JPS62111402A - 薄膜サ−ミスタ - Google Patents

薄膜サ−ミスタ

Info

Publication number
JPS62111402A
JPS62111402A JP25128785A JP25128785A JPS62111402A JP S62111402 A JPS62111402 A JP S62111402A JP 25128785 A JP25128785 A JP 25128785A JP 25128785 A JP25128785 A JP 25128785A JP S62111402 A JPS62111402 A JP S62111402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
lead wire
film
layer
film thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25128785A
Other languages
English (en)
Inventor
彪 長井
祐 福田
修治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25128785A priority Critical patent/JPS62111402A/ja
Publication of JPS62111402A publication Critical patent/JPS62111402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐熱性の高い薄膜サーミスタに関するもので、
この薄膜サーミスタは、例えば、電気オ・−ブンなどの
温度センサとして利用される。
従来の技術 薄膜サーミスタは、例えば、長井、他ナショナIレテク
ニカルレボー) (NationaeTech。
Rept、)Vol、26(1980)P2O3に示さ
れているように、アルミナなどの平板状絶縁性基板の一
方の表面に5iC1漠と一対のAu−ptii、I層膜
とを形成し、さらにAu−Pt電極膜にリード線を溶接
したのち、硝子管中に封入されたり、または硝子被覆層
と形成して構成される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の薄膜サーミスタは、空伏中450°C以
上で特性変化が生じ易いという欠点があった。
このため′眠気オーブン庫壁に付着したγら染物を執的
に燃焼させて汚染物を除去する自己浄化機能付′lTf
、λオープンの温度センサとして従来の薄膜サーミスタ
は不適であった。汚染物の熱的除去は、空気中450〜
500°Cの高温を必要とするので、温度センサは空気
中s o o ’c以北の耐熱性を要求される。すなわ
ち、SiC膜は前記文献にも示されているように、50
〜300°Cの広範囲にわたる温度検出に適した1・9
れた#(抗温度特性を有するが、空λ中450°C以上
での耐熱性に劣るので、1再記自己浄化機能付’li 
慨オーブンの温度センサとして実用に供されていなかっ
た。
本発明はAu−Pt電摩膜とリード線との導電性を向と
することによって、耐熱性の高い薄膜サーミスタを提供
するものである。
問題点を解決するための手段 と記問題点全解決する本発明の技術的な手段は、Au−
Pt電極膜に溶接されたリード線の溶接部にAu−Pt
層を盛る点にある。
作   用 本発明は上述したように、リード線の溶接部にAu−P
t層が盛られているので、リード線とAu −pt電極
膜との導電性が向上する。従来の薄膜サーミスタでは、
Au−Pt電極膜とリード線との溶接部のみによってリ
ード線と電極膜との導電性が保たれていた。しかし、溶
接部の面積は微小であるので、空気中450°C以との
高温に暴露されたとき、溶接部の酸化により両者間の導
電性が阻害されると思われる。しかし、本発明はリード
線の溶接部にAu−Pt層が盛られているので、リード
線と電極膜との間の導電性は、大きな面積で保たれる。
この結果、両者間の導電性は耐熱性に優れたものが得ら
れる。
実施例 第1図は本発明の薄膜サーミスタの一実施例を示す断面
図である。平板状アルミナ基板1の一方の表面にSiC
膜2と一対のAu−Pt電極膜3を形成したのち、リー
ド線4がAu−Pt電極膜3に溶接される。さらに、リ
ード線4とAu−Pt電極膜3との溶接部5にAu−P
t層6が盛られたのち、硝子層7がSiC膜2、Au−
Pt電極膜3およびAu−Pt層6を全面的に被覆され
るように形成される。Au−Pt層6は、Au−Ptペ
ーストを溶接部5に塗布したのち乾燥・焼成して形成さ
れる。
なお、SiC膜2は高周波スパッタリング法、Au −
Pt電極膜3は印刷後、乾燥・焼成する方法によって、
それぞれ形成される。硝子層7は硝子ペーストを塗布し
たのち、乾燥・焼成して形成される。
Au−Pt層6の形成されていない従来の薄膜サーミス
タとAu−Pt層6の形成されている本発明の薄膜サー
ミスタの耐熱性を高温放置特性により調べた。高温放置
特性は高温空気中に薄膜サーミスタを長時間放置したの
ち、薄膜サーミスタを高温空気中から取り出して一定温
度(140℃)に保持したときの抵抗値の初期抵抗値に
対する抵抗値変化率の放置時間依存性で示される。40
0℃空気中放置特性において、1000時間経過後で両
者とも抵抗値変化率は±(3〜6)φ以下で安定してい
た。しかし、570℃空気中放置特性において、第2図
に示すように、本発明の薄膜サーミスタの抵抗値変化率
は小さな直で安定しているのに対し、従来の薄膜サーミ
スタのそれは放置時間と共に急速に増加した。さらに、
前述した電気オープンへの実用を考慮して500℃空気
中放置特性も調べた。この結果、従来の薄膜サーミスタ
の抵抗値変化率は約300時間放置後士(5〜10チ)
であったが、本発明の薄膜サーミスタのそれは1000
時間放置後も±5%以下であった。
この結果は、本発明の薄膜サーミスタが自己浄化機能付
電気オーブン用温度センサとして実用できることを示す
本発明の薄膜サーミスタが優れた耐熱性会有する理由の
詳細は不明であるが、Au−Pt層6がリード線4とA
u−Pt電極膜3との溶接部5に盛られているので、リ
ード線4とAu−Pt ?Ifm膜3との間の導電性は
、大きな面積で保たれていることが耐熱性向との原因と
考えられる。一方、従来の薄膜サーミスタはAu−Pt
電極膜3とリード線4の間の導電性は、溶接部5のみに
よって保たれ、その溶接部50而漬は微小であるので、
高温放置中に溶接部5の酸化などが生じ、このためリー
ト線4とAu−Pt電極膜3の間の導電性が阻害される
