JP6824558B2 - 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子 - Google Patents

機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6824558B2
JP6824558B2 JP2019519709A JP2019519709A JP6824558B2 JP 6824558 B2 JP6824558 B2 JP 6824558B2 JP 2019519709 A JP2019519709 A JP 2019519709A JP 2019519709 A JP2019519709 A JP 2019519709A JP 6824558 B2 JP6824558 B2 JP 6824558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
separation membrane
battery
inorganic particles
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537202A (ja
Inventor
クワン・ウ・ナム
ス・ジン・ユン
ヒェ・ジン・クォン
チャン・ジョン・キム
ジェ・アン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/000309 external-priority patent/WO2018128484A1/ko
Publication of JP2019537202A publication Critical patent/JP2019537202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824558B2 publication Critical patent/JP6824558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は機能性バインダーが適用された分離膜に関し、より詳しくはポリオレフィン基材の一面にコートされた無機物粒子及び特性を改善した機能性バインダーを含む分離膜及びこれを含む電気化学素子に関する。
電池用分離膜、特にリチウムイオン二次電池用分離膜の安全性を高めるための研究が多く進んでいる。現在、量産中の安全強化分離膜(Safety Reinforced Separator、以下‘SRS’)はポリオレフィン系基材の表面に無機物粒子及びバインダーがコートされたものである。無機物粒子とバインダーによる気孔構造によって液体電解液が入る空間が増加してリチウムイオン伝導度及び電解液含浸率が高くなり、これにより前記分離膜を使う電気化学素子の性能及び安全性を同時に向上させることができる利点がある。特許文献1には、これに関連した有/無機複合多孔性分離膜及びこれを用いた電気化学素子が開示されている。
SRSの安全性を維持するためには、無機物がポリオレフィン基材の表面から離れないようにするためのバインダー−無機物、基材−バインダーの接着力特性が非常に重要である。現在使われているバインダーはPVDF系のものであり、バインダーの接着力特性が低いので、安全性向上のための新しいバインダーの開発が必要である。
PVDF系のバインダーは正極との接着力は優れるが、SBR(Styrene−Butadiene Rubber)系のバインダーを使っている負極との接着力は劣る欠点がある。また、PVDF系バインダーは疎水性であるので、電解液に対する分離膜の湿潤特性が良くなく、電池の出力が低下する問題点がある。
現在、SRSは電気自動車の運転などでよく発生し得る高温/高電圧状態の正極材遷移金属の溶出にも対応することができないという問題点がある。従来のバインダーは溶出する遷移金属を吸着させることができなくて電池の寿命特性が低下する問題点がある。
また、熱と圧力などによる分離膜の損傷が非可逆的であるので、一度損傷した分離膜による電池の出力低下及び安全性の問題は回復が不可能であるという問題点もある。
分離膜の特性を改善するために、親水性基を含む化合物を導入するための多様な試みが行われている。非特許文献1はリチウムイオン電池の商用PP(Polypropylene)分離膜の湿潤特性を改善するためのものであり、PP基材を天然植物性ポリフェニルであるタンニン酸に浸す表面コーティング法を開発した。しかし、PPの表面は疎水性であるので、ヒドロキシ基を多く含んでいるタンニン酸がPPの表面に均一に分布することができないだけでなく、これを用いた電気化学素子の製造及び充放電においてコーティングが十分な耐久性を有することができない欠点がある。
非特許文献2はリチウムイオン電池の分離膜として使われるPP基材の湿潤特性を改善するためのものであり、ピロガロール(Pyrogallic acid)を使ってコートする方法が開示されている。非特許文献2も、非特許文献1と同様に、ピロガロールが疎水性のPPとの物理化学的親和性が落ちるから短期間には均一なコーティングを得ることができるが、これを用いた電気化学素子の製造及び充放電においてはコーティングが十分な耐久性及び均一性を有することができない。
非特許文献3〜6にはシリコンを含む負極の特性を改善するためのカプセル形態のバインダーなどの自己治癒機能を有するバインダーが紹介されている。容量の高いシリコン負極を使う場合、従来のPVDFなどがシリコンとの結合が弱いから、これを改善するために新しいバインダーを開発したものであり、現在のSRSバインダーには直ちに適用しにくい問題点がある。
