JP6817031B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP6817031B2
JP6817031B2 JP2016218007A JP2016218007A JP6817031B2 JP 6817031 B2 JP6817031 B2 JP 6817031B2 JP 2016218007 A JP2016218007 A JP 2016218007A JP 2016218007 A JP2016218007 A JP 2016218007A JP 6817031 B2 JP6817031 B2 JP 6817031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
heat radiating
source unit
radiating member
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016218007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077981A (ja
Inventor
弘幸 末光
弘幸 末光
佑丞 青木
佑丞 青木
大川 浩嗣
浩嗣 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016218007A priority Critical patent/JP6817031B2/ja
Priority to CN201711091338.2A priority patent/CN108061277B/zh
Priority to FR1760479A priority patent/FR3058501B1/fr
Priority to DE102017219839.7A priority patent/DE102017219839A1/de
Priority to US15/806,914 priority patent/US10054278B2/en
Publication of JP2018077981A publication Critical patent/JP2018077981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817031B2 publication Critical patent/JP6817031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7829Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5414Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being rigid, e.g. a plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は、車両用前照灯に関し、具体的には、熱耐久性に優れる車両用前照灯に関する。
自動車用ヘッドライトに代表する車両用前照灯として、複数の灯具が並べられたものがある。下記特許文献1には、このような車両用前照灯が記載されている。
この車両用前照灯は、リフレクタユニットと、LED(Light Emitting Diode)が搭載された基板と、放熱板とを備える。リフレクタユニットは、基材上に反射面が形成された複数のリフレクタを備える。それぞれのリフレクタは、基材が樹脂成型により互いに一体とされており、それぞれの反射面は、それぞれの基材上にアルミニウム蒸着が施されることで形成されている。また、基板は、各リフレクタに渡ってリフレクタユニットの上面上に支持されており、当該基板には、各リフレクタに対応した複数のLEDが搭載されている。従って、リフレクタユニットの上面には、各LEDからの光が各リフレクタの反射面に導かれるための穴が形成されている。また、この基板のLEDが搭載される面とは反対側の面上には、各LEDの搭載位置に渡って絶縁シートを介して金属製の放熱板が支持されている。この放熱板により、基板に搭載された各LEDから発生した熱が放熱される。
特開2015− 46235号公報
LEDが搭載される基板とリフレクタとの相対的な位置がずれると所望の配光を得難くなり、また、基板と放熱板とが離間するとLEDの熱による不具合の懸念がある。このため、特許文献1には明記されないが、一般的に、リフレクタユニットと基板と放熱板とは互いにねじにより固定される。また、一般的な車両用前照灯では、特許文献1の車両用前照灯と同様に、リフレクタユニットは樹脂製の基材を有し、放熱板は金属から成る。ところで、一般的に、樹脂と金属とは互いに異なる熱膨張係数を有し、また、樹脂よりも金属の方が高い剛性を有する。
しかし、上記特許文献1の車両用前照灯は、上記のようにリフレクタが互いに一体化されてなるリフレクタユニットに、基板や絶縁シートを介して、放熱板が設けられている。この放熱板は、上記のように各LEDの搭載位置に渡って設けられるため、結果、各リフレクタに渡って設けられることとなる。
ところで、車両用前照灯は、LED等の発光素子の発熱以外に、点灯回路の発熱やエンジンからの熱伝導により、車両用前照灯内の雰囲気の温度が上昇する場合がある。しかし、上記のようにリフレクタユニットと放熱板とで熱伝導率が異なり、放熱板の方がリフレクタユニットよりも高い剛性を有すると、車両用前照灯の温度が上昇する場合に、リフレクタユニットと放熱板との熱膨張率差により、リフレクタユニットに応力が加わる可能性がある。
そこで、本発明は、熱耐久性に優れる車両用前照灯を提供しようとすることを目的とする。
上記目的の達成のため、本発明の車両用前照灯は、互いに連結される複数のリフレクタとそれぞれの前記リフレクタが連結される基台部とを有するリフレクタユニットと、それぞれのリフレクタ毎に前記基台部上に配置される複数の光源ユニットと、それぞれの光源ユニット上に配置さる複数の放熱部材と、を備え、前記基台部には前記リフレクタ側と反対側に延在する複数の放熱部材固定用リブが設けられ、それぞれの前記放熱部材には前記放熱部材固定用リブよりも大きな径の複数の放熱部材固定用孔が形成され、それぞれの前記放熱部材固定用リブは、前記放熱部材固定用孔に挿通され前記放熱部材固定用孔の内壁面と前記放熱部材固定用リブの外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされていることを特徴とするものである。
