JP6830507B2 - 特に孔を恒久的に閉鎖するためのダイカット - Google Patents

特に孔を恒久的に閉鎖するためのダイカット Download PDF

Info

Publication number
JP6830507B2
JP6830507B2 JP2019093316A JP2019093316A JP6830507B2 JP 6830507 B2 JP6830507 B2 JP 6830507B2 JP 2019093316 A JP2019093316 A JP 2019093316A JP 2019093316 A JP2019093316 A JP 2019093316A JP 6830507 B2 JP6830507 B2 JP 6830507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acrylate
die
cut according
die cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019093316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020015896A (ja
Inventor
カトヤ・マイヤー
マティアス・ザイベルト
Original Assignee
テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーザ・ソシエタス・ヨーロピア filed Critical テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Publication of JP2020015896A publication Critical patent/JP2020015896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830507B2 publication Critical patent/JP6830507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B11/00Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances
    • B32B11/04Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances comprising such bituminous or tarry substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B11/046Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances comprising such bituminous or tarry substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2395/00Bituminous material, e.g. tar, asphalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2431/00Presence of polyvinyl acetate
    • C09J2431/006Presence of polyvinyl acetate in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2477/00Presence of polyamide
    • C09J2477/006Presence of polyamide in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2495/00Presence of bitume
    • C09J2495/006Presence of bitume in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/20Patched hole or depression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、好ましくは金属シート内またはプラスチック部品内に配置されている孔を永久的に閉鎖するためのダイカット、および孔を永久的に閉鎖するための方法に関する。
金属シートおよび/またはプラスチックから比較的複雑な構造を製造する場合、塗装の目的または溶接の目的のために、その背後にあるキャビティ(空洞)にアクセスするために、構造上の影響により、シートまたはプラスチックに孔を開ける必要性を回避することは不可能である。
所望の操作が完了すると、これらの孔は通常必要ではなくなり、実際には破壊的であることが多い。なぜなら、それらは空気、大気中の水分、または水を構造中に通過させ、例えば、酸化(錆)に導くことになるからである。これらの問題を回避するための簡単な解決策の1つは、使用後に孔を再び閉じることである。
特に、船舶、陸上車両(トラック、自動車など)、航空機、宇宙船、およびその組み合わせ、例えば水陸両用車などの現代の車両の製造においては、組み立て中に多数の部品において、金属シートまたはプラスチック製の部品、さまざまなサイズの孔が必要となることは必然的に避けることができない。孔の直径は通常5〜50mmである。その後の操作において、これらの孔の多くは、上記の腐食性の攻撃を防ぐために、気密、特に水密閉鎖が再び必要となる。
他の要求は、孔を閉じることによって乗員室内の防音性を著しく改善することである。
本発明の根底にある問題、およびこれらの問題に対する解決策を、例として自動車の車体を使用して以下に説明する。これは明らかに本発明の概念を前記用途に限定しない。前記用途は、本発明が特に有利になることが明らかにされている技術分野の一部である。
この点から車体での使用についての言及がある場合、当業者はこれを車体と同様に他のすべてに適用する可能性を包含するものとして理解される。
自動車の製造においては、車体の様々な場所に孔を開けるか、または、打ち抜く必要がる。一般に、これは個々の金属薄板またはアルミニウム部品を打ち抜きおよび形成する作業の一部として行われ;さらに、プラスチック部品に孔をあけてもよい。続いて、様々な接合プロセスによって、個々の金属部品が互いに接合され、そしてボディシェルが形成される。このボディシェルの孔、開口部、または通路の用途には、ペイント排水孔(たとえばカソード電着塗装材料用)、ワックス注入孔、ワックス排水孔、組み立て時の後のネジ取り付け作業用があり、またはケーブル通路カソード電着材料が乾燥した後、これらの孔の多くは再び閉鎖されなければならないか、さもなければ最終クリアコート操作の後に閉鎖されなければならない(この場合、孔の閉鎖は組立工程において行われる)。
多くの理由のために孔を塞ぐ(閉鎖する)ことが必要となる。
−水分
−音響
−腐食防止
一般的に言えば、孔または開口部は、要求のプロファイルに従って製造された様々なポリマーから製造された射出成形部品(プラグ)によって閉じられている。これらは、例えば、PET、ABS、PP、PVC、EPDM、PA、および他の市販のポリマーから製造されたプラグ、あるいはここに記載されていない通常の市販のポリマー基材の組み合わせであり得る。ガラス繊維画分を有する材料もまた使用されている。例えば、孔を開けられないようにプラグを強化する炭素繊維も考えられる。原則として、塗装性、温度安定性、および気候条件下での寸法安定性に関して特定のパラメータを提供し、さらにプラグ製造プロセスにおいて一定の経済性を満たすという条件で、すべての一般的なポリマー基材が利用可能である。
現在のところ、自動車の車体の孔は一般にプラスチックプラグを使用して閉鎖されている。プラスチックプラグは一方では、孔をしっかりと閉鎖しておらず、他方では製造が比較的複雑で高価である。
孔のサイズごとに、孔のサイズに合った特定のプラグが必要となる。これはプラグの消費者のための高度な物流および管理努力を必要とする。
製造ラインでは、それに応じて、個別に割り当てられた保管箱にサイズの異なる多数のプラグを保持する必要がある。
この目的にも適しているのは、孔の大きさに応じて所定の長さに切断されるか打ち抜かれる接着テープである。しかしながら、接着テープもまた、ますます高まる市場の要求に必ずしも応えられているとは言えない。
ここで、音響効果を達成するために必要とされる自己接着性の孔の閉鎖をより詳細に検討することとする。
これらの音響的に関連性のある孔の閉鎖は、乗客セル内の隔離された領域、すなわち車両内部を得るために組み立てにおいてしばしば使用される。車内の破壊的な音響は、例えば、タイヤからのころがり音、あるいは緩い砂利、さらには車両のパネルや車両の構造部材に対して発生する小さなチッピングによっても発生する。さらに、合理化されていない設計の結果として生じる風雑音は、乗客セル内の比較的高い、望ましくない雑音レベルの別の考えられる原因である。
砂利のゆるみ、チッピング、タイヤからのころがり音、および地面の不均一性によって引き起こされる騒音は、構造部材システム(サイドメンバーおよびクロスメンバー)の空洞(キャビティ)および車両の室内または乗客セル内にしばしば伝達される。この結果として、音響活性を有する製品も車外で使用しなければならない。効果的な音響保護の一形態は、例えば、フロア複合体または車両プラットフォームの孔をテープで塞ぐことである。サイドメンバーとクロスメンバーには、孔、パンチ孔、ドリル孔があけられている。ここでは、可能な限りすべての開口部を慎重に閉じるように特に注意を払う必要がある。
既に説明したように、板金ボディワーク部品または構造部材システムにある多数の孔は、動作時間を確保するために、カソード電着材料を本体およびあらゆる種類の空洞(キャビティ)からできるだけ速やかに排出させるのに役立つ。これは、逆に、開口部および孔がカソード電着乾燥機のすぐ下流で確実に閉鎖されなければならないことを意味する。一般的にこれはいわゆるPVCラインで行われる。この領域は、プライマーサーフェーサーの塗布前またはベースコート材料の塗布前に行われる製造工程に関する。したがって、満たすべきさらなる特徴は、この生産セグメント内で使用される製品に対する再塗装性である。さらに、カソード電着塗装乾燥機と次のコーティング層との間には、ポンピング可能なPVCコンパウンドで隙間が封止されているので、PVCシームシーリング材料との相溶性がなければならない。
上面に適用されたフィルムと組み合わせた重負荷フィルムに基づく孔閉鎖製品は、欧州特許出願公開第3036100号A1明細書から知られている。そこに開示されているのは、少なくとも2枚のプラスチックフィルムのラミネートを含むキャリアを有する、特に金属シートまたはプラスチック部品の孔を永久的に閉鎖するためのダイカットであり、下側フィルムは少なくとも1.5kg/mより多くの坪量を有し、特に1.5〜6kg/mの間であり、そして上側フィルムとは反対側の下側フィルムの面は、塗布された接着剤、特に硬化性または自己接着性の組成物を有する。上側フィルムは、好ましくはポリエステル、より好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)からなる。
欧州特許出願公開第3036100号A1明細書に記載されているような重負荷フィルムに付随する利点は、一方ではそれらが適用される接着剤組成物への十分に良好な固着を可能にし、他方ではそれらも接着剤中に移動する可能性があり接着剤と干渉する物質を含まないことである。
しかしながら、今日までに知られている重負荷フィルムの機械的性質、特に引裂強度は限定されている。
欧州特許出願公開第3036100号A1明細書
本発明の目的は、特に自動車シートの金属シートまたはプラスチック部品の孔を永久的に閉鎖するのに適し、湿気の侵入が不可能であるように前記孔を閉鎖し、防音性を確実に高め、床下において石で削り取られたとき(ストーンチッピング)や、特に床面積の内部の機械的応力がかかっていても、孔を確実に閉鎖する、ダイカットを提供することである。
この目的は、主請求項に規定されているようにダイカットによって達成される。従属請求項は、本発明の主題の有利なさらなる発展に関する。
したがって、本発明は、少なくとも2つのプラスチックフィルムの集合体、特に、積層体からなるキャリアを有する、特に金属シート内またはプラスチック部品内の、特に孔を永久的に閉鎖するためのダイカットを提供する。少なくとも2つのプラスチックフィルムのうちの上側フィルムは、少なくとも1.0kg/mの坪量を有する(以下、上側フィルムは、重負荷フィルムとも示す)。少なくとも2つのプラスチックフィルムの下側フィルムは、少なくとも2つの層、すなわち重負荷フィルムに面するプラスチックフィルムの形態の第1の層、および機能層の形態の第2の層からなり、ここで、下側フィルムは、接着剤、特に、自己接着性組成物を有する、上側フィルムとは反対側のフィルムである。