分離膜の湿潤特性を改善するために、SRS最外層にバインダーフィルムを付け加える技術が特許文献2に開示されている。最外層のフィルムによって親水性は改善したが、無機物粒子及びバインダーによって形成された気孔の接近に制限があって電気化学素子の性能及び安全性の改善を捜すことができない問題点がある。
特許文献3は電池用分離膜及びそれを用いた非水電解液電池に関するものであり、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂多孔質膜と、耐熱性微粒子を主成分として含む耐熱多孔質層を有する多層多孔質膜とからなる電池用分離膜において、前記耐熱多孔質層の厚さが1〜15μmであり、前記樹脂多孔質膜と前記耐熱多孔質層の180°での剥離強度が0.6N/cm以上であることを特徴とする電池用分離膜に関するものである。
本発明と特許文献3は共に熱的安全性を向上させたリチウム二次電池の分離膜に関する点に共通点がある。しかし、本発明のバインダーは熱的安全性の他にも接着力の向上、正極材遷移金属吸着、自己治癒など、特許文献3では決して認識することができない目的があり、これによりバインダーの分子構造に大きな違いがある。本発明は分子内に−O及びヒドロキシ(OH)作用基を多数含んでいるバインダーである反面、特許文献3はバインダーとして、N−ビニルアセトアミド重合体又は水溶性セルロース誘導体、及び架橋アクリル樹脂を使っている点に違いがある。
一方、特許文献3は本発明でバインダーとして使っているキサンタンガムを増粘剤として使っている。バインダーと増粘剤は基本的に使っている量に差が大きい。特許文献3で、バインダーの組成比は耐熱性微粒子100質量部に対して1.1質量部以上である反面、増粘剤の組成比は耐熱性微粒子100質量部に対して0.1質量部以上を使っている。組成比が10倍程度の差があることから、バインダーと増粘剤が互いに互換可能なものではないことが分かる。本発明と特許文献3はキサンタンガムを使う点で多少の類似性があるが、具体的な用途が違うので、特許文献3では本発明で使っているバインダーの技術的特徴を全く把握していないと思われる。
非特許文献7は電気化学エネルギー貯蔵装置で使われる天然物質についてのレビュー論文であり、天然物質であるアミロペクチン、キサンタンガムなどがバインダーとして使われているという点が開示されている。しかし、非特許文献7のバインダーはいずれも正極又は負極のバインダーであり、本発明で使っている分離膜のバインダーとはその用途及び機能が違う。特に、本発明の分離膜用バインダーは分離膜が無機物を含んでいる点で正極又は負極に使われる物質とは全く違う性質を持っているので、詳細技術分野が違っていると思われる。
以上のように、無機物粒子を含んでいるSRS分離膜の熱的安全性を維持するために、バインダー−無機物、基材−バインダーの接着力を高めるとともに、分離膜の一部損傷に対して自己治癒機能によって内部短絡を事前に防止し、分離膜と正極及び負極の接着力を向上させ、正極材遷移金属の溶出に対応することができる技術において現在まで明らかな解決策が提示されたことがない。
大韓民国特許登録公報第10−0775310号明細書 大韓民国特許登録公報第10−1535198号明細書 大韓民国特許公開公報第2011−0031998号明細書
Lei Pan et al., "Tannic-Acid-Coated Polypropylene Membrane as a Separator for Lithium-Ion Batteries", ACS Appl. Mater. Interfaces, 7(29), 16003-16010(2015). Haibin Wang et al., "Pyrogallic acid coated polypropylene membranes as separators for lithium-ion batteries", J. Mater. Chem. A, 3, 20535-20540 (2015). S.R. White et al., "Autonomic healing of polymer composites", Nature, 409, 794-797 (2001). Benjamin C-K Tee et al., "Pressure and flexionsensitive electronic skin with repeatable ambient self-healing capability", Nature nanotechnology, 7, 825 (2012). Chao Want et al., "Self-healing chemistry enables the stable operation of silicon microparticle anodes for high-energy lithium-ion batteries", Nature Chemistry, 5, 1042-1048 (2013). You Kyeong Jeong et al., "Millipede-inspired Structural Design Principles for High Performance Polysaccharide Binders in Silicon Anodes", Energy & Environmental Science, 8 1224 (2015). Hua Wang et al., "Nature-Inspired Electrochemical Energy-Storage Materials and Devices", Adv. Energy Materials 1601709 (2016).