光源ユニットから光が出射すると、光源ユニットは発熱する傾向にある。この熱は、光源ユニット上に配置される放熱部材に伝導して、放熱部材から放熱される。ところで、リフレクタユニットと放熱部材とは、上記のように一般的に異なる材質から形成される。例えば、上記特許文献1のようにリフレクタユニットは樹脂から成り、放熱部材は金属から成る。このように互いに異なる材質から形成されるリフレクタユニットと放熱部材とは互いに異なる熱膨張係数を有する傾向にある。従って、光源ユニットの発熱によりリフレクタユニット及び放熱部材の温度が上昇すると、リフレクタユニットと放熱部材とは互いに異なる膨脹率で膨張する。また、リフレクタユニットと放熱部材とが同じ熱膨張係数を有する場合であっても、リフレクタユニットと放熱部材との温度差により、リフレクタユニットと放熱部材は互いに異なる膨脹率で膨張する場合がある。しかし、本発明の車両用前照灯では、複数の放熱部材がリフレクタ毎に配置される複数の光源ユニットのそれぞれに個別に配置される。従って、上記のようにリフレクタユニットが熱膨張し、それぞれのリフレクタ間の距離が大きくなる場合であっても、リフレクタと当該リフレクタに対応して配置される放熱部材との相対的な位置が変化することを抑制することができる。さらに、基台部から延在する放熱部材固定用リブが放熱部材の放熱部材固定用孔に挿通され熱かしめされて、放熱部材は固定される。この放熱部材固定用リブの径は放熱部材固定用孔の径よりも小さく、熱かしめされた状態においても放熱部材固定用孔の内壁面と放熱部材固定用リブの外周面との間に隙間が形成されている。従って、熱かしめされた状態で、放熱部材は放熱部材固定用リブの延在方向の動きが規制されつつも、当該放熱部材固定用リブの延在方向に垂直な方向には動く余地がある。このため、上記のようにリフレクタユニットと放熱部材とが異なる熱膨張率で膨張する場合であっても、放熱部材を固定する放熱部材固定用リブが放熱部材固定用孔内で移動することにより、それぞれのリフレクタに応力がかかることを抑制することができる。
また、光源ユニットからの熱によりリフレクタユニットの温度は上昇し、それぞれのリフレクタ間の距離が大きくなる傾向にある。しかし、本発明の車両用前照灯では、複数の光源ユニットがそれぞれのリフレクタ毎に配置されるため、リフレクタ間の距離が大きくなる場合であっても、リフレクタと当該リフレクタに配置される光源ユニットとの相対的な位置が変化することを抑制することができる。
このため、本発明の車両用前照灯は熱耐久性に優れるのである。
また、前記放熱部材の熱伝導率は、前記リフレクタユニットの熱伝導率よりも大きいことが好ましい。
熱かしめは、放熱部材固定用リブの放熱部材固定用孔から出た部分が熱により変形されて、放熱部材固定用孔の径よりも大きくされた状態を意味する。従って、放熱部材の熱伝導率がリフレクタユニットの熱伝導率よりも大きいことで、熱かしめの際に放熱部材固定用リブを変形させるための熱は、主に放熱部材に伝導して、放熱部材から放出される。このため、放熱部材をリフレクタユニットに固定する際のリフレクタユニットの変形を抑制することができる。
また、前記基台部には前記リフレクタ側と反対側に延在する複数の光源ユニット固定用リブが設けられ、それぞれの前記光源ユニットには前記光源ユニット固定用リブよりも大きな径の複数の光源ユニット固定用孔が形成され、それぞれの前記光源ユニット固定用リブは、前記光源ユニット固定用孔に挿通されて、前記光源ユニット固定用孔の内壁面と前記光源ユニット固定用リブの外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされていることが好ましい。
リフレクタユニットと光源ユニットとは一般的に異なる材質から形成される。例えば、光源ユニットが発光素子と当該発光素子が搭載される基板とを有し、当該基板が金属やセラミック等から成る基板である場合、リフレクタユニットとは異なる熱膨張係数を有する傾向にある。この場合、リフレクタユニット及び光源ユニットの温度が上昇すると、リフレクタユニットと光源ユニットとが互いに異なる膨脹率で膨張する傾向にあり、また、リフレクタユニットと光源ユニットとが同じ熱膨張係数を有する場合であっても、リフレクタユニットと光源ユニットとの温度差により、リフレクタユニットと光源ユニットは互いに異なる膨脹率で膨張する場合がある。しかし、上記のように、光源ユニット固定用リブが自身よりも大きな径の光源ユニット固定用孔に挿通され、光源ユニット固定用孔の内壁面と光源ユニット固定用リブの外周面との間に隙間が形成された状態で熱かしめされて、光源ユニットはリフレクタユニットに固定される。従って、熱かしめされた状態で、光源ユニットは光源ユニット固定用リブの延在方向の動きが規制されつつも、当該光源ユニット固定用リブの延在方向に垂直な方向には動く余地がある。従って、上記のようにリフレクタユニットと光源ユニットとが異なる熱膨張率で膨張する場合であっても、光源ユニットを固定する光源ユニット固定用リブが光源ユニット固定用孔内で移動することにより、それぞれのリフレクタに応力がかかることを抑制することができる。このため、本構成の車両用前照灯は熱耐久性により優れる。
それぞれの前記光源ユニットには前記放熱部材固定用リブよりも大きな径の複数の光源ユニット固定用孔が前記放熱部材固定用孔と重なる位置に形成され、前記放熱部材固定用リブは、前記光源ユニット固定用孔に挿通されることが好ましい。
このように光源ユニットが、放熱部材固定用リブで固定されることで、リブの数を少なくして、簡易な構成とし得る。
また、それぞれの前記光源ユニットは、発光素子と当該発光素子が搭載される基板とを有し、前記光源ユニット固定用孔は、前記基板に形成されることとしても良い。
以上のように、本発明によれば熱耐久性に優れる車両用前照灯を提供し得る。
本発明の第1実施形態における車両用前照灯を正面視する図である。 図1のII−II線における断面図である。 図1の灯具ユニットの分解斜視図である。 光源ユニット及び放熱部材が基台部に配置された状態で、基台部を平面視する図である。 放熱部材固定用リブの熱かしめの状態を示す断面図である。 光源ユニット固定用リブの熱かしめの状態を示す断面図である。 配光を示す図である。 本発明の第2実施形態における車両用前照灯の灯具ユニットを図3と同様に示す図である。
以下、本発明に係る車両用前照灯を実施するための形態が添付図面とともに例示される。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、以下の実施形態から変更、改良することができる。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態における車両用前照灯を正面視する図である。本実施形態の車両用前照灯1は、車両の前方の左右方向のそれぞれに備えられるものであり、左右の車両用前照灯は左右方向に概ね対称の構成とされる。従って、本実施形態では、一方の車両用前照灯について説明する。
