JP6821384B2 - 白金温度センサ素子 - Google Patents

白金温度センサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6821384B2
JP6821384B2 JP2016203846A JP2016203846A JP6821384B2 JP 6821384 B2 JP6821384 B2 JP 6821384B2 JP 2016203846 A JP2016203846 A JP 2016203846A JP 2016203846 A JP2016203846 A JP 2016203846A JP 6821384 B2 JP6821384 B2 JP 6821384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
sensor element
temperature sensor
electrodes
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016203846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066591A (ja
Inventor
隆介 鈴木
隆介 鈴木
匠 芦川
匠 芦川
克哉 三浦
克哉 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2016203846A priority Critical patent/JP6821384B2/ja
Priority to CN201710940513.4A priority patent/CN107957300A/zh
Priority to TW106135291A priority patent/TW201819872A/zh
Priority to US15/784,695 priority patent/US10488270B2/en
Publication of JP2018066591A publication Critical patent/JP2018066591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821384B2 publication Critical patent/JP6821384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/10Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
    • G01P5/12Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/183Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer characterised by the use of the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/10Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids the resistive element having zig-zag or sinusoidal configuration
    • H01C3/12Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids the resistive element having zig-zag or sinusoidal configuration lying in one plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/06Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material including means to minimise changes in resistance with changes in temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/22Elongated resistive element being bent or curved, e.g. sinusoidal, helical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、例えば吸気管を通過する吸入空気量を計測するエアフローセンサに用いる白金温度センサ素子に関する。
従来より、ガソリンエンジン等の内燃機関では、吸入した空気量に応じて燃料を噴射するため、吸気管内にエアフローセンサを設けて吸気量を測定している。また、最近では、ビル、工場等の空調設備における風量制御、環境設備における風速・風量制御等においてもエアフローセンサが使用されている。
エアフローセンサには、白金素子(白金熱線)に電流を流して自己発熱で温度上昇させ、その発熱部に空気が当たって熱が奪われ、熱線の抵抗が変化することを利用したホットタイプ(ホットワイヤー式ともいう。)と、空気の温度をそのまま測定するコールドタイプの2種類がある。いずれのタイプのセンサも気流中に配置され、その温度を正確に測定する必要があるため、素子抵抗値のばらつき、TCR(抵抗温度係数)のばらつき、熱の逃げ方のばらつき、素子周囲の気流の乱れによるばらつき等を抑制する必要がある。