本発明は、多孔性ポリオレフィン基材、及び前記基材の少なくとも一面に形成された無機物粒子及びバインダー化合物を含む有機−無機複合多孔性コーティング層を含む分離膜において、バインダー−無機物、基材−バインダーの接着力を高めるとともに、分離膜の一部損傷に対して自己治癒機能によって内部短絡を事前に防止し、分離膜と正極及び負極の接着力を向上させ、正極材遷移金属の溶出に対応することができる機能性バインダー及びこれを含む電池用分離膜を提供することを目的とする。
前記のような問題点を解決するための本発明の第1様態は、(a)ポリオレフィン系基材、及び(b)前記基材の表面及び前記基材に存在する気孔部の一部からなる群から選択された1種以上の領域が無機物粒子及びバインダーの混合物でコートされた活性層を含み、前記活性層はバインダーによって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間のインタースティシャル・ボリューム(interstitial volume)によって気孔構造が形成された電池用分離膜であって、前記バインダーは各分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上である電池用分離膜を提供する。
前記バインダーの具体的な例としては、タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上であってもよく、あるいは1)タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上と、2)ポリビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオリド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinyl acetate)、エチルビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体(acrylonitrilestyrene−butadiene copolymer)、ポリイミド(polyimide)の少なくとも1種以上との混合物であってもよい。
前記無機物粒子は、比誘電率が5以上の無機物粒子、圧電性(piezoelectricity)を有する無機物粒子、及びリチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子からなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記比誘電率が5以上の無機物粒子は、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO又はSiCであってもよく、前記圧電性(piezoelectricity)を有する無機物粒子は、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)又はハフニア(HfO)であってもよく、前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムニトリド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系ガラス又はP(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系ガラスであってもよい。
具体的に、前記無機物粒子は、Al、AlOOH及びMg(OH)の少なくとも1種を含むことができる。
前記ポリオレフィン系基材は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
本発明による第2様態は、1)バインダーを溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造する段階、2)無機物粒子を前記1)段階のバインダー溶液に添加及び混合する段階、及び3)ポリオレフィン系基材の表面及び前記基材の気孔部の一部からなる群から選択された1種以上の領域を前記2)段階の溶液でコートしてから乾燥する段階を含む電池用分離膜の製造方法であって、前記バインダーは、各分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上である本発明による電池用分離膜の製造方法を提供する。
前記溶媒は、水とアセトンの混合重量比が100:0〜0:100、好ましくは95:5〜0:100、より好ましくは75:25〜0:100、より好ましくは60:40〜0:100、さらに好ましくは50:50〜0:100である。最も好ましい範囲は40:60〜0:100である。本発明の実施例による最適の比率は75:25である。
本発明による第3様態は、本発明の電池用分離膜を含む電気化学素子を提供する。ここで、前記電気化学素子はリチウム二次電池であってもよい。
本発明によるバインダーの一実施例であるアミロース(Amylose)の単位構造を示す図である。 本発明によるバインダーの一実施例であるアミロペクチン(Amylopectin)の単位構造を示す図である。 本発明によるバインダーの一実施例であるキサンタンガム(Xanthan Gum)の単位構造を示す図である。 本発明の一実施例によるタンニン酸をバインダーとして使う場合の電極と分離膜間の水素結合を例示する図である。 本発明の一実施例によるタンニン酸の使用による湿潤特性の向上を例示する図である。 水素結合による正極材遷移金属に対する吸着機転の例示図である。 本発明の一実施例によるタンニン酸をバインダーとして使う場合の熱に対する収縮程度を比較した結果を示す図である。 本発明によるバインダーを適用したSRSの構造を概念的に表示した図である。 本発明のバインダーの適用による自己治癒機能を概念的に表示した図である。 本発明の一実施例による分離膜の物的性質を測定した図である。 本発明の一実施例によるアセトンの濃度による分離膜の物的性質を測定した図である。
本発明は、従来の電池用分離膜として使われるポリオレフィン系分離膜に比べて卓越した熱的安全性、電気化学的安全性、優れたリチウムイオン伝導度、電解液含浸率、自己治癒機能などを同時に現すことができるだけではなく、親水性機能基を多量含む機能性バインダーによって電池−分離膜の結合力が向上し、正極から溶出する遷移金属を吸着することができる機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びその製造方法を提供する。
