JP2835875B2 - 穴埋めシーリングカバー材 - Google Patents

穴埋めシーリングカバー材

Info

Publication number
JP2835875B2
JP2835875B2 JP2300706A JP30070690A JP2835875B2 JP 2835875 B2 JP2835875 B2 JP 2835875B2 JP 2300706 A JP2300706 A JP 2300706A JP 30070690 A JP30070690 A JP 30070690A JP 2835875 B2 JP2835875 B2 JP 2835875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cover material
base material
epoxy resin
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2300706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04173481A (ja
Inventor
一幸 足立
哲生 藤本
智之 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2300706A priority Critical patent/JP2835875B2/ja
Publication of JPH04173481A publication Critical patent/JPH04173481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835875B2 publication Critical patent/JP2835875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等の車体に形成された水抜き穴、電
着塗料抜き穴、熔接用穴、ロケート穴等の貫通孔を水密
に閉塞するために用いる穴埋めシーリングカバー材に関
する。
〔従来の技術〕
自動車のフロアー部には、自動車の製作工程におい
て、フロアー部から水を排出させるために水抜き穴を設
けるなど、種々の目的で貫通孔が形成される。このよう
な水抜き穴等は、その役目を果たした後、防水,防塵,
防錆等を目的として水密に閉塞する必要がある。
従来、かかる水抜き穴等の貫通孔を閉塞する方法とし
ては、第5図乃至第8図に示す方法が採用されている。
即ち、第5図に示す方法は、自動車の車体aに形成さ
れた水抜き穴等の貫通孔bを電着塗膜が形成された鋼板
cで覆うと共に、該鋼板cの周縁部を塩化ビニル樹脂系
のシーリング材dを用いて車体aに水密に接着シールす
る方法である。
また、第6図に示す方法は、貫通孔bにグロメットe
を嵌着する方法、第7図に示す方法はメッキ鋼板fで貫
通孔bを覆い、その周縁部をブチルゴムgで車体aと接
着する方法、第8図は貫通孔bに嵌着する爪hを有する
メッキ鋼板iを用い、該爪hを貫通孔bに嵌着すると共
に、メッキ鋼板hの周縁部を熱可塑性樹脂jでシールす
る方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、第5図に示す方法(以下A法という)は、シ
ーリング材dとして塩化ビニル樹脂系のものを使用する
ものであるが、該シーリング材dは焼付け前の初期粘着
が低いため、施行時にシールミスが生じたり、鋼板cの
ずれが起こることがあり、貫通孔bを水密に閉塞すると
いう点に関する信頼性が不十分である。
また、第6図に示す方法(以下B法という)は、貫通
孔bの内径及び車体aの厚さに対応した方法のグロメッ
トeを必要とする。このため、自動車1台当たり数種も
しくはそれ以上の寸法の異なるグロメットeを多数用意
しなければならず、コストアップになる。しかも、かか
るグロメットeの嵌着方式は強度も不十分である。更
に、グロメットeを貫通孔bに嵌め込む作業は、グロメ
ットeの先端突出部の外径が貫通孔bの内径よりかなり
大きく形成されているため、グロメットeを貫通孔bに
挿入する際にかなりの力を要し、しかもグロメットeを
指先で要領よく押し込まなければならないため、取り付
けに多大な労力を要する。特に、貫通孔bの径が大きい
場合は作業が非常に困難になり、取り付け作業に多くの
時間を要するという問題点もある。
更に、第7図に示す方法(C法)はシーリング材とし
てブチルゴムgを使用するため、塩化ビニル樹脂系シー
