JP6830698B1 - アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 - Google Patents
アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6830698B1 JP6830698B1 JP2020018555A JP2020018555A JP6830698B1 JP 6830698 B1 JP6830698 B1 JP 6830698B1 JP 2020018555 A JP2020018555 A JP 2020018555A JP 2020018555 A JP2020018555 A JP 2020018555A JP 6830698 B1 JP6830698 B1 JP 6830698B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- magnet
- mirror
- permanent magnet
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 80
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 68
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000010618 wire wrap Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/14—Pivoting armatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/04—Systems determining the presence of a target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/14—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2518—Projection by scanning of the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
- G01S17/10—Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4817—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/484—Transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4972—Alignment of sensor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
- G02B26/085—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/101—Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F7/1607—Armatures entering the winding
- H01F7/1615—Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/081—Magnetic constructions
- H01F2007/086—Structural details of the armature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
Description
近年、ライダーは、自動車の自動運転の分野でも活用されるようになっている。外部の照明環境の影響を受けやすいカメラセンサーや、分解能が低いミリ波レーダーの欠点を補い、走行環境下の比較的小型の障害物を、精度よく検出するために、カメラセンサーやミリ波レーダーと併用する等である。
回転ミラーを用いたライダーについては非特許文献2にも記載があるが、この文献ではライダーの構成について詳細な説明はない。
特許文献1、非特許文献1及び非特許文献2に記載の技術は、走査に関し、このような要求に十分に応えることができるものではなかった。
あるいは、上記1又は複数の磁石が、第1磁石と第2磁石の2つの磁石を含み、上記第1磁石のN極と上記第2磁石のS極とが、上記可動磁石の中心軸を挟んで向かい合っているとよい。
さらに、上記第1導電体に電圧が印加されていない場合に、上記可動磁石が特定の向きである中立位置に戻り、上記第1導電体は、上記中立位置にある上記可動磁石の各磁極と対向する位置にあるとよい。
さらに、上記可動磁石が、上記第1導電体へ上記周期的に変化する電流を流すことに応じて往復回転運動するとよい。
さらに、上記可動磁石の長手方向端部に固定されたミラーを備え、上記ミラーが、上記第1導電体へ上記周期的に変化する電流を流すことに応じて往復回転運動するとよい。
〔1.物体検出装置の全体構成(図1乃至図4)〕
まず、この発明の一実施形態である物体検出装置の全体構成について、図1及び図2を用い、主な構成要素をその機能に注目して区分して説明する。図1は、物体検出装置の主な構成要素をその機能に注目して区分して示すブロック図である。図2は、物体検出装置における物体検出の原理について説明するための図である。
LDモジュール21は、レーザ駆動回路22から印加される駆動信号に応じてレーザ光を出力するレーザ光源である。ここでは、複数の発光点を備えるものを用い、出力の強度を高めているが、発光点は1つであってもよい。レーザ光の波長に特に制約はないが、たとえば近赤外光のレーザ光を用いることが考えられる。レーザ光は、光ビームの一例である。
レーザ駆動回路22は、プロセッサ53から供給されるパラメータに従ったタイミングでLDモジュール21を点灯させるための駆動信号を生成し、LDモジュール21に印加するための回路である。LDモジュール21の点灯は、パルス波により間欠的に行う。
なお、投光光学系23により形成されたレーザビームL1は、受光部のミラー41の透孔41aを通過し、走査部30のミラー31により反射されて、出射光L2として物体検出装置10の外部へ出力される。
なお、LDモジュール21は間欠的に点灯するので、実際には走査線71は連続した線ではなくビームスポットの集合となる。
以上の投光部20及び走査部30が、光走査装置を構成する。
受光素子43は、所定の受光面上に当たった光の強度に応じた検出信号を出力する光検出素子である。この実施形態では、受光素子としてシリコンフォトマルチプライヤー(SiPM)を用いている。この点については後に詳述する。
アパーチャー44は、集光レンズ42の焦点面上に配置され、開口部以外の光を遮光することにより、外乱光が受光素子43に入射することを防止する。
以上のうちミラー41、集光レンズ42及びアパーチャー44が、受光光学系を構成する。
TDC52は、レーザ駆動回路22から供給される駆動信号と、フロントエンド回路51から供給される整形後の検出信号とに基づき、出射光となるレーザビームL1の点灯パルスのタイミングt0と、これと対応する戻り光L4のパルスのタイミングt1との時間差を示すデジタル出力を形成する回路である。
なお、この発明を、物体検出装置10と、その通信相手の自動車やドローン、航空機等の装置とを含むシステムとして実施することも考えられる。
物体検出装置10は、図3及び図4に示すように、トップカバー61とリアカバー62を、2つのカバークリップ63,63により結合した外装を備える。また、トップカバー61は、出射光L2を通過させるための窓を備え、その窓には塵の侵入を防ぐための、出射光L2の波長において透明な保護材64が嵌められている。