本発明は、(a)ポリオレフィン系基材、及び(b)前記基材の表面及び前記基材に存在する気孔部の一部からなる群から選択された1種以上の領域が無機物粒子及びバインダーの混合物でコートされた活性層を含み、前記活性層はバインダーによって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間のインタースティシャル・ボリューム(interstitial volume)によって気孔構造が形成された電池用分離膜であって、前記バインダーは各分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上である電池用分離膜を提供する。各分子において、ヒドロキシ基が占める比率は好ましくは12重量%以上50重量%以下、より好ましくは15重量%以上45重量%以下、より好ましくは18重量%以上40重量%以下、さらに好ましくは18重量%以上38重量%以下である。ヒドロキシ基が占める重量比が10重量%未満の場合には、バインダーの水素結合作用基が十分ではなくて本発明で望む機能が充分に具現されない。ヒドロキシ基が占める重量比が50重量%を超える場合には、強い水素結合によってむしろ電解質の移動に制限がある問題点が発生し得る。
前記バインダーの具体的な実施例としては、タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上であるか、あるいは1)タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上と、2)ポリビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオリド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinyl acetate)、エチルビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体(acrylonitrilestyrene−butadiene copolymer)、ポリイミド(polyimide)の少なくとも1種以上との混合物であり得る。
各バインダー分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上のバインダーの例示として、アミロース(図1参照)、アミロペクチン(図2参照)、キサンタンガム(図3参照)及びタンニン酸(図4参照)を示した。アミロース、アミロペクチン、キサンタンガムの各分子内でOHが占める重量比はそれぞれ18%、25%、32%である。いずれもヒドロキシ(OH)基が占める比重は10重量%以上であり、強い水素結合を生成することができることが分かる。ここで、各分子のヒドロキシ基として考慮されたものはOH基を意味し、カルボキシル(COOH)は除いた。
本発明によるバインダーは親水性作用基によって正極と負極の両者で結合力が優れた利点がある。これに対する分子単位での結合関係を図4に模式的に示した。
親水性バインダーを使う場合、従来のPE基材が疎水性材質であって水に対する親和力が落ちたが、本発明によるバインダーの一実施例であるタンニン酸を適用した結果、親水性に変化するということが分かる(図5参照)。
一方、本発明による親水性基を含むバインダーによる正極材遷移金属に対する吸着機転の例示を図6に示した。
本発明による分離膜の概念図を図8に表示した。通常的なバインダーはバインダーの末端又は中間の間に大きな引力が作用しないが、本発明によるバインダーは−O/−OH基によって強い水素結合を維持している。図8で、三角形はヒドロキシ基又は親水性基を意味する。円は無機物粒子を意味する。
一方、図9の左側のように分離膜の一部が破損して内部短絡が発生する場合、バインダーの内部水素結合によって破損部位が自己治癒可能である。これによって内部短絡を事前に防止することができる
以下、本発明について詳細に説明する。説明に先立ち、この明細書及び特許請求範囲に使われた用語又は単語は通常的又は辞書的な意味に限って解釈されてはいけなく、発明者が自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に従って本発明の技術的思想に合う意味及び概念と解釈されなければならない。したがって、この明細書に記載した実施例に提示した構成は本発明の最良の一実施例に過ぎないだけで本発明の技術的思想を全部代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを取り替えることができる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解しなければならない。
<実施例1>機能性バインダーが適用されたリチウムイオン電池用分離膜の製造。
ポリビニリデンフルオリド−クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)高分子及びタンニン酸を(重量比で50:50)アセトンに約5重量%添加した後、50℃の温度で約12時間以上溶解させることで高分子溶液を製造した。この高分子溶液にBaTiO粉末をBaTiO/(PVdF−CTFE及びタンニン酸)=90/10(重量%比)となるように添加し、12時間以上ボールミル(ball mill)法でBaTiO粉末を破砕及び粉碎してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーのBaTiO粒径はボールミル法に使われるビードのサイズ(粒度)及びボールミル法の適用時間によって制御することができるが、本実施例1では約400nmに粉碎してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーをディップ(dip)コーティング法で厚さ18μm程度のポリエチレン分離膜(気孔度45%)にコートし、コーティング厚さは約3μm程度に調節した。気孔率測定装置(porosimeter)で測定した結果、ポリエチレン分離膜にコートされた活性層内の気孔サイズ及び気孔度はそれぞれ0.5μm及び58%であった。
<実施例2と比較例1の比較>機能性バインダーが適用されたリチウムイオン電池用分離膜の熱収縮特性比較(図7参照)。
