JP6830717B2 - ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6830717B2
JP6830717B2 JP2020500679A JP2020500679A JP6830717B2 JP 6830717 B2 JP6830717 B2 JP 6830717B2 JP 2020500679 A JP2020500679 A JP 2020500679A JP 2020500679 A JP2020500679 A JP 2020500679A JP 6830717 B2 JP6830717 B2 JP 6830717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
resin film
modifier
mass
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020013140A1 (ja
Inventor
春馬 佐藤
春馬 佐藤
智士 大矢
智士 大矢
佑典 西
佑典 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Publication of JPWO2020013140A1 publication Critical patent/JPWO2020013140A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830717B2 publication Critical patent/JP6830717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/58Esters of straight chain acids with eighteen carbon atoms in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0235Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂フィルムの透明性及び製膜安定性に悪影響を与えることなく、ポリオレフィン系樹脂に優れた防曇性を付与できるポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、かかる改質剤を含有するポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、かかる樹脂フィルム用組成物を用いて成形した改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及びかかる改質ポリオレフィン系樹脂フィルムを少なくとも一方の表層として有する積層フィルムに関する。
ポリオレフィン系樹脂組成物を成形したフィルムは、例えば包装資材等として広く一般に使用されている。ポリオレフィン系樹脂はもともと疎水性の性質を持つため、静電気による帯電、曇り等を防止する観点から界面活性剤等を含むポリオレフィン系樹脂用改質剤が用いられることがある。
従来、例えば特許文献1〜3に開示されるポリオレフィン系樹脂用改質剤が知られている。特許文献1は、ポリグリセリン脂肪酸エステル等を含有する構成について開示する。特許文献2は、グリセリンと炭素数8〜22の脂肪酸とのモノエステル、ジグリセリンと炭素数8〜22の脂肪酸とのモノエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテルと炭素数8〜22の脂肪酸とのモノエステルまたはモノ、ジエステルの混合物等を含有する構成について開示する。特許文献3は、グリセリンと脂肪酸とのエステル化物、ポリグリセリンと脂肪酸とのエステル化物、ジグリセリンと脂肪酸とのエステル化物等を含有する構成について開示する。
特開平05−096694号公報 特開2006−231899号公報 特開2017−179350号公報
しかしながら、これら従来の改質剤は、ポリオレフィン系樹脂フィルムに相応の防曇性を付与できるものの、ポリオレフィン系樹脂フィルムの透明性及び製膜安定性が低下してしまうという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、透明性及び製膜安定性に悪影響を与えることなく、ポリオレフィン系樹脂フィルムに優れた防曇性を付与できるポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、かかる改質剤を含有するポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、かかる樹脂フィルム用組成物を用いて成形した改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及びかかる改質ポリオレフィン系樹脂フィルムを少なくとも一方の表層として有する積層フィルムを提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の非イオン性界面活性剤を含有して成るポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤がまさしく好適であることを見出した。
上記課題を解決するために、本発明の一態様のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は、3〜6価のポリオール(グリセリン、3〜5量体のグリセリン縮合物を除く)と炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルであり、モノエステルとジエステルを合計で70質量%以上含有し、前記ジエステルの含有量に対する前記モノエステルの含有量の質量比がモノエステル/ジエステル=40/60〜86/14であるポリオレフィン系樹脂フィルム(合成樹脂製農業用フィルムを除く)用改質剤(エステル組成がモノエステル50質量%、ジエステル35質量%、トリエステル15質量%であるグリセリンC18飽和脂肪酸エステルをポリプロピレン樹脂フィルムに適用する場合を除く)であって、前記ポリオールが、ジグリセリンであり、脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が0.004質量%以下であるポリオレフィン系樹脂フィルムに適用されることを特徴とする。
記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は、前記部分エステルの浸透量が、20mg/g以上であることが好ましい。
前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は、前記部分エステルのHLBが、2〜8.5であることが好ましい。
記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は、前記アルキルスルホン酸アルカリ金属塩を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用されることが好ましい。
前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は、前記ポリオレフィン系樹脂フィルムが、食品用フィルムであることが好ましい。
本発明の別の態様のポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物は、前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を0.1〜30質量%含有することを特徴とする。
本発明の別の態様の改質ポリオレフィン系樹脂フィルムは、前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を0.1〜5質量%含有する改質ポリオレフィン系樹脂フィルムであって、前記フィルム中において脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が、0.004質量%以下であることを特徴とする。
前記改質ポリオレフィン系樹脂フィルムは、ヘイズ値が、10%未満であることが好ましい。
本発明の別の態様の積層フィルムは、前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を含有するフィルム層を少なくともいずれか一方の表層に有する積層フィルムであって、前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を積層フィルム中において0.01〜5質量%含有することを特徴とする。