リング材dを用いるA法に比べて初期粘着性が高く、水
密性及び防錆性に関する信頼性は優れるが、作業性に劣
る上、コストも割高となる。
第8図に示す方法(D法)は爪付きメッキ鋼板iを使
用するため、グロメットeと同様に貫通孔bに対応した
寸法の爪付き鋼板iを各種用意しなければならず、自動
車1台当たりのコストが割高になる。
しかも、A,C,D法に於いては、シーリング剤(接着
剤)を貫通孔周辺に塗布した後、鋼板(カバー材)をセ
ットするか、或いはその逆にカバー材をセットした後、
カバー材の周辺を接着剤でシールするという工程とな
る。一方、B法に於いても、上述したように、貫通孔へ
のグロメットのとりつけに大きな荷重を必要とし、作業
に時間がかかる等、いずれの方法においても煩雑な作業
となるため、これを単純化することが要望される。
更に、A,C,D法は接着剤のシールミスによる水密性の
問題があり、水密性の安定確保が必要となると共に、特
にA法に於いては、カバー材を自動車ライン中で電着塗
装するため、塗着の可否バラツキが大きく、カバー材単
品の防錆性能に不安があり、防錆性能の安定確保が要求
される。
このように、従来の貫通孔閉塞方式は種々の次点を有
し、その解決が望まれていた。
本発明は上記の諸問題を一挙に解決するためになされ
たもので、水抜き穴等の貫通孔を簡単かつ確実に水密的
に閉塞することができ、しかもコスト的にも安価な穴埋
めシーリングカバー材を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明は、上記目的を達成するため、自動車等の車体
に形成された水抜き穴等の貫通孔を水密に閉塞する穴埋
めシーリングカバー材において、該カバー材の上記貫通
孔を閉塞して車体に直接接着される基材を粘着性を有す
る未硬化のエポキシ樹脂組成物により形成すると共に、
上記基材上に表皮層を積層してなり、加熱により上記基
材が硬化して車体に接着されるよう構成したことを特徴
とする穴埋めシーリングカバー材を提供する。
本発明のカバー材は、その基材が未硬化のエポキシ樹
脂組成物により形成されているので、適度の粘着性を有
し、このため自動車等の車体に形成された水抜き穴等の
貫通孔に適用するに際し、貫通孔を閉塞するように車体
にセットするだけで車体に粘着すると共に、加熱するこ
とにより完全硬化して車体に強固に接着し、貫通孔を水
密に閉塞するものである。この場合、硬化は車体の塗装
ラインに於ける塗膜の乾燥硬化時等の熱によって行うこ
とができ、それ故貫通孔の閉塞作業はカバー材のセット
作業のみに簡略化され得る。
従って、従来のA,C,D法はカバー材と接着材とを必要
とし、上述したように作業工程も2工程となるが、本発
明においては別個に接着剤を必要とせずにカバー材のみ
を用いるだけでよく、また、B法のグロメットを用いる
場合のように荷重を必要とせず、作業者に多大な力と熟
練を要求することもない上、セットに時間を要せずカバ
ー材を単に貫通孔に合わせてセットするだけで十分目的
を達成し得、作業が著しく単純化できるものである。
更に、従来の接着剤を別個に使用するA,C,D法にあっ
ては、接着剤のシールミスや後工程でカバー材がずれる
ことによる水密性の不良が生じるおそれがあるが、本発
明はカバー材のセット時に於いては基材の未硬化のエポ
キシ樹脂組成物の粘着力により車体に良好に密着し、後
の加熱で該熱硬化性樹脂組成物で硬化し、車体に完全に
接着するため、水密性は十分確保される。
また、本発明のカバー材は基材がエポキシ樹脂組成物
により形成されていると共に、ステンレススチール等の
表皮材により表面が保護されているため、優れた防錆性
を有し、実車使用に際し何ら防錆性に問題が生じないこ
とが確認された。
この場合、表皮材を積層せず、エポキシ樹脂組成物に
よってカバー材全体を形成した場合、必要強度を維持す
るためにはカバー材を厚くすることが必要となるが、厚
さが厚すぎると、加熱硬化条件もよりきびしくなると共
に、脆さが生じてかえって耐久強度が問題になり、また
カバー材全体が材料自体の粘性によりべたつくので、施
工時の作業性が問題となる。しかし、基材に表皮材を積
層することにより、基材の厚さを薄くすることが可能に
なり、また施工時の作業性も容易となる。
従って、本発明のカバー材は、エポキシ樹脂を主成分
とする基材に、基材の脆さを補強し、耐荷重強度を向上
させると共に、施工時に於けるベタツキ等の不具合を解
消し、作業を容易にするため、金属箔等の表皮材を積層
したもので、基材の未硬化のエポキシ樹脂組成物が粘着
性を有するものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る穴埋シーリングカバー材は、第1図に示
すようにカバー材1の基材2を未硬化のエポキシ樹脂組
成物により板状に形成すると共に、基材2上に表皮材3
を積層したものである。
この場合、エポキシ樹脂組成物としては、エポキシ樹
脂を主成分とし、これに硬化剤を配合したものが使用さ
れる。エポキシ樹脂は電着塗膜を有する被着体などの種
々の被着体に対する接着性が良好である。なお、エポキ
シ樹脂としては、グリシジルエーテル型、グリシジルエ
ステル型など、各種のエポキシ樹脂を用いることができ
る。上記熱硬化性樹脂に配合される硬化剤は、加熱によ
り硬化作用を発揮する硬化剤で、100〜200℃の温度範囲
で活性となるものが有効に用いられる。例えば、エポキ
シ樹脂の硬化剤としてはジシアンジアミド,ポリアミ
ド,ポリアミン,酸無水物等の公知のものが使用し得、
この場合これらの硬化剤にイミダゾール誘導体,アジピ
ン酸ジヒドラジドなどの硬化促進剤を併用することがで
きる。なお、これらの使用量は常用量であり、エポキシ
樹脂組成物の場合、エポキシ樹脂100部(重量部、以下
同じ)に対し硬化剤は2〜20部、硬化促進剤は1〜10部
とすることができる。
エポキシ樹脂組成物中には、更に必要に応じ、成形可
能な性状を維持するためにポリビニルブチラール,ポリ
アミド誘導体,ポリエステル,ポリ塩化ビニル等の熱可
塑性樹脂をエポキシ樹脂100部に対し10〜200部程度配合
することができる。
また、材料粘性を調製し、カバー材の粘着性、耐荷重
性等を改善するため、ブタジエン−アクリロニトリル共
重合体等の液状合成ゴム、ブチルグリシジルエーテル等
の反応性稀釈剤、ジオクチルフタレート等のフタル酸エ
ステル系可塑剤等を配合することが推奨される。これら
の粘性調製剤の使用量は、エポキシ樹脂100部に対し5
〜25部、特に水密性と耐荷重性との点から10〜20部とす
ることが好適である。その量が少なすぎると初期剪断力
が低く、粘着性、水密性が低下し、シーリング材の適用
時に脱落する等の不都合が生じる場合があり、逆に多す
ぎると耐荷重性が低下する場合がある。
なおまた、充填補強剤として炭酸カルシウム,タル
ク,クレー,ガラス繊維,他の短繊維,シリカ,カーボ
ン等を配合できる。これらの充填強剤の使用量はカバー
材の要求性能との兼ね合いで種々選択し得るが、通常エ
ポキシ樹脂100部に対し30〜300部程度である。
上記エポキシ樹脂組成物は、その所用成分を混練し、
板状に成形することにより基材とするが、その形状,大
きさは適用すべき貫通孔により選択される。
一方、表皮材としては、ステンレススチール,アルミ
ニウム,スチール,亜鉛等の金属箔が好ましく用いられ
るが、アルミニウム箔積層ガラスクロス材や麻,綿,ポ
リアミド,ポリエステル,ポリプロピレン,ポリ塩化ビ
ニル樹脂等のシート材等を使用することもできる。
表皮材を基材上に積層する場合は、接着剤を用いて表
皮材を基材に接着するようにしてもよいが、基材の未硬
化のエポキシ樹脂組成物の粘着性を利用して表皮材を単
に粘着するだけでもよい。このように粘着された表皮材
は、その後のエポキシ樹脂組成物の加熱硬化によって基
材に強固に接着される。
上記基材及び表皮材の厚さは、適宜選定され、特に限
定されるものではないが、施工性、経済性の面から基材
の厚さは0.5〜3mm程度とすることが好ましく、また表皮
材は0.03〜1mm程度とすることができる。
本発明のカバー材は、自動車等の車体に形成された水
抜き穴、電着塗料抜き穴、熔接用穴、ロケート穴等の種
々の貫通孔を閉塞するために用いられるものであるが、
かかる貫通孔を閉塞する場合は、第1図に示すように、
車体4の貫通孔5を覆ってカバー材1の基材2をその粘
着力により車体4にセットする。次いで、加熱により基
材2を硬化させ、これによって車体4に基材2を接着さ
せるものであるが、この場合、加熱は塗装ライン等の熱
を利用して行うことができる。
〔実施例〕
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
第1表に示す成分を常法により加熱混合して得たエポ
キシ樹脂組成物を板状に成形して厚さ1.0mm,直径40mmの
円形状基材を作成し、該基材上に表皮材として厚さ50μ
mのステンレススチール箔を積層することにより、第1
図に示す如きカバー材を形成した。
比較のため、表皮材を積層しない以外は実施例と同様
にしてカバー材を形成した。
次に、これらカバー材につき耐チッピング性、耐荷重
性、水密性、防錆性を下記方法により評価した。
なお、カバー材はテストピースの貫通孔を閉塞してテ
ストピースに粘着セットした後、自動車塗装ライン工程
の条件に合わせ、まず予備乾燥条件100℃にて10分乾燥
した後、中塗乾燥条件140℃にて20分間乾燥し、更に上
塗乾燥条件140℃にて20分乾燥するという方法加熱硬化
させた。
耐チッピング性 テストピースとして100×150mmの電着塗装板の中央部
に25mmの直径の貫通孔を形成したものを使用し、第2図
に示すようにカバー材1をテストピース4′の貫通孔5
を閉塞してセットし、加熱硬化させた後、カバー材1を
覆って2mmの厚さのフロアーシート6を配設し、次いで
エアー圧4kg/cm2でエアーノズル7から6号砕石500gを
5回に亘って上記貫通孔5に向けて噴出させ、この時に
該貫通孔5を閉塞するカバー材1に異常があるか否かを
評価した。
耐荷重性 第3図に示すように、中央部に25mmの貫通孔5を有す
るテストピース(50×150mm)4′にカバー材1をセッ
トし、加熱硬化させた後、先端が尖った内径30mmの円筒
体8でテストピース4′裏面の貫通孔5周辺を支持する
と共に、カバー材1の上面中央部に先端面の表面積が1c
m2の円柱体9で荷圧スピード50mm/分において荷重を加
え、その時のカバー材1の強度を調べた。
なお、このような試験方法において、耐荷重性(強
度)は30kg/cm2以上であることが必要とされる。
水密性 第4図に示すように、中央部に25mmの貫通孔5を有す
るテストピース(100×150mm)4′にカバー材1をセッ
トし、加熱硬化させた後、テストピース4′裏面に高さ
15mmのパテ10を円柱状に突設し、その内部に水11を入れ
て水漏れが生じるか否かを評価した。この場合、24時間
後においても水漏れがないことが要求される。
防錆性 水密性評価と同形状のテストピースを用い、複合腐食
試験法により防錆性を評価した。
結果を第1表に示す。
第1表の結果より、本発明に係るカバー材は耐チッピ
ング性、耐荷重性、水密性、防錆性のいずれの要求性能
についても問題がないことが認められた。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明のカバー材は、未効果のエポキシ
樹脂の使用により適度の粘着性を有するので、接着剤を
使用せずにセットすることができると共に、塗装ライン
等の熱によって容易に硬化して強固な接着力を示し、従
って従来の煩雑な工程,作業を単純化することができ、
施工が簡単になる。しかも、このように施工が簡単であ
りながら水密性能を安定して確保することができ、かつ
防錆性能も優れたものである。更に、本発明のカバー材
は、簡単にかつ安価に製作し得るものであると共に、作
業に要するコストを低減することができるコストメリッ
トがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカバー材の一例を示す断面図、第2図
はカバー材の耐チッピング性の評価方法を説明する概略
断面図、第3図はカバー材の耐荷重性の評価方法を説明
する概略断面図、第4図はカバー材の水密性の評価方法
を説明する概略断面図、第5図乃至第8図はそれぞれ従
来の貫通孔シール方法を説明する概略断面図である。 1……カバー材、2……基材、3……表皮材、 4……車体、5……貫通孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 智之 神奈川県厚木市岡津古久560番地の2 日産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−132473(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車等の車体に形成された水抜き穴等の
    貫通孔を水密に閉塞する穴埋めシーリングカバー材にお
    いて、該カバー材の上記貫通孔を閉塞して車体に直接接
    着される基材を粘着性を有する未硬化のエポキシ樹脂組
    成物により形成すると共に、上記基材上に表皮層を積層
    してなり、加熱により上記基材が硬化して車体に接着さ
    れるよう構成したことを特徴とする穴埋めシーリングカ
    バー材。