実施例1と同様な方法で電池用分離膜を製造するが、コーティング組成物においてバインダーと無機物の重量比を15:85に変更して実施例2を製造した。比較例1は実施例2と同じ条件で製造するが、バインダーにタンニン酸を使わなかった。比較例1と実施例2はそれぞれ5μm、3μmの厚さでコートした。実施例2と比較例1を同じ150℃での熱収縮に対して比較した結果、本発明による実施例2がタンニン酸を含んでいない従来の分離膜(比較例1)に比べて優れた物性を示した。特に、比較例1はコーティング厚さがもっと大きかったにもかかわらず、実施例2に比べて劣悪な熱収縮物性を示した。図7のMDはmachine direction、TDはtransverse directionで、それぞれ横方向と縦方向の長さを示す。各表の上端に記載された数値は熱収縮前と熱収縮後のMD/TD収縮率(%)を示す。
<実施例3、4及び5>バインダー分子内のヒドロキシ基による分離膜の特性比較
実施例3、4及び5は実施例1と同様な方法で分離膜を製造した。ただ、無機物粒子としてはアルミナとベーマイトを85:15の重量比で使い、無機バインダーの混合比は75:25重量比であった。バインダーとしてはPVdF−HFP:PVdF−CTFE:ヒドロキシ基含有バインダーを22:1:2の重量比で製造した。このとき、溶媒はアセトン100%を使った。ヒドロキシ基含有バインダーとしては、それぞれキサンタンガム、タンニン酸、アミロースを使った。このとき、ポリオレフィン基材はPPを使った。
図10は実施例3、4及び5による分離膜の物性を比較した結果である。本発明の明細書で、原材はポリオレフィン基材を意味する。バインダー内のヒドロキシ基の重量比が高くなるにつれて基材と無機物コーティング層の界面での接着力が増加し、イオン伝導度も増加することが現れた。分離膜の電気抵抗は大きな変化がないことが現れた。図10及び図11で、分離膜/原材の界面接着力は、ガラス面に両面テープを付着した後、前記両面テープの他面にSRSの無機物コーティング層を接着させてから基材を分離する場合、無機物コーティング層と基材の剥離強度を測定したものであり、分離膜/電極の界面接着力は、ガラス面に両面テープを付着した後、前記両面テープの他面に電極を接着させてから基材を分離する場合、電極とSRSの分離強度を測定したものである。電気抵抗とイオン伝導度は通常の方法で測定し、分離膜ガーリー(Gurely)は通気度を測定したものである。通気度は日本産業標準のガーリー(JIS Gurley)測定方法で東洋精機社のGurley type Densometer(No.158)を用いて測定した。すなわち、通気度は100ccの空気が4.8インチの一定の空気圧力の下で1平方インチの分離膜を通過するのにかかる時間(秒)を意味する。
実施例3、4及び5による分離膜の物性を下記の表1に記載した。
<実施例6、7、8、9及び10>溶媒のアセトンの比率による物性特性比較
実施例6、7、8、9及び10は実施例3と同様な方法で分離膜を製造した。ここで、ヒドロキシ基を有するバインダーとしてはタンニン酸を使った。ただ、溶媒の製造において、水とアセトンの重量比をそれぞれ100:0、95:5、50:50、25:75、0:100にした。それぞれの水とアセトンの重量比による物性変化を図11に記載した。
水とアセトンの比率が25:75であるときが全般的に最も優れた効果を示した。透過度、電気抵抗、イオン伝導度、界面接着力などを考慮して見るとき、水とアセトンの比率が50:50以上0:100で類似の値の範囲を示した。一方、水とアセトンの比率はコーティング層の乾燥による構造に影響を及ぼすはずであるので、バインダーにおいてヒドロキシ基が占める比率によって最適点は変わることができ、本発明によるヒドロキシ基の比率を考慮して見るとき、60:40〜0:100まで拡張可能である。
実施例6、7、8、9及び10による分離膜の物性を下記の表2に記載した。
本発明は、多孔性ポリオレフィン基材、前記基材の少なくとも一面に形成された無機物粒子及びバインダー化合物を含む有機−無機複合多孔性コーティング層を含む分離膜において、バインダー−無機物、基材−バインダーの接着力を高めるとともに、分離膜の一部損傷に対して自己治癒機能によって内部短絡を事前に防止し、分離膜と正極及び負極との接着力を向上させ、正極材遷移金属の溶出に対応することができる利点がある。

Claims (10)

  1. (a)ポリオレフィン系基材、及び
    (b)前記基材の表面及び前記基材に存在する気孔部の一部からなる群から選択された1種以上の領域が無機物粒子及びバインダーの混合物でコートされた活性層を含み、前記活性層はバインダーによって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間のインタースティシャル・ボリューム(interstitial volume)によって気孔構造が形成された電池用分離膜であって、
    前記バインダーは各分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上であ
    前記バインダーは、1)タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上と、2)ポリビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオリド−トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride−co−trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinyl acetate)、エチルビニルアセテート共重合体(polyethylene−co−vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体(acrylonitrilestyrene−butadiene copolymer)、ポリイミド(polyimide)、ポリビニリデンフルオリド−クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)の少なくとも1種以上との混合物である、電池用分離膜。
  2. 前記バインダーは、タンニン酸、ピロガロール、アミロース、アミロペクチン及びキサンタンガムの少なくとも1種以上を含む、請求項1に記載の電池用分離膜。
  3. 前記無機物粒子は、比誘電率が5以上の無機物粒子、圧電性(piezoelectricity)を有する無機物粒子、及びリチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子からなる群から選択された1種以上である、請求項1に記載の電池用分離膜。