また、ミラー48は、図1には示していないが、ミラー41と集光レンズ42の間にあって戻り光L4の向きを変えるための光学素子である。破線65は、物体検出装置10の視野(出射光L2による走査範囲)を示し、図1の視野70と対応する。レーザ駆動回路22、プロセッサ53等の回路やモジュール間の配線は、図を見やすくするため図3では図示を省略している。
以上で全体構成の説明を終え、以下、物体検出装置10のいくつかの構成要素について個別に説明する。
走査部30が、アクチュエータ300と380を備えることは既に述べたが、これらのうちアクチュエータ300は特徴的な構成を備えるので、次にこの点について説明する。
図5に、アクチュエータ300,380の概略の外観及び配置を、図3よりも拡大して示す。
アクチュエータ380は、出射光L2の副走査方向の偏向のために用いるので、さほど高速な運動は要求されないことから、物理的な軸を中心にミラーを回転運動させるタイプのアクチュエータを用いている。このアクチュエータ380は、ミラー381を軸382に固定し、軸382をホルダ383に差し込んで回転可能に取り付けて構成されている。そして、ミラー381の裏側に配置された永久磁石及びコイルの作用により、コイルに印加された電圧に応じて、ミラー381が軸382の中心を回転軸384として回転し、所定の角度範囲を往復運動する。電圧の強度を調整することにより、ミラーを運動範囲内の所望の角度で停止させることも可能である。
なお、副走査方向の偏向走査を行うアクチュエータとして、アクチュエータ300と同じ構造のものを用いることも、もちろん妨げられない。
図6は、アクチュエータ300を構成する部品の構造と、その組み立て工程の概略を示す分解斜視図であり、その最終工程において完成したアクチュエータ300の斜視図も含む。図7は、アクチュエータ300の可動子320を構成する部品の構造を示す分解斜視図である。図8は、可動子320の全体構成を示しミラーユニット301の機能について説明するための斜視図である。図9は、図6の(d)に示したアクチュエータ300の一点鎖線で示す面における断面(平面部302bの中央付近を通り、突起部302cの長手方向に垂直な平面での断面)を、矢印M方向から見た断面図である。ただし、図を見やすくするため、図9においてコイルアッセンブリ313の図示は省略し、コイルの巻き方を模式的に示している。図10は、可動子320全体の重心位置について説明するための図である。図11は比較例、図12は変形例の構成を示し、詳細は後述する。
これらのうち枠ヨーク312とトップヨーク314は、コイルを囲む磁性体による外装を形成する。枠ヨーク312とトップヨーク314は、4組のねじ孔312b,314bを貫通する4本のねじ315により、内部にコイルアッセンブリ313を保持するように固定される。
コアヨーク311は、駆動コイル316及びセンシングコイル317のコアとなる、強磁性体によるコア部311aを備える。
なお、図6の(b)及び(c)では、スペースの都合上、可動子320の図示は省略している。
これらのうちねじりばね302は、金属板をプレス加工又は折り加工等により折り曲げて形成したばねであり、その折れ目によって、V字型の断面を有する直線状の突起部302cを備える。また、突起部302cの中央付近には、突起部302cを跨ぐように両側に突出する平面部302bを備え、突起部302cの両端にはそれぞれ、突起部302cを跨ぐように両側に突出する平面部302aを備える。これらの突起部302cと平面部302a,302bは、全て一体であり、一枚の板状部材を折り曲げてこれらの各部を形成することにより、十分な強度を持ったねじりばね302を、低コストで形成することができる。
また、永久磁石321は、平面部302bの、突起部302cと反対側の面に、突起部を跨いた一方側にN極321nが、他方側にS極321sが位置するように固定される。N極321nとS極321sの位置は、図と逆でも問題ない。永久磁石321と平面部302bとの間の固定は、接着や溶接など、任意の方法で行うことができる。
そして、駆動コイル316と永久磁石321の間に生じる磁力と、ねじりばね302の復元力とが釣り合う位置で回転が止まる。駆動コイル316に流す電流の強さを変えることにより、この回転の速さと停止位置を調整可能である。
このような構成にすると、ねじりばね302の突起部302c側において、回転軸304から離れた位置にミラー501の大きな質量が位置することになり、回転軸304を中心とした回転運動に関する可動子320の慣性モーメントが大きくなってしまう。
すなわち、第1ミラー301aを設けた分、第2ミラー301bのサイズを小さくすることができ、回転軸304から第2ミラー301bの端部までの距離が長くなりすぎないようにすることができる。また、第1ミラー301aは、突起部302を回避するため、回転軸304からある程度離れた位置に設けざるを得ないが、突起部302を跨ぎ、第2ミラー301bに固定できる程度のサイズで十分であるので、回転軸304から第1ミラー301aの端部までの距離は、さほど大きくならないようにすることができる。従って、回転軸304から遠い場所に大きな質量を置くことを避け、慣性モーメントを小さくすることができる。
第1ミラー301aと第2ミラー301bをそれぞれ、長手方向が回転軸304に沿う長方形状としているのも、慣性モーメントを低減するためである。
いずれにせよ、第1反射面を含む平面よりも第2反射面を含む平面の方がねじりばね302の回転軸304に近い位置に来るようにすることにより、図6乃至図10に示した例の場合と同様、慣性モーメントを低減すると共に、共振周波数を高めることができる。
なお、可動子320の重心が正確に回転軸304上になくても、重心のずれによる振動が無視できる程度であれば、回転軸304上にある場合と同視できる。また、可動子320において、大きな重量を占めるのはミラーユニット301であるため、ミラーユニット301の部分のみの重心が回転軸304上にあるか、又は、永久磁石321と反対側に若干ずれた位置にあれば、可動子320の重心を概ね回転軸304上に置くことができる。
また、コイルアッセンブリ313を磁性体のトップヨーク314及び枠ヨーク312で囲んでいるため、駆動コイル316に生じる磁力の漏れを防止し、高い駆動効率を得ることができる。ただし、このような磁性体の囲みを設けることは、必須ではない。
しかし、断面の形状はV字型に限られることはなく、ねじりばねとして機能し得るのであれば、断面が角張ったn字型やU字型、またはM字型、W字型、開口部のない空芯薄壁閉断面など、他の形状であってもよい。
また、突起部302cを有するねじりばねは、立体形状であり、全体としての厚みが大きい。このため、板材を折り曲げて形成することは容易であるが、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の技術を利用したウエーハープロセスで、十分な高さの突起部302cを有するねじりばねを形成することは、困難である。
また、センシングコイル317は、図25乃至図30を用いて後述するレーザビームL1の点灯タイミング調整を行うために設けたものであり、この調整を行わないのであれば、不要である。
走査部30に設けるアクチュエータとしては、以上説明してきたアクチュエータ300に代え、全く動作原理の異なるアクチュエータを採用することもできる。次に、このような別のアクチュエータの例として、アクチュエータ400について説明する。
まず図13に、アクチュエータ300に代えてアクチュエータ400を設けた場合の、アクチュエータ400,380の概略の外観及び配置を、図5と同様に示す。
