JP6825954B2 - タッチセンサユニットの製造方法 - Google Patents

タッチセンサユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6825954B2
JP6825954B2 JP2017059112A JP2017059112A JP6825954B2 JP 6825954 B2 JP6825954 B2 JP 6825954B2 JP 2017059112 A JP2017059112 A JP 2017059112A JP 2017059112 A JP2017059112 A JP 2017059112A JP 6825954 B2 JP6825954 B2 JP 6825954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
bracket
insulating member
sensor unit
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017059112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163743A (ja
Inventor
康浩 折原
康浩 折原
成人 荻野
成人 荻野
英樹 久保田
英樹 久保田
岡田 光弘
岡田  光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2017059112A priority Critical patent/JP6825954B2/ja
Priority to US15/927,089 priority patent/US10711493B2/en
Publication of JP2018163743A publication Critical patent/JP2018163743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825954B2 publication Critical patent/JP6825954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9645Resistive touch switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/44Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/205Combinations of elements forming a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/27Profiles; Strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/43Physical or chemical protection against wear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/45Manufacturing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/676Plastics
    • E05Y2800/678Elastomers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96078Sensor being a wire or a strip, e.g. used in automobile door handles or bumpers

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、障害物の接触を検出するのに用いられるタッチセンサユニットの製造方法に関する。
従来、自動車等の車両に設けられる自動開閉装置は、開口部を開閉する開閉体と、開閉体を駆動する電動モータと、電動モータをオンまたはオフする操作スイッチと、を備えている。そして、操作者により操作スイッチが操作されることで電動モータが駆動され、これにより開閉体が開駆動または閉駆動される。また、自動開閉装置は、操作スイッチの操作以外の条件によっても、開閉体を駆動できるようにしている。
例えば、自動開閉装置は、開口部と開閉体との間に障害物が挟まれたことを検出するのにタッチセンサユニットを用いている。タッチセンサユニットは、開口部または開閉体に固定されて、障害物の接触を検出するようになっている。そして、自動開閉装置は、タッチセンサユニットからの検出信号の入力に基づいて、操作スイッチの操作に依らず閉駆動されている開閉体を開駆動させたり、閉駆動されている開閉体をその場で停止させたりする。