図1は、閉鎖される本体内の孔、および閉鎖される孔を閉じた後の状態も示す。 図2は、ガラス転移温度を評価するための図である。
1つの好ましい実施形態によれば、少なくとも2つのプラスチックフィルムの上側フィルム、さらにプラスチックフィルムおよび下側フィルムの機能層は、それぞれ全領域にわたって適用され、これはそれらが孔または空孔を含まないことを意味する。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、上側の重負荷フィルムは、1.0〜6kg/m、好ましくは1.5〜3.9kg/m、より好ましくは1.5〜2.5kg/mの坪量を有する。
重負荷フィルムは、単独でも混合物でも、任意の所望のポリマーからなることができる。
適切なポリマーは、オレフィン系ポリマーであり、例えば、オレフィンのホモポリマーまたはコポリマーであり、例えば、エチレン、プロピレン、またはブチレンなど(本明細書では用語「コポリマー」はターポリマーを含むと理解される)、ポリプロピレンホモポリマーまたはポリプロピレンコポリマーであり、ブロック(インパクト)ポリマーおよびランダムポリマーを含む。
さらなるポリマーとしては、特にポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオキシメチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)、塩化ポリビニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリアリーレンスルフィドおよび/またはポリアリーレンオキシドなどのポリエステルの群から選択することができる。
これらのポリマーは、単独でまたは混合物として、重負荷フィルムを形成するのに適している。
上側フィルムは、好ましくはポリエステル(特に、ポリエチレンテレフタレート(PET))、ポリウレタン、またはPVCからなることができる。
重負荷フィルムは、好ましくは無機(ミネラル)充填剤(フィラー)、より詳細には石灰石または方解石(CaCO)およびバライト(BaSO)の微粉砕物で充填されている。さらに充填に使用されるのは、タルク、微粉砕スレート、グラファイト、マイカ、またはアスベストである(後者は今日ではあまりそうではない)。
充填剤の割合は、全フィルム重量を基準にして、特に30〜90質量%、好ましくは40〜70質量%である。
体積百分率で表すと、その割合は、全フィルム体積を基準として、好ましくは30〜60体積%、より好ましくは45〜55体積%である。
重負荷フィルムは、膨潤のためおよび充填剤をよりよく収容するために油をさらに含んでもよい。油分は、全フィルム重量を基準にして、8質量%〜30質量%、好ましくは10質量%〜25質量%であり得る。
重負荷フィルムは、好ましくはポリオレフィンフィルム、より特に無機物充填ポリオレフィンフィルム、ポリエチレンおよびEVAフィルム、さらに特に無機物充填ポリエチレンおよびEVAフィルム、またはエラストマー変性ビチューメンフィルムである。さらに好ましくは、重負荷フィルムは油を含む。
本発明の好ましい一実施形態による上側フィルムの組成は以下の通りである。
30〜82質量%の充填剤(フィラー)、特にCaCO
10〜50質量%のポリエチレン
0〜20質量%のEVA
8〜0質量%の油
好ましい一実施形態による上側フィルムの厚さは、400〜3500μmの間、好ましくは1100〜3500μmの間、さらに好ましくは1700〜3500μmの間である。
この種の重負荷フィルムの可能な製造方法のバリエーションは、押出し法またはキャスティング法である。
少なくとも2つのプラスチックフィルムからなる下側フィルムは、重負荷フィルムに強固に接合されている。上側フィルムと下側フィルムとの間に、特にフィルムの形態のさらなる層があってもよい。
1つの好ましい変形形態によれば、重負荷フィルムに面する前記プラスチックフィルムのポリマーは、重負荷フィルムに使用されるポリマーの種類に対応する。ポリオレフィンをベースとする重負荷フィルムの場合、例えば、PE(ポリエチレン)またはPP(ポリプロピレン)をプラスチックフィルムに使用することができる。
重負荷フィルムに面する前記プラスチックフィルム層は、本発明の好ましい一実施形態によれば、ポリオレフィンを含む、この用語は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ならびにポリエチレンとポリプロピレンのホモポリマーおよびコポリマーを含み、より具体的にはそれからなる。前記コポリマーは、エチレンおよび/またはプロピレンなどのコモノマーまたは他のα−オレフィンとの統計的に分布したコポリマーまたはブロックコポリマーであり得る。このフィルムは、他のポリオレフィン、特に1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどのコモノマーとのポリエチレンまたはエチレンコポリマー(その場合、比率および製造方法に応じて、LLDPE、VLDPEまたはULDPEと呼ばれる)などの他のポリオレフィンとのブレンドでもあり得、またはメタロセン(PE)、しかしエチレン−スチレンコポリマー、極性コモノマー(例えば、アクリル酸、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレートまたは酢酸ビニル)とのエチレン、または例えば無水マレイン酸とのグラフトコポリマーとのブレンドでもあり得る。
下側フィルムの第2層は機能層であり、そして可塑剤のような移動可能な物質、特に重負荷フィルムから接着剤中に拡散する可能性のあるオイルに対してバリア効果を有する。同時に、好ましくは、機能層は粘着付与樹脂のような移動可能な物質に対してバリア効果を有し、これは逆に接着剤から重負荷フィルム中に拡散する可能性がある。機能層は、両面に対してバリア効果を有することが好ましい。さらに、この層は接着促進特性も有し得る。
機能層のポリマーは、特にポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオキシメチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリアリーレンスルフィドおよび/またはポリアリーレンオキシド、これら単独またはこれらの混合物などのポリエステルの群から選択することができる。
前記機能層は、好ましくは上記のポリマーの1つを含み、より好ましくはそれから成る。
特に好ましくは、前記機能層はポリアミドからなる。
ポリアミドの利点は、ポリアミドのフィルムが油に対して良好なバリア性を有することである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、プラスチックフィルムはポリエチレンからなり、機能層はポリアミドからなる。
プラスチックフィルムの形態の第1の層と機能層の形態の第2の層との間に、例えば複合体における接着を改善するための接着促進剤のようなさらなる(機能)層が存在してもよい。
これらの種類の多層構造は、好ましくはインフレートフィルム押出およびキャスト押出から得られる。しかしながら、他の可能性は、積層接着剤を用いてまたは用いずにフィルムを積層することによってそれらを製造することである。
下側フィルムの厚さは、好ましくは25〜200μm、より好ましくは40〜140μm、非常に好ましくは50〜90μmである。
機能層の厚さは、対応する機能性ポリマーが典型的にはより高価であるので、できるだけ小さく選択されることが好ましい。
機能層の厚さは、下層フィルム全体の厚さに対して、5〜80%が好ましく、20〜50%がより好ましい。
下側フィルムがプラスチックフィルムおよび機能層のみからなる場合、プラスチックフィルム層の厚さは全フィルム厚の好ましくは20〜95%、より好ましくは50〜80%である。
機能層の厚さは、技術的に指示された厚さ許容差内で、ゼロではないように選択される。したがって、この層がまったく存在しないことはあり得ない。
多層下側フィルムは、好ましくは、重負荷フィルムを製造するための方法において直接適用される。この目的のために、重負荷フィルムの熱ポリマー混合物は、重負荷フィルム中において使用されるポリマーの種類と相溶性である、すなわち混和性である種類のポリマーからなる下側フィルムのプラスチックフィルムの表面に適用される。当該プラスチックフィルムは、好ましくは全厚の90%までの領域、より好ましくは全厚の10%までの領域で部分溶融する。重負荷フィルムのポリマーはプラスチックフィルムのポリマーと混合するので、冷却後に不溶の複合体(アセンブリ)を生成する。
機能層のポリマーの融点は、初期融解を防止するために、上側フィルムのポリマーの融点よりも高く、特に20℃、好ましくは30℃、さらに好ましくは50℃高い。
キャリアを製造するための一般的な方法は、例えば、多層フィルムの上に重負荷フィルム材料をキャスト押出しする方法を含む。この場合、下側フィルムは通常、押出ラインのチルロール上にガイドされる。しかしながら、他の一般的なコーティング方法も可能である。
製造は好ましくはカレンダーコーティングによって行われる。
このプロセスと同様に、当業者はまた、2つのフィルム間にそのような接続を作り出すためのさらなる可能性にも精通している。この一例は、ホットラミネーションであり得る。
下側フィルムとは反対側の重負荷フィルムの側には、積層の補強または強度のために、さらに、ダイカット可能なアルミニウムシート、耐食鋼板、任意の所望のポリマーからなるフィルム、またはレイドスクリムを有するアルミニウム箔などのプライが存在してもよい。
上側フィルムおよび下側フィルムを形成するためのポリマーは、純粋な形態で、または酸化防止剤、光安定剤、粘着防止剤、滑剤および加工助剤、充填剤、染料、顔料、発泡剤、または核剤などの添加剤とのブレンドで存在し得る。
フィルムは、記載の添加剤を全く含まないことが好ましい。
さらなる実施形態によれば、キャリアはまた、2つより多い、3つ以上のフィルムを有してもよい。
本発明の有利な発展形態では、キャリア内(上側フィルムと下側フィルムの間)またはキャリア上に、金属、金属箔、例えばアルミニウム箔、または金属を含む箔からなる層状体が存在する。。
際立ったものとして、金属はアルミニウムである。純粋な金属層は、反応物の移動および拡散に関して高いバリア効果を構成する。
本発明によれば、さらに有利には、金属酸化物の層(MeOx層)を分離層として使用することができる。有利な金属酸化物層は、例えば、二酸化ケイ素(SiO)、二酸化チタン(TiO)または亜鉛−錫酸化物(ZnSnO)からなるか、またはこれらの金属酸化物の1つまたはそれ以上を含む。
本発明のさらなる有利な実施形態では、上側フィルムおよび/または下側フィルムは、フィルムの強度が特に長手方向において強化されるように、一体化および/または付着した繊維またはフィラメントによって強化される。
本発明の目的のために、フィラメントは、文献においてしばしばマルチフィラメントとも呼ばれる平行な個々の線状繊維の束を指す。この繊維束は、任意選択的に、ねじりによる固有の強化を与えられてもよく、次いで紡糸フィラメントまたは折り畳みフィラメントと呼ばれる。あるいは、繊維束は、圧縮空気またはウォータージェットを使用して絡み合うことによって固有の強化を与えられ得る。以下の本文では、これら全ての実施形態について、そしてまた繊維強化実施形態についても、一般化した意味で「フィラメント」という用語のみを使用する。
1つの好ましい変形において、キャリアに適用される接着剤は感圧接着剤であり、これは比較的穏やかな適用圧力下でさえ実質的に全ての基材への耐久性のある結合を可能にし、そして使用後に実質的に残留物なく再び基材から分離され得る接着剤である。感圧接着剤は室温で永久的に粘着性であり、かくして十分に低い粘度および高い粘着性を有し、したがって問題の結合ベースの表面はちょうど穏やかに加えられた圧力下で接着剤により濡らされる。接着剤の接着性はその接着性から、そして再接着性はその凝集性から生じる。
ここで全ての既知の接着剤系を使用することが可能である。天然または合成ゴム系接着剤の他に、特に、シリコーン接着剤およびポリアクリレート接着剤、好ましくは低分子量アクリレートホットメルト感圧接着剤が使用できる。
好ましい接着剤はアクリレートまたはシリコーンをベースとする接着剤である。