なお、副走査方向の偏向走査を行うアクチュエータとして、アクチュエータ400と同じ構造のものを用いることも、もちろん妨げられない。
図14は、アクチュエータ400の構成を示す斜視図である。図15及び図16はそれぞれアクチュエータの400の分解斜視図である。図16は、図15に比べ、永久磁石410周りの部品も分解した状態を示している。
アクチュエータ400は、図14乃至図16に示すように、ミラー401、ミラーホルダ402、ベアリング403、ベアリング405、磁石ホルダ406、永久磁石410、駆動コイル420、ヨーク430を備える。
ミラーホルダ402は、ベアリング403に対し、ミラー401を、その重心が永久磁石410の中心軸(回転中心)上に来るように、かつ永久磁石410の回転に伴って回転するように固定する。
永久磁石410のベアリング403への固定は、上記のようにミラーホルダ402を介して行う。永久磁石410のベアリング405への固定は、永久磁石410が嵌まるように形成された磁石ホルダ406の磁石保持部406aに対して端部を押し込んで永久磁石410と磁石ホルダ406とを一体化した上で、磁石ホルダ406のベアリング接続部406bを、ベアリング405の内輪405aに対して嵌め込んで行う。
以上により、永久磁石410とミラー401とが一体として、内輪403a及び内輪405aと共に回転可能なように、ベアリング403,405によって保持される。
以上に挙げた、嵌め込み、接着、溶接などの固定方法は一例であり、他の方法を用いることももちろん可能である。
また、上記構成の駆動コイル420は、平面シングル空芯コイルをU字型に折り曲げるだけで形成できるため、製造が容易である。
ヨーク430は、駆動コイル420の外側に配置される強磁性体であり、それぞれ平板の、連続した第1部分431、第2部分432及び第3部分433からなり、断面は概ね、一辺が欠けた正方形の残り3辺の形状である。
なお、永久磁石410から第3部分433までの距離は、第1部分431あるいは第2部分432までの距離より遠いことが好ましい。永久磁石410から第3部分433までの距離が近くても、一方の極が第3部分433側を向くと、他方の極に対向するヨークがないため、この向きは中立位置とはならないが、局所的に、永久磁石410の向きと復元力の強さとの関係に大きな乱れが発生し得るためである。
図17及び図18は、永久磁石410に垂直な平面での、永久磁石410、駆動コイル420及びヨーク430の断面をミラー401側から見た状態を、模式的に示している。ただし、断面のハッチングは省略し、ヨーク430は、中立位置の形成に関与する第1部分431及び第2部分432のみを示している。また、符号B及びB′の矢印は、各状態で永久磁石410が発生させる磁力線の向きの代表を示す。符号F及びF′の矢印は、各状態で永久磁石410に与えられる力の向きを示す。いずれも、矢印の長さは必ずしも力の大きさとは対応しない。
この状態では、第1部分421の周囲には時計回りの、第2部分422の周囲には反時計回りの磁界が形成され、永久磁石410の付近には、磁力線が図で下から上へ向かう磁界が形成される。永久磁石410は、この磁界からN極410nが上を向く方向への力を受け、時計回りに回転する。この力は、永久磁石410が発生させる磁界内で駆動コイル420に電流を流したことにより生じるローレンツ力の反作用であると考えることができる。
そして、ある程度回転した図17(c)の状態で駆動コイル420への電圧印加を停止すると、永久磁石410は、各極とヨーク430との間に発生する磁力により、図17(a)の自然状態に戻る。
ある程度回転した図18(c)の状態で駆動コイル420への電圧印加を停止すると、永久磁石410は、各極とヨーク430との間に発生する磁力により、図18(a)の自然状態(図17(a)と同じ状態)に戻る。
回転運動の範囲は自然状態に対して対称であってもよいし、対称でなくてもよい。例えば、駆動コイル420に印加する電圧のオンオフを周期的に切り換えることにより、中立位置付近の位置を一端とする所定範囲での揺動を行うこともできる。駆動コイル420に印加する電圧又は電流を、適宜な範囲で周期的に変化させることにより、任意の揺動範囲で、ミラー401を揺動させることができる。
これらの観点から、回転運動の範囲が自然状態に対して対称であると、揺動範囲を広く取りつつ、高いエネルギー効率が得られ、好ましい。
このアクチュエータ400′では、永久磁石410′は四角柱であり、回転軸に垂直な平面での断面形状が長方形である(図22参照)。また、これに対応して、永久磁石410′を嵌め込むミラーホルダ402′の薄肉部402b′及び磁石ホルダ406′の磁石保持部406a′の形状も、断面を長方形状としている。他の部分は、アクチュエータ400と同じである。ミラーホルダ402′のミラー保持部402a及び磁石ホルダ406′のベアリング接続部406bも、アクチュエータ400の場合と同じ形状である。
ヨーク430の形状も、図13及び図14に示したものに限られない。例えば、アクチュエータ400において、図23A乃至図23Cに示す形状も採用可能である。図23A乃至図23Cでは、永久磁石410に垂直な平面でのヨークの断面形状を、永久磁石410及び、駆動コイル420の第1部分421及び第2部分422の断面形状と合わせて模式的に示している。
なお、アクチュエータ400′においても同様な形状を採用可能であり、この場合の構成例を図24A乃至図24Cに示す。しかし、各形状のヨークの機能は、アクチュエータ400の場合と同様であるので、代表として図23A乃至図23Cを参照しつつ説明する。
図23Bに示すヨーク450は、断面が長方形状で、永久磁石410の全周を覆う形状である(ただし長手方向端部を覆う必要はない)。このように全周を覆ったとしても、ヨーク450に、永久磁石410の中心から近い部分(第1部分451及び第2部分452)と、遠い部分(その他の部分)とを作り、当該近い部分同士が対向する配置にすれば、永久磁石410の両磁極がそれぞれ当該近い部分を向く位置が中立位置となり、図13乃至図18を用いて説明したものと同様な永久磁石410の往復回転運動が可能である。
しかし、永久磁石410の全周を覆ってしまうと、永久磁石410の磁極は、全ての方向に引き寄せられるため、中立位置に向かう復元力が弱くなってしまう。この観点からは、ヨーク430やヨーク440のように1方向を空けた構成の方が、中立位置への復元力を強くすることができ、好ましいといえる。
また、図23Aにおいて、永久磁石410の中心からヨーク440の第1部分441及び第2部分442までの距離よりも、曲面部443までの距離の方が近かったとしても、曲面部443の反対側にヨークがないため、全体として、永久磁石410の両磁極がそれぞれ第1部分441及び第2部分442を向く方向で安定し、その位置が中立位置となることも考えられる。このように、中立位置において、永久磁石410の磁極が、ヨーク440と最も近い側を向かないケースでも、安定した中立位置があれば、図13乃至図18を用いて説明したものと同様な永久磁石410の往復回転運動は可能である。
次に、出射光L2の主走査方向の走査位置に応じた、ビームの点灯間隔の制御について説明する。
ここで説明する制御は、走査部30にアクチュエータ300を用いた場合に適用する制御である。この場合、主走査方向の走査位置は、アクチュエータ300におけるミラーユニット301(特にそのうち第1ミラー301a)の向きと対応するので、ここで説明する制御は、ミラーユニット301の向きに応じた制御でもある。
図25は、ミラーユニット301の走査角と走査角速度の絶対値との関係を示すグラフ、図26は、LDモジュール21の駆動信号の例を示す図、図27は、走査線上に形成される出射光L2によるスポットの例を示す図である。
