ましくは30,000〜70,000、最も好ましくは30,000〜60,000である。
ポリイソブチレン(b)としては、市販品を用いてもよく、例えば、JXエネルギー株式会社製の「テトラックス(登録商標)」シリーズなどが挙げられる。
該ポリイソブチレン(b)の200℃における動粘度は、製造安定性や得られる熱可塑性重合体組成物の力学物性及び耐熱性の観点から、好ましくは10〜500,000mm/s、より好ましくは100〜100,000mm/s、さらに好ましくは1,000〜70,000mm/s、よりさらに好ましくは5,000〜50,000mm/s、特に好ましくは7,000〜35,000mm/s、最も好ましくは12,000〜35,000mm/sである。
200℃における動粘度が10mm/s以上の場合は、ポリイソブチレン(b)の粘度が低くなり過ぎないため、第2工程の(ii)工程において二軸押出機へ定量的に供給できなくなることを抑制し易く、また、得られる熱可塑性重合体組成物の力学物性、耐熱性が良好となる傾向にある。また、500,000mm/sを以下の場合は粘度が高くなり過ぎず、第1工程においてポリイソブチレン(b)を加熱する必要性が生じず、それによりポリイソブチレン(b)が熱劣化するのを避けることができ、得られる熱可塑性重合体組成物の力学物性、耐熱性を良好なものとすることができる傾向にある。
なお、特に制限されるわけではないが、動粘度は、JIS K2283(2000年)に準じて測定できる。
ポリイソブチレン(b)の配合量は、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、好ましくは10〜500質量部、より好ましくは15〜400質量部、さらに好ましくは20〜300質量部、よりさらに好ましくは25〜200質量部、特に好ましくは25〜150質量部、最も好ましくは25〜80質量部である。
<その他の成分>
本発明では、前記水添ブロック共重合体(a)およびポリイソブチレン(b)に加えて、必要に応じてその他の成分を用いて熱可塑性重合体組成物を製造してもよい。具体的には、第2工程の(i)工程において、前記水添ブロック共重合体(a)と共にその他の成分を二軸押出機へ供給することもできる。この際、水添ブロック共重合体(a)とその他の成分を同一のホッパーから二軸押出機へ供給してもよいし、異なるホッパーから供給してもよい。
その他の成分としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、軟化剤、滑剤、酸化防止剤、熱安定剤、耐光剤、耐候剤、金属不活性剤、紫外線吸収剤、光安定剤、銅害防止剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、防菌剤、防かび剤、分散剤、着色剤や、イソブチレン・イソプレン共重合体、シリコーンゴム等のゴム、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合)樹脂等の熱可塑性樹脂などを挙げることができ、これらからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、特に、ポリオレフィン樹脂および軟化剤からなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
(ポリオレフィン樹脂)
得られる熱可塑性重合体組成物の成形性などの観点から、その他の成分の中でも、ポリオレフィン樹脂を用いることが好ましい。つまり、前記(i)工程において、さらにポリオレフィン樹脂を二軸押出機へ供給する態様も好ましい態様の1つである。
ポリオレフィン樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ホモポリプロピレンなどのプロピレンの単独重合体、プロピレンおよびエチレンのブロック共重合体(以下、ブロックポリプロピレンと略称する。)、プロピレンおよびエチレンのランダム共重合体(以下、ランダムポリプロピレンと略称する。)、プロピレンまたはエチレンとα−オレフィンとの共重合体などが挙げられる。該α−オレフィンとしては、例えば1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどの炭素数20以下のα−オレフィンが挙げられ、これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、ポリオレフィン樹脂は変性されたものであってもよい。ポリオレフィン樹脂に変性剤をグラフト共重合して得られる変性ポリオレフィン樹脂や、ポリオレフィン樹脂の製造の際に主鎖に変性剤を共重合させて得られる変性ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。該変性剤としては、例えば、マレイン酸、シトラコン酸、ハロゲン化マレイン酸、イタコン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンド−シス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸等の不飽和ジカルボン酸;不飽和ジカルボン酸のエステル、アミドまたはイミド;無水マレイン酸、無水シトラコン酸、ハロゲン化無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、無水エンド−シス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸等の不飽和ジカルボン酸無水物;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸;不飽和モノカルボン酸のエステル(アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等)、アミドまたはイミド等が挙げられる。