白金は、特性が安定しており抵抗温度特性に優れることから、耐熱性が要求される薄膜温度センサに使用されている。このような薄膜温度センサでは、電極部にリード線を溶接し、その溶接部に接続補強用の貴金属材を含む導電材やガラス等の絶縁材を塗布して接続強化を図っている。例えば特許文献1は、基板上のAu−Pt電極膜とリード線との溶接部にAu−Pt層を盛り、さらに硝子層で被覆することで、導電性と耐熱性を向上させた薄膜サーミスタを開示している。
特許文献2は、ガスセンサにおいて基板上にAu−Pt合金からなる電極パッドを設け、温度変化に対するガスセンサの耐久性の向上と、電極パッドへのリードの接続強度を保持し、リードの接続強度をさらに高めるためにリードをパッドに接続した後、保護膜で被覆する技術を開示している。
特開昭62−111402号公報 特開平9−68512号公報
上述した従来のサーミスタ等において、基板上の電極パッドとリード線との接続補強材としてガラスペースト材、あるいはガラスを含むペースト材を使用すると、ガラスの熱膨張差による圧縮・引張応力により溶接部にストレスがかかり、クラックが発生するという問題がある。ガラスはクラックが生じやすいことから、ガラスのみによる補強では溶接部の電気的な信頼性に欠け、逆に、そのような補強が損傷源となることも考えられる。
また、リード線と電極パッドとの接続部を補強ペーストで補強する際、リード線全体を補強ペースト材で覆うと、補強ペースト材の供給方法、使用するペースト材の粘度等に起因して、補強ペースト材とリード線との間、補強ペースト材と電極パッドとの間に隙間ができ、リード線と電極パッドとの十分な接合を確保できないという問題が生じる。すなわち、リード線全体を補強ペースト材で覆って、補強ペーストをリード線に完全に密着させると、ペースト材とリード線の収縮率の相違等からクラックが発生するおそれがある。
さらに、特許文献2では、保護膜の好ましい材質として、低温焼成が可能でパッド、リードと容易に結合できる金(Au)を例示しているが、Auは材料として高価であり、センサ等のコストアップになるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、白金温度センサ素子においてリード線と内部電極との接続強度を確保することである。
上記の目的を達成し、上述した課題を解決する一手段として以下の構成を備える。すなわち、本発明の白金温度センサ素子は、所定厚の絶縁材料からなる平面視矩形状の絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成された白金抵抗膜からなるパターンと、前記絶縁基板の長手方向両端部に形成された一対の電極と、前記一対の電極それぞれに接合され外部に導出されたリード線と、前記絶縁基板の上面側において前記パターンと、前記一対の電極と、前記リード線のうち前記一対の電極との接合部位の上部とを覆う保護膜とを備え、前記リード線の周方向の頂上部またはその近傍より前記接合部位に至る該リード線の一方側面と、その一方側面と同一側の前記一対の電極の上面とを補強ペーストで被覆したことを特徴とする。
例えば、前記一対の電極それぞれに前記リード線を収容する凹部を形成したことを特徴とする。また、例えば、前記リード線の一方側面の複数箇所、あるいは前記リード線の一方側面と他方側面双方の複数箇所が前記補強ペーストにより被覆されていることを特徴とする。さらには、例えば、前記一対の電極、前記リード線の表面被覆材、および前記補強ペーストは共通する貴金属材料からなることを特徴とする。また、例えば、前記貴金属材料には少なくとも白金が含まれることを特徴とする。
本発明によれば、リード線と内部電極との接続部において熱応力負荷を軽減し、クラックの発生がない白金温度センサ素子を提供することができる。
本発明の実施の形態例に係る温度センサ素子の外観構造を示す図である。 温度センサ素子の構造を示す断面図であり、(a)は図1の温度センサ素子を水平方向から見たときの断面図、(b)は垂直方向から見たときの断面図である。 (a)は、図2において丸印Aで示す部分の斜視図であり、(b)は、(a)に示すセンサ素子を矢視B−B´線に沿って切断した断面図である。 リード線の一方側面側に形成した補強ペーストによる被覆領域の変形例を示す図である。 リード線と内部電極を補強ペーストで覆う際の補強箇所の変形例を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態例について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態例に係る温度センサ素子の外観構造を示している。また、図2(a)は、図1の温度センサ素子をX方向(水平方向)から見たときの構造を示す断面図であり、図2(b)はY方向(垂直方向)から見たときの構造を示す断面図である。
図1に示すように本実施の形態例に係る温度センサ素子10は、素子本体部12と、その素子本体部12の長手方向の両端部から導出されるリード線15a,15bを備える。温度センサ素子10は、その全体形状が四角柱状(角柱棒状)であって外部表面に凹凸がなく、素子の長手方向と直交する切断面の形状(垂直断面形状、あるいは横断面形状ともいう。)は、素子の長手方向のどの位置においてもほぼ正方形である。