このようにミラーユニット301の回転速度に変動があるため、図26に示すような等間隔のパルスを有する駆動信号drv1によりLDモジュール21を駆動すると、走査線71上には、図27に示すような出射光L2のスポット72が形成されることになる。すなわち、主走査方向の中央部では粗く、端部では細かく分布するスポットが形成される。このため、物体の検出分解能も、中央部では端部よりも粗くなってしまう。
そこで、物体検出装置10には、ミラーユニット301の走査角に応じてLDモジュール21の駆動信号のパルスの間隔を制御するための制御回路を設けている。
図28に示す制御回路351は、周期制御部に該当し、大きく分けて、駆動コイル316の駆動制御、ミラーユニット301の回転速度の検出、及びLDモジュール21の点灯間隔の制御に関する動作を行う。
1つめの要因は、駆動コイル316に印加される駆動信号の電圧変動によって駆動コイル316が発生する磁界の強さ及び向きが変動することによる誘導起電力である。
2つ目の要因は、永久磁石321が揺動することによって生じる磁界の強さの変動による誘導起電力である。永久磁石321が図9等を用いて説明したように揺動する場合、それによってセンシングコイル317内に生じる磁界の強さの変動速度は、概ね永久磁石321の回転角速度に比例すると考えることができる。永久磁石321の回転角速度は、すなわちミラーユニット301の回転角速度でもあるので、2つめの要因で生じる誘導起電力の強さは、ミラーユニット301の回転角速度に比例すると考えることができる。
すなわち、相互誘導電圧パターン記憶部356は、アクチュエータ300において、永久磁石321を取り外した状態で駆動信号を駆動コイル316に印加した場合に相互誘導によりセンシングコイル317に生じる誘導電圧の電圧値の推移を、駆動信号の1周期分、駆動信号の位相と対応付けて記憶している。そして、駆動信号生成回路352は、ミラーユニット301を揺動させるために駆動信号を駆動コイル316に印加する際、相互誘導電圧パターン記憶部356に対し、駆動信号の位相を示すタイミング信号を供給する。相互誘導電圧パターン記憶部356は、このタイミング信号に基づき、現在のタイミングと対応する電圧値を、差分算出部357へ供給する。
以上により、制御回路351へ、ミラーユニット301の回転角速度に比例した誘導電圧の値を供給することができる。制御回路351へ供給される誘導電圧の変化を、ミラーユニット301の揺動範囲の一端から他端まで半周期分の時間を横軸に取ってプロットすると、グラフ361に示すように、図25に示した回転角速度のグラフと概ね同様な形状になると考えられる。
Kの値は、例えば、半周期分のミラーユニット301の回転角を他の手段で計測した値と、半周期分の電圧値VR(t)の積分値とを比較することにより求められる。
制御回路351は、LDモジュール21の点灯間隔の制御を行うため、差分算出部357からの電圧値VR(t)の供給に応じて、リアルタイムで点灯間隔Tを求め、そのTの値を示すパルス幅変調信号をパルス発生器358へ供給する。
副走査方向については、主走査方向の1ライン分の走査を行う間ミラー381を静止させているため、上述のような問題は起こらず、点灯間隔の調整は不要である。
また、図28では、センシングコイル317に生じる誘導電圧の電圧値に基づき制御を行う例について説明したが、誘導電流の電流値を用いても、同様な制御が可能である。
次に、出射光L2の主走査方向の走査位置に応じた、ビームの点灯間隔の制御の別の例について説明する。
ここで説明する制御は、走査部30にアクチュエータ400を用いた場合に適用する制御である。アクチュエータ400′を用いた場合にも同様な制御を適用可能である。この制御は、基本的な考え方は図25乃至図30を用いて説明した制御と同じであり、ミラー401の走査位置あるいは角度を検出する方法が主に異なるので、この点を中心に説明する。
アクチュエータ400″においては、ミラー401″の先端側(永久磁石410と反対側)端部の中央付近に切り欠き部を設け、ここに検知用磁石481を固定している。検知用磁石481は、ミラー401″の回転軸404がその中心を通るように配置している。
図32に示す制御回路471は、周期制御部に該当し、大きく分けて、駆動コイル420の駆動制御、ミラー401″の回転速度の検出、及びLDモジュール21の点灯間隔の制御に関する動作を行う。
制御回路471へ供給される走査速度の変化を、ミラー401″の揺動範囲の一端から他端まで半周期分の時間を横軸に取ってプロットすると、グラフ491に示すように、図25に示した回転角速度のグラフと概ね同様な形状になると考えられる。
制御回路471は、LDモジュール21の点灯間隔の制御を行うため、ADC483からの角速度ω(t)の供給に応じて、リアルタイムで点灯間隔Tを求め、そのTの値を示すパルス幅変調信号をパルス発生器358へ供給する。
従って、図31及び図32の構成によっても、図28の場合と同様、ビームスポット72を、主走査方向の走査線71a上に、その全長に亘って概ね等間隔で配列することができる。
また、磁気センサ482に代えて、ミラー401″あるいはミラー401″上に設けたマーカの位置を光学的に検出することにより、ミラー401″の角度を検出することも考えられる。この場合、検出用磁石481は不要である。
ここまで説明してきた実施形態では、駆動コイル420の外側に永久磁石410の中心軸に沿って配置される強磁性体が、軟磁性材料であるヨークであったが、この強磁性体は、硬磁性材料である磁石であってもよい。図33乃至図35を用いて、強磁性体として磁石を用いる場合のアクチュエータ400の構成例について説明する。ここでは、上述した実施形態と対応する構成については、上述した実施形態と同じ符号を用いる。
図33(a)に示すように、駆動コイル420の外側に、永久磁石410の中心軸を挟んで向き合い、それぞれ永久磁石410の側面を向くように磁石のN極600nとS極600sを配置すると、駆動コイル420に電流を流さない状態では、永久磁石410は、S極410sがN極600nと、N極410nがS極600sと、それぞれ向かい合う位置で停止するので、この位置が中立位置となる。なお、磁極の向きは、その磁極を通る磁力線が走る向きであるとし、N極の場合には磁力線が出ていく向き、S極の場合には磁力線が入ってくる向きである。磁極の周囲には様々な向きの磁力線が走るが、そのいずれかが永久磁石410の側面を向いていればよい。
すなわち、駆動コイル420に対して周期的に電圧又は電流が変化する駆動信号を印加することにより、図17及び図18の場合と同様、永久磁石410及びミラー401に往復回転運動(揺動)をさせることができる。
また、図33の構成では、N極600nとS極600sにおける磁力の強さによって、永久磁石410を中立位置に向けて動かす復元力を容易に調整できる。従って、アクチュエータ400の共振周波数も容易に調整できる。また、N極600n及びS極600sを用いることにより、ヨーク430の場合よりも復元力を強くすることができ、大きな共振周波数を得ることが期待できる。
また、図35に示すように、相互に分離された第1磁石621と第2磁石622とを、第1磁石621のN極621nと第2磁石622のS極622sとが永久磁石410の中心軸を挟んで向き合うように配置することによって構成できる。
なお、N極600n及び/又はS極600sを含む磁石は、永久磁石でなく、電磁石であってもよい。電磁石を構成するコイルやコアも、一般に強磁性体に該当する。
以上で実施形態の説明を終了するが、この発明において、装置の具体的な構成、具体的な動作の手順、部品の具体的な形状等は、実施形態で説明したものに限るものではない。