  4. 前記比誘電率が5以上の無機物粒子は、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO又はSiCであり、
    前記圧電性(piezoelectricity)を有する無機物粒子は、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)又はハフニア(HfO)であり、
    前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムニトリド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系ガラス又はP(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系ガラスである、請求項に記載の電池用分離膜。
  5. 前記無機物粒子は、Al、AlOOH及びMg(OH)の少なくとも1種を含む、請求項に記載の電池用分離膜。
  6. 前記ポリオレフィン系基材は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択された1種以上である、請求項1に記載の電池用分離膜。
  7. 1)バインダーを溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造する段階、
    2)無機物粒子を前記1)段階のバインダー溶液に添加及び混合する段階、及び
    3)ポリオレフィン系基材の表面及び前記基材の気孔部の一部からなる群から選択された1種以上の領域を前記2)段階の溶液でコートしてから乾燥する段階を含む電池用分離膜の製造方法であって、
    前記バインダーは、各分子においてヒドロキシ基が占める比率が10重量%以上である請求項1〜のいずれか一項に記載の電池用分離膜の製造方法。
  8. 前記溶媒は、水とアセトンの混合重量比が50:50〜0:100である、請求項7に記載の電池用分離膜の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電池用分離膜を含む、電気化学素子。
  10. 前記電気化学素子はリチウム二次電池である、請求項に記載の電気化学素子。
JP2019519709A 2017-01-06 2018-01-05 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子 Active JP6824558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0002219 2017-01-06
KR20170002219 2017-01-06
KR10-2017-0030566 2017-03-10
KR20170030566 2017-03-10
KR10-2018-0001926 2018-01-05
PCT/KR2018/000309 WO2018128484A1 (ko) 2017-01-06 2018-01-05 기능성 바인더가 적용된 전지용 분리막 및 이를 적용한 전기화학 소자
KR1020180001926A KR102137533B1 (ko) 2017-01-06 2018-01-05 기능성 바인더가 적용된 전지용 분리막 및 이를 적용한 전기화학 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537202A JP2019537202A (ja) 2019-12-19
JP6824558B2 true JP6824558B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63048191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519709A Active JP6824558B2 (ja) 2017-01-06 2018-01-05 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11258135B2 (ja)
EP (1) EP3503256A4 (ja)
JP (1) JP6824558B2 (ja)
KR (1) KR102137533B1 (ja)
CN (1) CN109792020B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115528379A (zh) * 2018-04-11 2022-12-27 宁德新能源科技有限公司 隔离膜及储能装置
KR102353062B1 (ko) * 2018-09-03 2022-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 분리막 기재가 없는 이차전지용 분리막
KR102396985B1 (ko) 2018-11-02 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 무기물 코팅층이 형성된 가교 폴리올레핀 분리막 및 이를 포함한 고출력 이차 전지
KR20210053035A (ko) * 2019-11-01 2021-05-11 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 세퍼레이터를 포함하는 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
CN113067098B (zh) * 2021-03-19 2022-06-17 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高强度,高能量密度latp复合膜的制备方法
CN113292802A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 深圳德诚达光电材料有限公司 一种耐氧化的胶体电池隔板及其制备方法
WO2023004633A1 (zh) * 2021-07-28 2023-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池、电池模块、电池包和用电装置