図2は、図1のII−II線における断面図である。図1、図2に示すように車両用前照灯1は、筐体10と、当該筐体10内に収容される灯具ユニットLUとを備える。なお、図1、図2では省略されているが、車両用前照灯1は、車両用前照灯1を正面視する場合に灯具ユニットLUの不要な部分を隠す目隠し部材を有する。
筐体10は、ランプハウジング11、フロントカバー12及びバックカバー13を主な構成要素として備える。ランプハウジング11の前方は開口しており、当該開口を塞ぐように光透過性のフロントカバー12がランプハウジング11に固定されている。また、ランプハウジング11の後方には前方よりも小さな開口が形成されており、当該開口を塞ぐようにバックカバー13がランプハウジング11に固定されている。
ランプハウジング11と、当該ランプハウジング11の前方の開口を塞ぐフロントカバー12と、当該ランプハウジング11の後方の開口を塞ぐバックカバー13とによって形成される空間は灯室LRとされ、この灯室LR内に灯具ユニットLUが収容されている。
図3は、図1に示す灯具ユニットLUの分解斜視図である。図1、図3に示すように、灯具ユニットLUは、複数の灯具1a,1b,1cが互いに横並びに並べられてなる。灯具1aは、リフレクタ20aと、リフレクタ20aに連結する基台部30aと、基台部30a上に配置される光源ユニット40aと、光源ユニット40a上に配置される放熱部材50aとを主な構成として備える。灯具1bは、リフレクタ20bと、リフレクタ20bに連結する基台部30bと、基台部30b上に配置される光源ユニット40bと、光源ユニット40b上に配置される放熱部材50bとを主な構成として備える。灯具1cは、リフレクタ20cと、リフレクタ20cに連結する基台部30cと、基台部30c上に配置される光源ユニット40cと、光源ユニット40c上に配置される放熱部材50cとを主な構成として備える。
リフレクタ20aとリフレクタ20bとは互いに連結しており、リフレクタ20bとリフレクタ20cとは互いに連結している。また、基台部30aと基台部30bとは所定の段差を有して互いに連結しており、基台部30bと基台部30cとは所定の段差を有して互いに連結している。この様にリフレクタ20aとリフレクタ20bとリフレクタ20cとが互いに連結することで、複数のリフレクタとそれぞれのリフレクタが連結される基台部とを有するリフレクタユニットRUが形成されている。
また、本実施形態では、それぞれの灯具1a,1b,1cは、互いに概ね同じ構成とされる。従って、リフレクタ20aとリフレクタ20bとリフレクタ20cとは互いに概ね同じ構成とされ、基台部30aと基台部30bと基台部30cとは互いに概ね同じ構成とされ、光源ユニット40aと光源ユニット40bと光源ユニット40cとは互いに概ね同じ構成とされ、放熱部材50aと放熱部材50bと放熱部材50cとは互いに概ね同じ構成とされる。このため、灯具1bを主な例として、以下の説明をする。
リフレクタ20bは、リフレクタ本体部21と、めっき部23とを有する。リフレクタ本体部21は、樹脂から成り、複数の反射ステップに区分けされており、当該反射ステップ間に段差が形成されている。また、めっき部23はリフレクタ本体部21の前方側(フロントカバー12側)の面上において、金属めっきにより形成されている。このめっき部23の表面は光の反射面23rとされる。
反射面23rは開口方向が前方側とされる放物線を基調とする自由曲面から成る凹状の形状とされる。より具体的には、反射面23rの鉛直方向の断面における形状は、概ね放物線の頂点よりも下側の形状とされ、反射面23rの水平方向の断面における形状は、概ね放物線の頂点を含む形状とされる。ただし、反射面23rの鉛直方向の断面における放物線と、水平方向の断面における放物線とは互いに異なる放物線とされても良い。また、反射面23rの水平方向の断面における形状は、放物線を基調とする形状とされなくても良く、例えば、楕円の一部を基調とする形状や他の凹状の形状とされても良い。なお、本実施形態では、反射面23rは放物線を基調とする自由曲面から成る凹状の形状に段差が形成された形状とされる。
リフレクタ本体部21の背面には、補強部材29が連結されており、当該補強部材29によりリフレクタ20bの変形が抑制されている。
なお、リフレクタ本体部21を構成する上記樹脂としては、ポリカーボネート(PC)や不飽和ポリエステル樹脂(BMC)等を挙げることができ、めっき部23を構成する金属としては、ニッケル、クロム、アルミニウム等を含むものを挙げることができる。例えば、ポリカーボネートの線膨脹係数は70×10−6〜80×10−6[/K]とされる。なお、めっき部23は膜厚が小さいため、リフレクタ20bの線膨脹係数は、リフレクタ本体部21の線膨脹係数が支配的となる。
基台部30bは、概ね平板状の樹脂から成る部材であり、開口30Hが形成されている。この基台部30bは、一体成型により上記リフレクタ本体部21と連結された状態で形成されている。また、基台部30bのリフレクタ20b側と反対側である上面には、複数の放熱部材固定用リブ33が設けられており、本実施形態では放熱部材固定用リブ33は3本とされる。また、基台部30bの上面には、複数の光源ユニット固定用リブ34が設けられており、本実施形態では光源ユニット固定用リブ34は2本とされる。これら放熱部材固定用リブ33及び光源ユニット固定用リブ34は、リフレクタ20b側と反対側に延在している。
また、基台部30bの上面におけるそれぞれの放熱部材固定用リブ33の周囲には、複数の放熱部材配置用凸部35が設けられている。本実施形態では、放熱部材配置用凸部35は、それぞれの放熱部材固定用リブ33の周囲に3つずつ設けられている。この放熱部材配置用凸部35は後述のように放熱部材50bが配置されるための部材であり、放熱部材配置用凸部35により、放熱部材50bの高さ方向の位置が定められる。
また、基台部30bの上面には、複数の光源ユニット配置用凸部36が設けられている。本実施形態では、基台部30bに3つの光源ユニット配置用凸部36が設けられている。この光源ユニット配置用凸部36は後述のように光源ユニット40bが配置されるための部材であり、光源ユニット配置用凸部36により、光源ユニット40bの高さ方向の位置が定められる。
これら、放熱部材固定用リブ33、光源ユニット固定用リブ34、放熱部材配置用凸部35及び光源ユニット配置用凸部36は、樹脂から成り、一体成型により基台部30bに固定されている。
リフレクタ20bの背面側には、光源ユニット40bに電力を供給するためのケーブルが接続されるコネクタCNが配置されており、特に図示しないが、コネクタCNは、リフレクタユニットRUに連結している。
なお、リフレクタ20aとリフレクタ20bとリフレクタ20cとは、それぞれのリフレクタ本体部21が一体成型されることで、上記のように互いに連結されており、また、基台部30aと基台部30bと基台部30cも一体成型により上記のように互いに連結されている。
