JP4920611B2 - 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4920611B2
JP4920611B2 JP2008024007A JP2008024007A JP4920611B2 JP 4920611 B2 JP4920611 B2 JP 4920611B2 JP 2008024007 A JP2008024007 A JP 2008024007A JP 2008024007 A JP2008024007 A JP 2008024007A JP 4920611 B2 JP4920611 B2 JP 4920611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
diethanolamide
alkyldiethanolamide
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008024007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009185123A (ja
Inventor
啓介 稲垣
大輔 庄司
高行 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2008024007A priority Critical patent/JP4920611B2/ja
Publication of JP2009185123A publication Critical patent/JP2009185123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920611B2 publication Critical patent/JP4920611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、帯電防止効果に優れ、かつ帯電防止剤による着色が低減された帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物に関する。
ポリオレフィンは帯電により、ほこりの付着などの問題が発生する。この問題を改善するために、内部練りこみ型帯電防止剤、例えばグリセリン脂肪酸エステルなどを添加する方法が広く用いられている。更に、より高い帯電防止効果が必要とされるときはアルキルジエタノールアミドやアルキルジエタノールアミンが併用されている。例えば、ラウリン酸モノグリセリドとラウロイルジエタノールアミドとを併用して即効性のある帯電防止効果を出す方法(例えば、特許文献1、2参照)が知られている。
この他、アルカノールアミンと脂肪酸とのエステルとアルカノールアミンと脂肪酸とのアミドを特定の比率で用いることにより、即効性と持続性のある帯電防止効果を出す方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。また、エチレン・αオレフィン共重合体にアルキルジエタノールアミンとアルキロイルジエタノールアミドとポリグリセリン脂肪酸エステルからなる帯電防止剤を配合して高い帯電防止効果を出す方法が知られている(例えば、特許文献4参照)。ポリオキシエチレンアルキルアミン脂肪酸エステルとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとグリセリン脂肪酸エステルとポリオキシエチレンアルキルアミンを併用して、帯電防止性、印刷適正、耐ブリード性、透明性などの良好なポリオレフィンフィルムを提供する方法(例えば、特許文献5参照)が知られている。
しかし、ポリオキシエチレンアルキルアミン(アルキルジエタノールアミンを含む)やアルキルジエタノールアミドなど、上記特許文献記載の技術に用いられる成分中には熱に弱いものが含まれるため、樹脂に練りこんで使用する際、成型品が着色する等の問題が生じる。
特開昭63−213538号公報 特開平4−258647号公報 特開平8−157808号公報 特開2003−3021号公報 特開2003−268166号公報
本発明が解決しようとする課題は、良好な帯電防止効果を有し、さらに成形品の着色が低減された帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ポリオレフィン樹脂にグリセリン脂肪酸エステル、アルキルジエタノールアミド、アルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルを特定の比率で使用することにより、本発明の上記目的を達成するに至ったものである。
すなわち本発明は、以下の構成である。
1.ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、下記(A)成分と(B)成分とが50/50〜80/20の質量比である帯電防止剤を0.05〜2.0質量部含有してなるポリオレフィン樹脂組成物。
(A)成分:グリセリン脂肪酸エステル
(B)成分:アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルからなる組成物であって、該アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比が30/70〜70/30である組成物
本発明によれば、帯電防止効果に優れ、かつ帯電防止剤による着色が低減された帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物を提供することができる。
本発明のポリオレフィンは特に限定されず公知のものが用いられる。例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィンの単独重合体、前記α−オレフィン同士の共重合体、前記α−オレフィンと共重合可能なα−オレフィン以外の単量体とα−オレフィンとの共重合体、及びこれらの混合物等である。前記のα−オレフィンと共重合可能なα−オレフィン以外の単量体としては、酢酸ビニル、マレイン酸、ビニルアルコール、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等を挙げることができる。
本発明の(A)成分であるグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンと炭素数8〜22の脂肪酸とのエステルであり、モノエステル及びジエステルの含有量が70質量%以上である。また、蒸留などの操作によりモノエステル含有量を90質量%以上にしたものを使用してもよいし、特別にモノエステル含有量を高めたものでなくてもよい。
炭素数8〜22の脂肪酸はカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等の飽和脂肪酸、デセン酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレイン酸、リシノール酸等の不飽和脂肪酸などが挙げられる。これらの中でも、帯電防止性、着色の点からラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸が好ましい。