ポリオレフィン樹脂としては、変性されていないポリオレフィン樹脂であってもよいし、変性ポリオレフィン樹脂であってもよいが、変性されていないポリオレフィン樹脂が好ましい。
上記ポリオレフィン樹脂の中でも、得られる熱可塑性重合体組成物の成形性の観点から、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレンが好ましい。さらに柔軟性の観点からはランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレンがより好ましく、透明性の観点からはホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレンがより好ましく、ランダムポリプロピレンがさらに好ましい。
ポリオレフィン樹脂の230℃、21.6Nの条件下におけるメルトフローレート(MFR)に特に制限はないが、成形性の観点から、0.1〜70g/10分であることが好ましく、1〜30g/10分であることがより好ましい。特に、押出成形する場合は、0.1〜30g/10分であることが好ましく、1〜20g/10分であることがより好ましく、1〜10g/10分であることがさらに好ましく、また、射出成形する場合は、1〜70g/10分であることが好ましく、1〜60g/10分であることがより好ましく、1〜30g/10分であることがさらに好ましい。
ポリオレフィン樹脂の融点は、特に制限されるものではないが、好ましくは120〜180℃、より好ましくは120〜170℃である。ここで、融点は、示差走査熱量計(DSC)「TGA/DSC1 Star System」(Mettler Toledo社製)を用いて、30℃から250℃まで昇温速度10℃/分で加熱して融解させたサンプルを、250℃から30℃まで降温速度10℃/分で冷却後、昇温速度10℃/分で再度30℃から250℃まで昇温した際に測定される吸熱ピークのピークトップ温度である。
ポリオレフィン樹脂を用いる場合、ポリオレフィン樹脂の配合量は、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、好ましくは1〜200質量部、より好ましくは5〜180質量部、さらに好ましくは5〜150質量部、よりさらに好ましくは5〜100質量部、特に好ましくは5〜70質量部、最も好ましくは5〜50質量部であり、10〜30質量部であってもよい。ポリオレフィン樹脂の含有量が1質量部以上であれば、得られる熱可塑性重合体組成物の力学的強度が向上する傾向にあり、また、射出成形や中空(ブロー)成形などの成形性が優れる傾向にある。200質量部以下であれば、得られる熱可塑性重合体組成物の柔軟性が良好となり、さらに高温での圧縮永久歪みにも優れる傾向にある。
(軟化剤)
軟化剤を用いることにより、柔軟性、成形加工性などをさらに改善することもできる。軟化剤は前記ポリイソブチレン(b)以外の軟化剤であり、例えば、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系のプロセスオイル;ジオクチルフタレート、ジブチルフタレートなどのフタル酸誘導体;ホワイトオイル;ミネラルオイル;エチレンとα−オレフィンとの液状コオリゴマー;流動パラフィン;ポリブテン;液状ポリブタジエン、液状ポリイソプレン、液状ポリ(イソプレン−ブタジエン)共重合体、液状ポリ(スチレン−ブタジエン)共重合体、液状ポリ(スチレン−イソプレン)共重合体などの液状ポリジエンおよびその水添物などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(熱可塑性重合体組成物の物性および特性)
本発明の製造方法によって得られる熱可塑性重合体組成物は、実施例に記載の方法に従って測定した硬度(JIS−A)が20〜95となり、詳細には20〜85、より詳細には30〜80となり、40〜60に調整することもできる。
同様に、実施例に記載の方法に従って測定した引張破断強度が1〜40MPaとなり、詳細には3〜30MPa、より詳細には4〜10MPaとなる。また、実施例に記載の方法に従って測定した引張破断伸度が100〜900%となり、詳細には200〜800%、より詳細には400〜800%、さらに詳細には600〜750%となる。よって、本発明の製造方法によって得られる熱可塑性重合体組成物は、機械的特性に優れている。
さらに、本発明の製造方法によって得られる熱可塑性重合体組成物は耐熱性にも優れている。
[成形体]