また、第1部分421及び第2部分422の双方を設けることも、必須ではない。一方のみであると、電流により永久磁石410に与える回転力は弱くなるが、一方のみを流れる電流で永久磁石410に十分な回転力を与えることができれば、一方のみであっても、永久磁石410の往復回転運動は可能である。
ただし、第1磁石621のサイズ、特に永久磁石410の軸方向のサイズが小さく、第1磁石621が第1部分421を完全に遮蔽しない場合には、永久磁石410の中心軸又は表面から見て第1磁石621が第1部分421の手前にある場合であっても、ある程度、永久磁石410を回転させることができる。また、永久磁石410の中心軸又は表面から見て、第1磁石621と第1部分421とが異なる向きにある場合には、第1部分421の方が第1磁石621よりも永久磁石410の側面に近い位置にある必要はなく、第1磁石621の方がより近い位置にあってもよい。
また、上述した物体検出装置10は、人の手のひらに載る程度のサイズで構成可能であり、自動車やドローンなどの移動体に搭載して、自動運転のための障害物検出装置として用いるために好適なものであるが、その利用目的はこれに限られない。柱や壁等に固定して、定点観測に用いることもできる。
Claims (14)
- 柱状の可動磁石であって、S極とN極が中心軸を挟んで対向する可動磁石と、
前記可動磁石を前記中心軸を中心に回転可能に保持する保持部と、
前記可動磁石の近傍に前記中心軸に概ね平行に配置された導線の束であり、コイルの一部である第1導電体と、
前記第1導電体に周期的に変化する電流を流す駆動部と、
磁極の少なくとも一方を前記可動磁石の側面に向けて配置された1又は複数の磁石とを備えることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1に記載のアクチュエータであって、
前記1又は複数の磁石は、1つの磁石であり、当該1つの磁石のN極とS極とが、前記可動磁石の中心軸を挟んで向かい合っていることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1に記載のアクチュエータであって、
前記1又は複数の磁石は、第1磁石と第2磁石の2つの磁石を含み、前記第1磁石のN極と前記第2磁石のS極とが、前記可動磁石の中心軸を挟んで向かい合っていることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記可動磁石の近傍に、前記可動磁石を挟んで前記第1導電体と向かい合うように前記中心軸に概ね平行に配置された導線の束であり、コイルの一部である第2導電体を備え、
前記駆動部は、前記第1導電体と前記第2導電体に、互いに異なる向きの電流であって周期的に変化する電流を同時に流すことを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項4に記載のアクチュエータであって、
前記第1導電体及び前記第2導電体は、導線が、前記第1導電体の一端部から前記可動磁石の前記中心軸の周りを前記可動磁石の表面に沿って回り込むようにして前記第2導電体の一端部に繋がり、前記第2導電体の他端部から、前記可動磁石の前記中心軸の周りを前記可動磁石の表面に沿って回り込むようにして前記第1導電体の他端部に繋がるように構成された駆動コイルの一部であり、
前記駆動部は、前記駆動コイルに周期的に電圧又は電流が変化する駆動信号を流すことにより、前記第1導電体と前記第2導電体に、互いに異なる向きの電流であって周期的に変化する電流を同時に流すことを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記可動磁石が円柱状であることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記可動磁石が角柱状であることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記第1導電体に電圧が印加されていない場合に、前記可動磁石は特定の向きである中立位置に戻り、
前記第1導電体は、前記中立位置にある前記可動磁石の各磁極と対向する位置にあることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記第1導電体に電圧が印加されていない場合に、前記可動磁石は特定の向きである中立位置に戻り、
前記可動磁石の前記中立位置において、前記可動磁石のN極及びS極の少なくとも一方が、前記1又は複数の磁石の磁極のいずれかと対向することを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記可動磁石が、前記第1導電体へ前記周期的に変化する電流を流すことに応じて往復回転運動することを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項10に記載のアクチュエータであって、
前記往復回転運動は、前記第1導電体に前記電流を流していない状態での位置を中心とした範囲での往復回転運動であることを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項1乃至11のいずれか一項に記載のアクチュエータであって、
前記可動磁石の長手方向端部に固定されたミラーを備え、
前記ミラーが、前記第1導電体へ前記周期的に変化する電流を流すことに応じて往復回転運動することを特徴とするアクチュエータ。 - 請求項12に記載のアクチュエータを備え、
光ビームを、前記ミラーで反射した後で投光することを特徴とする光走査装置。 - 請求項12に記載のアクチュエータと、
レーザビームを出力するレーザ光源と、
受光素子と、
前記レーザビームを、前記ミラーで反射した後で外部へ投光すると共に、外部から入射する入射光を導光し、前記受光素子へ導く光学系と、
前記レーザビームの投光タイミング及び投光方向と、前記受光素子が出力する光検出信号のタイミングとに基づき、前記レーザビームの光路上の物体までの距離及びその物体がある方向を検出する物体検出部とを備えることを特徴とする物体検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020210329A JP2021099487A (ja) | 2019-05-28 | 2020-12-18 | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099001A JP6651110B1 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 物体検出装置 |
US16/725,302 US10852431B1 (en) | 2019-05-28 | 2019-12-23 | Actuator and object detecting apparatus |
US16/725,302 | 2019-12-23 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020210329A Division JP2021099487A (ja) | 2019-05-28 | 2020-12-18 | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6830698B1 true JP6830698B1 (ja) | 2021-02-17 |
JP2021099471A JP2021099471A (ja) | 2021-07-01 |
Family
ID=69568338