本発明によると、透明性及び製膜安定性に悪影響を与えることなく、防曇性を付与できる。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係るポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(以下、単に改質剤という)を具体化した第1実施形態について説明する。本実施形態の改質剤は、3〜6価のポリオール(グリセリン、3〜5量体のグリセリン縮合物は参考例とする(以下同じ))と炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルを含んでいる。なお、本改質剤においては、合成樹脂製農業用フィルムに適用されるポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤は除かれる。また、エステル組成がモノエステル50質量%、ジエステル35質量%、トリエステル15質量%であるグリセリンC18飽和脂肪酸エステルをポリプロピレン樹脂フィルムに適用する場合は除かれる。
前記3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルにおいて、原料として用いられる3〜6価のポリオールの具体例としては、例えば(1)グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グルコース等の多価アルコール、(2)ソルビタン、ソルバイド等の、ソルビトールの脱水によって得られる環状エーテル多価アルコール、(3)ジグリセリン、エチレングリコールジグリセリルエーテル等の(ポリ)エーテルテトラオール、(4)トリグリセリン、トリメチロールプロパンジグリセリルエーテル等の(ポリ)エーテルペンタオール、(5)テトラグリセリン、ジペンタエリスリトール等の(ポリ)エーテルヘキサオール等が挙げられる。なお、本発明においては、ポリオールが、ジグリセリンである場合を適用するものとする。
また、原料として用いられる炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸の具体例としては、例えばカプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ヘンイコシル酸、ドコサン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、12−ヒドロキシステアリン酸、リシノレイン酸等が挙げられる。
3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルは、モノエステルとジエステルを合計で70質量%以上含有する。ジエステルの含有量に対するモノエステルの含有量の質量比は、モノエステル/ジエステル=30/70〜86/14であり、モノエステル/ジエステル=40/60〜86/14であることが好ましい。かかる数値範囲内に規定することにより、本発明の効果、特に製膜安定性をより向上させることができる。なお、本発明においては、モノエステル/ジエステル=40/60〜86/14が適用されるものとする。
また、3〜6価のポリオールと直鎖炭素数8〜22の脂肪族カルボン酸との組み合わせとしては、ポリオールがジグリセリンであり、直鎖脂肪族カルボン酸が炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸から選ばれる少なくとも一つである場合が好ましい。かかる構成の場合、本発明の効果、特に防曇性及び帯電防止性をより向上させることができる。
前記3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルの具体例としては、例えばグリセリンとカプリル酸の部分エステル、グリセリンとペラルゴン酸の部分エステル、グリセリンとカプリン酸の部分エステル、グリセリンとウンデシル酸の部分エステル、グリセリンとウンデシレン酸の部分エステル、グリセリンとラウリン酸の部分エステル、グリセリンとトリデシル酸の部分エステル、グリセリンとミリスチン酸の部分エステル、グリセリンとペンタデシル酸の部分エステル、グリセリンとパルミチン酸の部分エステル、グリセリンとマルガリン酸の部分エステル、グリセリンとステアリン酸の部分エステル、グリセリンとアラキジン酸の部分エステル、グリセリンとヘンイコシル酸の部分エステル、グリセリンとドコサン酸の部分エステル、グリセリンとオレイン酸の部分エステル、グリセリンとリシノール酸の部分エステル、グリセリンとリノレン酸の部分エステル、グリセリンとエルカ酸の部分エステル、グリセリンと12−ヒドロキシステアリン酸の部分エステル、グリセリンとリシノレイン酸の部分エステル、ジグリセリンとカプリル酸の部分エステル、ジグリセリンとペラルゴン酸の部分エステル、ジグリセリンとカプリン酸の部分エステル、ジグリセリンとウンデシル酸の部分エステル、ジグリセリンとウンデシレン酸の部分エステル、ジグリセリンとラウリン酸の部分エステル、ジグリセリンとトリデシル酸の部分エステル、ジグリセリンとミリスチン酸の部分エステル、ジグリセリンとペンタデシル酸の部分エステル、ジグリセリンとパルミチン酸の部分エステル、ジグリセリンとマルガリン酸の部分エステル、ジグリセリンとステアリン酸の部分エステル、ジグリセリンとアラキジン酸の部分エステル、ジグリセリンとヘンイコシル酸の部分エステル、ジグリセリンとドコサン酸の部分エステル、ジグリセリンとオレイン酸の部分エステル、ジグリセリンとリシノール酸の部分エステル、ジグリセリンとリノレン酸の部分エステル、ジグリセリンとエルカ酸の部分エステル、ジグリセリンと12−ヒドロキシステアリン酸の部分エステル、ジグリセリンとリシノレイン酸の部分エステル、ソルビタンとカプリル酸の部分エステル、ソルビタンとペラルゴン酸の部分エステル、ソルビタンとカプリン酸の部分エステル、ソルビタンとウンデシル酸の部分エステル、ソルビタンとウンデシレン酸の部分エステル、ソルビタンとラウリン酸の部分エステル、ソルビタンとトリデシル酸の部分エステル、ソルビタンとミリスチン酸の部分エステル、ソルビタンとペンタデシル酸の部分エステル、ソルビタンとパルミチン酸の部分エステル、ソルビタンとマルガリン酸の部分エステル、ソルビタンとステアリン酸の部分エステル、ソルビタンとアラキジン酸の部分エステル、ソルビタンとヘンイコシル酸の部分エステル、ソルビタンとドコサン酸の部分エステル、ソルビタンとオレイン酸の部分エステル、ソルビタンとリシノール酸の部分エステル、ソルビタンとリノレン酸の部分エステル、ソルビタンとエルカ酸の部分エステル、ソルビタンと12−ヒドロキシステアリン酸の部分エステル、ソルビタンとリシノレイン酸の部分エステル、テトラグリセリンとカプリル酸の部分エステル、テトラグリセリンとペラルゴン酸の部分エステル、テトラグリセリンとカプリン酸の部分エステル、テトラグリセリンとウンデシル酸の部分エステル、テトラグリセリンとウンデシレン酸の部分エステル、テトラグリセリンとラウリン酸の部分エステル、テトラグリセリンとトリデシル酸の部分エステル、テトラグリセリンとミリスチン酸の部分エステル、テトラグリセリンとペンタデシル酸の部分エステル、テトラグリセリンとパルミチン酸の部分エステル、テトラグリセリンとマルガリン酸の部分エステル、テトラグリセリンとステアリン酸の部分エステル、テトラグリセリンとアラキジン酸の部分エステル、テトラグリセリンとヘンイコシル酸の部分エステル、テトラグリセリンとドコサン酸の部分エステル、テトラグリセリンとオレイン酸の部分エステル、テトラグリセリンとリシノール酸の部分エステル、テトラグリセリンとリノレン酸の部分エステル、テトラグリセリンとエルカ酸の部分エステル、テトラグリセリンと12−ヒドロキシステアリン酸の部分エステル、テトラグリセリンとリシノレイン酸の部分エステル等が挙げられる。これらの具体例は、単独で使用してもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