このような自動開閉装置に用いられるタッチセンサユニットの一例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された異物検知センサ(タッチセンサユニット)は、内部に複数の電極線(電極)が設けられた中空絶縁体(絶縁部材)を備えている。そして、この中空絶縁体は両面テープによってブラケット(センサブラケット)に貼り付けられ、当該ブラケットはドアパネルの周縁部に固定されている。
特開2014−196654号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載されたタッチセンサユニットでは、当該タッチセンサユニットの組み立て時に、十分な接着強度を得るために絶縁部材およびセンサブラケットの表面を脱脂する必要があった。さらには、両面テープの剥離紙を剥がす作業も必要であった。したがって、製造工程が煩雑化するばかりか、製造コストがアップするという問題を生じ得る。
本発明の目的は、絶縁部材とセンサブラケットとを一体成形品とし、製造工程の簡素化を図ってコストダウンを実現できるタッチセンサユニットの製造方法を提供することにある。
本発明のタッチセンサユニットの製造方法では、障害物の接触を検出するのに用いられるタッチセンサユニットの製造方法であって、前記タッチセンサユニットは、外力の負荷により弾性変形される中空の絶縁部材と、前記絶縁部材の内部に設けられ、前記絶縁部材の弾性変形により互いに接触される複数の電極と、前記絶縁部材を保持するとともに、取り付け対象物に取り付けられる樹脂製のセンサブラケットと、を備え、前記絶縁部材を、第1金型の絶縁部材収容部にセットする第1工程と、前記第1金型に第2金型を突き合わせ、前記第1,第2金型の内部に前記センサブラケットを形作るキャビティを形成する第2工程と、前記キャビティに溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂により前記絶縁部材の一部を溶融させて、前記絶縁部材と前記溶融樹脂とを一体化させる第3工程と、前記絶縁部材が一体成形された前記センサブラケットを、前記第1,第2金型から離型させる第4工程と、を有する。
また、本発明のタッチセンサユニットの製造方法によれば、キャビティへの溶融樹脂の充填作業時に、当該溶融樹脂により絶縁部材の一部を溶融させて、絶縁部材と溶融樹脂とを一体化させるので、両者を組織的に強固に一体化することができる。したがって、長期使用にも十分に耐え得るタッチセンサユニットを実現させることが可能となる。
タッチセンサユニットを備えたテールゲートの正面図である。 図1の車両の後方側を側方から見た側面図である。 タッチセンサユニットの一部を示す斜視図である。 図3のA−A線に沿う部分拡大断面図である。 センサの基端側を示す斜視図である。 センサの先端側を示す斜視図である。 タッチセンサユニットの製造に用いられる上下金型を示す断面図である。 センサを下金型にセットする「センサセット工程」を説明する説明図である。 上下金型を突き合わせる「突き合わせ工程」およびキャビティに溶融樹脂を充填する「溶融樹脂充填工程」を説明する説明図である。 完成したタッチセンサユニットを上下金型から離型させる「離型工程」を説明する説明図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1はタッチセンサユニットを備えたテールゲートの正面図を、図2は図1の車両の後方側を側方から見た側面図を、図3はタッチセンサユニットの一部を示す斜視図を、図4は図3のA−A線に沿う部分拡大断面図を、図5はセンサの基端側を示す斜視図を、図6はセンサの先端側を示す斜視図をそれぞれ示している。
図1および図2に示される車両10は、所謂ハッチバックタイプの車両であり、当該車両10の後方側には、大きな荷物を車室内に出し入れし得る開口部11が形成されている。開口部11は、車両10の天井部の後方側に設けられたヒンジ(図示せず)を中心に回動されるテールゲート(開閉体)12により、図2の実線矢印および破線矢印に示されるように開閉される。
また、本実施の形態に係る車両10には、パワーテールゲート装置13が搭載されている。パワーテールゲート装置13は、テールゲート12を開閉させる減速機付きのアクチュエータ13aと、操作スイッチ(図示せず)の操作信号に基づいてアクチュエータ13aを制御するコントローラ13bと、障害物BLの接触を検出する一対のタッチセンサユニット20と、を備えている。
図1に示されるように、タッチセンサユニット20は、取り付け対象物であるテールゲート12の車幅方向両側(図中左右側)にそれぞれ設けられている。より具体的には、一対のタッチセンサユニット20は、テールゲート12の車幅方向両側のドア枠の湾曲形状に沿わせて配置されている。つまり、一対のタッチセンサユニット20は、ドア枠の湾曲形状に倣って湾曲状態とされ、当該湾曲状態のもとで、テールゲート12にそれぞれ固定されている。これにより、開口部11とテールゲート12との間において、障害物BLがタッチセンサユニット20に接触すると、当該タッチセンサユニット20は直ぐに弾性変形される。