本発明の(B)成分であるアルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルからなる組成物は、ジエタノールアミンと炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルとの反応により得られるし、炭素数8〜22のアルキル基をもつアルキルジエタノールアミドと炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルとの反応でも得られる。
ジエタノールアミンと炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルとの反応で(B)成分を得ようとする場合、ジエノタールアミン1モルに対して、炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルを1.20〜1.71モル仕込んで、アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比が、30/70〜70/30となるように作る。
炭素数8〜22のアルキル基をもつアルキルジエタノールアミドと炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルとの反応で(B)成分を得ようとする場合も、炭素数8〜22のアルキル基をもつアルキルジエタノールアミド1モルに対して、炭素数8〜22の脂肪酸または脂肪酸の低級アルキルエステルを0.16〜0.78モル仕込んで、アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比が、30/70〜70/30となるように作る。
炭素数8〜22の脂肪酸としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等の飽和脂肪酸、デセン酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレイン酸、リシノール酸等の不飽和脂肪酸などが挙げられる。これらの中でも、帯電防止性、着色低減の点からラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸が好ましい。
炭素数8〜22のアルキル基をもつアルキルジエタノールアミドとしてはカプリリルジエタノールアミド、カプリルジエタノールアミド、ラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パルミチルジエタノールアミド、ステアリルジエタノールアミド、ベヘニルジエタノールアミド、オレイルジエタノールアミド等が挙げられる。これらの中でも、帯電防止性、着色低減の点からラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パルミチルジエタノールアミド、ステアリルジエタノールアミドが好ましい。
また、グリセリン脂肪酸エステルとジエタノールアミンまたはアルキルジエタノールアミドを反応させて(A)成分と(B)成分の混合物を一度に作ってもよい。
アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比は、30/70〜70/30であり、好ましくは40/60〜60/40、より好ましくは50/50である。アルキルジエタノールアミドが70質量%を超えると着色を十分に防止することができない。アルキルジエタノールアミドが30質量%未満だと帯電防止効果が不十分である。
(A)成分と(B)成分との質量比は、50/50〜80/20であり好ましくは60/40〜70/30である。(A)成分が80質量%を超えると持続性のある、良好な帯電防止性が得られない。(A)成分が50質量%未満だと着色を充分に防止することができない。
(A)成分と(B)成分の添加量は0.05〜2.0質量部であり、好ましくは0.1〜1.0質量部である。添加量が0.05質量部以下では十分な帯電防止効果が得られない。2.0質量部以上では着色を十分に防ぐことができない。
本発明の帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物中には上記(A)成分及び(B)成分のほかに、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の添加剤を含有することができる。かかる他の添加剤としては、熱安定剤、酸化防止剤、中和剤、核剤、滑剤、耐候剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤等が挙げられる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物の加工方法としては、例えば、押出し成形法、射出成形法、プレス成形法、真空成形法、発泡成形法、溶融紡糸法等の公知の加工方法を用いることができる。
次に、本発明の実施例を挙げ更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
<エステル組成の分析方法>
グリセリン脂肪酸エステルのエステル組成、アルキルジエタノールアミド、アルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルの比率の分析は次のような条件にて、HPLCで行った。
装置: 高速液体クロマトグラフ(型式:LC−10AS;島津製作所社製)
検出器:RI検出器(型式:RID−6A;島津製作所社製)
カラム:GPCカラム(型式:Shim−pack GPC−802、GPC−801;島津製作所社製)2本連結
温度: 40℃ 移動相:THF
流量: 1.0mL/min
検液注入量:15μL
(A)成分として、表1に示すグリセリン脂肪酸エステルを次のように合成した。
<A−1の合成>
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた1Lの四つ口フラスコに、グリセリンを216g(約2.35モル)と工業用ステアリン酸(C16/C18=35/65%)を584g(約2.13モル)仕込んで、無触媒にて、Nガスを導入しつつ、230℃に昇温し、約6時間反応して、グリセリンステアリン酸エステルを合成した。この時の酸価は1.0であった。
<A−2の合成>
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた1Lの四つ口フラスコに、グリセリンを256g(約2.78モル)と高純度ラウリン酸(C12=98%)を544g(約2.72モル)仕込んで、無触媒にて、Nガスを導入しつつ、220℃に昇温し、約5時間反応して、グリセリンラウリン酸エステルを合成した。この時の酸価は1.0であった。
<A−3の合成>
A−2、800gを3Lの4つ口フラスコに仕込んで、約160℃、250Paの条件で減圧蒸留して、グリセリンを留去し、続いて、遠心式分子蒸留装置を用いて、約200℃、30Paの条件で分子蒸留することで、A−3を約360g得た。
Figure 0004920611
(B)成分として、表2に示すアルキルジエタノールアミド及びアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルを次のように合成した。