図2(a),(b)に示すように温度センサ素子10において、所定の厚さを有し平面視矩形の基板21の上面両端部に内部電極(電極パッド)25a,25bが形成され、これらの内部電極25aと内部電極25bとの間に、所定パターンからなる抵抗被膜23が形成されている。また、内部電極25a,25bにはリード線15a,15bの端部が溶接等により接続されている。
基板21の上面側において、内部電極25a,25b、抵抗被膜23、およびリード線15a,15bのうち内部電極25a,25bに接続された部位の上部を覆うように保護膜27が形成され、さらに、その保護膜27全体を覆う表層保護膜29が形成されている。
温度センサ素子10の寸法は、長さL(基板21の長手方向の長さ)が例えば2mm、高さH(長手方向の中央部における高さ)が例えば0.6mm、幅W(基板21の幅でもある。)が例えば0.4mmである。基板21は、例えば厚さが0.3mm程度の電気絶縁性のセラミック基板、アルミナ基板(Al23)等からなる。
基板21上に形成される抵抗被膜23は、白金(Pt)からなる薄膜抵抗膜(白金抵抗膜パターン)である。リード線15a,15bは、例えば径が0.15mmで、ニッケル芯線の白金被覆線である。内部電極25a,25bは、例えば白金等を含有する電極ペーストを用いて印刷される。また、保護膜27と表層保護膜29(以降において、これらを保護膜27,29とも表記する。)は、線膨張係数が小さい、例えば耐熱ガラスからなる。
保護膜27,29の縦断面形状は、図2(a)に示すように素子の長手方向の中央部で最も厚く、両端部に向かうにつれてわずかに減少する形状となっている。具体的には、中央部における保護膜27,29の厚さaが例えば0.35mm、リード線15a,15bに接続された部位の上部における厚さが、例えば130〜180μmである。
このように温度センサ素子10は、リード線15a,15bのうち内部電極25a,25bに接続された部位の上部も保護膜によって一定の厚さを持たせたことで、センサ素子全体が四角柱形状(角柱棒状)となり、上述したように素子の長手方向に垂直な断面の形状が長手方向のどの部位においてもほぼ正方形となる。また、リード線15a,15bの上部に保護膜27,29を設けることで、リード線の基板への固定効果を得ることができる。
本実施の形態例に係る温度センサ素子10は、白金熱線を使用した自己発熱タイプの素子であり、図2(b)に示すように抵抗被膜23の中央部は、通電した際に自己発熱するミアンダ形状のパターンからなる発熱部23aとなっている。この発熱部23aは、平面視したとき基板21の長手方向と幅方向(短手方向)のほぼ中央部に位置しており、基板21と保護膜27,29との間にあることから、温度センサ素子10の厚さ方向においてもほぼ中央部に位置する。
このように温度センサ素子10の発熱部23aが、抵抗膜パターンのほぼ中央部であって、センサ素子の高さ方向および幅方向のほぼ中央部に位置するので、温度センサ素子の中央付近が発熱ポイントとなる。すなわち、センサ素子の中央部に発熱構造を設けることで発熱の片寄りがなくなり、リード線15a,15bへの熱逃げが一定となって安定化するので、熱逃げに対する調整を最小に抑えることができる(調整幅が小さくて済む)という利点がある。
なお、自己発熱タイプの温度センサ素子において発熱ポイントが素子の中央付近から外れた位置にあると、リード線への熱逃げに変化が生じて一定とならないため、発熱部の加熱に必要な電流も変化する。そして、このような発生熱の乱れ、熱逃げ等によるエアフロー測定値の変動対策(例えば、測定回路の調整等)が必要となる。
次に、本実施の形態例に係る温度センサ素子におけるリード線と電極パッドとの接続構造について説明する。図3(a)は、図2(a),(b)において点線の丸印Aで示す部分の斜視図であり、図3(b)は、図3(a)に示すセンサ素子を矢視B−B´線に沿って切断した断面図である。なお、図3(a),(b)においてリード線の上部に形成された保護膜の図示を省略する。
本実施の形態例に係る温度センサ素子では、内部電極25aに溶接接続されたリード線15aの全体を補強ペーストによって被覆せず、図2および図3に示すようにリード線15aの一方側面(片側面部)33と、内部電極25aの上面のうち、そのリード線の一方側面と同一側にある上面とを補強ペースト31aで覆う。補強ペースト31aは、例えばガラスを含有する白金ペーストからなる。
すなわち、リード線15aと内部電極25aとの接続部分を平面視した場合、図2(b)に示すように補強ペースト31aにより、リード線15aの一方側面側と、そのリード線15aを中心とする内部電極25aの上面片側とを覆い、リード線15aの他方の側面側および内部電極25aの他方側の上面を補強ペーストで覆わない構成とする。
このように、リード線15aの一方側面側33と内部電極25aの上面片側のみを補強ペースト31aで被覆するのは、当該被覆工程の後にリード線の上部に形成する保護膜(ガラス補強膜)の固着強度を得て、その保護膜と内部電極とで全体的な強度をとるためである。したがって、補強ペーストにより内部電極を大きく覆うことは、内部電極のうち補強ペーストで覆われていない部分の面積を大きく確保する観点からは望ましくない。