光源ユニット40bは、基板41と、発光素子42とを主な構成として有する。
基板41は、平板状の回路基板であり、金属、セラミック、ガラスエポキシ等から構成される。なお、基板41が金属から構成される場合、配線や基板41に配置される電子部品の端子と基板41とは絶縁される。基板41には、複数の光源ユニット固定用孔44が形成されている。これらの光源ユニット固定用孔44が形成される位置は、基板41をリフレクタユニットRUの基台部30bに重ねて平面視する場合に、光源ユニット固定用リブ34と重なる位置とされる。また、光源ユニット固定用孔44の径は、光源ユニット固定用リブ34の径よりも大きくされる。例えば、光源ユニット固定用孔44の径は、光源ユニット固定用リブ34の径に対して、0.03mm以内で大きくされることが好ましい。この理由は以下のとおりである。すなわち、光源ユニット40bとリフレクタ20bとの相対的な位置が変化すると配光が変化するため、光源ユニット40bはリフレクタ20bが膨張する場合にリフレクタ20bに出来るだけ追従して移動することが好ましく、光源ユニット固定用孔44は光源ユニット40bの位置を定める孔である。一方、光源ユニット固定用リブ34の外周面と光源ユニット固定用孔44の内壁面との間に隙間が形成されることが、後述のように光源ユニット固定用リブ34が自身の延在方向に垂直な方向に動くことができる観点から好ましい。従って、配光に求められる要件及び光源ユニット固定用リブ34が僅かに動くことができる観点から、光源ユニット固定用孔44の径は、光源ユニット固定用リブ34の径よりも大きく上記範囲であることが好ましい。また、光源ユニット固定用孔44の形状は円形とは限らず、例えば、トラック形状とされても良い。この場合、トラック形状の最も大きな径と、最も小さな径が上記範囲に入っていることが好ましい。
基板41の一方の面上には、発光素子42が配置されている。発光素子42は、例えば、LEDから成り、発光素子42の発光面は基板41側と反対側とされる。
光源ユニット40bは、発光素子42が基台部30bの開口30Hから露出するように、基台部30b上に配置される。このとき、それぞれの光源ユニット固定用孔44には、光源ユニット固定用リブ34が挿通され、基板41は、基台部30bの各光源ユニット配置用凸部36と当接する。こうして、光源ユニット40bの基台部30bの上面に沿った方向の位置が光源ユニット固定用リブ34により定められ、基台部30bの上面に垂直な方向の位置が光源ユニット配置用凸部36により定められる。
放熱部材50bは、一枚の金属が概ね垂直に折り曲げられて成る部材であり、互いに垂直なトッププレート51とバックプレート52とを有する。放熱部材50bを構成する金属としては、例えば、アルミニウムや銅、鉄等を挙げることができ、アルミニウムであれば、25°Cにおける線膨脹係数は23×10−6/Kとさる。一般に金属は樹脂よりも熱伝導率が高いため、放熱部材50bの熱伝導率は、リフレクタユニットRUの熱伝導率よりも高い。例えば、上記のようにリフレクタユニットRUが主に樹脂で形成される場合、ポリカーボネートの熱伝導率は0.18[W/mK]であり、アルミニウムの概ね27°Cにおける熱伝導率は237[W/mK]である。
トッププレート51には、複数の放熱部材固定用孔53が形成されている。これらの放熱部材固定用孔53が形成される位置は、放熱部材50bのトッププレート51をリフレクタユニットRUの基台部30bに重ねて平面視する場合に、放熱部材固定用リブ33と重なる位置とされる。また、放熱部材固定用孔53の径は、放熱部材固定用リブ33の径よりも大きくされる。例えば、放熱部材固定用孔53の径は、放熱部材固定用リブ33の径に対して、0.4〜0.5[mm]大きくされることが好ましい。このような大きさであれば、例えば、一般的な大きさの車両用前照灯において、上記のようにリフレクタ本体部21がポリカーボネートから成り、放熱部材50bがアルミニウムから成る場合に、後述のようにリフレクタ20bに応力がかかることを十分に抑制し得る。放熱部材固定用孔53の形状は円形とは限らず、例えば、トラック形状とされても良い。この場合、トラック形状の最も大きな径と、最も小さな径が上記範囲に入っていることが好ましい。
また、トッププレート51には、複数の光源ユニット固定用リブ挿入孔54が形成されている。これらの光源ユニット固定用リブ挿入孔54が形成される位置は、放熱部材50bのトッププレート51をリフレクタユニットRUの基台部30bに重ねて平面視する場合に、光源ユニット固定用リブ34と重なる位置とされる。また、光源ユニット固定用リブ挿入孔54の径は、光源ユニット固定用リブ34の径よりも大きくされる。例えば、光源ユニット固定用リブ挿入孔54の径は、光源ユニット固定用リブ34の径に対して、0.2〜0.4[mm]大きくされることが好ましい。光源ユニット固定用リブ挿入孔54の形状は円形とは限らず、放熱部材固定用孔53の形状と同様に、例えば、トラック形状とされても良い。この場合、トラック形状の最も大きな径と、最も小さな径が上記範囲に入っていることが好ましい。
バックプレート52は、トッププレート51がリフレクタ20bの基台部30bに配置された状態で、リフレクタ20bの背後に位置する部材である。バックプレート52には、トッププレート51の縁と接するように概ね矩形の開口52Hが形成されている。この開口52Hは、コネクタCNに不図示のケーブルを接続するための開口である。
放熱部材50bは、上記のように光源ユニット40bが基台部30b上に配置された状態で、光源ユニット40b上に配置される。このとき、本実施形態では、トッププレート51と光源ユニット40bとの間に、伝熱層60が配置される。伝熱層60は、トッププレート51と基板41との間の隙間を埋めて熱を伝導する層である。なお、伝熱層60としては、伝熱グリスや可橈性を有する伝熱シート等を挙げることができる。なお、本実施形態と異なり、伝熱層60が省略されて基板41とトッププレート51とが直接接しても良い。また、放熱部材50bが光源ユニット40b上に配置された状態で、それぞれの放熱部材固定用孔53には放熱部材固定用リブ33は挿通され、トッププレート51の光源ユニット固定用リブ挿入孔54には光源ユニット固定用リブ34が挿通される。このとき、トッププレート51は、基台部30bの各放熱部材配置用凸部35と当接し、基板41が基台部30bとトッププレート51とで挟まれる。ただし、上記のように基板41とトッププレート51との間には伝熱層60が介在する。こうして、放熱部材50bの基台部30bの上面に沿った方向の位置が放熱部材固定用リブ33により定められ、基台部30bの上面に垂直な方向の位置が放熱部材配置用凸部35により定められる。
図4は、光源ユニット40b及び放熱部材50bが基台部30bに配置された状態で、基台部30bを平面視する図である。なお、図4では、理解の容易のため、光源ユニット40bを破線で示し、放熱部材50bを点線で示している。図4に示すように、光源ユニット40bは、放熱部材50bのトッププレート51で覆われている。また、本実施形態では、左右方向における一対の放熱部材固定用リブ33が、光源ユニット40bを挟んでいる。別言すれば、これらの放熱部材固定用リブ33は、互いに隣り合う放熱部材固定用リブ33の距離が大きくされており、光源ユニット40bの外側に配置されている。
また、光源ユニット40b及び放熱部材50bが上記のように基台部30b上に配置された状態で、光源ユニット40b及び放熱部材50bは、それぞれ熱かしめにより固定される。図1、図3、図4は、光源ユニット40b及び放熱部材50bが基台部30b上に配置された状態を示すが、熱かしめされていない状態を示している。そこで、本実施形態の熱かしめを図5、図6を用いて説明する。図5は、放熱部材固定用リブ33の熱かしめの状態を示す断面図である。図5において、熱しかめされる以前の放熱部材固定用リブ33の様子を破線で示している。熱かしめは、放熱部材固定用リブ33における放熱部材固定用孔53から突出した先端部分33tを加熱により軟化させて、当該先端部分33tを放熱部材固定用孔53の径よりも大きい径のフランジ部33fとさせて、当該フランジ部33fにより放熱部材固定用リブ33が放熱部材固定用孔53から抜けないようにされるものである。本実施形態では、放熱部材固定用リブ33が熱かしめされた状態で放熱部材固定用孔53の内壁面と放熱部材固定用リブ33の外周面との間には僅かな隙間が形成されている。この様に熱かしめするには、熱かしめの際に加熱する時間や温度を適宜設定することで行われる。なお、「熱かしめ」は「かしめ」の一形態であり、一般に「熱かしめされる」という場合、熱かしめされる動作を示す場合と、熱かしめされた後の状態を示す場合とがある。
このように、放熱部材50bは、それぞれの放熱部材固定用リブ33が放熱部材固定用孔53に挿通されて熱かしめされ、基台部30bに固定され、上記のように放熱部材固定用孔53の内壁面と放熱部材固定用リブ33の外周面との間には僅かな隙間が形成されている。従って、放熱部材50bは、基台部30bの上面に垂直な方向の動きが規制されると共に基台部30bの上面に沿った方向に僅かに動くことができる状態で、基台部30bに固定される。
図6は、光源ユニット固定用リブ34の熱かしめの状態を示す断面図である。図6に示すように、光源ユニット40bは、それぞれの光源ユニット固定用リブ34が基板41の光源ユニット固定用孔44及び放熱部材50bの光源ユニット固定用リブ挿入孔54に挿通されて熱かしめされ、基台部30bに固定される。なお、本実施形態では、光源ユニット固定用リブ挿入孔54の外側(基板41側と反対側)から突出した破線で示す光源ユニット固定用リブ34の先端部分34tを加熱により軟化させて、当該先端部分34tを光源ユニット固定用リブ挿入孔54の径よりも大きい径のフランジ部34fとして、当該フランジ部34fが光源ユニット固定用リブ34の光源ユニット固定用リブ挿入孔54からの抜けを防止する。こうして、放熱部材50bが固定されることで、光源ユニット40bは固定される。つまり、本実施形態では、光源ユニット40bは、光源ユニット固定用リブ34により、放熱部材50bを介して熱かしめにより固定されているのである。ただし、上記のように光源ユニット固定用孔44の径は光源ユニット固定用リブ34の径よりも大きく形成されており、光源ユニット固定用リブ34は、光源ユニット固定用孔44の内壁面と光源ユニット固定用リブ34の外周面との間には僅かな隙間が形成されるように熱かしめされる。従って、上記の放熱部材50bと同様に、光源ユニット40bは、基台部30bの上面に垂直な方向の動きが規制されると共に基台部30bの上面に沿った方向に僅かに動くことができる状態で、基台部30bに固定される。また、上記のように光源ユニット固定用リブ挿入孔54の径は光源ユニット固定用リブ34の径よりも大きく形成されており、光源ユニット固定用リブ34は、光源ユニット固定用リブ挿入孔54の内壁面と光源ユニット固定用リブ34の外周面との間には僅かな隙間が形成されるように熱かしめされる。従って、放熱部材50bが基台部30bの上面に沿った方向へ僅かに動くことを光源ユニット固定用リブ34により規制されることが抑制されている。
なお、本実施形態と異なり、放熱部材50bに光源ユニット固定用リブ挿入孔54が形成されておらず、光源ユニット固定用リブ34が光源ユニット固定用孔44に挿通され、放熱部材50bが配置される前に、光源ユニット固定用リブ34を熱かしめして光源ユニット40bを固定しても良い。この場合、光源ユニット固定用リブ34のフランジ部は、光源ユニット40bと放熱部材50bとの間に位置することになる。
次に本実施形態の車両用前照灯1の動作及び作用効果について説明する。
上記のように、本実施形態の車両用前照灯1は、互いに連結される複数のリフレクタ20a,20b,20cとそれぞれのリフレクタが連結される基台部30a,30b,30cとを有するリフレクタユニットRUと、それぞれのリフレクタ毎に基台部上に配置される複数の光源ユニット40a,40b,40cと、それぞれの光源ユニット上に配置される複数の放熱部材50a,50b,50cとを備える。基台部30a,30b,30cにはリフレクタ側と反対側に延在する複数の放熱部材固定用リブ33が設けられ、それぞれの放熱部材50a,50b,50cには放熱部材固定用リブ33よりも大きな径の複数の放熱部材固定用孔53が形成されている。そして、それぞれの放熱部材固定用リブ33は、放熱部材固定用孔53に挿通されて、放熱部材固定用孔53の内壁面と放熱部材固定用リブ33の外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされている。
このような車両用前照灯1において、光源ユニット40a,40b,40cから光が出射すると、当該光は、それぞれのリフレクタ20a,20b,20cの反射面23rで反射して、フロントカバー12を介して所望の配光で照射される。図7は、配光を示す図である。例えば、灯具1a〜1cのうち一部または全部がロービーム用の灯具であり、ロービーム照射がされる場合であれば図7(A)に示す配光が形成される。また、例えば、灯具1a〜1cのうち一部がロービーム用の灯具で他の一部がハイビーム用の灯具であり、ロービーム照射に加えてハイビーム照射がされる場合であれば図7(B)に示す配光が形成される。また、灯具1a〜1cのうち一部が昼間照明用の灯具であり昼間照明用の光が照射される場合であれば図7(C)に示す配光が形成される。
このとき光源ユニット40a,40b,40cは発熱する傾向にある。この熱は、光源ユニット40a,40b,40c上に配置される放熱部材50a,50b,50cに伝導して、放熱部材50a,50b,50cから放熱される。しかし、当該光源ユニット40a,40b,40cからの熱や、光源ユニット40a,40b,40cを点灯させるための点灯回路の発熱や、エンジンから伝導する熱等により、灯室LR内の雰囲気温度が上昇する場合がある。この灯室LR内の熱がリフレクタユニットRUに伝導して、リフレクタユニットRUは熱膨張する傾向にある。
しかし、リフレクタユニットRUの熱膨張によりそれぞれのリフレクタ間の距離が大きくなる場合であっても、本実施形態の車両用前照灯1では、複数の光源ユニット40a,40b,40cがそれぞれのリフレクタ20a,20b,20c毎に配置されるため、リフレクタ20a,20b,20cと当該リフレクタに配置される光源ユニット40a,40b,40cとの相対的な位置が変化することを抑制することができる。また、複数の放熱部材50a,50b,50cがリフレクタ20a,20b,20c毎に配置されるため、上記のようにそれぞれのリフレクタ間の距離が大きくなる場合であっても、リフレクタ20a,20b,20cに追随して放熱部材50a,50b,50cが移動する。仮にそれぞれの放熱部材50a,50b,50cが一体とされると、通常、放熱部材の剛性はリフレクタユニットの剛性よりも高いため、リフレクタユニットRUに応力がかかるという懸念がある。しかし、本実施形態の車両用前照灯1のように、複数の放熱部材50a,50b,50cがリフレクタ20a,20b,20c毎に配置されることで、リフレクタユニットRUの熱膨張する場合であっても、リフレクタユニットRUにかかる応力を抑制することができる。
また、本実施形態の車両用前照灯1では、放熱部材50a,50b,50cの放熱部材固定用孔53に挿通された放熱部材固定用リブ33が熱かしめされて、放熱部材50a,50b,50cは固定されるが、この放熱部材固定用リブ33の径は放熱部材固定用孔53の径よりも小さく、放熱部材固定用孔53の内壁面と放熱部材固定用リブ33の外周面との間に隙間が形成されている。従って、熱かしめされた状態で、放熱部材50a,50b,50cは放熱部材固定用リブ33の延在方向の動きが規制されつつも、放熱部材固定用リブ33の延在方向に垂直な方向には動く余地がある。このため、リフレクタユニットRUと放熱部材50a,50b,50cとが異なる熱膨張率で膨張する場合であっても、放熱部材50a,50b,50cを固定する放熱部材固定用リブ33が放熱部材固定用孔53内で移動することにより、それぞれのリフレクタ20a,20b,20cに応力がかかることを抑制することができる。
このように本実施形態の車両用前照灯1は熱耐久性に優れる。
また、本実施形態の車両用前照灯1では放熱部材50a,50b,50cの熱伝導率は、リフレクタユニットRUの熱伝導率よりも大きい。
上記のように、熱かしめは、放熱部材固定用リブ33の放熱部材固定用孔53から突出した部分が熱により変形されて成る。従って、放熱部材50a,50b,50cの熱伝導率がリフレクタユニットRUの熱伝導率よりも大きいことで、熱かしめの際の熱は、主に放熱部材50a,50b,50cに伝導して放出される。このため、本実施形態の車両用前照灯1によれば、放熱部材50a,50b,50cをリフレクタユニットRUに熱かしめにより固定する際のリフレクタユニットRUの変形を抑制することができる。
また、本実施形態の車両用前照灯1では、基台部30a,30b,30cにはリフレクタ側と反対側に延在する複数の光源ユニット固定用リブ34が設けられ、それぞれの光源ユニット40a,40b,40cには光源ユニット固定用リブ34よりも大きな径の複数の光源ユニット固定用孔44が形成され、それぞれの光源ユニット固定用リブ34は、光源ユニット固定用孔44に挿通されて、光源ユニット固定用孔44の内壁面と前記光源ユニット固定用リブ34の外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされている。
上記のようにリフレクタユニットRU及び光源ユニット40a,40b,40cの温度が上昇すると、リフレクタユニットRUと光源ユニット40a,40b,40cとが互いに異なる膨脹率で膨張する傾向にある。しかし、光源ユニット固定用リブ34が自身よりも大きな径の光源ユニット固定用孔44に挿通され、光源ユニット固定用孔44の内壁面と光源ユニット固定用リブ34の外周面との間に隙間が形成されるよう熱かしめされて、光源ユニット40a,40b,40cはリフレクタユニットRUに固定されている。従って、熱かしめされた状態で、光源ユニット40a,40b,40cは光源ユニット固定用リブ34の延在方向の動きが規制されつつも、光源ユニット固定用リブ34の延在方向に垂直な方向には動く余地がある。このため、上記のようにリフレクタユニットRUと光源ユニット40a,40b,40cとが異なる熱膨張率で膨張する場合であっても、光源ユニット固定用リブ34が光源ユニット固定用孔44内で移動することにより、それぞれのリフレクタ20a,20b,20cに応力がかかることを抑制することができる。
なお、光源ユニット固定用孔44の内壁面と光源ユニット固定用リブ34の外周面との間の隙間の大きさは、放熱部材固定用孔53の内壁面と放熱部材固定用リブ33の外周面との間の隙間の大きさよりも小さいことが好ましい。この場合、リフレクタユニットRUが熱膨張するときに、上記のように放熱部材固定用リブ33の放熱部材固定用孔53内における移動によりリフレクタ20a,20b,20cに応力がかかることを抑制しつつ、光源ユニット40a,40b,40cとリフレクタ20a,20b,20cとの相対的な位置ずれを抑制することができる。
また、本実施形態と異なり、光源ユニット固定用孔44の径と光源ユニット固定用リブ34の径とが互いに等しく、光源ユニット固定用孔44の内壁面と光源ユニット固定用リブ34の外周面との間に隙間が形成されていなくともよい。この場合、リフレクタユニットRUが膨張して、光源ユニット固定用孔44の位置が僅かに移動する場合に光源ユニット固定用リブ34がより正確に光源ユニット固定用孔44の移動に追従することができる。この場合、光源ユニット40a,40b,40cとリフレクタ20a,20b,20cとの相対的な位置ずれによる配光の変化をより抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図8を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
図8は、本発明の第2実施形態における車両用前照灯の灯具ユニットを図3と同様に示す図である。本実施形態の灯具ユニットLUは、第1実施形態における放熱部材固定用リブ33を有さない点において、第1実施形態の灯具ユニットと異なる。しかし、第1実施形態と同様に、光源ユニット固定用リブ34は、光源ユニット40bの光源ユニット固定用孔44及び放熱部材50bの光源ユニット固定用リブ挿入孔54に挿入されて、熱かしめされている。従って、放熱部材50bは、光源ユニット固定用リブ34により固定される。なお、本実施形態では、光源ユニット固定用リブ34の周りにも光源ユニット配置用凸部36が設けられている。
このように放熱部材50bが光源ユニット固定用リブ34により固定されているため、本実施形態の光源ユニット固定用リブ34を放熱部材固定用リブと理解することができ、この場合、放熱部材50bの光源ユニット固定用リブ挿入孔54を放熱部材固定用孔と理解することができる。そうすると、それぞれの光源ユニット40a,40b,40cには放熱部材固定用リブよりも大きな径の複数の光源ユニット固定用孔44が放熱部材固定用孔と重なる位置に形成されていることとなる。そして、放熱部材固定用リブは光源ユニット固定用孔44に挿通されることとなる。このように光源ユニット40a,40b,40cが放熱部材固定用リブで固定される、すなわち、放熱部材固定用リブの熱かしめで、光源ユニット40a,40b,40c及び放熱部材50a,50b,50cが固定されることで、リブの数を少なくして簡易な構成とし得る。
以上、本発明について、第1、第2実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態において、灯具の数は、複数であれば特に限定されない。
また、それぞれの基台部30a,30b,30cは、互いに連結されていなくても良く、互いに段差を有していなくてもよい。
また、放熱部材固定用リブ33及び光源ユニット固定用リブ34の数は、それぞれ複数であれば特に限定されない。
また、上記実施形態では、パラボラ型の灯具を例に説明したが、灯具は特にパラボラ型には限定されない。
本発明によれば、熱耐久性に優れる車両用前照灯を提供し得、自動車等の車両用前照灯の分野などにおいて利用可能である。
1・・・車両用前照灯
1a〜1c・・・灯具
10・・・筐体
20a,20b,20c・・・リフレクタ
30a,30b,30c・・・基台部
33・・・放熱部材固定用リブ
34・・・光源ユニット固定用リブ
40a,40b,40c・・・光源ユニット
41・・・基板
42・・・発光素子
44・・・光源ユニット固定用孔
50a,50b,50c・・・放熱部材
53・・・放熱部材固定用孔
LU・・・灯具ユニット
RU・・・リフレクタユニット

Claims (3)

  1. 互いに連結される複数のリフレクタとそれぞれの前記リフレクタが連結される基台部とを有するリフレクタユニットと、
    それぞれのリフレクタ毎に前記基台部上に配置される複数の光源ユニットと、
    それぞれの光源ユニット上に配置される複数の放熱部材と、
    を備え、
    前記基台部には前記リフレクタ側と反対側に延在する複数の放熱部材固定用リブ及び前記リフレクタ側と反対側に延在する複数の光源ユニット固定用リブが設けられ、
    それぞれの前記放熱部材には前記放熱部材固定用リブよりも大きな径の複数の放熱部材固定用孔が形成され、
    それぞれの前記光源ユニットには前記光源ユニット固定用リブよりも大きな径の複数の光源ユニット固定用孔が形成され、
    それぞれの前記放熱部材固定用リブは、前記放熱部材固定用孔に挿通されて、前記放熱部材固定用孔の内壁面と前記放熱部材固定用リブの外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされており、
    それぞれの前記光源ユニット固定用リブは、前記光源ユニット固定用孔に挿通されて、前記光源ユニット固定用孔の内壁面と前記光源ユニット固定用リブの外周面との間に隙間が形成されるように熱かしめされている
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記放熱部材の熱伝導率は、前記リフレクタユニットの熱伝導率よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. それぞれの前記光源ユニットは、発光素子と当該発光素子が搭載される基板とを有し、
    前記光源ユニット固定用孔は、前記基板に形成される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
JP2016218007A 2016-11-08 2016-11-08 車両用前照灯 Active JP6817031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218007A JP6817031B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両用前照灯
CN201711091338.2A CN108061277B (zh) 2016-11-08 2017-11-08 车辆用前照灯
FR1760479A FR3058501B1 (fr) 2016-11-08 2017-11-08 Phare de vehicule
DE102017219839.7A DE102017219839A1 (de) 2016-11-08 2017-11-08 Fahrzeugscheinwerfer
US15/806,914 US10054278B2 (en) 2016-11-08 2017-11-08 Vehicle headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218007A JP6817031B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077981A JP2018077981A (ja) 2018-05-17
JP6817031B2 true JP6817031B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62003311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218007A Active JP6817031B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両用前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10054278B2 (ja)
JP (1) JP6817031B2 (ja)
CN (1) CN108061277B (ja)
DE (1) DE102017219839A1 (ja)
FR (1) FR3058501B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017104841A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge sowie Montageverfahren
US10648635B1 (en) 2018-10-29 2020-05-12 Nissan North America, Inc. Headlamp structure
JP7364309B2 (ja) * 2019-01-29 2023-10-18 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP2021012866A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社小糸製作所 光源ユニットおよび車両用灯具
WO2021006103A1 (ja) * 2019-07-09 2021-01-14 株式会社小糸製作所 光源ユニットおよび車両用灯具
WO2021039827A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP7338357B2 (ja) * 2019-09-24 2023-09-05 市光工業株式会社 車両用光源アセンブリ、車両用灯具
CN111486407A (zh) 2019-11-30 2020-08-04 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯模组、车灯及车辆
KR102322478B1 (ko) * 2019-12-26 2021-11-05 에스엘 주식회사 차량용 램프
EP3865768B1 (en) * 2020-02-12 2024-01-24 Lumileds LLC Heat sink comprising double sided reference pin
US11047543B1 (en) * 2020-05-26 2021-06-29 Valeo Vision Sas Narrow aperture light system
JP2023130789A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 株式会社小糸製作所 灯具ユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249304A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP3088075B2 (ja) * 1996-04-16 2000-09-18 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP4102240B2 (ja) * 2003-04-08 2008-06-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2004349130A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5457061B2 (ja) * 2009-04-01 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2011243502A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP5570331B2 (ja) * 2010-07-12 2014-08-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5894494B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6211349B2 (ja) 2013-08-27 2017-10-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN204026436U (zh) * 2014-06-25 2014-12-17 比亚迪股份有限公司 一种led远光灯及车辆前大灯
JP2016100231A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 スタンレー電気株式会社 多灯式車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
FR3058501B1 (fr) 2020-01-03
US20180128444A1 (en) 2018-05-10
US10054278B2 (en) 2018-08-21
FR3058501A1 (fr) 2018-05-11
JP2018077981A (ja) 2018-05-17
CN108061277B (zh) 2021-03-30
CN108061277A (zh) 2018-05-22
DE102017219839A1 (de) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817031B2 (ja) 車両用前照灯
KR101197362B1 (ko) 차량용 등기구
US7832913B2 (en) Equipped flexible electronic support, supporting at least one light emitting diode, and the associated manufacturing method
CN107131460B (zh) 车辆用灯具
JP5871402B2 (ja) 照明器具
JP2010182486A (ja) 車両用灯具
JP5990410B2 (ja) 移動体用灯具
JP2013254877A (ja) 光源ユニット
JP7364309B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
US20210239293A1 (en) Vehicle lamp
JP2014035882A (ja) ランプの光源ユニット
JP2016105372A (ja) 車輌用灯具
JP2011222232A (ja) 車両用灯具
JP5040899B2 (ja) 車両用灯具
CN112088583A (zh) 电子组件和汽车用发光装置
CN111692564B (zh) 灯具单元及车辆用灯具
CN211146362U (zh) 车辆用灯具
JP6105318B2 (ja) 車両用灯具の放熱構造
CN211232730U (zh) 车辆用灯具
CN211232746U (zh) 车辆用灯具
JP6389777B2 (ja) 照明装置
JP2021097011A (ja) 車両用前照灯
JP2012146583A (ja) 車両用灯具
JP2010129284A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150