<B−1の合成>
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた1Lの四つ口フラスコに、ステアリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールSDE、C16/C18=35/65%)を608g(約1.68モル)とステアリン酸メチルエステル(C16/C18=35/65%)を192g(約0.67モル)仕込んで、Nガスを導入しつつ、減圧下80℃に昇温し、4時間脱メタノール化を行い、ステアリルジエタノールアミド及びステアリルジエタノールアミドステアリン酸エステルの混合物を合成した。
<B−2の合成>
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた1Lの四つ口フラスコに、ステアリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールSDE、C16/C18=35/65%)を726g(約2.01モル)とステアリン酸メチルエステル(C16/C18=35/65%)を74g(約0.26モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ステアリルジエタノールアミド及びステアリルジエタノールアミドステアリン酸エステルの混合物を合成した。
<B−3の合成>
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた1Lの四つ口フラスコに、ステアリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールSDE、C16/C18=35/65%)を474g(約1.31モル)とステアリン酸メチルエステル(C16/C18=35/65%)を326g(約1.13モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ステアリルジエタノールアミド及びステアリルジエタノールアミドステアリン酸エステルの混合物を合成した。
<B−4の合成>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)を690g(約2.40モル)とラウリン酸メチルエステル(C12=98%)を110g(約0.51モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ラウリルジエタノールアミド及びラウリルジエタノールアミド脂肪酸エステルの混合物を合成した。
<B−5の合成>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)を614g(約2.14モル)とラウリン酸メチルエステル(C12=98%)を186g(約0.87モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ラウリルジエタノールアミド及びラウリルジエタノールアミド脂肪酸エステルの混合物を合成した。
<B−6の合成>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)を530g(約1.85モル)とラウリン酸メチルエステル(C12=98%)を270g(約1.26モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ラウリルジエタノールアミド及びラウリルジエタノールアミド脂肪酸エステルの混合物を合成した。
<B−7の合成>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)を727g(約2.53モル)とラウリン酸メチルエステル(C12=98%)を73g(約0.34モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ラウリルジエタノールアミド及びラウリルジエタノールアミド脂肪酸エステルの混合物を合成した。
<B−8の合成>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)を484g(約1.69モル)とラウリン酸メチルエステル(C12=98%)を316g(約1.48モル)仕込んで、B−1と同様の条件で反応し、ラウリルジエタノールアミド及びラウリルジエタノールアミド脂肪酸エステルの混合物を合成した。
<B−9>
ラウリルジエタノールアミド(川研ファインケミカル社製、アミゾールLDE、C12=98%)
Figure 0004920611
実施例1〜12、比較例1〜12
ポリプロピレン(PP;日本ポリプロ社製、ノバテックBC−03B)またはポリエチレン(PE;日本ポリエチレン社製、ノバテックUJ370)100質量部に対して、得られたグリセリン脂肪酸エステル((A)成分、表1)とアルキルジエタノールアミド及びアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステル((B)成分、表2)を表3に示す添加量、配合比で配合し、二軸押出し機で、加工温度220℃で、ペレットにした。次にこのペレットから射出成形機を用いて、加工温度200〜230℃で、厚み2mmのシートを成形し、試料とした。測定結果を表3に示す。
Figure 0004920611
<帯電防止性の測定方法>
表面固有抵抗計(東亜電波工業株式会社、超絶縁計SM−10E)を用いて25℃、65%の雰囲気下、シート成形24時間後の表面固有抵抗値を測定した。評価は次のようにした。
表面固有抵抗値
1×1010〜1×1012 ・・・○
1×1013 ・・・△
1×1014〜1×1016 ・・・×
<着色性の評価方法>
分光色彩計(日本電色工業株式会社、SE−2000)にてシート成形24時間後のYI値を測定した。評価は次のようにした。
YI値
−5〜−9・・・○
−3〜−4・・・△
0〜−2 ・・・×
実施例では、帯電防止性を維持しつつ、着色が低減していることが分かる。
これに対し、(A)成分と(B)成分とが50/50〜80/20の質量比を外れた場合(比較例6、7)、本発明の帯電防止剤の含有量が0.05〜2.0質量部を外れた場合(比較例9、10)、(B)成分におけるアルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比が30/70〜70/30を外れた場合(比較例1〜5、11、12)、(B)成分と併用される(A)成分が零の場合(比較例8)、はいずれも本発明の効果が得られないことが分かる。
本発明の帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物を用いることで着色が少なく、かつ帯電防止効果が良好な樹脂組成物を提供することができる。

Claims (1)

  1. ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、下記(A)成分と(B)成分とが50/50〜80/20の質量比である帯電防止剤を0.05〜2.0質量部含有してなるポリオレフィン樹脂組成物。
    (A)成分:グリセリン脂肪酸エステル