接着剤は、天然ゴムまたは合成ゴムの群から、あるいは天然ゴムおよび/または合成ゴムの任意の所望の混合物から選択することができ、天然ゴムまたは天然ゴムは原則としてすべての利用可能な等級から選択可能である。例えば、要求される純度および粘度のレベルに応じて、クレープ、RSS、ADS、TSRまたはCV製品、および合成ゴムまたは合成ゴムは、ランダム共重合スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、合成ポリイソプレン(IR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(XIIR)、アクリレートゴム(ACM)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、およびポリウレタン、および/またはそれらのブレンドからなる群から選択される。
さらに好ましくは、ゴムは、全エラストマー分率に基づいて10〜50質量%の重量分率で熱可塑性エラストマーを混合することによってそれらの加工品質を改善することができる。
この時点で挙げられる代表的なものには、特に相溶性のあるスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)およびスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)製品が含まれる。ブレンドに適したエラストマーはまた、例えば、EPDMまたはEPMゴム、ポリイソブチレン、ブチルゴム、エチレン−酢酸ビニル、ジエンから製造される水素化ブロックコポリマー(例えば、SBR、cSBR、BAN、NBR、SBS、SISまたはIRの水素化による;そのようなポリマーは、例えばSEPSおよびSEBSとして知られている)またはACMのようなアクリレートコポリマーである。
さらに、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)に基づく100%系(システム)が適切であることがわかった。
架橋は使用後の接着テープの再剥離性を改善するのに有利であり、そして熱的にまたはUV光もしくは電子ビームの照射により達成され得る。
熱誘起化学架橋の目的のためには、既知の熱活性化化学架橋剤を用いることができ、例えば、促進硫黄または硫黄供与体系、イソシアネート系、反応性メラミン、ホルムアルデヒドおよび(場合によりハロゲン化された)フェノール−ホルムアルデヒド樹脂および/またはフェノール樹脂、または対応する活性化剤とのジイソシアネート架橋系、エポキシ化ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂、ならびにこれらの組み合わせである。
前記架橋剤は、好ましくは50℃を超える温度、より特に100℃〜160℃の温度、非常に好ましくは110℃〜140℃の温度で活性化される。
架橋剤の熱励起はまた、IR線または高エネルギー交番電場によっても達成され得る。
溶剤ベース、水性ベース、またはホットメルト系の形態の接着剤を使用することが可能である。アクリレートホットメルトベースの接着剤も同様に適しており、それは、そのような接着剤の溶液を濃縮してホットメルトとして処理することができる系を形成することによって得られる、少なくとも20、より具体的には30を超えるK値を有し得る。
濃縮は適切に装備されたタンクまたは押出機で行われてもよい。特に付随する脱気の場合には、液化押出機が好ましい。
この種の1つの接着剤はDE4313008A1に記載されており、その内容はここに参照されそして本開示および発明の一部とされる。
しかしながら、アクリレートホットメルト系接着剤は化学的に架橋されていてもよい。
さらなる実施形態では、使用される自己接着剤は、(メタ)アクリル酸と、1〜25個のC原子を有するそれらのエステル、マレイン酸、フマル酸および/またはイタコン酸および/またはそれらのエステル、置換(メタ)アクリルアミド、無水マレイン酸および他のビニル化合物、例えばビニルエステル、より具体的には酢酸ビニル、ビニルアルコールおよび/またはビニルエーテルのコポリマーが使用される。
残留溶媒含有量は1質量%未満であるべきである。
同様にそれ自体が適切であることを示した1つの接着剤は、低分子量アクリレートホットメルト感圧接着剤であり、例えば、BASFによって市販される、acResin UVまたはAcronal(登録商標)、より具体的にはAcronal(登録商標)DS 3458またはAC Resin A 260UVの名称である。この低K値の接着剤は、放射線によって化学的に開始される最後の架橋手順によってその用途に適合した特性を獲得する。
最後に、ポリウレタンベースの接着剤も同様に適している。
特性を最適化する目的で、使用される自己接着剤は、粘着付与剤(樹脂)、可塑剤、充填剤、顔料、UV吸収剤、光安定剤、老化防止剤、架橋剤、架橋促進剤またはエラストマーなどの1種以上の添加剤とブレンドされ得る。
使用される粘着付与剤は既に包括的に記載されている樹脂である。
適切な充填剤および顔料は、例えば、カーボンブラック、二酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、ケイ酸塩またはシリカである。
適切な可塑剤は、例えば、脂肪族、脂環式および芳香族の鉱油、フタル酸、トリメリット酸またはアジピン酸のジエステルまたはポリエステル、液体ゴム(例えば、ニトリルゴムまたはポリイソプレンゴム)、ブテンおよび/またはイソブテンの液体ポリマー、アクリルエステル、ポリビニルエーテル、粘着付与樹脂の原材料をベースとする可塑化樹脂、ウールワックスおよび他のワックス、または液体シリコーンである。
架橋剤は、例えばフェノール樹脂またはハロゲン化フェノール樹脂、メラミン樹脂およびホルムアルデヒド樹脂である。適切な架橋促進剤は、例えば、マレイミド、アリルエステル、例えば、トリアリルシアヌレート、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸の多官能エステルである。
「ポリ(メタ)アクリレート」は、ポリマーの全モノマー基準に基づいて、少なくとも比例的に、そのモノマーベースが少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも50質量%の範囲のアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルとアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルとからなるポリマーであると理解される。より具体的には、「ポリ(メタ)アクリレート」は、アクリルおよび/またはメタクリルモノマー、さらに場合によってはさらに共重合性モノマーのラジカル重合によって得られるポリマーであると理解される。
本発明によれば、ポリ(メタ)アクリレートは、感圧接着剤(PSA)の全重量に基づいて30〜65質量%で存在する。本発明の感圧接着剤は、感圧接着剤の総重量に基づいて、35〜55質量%の少なくとも1種のポリ(メタ)アクリレートを含むのが好ましい。
本発明に従って使用することができるポリ(メタ)アクリレートのガラス転移温度は、好ましくは<0℃、より好ましくは20〜50℃である。
ブロックコポリマー中のポリマーまたはポリマーブロックのガラス転移温度は、本発明の文脈において動的走査熱量測定法(DSC)によって決定される。
本発明のPSAのポリ(メタ)アクリレートは、好ましくはエポキシド基と架橋性であることが官能性モノマーの少なくとも比例共重合によって得ることができる。これらのモノマーは、より好ましくは酸基(特にカルボン酸、スルホン酸またはホスホン酸基)および/またはヒドロキシル基および/または酸無水物基および/またはエポキシド基および/またはアミン基を有するものであり、カルボン酸基を含有するモノマーが特に好ましい。ポリアクリレートが、共重合されたアクリル酸および/またはメタクリル酸を有する場合、特に非常に有利である。これらの基の全てがエポキシド基との架橋性を有し、それによってポリアクリレートを導入されたエポキシドとの熱架橋に有利に適したものにする。
1分子あたり最大30個のC原子を有するアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルの他に、ポリ(メタ)アクリレートのコモノマーとして使用され得る他のモノマーとしては、例えば、最大20個のC原子を含有するカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族、エチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、1〜10個の炭素原子を有するアルコールのビニルエーテル、2〜8個の炭素原子および1個もしくは2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素、またはこれらのモノマーの混合物である。
当該ポリ(メタ)アクリレートの特性は、個々のモノマーの異なる質量分率によるポリマーのガラス転移温度の変動によって特に影響され得る。本発明のポリ(メタ)アクリレートは、好ましくは以下のモノマー組成まで遡ることができる:
a)以下の式のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル:
CH=C(R)(COORII
ここで、R=HまたはCHであり、そしてRIIは4〜14個のC原子を有するアルキル基である、
b)エポキシド基との反応性について既に定義された種類の官能基を有するオレフィン性不飽和モノマー、
c)成分(a)と共重合可能な(共重合性の)任意のさらなるアクリレートおよび/またはメタクリレートおよび/またはオレフィン性不飽和モノマー。
対応する成分(a)、(b)および(c)の割合は、重合生成物が<0℃、より好ましくは−20〜−50℃(DSC)のガラス転移温度を有するように好ましくは選択される。成分(a)のモノマーを45〜99質量%の割合で、成分(b)のモノマーを1〜15質量%の割合で、そして成分(c)のモノマーを0〜40質量%の割合で選択するのが特に有利である(これらの数字は「ベースポリマー」のモノマー混合物を基準にしている、言い換えれば完成したポリマーに樹脂などの添加剤を添加していない)。
成分(a)のモノマーは、特に可塑化および/または非極性モノマーである。モノマー(a)として好ましく使用されるのは、4〜14個の炭素原子、より好ましくは4〜9個の炭素原子からなるアルキル基を有するアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルである。このようなモノマーの例は、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ペンチルアクリレート、n−ペンチルメタクリレート、n−アミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−オクチルメタクリレート、n−ノニルアクリレートおよびそれらの分岐異性体、例えばイソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートまたは2−エチルヘキシルメタクリレートである。
成分(b)のモノマーは、さらに特に官能基を有する、特にエポキシド基との反応に入ることができる官能基を有するオレフィン性不飽和モノマーである。
成分(b)のために好ましく使用されるのは、以下のものからなる群から選択される官能基を有するモノマーである:ヒドロキシル、カルボキシル、スルホン酸またはホスホン酸基、酸無水物、エポキシド、アミン。
成分(b)のモノマーの特に好ましい例は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、β−アクリロイルオキシプロピオン酸、トリクロロアクリル酸、ビニル酢酸、ビニルホスホン酸、無水マレイン酸、ヒドロキシエチルアクリレート、より特に、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、より特に3−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシヘキシルアクリレート、より特に4−ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシヘキシルアクリレート、より特に6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、さらに特に2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、より特に3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、より特に4−ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシヘキシルメタクリレート、より特に6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、アリルアルコール、グリシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレートである。