そして、各タッチセンサユニット20は、それぞれコントローラ13bに電気的に接続され、各タッチセンサユニット20の弾性変形時に発生する検出信号は、コントローラ13bに入力される。コントローラ13bは、各タッチセンサユニット20からの検出信号の入力に基づいて、操作スイッチの操作に依らず閉駆動されているテールゲート12を開駆動させるか、または閉駆動されているテールゲート12をその場で停止させる。これにより、障害物BLの挟み込みが未然に防止される。
ここで、タッチセンサユニット20には、図4および図6に示されるように、一対の電極31b,31cが設けられ、その先端側(図6中右側)には抵抗Rが電気的に接続されている。これにより、タッチセンサユニット20が弾性変形されていない状態では、一対の電極31b,31cは互いに接触されず、コントローラ13bには、抵抗Rの抵抗値が入力される。つまり、コントローラ13bは、抵抗Rの抵抗値が入力されている場合には、障害物BLの挟み込みが無いと判断して、テールゲート12の閉駆動を継続して実行する。
これに対し、タッチセンサユニット20に障害物BLが接触して、タッチセンサユニット20が弾性変形されると、一対の電極31b,31cが互いに接触して短絡される。すると、コントローラ13bには、抵抗Rを介さない抵抗値が入力されるようになる。これにより、コントローラ13bは抵抗値の変化を検出して、当該抵抗値の変化をトリガにテールゲート12を開駆動させるか、またはテールゲート12をその場で停止させる制御を実行する。
図3ないし図6に示されるように、タッチセンサユニット20は、長尺の紐状に形成されたセンサ30と、当該センサ30をテールゲート12(図1および図2参照)に固定するためのセンサブラケット40と、を備えている。
図4に示されるように、センサ30は、センサ本体31と、当該センサ本体31を保持するセンサホルダ32と、を備えている。また、図5に示されるように、センサ30の基端側には、一対の電極31b,31cの基端側が配置されており、各電極31b,31cの基端部分には、コントローラ13b(図1および図2参照)のメス型コネクタ(図示せず)に装着されるオス型コネクタ30aが設けられている。なお、センサ本体31とセンサホルダ32との境界部分は、モールド樹脂MRによって保護されている。
図4に示されるように、センサ本体31は、可撓性を有する絶縁ゴム材等よりなる中空の絶縁チューブ31aを備えている。絶縁チューブ31aは外力の負荷により弾性変形され、絶縁チューブ31aの径方向内側(内部)には一対の電極31b,31cが螺旋状に保持されている。これらの電極31b,31cは、可撓性を有する導電ゴム等よりなる導電チューブ31dを備え、その内部には複数の銅線を束ねてなる導電線31eが設けられている。
このように、絶縁チューブ31aの径方向内側に、各電極31b,31cを螺旋状に固定することで、センサ本体31の周方向に沿うどの位置に障害物BL(図2参照)が接触して、絶縁チューブ31aが弾性変形されたとしても、略同じ条件(押圧力)で各電極31b,31cは互いに接触して短絡される。つまり、絶縁チューブ31aの位置に応じた検出感度のばらつきが、最小限に抑えられている。
図4に示されるように、センサホルダ32は、可撓性を有する絶縁ゴム材を押し出し成形することで長尺に形成される。具体的には、別の製造工程で予め形成されたセンサ本体31を、加熱によって軟化されたゴム材(図示せず)と一緒に金型から押し出すことで、センサ本体31を備えたセンサホルダ32が形成される。これにより、高温のゴム材により絶縁チューブ31aの表面の一部が溶融されて、センサホルダ32と絶縁チューブ31aの一部とが組織的に一体化され、互いに強固に固定される。また、センサホルダ32を形成した後に、当該センサホルダ32にセンサ本体31を装着する作業が要らないので、組み立て工数の簡素化を図ることもできる。
ここで、絶縁チューブ31aとセンサホルダ32とが互いに溶融して結合され、組織的に一体化されていることを示すために、図4においては、絶縁チューブ31aとセンサホルダ32との境界部分を「破線」で示している。なお、絶縁チューブ31aおよびセンサホルダ32は、本発明における絶縁部材を構成している。
センサホルダ32は、内部にセンサ本体31を収容する中空のセンサ部(電極保持部)32aを備えている。すなわち、センサ部32aは、一対の電極31b,31cを保持している。そして、センサホルダ32の延在方向と交差する方向に沿うセンサ部32aの断面形状は、略円形に形成されている。また、センサホルダ32は、センサブラケット40の凹溝41aに固定されるブラケット固定部32bを備えている。そして、センサホルダ32の延在方向と交差する方向に沿うブラケット固定部32bの断面形状は、略四角形に形成されている。なお、図4の二点鎖線は、センサ部32aとブラケット固定部32bとの境界部分を示している。