上記のようにリード線15aの一方側面側を補強ペーストで被覆する際、例えば、図3(b)の矢印Cで示すように斜め上方より、ディスペンサ等を使用して補強ペースト31aを充填する。このとき補強ペースト31aを、リード線15aが内部電極25aに溶接接続された箇所である溶接ポイントに位置を合わせて充填する。そして、充填した補強ペーストを、例えば温度800〜850℃で焼成する。
こうすることで、内部電極25aとリード線15a間に気泡、空隙のない状態で補強ペースト31aを充填、密着させることができ、内部電極25aとリード線15aとの十分な接合強度および導電性を確保できる。
なお、内部電極25aには、例えば電極の印刷工程において凹状の溝(窪み)35が形成されている。内部電極25bも同様である。これにより、リード線15aを基板21の幅方向の中心に保持することができるとともに、リード線15aを内部電極25aに溶接する際の位置ズレを防止できる。凹状の溝35の深さは、溶接されたリード線15aの下部における内部電極25aの厚さを十分確保できる深さとする。
以上説明したように本実施の形態例に係る温度センサ素子は、内部電極上に溶接接続されたリード線をペーストによって補強する際、内部電極上のリード線全体を補強ペーストによって被覆せず、リード線の一方側面(片側面部)と、その一方側面と同一側にある内部電極の上面とを補強ペーストで被覆し、リード線の他方側面および内部電極の他方側の上面を補強ペーストで覆わない構造にする。
このように、補強ペーストによってリード線の全面周囲を被覆しない構成としたことで、温度センサ素子において発熱部の加熱、冷却等による熱応力負荷(ストレス)を低減し、溶接部分等におけるクラックの発生原因を除去できる。その結果、内部電極とリード線との十分な接合強度を確保するとともに、内部電極とリード線間の導電性を補強できる。
本発明は上記の実施の形態例に限定されず、種々の変形が可能である。
<変形例1>
上記の実施の形態例に係る温度センサ素子では、図2および図3に示すように、リード線15aの一方側面側33における補強ペースト31aによる被覆領域が、そのリード線15aの頂上部近傍に達しているが、被覆する領域はこれに限定されない。例えば、図4に示すようにリード線15aの一方側面側における補強ペースト41で覆われる領域を、そのリード線の頂上部(図中、符号Sで示す)に至らないように縮小して、その補強ペースト41により内部電極25aとリード線15aとを接合してもよい。こうすることで、補強ペーストの充填量を抑制し、最少量の補強ペーストで内部電極とリード線との接合強度を確保できる。
<変形例2>
リード線に対する補強ペーストによる補強箇所について、図2および図3に示す例では各リード線に対して1箇所としたが、これに限定されない。個々の補強ペーストがリード線の一方側面側と内部電極の片側上面とを覆う構成をとる限り、リード線の一方側面側の2箇所に補強箇所を設けてもよい。例えば、図5(a)に示すように2箇所に形成した補強ペースト43,45で、リード線15aの一方側面側と内部電極25aの片側上面とを覆う構成としてもよい。
あるいは、図5(b)に示すように、リード線15aの一方側面側において、その一方側面側と内部電極25aの一方の片側上面とを覆う補強ペースト47による補強箇所を1つ設け、リード線15aの他方側面側において、その他方側面側と内部電極25aの他方の片側上面とを覆う補強ペースト49による補強箇所を1つ設け、計2箇所で補強する構成としてもよい。
図5(a),(b)のいずれの場合も、例えば、リード線15aが内部電極25aに溶接接続された溶接ポイント(図中、符号Pで示す)を外した位置に補強ペーストを充填して補強箇所とする。これにより、リード線15aと内部電極25aとが複数個所で接合、補強されることになる。
10 温度センサ素子
12 素子本体部
15a,15b リード線
21 基板
23 抵抗被膜
23a 発熱部
25a,25b 内部電極
27 保護膜
29 表層保護膜
31a,43,45 補強ペースト
33 リード線の一方側面(片側面部)
35 凹状の溝

Claims (5)

  1. 所定厚の絶縁材料からなる平面視矩形状の絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成された白金抵抗膜からなるパターンと、
    前記絶縁基板の長手方向両端部に形成された一対の電極と、
    前記一対の電極それぞれに接合され外部に導出されたリード線と、
    前記絶縁基板の上面側において前記パターンと、前記一対の電極と、前記リード線のうち前記一対の電極との接合部位の上部とを覆う保護膜と、
    を備え、
    記リード線の周方向の頂上部またはその近傍より前記接合部位に至る該リード線の一方側面と、その一方側面と同一側の前記一対の電極の上面とを補強ペーストで被覆したことを特徴とする白金温度センサ素子。
  2. 前記一対の電極それぞれに前記リード線を収容する凹部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の白金温度センサ素子。
  3. 記リード線の一方側面の複数箇所、あるいは前記リード線の一方側面と他方側面双方の複数箇所が前記補強ペーストにより被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の白金温度センサ素子。