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099001A Expired - Fee Related JP6651110B1 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 物体検出装置 |
JP2020018555A Active JP6830698B1 (ja) | 2019-05-28 | 2020-02-06 | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 |
JP2020210329A Pending JP2021099487A (ja) | 2019-05-28 | 2020-12-18 | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099001A Expired - Fee Related JP6651110B1 (ja) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | 物体検出装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020210329A Pending JP2021099487A (ja) | 2019-05-28 | 2020-12-18 | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10878984B2 (ja) |
JP (3) | JP6651110B1 (ja) |
CN (2) | CN112014827B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220107396A1 (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-07 | Luminar, Llc | Elevation motor design and mirror placement |
US11422267B1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-23 | Innovusion, Inc. | Dual shaft axial flux motor for optical scanners |
US12013261B2 (en) * | 2021-05-21 | 2024-06-18 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Magnetic sensing for a galvanometer scanner using a hall sensor for LiDAR system |
US11947050B2 (en) * | 2021-07-07 | 2024-04-02 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Temperature control through thermal recycle |
US12004299B1 (en) * | 2023-02-01 | 2024-06-04 | Tactotek Oy | Interface assembly and method for manufacturing interface assembly |
Family Cites Families (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4387297B1 (en) | 1980-02-29 | 1995-09-12 | Symbol Technologies Inc | Portable laser scanning system and scanning methods |
JPH01276114A (ja) | 1988-04-27 | 1989-11-06 | Murata Mfg Co Ltd | 光学素子駆動用アクチュエータ |
US5374817A (en) * | 1988-05-11 | 1994-12-20 | Symbol Technologies, Inc. | Pre-objective scanner with flexible optical support |
JPH0255560A (ja) | 1988-08-22 | 1990-02-23 | Shicoh Eng Co Ltd | 単相ブラシレスモータ |
JPH02259618A (ja) | 1989-03-30 | 1990-10-22 | Sony Corp | 光偏向装置 |
JP2644895B2 (ja) | 1989-09-08 | 1997-08-25 | 松下技研株式会社 | レーザ視覚センサ |
JPH05284714A (ja) | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Shicoh Eng Co Ltd | 揺動ブラシレスアクチュエ−タ |
JPH07198845A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Nec Corp | 距離・画像測定装置 |
JPH07199111A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Olympus Optical Co Ltd | 走査用アクチュエータ |
US5625183A (en) | 1994-06-15 | 1997-04-29 | Nec Corporation | Rotary mirror scanner unit having optical angular displacement sensor |
JPH10268220A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-09 | Toshiba Corp | 光偏向装置およびそれを用いたマルチビーム走査装置 |
US6831765B2 (en) | 2001-02-22 | 2004-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Tiltable-body apparatus, and method of fabricating the same |
JP4164528B2 (ja) | 2001-02-22 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 揺動体を含む構造体の製造方法 |
US7007850B2 (en) * | 2001-03-26 | 2006-03-07 | Sony Corporation | Bar code reading apparatus, moving mirror for bar code reading apparatus, and manufacturing thereof |
JP2004013104A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Olympus Corp | 光走査装置 |
JP2004102267A (ja) | 2002-08-21 | 2004-04-02 | Canon Inc | 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向器、及び光偏向器を用いた画像表示装置、画像形成装置、並びにその製法 |
US6989614B2 (en) | 2002-08-21 | 2006-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Oscillating device |