と考えられる。
リード線4は熱的、化学的に安定で、またAu −pt
電極膜3と合金を作り易いpt線であることが望ましい
。更に、pt線は機械的強度、熱容量、溶接エネルギー
の制御性などを考慮すると0.05〜0.296である
ことが望ましい。
発明の効果 以上述べてきたように本発明によれば、リード線とAu
−Pt電極膜の間の導電性が大きな面積で保たれるので
、耐熱性に優れた薄膜勺−−ミスタカニ得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す薄膜→t−ミヌタの断
面図、第2図は同特性図である。 1・・・・・・平板状絶縁性基板、2・・・・・・Si
C膜、3・・・・・・Au−Pt電極膜、4・・・・・
・リード線、5・・・−・・溶接部、6・・・・・・A
u−Pt層、7・・・・・・硝子層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−− f秋仮宅集性基保 2−−−5tt:、ス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板状絶縁性基板と前記平板状絶縁性基板の一方
    の表面に形成されたSiC膜、一対のAu−Pt電極膜
    と前記Au−Pt電極膜に溶接されたリード線と前記リ
    ード線の溶接部に盛られたAu−Pt層と前記SiC膜
    、前記Au−Pt電極膜、前記Au−Pt層に被覆され
    た硝子層とから成る薄膜サーミスタ。
  2. (2)リード線は直径0.05〜0.2のPt線で構成
    された特許請求の範囲第1項記載の薄膜サーミスタ。
JP25128785A 1985-11-08 1985-11-08 薄膜サ−ミスタ Pending JPS62111402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128785A JPS62111402A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 薄膜サ−ミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25128785A JPS62111402A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 薄膜サ−ミスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111402A true JPS62111402A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17220559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25128785A Pending JPS62111402A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 薄膜サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253205A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜サーミスタ
JPH03136203A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封止型サーミスタ
JP2018066591A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 Koa株式会社 白金温度センサ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253205A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜サーミスタ
JPH03136203A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封止型サーミスタ
JP2018066591A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 Koa株式会社 白金温度センサ素子
US10488270B2 (en) 2016-10-17 2019-11-26 Koa Corporation Platinum temperature sensor element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150204A (ja) Ntcサーミスタ及びチップ型ntcサーミスタ
WO1997016856A1 (fr) Thermocouple a film epais
JPS62111402A (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPH01270202A (ja) 薄膜サーミスタ
US6515572B2 (en) Circuit arrangement comprising an SMD-component, in particular a temperature sensor, and a method of manufacturing a temperature sensor
EP0334614A2 (en) Catalytic gas detector
JPS63246802A (ja) サ−ミスタ
JPS61161701A (ja) サ−ミスタ
JP2727541B2 (ja) 薄膜サーミスタの製造法
JPS6295805A (ja) サ−ミスタ
JPS60124802A (ja) ガラス封止型サ−ミスタ
JPS58100414A (ja) アルミニウム電極を有するチタン酸バリウムの製造方法
JPH01270302A (ja) 薄膜サーミスタ
JPH02215102A (ja) ガラス封入形サーミスタ
JPH035902Y2 (ja)
JPH01293504A (ja) ガラス封入形サーミスタの製造法
JPH0245806Y2 (ja)
JPS62115804A (ja) SiC薄膜サ−ミスタ
JPS5897283A (ja) 発熱素子
JPS63104302A (ja) SiC薄膜サ−ミスタ
JPH0552628A (ja) 流量計用検出素子
JPH01253205A (ja) 薄膜サーミスタ
JPS6152936B2 (ja)
JPH01268101A (ja) ガラス封人形サーミスタの製造法
JPH0210801A (ja) ガラス封入形サーミスタの製造法