  4. 前記一対の電極、前記リード線の表面被覆材、および前記補強ペーストは共通する貴金属材料からなることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の白金温度センサ素子。
  5. 前記貴金属材料には少なくとも白金が含まれることを特徴とする請求項4に記載の白金温度センサ素子。
JP2016203846A 2016-10-17 2016-10-17 白金温度センサ素子 Active JP6821384B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203846A JP6821384B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 白金温度センサ素子
CN201710940513.4A CN107957300A (zh) 2016-10-17 2017-10-11 铂温度传感元件
TW106135291A TW201819872A (zh) 2016-10-17 2017-10-16 鉑溫度感測元件
US15/784,695 US10488270B2 (en) 2016-10-17 2017-10-16 Platinum temperature sensor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203846A JP6821384B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 白金温度センサ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066591A JP2018066591A (ja) 2018-04-26
JP6821384B2 true JP6821384B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61903827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203846A Active JP6821384B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 白金温度センサ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10488270B2 (ja)
JP (1) JP6821384B2 (ja)
CN (1) CN107957300A (ja)
TW (1) TW201819872A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11226244B2 (en) * 2019-01-30 2022-01-18 Sensata Technologies, Inc. Automotive exhaust gas sensor with two calibration portions
JP2022029649A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 Koa株式会社 回路基板
JP2022178388A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 Koa株式会社 センサ素子

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213113A (en) * 1978-09-08 1980-07-15 Allen-Bradley Company Electrical resistor element and method of manufacturing the same
JPS62111402A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 松下電器産業株式会社 薄膜サ−ミスタ
JP3100720B2 (ja) * 1991-12-19 2000-10-23 ティーディーケイ株式会社 サーミスタ素子およびその製造方法
JPH08219900A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 白金温度センサ
JP3408910B2 (ja) * 1995-06-19 2003-05-19 フィガロ技研株式会社 ガスセンサとその製造方法
DE19813468C1 (de) * 1998-03-26 1999-07-22 Sensotherm Temperatursensorik Sensorbauelement
US6437681B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-20 Cyntec Company Structure and fabrication process for an improved high temperature sensor
JP2003247897A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
KR100798601B1 (ko) * 2002-03-29 2008-01-28 산요덴키가부시키가이샤 압력 센서 및 그 제조 방법