JP4476599B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2010-06-09 | フジノン株式会社 | 集光光学系 |
US7787172B2 (en) | 2003-11-01 | 2010-08-31 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Gamma correction for adjustable light source |
US7133061B2 (en) | 2004-06-14 | 2006-11-07 | Texas Instruments Incorporated | Multilaser bi-directional printer with an oscillating scanning mirror |
JP2006087208A (ja) | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Canon Inc | モータ装置および光学走査装置 |
US7301608B1 (en) | 2005-01-11 | 2007-11-27 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Photon-counting, non-imaging, direct-detect LADAR |
JP5121301B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器 |
US7557972B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Oscillator device, optical deflector and optical instrument using the same |
JP2008058434A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Canon Inc | 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向装置、及び光偏向装置を用いた画像形成装置 |
JP4973982B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-07-11 | 株式会社安川電機 | ガルバノスキャナシステムおよび制御方法 |
JP2008225285A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | ビーム照射装置 |
JP2009048081A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Olympus Corp | 光走査モジュール |
US7746449B2 (en) * | 2007-11-14 | 2010-06-29 | Rosemount Aerospace Inc. | Light detection and ranging system |
JP2011133459A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Sanyo Electric Co Ltd | ミラーアクチュエータおよびビーム照射装置 |
JP5720673B2 (ja) | 2010-03-24 | 2015-05-20 | 日本電気株式会社 | 磁気力型駆動装置、光走査装置、及び画像表示装置 |
CN101846867B (zh) * | 2010-04-30 | 2011-09-28 | 安阳工学院 | 一种磁场力驱动扫描的激光投影装置 |
EP3901653A3 (en) | 2010-05-17 | 2022-03-02 | Velodyne Lidar USA, Inc. | High definition lidar system |
JP5550525B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-07-16 | ビアメカニクス株式会社 | ガルバノスキャナ及びレーザ加工機 |
US9122059B2 (en) * | 2010-11-24 | 2015-09-01 | Nec Corporation | Optical scanning device |
JP5859529B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-02-10 | 日立マクセル株式会社 | 画像表示装置 |
WO2013080626A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 三洋電機株式会社 | ミラーアクチュエータ、ビーム照射装置およびレーザレーダ |
JP2013165539A (ja) | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Denso Corp | 電磁式アクチュエータ |
US9651417B2 (en) | 2012-02-15 | 2017-05-16 | Apple Inc. | Scanning depth engine |
JP5942225B2 (ja) | 2012-02-27 | 2016-06-29 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ及び光走査装置 |
US8965691B1 (en) | 2012-10-05 | 2015-02-24 | Google Inc. | Position and direction determination using multiple single-channel encoders |
JP6069628B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-02-01 | 北陽電機株式会社 | 偏向装置、光走査装置及び走査式測距装置 |
US9128190B1 (en) | 2013-03-06 | 2015-09-08 | Google Inc. | Light steering device with an array of oscillating reflective slats |
US9063549B1 (en) * | 2013-03-06 | 2015-06-23 | Google Inc. | Light detection and ranging device with oscillating mirror driven by magnetically interactive coil |
DE202013103566U1 (de) * | 2013-08-08 | 2013-08-21 | Femotech Gmbh | Optischer Resonanzscanner |
US9958968B2 (en) * | 2013-12-12 | 2018-05-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Input and output operation device |
DE102014102420A1 (de) | 2014-02-25 | 2015-08-27 | Sick Ag | Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Objekterfassung in einem Überwachungsbereich |
JP2015215405A (ja) | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 株式会社ニデック | 医療用レーザ装置 |
JP2016133550A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | レーザスキャナ装置、レーザスキャン方法、およびプログラム |
US9991773B2 (en) | 2015-02-06 | 2018-06-05 | William R. Benner, Jr. | Low cost limited rotation rotary actuator |
EP3411660A4 (en) | 2015-11-30 | 2019-11-27 | Luminar Technologies, Inc. | LIDAR SYSTEM WITH DISTRIBUTED LASER AND MULTIPLE SENSOR HEADS AND PULSED LASER FOR LIDAR SYSTEM |
CN205333855U (zh) * | 2015-12-30 | 2016-06-22 | 天津木牛流马科技发展有限公司 | 激光变位全景扫描拍摄雷达 |
DE102016114995A1 (de) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Triple-In Holding Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme von Entfernungsbildern |
US10605984B2 (en) | 2016-12-01 | 2020-03-31 | Waymo Llc | Array of waveguide diffusers for light detection using an aperture |
US10422862B2 (en) | 2016-12-13 | 2019-09-24 | Sensl Technologies Ltd. | LiDAR apparatus |
CN206421403U (zh) * | 2016-12-29 | 2017-08-18 | 深圳誉天下电子技术有限公司 | 一种基于磁力平衡的摆动装置、反射镜装置与扫码装置 |
CN207663045U (zh) * | 2017-08-28 | 2018-07-27 | 北京海德瑞科技有限公司 | 一种激光扫描装置 |
CN109557554A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-04-02 | 北京觉醒纪科技有限公司 | 激光雷达和车辆 |
WO2020223877A1 (en) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Hesai Technology Co., Ltd. | Scanner control for lidar systems |
-
2019
- 2019-05-28 JP JP2019099001A patent/JP6651110B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2019-12-23 US US16/725,523 patent/US10878984B2/en active Active
- 2019-12-23 US US16/725,302 patent/US10852431B1/en active Active
- 2019-12-24 CN CN201911346881.1A patent/CN112014827B/zh active Active
- 2019-12-24 CN CN201911342998.2A patent/CN112014826A/zh active Pending
-
2020
- 2020-02-06 JP JP2020018555A patent/JP6830698B1/ja active Active
- 2020-12-18 JP JP2020210329A patent/JP2021099487A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6651110B1 (ja) | 2020-02-19 |
US10878984B2 (en) | 2020-12-29 |
US20200379109A1 (en) | 2020-12-03 |
JP2020194054A (ja) | 2020-12-03 |
JP2021099471A (ja) | 2021-07-01 |
US10852431B1 (en) | 2020-12-01 |
JP2021099487A (ja) | 2021-07-01 |
US20200381156A1 (en) | 2020-12-03 |
CN112014827A (zh) | 2020-12-01 |
CN112014827B (zh) | 2024-06-11 |
CN112014826A (zh) | 2020-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6830698B1 (ja) | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 | |
JP6519033B1 (ja) | 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出装置の設計方法 | |
JP5872073B2 (ja) | 光走査装置およびプロジェクタ | |
JP2021132416A (ja) | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 | |
JP2021015148A (ja) | 光走査装置、物体検出装置、光走査方法、物体検出方法及びプログラム | |
JP6521551B1 (ja) | 物体検出装置、制御方法及びプログラム | |
JP6541165B1 (ja) | 光走査方法、光走査装置及び物体検出装置 | |
JP6651111B1 (ja) | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 | |
JP2020194152A (ja) | アクチュエータ、光走査装置、および物体検出装置 | |
JP6521164B1 (ja) | 物体検出装置 | |
JP6518959B1 (ja) | 物体検出装置、制御方法及びプログラム | |
JP7097647B1 (ja) | 光走査装置、物体検出装置、光走査装置の調整方法及びプログラム | |
JP7097648B1 (ja) | 光走査装置、物体検出装置、光走査装置の調整方法及びプログラム | |
JP2674777B2 (ja) | 光ビーム走査用スキャナー | |
JP2020008552A (ja) | 物体検出装置、物体検出方法、制御方法、プログラム、可動子及び可動子の製造方法 | |
CN110941083A (zh) | 一种振镜和激光雷达 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201008 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201008 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6830698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |