JP6828158B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP6828158B2
JP6828158B2 JP2019526674A JP2019526674A JP6828158B2 JP 6828158 B2 JP6828158 B2 JP 6828158B2 JP 2019526674 A JP2019526674 A JP 2019526674A JP 2019526674 A JP2019526674 A JP 2019526674A JP 6828158 B2 JP6828158 B2 JP 6828158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
flange
fuel tank
guide plate
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003701A1 (ja
Inventor
哲 堀内
哲 堀内
岡田 直樹
直樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019003701A1 publication Critical patent/JPWO2019003701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828158B2 publication Critical patent/JP6828158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/10Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J41/00Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/30Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車に関する。
従来、燃料タンクの後方にラジエータが配置され、ラジエータの排風が、車両下側へ流れるようにラジエータの後方に偏向板が配置された自動二輪車が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3489805号公報
特許文献1では、ラジエータの後方に配置された偏向板によって、ラジエータの排風を下方に案内してラジエータの後方のエンジンにラジエータの排風を当たり難くしているが、例えば、排気量の大きなエンジンを同一車体に搭載した場合には、ラジエータのサイズが大きくなるため、偏光板の大きさや、偏光板の下方に設けられた空気の排出口の位置を変更する等して、ラジエータ周りの空気の良好な流れを確保する必要がある。
本発明の目的は、エンジンの排気量に関わらず、ラジエータ周りの良好な空気の流れを確保することが可能な自動二輪車を提供することにある。
この明細書には、2017年6月29日に出願された日本国特許出願・特願2017−126915の全ての内容が含まれる。
本発明は、フロントカバー(51)の後方に、ヘッドパイプ(21)から後方斜め下方に延びるダウンフレーム(22)と、前記ダウンフレーム(22)の下部の左右から下方に延びた後にステップフロア(54)の下方を後方に延びる左右一対のロアフレーム(23)と、前記ダウンフレーム(22)の途中から後方斜め下方に延びて前記左右のロアフレーム(23)に連結される左右一対のアッパーフレーム(24)とが設けられ、前記ダウンフレーム(22)、左右のロアフレーム(23)及び左右のアッパーフレーム(24)で囲まれる空間(78)に燃料タンク(81)が配置され、前記フロントカバー(51)に開口部(51b,51c)が設けられ、前記開口部(51b,51c)の後方に前記燃料タンク(81)が設けられ、前記燃料タンク(81)は、車両側面視で、車両後方に向かって延びるフランジ(81a)を備え、前記燃料タンク(81)の後方にラジエータ(82)が配置されていることを特徴とする。
上記発明において、前記ラジエータ(82)の上方にバッテリ(84)が配置され、前記バッテリ(84)がケース(27b)に収納されていても良い。
また、上記発明において、前記ケース(27b)は二重構造であっても良い。
また、上記発明において、シート(28)下の収納ボックス(27)の下方に案内板(102)が設けられ、前記案内板(102)が、前記ラジエータ(82)の後方に配置されるようにしても良い。
また、上記発明において、前記ケース(27b)は、前記収納ボックス(27)の前部を構成し、前記ケース(27b)に前記案内板(102)が設けられていても良い。
また、上記発明において、前記フランジ(81a)は、車両側面視で前上がりに傾斜し、前記フランジ(81a)に沿って前記ラジエータ(82)が配置されるようにしても良い。
本発明は、フロントカバーの後方に、ヘッドパイプから後方斜め下方に延びるダウンフレームと、ダウンフレームの下部の左右から下方に延びた後にステップフロアの下方を後方に延びる左右一対のロアフレームと、ダウンフレームの途中から後方斜め下方に延びて左右のロアフレームに連結される左右一対のアッパーフレームとが設けられ、ダウンフレーム、左右のロアフレーム及び左右のアッパーフレームで囲まれる空間に燃料タンクが配置され、フロントカバーに開口部が設けられ、開口部の後方に燃料タンクが設けられ、燃料タンクは、車両側面視で、車両後方に向かって延びるフランジを備え、燃料タンクの後方にラジエータが配置されているので、フロントカバーの開口部より取込まれた風を、ラジエータのサイズに関わらず、燃料タンクのフランジに沿わせてラジエータに向けて導風することができ、ラジエータ周りの良好な空気の流れを確保することができる。
上記発明において、ラジエータの上方にバッテリが配置され、バッテリがケースに収納されているので、ラジエータの上方にバッテリを配置することで、限られたスペースを有効活用することができる。
また、上記発明において、ケースは二重構造であるので、バッテリを二重構造のケースに収納することで、ラジエータの上方に配置しても、ラジエータからバッテリへの熱影響を受けにくくすることができる。
また、上記発明において、シート下の収納ボックスの下方に案内板が設けられ、案内板が、ラジエータの後方に配置されるので、案内板を設けることで、ラジエータの排風をラジエータの後方から側方等に流れるように案内することができ、ラジエータ後方に配置されたエンジン等に排風を当たり難くすることができる。
また、上記発明において、ケースは、収納ボックスの前部を構成し、ケースに案内板が設けられているので、ケースの一部を利用して案内板を設けることができ、特別に案内板を設けるための部材が不要となり、コストを抑えることができる。
また、上記発明において、フランジは、車両側面視で前上がりに傾斜し、フランジに沿ってラジエータが配置されるので、燃料タンク及びラジエータを車体に効果的に配置することができる。
図1は、本発明に係る自動二輪車を示す左側面図である。 図2は、車体側部から車体カバーを外した状態を示す左側面図である。 図3は、バッテリ及びその周囲を示す断面図である。 図4は、自動二輪車を示す正面図である。 図5は、図4のV−V線断面図である。 図6は、図1のVI−VI線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明に係る自動二輪車10を示す左側面図である。
自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部にフロントフォーク12を介して支持された前輪13と、車体フレーム11の下部にパワーユニット20を介して支持された後輪16とを備え、パワーユニット20によって後輪16が駆動されるスクーター形式の鞍乗り型車両である。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ21、ダウンフレーム22、左右一対のロアフレーム23、左右一対のアッパーフレーム24、左右一対のリアフレーム26を備える。
ヘッドパイプ21は、車体フレーム11の前端部に配置され、フロントフォーク12を操舵可能に支持する。ダウンフレーム22は、ヘッドパイプ21から下方に延びて、下端部が車幅方向に延びるロアクロスパイプ29に接続される。左右のロアフレーム23は、ダウンフレーム22の下部の左右から下方に延びた後に後方、そして後方斜め上方に延びる。左右のダウンフレーム22の前後方向に延びる部分は、後で詳述する左右のステップフロア54の下方にそれぞれ配置されている。左右のロアフレーム23の前部下部には、ロアクロスパイプ29の両端部が取付けられる。
左右のアッパーフレーム24は、ダウンフレーム22の途中の左右から後方斜め下方に延び、更に下方斜め後方に屈曲して左右のロアフレーム23にそれぞれ接続される。左右のリアフレーム26は、左右のアッパーフレーム24の屈曲部から後方斜め上方に延び、収納ボックス27(図2参照)を支持する。収納ボックス27の上部には、運転者及び同乗者が座るタンデムシート28が取付けられている。
左右のリアフレーム26の途中には、左右のロアフレーム23の後端部が接続される。
フロントフォーク12は、ヘッドパイプ21に回動可能に支持されたステアリングステム31を備え、ステアリングステム31の上端部にハンドル33が取付けられている。また、フロントフォーク12の下端部には車軸35を介して前輪13が支持されている。
パワーユニット20は、車体フレーム11の下部にピボット軸(不図示)を介して上下スイング可能に支持され、前部を構成する水冷式のエンジン41と、エンジン41の後部に一体的に設けられた無段変速機42とを備える。無段変速機42の後端部には出力軸が設けられ、この出力軸に後輪16が取付けられている。パワーユニット20の上部には、エンジン41の吸気装置を構成するエアクリーナ43が設けられている。
無段変速機42の後端部と、車体フレーム11の後部との間にはリアクッションユニット44が渡されている。
車体フレーム11の下部にはサイドスタンド46が取付けられ、パワーユニット20の底部にはメインスタンド47が取付けられている。
車体フレーム11は、車体カバー50で覆われている。車体カバー50は、フロントカバー51、左右一対のレッグシールド52、センターカバー53、左右一対のステップフロア54、左右一対のサイドカバー56、リアセンターカバー57、アンダーカバー58を備える。
フロントカバー51は、車体フレーム11の前部の前方と、フロントフォーク12の前方及び両側方とを覆う。フロントカバー51には、ヘッドライト61が配置されている。左右のレッグシールド52は、フロントカバー51の両側縁から車幅方向内側に延びて運転者の脚部を前方から覆う。センターカバー53は、フロントフォーク12の後方に配置されて左右のレッグシールド52間を覆うとともにタンデムシート28の下方まで延びる。左右のステップフロア54は、運転者が足を載せる部分であり、左右のレッグシールド52のそれぞれの下端部から後方に延びる。左右のサイドカバー56は、タンデムシート28の両側部の下方を覆う。リアセンターカバー57は、左右のサイドカバー56の後端部を接続する。アンダーカバー58は、車体下部を覆う。
前輪13は、上方からフロントフェンダー64で覆われ、後輪16は、上方からリアフェンダー65で覆われる。
左右のサイドカバー56の上方で、タンデムシート28の両側部及び後部を囲むように、同乗者が掴むグラブレール71が配置されている。グラブレール71の後部にはリアキャリア72が取付けられ、リアキャリア72に物品収納用のトップボックス73が取付けられている。
トップボックス73は、リアキャリア72に着脱可能に取付けられ、ボックス本体74と、ボックス本体74の上部に開閉可能に設けられたリッド75とを備える。トップボックス73のリッド75は、施錠が可能であり、施錠状態から開錠するには、スマートキーを所持した運転者又は同乗者が、リアキャリア72の下部に設けられたスイッチを押す操作を行う。リアセンターカバー57の下方には、テールライト76が配置されている。
図2は、車体側部から車体カバー50を外した状態を示す左側面図である。
ダウンフレーム22、左右のロアフレーム23及び左右のアッパーフレーム24で囲まれる空間78に燃料タンク81が配置されている。燃料タンク81の後方にはラジエータ82が配置されている。また、燃料タンク81の後方であってラジエータ82の上方には、収納ボックス27内に収納されたバッテリ84が配置されている。
燃料タンク81は、前側に配置された前半体86と、前半体86の後側に接合された後半体87とを備える。前半体86及び後半体87は、それぞれカップ状に形成されている。前半体86は、カップ状本体86aと、カップ状本体86aの周縁部に一体に形成された前フランジ86bとからなる。後半体87は、カップ状本体87aと、カップ状本体87aの周縁部に一体に形成された後フランジ87bとからなり、カップ状本体87aは、上部に給油口87cが形成される。給油口87cは、キャップ88で塞がれる。後フランジ87bは、前フランジ86bに接合されている。
前フランジ86b及び後フランジ87bは、フランジ81aを構成する。フランジ81aは、側面視で前上がりに傾斜し、フランジ81aの上端部は、左右のアッパーフレーム24にそれぞれ設けられたアッパーブラケット(不図示)に取付けられ、フランジ81aの下端部は、左右のロアフレーム23にそれぞれ設けられたロアブラケット(不図示)に取付けられている。
ラジエータ82は、燃料タンク81のフランジ81aに沿って前傾するように配置され、上下に配置された上タンク91及び下タンク92と、上タンク91及び下タンク92のそれぞれを接続するコア93とからなる。
上タンク91及び下タンク92は、それぞれラジエータホースを介してエンジン41に接続される。コア93の両側部には、燃料タンク81の両側方を流れる走行風をコア93の中央側へ案内するガイド部材95が取付けられている。コア93の後部には、コア93に強制的に空気を導入して冷却を促す冷却ファン96が取付けられている。
収納ボックス27は、ヘルメット101等の比較的大きな物を収納する主収納部27aと、主収納部27aの前部に設けられてバッテリ84を収納するバッテリ収納部27bとを備える。
バッテリ収納部27bは、高温となるラジエータ82の上方に配置されるため、バッテリ84への熱影響を抑制するために二重構造に形成されている。
主収納部27aの底壁27cの前端部の下方には、底壁27c側から下方に延びる案内板102が設けられている。案内板102は、ラジエータ82の後方で且つエンジン41を構成するシリンダ部105の前方に配置されている。
案内板102は、ラジエータ82から後方に排出される排風を、側方及び側方斜め後方に流れるようにして、案内板102の後方に位置する高温となるシリンダ部105に当たりにくくする。
エンジン41は、車幅方向に延びるクランク軸103が収容されたクランクケース104と、クランクケース104の前端部から前方に延びるシリンダ部105とを備える。シリンダ部105は、ピストンが移動可能に収容されたシリンダを備え、このシリンダの軸線であるシリンダ軸線105aが、水平に近い前上がりに延びている。
案内板102は、車両側面視で、収納ボックス27の底壁27c側からラジエータ82のコア93に沿って延びる。また、案内板102は、車両側面視で、一方のロアフレーム23に設けられたサイドスタンド46の揺動軸46aに向かって延びている。
更に、案内板102は、車両側面視で、シリンダ軸線105aと交差するとともにラジエータ82のコア93の長さLの中央に引いた中心線93aの延長線上に配置される。
直方体状のバッテリ84の一面(前側の一面)84cが、車両側面視で、燃料タンク81のフランジ81aに沿って配置されるように、バッテリ84が、バッテリ収納部27bに配置されている。
図3は、バッテリ84及びその周囲を示す断面図である。
収納ボックス27は、主収納部27aの前壁27eに開口部27fが形成され、開口部27fが、バッテリ84のメンテナンスを行う際に開けられるメンテナンスリッド108で塞がれている。即ち、バッテリ84のメンテナンスは、主収納部27a側から開口部27fを通じて行われる。メンテナンスリッド108は、リッド前壁部108aと、リッド前壁部108aの左右の側縁から後方に延びる左右一対のリッド側壁部108bとを備える。リッド前壁部108aの下縁部は、主収納部27aの前壁27eの下端部に形成された溝部27dに挿入され、リッド前壁部108aの上縁部は、開口部27fの上部の縁の内面側に係合される。また、左右のリッド側壁部108bは、主収納部27aの左右の側壁27hにビス109で着脱可能に締結される。
前壁27eの前側には、前方に膨出する第1ボックス111と、第1ボックス111の下部を覆う第2ボックス112とが取付けられている。
第1ボックス111は、底壁111a、前壁111b、前上部壁111c、上壁111d、左右一対の側壁111eを備える。
底壁111aは、主収納部27aの前壁27eの縁の下部に取付けられて前方斜め下方に延びる。前壁111bは、底壁111aの前端から上方斜め前方に延びる。前上部壁111cは、前壁111bの上端から上方に延びる。上壁111dは、前上部壁111cの上端から後方斜め上方に延びて開口部27fの上部の縁に接続される。左右の側壁111eは、底壁111a、前壁111b、前上部壁111c及び上壁111dのそれぞれに接続される。
バッテリ84は、底壁111aに載せられて、第1ボックス111内の空間114の下部に配置される。
第2ボックス112は、下部覆い部112a、底壁112b、前壁112c、左右一対の側壁112dを備える。
下部覆い部112aは、主収納部27aの底壁27cの前端部に下方に膨出するように配置された下方膨出部27gと、第1ボックス111の底壁111aの後部とを下方及び前方から覆う部分であり、下部覆い部112aの後部に案内板102が取付けられている。底壁112bは、下部覆い部112aの上端から第1ボックス111の底壁111aの下側を底壁111aに沿って前方斜め下方に延びる。前壁112cは、底壁112bの前端から前方に膨出した後に第1ボックス111の前壁111bの前側を前壁111bに沿って上方斜め前方に延びる。左右の側壁112dは、下部覆い部112a、底壁112b及び前壁112cのそれぞれに接続される。
上記した第1ボックス111の底壁111a、前壁111b及び左右の側壁111eと、第2ボックス112の下部覆い部112a、底壁112b、前壁112c及び左右の側壁112dとが二重に配置されている。
メンテナンスリッド108には、収納されたバッテリ84のがたつきを抑制する突起108cが形成されている。メンテナンスリッド108が主収納部27aの前壁27eに取付けられた状態では、突起108cは、メンテナンスリッド108の前面から前方斜め下方に突出して、バッテリ84に設けられた凹部84a内に挿入され、凹部84aの底面84bに接触又は近接している。
このように、メンテナンスリッド108の突起108cでバッテリ84を押さえてバッテリ84のがたつきを抑制することができ、特別にバッテリ84のがたつき防止部材を設けずに済むので、コストを低減することができる。
第1ボックス111の空間114内には、バッテリ83の上方にスターターモーターマグネトー116が配置されている。
上記したように、第2ボックス112の下部覆い部112aに案内板102を取付けることで、主収納部27aの底壁27cを案内板102の取付けのために加工する必要がなく、主収納部27aのコストを抑えることができる。
また、案内板102を、主収納部27aの底壁27cの下方膨出部27gに設けることで、案内板102の全長を短くすることができ、案内板102を支持する下部覆い部112aの支持剛性が小さくて済む。
第2ボックス112の底壁112bの下方には、近接してラジエータ82の上タンク91が位置する。
以上に示したように、ケースとしてのバッテリ収納部27bは二重構造であるので、ラジエータ82の上方にバッテリ84を配置しても、ラジエータ82からバッテリ84への熱影響を受けにくくすることができる。
また、図2及び図3に示したように、シートとしてのタンデムシート28下の収納ボックス27の下方に案内板102が設けられ、案内板102が、ラジエータ82の後方に配置される。この構成によれば、案内板102を設けることで、ラジエータ82の排風をラジエータ82の後方から側方、側方斜め後方に流れるように案内することができ、ラジエータ82の後方に配置されたエンジン41等に排風を当たり難くすることができる。
また、バッテリ収納部27bは、収納ボックス27の前部を構成し、バッテリ収納部27bに案内板102が設けられている。この構成によれば、バッテリ収納部27bの一部を利用して案内板102を設けることができ、特別に案内板102を設けるための部材が不要となり、コストを抑えることができる。
図4は、自動二輪車10を示す正面図である。
自動二輪車10のフロントカバー51は、ヘッドライト61の下方に、後方に膨出する前壁51aを備える。前壁51aには、上開口部51b、複数の中間開口部51cが形成されている。
上開口部51bは、前壁51aの上部に、ヘッドライト61よりも車幅方向の幅が大きく形成されている。中間開口部51cは、上開口部51bの下方位置に且つ左右のそれぞれに上下2カ所形成されている。正面視では、複数の中間開口部51cは、燃料タンク81のフランジ81a及び前半体86の左右の側面86cと重なる。
図5は、図4のV−V線断面図である。
車体カバー50は、フロントカバー51の下端から後方に延びるアンダーカバー58を備える。アンダーカバー58は、車体下部を覆う部品であり、エンジン41のシリンダ部105の下方まで延びている。アンダーカバー58には、開口部が設けられていない。
以下に、車体カバー50内の走行風の流れを説明する。
矢印Aに示すように、フロントカバー51の上開口部51bから車体カバー50内に流入した走行風の一部は、矢印Bに示すように、燃料タンク81のフランジ81aの後方に流れ込んでフランジ81aに沿って後方斜め下方に流れる。そして、走行風は、矢印C及び矢印Dに示すように、ラジエータ82のコア93を通過し、更に、案内板102によって下方(及び側方、側方斜め後方)に屈曲するように進路を変え、エンジン41のシリンダ部105の下方に流れ、車体カバー50の外部に排出される。
また、矢印E及び矢印Fに示すように、フロントカバー51の複数の中間開口部51cから車体カバー50内に流入した走行風は、矢印Gに示すように、燃料タンク81の前方をフランジ81aに沿って後方斜め下方に流れる。そして、走行風は、矢印Hに示すように、フランジ81aの下部を乗り越えたり、フランジ81aの下方を通ったりしてフランジ81aの後方に流れ、更に、矢印Jに示すように、ラジエータ82のコア93を通過し、更に、エンジン41のシリンダ部105の下方に流れ、車体カバー50の外部に排出される。
また、燃料タンク81のフランジ81aの後方を流れる走行風は、矢印Kに示すように、バッテリ収納部27bの側方や下方を通ることで、バッテリ収納部27bを冷却することができる。
また、車体カバー50内の空気の一部は、アンダーカバー58の上面に沿って車両後方へ流れる。
上記したように、燃料タンク81のフランジ81aを、車両側面視で前上がりに設けることで、フロントカバー51の各開口部(上開口部51b及び中間開口部51c)から車体カバー50内に流入した走行風の流れを制御することができる。即ち、フランジ81aを大型の偏向板として利用することができる。
詳しくは、フランジ81aによって、フランジ81aの前方及び後方で走行風をラジエータ82に向けて後下がりに流すことができ、ラジエータ82に十分に走行風を当てて冷却を促すことができる。更に、ラジエータ82を通過した排風の流れをも後下がりの流れとすることができ、排風をエンジン41のシリンダ部105の下方に向けることができる。この結果、案内板102と協働してシリンダ部105にラジエータ82の排風を当たりにくくすることができる。
例えば、この車両に排気量の大きなエンジン41を搭載したときに、より大きな容量で大型のラジエータを燃料タンク81の後方に配置した場合でも、燃料タンク81のフランジ81aによる走行風の制御によって、大型のラジエータに十分な風量の走行風を当てることが可能になる。従って、走行風の流れを制御する特別な偏向板等を用いる必要がない。
以上の図1、図2、図4及び図5に示したように、フロントカバー51の後方に、ヘッドパイプ21から後斜め下方に延びるダウンフレーム22と、ダウンフレーム22の下部の左右から下方に延びた後にステップフロア54の下方を後方に延びる左右一対のロアフレーム23と、ダウンフレーム22の途中から後方斜め下方に延びて左右のロアフレーム23に連結される左右一対のアッパーフレーム24とが設けられる。ダウンフレーム22、左右のロアフレーム23及び左右のアッパーフレーム24で囲まれる空間78には燃料タンク81が配置される。フロントカバー51には、開口部としての上開口部51b及び中間開口部51cが設けられ、上開口部51b及び中間開口部51cの後方に燃料タンク81が設けられる。燃料タンク81は、車両側面視で、車両後方(詳しくは、車両後方斜め下方)に向かって延びるフランジ81aを備え、燃料タンク81の後方にラジエータ82が配置されている。
この構成によれば、フロントカバー51の上開口部51b及び中間開口部51cより取込まれた風を、ラジエータ82のサイズに関わらず、燃料タンク81のフランジ81aに沿わせてラジエータ82に向けて導風することができ、ラジエータ82周りの良好な空気の流れを確保することができる。
また、ラジエータ82の上方にバッテリ84が配置され、バッテリ84がバッテリ収納部27bに収納されているので、ラジエータ82の上方にバッテリ84を配置することで、限られたスペースを有効活用することができる。
また、図5に示したように、フランジ81aは、車両側面視で前上がりに傾斜し、フランジ81aに沿ってラジエータ82が配置されるので、燃料タンク81及びラジエータ82を車体に効果的に配置することができる。
図6は、図1のVI−VI線断面図である。
ラジエータ82の両側部は、左右のアッパーフレーム24にそれぞれラバーを介して弾性支持されている。
ラジエータ82の両側部に設けられたガイド部材95は、ラジエータ82のコア93の側面に沿って前後方向に延びる前後延出部95aと、前後延出部95aの前縁から前方斜め側方に延びる傾斜部95bとを備える。傾斜部95bは、コア93よりも車幅方向外側を流れる走行風をコア93側に集める部分である。
ラジエータ82の後方に配置された案内板102は、前方に凸となる湾曲形状を成している。これにより、案内板102へ前方から当たった走行風の進路を側方、側方斜め後方に変更することができる。
次に、車体カバー50内の走行風の流れを説明する。
フロントカバー51の上開口部51b(図5参照)から車体カバー50内に流入した走行風は、矢印Pで示すように、燃料タンク81のフランジ81aの後方をフランジ81aに沿って後方へ流れてラジエータ82のコア93を通過し、更に、矢印Qに示すように、案内板102によって後方斜め側方に進路を変え、エンジン41のシリンダ部105の両側方を後方に流れる。
また、矢印Rに示すように、フロントカバー51の中間開口部51c(図5参照)から車体カバー50内で燃料タンク81のフランジ81aの下方に導入された走行風は、フランジ81aに沿って後方に流れ、更に、矢印Sで示すように、フランジ81aの下部を越えたりフランジ81aの下方を通ったりして後方に流れ、ガイド部材95の傾斜部95bによってコア93側に案内され、コア93を通過する。その後、矢印Tに示すように、案内板102の側方と下方を後方に流れ、更に、エンジン41のシリンダ部105の両側方と下方を後方に流れる。
本実施形態の車両では、車幅方向における車体カバー50(詳しくは、左右のステップフロア54のそれぞれの内縁から上方に延びるセンターカバー53)と燃料タンク81のフランジ81aとの隙間が小さい。このため、フロントカバー51の各開口部(上開口部51b及び中間開口部51c)から車体カバー50内に流入した走行風の大部分の進行方向が、フランジ81aによって制御されるので、車体カバー50内の走行風の流れにおいて、フランジ81aの影響は大きい。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
本発明は、スクーター形式の自動二輪車10に適用する場合に限らず、他の形式の自動二輪車10や、自動二輪車10以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
10 自動二輪車
21 ヘッドパイプ
22 ダウンフレーム
23 ロアフレーム
24 アッパーフレーム
27 収納ボックス
27b バッテリ収納部(ケース)
28 タンデムシート(シート)
51 フロントカバー
51b 上開口部(開口部)
51c 中間開口部(開口部)
54 ステップフロア
78 空間
81 燃料タンク
81a フランジ
82 ラジエータ
84 バッテリ
102 案内板

Claims (6)

  1. フロントカバー(51)の後方に、ヘッドパイプ(21)から後斜め下方に延びるダウンフレーム(22)と、前記ダウンフレーム(22)の下部の左右から下方に延びた後にステップフロア(54)の下方を後方に延びる左右一対のロアフレーム(23)と、前記ダウンフレーム(22)の途中から後方斜め下方に延びて前記左右のロアフレーム(23)に連結される左右一対のアッパーフレーム(24)とが設けられ、
    前記ダウンフレーム(22)、左右のロアフレーム(23)及び左右のアッパーフレーム(24)で囲まれる空間(78)に燃料タンク(81)が配置され、
    前記フロントカバー(51)に開口部(51b,51c)が設けられ、前記開口部(51b,51c)の後方に前記燃料タンク(81)が設けられ、前記燃料タンク(81)は、車両側面視で、車両後方に向かって延びるフランジ(81a)を備え、
    前記燃料タンク(81)の後方にラジエータ(82)が配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  2. 前記ラジエータ(82)の上方にバッテリ(84)が配置され、前記バッテリ(84)がケース(27b)に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車。
  3. 前記ケース(27b)は二重構造であることを特徴とする請求項2に記載の自動二輪車。
  4. シート(28)下の収納ボックス(27)の下方に案内板(102)が設けられ、前記案内板(102)が、前記ラジエータ(82)の後方に配置されることを特徴とする請求項2又は3に記載の自動二輪車。
  5. 前記ケース(27b)は、前記収納ボックス(27)の前部を構成し、前記ケース(27b)に前記案内板(102)が設けられていることを特徴とする請求項に記載の自動二輪車。
  6. 前記フランジ(81a)は、車両側面視で前上がりに傾斜し、前記フランジ(81a)に沿って前記ラジエータ(82)が配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の自動二輪車。
JP2019526674A 2017-06-29 2018-05-17 自動二輪車 Active JP6828158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126915 2017-06-29
JP2017126915 2017-06-29
PCT/JP2018/019188 WO2019003701A1 (ja) 2017-06-29 2018-05-17 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003701A1 JPWO2019003701A1 (ja) 2020-04-16
JP6828158B2 true JP6828158B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=64741353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526674A Active JP6828158B2 (ja) 2017-06-29 2018-05-17 自動二輪車

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3647173B1 (ja)
JP (1) JP6828158B2 (ja)
CN (1) CN110799415B (ja)
MY (1) MY186656A (ja)
WO (1) WO2019003701A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183526B2 (ja) * 1991-03-20 2001-07-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のラジエータ配置構造
JP3489805B2 (ja) * 1997-01-21 2004-01-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN2476486Y (zh) * 2000-12-28 2002-02-13 吉林大学 液化石油气摩托车
JP4119344B2 (ja) * 2003-10-10 2008-07-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2006213249A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
EP1813521B1 (en) * 2006-01-26 2008-08-06 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Motorcycle Frame
JP5371669B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-18 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP5694789B2 (ja) * 2011-01-17 2015-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク支持構造
JP5922172B2 (ja) * 2014-03-19 2016-05-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前部構造
JP2017126915A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3647173B1 (en) 2022-01-12
WO2019003701A1 (ja) 2019-01-03
CN110799415A (zh) 2020-02-14
CN110799415B (zh) 2021-03-30
EP3647173A1 (en) 2020-05-06
EP3647173A4 (en) 2020-06-03
JPWO2019003701A1 (ja) 2020-04-16
MY186656A (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656430B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5930376B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2007090906A (ja) 鞍乗り型車両の車体前部構造
JP2007326505A (ja) 自動二輪車
US8960753B2 (en) Storage structure of saddle riding type vehicle
JP2016137872A (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP5560059B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP3059149B1 (en) Front structure of straddle-type vehicle
WO2018047677A1 (ja) 鞍乗型車両のバッテリケース
CN110949575B (zh) 跨骑型车辆
JP6151896B2 (ja) 鞍乗り型車両の配索構造
JP6828158B2 (ja) 自動二輪車
JP4015418B2 (ja) スクータ型自動二輪車
US6435585B1 (en) Article storage device of motorcycle
JP5883775B2 (ja) 鞍乗型車両の導風構造
JP2011183949A (ja) 鞍乗り型車両のカバー構造
JP7225291B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7372291B2 (ja) 燃料タンク装置
JP2020147154A (ja) ラゲッジライト構造
JP5010942B2 (ja) スクータ型車両
JP2015033901A (ja) 鞍乗型車両のバッテリ配置構造
JP7458553B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5501416B2 (ja) 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト
JP7060643B2 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150