前記3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルは、公知の方法で製造できる。製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば油脂と3〜6価のポリオールの混合物に触媒を加えることなく、もしくはアルカリを触媒として添加し、窒素又は二酸化炭素等の任意の不活性ガス雰囲気下で加熱してエステル交換反応する方法が挙げられる。加熱条件としては、好ましくは約180〜260℃、より好ましくは約200〜250℃の温度範囲で、好ましくは約0.5〜5時間、より好ましくは約1〜3時間処理される。なお、ここで用いられるアルカリ触媒としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。または、炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸と3〜6価のポリオールの混合物に触媒を加えることなく、もしくは酸又はアルカリを触媒として添加し、窒素又は二酸化炭素等の任意の不活性ガス雰囲気下で加熱してエステル化反応を行い、反応終了後触媒を中和する方法等が挙げられる。加熱条件としては、好ましくは約180〜260℃、より好ましくは約200〜250℃の温度範囲で、好ましくは約0.5〜5時間、より好ましくは約1〜3時間処理される。また、エステル化反応後に未反応の3〜6価のポリオール除去、脱色及び脱臭等の処理を行ってもよい。
前記反応物から未反応の3〜6価のポリオールを除去したり特定のエステル化合物を回収したりする方法としては、公知の方法を適用することができ、例えば減圧蒸留、分子蒸留、カラムクロマトグラフィー、液液抽出等が挙げられる。前記3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸のモノエステル/ジエステル比率の調整は、前記反応条件を調整することによって、得られた化合物をそのまま使用してもよく、前記の方法で回収された特定のエステル化合物を秤量し混合してもよい。前記エステル化合物に含まれるモノエステル及びジエステルの含有量は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定できる。
本実施形態の改質剤に供する部分エステルは、浸透量が20mg/g以上のものが好ましく使用できる。浸透量とはポリオレフィン樹脂に対する改質剤の浸漬量であり、JIS K 7114「プラスチック−液体薬品への浸せき効果を求める試験方法」に準拠して算出できる。浸透量測定時に使用するポリオレフィン樹脂としては、エチレン−(1−ブテン)共重合体(密度:0.920g/cm、MFR:2.1g/10分、エチレン共重合比率95%)等が挙げられる。なお、JIS K 7114は、1999年に第2版として発行されたISO175、Plastics−Methods of test for the determination of the effects of immersion in liquid chemicalsと対応し、両者の技術的内容は同等である。
前記3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルの浸透量は20mg/g以上であることが好ましい。浸透量が20mg/g以上の場合、ポリオレフィン系樹脂に対する改質剤の溶解度を高くすることができ、ポリオレフィン系樹脂フィルムの製膜安定性をより向上させることができる。
本実施形態の改質剤に供する部分エステルは、親油性親水性バランス(HLB:Hydrophile−Lipophile Balance)が2〜8.5が好ましく使用でき、5〜8.5がより好ましい。HLBが上記範囲であれば、製膜安定性及び防曇性により優れたポリオレフィン系樹脂フィルムを得ることができる。特に、HLBが2以上の場合は、改質剤の親水性が高いため防曇性をより向上させることができる。また、特に、HLBが8.5以下の場合は、疎水性であるポリオレフィン系樹脂との相溶性を高め、ポリオレフィン系樹脂フィルムの製膜安定性をより向上させることができる。
HLB値とは、界面活性剤の水と油への親和性の程度を表す値であり、本発明では下記式で計算されるアトラス法の数値が採用される。[計算式]HLB=20×(1−S/A)、S:エステルのけん化価、A:エステルの中和価。
本実施形態の改質剤が適用されるポリオレフィン系樹脂の具体例としては、例えば(1)エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチルペンテン−1、1−オクテン等の、炭素数2〜8のα−オレフィンの中から選ばれる一つを用いて得られる、ポリエチレン、ポリプロピレン等のα−オレフィン単独重合体、(2)前記のような炭素数2〜8のα−オレフィンの中から選ばれる二つ以上を用いて得られる、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共重合体等のα−オレフィン共重合体、(3)エチレンと酢酸ビニルとから得られる共重合体、(4)エチレンと酢酸ビニルから得られる共重合体をケン化して得られるエチレン・ビニルアルコール共重合体、(5)エチレンと、アクリル酸、アクリル酸メチル、及びアクリル酸エチルの中から選ばれる一つ又は二つ以上を用いて得られるエチレン・アクリル酸共重合体、(6)エチレンと、メタクリル酸及びメタクリル酸メチルの中から選ばれる一つ又は二つ以上を用いて得られるエチレン・メタクリル酸共重合体等が挙げられる。これらの中でも前記(2)のα−オレフィン共重合体であって、エチレンと炭素数4〜8のα−オレフィンとの共重合体が好ましい。また、かかる炭素数4〜8のα−オレフィンから構成された単位を1〜50質量%含有するものがより好ましい。かかるα−オレフィン共重合体は、いずれも公知の高活性チーグラー触媒、メタロセン触媒等の均一系触媒を用い、気相法、溶液重合法等によって得られるものがさらに好ましい。また、密度が0.86〜0.95g/cm、MFRが0.01〜30g/10分であるものが特に好ましい。以上例示したオレフィン系樹脂は、単独で用いてもよく、二つ以上のオレフィン系樹脂を混合して用いてもよい。
本改質剤においては、脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。以下、それ以外の構成は、参考例とする。改質剤は、炭素数8〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を有するジエタノールアミン化合物の含有量が0.02質量%以下、好ましくは0.01質量%以下のポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。より好ましくは前記ジエタノールアミン化合物を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。改質剤は、例えば炭素数8〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を有するジエタノールアミド化合物の含有量が例えば0.02質量%以下、0.01質量%以下のポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。本改質剤では、前記ジエタノールアミド化合物を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。「前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物を実質的に含まない」とは、「別途、前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物を含有させることはしない」という意味であり、各原料中に不純物等として含まれる少量の前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物まで除外するものではない。ポリオレフィン系樹脂フィルム中における前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物が0.01質量%以下の場合、フィルムの透明性を向上できる。
また、本実施形態の改質剤は、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が0.004質量%以下、好ましくは0.001質量%以下のポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。より好ましくはアルキルスルホン酸アルカリ金属塩を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。「アルキルスルホン酸アルカリ金属塩を実質的に含まない」とは、「別途、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩を含有させることはしない」という意味であり、各原料中に不純物等として含まれる少量のアルキルスルホン酸アルカリ金属塩まで除外するものではない。ポリオレフィン系樹脂フィルム中におけるアルキルスルホン酸アルカリ金属塩が0.004質量%以下の場合、フィルムの製膜安定性を向上できる。