本発明の製造方法により得られる熱可塑性重合体組成物は、例えば、押出成形、射出成形、中空(ブロー)成形、圧縮成形、プレス成形、カレンダー成形などの従来公知の方法を用いて、シート、フィルム、チューブ、中空成形体、型成形体、その他の各種成形体に成形することができる。
さらに、他の部材(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、オレフィン系エラストマー、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合)樹脂、ポリアミドなどの高分子材料、金属、木材、布、不織布、石材など)と複合化することもでき、該複合体は、熱融着、溶剤接着、超音波接着、誘電接着、レーザー接着などの手法によって製造することができる。
成形体は、機械的特性および耐熱性に優れる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。なお、物性・特性評価は、以下に示す方法で行った。
(1)水添ブロック共重合体における重合体ブロック(A)の含有量
水素添加後のブロック共重合体(a)をCDClに溶解してH−NMRスペクトルを測定[装置:JNM−Lambda 500(日本電子株式会社製)、測定温度:50℃]し、スチレンに由来するピーク強度から重合体ブロック(A)の含有量を算出した。
(2)ピークトップ分子量(Mp)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定により、水素添加前の重合体ブロック(A)および(B)と、水素添加後の水添ブロック共重合体(a)と、ポリイソブチレン(b)とについて、ポリスチレン換算のピークトップ分子量(Mp)を求めた。
機器:ゲルパーミエーションクロマトグラフ「HLC−8020」(東ソー株式会社製)
カラム:G4000HXL(東ソー株式会社製)×2本
溶離液:テトラヒドロフラン、流量:1ml/分
注入量:150μl
濃度:5mg/10ml(ブロック共重合体/テトラヒドロフラン)
カラム温度:40℃
検量線:標準ポリスチレンを用いて作成
検出方法:示差屈折率(RI)
(3)水添ブロック共重合体(a)の水素添加率
水素添加前後におけるブロック共重合体のヨウ素価を測定し、その測定値を用いて、下記式により水添ブロック共重合体(a)の水素添加率(%)を算出した。
水素添加率(%)={1−(水素添加後のブロック共重合体のヨウ素価/水素添加前のブロック共重合体のヨウ素価)}×100
(ヨウ素価の測定方法)
水素添加前後におけるブロック共重合体のシクロヘキサン溶液を用いて、ウィイス法によってヨウ素化を測定した。
(4)重合体ブロック(B)のビニル結合含有量
水素添加前のブロック共重合体をCDClに溶解してH−NMRスペクトルを測定[装置:JNM−Lambda 500(日本電子株式会社製)、測定温度:50℃]し、イソプレン由来の構造単位の全ピーク面積と、イソプレン構造単位における3,4−結合単位および1,2−結合単位に対応するピーク面積の比からビニル結合含有量(3,4−結合単位と1,2−結合単位の含有量の合計)を算出した。
(5)硬度(JIS−A)
JIS K6253(2012年)に準拠して、タイプAデュロメータを用いてJIS−A硬度を測定した。
(6)機械的特性(引張破断強度、引張破断伸度)
JIS K6251(2010年)に準拠したDIN3号型ダンベル形状の厚み2mmの試験片を作製し、該試験片を用いて、温度23℃および引張速度500mm/minの条件下で破断強度および破断伸度を測定した。
(7)耐熱性
JIS K6262(2013年)に準拠して、70℃にて、圧縮変形量25%で22時間放置した後の圧縮永久歪を測定し、耐熱性の指標とした。85%以下であると、耐熱性に優れているといえ、好ましくは70%以下、より好ましくは50%以下である。
(8)製造容易性
熱可塑性重合体組成物の製造が容易であった場合にはA、困難であった場合にはCと評価した。
(9)製造安定性
2時間の連続運転中、30分毎に4回のサンプリングを行い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて、下記の条件により水添ブロック共重合体(a)に対するポリイソブチレン(b)の配合量を算出することで、熱可塑性重合体組成物の製造安定性を評価した。
具体的には、4回のサンプリングで得たサンプルの全てにおいて、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対するポリイソブチレン(b)の配合量が、目的配合量(つまり、50質量部または100質量部)の±20%の範囲に収まる場合はA(製造安定性が高い)と評価し、1点でも前記範囲に収まらない場合はC(製造安定性が低い)と評価した。
(条件)
機器:ゲルパーミエーションクロマトグラフ「HLC−8020」(東ソー株式会社製)
カラム:G4000HXL(東ソー株式会社製)×2本
溶離液:テトラヒドロフラン、流量:1ml/分
注入量:150μl
濃度:5mg/10ml(熱可塑性重合体組成物/テトラヒドロフラン)
カラム温度:40℃
検量線:標準ポリスチレンを用いて作成
検出方法:示差屈折率(RI)
(ポリイソブチレン(b)の配合量の計算式)