原則として、成分(c)として、成分(a)および/または成分(b)と共重合可能な全てのビニル官能化化合物を使用することが可能である。成分(c)のモノマーは、得られる感圧接着剤の性質を調整するのに役立ち得る。
成分(c)の例示的なモノマーは以下の通りである。
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、tert−ブチルフェニルアクリレート、tert−ブチルフェニルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−ウンデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、トリデシルアクリレート、ベヘニルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロペンチルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレート、3,5−ジメチルアダマンチルアクリレート、4−クミルフェニルメタクリレート、シアノエチルアクリレート、シアノエチルメタクリレート、4−ビフェニリルアクリレート、4−ビフェニルメタクリレート、2−ナフチルアクリレート、2−ナフチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、メチル3−メトキシアクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、ブチルジグリコールメタクリレート、エチレングリコールアクリレート、エチレングリコールモノメチルアクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート350、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート500、プロピレングリコールモノメタクリレート、ブトキシジエチレングリコールメタクリレート、エトキシトリエチレングリコールメタクリレート、オクタフルオロペンチルアクリレート、オクタフルオロペンチルメタクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロオクチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N−(1−メチル−ウンデシル)アクリルアミド、N−(n−ブトキシメチル))アクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N(エトキシメチル)アクリルアミド、N−(n−オクタデシル)アクリルアミド、さらにN、N−ジアルキル置換アミド、例えば、N、N−ジメチルアクリルアミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド、N−ベンジルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−tert−オクチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルエーテル、例えばビニルメチルエーテル、エチルビニルエーテル、およびビニルイソブチルエーテル、ビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、塩化ビニル、ハロゲン化ビニル、塩化ビニリデン、ハロゲン化ビニリデン、ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルフタルイミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルピロリドン、スチレン、α−およびp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、3,4−ジメトキシスチレン、および、マクロモノマー、例えば、2−ポリスチレンエチルメタクリレート(GPCにより測定した重量平均分子量Mw、4000〜13000g/mol))、およびポリ(メタクリル酸メチル)メタクリル酸エチル(Mw2000〜8000g/mol)。
成分(c)のモノマーも有利には、それらがその後の放射線化学架橋(例えば電子ビームまたはUVによる)を支持する官能基を含むように選択することができる。適切な共重合性光開始剤は、例えば、ベンゾインアクリレートおよびアクリレート官能化ベンゾフェノン誘導体である。電子衝撃による架橋を支持するモノマーは、例えば、テトラヒドロフルフリルアクリレート、N−tert−ブチルアクリルアミドおよびアリルアクリレートである。
ポリアクリレート(「ポリアクリレート」は、本発明の文脈において、「ポリ(メタ)アクリレート」と同義であると理解される)は、特に有利には従来のラジカル重合または制御ラジカル重合によって調製され得る。ポリアクリレートは、慣用の重合開始剤および場合によっては連鎖移動剤を使用してモノマー成分を共重合することによって製造することができ、当該重合は、慣用の温度でバルク中、エマルジョン中、例えば水中または液体炭化水素中、または溶媒中で行われる。
ポリアクリレートは、溶媒中、特に50〜150℃、好ましくは60〜120℃の沸点範囲を有する溶媒中において、モノマーを通常の量、一般に、モノマーの総重量に基づいて、一般に、0.01〜5質量%とくに、0.1〜2質量%の重合開始剤を用いて重合することにより製造するのが好ましい。
原則として適切なものは、当業者によく知られている全ての慣習的な開始剤である。ラジカル源の例は、過酸化物、ヒドロペルオキシドおよびアゾ化合物、例えばジベンゾイルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、シクロヘキシルスルホニルアセチルペルオキシド、ジイソプロピルペルカーボネート、tert−ブチルペルオクトエートおよびベンゾピナコールである。1つの非常に好ましい手順はラジカル開始剤として2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(デュポンからのVazo(登録商標)67(商標))または2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル;AIBN;Vazo(登録商標)64、(商標)、デュポン社製)を使用する。
ポリ(メタ)アクリレートを調製するのに適した溶媒には、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−およびイソプロパノール、n−およびイソブタノール、好ましくはイソプロパノールおよび/またはイソブタノール、さらにはトルエンなどの炭化水素、より具体的には沸点60〜120℃の範囲の石油スピリットが含まれる。使用のためのさらなる可能性としては、ケトン、例えば、好ましくはアセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン、ならびにエステル、例えば、酢酸エチル、ならびに記載された種類の溶媒の混合物であり、特に、使用される溶媒混合物を基準にして2〜15質量%、好ましくは3〜10質量%の量である、イソプロパノールを含む混合物がより好ましく、。
ポリアクリレートの製造(重合)の後に濃縮手順が続くのが好ましく、そしてポリアクリレートのさらなる加工は実質的に溶媒の不在下で行われる。ポリマーの濃度は、架橋剤および促進剤物質の非存在下でもたらされ得る。しかしながら、濃縮前であってもこれらの種類の化合物の1つをポリマーに添加することも可能であり、その結果濃縮は前記物質の存在下で行われる。
ポリアクリレートの重量平均分子量Mwは、好ましくは20000〜2000000g/molの範囲内であり;非常に好ましくは100000〜1500000g/molの範囲、最も好ましくは150000〜1000000g/molの範囲である。本明細書中の平均分子量Mwおよび多分散度PDの数値はゲル浸透クロマトグラフィーによる測定に関する。この目的のために、所望の平均分子量を設定するために、チオール、ハロゲン化合物および/またはアルコールなどの適切な連鎖移動剤の存在下で重合を実施することが有利であり得る。
ポリアクリレートは、トルエン(1%濃度溶液、21℃)中で測定して、好ましくは30〜90、より好ましくは40〜70のK値を有する。FikentscherによるK値は、ポリマーの分子量および粘度の尺度である。
本発明において特に適しているのは、狭い分子量分布範囲(多分散度PD<4)を有するポリアクリレートである。架橋後の比較的低い分子量にもかかわらず、これらの材料は特に良好な剪断強度を有する。流動粘度はより広い範囲のポリアクリレートの場合よりも低いので、比較的低い多分散性は溶融物からの加工も容易にするが、適用特性はおおむね同じである。狭い範囲のポリ(メタ)アクリレートは、アニオン重合または制御ラジカル重合法によって有利に製造することができ、後者が特に適している。N−オキシルを介しても、そのようなポリアクリレートを製造することが可能である。さらに、有利には、原子移動ラジカル重合(ATRP)を狭い範囲のポリアクリレートの合成に使用することができ、使用される開始剤は好ましくは単官能または二官能の二級または三級ハロゲン化物を含み、ハロゲン化物はCu、Ni、Fe、Pd、Pt、Ru、Os、Rh、Co、Ir、AgまたはAuの錯体を用いて引き抜かれる。
ポリ(メタ)アクリレートを製造するためのモノマーは、エポキシド基との連結反応に入るのに適した官能基を比例的に含むのが好ましい。これは、エポキシドとの反応によるポリアクリレートの熱架橋を有利に可能にする。連結反応は、特に付加反応および置換反応であると理解される。したがって、好ましくは、官能基を有する構成単位(ビルディングブロック)とエポキシド基を有する構成単位(ビルディングブロック)との連結、より具体的には、エポキシド基を有する架橋剤分子を含む連結ブリッジによる官能基を有するポリマー構成単位(ビルディングブロック)の架橋という意味である。エポキシド基を含有する物質は、好ましくは多官能性エポキシド、すなわち少なくとも2個のエポキシド基を有するものである。したがって、全体的な結果は、官能基を有する構成単位の間接的な連結であることが好ましい。
本発明の感圧接着剤のポリ(メタ)アクリレートは、好ましくはそれらが含有する官能基と熱架橋剤との連結反応−特に付加反応または置換反応の意味−によって架橋される。すべての熱架橋を使用することは、十分に長い加工寿命を保証するだけでなく、加工操作、特に押出し操作中にゲル化がないことを意味するだけでなく、処理温度より低い温度、特に室温で所望の架橋度までポリマーを急速に後架橋させることができる。例えば、架橋剤として、カルボキシル−、アミノ−および/またはヒドロキシル−含有ポリマーとイソシアネート、特にアミンで不活性化された脂肪族または三量化イソシアネートとの組み合わせが可能である。
適切なイソシアネートは、より具体的には、MDI[4,4’−メチレン−ジ(フェニルイソシアネート)]、HDI[ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキシレンジイソシアネート]および/またはIPDI[イソホロンジイソシアネート、5−イソシアネート−1−イソシアナトメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン]の三量化誘導体であり、例えば、Desmodur(登録商標)N3600およびXP2410(各BAYER AG:脂肪族ポリイソシアネート、低粘度HDI三量体)のタイプである。微粉化三量体化IPDI BUEJ 339(登録商標)、現在はHF 9(登録商標)(BAYER AG)の表面不活性化分散液も同様に適している。
しかしながら、架橋にも原則的に適しているが、他のイソシアネート、例えばDesmodur VL 50(MDI系ポリイソシアネート、Bayer AG)、Basonat F200WD(脂肪族ポリイソシアネート、BASF AG)、Basonat HW100(水乳化性多官能、HDI系イソシアネート、BASF AG)、Basonat HA 300(HDIイソシアヌレートに基づくアロファネート変性ポリイソシアネート、BASF)またはBayhydur VPLS2150/1(親水性変性IPDI、Bayer AG)である。
架橋すべきポリマーの総量を基準にして0.1〜5質量%、特に0.2〜1質量%の熱架橋剤を使用することが好ましい。