なお、改質剤が多層フィルムに適用される場合、フィルム中における前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物の含有量及びアルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量は、改質剤が配合される層中における含有量を示す。
本実施形態の改質剤が適用されるポリオレフィン系樹脂フィルムの用途は、特に限定されない。本実施形態の改質剤が適用されるポリオレフィン系樹脂フィルムは、透明性及び防曇性に優れるため好ましくは食品用フィルムに適用される。
(第2実施形態)
本発明のポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物(以下、単に樹脂組成物という)を具体化した第2実施形態について説明する。本実施形態の樹脂組成物は、樹脂組成物中において第1実施形態の改質剤を0.1〜30質量%の割合で含有する。また、本実施形態の樹脂組成物は、前記ポリオレフィン系樹脂及び第1実施形態の改質剤の含有量の合計を100質量部(100質量%)とすると、前記ポリオレフィン系樹脂99.9〜70.0質量部(質量%)、及び第1実施形態の改質剤を0.1〜30.0質量部(質量%)の割合で含有することが好ましい。かかる範囲に規定することにより、樹脂組成物の製造安定性をより向上させることができる。
本実施形態の樹脂組成物には、合目的的に他の剤を含有させることもできる。かかる他の剤としては、例えば熱安定剤、酸化防止剤、中和剤、滑剤、耐候剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤等が挙げられる。樹脂組成物中における他の剤の含有量は、可及的に少量とするのが好ましい。これらの中でもアンチブロッキング剤を含有させる場合には、例えばシリカ、珪藻土、アルミナ、酸化鉄、フェライト等の酸化物系無機粒子、ゼオライト、タルク、ウォラストナイト、マイカ、クレー等の珪酸塩系無機粒子、架橋シリコーン粒子、架橋ポリトリアジン粒子、架橋ポリアクリル粒子、架橋ポリスチレン粒子等の有機架橋粒子等を用いるのが好ましい。これらの具体例は、単独で使用してもよく、2種以上を併用して用いてもよい。他の剤としてアンチブロッキング剤が用いられる場合、樹脂組成物中においてアンチブロッキング剤を0.1〜30.0質量%の割合で含有することが好ましい。また、前記ポリオレフィン系樹脂及びアンチブロッキング剤の含有量の合計を100質量部(100質量%)とすると、ポリオレフィン系樹脂を99.9〜70.0質量部(質量%)に対しアンチブロッキング剤を0.1〜30.0質量部(質量%)の割合で含有するものが好ましい。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果を阻害することなく、アンチブロッキング剤がその作用効果を発揮できる。
本実施形態の樹脂組成物は、それ自体は公知の方法で調製できる。これには例えば、(1)予めポリオレフィン系樹脂と、第1実施形態の改質剤を高濃度に含有するマスターバッチとを作製しておき、このマスターバッチをポリオレフィン系樹脂と混合して所定濃度の改質剤を含有する樹脂組成物とする方法が挙げられる。また、(2)ポリオレフィン系樹脂と、第1実施形態の改質剤とをタンブラーブレンダー、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサー等の混合機に投入して混合し、その混合物を単軸押出し機や多軸押出し機等の押出し機により溶融混練しつつ造粒して所定濃度の改質剤を含有する樹脂組成物とする方法が挙げられる。また、(3)ポリオレフィン系樹脂を単軸押出し機や多軸押出し機等の押出し機により溶融状態としたところへ、第1実施形態の改質剤をサイドフィード又は液状注入により混合し、溶融混練しつつ造粒して所定濃度の改質剤を含有する樹脂組成物とする方法が挙げられる。また、(4)上記(2)及び(3)の方法を組み合わせて行う方法等が挙げられる。上記(1)の方法におけるマスターバッチの製造は、上記(2)、(3)及び(4)の方法と同様に行うことができる。ポリオレフィン系樹脂と、第1実施形態の改質剤とを混合する手段として、タンブラーブレンダー、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサー等の混合機による混合、サイドフィード、液状注入のうちのどの方法を採用するかは、ポリオレフィン系樹脂、第1実施形態の改質剤の状態によって決めることができる。固体の場合は、例えばタンブラーブレンダー、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサー等の混合機による混合又はサイドフィードを採用できる。また、液体の場合は、例えば液状注入、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサー等の混合機を採用できる。固体のものについては、液状のものに溶解又は分散させた後、液体又は液状体として混合することもできる。
本実施形態の樹脂組成物は、最終的にはフィルム状に成形され、改質ポリオレフィン系樹脂フィルムとして適用される。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る改質ポリオレフィン系樹脂フィルム(以下、単にフィルムという)を具体化した第3実施形態について説明する。本実施形態のフィルムは、第2実施形態の樹脂組成物を用いてフィルム状に成形したものである。なお、本フィルムにおいては、合成樹脂製農業用フィルムは除かれる。本実施形態のフィルムは、フィルム中において第1実施形態の改質剤を0.1〜5.0質量%の割合で含有する。また、本実施形態のフィルムは、前記ポリオレフィン系樹脂及び第1実施形態の改質剤の含有量の合計を100質量部(100質量%)とすると、前記ポリオレフィン系樹脂を99.9〜95.0質量部(質量%)、及び第1実施形態の改質剤を0.1〜5.0質量部(質量%)の割合で含有してなることが好ましい。かかる範囲に規定することにより、フィルムの製膜安定性をより向上させることができる。
本実施形態のフィルムの成形方法には公知の方法を用いることができ、かかる成形方法としては、例えば空冷インフレーション成形、空冷2段インフレーション成形、空冷3段インフレーション成形、水冷インフレーション成形等のインフレーション成形、Tダイとしてストレート・マニホールド型、コート・ハンガー型、これらを組み合わせたもの等を用いたTダイ成形が挙げられる。本実施形態のフィルムは、未延伸及び延伸のどちらの成形方法を用いてもよく、かかる延伸方法としては、例えば逐次二軸延伸法、同時二軸延伸法、チューブラー二軸延伸法等が挙げられる。
第1実施形態欄において説明したように、本実施形態のフィルムは、脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まない。以下、それ以外の構成は、参考例とする。フィルムは、前記ジエタノールアミン化合物の含有量が0.02質量%以下、好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは実質的に前記ジエタノールアミン化合物を含まない。フィルムは、例えば炭素数8〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を有するジエタノールアミド化合物の含有量が例えば0.02質量%以下、0.01質量%以下である。本フィルムでは、前記ジエタノールアミド化合物を実質的に含まない。フィルム中における前記ジエタノールアミン化合物又は前記ジエタノールアミド化合物が0.01質量%以下の場合、フィルムの透明性を向上できる。
また、本実施形態のフィルムは、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が0.004質量%以下、好ましくは0.001質量%以下、より好ましくは実質的にアルキルスルホン酸アルカリ金属塩を含まない。フィルム中にアルキルスルホン酸アルカリ金属塩が0.004質量%以下の場合、フィルムの製膜安定性を向上できる。