DE102005010613B4 (de) * 2004-03-08 2010-09-02 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya-shi Platinwiderstands-Temperatursensor
DE102004034185B3 (de) * 2004-07-15 2006-01-05 Zitzmann, Heinrich, Dr. Temperaturfühler und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2007187562A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ素子および温度センサ
JP4868264B2 (ja) * 2007-06-19 2012-02-01 株式会社村田製作所 リード線付き温度センサ
DE102007046907B4 (de) * 2007-09-28 2015-02-26 Heraeus Sensor Technology Gmbh Schichtwiderstand und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007046900C5 (de) * 2007-09-28 2018-07-26 Heraeus Sensor Technology Gmbh Hochtemperatursensor und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009007940B4 (de) * 2009-02-06 2010-11-18 Heraeus Sensor Technology Gmbh Nichtleitfähiges Zirkonoxid
JP2011043486A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP5494968B2 (ja) * 2010-09-24 2014-05-21 三菱マテリアル株式会社 温度センサ
JP5560468B2 (ja) * 2011-01-29 2014-07-30 三菱マテリアル株式会社 薄膜サーミスタセンサおよびその製造方法
CN104813149B (zh) * 2012-11-30 2017-02-15 打矢恒温器株式会社 温度传感器
CN103021605B (zh) * 2012-12-19 2016-08-03 中国振华集团云科电子有限公司 片式铂热敏电阻器制作方法
KR101646711B1 (ko) * 2014-04-25 2016-08-09 (주) 래트론 온도 센서 소자 및 그 제조 방법
CN103928203B (zh) * 2014-04-25 2016-08-31 中国电子科技集团公司第四十九研究所 一种双线并绕无感薄膜铂热电阻

Also Published As

Publication number Publication date
CN107957300A (zh) 2018-04-24
US20180106687A1 (en) 2018-04-19
US10488270B2 (en) 2019-11-26
JP2018066591A (ja) 2018-04-26
TW201819872A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11382182B2 (en) Planar heating element with a PTC resistive structure
JP3587734B2 (ja) 熱式空気流量センサ
JP5743922B2 (ja) 熱式空気流量測定装置
JP6821384B2 (ja) 白金温度センサ素子
JP3331814B2 (ja) 感熱式流量検出装置
JP6060208B2 (ja) 物理量測定装置
TWI650536B (zh) 溫度感測器元件
JP6215783B2 (ja) 配線基板、測温体および測温装置
JP4547475B2 (ja) 平板型温度センサ
JP6231183B2 (ja) 物理量測定装置
TWI656330B (zh) Temperature sensor component
TW201829994A (zh) 鉑溫度感測元件
US11092471B2 (en) Sensor element and thermal flow sensor for determining a physical variable of a measurement medium
JP6856334B2 (ja) ヒータ
JP6752556B2 (ja) 熱電対の取り付け構造及び熱電対の取り付け方法
JPH0632267B2 (ja) 電熱器
JP6435389B2 (ja) 物理量測定装置
JP6835623B2 (ja) ヒータ
JP6532810B2 (ja) 流量センサ
CN110998263A (zh) 传感器组件
JP2009019888A (ja) 液面検出センサ
JP2017116395A (ja) 測温体および測温装置
JPH08136358A (ja) 膜式温度センサ
JP2017116396A (ja) 測温体
JP2007192617A (ja) 感温素子および温度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250