CN117203845A (zh) * 2021-12-30 2023-12-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种隔离膜及包含其的二次电池、电池模块、电池包和装置
WO2023145512A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用セパレータおよびその製造方法、ならびに二次電池
KR20230138667A (ko) * 2022-03-24 2023-10-05 울산과학기술원 리튬이차전지 및 리튬이차전지의 분리막 제조방법
CN114843702B (zh) * 2022-05-09 2023-03-28 上海恩捷新材料科技有限公司 金属化合物隔膜及其制备方法与应用
CN115241605B (zh) * 2022-08-18 2024-05-21 泰州衡川新能源材料科技有限公司 一种具有阻燃性能的锂电池用安全多层复合隔膜

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501793A (en) * 1983-06-17 1985-02-26 Celanese Corporation Surfactant treated polyolefinic microporous materials capable of multiple re-wetting with aqueous solutions
JP3371839B2 (ja) 1998-02-05 2003-01-27 株式会社デンソー リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法
DE10304735A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Polymerseparator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien
JP2004273394A (ja) 2003-03-12 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 絶縁体の製造方法
TWI321860B (en) * 2004-07-07 2010-03-11 Lg Chemical Ltd Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device using the same
KR100775310B1 (ko) 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
KR100791791B1 (ko) 2006-03-10 2008-01-04 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 전극, 그 제조방법 및 이를 구비한전기화학소자
JP5158678B2 (ja) 2006-10-16 2013-03-06 日立マクセル株式会社 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
KR100727248B1 (ko) * 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
WO2009123168A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日本ゼオン株式会社 多孔膜および二次電池電極
EP2405510B1 (en) * 2009-03-03 2015-11-25 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing high energy density positive electrode materials and an organic/inorganic composite microporous separator membrane
US8771859B2 (en) 2009-03-13 2014-07-08 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for battery and nonaqueous electrolyte battery using same
JP5703306B2 (ja) 2009-11-23 2015-04-15 エルジー・ケム・リミテッド 多孔性コーティング層を備えるセパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを備える電気化学素子
WO2011130837A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 National Research Council Of Canada Use of xanthan gum as an anode binder
KR101743694B1 (ko) * 2010-05-25 2017-06-05 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
CN102412377B (zh) 2010-09-24 2015-08-26 比亚迪股份有限公司 一种隔膜及其制备方法、一种锂离子电池
CN102122704B (zh) * 2010-12-29 2013-03-20 中科院广州化学有限公司 用作锂离子电池隔膜的复合微孔膜及其制备方法与应用
EP2717353B1 (en) 2011-06-02 2016-11-02 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Coating agent composition for battery electrodes or separators
EP2734215B1 (en) 2011-07-22 2019-06-05 Goel, Pawan Kumar Improved process for pygeum extraction
MX2013008028A (es) * 2011-10-13 2013-12-02 Tokushu Tokai Paper Co Ltd Separador para dispositivo electroquimico y proceoso para su preparacion.
KR101330675B1 (ko) 2011-11-29 2013-11-18 더블유스코프코리아 주식회사 이차전지용 코팅 분리막 및 그 제조방법
WO2013146811A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 東レ株式会社 積層多孔質フィルムおよび蓄電デバイス用セパレータ
KR101488829B1 (ko) 2012-04-20 2015-02-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101535198B1 (ko) 2012-06-04 2015-07-08 주식회사 엘지화학 접착력이 개선된 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
JP6761341B2 (ja) 2013-03-15 2020-09-23 アムテック リサーチ インターナショナル エルエルシー 自立性を備えた寸法安定性を呈する微多孔質ウェブ
EP2990198B1 (en) 2013-04-22 2018-09-05 Toray Industries, Inc. Laminated porous membrane, process for manufacturing same and separator for battery
EP2894698B1 (en) * 2013-05-08 2017-03-01 LG Chem, Ltd. Electrode structure including insulation layer, method for manufacturing same, and electrochemical element including same
JP2015069957A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータおよびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR102040192B1 (ko) * 2013-10-18 2019-11-04 삼성에스디아이 주식회사 코팅 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10056589B2 (en) 2013-10-31 2018-08-21 Lg Chem, Ltd. Method of manufacturing separator for electrochemical device and separator for electrochemical device manufactured thereby
KR101701376B1 (ko) 2013-12-16 2017-02-01 주식회사 엘지화학 친환경 수계 바인더를 이용한 고성능 복합 분리막의 제조 방법
CN103643171B (zh) 2013-12-24 2016-01-06 北京科技大学 一种复合强化22/15铬镍型高强抗蚀奥氏体耐热钢
JP6344081B2 (ja) 2014-06-19 2018-06-20 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用バインダー組成物、非水系二次電池多孔膜用組成物、非水系二次電池用多孔膜および非水系二次電池
CN104091910B (zh) * 2014-06-25 2016-05-04 中国第一汽车股份有限公司 一种陶瓷改性锂离子电池隔膜的制备方法
KR102408243B1 (ko) 2014-06-26 2022-06-13 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 적층체 및 그 제조 방법, 및 비수계 이차전지
CN104157819A (zh) 2014-09-02 2014-11-19 深圳市星源材质科技股份有限公司 陶瓷和凝胶聚合物多层复合的锂电池隔膜及其制备方法
KR101838654B1 (ko) * 2014-10-08 2018-04-26 주식회사 엘지화학 수계 바인더 점착층을 구비한 세퍼레이터의 제조 방법 및 그로부터 제조된 세퍼레이터
JP6423724B2 (ja) 2015-01-26 2018-11-14 旭化成株式会社 電池用セパレータ、及び非水電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190355953A1 (en) 2019-11-21
US11258135B2 (en) 2022-02-22
EP3503256A1 (en) 2019-06-26
KR102137533B1 (ko) 2020-07-27
CN109792020A (zh) 2019-05-21
EP3503256A4 (en) 2019-08-21
JP2019537202A (ja) 2019-12-19
KR20180081472A (ko) 2018-07-16
EP3503256A9 (en) 2019-09-25
CN109792020B (zh) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824558B2 (ja) 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子
KR102181313B1 (ko) 리튬 이차전지용 세퍼레이터 및 그의 제조방법
JP5655088B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
EP2899776B1 (en) Method of manufacturing a separator for a lithium secondary battery
KR102016717B1 (ko) 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막을 포함하는 전기화학소자
KR102311624B1 (ko) 접착층을 구비한 리튬 이차전지용 분리막
KR102228625B1 (ko) 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
CN110574190B (zh) 包括具有不同玻璃化转变温度的粘合剂的隔板及其制造方法
KR102273186B1 (ko) 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
TW201528591A (zh) 分隔件及包含其之電化學裝置
KR101730574B1 (ko) 금속 이온을 흡착하기 위한 다공성 코팅층을 포함하는 이차전지용 분리막, 이를 포함하는 이차전지, 및 상기 분리막의 제조방법
JP2014526776A (ja) セパレータの製造方法、その方法で形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
JP2023516181A (ja) リチウム二次電池用分離膜及びその製造方法
JP7455958B2 (ja) 改善された電極接着力及び抵抗特性を有するリチウム二次電池用分離膜、並びに該リチウム二次電池用分離膜を含むリチウム二次電池
KR20160136089A (ko) 전극 결착층을 포함하는 복합 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10637028B2 (en) Separator and electrochemical device comprising same
WO2018128484A1 (ko) 기능성 바인더가 적용된 전지용 분리막 및 이를 적용한 전기화학 소자
US20210249734A1 (en) Method for manufacturing separator for electrochemical device
KR102140130B1 (ko) 분리막의 제조방법, 이로부터 제조된 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP7337171B2 (ja) 二次電池用コーティング分離膜及びその製造方法
KR102392542B1 (ko) 이차전지 분리막용 슬러리 조성물 및 이를 포함하는 이차전지용 분리막
KR20160130715A (ko) 전극 접착층을 포함하는 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자용 전극 조립체
KR20170112248A (ko) 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 세퍼레이터
KR20220133710A (ko) 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR20200085671A (ko) 전극 조립체 및 상기 전극 조립체를 포함하는 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250