センサホルダ32の長手方向と交差する方向に沿うセンサ部32aの幅寸法W1(直径寸法)は、センサホルダ32の長手方向と交差する方向に沿うブラケット固定部32bの幅寸法W2と、同じ幅寸法に設定されている(W1=W2)。これにより、センサホルダ32の形状を簡素化して、当該センサホルダ32を押し出し成形する際に用いる金型の形状も簡素化できる。よって、コストダウンを実現できる。
また、図4に示されるように、センサホルダ32の断面形状は、段差の無いストレート形状(縦長形状)となっている。そのため、センサブラケット40を成形する際に、下金型51のセンサ収容部51c(図7参照)に対して、センサホルダ32をセットし易くなっている。なお、センサホルダ32(センサ30)は、センサブラケット40を成形する際に、インサート成形によりセンサブラケット40と一体化される。
ここで、センサホルダ32のセンサブラケット40との境界部分の一部は、センサブラケット40を形作る溶融樹脂MP(図9参照)により溶融されて、互いに組織的に一体化される。すなわち、センサホルダ32およびセンサブラケット40は一体成形品となっている。したがって、図4においては、センサホルダ32とセンサブラケット40との境界部分についても「破線」で示している。なお、センサブラケット40の製造手順については、後で詳述する。
センサ部32aの肉厚は、絶縁チューブ31aの肉厚と略同じ肉厚となっている。これにより、センサ部32aは、外力の負荷により容易に弾性変形可能となっている。したがって、絶縁チューブ31aを介してセンサ部32aに保持された各電極31b,31cは、センサ部32aの弾性変形により互いに容易に接触され、センサ本体31の十分な検出性能が確保される。
ここで、センサ部32aのブラケット本体41寄りにあるブラケット固定部32bにおいても、センサ部32aと同様に容易に弾性変形可能となっている。これにより、図4の上方から真っ直ぐに負荷される荷重F1や、図4の斜め上方から負荷される荷重F2の何れに対しても、各電極31b,31cは互いに容易に接触される。したがって、これによってもセンサ本体31の十分な検出性能が確保される。
図6に示されるように、センサ30の先端側には、絶縁体よりなるセパレータSPと、1つの抵抗Rと、2つのかしめ部材SWと、が設けられている。そして、これらのセパレータSP,抵抗Rおよび各かしめ部材SWは、モールド樹脂MRの内部にインサート成形により埋設されている。
抵抗Rの両端部には、長尺接続部P1と短尺接続部P2とが設けられている。そして、長尺接続部P1を短尺接続部P2に対して180度折り返すことで、長尺接続部P1および短尺接続部P2は、各電極31b,31cの導電線31eにそれぞれ対向される。そして、長尺接続部P1および短尺接続部P2は、各かしめ部材SWを介して各電極31b,31cの導電線31eにそれぞれ電気的に接続されている。このように、各電極31b,31cの端部は、抵抗Rを介して互いに電気的に接続されている。
なお、各かしめ部材SWは、電工ペンチ等のかしめ治具(図示せず)によりかしめられ、これにより抵抗Rは、各電極31b,31cのそれぞれの導電線31eに強固に電気的に接続される。また、各かしめ部材SWは、セパレータSPを中心としてその両側に対称となるようにそれぞれ配置され、当該セパレータSPの部分において互いに短絡されることが防止されている。
図3および図4に示されるように、センサブラケット40は、プラスチック等の樹脂材料よりなり、複数の屈曲部分を備えた略板状に形成されている。つまり、センサブラケット40の硬度の方が、センサホルダ32の硬度よりも高く設定されている。センサブラケット40は、テールゲート12(図1および図2参照)が固定される側の裏面部40aと、センサ30が固定される側の表面部40bとを備えている。なお、センサブラケット40は、裏面部40aに形成される固定爪(図示せず)や、裏面部40aに貼付される両面テープ(図示せず)等により、テールゲート12の所定箇所に取り付けられる。
センサブラケット40には、センサ30が固定されるブラケット本体41が設けられている。また、ブラケット本体41の表面部40b側には、ブラケット固定部32bが入り込む凹溝41aが設けられている。そして、ブラケット本体41の凹溝41aは、センサブラケット40をテールゲート12(図1および図2参照)に固定した状態で、テールゲート12のドア枠の湾曲形状に沿って延在されている。
ブラケット本体41の幅方向に沿う一方側(図4中左側)には、突出部42が一体に設けられている。突出部42は、センサ30が配置された側(表面部40b側)に向けて突出されている。この突出部42は、センサ30のブラケット固定部32bを中心とした両側のうちの車室内側に配置されている。そして、突出部42の高さ寸法は、センサ30の突出高さよりも小さく設定されている。これにより、障害物BL(図2参照)が突出部42に接触する前の段階において、センサ30の各電極31b,31cを確実に短絡させることができる。
また、突出部42とブラケット固定部32bとの間には、間隙部43が設けられている。間隙部43には、障害物BLの接触によりセンサホルダ32が弾性変形された場合に、当該弾性変形されたセンサホルダ32の部分(センサ部32aおよびブラケット固定部32b)が入り込めるようになっている。すなわち、間隙部43は、センサホルダ32が弾性変形する際の逃げとして機能する。これにより、センサホルダ32が破断等から保護される。
次に、以上のように形成されたタッチセンサユニット20の製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。
図7はタッチセンサユニットの製造に用いられる上下金型を示す断面図を、図8はセンサを下金型にセットする「センサセット工程」を説明する説明図を、図9は上下金型を突き合わせる「突き合わせ工程」およびキャビティに溶融樹脂を充填する「溶融樹脂充填工程」を説明する説明図を、図10は完成したタッチセンサユニットを上下金型から離型させる「離型工程」を説明する説明図をそれぞれ示している。
上述したように、タッチセンサユニット20は、センサ30およびセンサブラケット40を備え、センサ30は、センサブラケット40を成形する際に、インサート成形によりセンサブラケット40と一体化される。まず、タッチセンサユニット20のインサート成形時に用いる上下金型の構造について説明する。
図7に示されるように、タッチセンサユニット20を形成するインサート成形装置50は、基台(図示せず)に固定された固定金型としての下金型(第1金型)51を備えている。下金型51には、センサブラケット40の裏面部40a(図4参照)を形成する裏面部形成凹部51aが設けられている。裏面部形成凹部51aには、センサブラケット40の突出部42(図4参照)を形成する突出部形成凹部51bと、センサ30を収容するセンサ収容部(絶縁部材収容部)51cと、が設けられている。なお、下金型51の最も図中上側に配置された上端面は、上金型52の突き合わせ面52dが突き合わされる突き合わせ面51dとなっている。
一方、上金型(第2金型)52は、例えば、油圧駆動機構(図示せず)によって昇降される移動金型となっている。上金型52には、センサブラケット40の表面部40b(図4参照)を形成する表面部形成凸部52aが設けられている。表面部形成凸部52aには、センサブラケット40の突出部42(図4参照)を形成する突出部形成凸部52bが設けられている。また、上金型52には、上下金型51,52を突き合わせて形成されるキャビティCA(図9参照)に、溶融樹脂MPを供給するためのゲート通路52cが形成されている。なお、上金型52の最も図中下側に配置された下端面は、下金型51の突き合わせ面51dが突き合わされる突き合わせ面52dとなっている。
上金型52のゲート通路52cの入口側(図中上側)には、溶融樹脂MPを供給するディスペンサDPが配置され、当該ディスペンサDPからは、加熱して溶融された溶融樹脂MPが、ゲート通路52cに向けて所定圧で供給されるようになっている。これにより、上下金型51,52を突き合わせて形成されたキャビティCA内の隅々に、溶融樹脂MPが満遍なく供給される。
[センサセット工程(第1工程)]
まず、図8に示されるように、予め別の製造工程で形成されたセンサ30を準備する。そして、図中矢印M1に示されるように、センサ30(センサホルダ32)を、下金型51のセンサ収容部51cにセットする。このとき、センサ30のセンサ部32a側を、センサ収容部51cの底部側(図中下方側)に向くようにする。なお、センサ30のセンサ収容部51cへのセット作業は、作業者の手作業でも良いし、ロボットアームによる自動作業でも良い。
ここで、センサ30のセンサ収容部51cへのセット状態(図8に示される状態)においては、センサ30のブラケット固定部32bが、センサ収容部51cから若干突出された状態となっている。これにより、仮に、下金型51が高温になっていたとしても、作業者は下金型51に触れること無く、センサ30をセンサ収容部51cに確実にセットすることができる。
これにより、センサセット工程が完了する。
[突き合わせ工程(第2工程)]
次に、図示しない油圧駆動機構を駆動させて、図9の矢印M2に示されるように、上金型52を下降させる。これにより、上金型52の突き合わせ面52dを、下金型51の突き合わせ面51dに突き合わせる。すると、互いに突き合わされた上下金型51,52の内部に、センサブラケット40(図3参照)を形作るキャビティCAが形成される。
これにより、突き合わせ工程が完了する。
[溶融樹脂充填工程(第3工程)]
次に、ディスペンサDPを駆動させる。これにより、加熱して溶融された溶融樹脂MPが、ディスペンサDPからゲート通路52cの内部に所定圧で供給される。その後、ディスペンサDPを継続して駆動させることで、溶融樹脂MPが図9の矢印に示されるように、キャビティCA内に充填されていく。このとき、溶融樹脂MPは高温であるため、キャビティCA内に若干突出されたブラケット固定部32bの一部が溶融される。これにより、後にセンサブラケット40となる溶融樹脂MPと、センサ30のブラケット固定部32bと、が組織的に一体化される。よって、センサ30とセンサブラケット40とが、互いに強固に固定され、両者間の剥がれ等が確実に防止され、長期に亘ってセンサ30の検出精度が保持可能となる。
なお、センサ30を構成する部品のうちの最も重要な機能を備えたセンサ本体31は、センサ収容部51cの底部側に配置されている。そのため、センサ本体31には、溶融樹脂MPの熱が伝達され難くなっている。よって、センサ本体31の絶縁チューブ31a等が溶融したり熱により変形されたりすることが防止される。
これにより、溶融樹脂充填工程が完了する。
[離型工程(第4工程)]
次に、上下金型51,52を冷却水等(図示せず)により強制冷却することで、溶融樹脂MPを硬化させる。これにより、上下金型51,52からタッチセンサユニット20を素早く効率的に離型することができる。ここで、強制冷却の方法としては、詳細には図示しないが、上下金型51,52に設けられた冷却水通路(図示せず)に冷却水等を送り込む方法等が採用される。
次いで、図示しない油圧駆動機構を駆動させて、下金型51に対して上金型52を上昇させる。これにより、センサ30とセンサブラケット40とが一体成形されて完成したタッチセンサユニット20から、上金型52が離型される。その後、下金型51に設けられた離型ピン(図示せず)を駆動することで、図10の矢印M3に示されるように、下金型51からも完成したタッチセンサユニット20を離型させる。
これにより、離型工程が完了して、タッチセンサユニット20の製造が終了する。
以上詳述したように、本実施の形態によれば、内部に一対の電極31b,31cが設けられたセンサホルダ32と、当該センサホルダ32を保持するとともに、テールゲート12に取り付けられる樹脂製のセンサブラケット40と、を一体成形品としたので、従前のように両面テープで貼り付けるための作業が不要となる。また、両面テープの貼り付けが無くなることで、センサホルダ32およびセンサブラケット40の表面の脱脂が不要となる。したがって、製造工程を簡素化して製造コストをダウンさせることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、キャビティCAへの溶融樹脂MPの充填作業時に、当該溶融樹脂MPによりセンサホルダ32の一部を溶融させて、センサホルダ32と溶融樹脂MPとを一体化させるので、両者を組織的に強固に一体化することができる。したがって、長期使用にも十分に耐え得るタッチセンサユニット20を実現させることが可能となる。
さらに、本実施の形態によれば、センサホルダ32は、一対の電極31b,31cを保持するセンサ部32aと、センサブラケット40に固定されるブラケット固定部32bと、を備えているので、ブラケット固定部32bによりセンサ部32aをセンサブラケット40から離して配置することができる。これにより、センサ30の感度を良好に保つことができる。また、障害物BLが接触してセンサ30が負荷を受ける際、厚肉のブラケット固定部32bと薄肉のセンサ部32aとに荷重がそれぞれ分散され、薄肉のセンサ部32aに応力が集中するのを抑制して、薄肉のセンサ部32aを保護することができる。
また、本実施の形態によれば、センサホルダ32の延在方向と交差する方向に沿うセンサ部32aの幅寸法W1およびブラケット固定部32bの幅寸法W2が、それぞれ同じ幅寸法(W1=W2)となっているので、センサホルダ32を押し出し成形する際に用いる金型の形状を簡素化できる。また、センサブラケット40を成形する際に、下金型51のセンサ収容部51cに、センサホルダ32を容易にセットできる。
さらに、本実施の形態によれば、センサブラケット40に、ブラケット固定部32bが入り込む凹溝41aが設けられているので、センサホルダ32とセンサブラケット40とを、より一層強固に一体化させることができる。よって、タッチセンサユニット20を長期使用に耐えられるようにできる。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施の形態では、絶縁チューブ31aの内部に一対の電極31b,31cを螺旋状に固定したものを示したが、本発明はこれに限らず、電極の太さや必要とされる検出性能等に応じて、4本や6本等の電極を螺旋状に設けたり平行に設けたりしても良い。
また、上記実施の形態においては、タッチセンサユニット20を、車両10のテールゲート12に固定した場合を示したが、本発明はこれに限らず、車両のサンルーフ装置やスライドドア装置、パワーウィンド装置等にも応用できる。要するに、自動で開閉する開閉装置に本発明は応用できる。例えば、車両10への適用に限らず、建物の出入り口を開閉するための自動ドア装置等にも応用できる。
その他、上記実施の形態における各構成要素の材質,形状,寸法,数,設置箇所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、上記実施の形態に限定されない。
10 車両
11 開口部
12 テールゲート
13 パワーテールゲート装置
13a アクチュエータ
13b コントローラ
20 タッチセンサユニット
30 センサ
30a オス型コネクタ
31 センサ本体
31a 絶縁チューブ(絶縁部材)
31b,31c 電極
31d 導電チューブ
31e 導電線
32 センサホルダ(絶縁部材)
32a センサ部(電極保持部)
32b ブラケット固定部
40 センサブラケット
40a 裏面部
40b 表面部
41 ブラケット本体
41a 凹溝
42 突出部
43 間隙部
50 インサート成形装置
51 下金型(第1金型)
51a 裏面部形成凹部
51b 突出部形成凹部
51c センサ収容部(絶縁部材収容部)
51d 突き合わせ面
52 上金型(第2金型)
52a 表面部形成凸部
52b 突出部形成凸部
52c ゲート通路
52d 突き合わせ面
BL 障害物
CA キャビティ
DP ディスペンサ
MP 溶融樹脂
MR モールド樹脂
P1 長尺接続部
P2 短尺接続部
R 抵抗
SP セパレータ
SW かしめ部材

Claims (1)

  1. 障害物の接触を検出するのに用いられるタッチセンサユニットの製造方法であって、
    前記タッチセンサユニットは、
    外力の負荷により弾性変形される中空の絶縁部材と、
    前記絶縁部材の内部に設けられ、前記絶縁部材の弾性変形により互いに接触される複数の電極と、
    前記絶縁部材を保持するとともに、取り付け対象物に取り付けられる樹脂製のセンサブラケットと、
    を備え、
    前記絶縁部材を、第1金型の絶縁部材収容部にセットする第1工程と、
    前記第1金型に第2金型を突き合わせ、前記第1,第2金型の内部に前記センサブラケットを形作るキャビティを形成する第2工程と、
    前記キャビティに溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂により前記絶縁部材の一部を溶融させて、前記絶縁部材と前記溶融樹脂とを一体化させる第3工程と、
    前記絶縁部材が一体成形された前記センサブラケットを、前記第1,第2金型から離型させる第4工程と、
    を有する、
    タッチセンサユニットの製造方法。
JP2017059112A 2017-03-24 2017-03-24 タッチセンサユニットの製造方法 Active JP6825954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059112A JP6825954B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 タッチセンサユニットの製造方法
US15/927,089 US10711493B2 (en) 2017-03-24 2018-03-21 Touch sensor unit and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059112A JP6825954B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 タッチセンサユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163743A JP2018163743A (ja) 2018-10-18
JP6825954B2 true JP6825954B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63582275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059112A Active JP6825954B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 タッチセンサユニットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10711493B2 (ja)
JP (1) JP6825954B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231505B2 (ja) * 2019-07-05 2023-03-01 株式会社ミツバ タッチセンサユニット
JP7231506B2 (ja) * 2019-07-11 2023-03-01 株式会社ミツバ タッチセンサユニット
JP7231509B2 (ja) * 2019-07-17 2023-03-01 株式会社ミツバ タッチセンサユニット
CN111877915A (zh) * 2020-06-24 2020-11-03 江永县元杰科技有限公司 智能车窗一键升降控制电路
US11738810B2 (en) * 2021-10-29 2023-08-29 AISIN Technical Center of America, Inc. Power tailgate cargo load sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532511B2 (ja) * 2007-01-31 2010-08-25 アスモ株式会社 異物検出センサ
JP5437597B2 (ja) * 2008-06-23 2014-03-12 アスモ株式会社 開閉装置
JP2012206707A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Asmo Co Ltd 車両用ドアトリム及び車両用ドアトリムの製造方法
US8752332B2 (en) * 2011-04-21 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle slide door pinch sensor assembly
JP5917088B2 (ja) * 2011-10-27 2016-05-11 アスモ株式会社 異物検知センサの取付構造及び異物検知装置
JP6132566B2 (ja) * 2013-01-31 2017-05-24 株式会社ミツバ タッチセンサ装置
JP6190710B2 (ja) 2013-03-04 2017-08-30 アスモ株式会社 異物検知センサの固定方法及び異物検知センサの固定構造
JP6257369B2 (ja) * 2014-02-19 2018-01-10 株式会社ミツバ タッチセンサユニット
JP6424073B2 (ja) * 2014-11-21 2018-11-14 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
JP6427398B2 (ja) * 2014-11-21 2018-11-21 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018163743A (ja) 2018-10-18
US20180274269A1 (en) 2018-09-27
US10711493B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825954B2 (ja) タッチセンサユニットの製造方法
US10745956B2 (en) Touch sensor unit and method of manufacturing the same
JP6914174B2 (ja) タッチセンサユニットの製造方法
JP6650340B2 (ja) タッチセンサユニットおよびその製造方法
JP6634345B2 (ja) タッチセンサユニット
JP7067068B2 (ja) 異物検知センサ用スペーサおよび異物検知センサの端末部成形方法並びに異物検知センサ
US11401746B2 (en) Sensor unit manufacturing method
CN108695095B (zh) 触摸传感器单元
JP6520340B2 (ja) 挟み込み検出装置
US11342817B2 (en) Touch sensor unit
JP2020004518A (ja) センサユニットおよびその製造方法
JP6998835B2 (ja) センサユニットおよびその製造方法
JP7270487B2 (ja) センサユニットおよびその固定方法
JP7231506B2 (ja) タッチセンサユニット
JP6943784B2 (ja) ケーブルセンサおよびその製造方法
JP6914172B2 (ja) タッチセンサユニット
JP2019212385A (ja) センサユニットおよびその製造方法
JP6908473B2 (ja) タッチセンサの固定構造およびタッチセンサユニット
JP2019186064A (ja) センサユニット
JP7245151B2 (ja) タッチセンサユニット
JP2021012825A (ja) ケーブルセンサユニット
JP2022089243A (ja) タッチセンサユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150