本実施形態のフィルムのヘイズ値は、透明性を向上させるため、低い方が好ましい。より具体的には、10%未満が好ましく、5%未満がより好ましい。なお、ヘイズ値はJIS K7136(2000)に規定されるヘイズ値(%)である。なお、JIS K7136(2000)は、1999年に第1版として発行されたISO14782、Plastics−Determination of haze for transparent materialsと対応し、両者の技術的内容は同等である。
本実施形態のフィルムの膜厚の下限は、特に限定されないが、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは15μm以上である。5μm以上の場合、製膜安定性をより向上できる。膜厚の上限は、特に限定されないが、好ましくは250μm以下、より好ましくは200μm以下、さらに好ましくは150μm以下である。250μm以下の場合、透明性をより向上できる。
(第4実施形態)
最後に、本発明に係る積層フィルムを具体化した第4実施形態について説明する。本実施形態の積層フィルムは、2層以上の積層フィルムであって、少なくとも積層フィルムのいずれか一方の表層フィルムを第2実施形態の樹脂組成物を用いて成形したものである。なお、本フィルムにおいては、合成樹脂製農業用フィルムは除かれる。第2実施形態の樹脂組成物を用いていない他の層を構成する材料としては、例えば熱可塑性樹脂、接着剤、アンカーコート剤、接着性樹脂、アルミニウム等の金属等が挙げられる。かかる熱可塑性樹脂の具体例としては、例えば上述したポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6等のポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂等が挙げられる。かかる熱可塑性樹脂には、合目的的に添加剤を含有させることもできる。かかる添加剤としては、例えば熱安定剤、酸化防止剤、中和剤、滑剤、耐候剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、防曇剤等が挙げられる。
本実施形態の積層フィルムは、それ自体は公知の方法で製造できる。かかる製造方法としては、例えばドライラミネート法、サンドラミネート法、押出しラミネート法、共押し出し法等が挙げられる。ドライラミネート法、サンドラミネート法、押出しラミネート法により積層フィルムを製造する場合には、公知のポリウレタン系接着剤、有機チタン系アンカーコート剤、イソシアネート系アンカーコート剤、接着性樹脂等を使用できる。共押し出し法による製造では、上述したインフレーション成形及びTダイ成形を用いることができる。また、未延伸及び前記した延伸方法による延伸のどちらの成形方法を用いてもよい。
本実施形態の積層フィルムは、積層フィルム全体において第1実施形態の改質剤を0.01〜5.0質量%の割合で含有する。また、本実施形態の積層フィルムは、積層フィルム中の前記ポリオレフィン系樹脂及び第1実施形態の改質剤の含有量の合計を100質量部(質量%)とすると、前記ポリオレフィン系樹脂を99.99〜95.0質量部(質量%)、及び第1実施形態の改質剤を0.01〜5.0質量部(質量%)の割合で含有してなることが好ましい。かかる範囲に規定することにより、積層フィルムの製膜安定性をより向上させることができる。
本実施形態の積層フィルムは、少なくとも積層フィルムのいずれか一方の表層に第1実施形態の改質剤が含有されており、さらにその表層と隣接する層に改質剤が添加されていてもよい。
本実施形態の改質剤、樹脂組成物、フィルム、及び積層フィルムによれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、3〜6価のポリオールと炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルであり、モノエステルとジエステルを合計で70質量%以上含有し、ジエステルの含有量に対するモノエステルの含有量の質量比がモノエステル/ジエステル=30/70〜86/14であるものとして改質剤を構成した。また、改質剤は、脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が0.004質量%以下であるポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される。
したがって、透明性及び製膜安定性に悪影響を与えることなく、ポリオレフィン系樹脂フィルムに優れた防曇性を付与できる。
また、改質剤を含有するポリオレフィン系樹脂フィルムに優れた帯電防止性を付与できる。
また、マスターバッチ等の樹脂組成物の製造性に悪影響を与えることがない。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的に説明するため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例の説明において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤の調製)
(実施例1)
ジグリセリンモノラウレート36.96部、ジグリセリンジラウレート47.04部、ジグリセリン3部、ジグリセリントリラウレート13部を均一混合して、実施例1のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)を調製した。
また、ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)は浸透量42mg/gであり、HLBは7.3であった。
(実施例2〜、参考例6〜8、及び比較例1〜6)
実施例1のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)と同様にして、実施例2〜、参考例6〜8、及び比較例1〜6のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−2)〜(A−8)及び(a−1)〜(a−6)を調製した。調製した各例のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤の内容を、実施例1のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)も含めて、表1にまとめて示した。表1において、部分エステルを構成する3〜6価のポリオール及び脂肪族カルボン酸の種類、部分エステルにおけるモノエステル(モノ(m))とジエステル(ジ(d))の比率及び含有量、部分エステルの浸透量及びHLBの値を示した。
表1において、
*1:脂肪族カルボン酸の質量比、
A−1:ジグリセリンとラウリン酸の部分エステル、
A−2:ジグリセリンとステアリン酸/パルミチン酸(7/3(質量比を示す。以下同じ))の部分エステル、
A−3:ジグリセリンとオレイン酸の部分エステル、
A−4:ジグリセリンとカプリル酸の部分エステル、
A−5:ジグリセリンとドコサン酸の部分エステル、
A−6:ソルビタンとラウリン酸の部分エステル、
A−7:テトラグリセリンとステアリン酸/パルミチン酸(7/3)の部分エステル、
A−8:グリセリンとオレイン酸の部分エステル、
a−1:ジグリセリンとラウリン酸の部分エステル、
a−2:ジグリセリンとステアリン酸/パルミチン酸(7/3)の部分エステル、
a−3:ジグリセリンとヘキサン酸の部分エステル、
a−4:プロピレングリコールとオレイン酸の部分エステル、
a−5:グリセリンとオレイン酸の部分エステル、
a−6:デカグリセリンとイソステアリン酸の部分エステル、を示す。
試験区分2(ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物(マスターバッチ)の製造)
(実施例9)
ポリオレフィン系樹脂としてエチレン−(1−ヘキセン)共重合体(密度:0.930g/cm、MFR:1.0g/10分、エチレン共重合比率96%)(R−1)88.5部、試験区分1で調製したポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)10部、アンチブロッキング剤(B−1)1.5部を用いて樹脂フィルム用組成物を製造し、マスターバッチ(M−1)とした。
(実施例10〜13、参考例14〜16、比較例7〜15)
実施例9のマスターバッチ(M−1)と同様にして、実施例10〜13、参考例14〜16、比較例7〜15のマスターバッチ(M−2)〜(M−8)及び(m−1)〜(m−9)を製造した。製造した各例のマスターバッチの内容を、実施例9のマスターバッチ(M−1)も含めて、表2にまとめて示した。表2において、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物(マスターバッチ)中における改質剤の種類及び含有量、ポリオレフィン系樹脂の種類及び含有量、その他の剤の種類及び含有量を示した。
表2において、
R−1:エチレン−(1−ヘキセン)共重合体(密度:0.930g/cm、MFR:1.0g/10分、エチレン共重合比率96%)、
R−2:エチレン−(1−ブテン)共重合体(密度:0.920g/cm、MFR:2.1g/10分、エチレン共重合比率95%)、
R−3:エチレン重合体(密度:0.93g/cm、MFR:4.0g/10分、エチレン共重合比率100%)、
R−4:エチレン−プロピレン共重合体(密度:0.90g/cm、MFR:7.0g/10分、エチレン共重合比率4%)、
R−5:エチレン−酢酸ビニル共重合体(密度:0.936g/cm、MFR:3.0g/10分、エチレン共重合比率85%)、
B−1:シリカ(平均粒径3μm、不定形)、
a−7:ステアリルジエタノールアミン、
a−8:テトラデシルスルホン酸ナトリウム、
a−9:ステアリルジエタノールアミンモノステアレート/ステアリルジエタノールアミンジステアレート=57/33(質量比)、を示す。
試験区分3(マスターバッチの評価)
・マスターバッチ製造安定性の評価
試験区分2でマスターバッチを製造する際に、マスターバッチの製造安定性を目視で観察し、以下の基準で評価した。その評価結果を表3にまとめて示した。
マスターバッチの製造安定性の評価基準
〇(良):マスターバッチ製造時にベントアップやストランド暴れが発生することなく、安定してマスターバッチが得られた。
×(不良):マスターバッチ製造時にベントアップやストランド暴れが発生し、安定してマスターバッチが得られなかった。
試験区分4(改質ポリオレフィン系樹脂フィルムの製造)
(実施例17)
ポリオレフィン系樹脂としてエチレン−(1−ヘキセン)共重合体(密度:0.930g/cm、MFR:1.0g/10分、エチレン共重合比率96%)(R−1)95部、試験区分2で調製したマスターバッチ(M−1)5部を用いてポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤の濃度が0.5部(質量%)となるようにタンブラーで混合した。混合物をTダイ法により30℃に冷却しながら押し出して80μmのポリオレフィン系樹脂フィルム(N−1)を製造した。
(実施例18〜21、参考例22〜24、比較例16〜24)
実施例17のポリオレフィン系樹脂フィルム(N−1)と同様にして、実施例18〜21、参考例22〜24、比較例16〜24のポリオレフィン系樹脂フィルム(N−2)〜(N−8)及び(n−1)〜(n−9)を製造した。製造した各例のポリオレフィン系樹脂フィルムの内容を、実施例17のポリオレフィン系樹脂フィルム(N−1)も含めて、表4にまとめて示した。表4において、ポリオレフィン系樹脂フィルムにおけるマスターバッチの種類、改質剤濃度、ポリオレフィン系樹脂の種類及び濃度、フィルムの膜厚を示した。
試験区分5(改質ポリオレフィン系樹脂フィルムの評価)
・防曇性の評価
試験区分4で製造したポリオレフィン系樹脂フィルムを、20℃で相対湿度65%の条件下に24時間調湿した後、20℃の水を入れたビーカーに被着し、5℃の雰囲気下に24時間置いて、ビーカー被着面の水滴の付着程度を観察し、以下の基準で防曇性を評価した。その評価結果を表5にまとめて示した。
・防曇性の評価基準
◎(優):水滴の付着がなく、透明であり、防曇性が著しく優れる。
○(良):大きな水滴の付着があるが、透明であり、防曇性が優れる。
×(不良):多数の小さい水滴の付着があり、不透明であり、防曇性が劣る。
・透明性の評価
試験区分4で製造したポリオレフィン系樹脂フィルムを、20℃で相対湿度65%の条件下に24時間調湿した後、ヘイズメーター(日本電色工業社製の商品名(NDH−5000))を用い、かつ、JIS K 7136:2000に準拠した方法でヘイズ値を測定し、下記の基準で透明性を評価した。その評価結果を表5にまとめて示した。
透明性の評価基準
◎(優):5%未満(透明性が優れている)。
○(良):5%以上且つ10%未満(透明性が良好である)。
×(不良):10%以上(透明性が劣る)。
・帯電防止性の評価
試験区分4で製造したポリオレフィン系樹脂フィルムを、20℃で相対湿度65%の条件下に24時間調湿した後、同条件で表面固有抵抗値(Ω/□)を表面抵抗値測定装置(日置電機社製の商品名超絶縁計SM−8220)を用いて測定し、帯電防止性を以下の基準で評価した。結果を表5にまとめて示した。
帯電防止性の評価基準
◎(優):表面固有抵抗値が1×1012Ω/□未満。
○(良):表面固有抵抗値が1×1012Ω/□以上且つ1×1013Ω/□未満。
×(不良):表面固有抵抗値が1×1013Ω/□以上。
・製膜安定性の評価
試験区分4でポリオレフィン系樹脂フィルムを製膜する際に、フィルムの製膜安定性を目視で観察し、以下の基準で評価した。その評価結果を表5にまとめて示した。
製膜安定性の評価基準
〇(良):製膜フィルムに押出変動が見られず、安定した膜厚のフィルムが得られた。
×(不良):製膜フィルムに押出変動がみられ、安定した膜厚のフィルムが得られなかった。
試験区分6(積層フィルムの製造(その1))
(実施例25)
フィルム中のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤(A−1)濃度が0.5部(質量%)となるようにポリオレフィン系樹脂としてエチレン−(1−ヘキセン)共重合体(密度:0.930g/cm、MFR:1.0g/10分、エチレン共重合比率96%)(R−1)95部、試験区分2で製造したマスターバッチ(M−1)5部を混合した。得られた混合物を片側の外層(表層1:A層)用とし、また前記のエチレン−(1−ヘキセン)共重合体(R−1)を中間層(B層)及びもう一方の外層(表層2:C層)用として用いた。A〜C層をTダイ法により30℃に冷却しながら共押し出しして、厚さ100μmの3層の積層フィルム(S−1)を製造した。各層の厚さの比は、A層/B層/C層=1/8/1とした。
(実施例26〜32、参考例33〜35、比較例25〜34)
実施例25の積層フィルムの製造と同様にして、実施例26〜32、参考例33〜35、比較例25〜34の積層フィルム(S−2)〜(S−11)及び(s−1)〜(s−10)を製造した。製造した各例の積層フィルムの内容を、実施例25の積層フィルム(S−1)も含めて、表6にまとめて示した。表6において、各層を構成するマスターバッチ、ポリオレフィン系樹脂及び改質剤の種類、改質剤の濃度、各層の厚さの比率、積層フィルムの膜厚、積層フィルム中の改質剤の濃度を示した。
試験区分7(積層フィルムの評価(その1))
試験区分6で製造した積層フィルムについて、試験区分5と同様にして、防曇性、透明性、帯電防止性、及び製膜安定性の評価を行った。その評価結果を表7にまとめて示した。
試験区分8(積層フィルムの製造(その2))
(実施例36)
基材フィルム(二軸延伸ポリアミドフィルム、厚さ15μm)(K−1)にポリウレタン系接着剤(三井化学社製の芳香族エーテル系接着剤、商品名タケラックA−969V/タケネートA−5=3/1(質量比)の混合物を酢酸エチルで固形分濃度20%に調整したもの(T−1))を塗工量が4g/m(固形分)となるよう塗布した。80℃で90秒間乾燥した後、試験区分4で製造したポリオレフィン系樹脂フィルム(N−1)とニップロールで貼り合せ、40℃で24時間放置して接着剤を硬化させて積層フィルム(S−12)を得た。
(実施例37〜45、参考例46〜48、及び比較例35〜37)
実施例36の積層フィルムの製造と同様にして、実施例37〜45、参考例46〜48、及び比較例35〜37の積層フィルム(S−13)〜(S−24)及び(s−11)〜(s−13)を製造した。実施例36も含め、以上で製造した各積層フィルムの内容を表8にまとめて示した。表8において、積層フィルムを構成するポリオレフィン系樹脂フィルム、基材フィルム、及び接着剤の種類を示した。
表8において、
K−1:ユニチカ社製の商品名エンブレムON、厚さ15μm、
K−2:東洋紡社製の商品名E5100、厚さ12μm、
K−3:東洋紡社製の商品名パイレンフィルム−OT P2108、厚さ30μm、
T−1:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の芳香族エーテル系接着剤、商品名タケラックA−969V/タケネートA−5=3/1(質量比)の混合物を酢酸エチルで固形分濃度20%に調整したもの)、
T−2:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の芳香族エステル系接着剤、商品名タケラックA−515/タケネートA−3=3/1(質量比)の混合物を酢酸エチルで固形分濃度20%に調整したもの)、
T−3:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の脂肪族エステル系接着剤、商品名タケラックA−385/タケネートA−50=3/1(質量比)の混合物を酢酸エチルで固形分濃度20%に調整したもの)、
T−4:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の芳香族エーテル系接着剤、商品名タケラックA−242B/タケネートA−242A=3/1(質量比)の混合物をイオン交換水で固形分濃度20%に調整したもの)、
T−5:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の脂肪族エステル系接着剤、商品名タケラックA−695/タケネートA−95=3/1(質量比)の混合物をイオン交換水で固形分濃度20%に調整したもの)、
T−6:ポリウレタン系接着剤(三井化学社製の芳香族エーテル系接着剤、商品名タケラックA−260をイオン交換水で固形分濃度20%に調整したもの)、を示す。
試験区分9(積層フィルムの評価(その2))
試験区分8で製造した各例の積層フィルムについて、試験区分5と同様にして、防曇性、帯電防止性の評価を行った。また、透明性については、20℃で相対湿度65%の条件下に24時間調湿した後、ヘイズメーター(日本電色工業社製の商品名(NDH−5000))を用い、かつ、JIS K 7136:2000に準拠した方法でヘイズ値を測定し、下記の基準で評価した。その評価結果を表9にまとめて示した。
・透明性の評価基準
◎(優):10%未満(透明性が優れている)。
○(良):10%以上且つ15%未満(透明性が良好である)。
×(不良):15%以上(透明性が劣る)。
表2、表4、表6及び表8に対応する表3、表5、表7及び表9の各比較例に対する各実施例の評価結果からも明らかなように、本発明の改質剤によると、ポリオレフィン系樹脂本来の透明性や製膜安定性に悪影響を与えることなく、ポリオレフィン系樹脂に優れた帯電防止性及び防曇性を付与できる。

Claims (9)

  1. 3〜6価のポリオール(グリセリン、3〜5量体のグリセリン縮合物を除く)と炭素数8〜22の直鎖脂肪族カルボン酸との部分エステルであり、モノエステルとジエステルを合計で70質量%以上含有し、前記ジエステルの含有量に対する前記モノエステルの含有量の質量比がモノエステル/ジエステル=40/60〜86/14であるポリオレフィン系樹脂フィルム(合成樹脂製農業用フィルムを除く)用改質剤(エステル組成がモノエステル50質量%、ジエステル35質量%、トリエステル15質量%であるグリセリンC18飽和脂肪酸エステルをポリプロピレン樹脂フィルムに適用する場合を除く)であって、
    前記ポリオールが、ジグリセリンであり、
    脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が0.004質量%以下であるポリオレフィン系樹脂フィルムに適用されることを特徴とするポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤。
  2. 前記部分エステルの浸透量が、20mg/g以上である請求項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤。
  3. 前記部分エステルのHLBが、2〜8.5である請求項1又は2に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤。
  4. 前記アルキルスルホン酸アルカリ金属塩を実質的に含まないポリオレフィン系樹脂フィルムに適用される請求項1〜のいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤。
  5. 前記ポリオレフィン系樹脂フィルムが、食品用フィルムである請求項1〜のいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を0.1〜30質量%含有することを特徴とするポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を0.1〜5質量%含有する改質ポリオレフィン系樹脂フィルムであって、
    前記フィルム中において脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキル基若しくはアルケニル基を有するアミド化合物のエチレンオキサイド付加物を実質的に含まず、アルキルスルホン酸アルカリ金属塩の含有量が、0.004質量%以下であることを特徴とする改質ポリオレフィン系樹脂フィルム。
  8. 前記改質ポリオレフィン系樹脂フィルムのヘイズ値が、10%未満である請求項に記載の改質ポリオレフィン系樹脂フィルム。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を含有する改質ポリオレフィン系樹脂フィルム層を少なくともいずれか一方の表層に有する積層フィルムであって、
    前記ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤を積層フィルム中において0.01〜5質量%含有することを特徴とする積層フィルム。
JP2020500679A 2018-07-10 2019-07-08 ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム Active JP6830717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130697 2018-07-10
JP2018130697 2018-07-10
PCT/JP2019/027029 WO2020013140A1 (ja) 2018-07-10 2019-07-08 ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013140A1 JPWO2020013140A1 (ja) 2020-07-16
JP6830717B2 true JP6830717B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=69142572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500679A Active JP6830717B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-08 ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210269387A1 (ja)
EP (1) EP3822309A4 (ja)
JP (1) JP6830717B2 (ja)
TW (2) TW202006036A (ja)
WO (1) WO2020013140A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811502B1 (ja) * 2020-05-28 2021-01-13 竹本油脂株式会社 マスターバッチ、樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法並びに積層フィルム
JP6811501B1 (ja) * 2020-05-28 2021-01-13 竹本油脂株式会社 マスターバッチ、樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法並びに積層フィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226532B2 (ja) * 1973-08-13 1977-07-14
JPS5879044A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 低温防曇性のすぐれたポリプロピレンフイルム用樹脂組成物
JPH0596694A (ja) 1991-10-04 1993-04-20 Showa Denko Kk 包装用積層フイルム