本発明の感圧接着剤のポリ(メタ)アクリレートは、好ましくは1種以上のエポキシドまたはエポキシド基を含有する1種以上の物質によって架橋される。エポキシド基を含有する物質は、より特定的には多官能性エポキシド、すなわち少なくとも2個のエポキシド基を有するものである。従って、全体的な結果は官能基を有するポリ(メタ)アクリレートの構成単位の間接的な結合である。エポキシド基を含む物質は芳香族化合物でも脂肪族化合物でもよい。
非常に好適な多官能性エポキシドは、エピクロロヒドリンのオリゴマー、多価アルコールのエポキシエーテル(より詳細には、エチレン、プロピレンおよびブチレングリコール、ポリグリコール、チオジグリコール、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ポリビニルアルコール、ポリアリルアルコールなど)、多水酸基フェノールのフェノールのエポキシエーテル、より具体的には、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−)ジフルオロフェニル)メタン、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4’−メチルフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−トリクロロエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)(4−クロロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン]および、それらのヒドロキシエチルエーテル、フェノール−ホルムアルデヒド縮合生成物、例えばフェノールアルコール、フェノールアルデヒド樹脂など、S−およびN−含有エポキシド(例えばN、N−ジグリシジルアニリン、N、N’−ジメチルジグリシジル−4,4−ジアミノジフェニルメタン)およびまた不飽和アルコールの一価不飽和カルボン酸、グリシジルエステル、ポリグリシジルの不飽和カルボン酸またはモノ不飽和カルボン酸エステルから慣用の方法により製造されるエポキシド(これは不飽和酸のグリシジルエステルの重合または共重合によって得ることができるか、または他の酸性化合物(シアヌル酸、ジグリシジルスルフィド、環状トリメチレントリスルホンおよび/またはそれらの誘導体など)から得ることができる)である。
非常に好適なエーテルとしては、例えば、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ポリグリセリン−3グリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテルおよびビスフェノール−F−ジグリシジルエーテルである。
処理寿命と架橋反応速度論だけでなく架橋度もより増加させるために、架橋されるポリマーとしてのポリ(メタ)アクリレートにとって特に好ましいのは、例えばEP1978069A1に記載されている架橋剤−促進剤系(「架橋系」)の使用である。架橋剤−促進剤系は、架橋剤としてエポキシド基を含有する少なくとも1種の物質と、架橋されるポリマーの溶融温度より低い温度でエポキシド官能性化合物による架橋反応に対して促進効果を有する少なくとも1種の物質とを促進剤として含む。
本発明に従って使用される促進剤は、より好ましくはアミン(形式的にはアンモニアの置換生成物として解釈されるべきである。以下の式において、これらの置換基は「R」によって表され、特にアルキルおよび/またはアリール基および/または他の有機基を包含する)特に好ましいのは、架橋されるポリマーの構成単位と反応しないか、またはごくわずかしか反応しないアミンである。
促進剤として原則として選択可能なものは、一級(NRH)、二級(NRH)および三級(NR)アミン、そしてもちろん2個以上の一級および/または二級および/または三級アミン基を有するものである。しかしながら、特に好ましい促進剤は、第三級アミンであり、例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、ジメチルアミノメチルフェノール、2,4,6−トリス(N、N−ジメチルアミノメチル)フェノールおよびN、N’−ビス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)尿素である。促進剤として、ジアミン、トリアミンおよび/またはテトラミンのような多官能価アミンを使用することも有利に可能である。例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンおよびトリメチルヘキサメチレンジアミンが非常に適している。
さらに促進剤として優先的に使用されるのはアミノアルコールである。1分子当たり2個以上のアミン官能基、好ましくは少なくとも1個、好ましくは全部のアミン官能基が第二級および/または第三級である場合、第二級および/または第三級アミノアルコールを使用することが特に好ましい。好ましいアミノアルコール促進剤としては、トリエタノールアミン、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、2−アミノシクロヘキサノール、ビス(2−ヒドロキシシクロヘキシル)メチルアミン、2−(ジイソプロピルアミノ)エタノール、2−(ジブチルアミノ)エタノール、N−ブチルジエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−プロパノール、トリイソプロパノールアミン、2−(ジメチルアミノ)エタノール、2−(ジエチルアミノ)エタノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、N、N、N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチルビスアミノエチルエーテル、N、N、N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミンおよび/またはN、N、N’−トリメチルアミノプロピル−エタノールアミンを用いることができる。
他の適切な促進剤は、ピリジン、イミダゾール(例えば、2−メチルイミダゾールなど)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。脂環式ポリアミンも促進剤として使用することができる。ホスフィンおよび/またはホスホニウム化合物、例えばトリフェニルホスフィンまたはテトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレートなどのホスフェート系促進剤も適している。
アクリレート感圧接着剤は、典型的には、アクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルとC1〜C20アルコールとのラジカル重合コポリマー、例えばメチルアクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、n−ドデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、およびステアリル(メタ)アクリレート、並びに、(メタ)アクリル酸の他のエステル、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸2−ブロモエチル、並びに、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル、例えば、
(メタ)アクリル酸エトキシエチルである。さらに、エチレン性不飽和ジカルボン酸のエステルおよびトリカルボン酸のエステルおよび無水物のエステル、例えばマレイン酸エチル、フマル酸ジメチルおよびイタコン酸エチルメチルがここにさらに含まれる。同様に含まれるのは、例えば、スチレン、ビニルトルエン、メチルスチレン、n−ブチルスチレン、およびデシルスチレンのようなビニル芳香族モノマーである。
さらに可能なモノマーは、20個までの炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはラウリン酸ビニル、10個までの炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、例えばビニルメチルエーテルまたはビニルイソブチルエーテル、ビニルハライド、例えば塩化ビニルまたは二塩化ビニリデン、ニトリル、例えば、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリル、酸アミド、例えば、アクリルアミドまたはメタクリルアミド、2〜8個の炭素原子を有する不飽和炭化水素、例えば、エチレン、プロペン、ブタジエン、イソプレン、1−ヘキセン、または1−オクテンである。
感圧接着剤の物理的および光学的性質に影響を与えるという目的のために考えられるのは、架橋剤モノマーとしての多官能性エチレン系不飽和モノマーである。これに関する例はジビニルベンゼン、アルキルジアクリレート、例えば、1,2−エチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,8−オクタンジオールジアクリレートまたは1,12−ドデカンジオールジアクリレート、トリアクリレート、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラアクリレート、例えば、トリアクリレート、テトラアクリレート、例えば、ペンタエリスリトールテトラアクリレートである。多官能性モノマーの群の中にはまた、UV架橋性モノマー、例えばベンゾフェノンの(メタ)アクリレート官能化誘導体またはベンゾインの(メタ)アクリレート官能化誘導体も含まれる。
モノマーの他の群は、ポリマー内に潜在的な架橋の可能性を生じさせそして接着剤が乾燥した後に自発的に(しばしば触媒作用を伴って)ネットワークの構築をもたらすものである。そのようなモノマーの例は、グリシジルメタクリレートであり、そのオキシラン環は、ヒドロキシル官能基、または特にカルボキシレート官能基を有する開環をもたらし、したがって共有結合をもたらす。この反応は亜鉛イオンの存在下、または特にカルボキシル官能基が存在する場合にはアミンの存在下で促進された形で起こる。
感圧接着剤特性が得られるためには、粘弾性特性を有するために、接着剤の加工温度はそのガラス転移温度より高くなければならない。
さらに、本発明のアクリレート系活性化可能接着剤を使用することができる。その場合、特に好ましい一変形形態では、活性化可能接着剤は、以下からなるベースポリマーa)によって構成される
a1)40〜95質量%の下記式を有するアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル
CH=C(R)(COOR
式中、RはHまたはCHであり、RはHおよび/または1〜30個のC原子を有するアルキル鎖であり、
a2)5〜30質量%の少なくとも1つのカルボン酸および/またはスルホン酸および/またはホスホン酸基を有する共重合性ビニルモノマー、
a3)1〜10質量%の少なくとも1個のエポキシ基または1個の酸無水物官能基を有する共重合性ビニルモノマー、
a4)官能基と一緒になって増強された凝集、架橋反応性の増加、または直接架橋に寄与することができる0〜20質量%の共重合性ビニルモノマー。
b)5〜50質量%のエポキシ樹脂または2種またはそれ以上のエポキシ樹脂の混合物。
前記ポリマーa)は、温度および場合によっては圧力にさらされると感圧接着性になり、そして結合および冷却後に固化により高い結合強度を発現する活性化可能な感圧接着剤を含み得る。適用温度に応じて、これらの活性化可能な感圧接着剤は異なる静的ガラス転移温度Tg、Aまたは融点Tm、Aを有する。
1つの非常に好ましい実施形態において、モノマーa1)に使用されるモノマーは、4〜14個のC原子、好ましくは4〜9個のC原子からなるアルキル基を有するアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルを含むアクリル酸モノマーである。これに制限されるわけではないが、具体例としては、n−ブチルアクリレート、n−ペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニルアクリレート、および分岐異性体が挙げられ、例えば、2−エチルヘキシルアクリレートである。a1)のもとで同様に少量でも添加することができる他の種類の化合物は、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、およびイソボルニルメタクリレートである。
モノマーa2)として好ましく使用されるのは、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、β−アクリロイルオキシプロピオン酸、トリクロロアクリル酸、ビニルホスホン酸、およびビニルスルホン酸である。
モノマーa3)として好ましく使用されるのは、グリシジルメタクリレート、無水マレイン酸、および無水イタコン酸である。
1つの非常に好ましい実施形態においては、モノマーa4)として、ビニルエステル、ビニルエーテル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、α位に芳香族環および複素環を有するビニル化合物である。この場合もやはり、これに制限されることなく、いくつかの例、酢酸ビニル、ビニルホルムアミド、ビニルピリジン、エチルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、およびアクリロニトリルを挙げることができる。
さらに好ましい1つの変形は、モノマーa4)に対して、以下の官能基を有するモノマーを使用する:ヒドロキシ、酸アミド、イソシアナトまたはアミノ基。
成分a4)のさらに特に好ましい例は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、アリルアルコール、アクリルアミド、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、tert−ブチルフェニルアクリレート、tert−ブチルフェニルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、シアノエチルメタクリレート、シアノエチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−(エトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、テトラヒドロフルフリルアクリレートであり、この列挙ですべてではない。
さらに好ましい変法では、成分a4)に芳香族ビニル化合物が使用され、その場合芳香族環は好ましくはC〜C18からなりそしてヘテロ原子を含んでいてもよい。特に好ましい例はスチレン、4−ビニルピリジン、N−ビニルフタルイミド、メチルスチレン、3,4−ジメトキシスチレン、4−ビニル安息香酸であり、この列挙は決定的なものではない。
重合のために、得られるポリマーが工業的に有用な接着剤または感圧接着剤として使用できるように、特に得られるポリマーが“Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology” von Donatas Satas (van Nostrand, New York 1989)の範囲で接着性または感圧接着性を有するようにモノマーを選択する。ここでも同様に、所望のガラス転移温度は、重合の基礎となるモノマー混合物を編集するためのFox式(E1)の適用を通して制御することができる。感圧接着剤については、得られるポリマーの静的ガラス転移温度は有利には15℃未満である。
熱活性化可能な接着剤についてTg、A≧30℃のポリマーガラス転移温度Tg、Aを得るために、モノマーは非常に好ましくは選択され、そしてモノマー混合物の量的組成は上記の留意事項に従って、有利に選択される。所望のTgを与える方法、Fox式(E1)に従ってポリマーのA値(T.G.Fox、Bull.Am.Phys.Soc.1(1956)123参照)。
Figure 0006830507
この式において、nは使用されるモノマーのシリアル番号を表し、wはそれぞれのモノマーの質量分率n(質量%)を表し、そしてTg、nはそれぞれのモノマーのホモポリマーのガラス転移温度nをKで表す。
接着剤の製造のためには、有利には慣用のラジカル重合または制御されたラジカル重合が行われる。ラジカル経路で進行する重合のためには、重合用の他のラジカル開始剤、特に熱分解性ラジカル形成アゾまたはペルオキソ開始剤をさらに含む開始剤系を使用することが好ましい。しかしながら、原則として適しているのは、アクリレートに典型的でありそして当業者によく知られている全ての開始剤である。C中心ラジカルの生成は、Houben Weyl、Methoden der Organischen Chemie、Vol E 19a、60〜147ページに記載されている。これらの方法は、優先的に同様に使用される。
ラジカル源(ラジカルソース)の例は、過酸化物、ヒドロペルオキシド、およびアゾ化合物であり;典型的なラジカル開始剤の特定の非排他的な例は、ペルオキソ二硫酸カリウム、過酸化ジベンゾイル、過酸化水素クメン、過酸化シクロヘキサン、過酸化ジtertブチル、アゾジイソブチロニトリル、過酸化シクロヘキシルスルホニルアセチル、過炭酸ジイソプロピル、tert−ブチルジペルオクトエート(peroctoate)、およびベンゾピナコールがあげられる。1つの非常に好ましい実施形態としてはラジカル開始剤として1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(DuPontからのVazo 88(商標))を使用する。
ラジカル重合から製造される感圧接着剤の平均分子量Mnは、それらが20000〜2000000g/molの範囲にあるように選択されることが非常に好ましい。特に感圧型ホットメルト接着剤としてさらに使用するために、平均分子量Mnが100000〜500000g/molの感圧接着剤が調製される。
重合は、塊状(バルク状)で、1種以上の有機溶媒の存在下で、水の存在下で、または有機溶媒と水の混合物中で行うことができる。ここでの目的は、使用される溶媒の量を最小限に抑えることである。
転化率および温度に応じて、重合時間は4〜72時間である。反応温度を選択することが可能であるレベルが高いほど、言い換えれば、反応混合物の熱安定性が高いほど、反応時間を短くすることができる。
接着剤とフィルムとの間の凝集力を増加させるために、フィルムはコロナ処理を受けることができる。
接着剤を固定できるようにするために、フィルムをエッチングすることも有利である。
本発明の一変形形態では、フィルム上の接着剤の接着性を向上させるために、下側フィルムと接着剤との間にプライマーが存在する。
慣用的に使用されるプライマーの記載は、例えば、Donatas Satasによる「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」(van Nostrand、1989)に見出される。
ダイカット内の上側および下側フィルムは、好ましくは同じ形状およびサイズを有し、適合的に配置される。
さらに好ましくは、これらの条件は存在する他のフィルムにも適用される。
小さな孔の多くを塞ぐことを可能にするダイカットの典型的なサイズは、10から60mm、より詳細には30から40mmの直径を有する(円形)ディスクによって表される。
下側フィルムは、その全域にわたって接着剤で被覆するのが好ましい。
特に車体の孔を本発明のダイカットで閉鎖するための本発明の方法は、孔がダイカットによって完全に覆われるように、閉鎖される孔にダイカットを適用することを単に含む。
前記ダイカットは、閉じられる孔の上に同心円状に適用されるのが好ましい。
ダイカットの輪郭は、閉鎖される孔の輪郭に対応するのが好ましい。このようにして、ダイカットの個々の層の重なりは対称的である。重なりのマージンは、好ましくは1〜20mm、より好ましくは5〜10mmである。
本発明のダイカットは、特に高められた機械的応力下で、先行技術から知られている解決法よりも優れている。バリア層として又は付加的にプライマー層として作用する機能層の導入は、重負荷フィルム上の感圧接着剤の固着だけでなく機械的強度も改良する。さらに、感圧接着剤は外的影響(例えば、重負荷フィルムを通る潤滑剤の移動など)から保護されているので、車両のライフサイクルにわたって接着の信頼性を高めることができる。より高い結合信頼性にもかかわらず、修理の場合においてダイカットを比較的簡単に除去することができる。この効果は、複合体の接着力の全体的な向上、およびはるかに優れた引張強度から生じる。さらに、ダイカットの単一の実施形態は、異なるサイズの多数の孔を覆うことができる。
ダイカットは次のように区別される:
・非常に高い耐荷重能力/引き裂き抵抗性/穿刺抵抗性
・湿気/湿気の障壁に関して非常によいシーリング
・騒音/消音に関して効果的なシール
・オイルに関して非常に優れたシーリング
・高い引き裂き強度
本発明の有利な一実施形態によれば、ダイカットは200〜2000Nの穿刺抵抗性を有する。
ダイカット部分の表面は、光学的品質および触覚的品質に関して魅力的で滑らかな表面を提供する。
試験方法
(他に示さない限り)測定は、23±1℃および相対湿度50±5%の試験条件下で行われる。
モル質量Mnと重量平均モル質量Mw
本明細書における数平均モル質量Mnおよび重量平均モル質量Mwの数値は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による測定に関する。上澄み濾過にかけた試料(試料濃度4g/l)100μlについて測定を行う。使用した溶離剤は、0.1体積%のトリフルオロ酢酸を含むテトラヒドロフランである。測定は25℃で行われた。
使用したプレカラムは、PSS SDVタイプのカラム、5μm、10A、8.0mm×50mm(以下は、以下の順序で記載:タイプ、粒径、多孔度、内径×長さ;1A=10−10m)。 PSS SDV型のカラム、5μm、10A、さらに10Aおよび10Aの各8.0mm×300mmのカラム(Polymer Standards Serviceからのカラム;Shodex RI71示差屈折計による検出)を用いて分離を行う。流速は毎分1.0mlである。ポリアクリレートの場合はPMMA標準(ポリメチルメタクリレート較正)に対して較正が行われ、そうでなければ(樹脂、エラストマー)PS標準(ポリスチレン較正)に対して較正が行われる。
ポリアクリレートは、トルエン(1%濃度溶液、21℃)中で測定して、好ましくは30〜90、より好ましくは40〜70のK値を有する。FikentscherによるK値は、ポリマーの分子量および粘度の尺度である。
K値
この方法の原理は、相対溶液粘度の毛管粘度測定法に基づいている。この目的のために、試験物質をトルエン中で30分間振盪することによって溶解し、1%濃度の溶液を得る。25℃のVogel−Ossag粘度計で流動時間を測定し、これから純粋な溶媒の粘度に関して試料溶液の相対粘度を確かめる。K値は、フィケンチャーの方法[P.E.Hinkamp、Polymer、1967,8,381](K=1000k)から読み取ることができる。
ガラス転移温度
ガラス転移温度は動的走査熱量測定法(DSC)によって測定される。これは、未処理のポリマーサンプル5mgをアルミニウム製のるつぼ(容量25μL)に量り取り、孔のあいた蓋でるつぼを閉じることによって行われる。測定は、Netzsch製のDSC 204 F1を使用して行われる。不活性化のために、操作は窒素下で行われる。サンプルを最初に−150℃に冷却し、次に10K/分の加熱速度で+150℃に加熱し、そして再び−150℃に冷却する。その後の第2の加熱曲線を10K/分で再び走らせ、そして熱容量の変化を記録する。ガラス転移はサーモグラムのステップとして認識される。
ガラス転移温度は次のように評価される(図2を参照)。
それぞれの場合において、ステップの前1と後2にサーモグラムのベースラインに接線が適用され、段差の領域では、バランス線5が縦軸に平行に配置され、2つの接線と交差するように、具体的には等しい内容の2つの領域3と4((それぞれの場合、接線、バランスライン、および測定プロット)との間)が形成される。測定プロットとこのように位置決めされた平衡線の交点がガラス転移温度を与える。
接着力
接着力(AFERA 5001による)は以下のように測定される:使用される規定の基材は厚さ2mmの亜鉛メッキ鋼板(Rochol GmbHから入手)である。試験を行う接着可能なシート状要素を、幅20mm、長さ約25cmに切断し、操作部を設け、その直後に、4kgのスチールローラーを使用して、選択した基材上に5回、10m/分の前進速度で押し付ける。その直後に、引張試験機(Zwick製)を用いて速度v=300mm/分で180°の角度で接着可能なシート状要素を基板から剥離し、室温でこれを達成するのに必要な力を記録する。記録された値(N/cm)は、3回の個々の測定からの平均として得られる。
穿刺抵抗性
穿刺抵抗性は、ダイカットで孔を塞ぎ、それを目標とする穿刺にかけることによって決定される。この場合、引張試験機においてスパイクが固定され、このスパイクは水平に配置された閉じた孔に一定速度で接近しそして孔を30mm穿孔する。処置の間、使用された力が記録される。
以下では、図に基づいて、特に金属シート内または自動車車体のプラスチック部品内の孔を永久的に閉鎖するためのダイカットを、いかなる形でも限定的な効果を意図することなく、より詳細に説明する。
図1は、閉鎖される本体内の孔、および閉鎖される孔を閉じた後の状態も示す。