    (B)成分:アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルからなる組成物であって、該アルキルジエタノールアミドとアルキルジエタノールアミド脂肪酸エステルとの質量比が30/70〜70/30である組成物
JP2008024007A 2008-02-04 2008-02-04 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物 Active JP4920611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024007A JP4920611B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024007A JP4920611B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185123A JP2009185123A (ja) 2009-08-20
JP4920611B2 true JP4920611B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=41068687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024007A Active JP4920611B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920611B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202006036A (zh) * 2018-07-10 2020-02-01 日商竹本油脂股份有限公司 聚烯烴系樹脂用改質劑、聚烯烴系樹脂組成物、改質聚烯烴系樹脂膜、及積層膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869845A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JP3048654B2 (ja) * 1991-02-12 2000-06-05 花王株式会社 帯電防止剤組成物及びポリオレフィン樹脂組成物
JP3871227B2 (ja) * 1994-12-09 2007-01-24 ミヨシ油脂株式会社 帯電防止剤及びそれを含む帯電防止性樹脂組成物
JP4003470B2 (ja) * 2002-02-08 2007-11-07 住友化学株式会社 耐変色性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3991332B2 (ja) * 2002-03-15 2007-10-17 東邦化学工業株式会社 帯電防止性ポリオレフィンフィルム
JP2004059688A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Japan Polychem Corp 重包装袋用ポリエチレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009185123A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lindström et al. Environmentally friendly plasticizers for poly (vinyl chloride)—Improved mechanical properties and compatibility by using branched poly (butylene adipate) as a polymeric plasticizer
US8470915B2 (en) Additive composition and thermoplastic compositions comprising the same
EP3046964B1 (en) Polymer processing additive, compositions, and methods
US10731029B2 (en) Polyolefin compositions with improved mechanical and barrier properties
JP5325792B2 (ja) 静電気拡散性ポリアセタール組成物
EP3050924A1 (en) Fluorinated elastomer composition and method for producing same, molded article, crosslinked material, and coated electric wire
JP5680522B2 (ja) 耐燃料性樹脂成形体
KR20130066514A (ko) 폴리유산 수지 조성물 및 그 수지 성형체
JP2010053187A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物及びこれを用いて得られるフィルム
US20100142676A1 (en) Process for making thermally resistant mineral-filled polyacetal
JP4920611B2 (ja) 帯電防止性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2015110731A (ja) 帯電防止剤組成物及びポリオレフィン樹脂組成物
TWI746889B (zh) 射出成形用樹脂組成物
US11827779B2 (en) Polyoxymethylene compositions
JP7280029B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤及びそれを含有するポリオレフィン系樹脂組成物
JPH1060185A (ja) 重合体組成物
JP2006104242A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いたストレッチフィルム
JP2003268166A (ja) 帯電防止性ポリオレフィンフィルム
JP6704704B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP4926839B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
CN107531923B (zh) 偏氯乙烯系树脂膜
JPH07157615A (ja) 可塑剤組成物
US3766269A (en) Oxy-bis-(n-alkylamides) and their use as slip additives
JP7448393B2 (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂組成物用滑剤
JP5550890B2 (ja) 耐擦傷性ポリプロピレン系樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250