JPH08199156A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および樹脂組成物
JPH1060191A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Daicel Chem Ind Ltd 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JP3862863B2 (ja) * 1998-06-26 2006-12-27 花王株式会社 帯電防止性樹脂組成物
JP3802304B2 (ja) * 2000-01-31 2006-07-26 理研ビタミン株式会社 食品包装用樹脂フィルム及びこれに用いる滑り性向上剤組成物
JP4480226B2 (ja) * 2000-05-18 2010-06-16 シーアイ化成株式会社 防曇持続性の合成樹脂製農業用フイルム
JP5443215B2 (ja) * 2002-01-22 2014-03-19 ユニチカ株式会社 水性防曇コート剤及び防曇性の改良された材料
JP4179597B2 (ja) * 2002-09-25 2008-11-12 竹本油脂株式会社 オレフィン重合体フィルム用防滑性帯電防止剤、並びに帯電防止性及び防滑性を有するオレフィン重合体フィルム
JP2006231899A (ja) 2005-01-26 2006-09-07 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系防曇フィルム
JP5046636B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-10 三井化学株式会社 フィルム用防曇剤
JP2008266463A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびその利用
JP5041958B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-03 旭化成ケミカルズ株式会社 防曇性多層フィルム
JP4920611B2 (ja) * 2008-02-04 2012-04-18 理研ビタミン株式会社 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物
NO2705125T3 (ja) * 2011-05-06 2018-03-31
JP6189659B2 (ja) * 2013-06-24 2017-08-30 日本製紙株式会社 防曇剤および防曇用フィルム
JP2016060909A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 松本油脂製薬株式会社 熱可塑性樹脂用防曇剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP6704704B2 (ja) * 2015-10-13 2020-06-03 松本油脂製薬株式会社 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP6856413B2 (ja) 2016-03-25 2021-04-07 松本油脂製薬株式会社 ポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤、前記帯電防止剤を含有するポリオレフィン系樹脂組成物並びに前記樹脂組成物を用いたフィルム及び積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI784182B (zh) 2022-11-21
TW202006037A (zh) 2020-02-01
US20210269387A1 (en) 2021-09-02
WO2020013140A1 (ja) 2020-01-16
JPWO2020013140A1 (ja) 2020-07-16
EP3822309A4 (en) 2022-04-06
TW202006036A (zh) 2020-02-01
EP3822309A1 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110621734B (zh) 聚烯烃系树脂用改性剂、聚烯烃系树脂组合物、改性聚烯烃系树脂膜和层积膜
US20050256268A1 (en) Ionomer compositions suitable for use in antifog applications
JP4099313B2 (ja) 積層包装材料及びその製造方法
JP6830717B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム用改質剤、ポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物、改質ポリオレフィン系樹脂フィルム、及び積層フィルム
TWI747859B (zh) 食品包裝用膜及帶彩箱的食品包裝用小卷膜
JP7089864B2 (ja) 防曇性ポリプロピレン系フィルム
JP6281950B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP6856413B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤、前記帯電防止剤を含有するポリオレフィン系樹脂組成物並びに前記樹脂組成物を用いたフィルム及び積層フィルム
EP3245864A1 (en) Anti-fog agent
JP2001260284A (ja) 包装用シ−ラントフィルム
US20100034928A1 (en) Printed antifog films
EP1022305A1 (en) Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
EP3385311B1 (en) Food packaging film, and gift-boxed small roll of food packaging film
JP4926839B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2003321613A (ja) 防曇性フィルム
KR102559970B1 (ko) 폴리올레핀계 다층 랩 필름
JP3795133B2 (ja) 防曇性に優れた炭化水素系樹脂フィルム
JP7261293B2 (ja) 樹脂組成物、ラップフィルム及びラップフィルム収容体
EP3428226A1 (en) Polypropylene-based film or sheet with anti-fog properties
JP6803224B2 (ja) 多層ポリプロピレン系延伸フィルム
KR20170064071A (ko) 염화비닐 수지 조성물, 및 이를 사용하여 제조된 랩 필름 및 그 제조방법
JPH03231928A (ja) 熱収縮性ポリエチレン系フィルム
KR20070019734A (ko) 방담 분야용으로 적합한 이오노머 조성물
JP2002146128A (ja) ラッピングフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200812

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20200812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200821

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200904

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200915

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20200928

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201006

C27B Notice of submission of publications, etc. [third party observations]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210112

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250