本体5は、その構成の結果として、閉鎖される孔6を含む。
この目的のために、少なくとも2つのプラスチックフィルム、すなわち上側フィルム2と下側フィルム3との積層体からなるキャリアを有するダイカット1があり、ここで上側フィルム2は少なくとも1.0kg/mの坪量を有し、感圧接着剤4は、孔6がダイカットによって完全に覆われるように孔6上に固定され、孔6が当該ダイカットにより完全に被覆される。
下側フィルム3は、プラスチックフィルム3aとバリア性を有する機能層3bの2層からなる。
ダイカット1の面積は閉鎖される孔6の面積よりも大きいので、孔6はその全面積にわたって閉鎖される。
以下の本文では、本発明を多数の実施例によってより詳細に説明するが、それにより本発明の限定を意図するものではない。
発明例
本発明のダイカットのキャリアは、2つのプラスチックフィルムの集合体からなる。
上側フィルムの組成は以下の通りである。
40質量%の充填剤としてのCaCO
30質量%のポリエチレン
10質量%のEVA
20質量%の油
当該フィルムの厚さは2000μm、坪量は2.5kg/mである。
2つのプラスチックフィルムの下側フィルムは、少なくとも2つの層、すなわち重負荷フィルムに面するポリエチレンフィルムの形態の第1層、およびポリアミドの機能層の形態の第2層からなる。
プラスチックフィルムの厚さは70μm、機能層の厚さは20μmである。
接着剤として、慣用のアクリレートベースの感圧接着剤をキャリア上に80μmで被覆する。
試験結果:
接着力、スチール、フレッシュ 13N/cm
接着力、スチール、1ヶ月後40℃ 12N/cm
比較例
重負荷フィルムの構成は重負荷フィルムのそれと同じですある:
40質量%の充填剤としてのCaCO
30質量%のポリエチレン
10質量%のEVA
20質量%の油
この場合、重負荷フィルムと接着剤との間にバリア層効果を有する下側フィルムは存在しない。
接着剤およびまた適用される重量は、本発明の実施例で使用されたものと同じである。
接着力、スチール、フレッシュ 10N/cm
接着力、スチール、1ヶ月後40℃ 2〜4/cm
結合直後に本発明および比較例で測定された接着力は実質的に同じである。
逆に、40℃で1ヶ月間貯蔵した後、比較例の接着力は本発明の実施例の接着力よりはるかに低い。
その理由は、比較例では、油が重負荷フィルムから接着剤中におよび/または反対方向に移動し、、粘着付与樹脂が接着剤から重負荷フィルム中に移動したためである。両方の効果が接着強度の低下を招く。
本発明の実施例では、対照的に、ポリエチレンフィルムの形態の第1の層とポリアミドの機能層の形態の第2の層とを含む下側フィルムによってこれらの移動が防止される。

Claims (17)

  1. 属板またはプラスチック部品の孔を恒久的に閉鎖するためにダイカットであって、少なくとも2つのプラスチックフィルムの複合体を含むキャリアを有し、
    少なくとも2つのプラスチックフィルムの上側フィルムは少なくとも1.0kg/mの坪量を有し、
    少なくとも2つのプラスチックフィルムの下側フィルムは重負荷フィルムに面するプラスチックフィルムの形態の第1の層、および機能層の形態の第2の層の少なくとも2つの層からなり、
    下側フィルムの上側フィルムと反対の面には、接着剤が適用される
    前記ダイカット。
  2. 少なくとも2つのプラスチックフィルムの前記上側フィルム、ならびに前記下側フィルムの前記プラスチックフィルムおよび前記機能層が、それぞれ表面全体にわたって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のダイカット。
  3. 前記上側フィルムが、1.0〜6kg/ 坪量を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のダイカット。
  4. 上側フィルムが、無機物充填ポリエチレンおよびEVAフィルム、またはエラストマー変性ビチューメンフィルムであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のダイカット。
  5. 前記下側フィルムのプラスチックフィルムが、前記上側フィルムに使用されている種類のポリマーからなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のダイカット。
  6. 前記下側フィルムのプラスチックフィルムがポリオレフィンからなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載のダイカット。
  7. 前記プラスチックフィルムはポリエチレンからなり、前記機能層はポリアミドからなることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載のダイカット。
  8. 前記上側フィルムの厚さが、400〜3500μmであり、および/または
    前記下側フィルムの厚さが、25〜200μmであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のダイカット。
  9. 前記接着剤として、アクリレートベースの自己接着性組成物が選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載のダイカット。
  10. 前記ダイカットは閉鎖される孔の上に同心円状に適用されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載のダイカット。
  11. ダイカットの輪郭が、閉鎖される孔の輪郭に対応し、重なりのマージンが1〜20mmであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載のダイカット。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のダイカットを有する車体の孔。
  13. 下側フィルムの上側フィルムと反対の面には、自己接着性組成物が適用される
    請求項1〜11いずれか一つに記載のダイカット。
  14. 前記上側フィルムが、1.5〜3.9kg/m の坪量を有することを特徴とする、請求項3〜11いずれか一つに記載のダイカット。
  15. 前記上側フィルムが、1.5〜2.5kg/m の坪量を有することを特徴とする、請求項14に記載のダイカット。
  16. 上側フィルムが、無機物充填ポリオレフィンフィルムであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のダイカット。
  17. 前記下側フィルムのプラスチックフィルムがポリエチレンからなることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載のダイカット。
JP2019093316A 2018-05-18 2019-05-17 特に孔を恒久的に閉鎖するためのダイカット Active JP6830507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018207850.5A DE102018207850B4 (de) 2018-05-18 2018-05-18 Stanzling zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102018207850.5 2018-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015896A JP2020015896A (ja) 2020-01-30
JP6830507B2 true JP6830507B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=66529833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093316A Active JP6830507B2 (ja) 2018-05-18 2019-05-17 特に孔を恒久的に閉鎖するためのダイカット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10946629B2 (ja)
EP (1) EP3569406B1 (ja)
JP (1) JP6830507B2 (ja)
KR (1) KR102248742B1 (ja)
CN (1) CN110499117B (ja)
DE (1) DE102018207850B4 (ja)
ES (1) ES2874196T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020209289A1 (de) * 2020-07-23 2022-01-27 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102020212530B4 (de) * 2020-10-05 2022-08-11 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102022117176A1 (de) 2022-07-11 2024-01-11 Tesa Se Verfahren zum dauerhaften Verschließen von Löchern mit Überdrucksicherung und Klebeelement für das Verfahren

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1045472A (en) * 1963-03-29 1966-10-12 Ruberoid Co Ltd Bituminous sheet
US4461795A (en) * 1982-03-01 1984-07-24 Bridgestone Tire Company Limited Marks for use in rubber articles
DE3316302A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Dichtungsbahn
GB8315001D0 (en) * 1983-06-01 1983-07-06 Ici Plc Multiple-layer polyolefin films
US4494671A (en) * 1984-01-12 1985-01-22 The Dan T. Moore Co. Automobile body panel hole closure
JPS61132473A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車体パネルの作業穴処理方法
US4824726A (en) * 1986-11-14 1989-04-25 Closson Jr Addison W Layered patching composition
JPH03224735A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Tonen Chem Corp 多層成形体
JP2835875B2 (ja) * 1990-11-06 1998-12-14 株式会社 アサヒコーポレーション 穴埋めシーリングカバー材
JP2741650B2 (ja) * 1992-08-31 1998-04-22 三菱化学株式会社 多層プラスチック燃料タンク
DE4313008C1 (de) 1993-04-21 1994-11-10 Beiersdorf Ag Selbstklebemasse auf Acrylathotmelt-Basis, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CA2132679C (en) * 1993-09-24 2006-11-28 Donald R. Dressler Carrier for decorative graphics and lettering
WO1995019392A1 (en) * 1994-01-12 1995-07-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sealing composite for gage and drain holes
JPH08127089A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Ube Ind Ltd 多層プラスチック製燃料タンク
WO1996022340A2 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Dow Chemical Co Adhesive film for sealing openings in thermoplastic substrates
NL1001657C2 (nl) 1995-11-15 1997-05-21 Avery Dennison Corp Zelfklevende film.
JP3259630B2 (ja) * 1996-04-17 2002-02-25 凸版印刷株式会社 化粧シートの施工方法及び剥離方法
DE19716996C1 (de) * 1997-04-23 1998-06-04 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung eines druckempfindlichen doppelseitigen Klebebands auf Kautschukbasis
JP2000129056A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Showa Denko Kk 接着性樹脂複合体及びその積層体
DE10040966B4 (de) * 2000-08-22 2006-04-06 Uzin Tyro Ag Selbstklebefolie
US6627273B2 (en) * 2001-03-13 2003-09-30 Cryovac, Inc. Lidstock laminate
DE10146419B4 (de) * 2001-09-20 2004-04-15 A. Raymond & Cie Verschlußdeckel für ein Bearbeitungsloch in einem Aluminiumblech
US6786521B1 (en) * 2002-05-01 2004-09-07 Elmer L. Jaffke Composite plug with mesh substrate for use during vehicle manufacture and method of manufacturing the same
DE10246862B4 (de) * 2002-10-08 2007-07-19 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Folien-Verbundes mit wenigstens zwei Schichten
JP4327576B2 (ja) * 2003-12-08 2009-09-09 株式会社きもと ポリ塩化ビニル基材
DE202004002241U1 (de) * 2004-02-13 2005-03-24 Baedje K H Meteor Gummiwerke Dichtleiste
DE102004018047A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-10 Tesa Ag Verfahren zum dauerhaften Verschließen von Löchern insbesondere in Blechen oder in Kunststoffteilen von Automobilkarosserien
DE102004055324A1 (de) 2004-11-16 2006-05-18 Tesa Ag Stanzling zum dauerhaften Verschließen von Löchern insbesondere in Blechen oder in Kunstoffteilen von Automobilkarosserien
US8353995B2 (en) * 2005-07-15 2013-01-15 3M Innovative Properties Company Automobile panel repair laminate
US8105686B2 (en) * 2006-07-17 2012-01-31 Avery Dennison Corporation Asymmetric multilayered polymeric film and label stock and label thereof
DE102006038322A1 (de) * 2006-08-15 2008-02-21 Tesa Ag Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102007016950A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Tesa Ag Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung
JP5397584B2 (ja) * 2008-07-22 2014-01-22 東洋製罐株式会社 無溶剤型接着剤を使用した多層フィルム、その製造方法および包装容器
FR2935667B1 (fr) * 2008-09-09 2010-10-22 Lisi Automotive Rapid Obturateur thermo-fusible d'un orifice dans une paroi, procede de fabrication de l'obturateur et procede d'application de l'obturateur a la paroi
DE102008050772B4 (de) 2008-10-08 2020-06-18 Faist Chemtec Gmbh Verwendung eines Klebeelementes
KR101525149B1 (ko) * 2008-12-23 2015-06-02 유티스 주식회사 난연성이 있는 충격흡수 및 실링용 시트 및 이의 제조 방법
DE102009005517A1 (de) 2009-01-20 2010-07-22 Tesa Se Verfahren zur Korrosionsschutzbehandlung
US20110177331A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Wayne Charles Mosher Self-adhesive repair patch
DE102010005182B4 (de) * 2010-01-20 2021-12-09 Uzin Tyro Ag Selbstklebefolie
AU2011220783A1 (en) * 2010-02-26 2012-09-06 Intercontinental Great Brands Llc Package having an adhesive-based reclosable fastener and methods therefor
DE202012101764U1 (de) 2012-05-14 2013-08-19 Faist Chemtec Gmbh Verschlusselement zum Verschließen einer Öffnung in einem Bauteil
DE212013000053U1 (de) * 2012-07-17 2014-10-22 Upm Raflatac Oy Etiketten-Obermaterial
DE102013216782A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102013216778A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
WO2015050862A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 3M Innovative Properties Company Article comprising polyacrylate pressure sensitive primer and adhesive comprising polyacrylate component
WO2016079367A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Upm Raflatac Oy A label facestock
US20160243800A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Raven Industries, Inc. Barrier tape for seaming and repair of barrier sheets
WO2016193528A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Upm Raflatac Oy Adhesive label, facestock for an adhesive label and adhesive label laminate
FR3039455B1 (fr) * 2015-07-31 2020-10-09 Adhex Tech Membrane permeable auto-adhesive et procede de fabrication d'une telle membrane permeable auto-adhesive
JP2019504152A (ja) * 2015-12-18 2019-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー発泡体を含む接着性物品及びその製造方法
ITUA20163676A1 (it) * 2016-05-23 2017-11-23 Taghleef Ind S P A Pellicola multistrato
CN110785441A (zh) * 2018-05-22 2020-02-11 金达胶片美国有限责任公司 减少矿物油在压敏标签和膜内的迁移

Also Published As

Publication number Publication date
EP3569406A1 (de) 2019-11-20
DE102018207850A1 (de) 2019-11-21
DE102018207850B4 (de) 2020-06-18
KR102248742B1 (ko) 2021-05-04
JP2020015896A (ja) 2020-01-30
ES2874196T3 (es) 2021-11-04
US10946629B2 (en) 2021-03-16
CN110499117A (zh) 2019-11-26
CN110499117B (zh) 2021-10-08
US20190352540A1 (en) 2019-11-21
EP3569406B1 (de) 2021-02-24
KR20190132265A (ko) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10828841B2 (en) Method for closing a hole with a diecut
JP6830507B2 (ja) 特に孔を恒久的に閉鎖するためのダイカット
CN110884745B (zh) 用于将模切件施加至表面的方法及对于其的测试方法
JP7332664B2 (ja) とりわけ穴の持続的な封止のためのダイカット
US11845887B2 (en) Diecut especially for permanently closing holes
EP2684927A2 (de) Kantenschutzband
KR102227923B1 (ko) 실링 테이프 및 이의 제조 방법
DE102017006622A1 (de) Optimierung des Schneidens von Mutterrollen
EP3636720B1 (de) Verwendung einer verdickten alkoholischen zusammensetzung zur vertikalen, blasenfreien verklebung von substraten sowie verfahren zur vertikalen fügung zweier substrate
DE102021130344A1 (de) Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
DE102017217799A1 (de) Stanzling, insbesondere zum temporären Verschließen von Löchern
CN117769489A (zh) 特别地用于永久封闭孔的模切件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250