まず、水添ブロック共重合体(a)100質量部、ポリイソブチレン(b)が40質量部、50質量部、60質量部の3点を測定し、検量線を作成した。当該検量線から得られる式:水添ブロック共重合体(a)の面積割合(%)=1.2895×水添ブロック共重合体(a)の質量割合(%)−20.261 から下記計算式を求めた。
熱可塑性重合体組成物中の水添ブロック共重合体(a)の質量割合(%)=水添ブロック共重合体(a)の面積割合(%)×0.775+15.71
上記計算式によって求めた熱可塑性重合体組成物中の水添ブロック共重合体(a)の質量割合から、前述の、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対するポリイソブチレン(b)の配合量を算出した。
[実施例で使用した各成分]
以下に、実施例および比較例で用いた各成分の詳細または製造方法を示す。また、表1〜3に各成分の物性値を纏める。
〔水添ブロック共重合体(a)〕
(a)−1:スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の水素添加物、ビニル結合量55.2%
(a)−2:スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の水素添加物、ビニル結合量58.2%
水添ブロック共重合体(a)−1および水添ブロック共重合体(a)−2の製造方法は以下の通りである。
[製造例1]水添ブロック共重合体(a)−1の製造
窒素置換し、乾燥させた耐圧容器に、溶媒としてシクロヘキサン55.8kg、アニオン重合開始剤としてsec−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)45ml(sec−ブチルリチウム3.5g)を仕込み、ルイス塩基としてテトラヒドロフラン305gを仕込んだ。60℃に昇温した後、スチレン(1)1.84kgを加えて1時間重合させ、引き続いてイソプレン8.57kgを加えて2時間重合を行い、さらにスチレン(2)1.84kgを加えて1時間重合することにより、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロック共重合体を含む反応液を得た。
この反応液に、水素添加触媒としてパラジウムカーボン(パラジウム担持量:5質量%)を前記ブロック共重合体に対して5質量%添加し、水素圧力2MPa、150℃の条件で10時間反応を行った。
放冷、放圧後、濾過によりパラジウムカーボンを除去し、濾液を濃縮し、さらに真空乾燥することにより、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロック共重合体の水素添加物(以下、水添ブロック共重合体(a)−1と称する)を得た。水添ブロック共重合体(a)−1について前記した物性の測定を行った。結果を表1に示す。
[製造例2]水添ブロック共重合体(a)−2の製造
製造例1において、溶媒としてシクロヘキサン55.8kg、開始剤としてsec−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)65ml(sec−ブチルリチウム5.1g)、ルイス塩基としてテトラヒドロフラン312g、重合させるモノマーとしてスチレン(1)2.02kg、イソプレン9.90kg、スチレン(2)2.02kgを逐次添加して重合させた以外は同様の方法で重合反応、水添反応、脱触媒および乾燥を行い、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレントリブロック共重合体の水素添加物を得た(以下、水添ブロック共重合体(a)−2と称する)。得られた水添ブロック共重合体(a)−2について、前記した物性の測定を行った。結果を表1に示す。
Figure 0006835445
〔ポリイソブチレン(b)〕
ポリイソブチレン(b)−1:「テトラックス(登録商標) グレード3T」、Mp=35,100、JXエネルギー株式会社製
ポリイソブチレン(b)−2:「テトラックス(登録商標) グレード4T」、Mp=41,400、JXエネルギー株式会社製
ポリイソブチレン(b)−3:「テトラックス(登録商標) グレード5T」、Mp=50,300、JXエネルギー株式会社製
ポリイソブチレン(b)−4:「テトラックス(登録商標) グレード6T」、Mp=56,100、JXエネルギー株式会社製
Figure 0006835445
〔ポリオレフィン樹脂〕
ポリオレフィン樹脂1:「プライムポリプロ(登録商標)F327」(株式会社プライムポリマー製)、プロピレン−エチレンランダム共重合体、MFR=7g/10分(230℃)、融点138℃
ポリオレフィン樹脂2:「ノバテック(登録商標)PP MA3」(日本ポリプロ株式会社製)、ホモポリプロピレン、MFR=11g/10分(230℃)、融点165℃
[実施例1〜11]熱可塑性重合体組成物の製造
図1または図2に示す装置を用い、下記表3に記載の各成分および配合量にて、下記のようにして熱可塑性重合体組成物を製造した。
前記ポリイソブチレン(b)を異方向回転タイプの二軸一軸押出機「HYPERREX330」(株式会社神戸製鋼所製)へ供給して可塑化し、ギアポンプ「EX56−5GP/SE」(株式会社神戸製鋼所製)を介して二軸押出機「HYPERKTX46」(株式会社神戸製鋼所製)へ供給した。同時に、水添ブロック共重合体(a)、または水添ブロック共重合体(a)とポリオレフィン樹脂とを二軸押出機へ供給し、前記可塑化されたポリイソブチレン(b)と、水添ブロック共重合体(a)とポリオレフィン樹脂とを二軸押出機にて表3に記載の条件で混練りすることにより、熱可塑性重合体組成物を製造した。
得られた熱可塑性重合体組成物の物性および特性を前記方法に従って測定および評価した。その結果を表3に示す。
なお、上記二軸一軸押出機、ギアポンプおよび二軸押出機においては、下記条件を採用した。
「二軸一軸押出機の条件」
スクリューの回転数:5.8min−1
スクリューの回転方向:異方向
スクリューの種類:かみ合い型、かつコニカル型。
スクリューの軸方向:斜交
ポリイソブチレン(b)の排出圧力:2.0MPa
ポリイソブチレン(b)の押出し量:33kg/hr
ポリイソブチレン(b)の温度(バレル内):33℃
「ギアポンプの条件」
吐出量:33kg/hr
回転速度:6.6min−1
「二軸押出機の条件」
スクリューの回転数:いずれも300min−1
スクリューの回転方向:同方向
スクリューの全長(L)と直径(D)との比率(L/D):37.3
スクリューの種類:かみ合い型
スクリューの軸方向:平行
熱可塑性重合体組成物の押出し量:100kg/hr
シリンダーの設定温度:200℃
熱可塑性重合体組成物の温度(バレル内):225℃
[比較例1]熱可塑性重合体組成物の製造
実施例1において、ギアポンプを用いなかったこと以外は同様にして熱可塑性重合体組成物を製造し、測定および評価を行った。結果を表4に示す。
[比較例2]熱可塑性重合体組成物の製造
実施例1において、二軸一軸押出機として同方向回転タイプの二軸一軸押出機を用いたこと以外は同様にして熱可塑性重合体組成物を製造し、測定および評価を行った。結果を表4に示す。
[比較例3]熱可塑性重合体組成物の製造
実施例1において、ギアポンプを用いず、且つ二軸一軸押出機として同方向回転タイプの二軸一軸押出機を用いたこと以外は同様にして熱可塑性重合体組成物を製造し、測定および評価を行った。結果を表4に示す。
[比較例4]熱可塑性重合体組成物の製造
実施例1において、ポリイソブチレン(b)を、二軸一軸押出機およびギアポンプを用いずに、二軸押出機へ直接供給することを試みたが、ポリイソブチレン(b)の動粘度が高く、非常にべたついているため、作業は困難を極めた。
しかし、可能な限りのポリイソブチレン(b)を手作業で二軸押出機へ押し込み、熱可塑性重合体組成物を得た。こうして得られた熱可塑性重合体組成物について測定および評価を行った。結果を表4に示す。
Figure 0006835445
Figure 0006835445
本発明の製造方法により得られる熱可塑性重合体組成物は、機械的特性および耐熱性に優れていることから、シート、フィルム、板状体、チューブ、ホース、ベルトなどの様々な成形品に用いることができる。
例えば、防振ゴム、マット、シート、クッション、ダンパー、パッド、マウントゴムなどの各種防振・制振部材;スポーツシューズ、ファッションサンダルなどの履物用途;テレビ、ステレオ、掃除機、冷蔵庫などの家電用品用途;建築物の扉、窓枠に使用するシーリング用パッキンなどの建材用途;バンパー部品、ボディーパネル、ウェザーストリップ、グロメット、インパネなどの表皮、エアバッグカバーなどの自動車内装・外装部品用途;はさみ、ドライバー、歯ブラシ、スキーストックなどにおける各種グリップ類;食品ラップフィルム等の食品用包装材;保護フィルム;輸液バッグ、シリンジ、カテーテルなどの医療用具;食品、飲料、薬などを貯蔵する容器用の栓、キャップライナーなどの広範囲の用途に有効に使用することができる。
1 二軸押出機
2 二軸一軸押出機
3 定量ポンプ
4 スクリュー駆動装置
5 ホッパー
5’ 供給口
6 スクリュー
6’ スクリュー翼
7 スクリュー
7’ スクリュー翼

Claims (6)

  1. 水添ブロック共重合体(a)、およびゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が5,000〜80,000であるポリイソブチレン(b)を含む熱可塑性重合体組成物の製造方法であって、前記水添ブロック共重合体(a)が、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を含有する重合体ブロック(A)と、イソプレンに由来する構造単位またはイソプレンおよびブタジエンの混合物に由来する構造単位を含有し、3,4−結合単位および1,2−結合単位の含有量の合計が45%以上である重合体ブロック(B)とを有するブロック共重合体の水素添加物であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めたピークトップ分子量(Mp)が250,000〜500,000の水添ブロック共重合体であり、
    下記第1工程および第2工程を有する熱可塑性重合体組成物の製造方法。
    第1工程:前記ポリイソブチレン(b)を、異方向回転タイプの二軸一軸押出機へ供給し、可塑化する工程。
    第2工程:下記(i)工程および(ii)工程を有する工程。
    (i)前記水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機へ供給する工程。
    (ii)第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を、定量ポンプを介して二軸押出機へ供給し、前記(i)工程で供給された水添ブロック共重合体(a)と共に混練する工程。
  2. 第2工程の(i)工程において、水添ブロック共重合体(a)を二軸押出機のバレルの基部側のホッパーから供給する、請求項1に記載の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
  3. 第2工程の(ii)工程において、第1工程で可塑化されたポリイソブチレン(b)を二軸押出機のバレルの基部側の供給口および中央部の供給口のうちの少なくとも一方から供給する、請求項1または2に記載の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
  4. ポリイソブチレン(b)の前記ピークトップ分子量(Mp)が20,000〜80,000である、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
  5. 前記(i)工程において、さらにポリオレフィン樹脂を二軸押出機へ供給する、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
  6. 前記ポリオレフィン樹脂が、ポリエチレン、プロピレンの単独重合体、プロピレンおよびエチレンのブロック共重合体、プロピレンおよびエチレンのランダム共重合体、プロピレンまたはエチレンとα−オレフィンとの共重合体からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項に記載の熱可塑性重合体組成物の製造方法。
JP2017535522A 2015-08-19 2016-08-12 熱可塑性重合体組成物の製造方法 Active JP6835445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161985 2015-08-19
JP2015161985 2015-08-19
PCT/JP2016/073788 WO2017030095A1 (ja) 2015-08-19 2016-08-12 熱可塑性重合体組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017030095A1 JPWO2017030095A1 (ja) 2018-05-31
JP6835445B2 true JP6835445B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=58050820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535522A Active JP6835445B2 (ja) 2015-08-19 2016-08-12 熱可塑性重合体組成物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180236704A1 (ja)
EP (1) EP3339353B1 (ja)
JP (1) JP6835445B2 (ja)
KR (1) KR102413730B1 (ja)
CN (1) CN107922633B (ja)
CA (1) CA2995913C (ja)
TW (1) TWI701285B (ja)
WO (1) WO2017030095A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107690295B (zh) * 2015-06-12 2020-04-14 高露洁-棕榄公司 电动牙刷、刷子单元以及用于操作电动牙刷的方法
EP4039434B1 (de) * 2021-02-04 2024-04-03 Coperion GmbH Beschickungs-schneckenmaschine zum beschicken einer aufbereitungs-schneckenmaschine, und darauf bezogenes verfahren

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262945A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Sekisui Chem Co Ltd ゴム系組成物の製造方法
JP2000052335A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Sumitomo Chem Co Ltd 非互着性ペレット及びその製造方法
JP2002219710A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Nippon Petrochem Co Ltd 樹脂改質用マスターバッチの製造方法
JP4760071B2 (ja) * 2005-03-17 2011-08-31 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5815239B2 (ja) * 2008-08-29 2015-11-17 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体およびそれを含む組成物
US20120190786A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-26 Kuraray Co., Ltd Thermoplastic elastomer composition, molded article, and sealing material for medical use
ES2531108T3 (es) * 2009-09-30 2015-03-10 Kuraray Co Tapón de recipiente que comprende artículo moldeado de espuma
CN102822270B (zh) * 2010-03-31 2015-05-13 可乐丽股份有限公司 热塑性聚合物组合物以及由其形成的成型体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339353A1 (en) 2018-06-27
CA2995913C (en) 2023-05-23
US20180236704A1 (en) 2018-08-23
TW201716495A (zh) 2017-05-16
CN107922633A (zh) 2018-04-17
KR102413730B1 (ko) 2022-06-27
TWI701285B (zh) 2020-08-11
EP3339353A4 (en) 2019-01-16
CA2995913A1 (en) 2017-02-23
EP3339353B1 (en) 2020-07-22
CN107922633B (zh) 2020-12-29
JPWO2017030095A1 (ja) 2018-05-31
KR20180043270A (ko) 2018-04-27
WO2017030095A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576383B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体および医療用シーリング材
JP5043947B2 (ja) チューブ及びそれを用いた医療用具
KR100337679B1 (ko) 수소첨가 블록 공중합체 및 이것을 함유한 폴리프로필렌계 수지 조성물
CN105026176B (zh) 用于轮胎的弹性体层压物
WO2016039257A1 (ja) 液体包装容器用フィルム及び液体包装容器
JP6022296B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および該組成物からなる成形体
US6239218B1 (en) Hydrogenated block copolymer and composition of the same
CN108713041B (zh) 树脂组合物、热密封剂、液体包装容器用膜、液体包装容器、液体排出构件和医疗容器
WO2002102895A1 (fr) Procede de production d&#39;une composition elastomere thermoplastique
JP3630926B2 (ja) 重合体組成物およびその用途
JP6835445B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物の製造方法
JP6964578B2 (ja) Tpe組成物における改善された性能を有する水素化ゴム
JP7082580B2 (ja) 改善された性能の高ビニルブロックコポリマー組成物及びその使用
JP2010106200A (ja) 樹脂組成物およびそれからなるシート状成形体
JP2004136594A (ja) 複層成形体
JP2978712B2 (ja) 重合体組成物
JP2513958B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JP7433082B2 (ja) 制振用熱可塑性エラストマー組成物
JP2004217701A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP5006491B2 (ja) 共重合体の製造方法、共重合体および該共重合体を含む熱可塑性重合体組成物
CN117677668A (zh) 热塑性弹性体组合物及由该组合物形成的成型体
JP2001192527A (ja) 樹脂組成物
JP2004149674A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004197035A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004137389A (ja) フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150