JP2300706A 1990-11-06 1990-11-06 穴埋めシーリングカバー材 Expired - Fee Related JP2835875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300706A JP2835875B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 穴埋めシーリングカバー材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300706A JP2835875B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 穴埋めシーリングカバー材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173481A JPH04173481A (ja) 1992-06-22
JP2835875B2 true JP2835875B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17888111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300706A Expired - Fee Related JP2835875B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 穴埋めシーリングカバー材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867712B (zh) * 2012-12-10 2016-12-07 中国飞机强度研究所 一种金属箔高温密封方法
DE102018207850B4 (de) * 2018-05-18 2020-06-18 Tesa Se Stanzling zum dauerhaften Verschließen von Löchern

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132473A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車体パネルの作業穴処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04173481A (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442651B1 (ko) 용융-유동성물질및표면시일링방법
US5635562A (en) Expandable vibration damping materials
JPS6115821B2 (ja)
JP2001515190A (ja) 封止方法および物品
JPS6335416B2 (ja)
KR100730680B1 (ko) 접착제/밀봉제 조성물 및 이를 사용한 접착된 구조체
JP2835875B2 (ja) 穴埋めシーリングカバー材
US20040197571A1 (en) Thermosetting composition, and sealing article and sealing structure using the same
JP2940718B2 (ja) 車両パネル用剛性構造体
JPS6140148A (ja) 金属板の接着方法
JPS6049078A (ja) 金属板補強用の接着性シ−ト
JP2003170537A (ja) フランジ部シール材
JPS608947B2 (ja) 金属板補強用接着性シ−ト
JP2005060412A (ja) シーリングテープ
KR20040002942A (ko) 실링재 조성물, 실링재 및 그것을 함유하는 적층 구조체
JPS6211670B2 (ja)
JPS58118876A (ja) 金属板補強用の接着性シ−ト
JP2002121351A (ja) 熱硬化性組成物、それを用いたシーリング物品及びシーリング構造体
JPS621666B2 (ja)
JP2000192013A (ja) シ―ラント組成物及びそれを用いたシ―ラント物品
JPS60221477A (ja) 制振補強用の接着性シ−ト
US20050053775A1 (en) Flange section seal material
JPH09104365A (ja) 自動車用パネルの製造方法
JPS608948B2 (ja) 金属板補強用接着性シ−ト
JPS6121142B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees