JP6816525B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6816525B2
JP6816525B2 JP2017006822A JP2017006822A JP6816525B2 JP 6816525 B2 JP6816525 B2 JP 6816525B2 JP 2017006822 A JP2017006822 A JP 2017006822A JP 2017006822 A JP2017006822 A JP 2017006822A JP 6816525 B2 JP6816525 B2 JP 6816525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
rim
cellulose nanofibers
tire
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017006822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114843A (ja
Inventor
真幸 川添
真幸 川添
佐藤 元
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017006822A priority Critical patent/JP6816525B2/ja
Publication of JP2018114843A publication Critical patent/JP2018114843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816525B2 publication Critical patent/JP6816525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ耐久性を向上するようにした空気入りタイヤに関する。
従来、ワイヤーや有機繊維コードからなるチェーファーを、空気入りタイヤのビード部の補強層として配置し、タイヤ耐久性を高めることが行われている(例えば特許文献1を参照)。このようなチェーファーは、バスやトラックの重荷重用空気入りタイヤや、建設用大型トラック用の大型タイヤでビート部の耐久性を高めるため採用されている。しかし、乗用車用等の比較的小型の空気入りタイヤへの採用例は少なく、ホイールから取り外した空気入りタイヤのビード部に、嵌合してしたリムの表面の凹凸が転写することがある。このためホイールを交換すると前のホイールのリムの痕跡が残り外観が損なわれることが懸念される。
一方、重荷重用空気入りタイヤなどに採用されているチェーファーを、乗用車用空気入りタイヤのビード部に配置すると、タイヤビード部の硬さが過大になり、嵌合させるアルミホイールなどのリムの内周面が傷付くことがあった。このためタイヤビード部の耐久性を改良するための従来方法は必ずしも十分ではなかった。
特開2006−168500号公報
本発明の目的は、リムを傷つけることなくタイヤ耐久性を向上するようにした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、ビード部のリムと当接する領域の少なくとも一部の最表面に、セルロースナノファイバーからなる不織薄層を有することを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、ビード部のリムと当接する領域の少なくとも一部の最表面に、セルロースナノファイバーからなる不織薄層を配置したので、リムを傷つけることなくタイヤ耐久性を向上することができる。また最表面に極薄の不織薄層を配置しただけなので基材のゴム組成物のゴム特性に悪影響を及ぼすことがない。
前記セルロースナノファイバーの平均繊維径は1〜1000nm、平均アスペクト比は10〜1000であるとよい。また前記不織薄層の厚さは1〜200μmであるとよい。
本発明の空気入りタイヤは、未加硫の空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、前記セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し加硫成形することにより製造することができる。または加硫した空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、前記セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し固着させることにより前記不織薄層を形成することにより製造することができる。
本発明の空気入りタイヤの実施形態において、ビード部の一例を示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図1に記載された空気入りタイヤのビード部が、リムに嵌合する様子を模式的に示すタイヤ子午線方向の断面図である。
以下、本発明について、図に示す実施形態を参照して詳細に説明する。
図1に示す本発明の実施形態による空気入りタイヤTにおいて、ビード部1にはビードコア2がタイヤ1周にわたるように埋設され、このビードコア2の回りにカーカス3の端部がタイヤ内側から外側へ折り返すように巻き上げられている。また、ビード部1のリムと当接する領域の少なくとも一部の最表面に、セルロースナノファイバーからなる不織薄層4が配置される。このように形成されたビード部1は、図2に示すようにリムRに嵌合する。
不織薄層4は、ビード部1のリムRと当接する領域の少なくとも一部の領域の最表面に配置される。このようにリムRと当接するビード部1の表面に不織薄層4を配置し、保護するようにしたので、ビード部1の表面に擦過傷が付いたり、リムRの表面の凹凸がビード部1の表面に転写するのを抑制することができる。またワイヤーや有機繊維コードからなる従来のチェーファーと比べ、厚さが薄く柔軟であるため、アルミホイール等のリムを傷つけることがない。
不織薄層4は、セルロースナノファイバーにより構成される。セルロースナノファイバーはセルロースからなる平均繊維径が1〜1000nmの極細繊維である。セルロースナノファイバーの原料は、木材由来または非木材(バクテリア、藻類、綿など)由来のどちらでもよい。
セルロースナノファイバーの作製方法としては、通常の解繊方法を挙げることができる。解繊方法は、パルプ化された原料を水に分散させ機械的な高せん断力をかけて解繊する方法と、原料に化学的な前処理を施し解繊しやすくしてから機械的なせん断力をかけて解繊する方法に大別される。一般に化学的な前処理を施した後に機械的なせん断力により解繊する方法のほうが、機械的な高せん断力だけで解繊する方法より、低いエネルギーでより細かく均質に解繊できるので好ましい。化学的な前処理としては、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(以下、「TEMPO」という。)酸化、リン酸エステル化、過ヨウ素酸処理などを挙げることができる。
セルロースナノファイバーの表面は、上述した解繊工程中の前処理として化学的に改質される他にも、複合化させる高分子との相性を改良するために、解繊工程のあとにセルラーゼ処理、カルボキシメチル化、エステル化、カチオン性高分子による処理などを施すことができる。このような処理により、ゴムラテックス等との親和性を向上することができる。
セルロースナノファイバーの平均繊維径は好ましくは1〜1000nm、より好ましくは1〜50nmである。またセルロースナノファイバーの平均アスペクト比(繊維長さ/繊維径)は好ましくは10〜1000、より好ましくは50〜1000である。平均繊維粒径および/または平均アスペクト比が上記範囲未満であると、セルロースナノファイバーの分散性が低下する。また平均繊維粒径および/または平均アスペクト比が上記範囲を超えるとセルロースナノファイバーの補強性能が低下する。本明細書において、セルロースナノファイバーの平均繊維径および平均繊維長さは、固形分率で0.05重量%〜0.1重量%の微細セルロースの水分散体を調製し、TEM観察またはSEM観察により、構成する繊維の大きさに応じて適宜倍率を設定して電子顕微鏡画像を得、この画像中の少なくとも50本以上において測定した繊維径および繊維長さの平均値を用いる。こうして得られた平均繊維長さおよび平均繊維径から、平均アスペクト比(繊維長さ/繊維径)を算出するものとする。
セルロースナノファイバーからなる不織薄層は、上述したセルロースナノファイバーにより構成された不織構造の極薄層である。不織薄層の厚さは、好ましくは1〜200μm、より好ましくは2〜150μm、更により好ましくは5〜100μmである。不織薄層の厚さを1μm以上にすることにより、外部からの擦過や衝突に対し基材を確実に保護することができる。また不織薄層の厚さを200μm以下にすることにより、基材のゴム特性を損なうことがなく、また生産コストを抑制することができる。
ビード部のリムと当接する領域の最表面に、上述した不織薄層を配置する方法は、特に制限されるものではなく、通常の方法を用いることができる。例えば、未加硫の空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し加硫成形する方法、加硫した空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し固着させる方法などが挙げられる。
ワニスとしては、特に制限されるものではなく、セルロースナノファイバーを略均一に分散させることが可能な有機溶剤であればよい。有機溶剤として、極性、非極性のいずれでもよいが、セルロース表面のヒドロキシ基との親和性から極性の有機溶剤が好ましい。このような有機溶剤は、通常用いられるものの中から適宜選択して使用することができる。
ゴムラテックスとしては、特に制限されるものではなく、タイヤ用ゴム組成物に通常用いられる水分散系ラテックスを使用することができる。例えば、天然ゴムラテックス、ブタジエンゴムラテックス、スチレンブタジエンゴムラテックス、ニトリルゴムラテックス、クロロプレンゴムラテックス、等を挙げることができる。また、それぞれのラテックスにおいてゴム分子骨格部分は、部分的に水素添加等の変性がされていてもよい。
セルロースナノファイバーを含むワニスおよびゴムラテックスは、加硫剤および/または架橋剤、加硫促進剤などの加硫系配合剤や各種補強性充填剤を配合することができ、未加硫の空気入りタイヤに塗布し、必要に応じ乾燥させた後、加硫成形することにより、タイヤ加硫と同時に表面に加硫接着することができる。また加硫系配合剤が、未加硫タイヤの基材からワニスおよびゴムラテックスへ移行するときは、加硫系配合剤の配合量を削減または省略することができる。
また加硫した空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し固着させることができる。加硫した空気入りタイヤは、加硫成形の後、工場出荷前のタイヤでも、出荷後の販売店等に納められたタイヤでもよい。またリムに装着し使用を開始した後のタイヤでもよく、未使用または使用開始後に限定されない。セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し、必要に応じ乾燥させ、熱をかけて固着させることにより、未使用タイヤの品質を高くすることの他、使用中のタイヤの修理や外観の改良を行うことができる。
セルロースナノファイバーを含むワニスおよびゴムラテックスの塗布方法は、特に制限されるものではなく、スプレーコート、ロールコート、ブレードコート、エアナイフコート、ブラッシュコート、ダイコート、バーコート、等を例示することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3
天然ゴムラテックス(固形分濃度60質量%)200g、セルロースナノファイバー(第一工業製薬(株)製「レオクリスタ」:固形分濃度2質量%)600gと水200mlを、ホモジナイザー混合により毎分5000回転で5分間混合し均一に分散させた天然ゴムラテックス分散液を得た。
また通常の方法で未加硫の空気入りタイヤ(サイズ195/65R16)をグリーン成形した。この未加硫の空気入りタイヤのビードトウのリム嵌合部に、上記で得られた天然ゴムラテックス分散液を、得られる不織薄層の厚さを三水準(実施例1〜3)で異ならせるようにスプレーコートし、乾燥により水分を除去した。上記と同じスプレーコートを薄いシート上で行い乾燥させた後の不織薄層の厚さは、10μm(実施例1)、55μm(実施例2)、および100μm(実施例3)であった。
上記で得られた未加硫の空気入りタイヤを、通常のタイヤ用加硫機にて170℃、10分間の加硫を行い、ビードトウのリム嵌合部にセルロースナノファイバーからなる不織薄層がコーティングされた加硫タイヤを得た。
一方、比較例1としてビードトウのリム嵌合部に、セルロースナノファイバーの天然ゴムラテックス分散液を塗布せず、本発明の補強処理をしなかった空気入りタイヤを作製した。また、比較例2としてビードトウのリム嵌合部にナイロンチェーファーを配置した補強処理をした空気入りタイヤを作製した。
得られた5種類の空気入りタイヤ(実施例1〜3、比較例1〜2)について下記の方法で、走行後のビードトウのリム嵌合部の外観(転写した跡)およびリム側の外観(跡)の評価を行った。
得られた空気入りタイヤを標準サイズのアルミホイールにリム組みし空気圧230kPaに調整し、国産の乗用車(排気量2000cc)に装着した。この乗用車でテストコースを5,000km走行した後、空気入りタイヤをアルミホイールから取り外し、空気入りタイヤのビードトウのリム接触部の外観およびアルミホイールのビードトウ接触部の外観を目視評価した。目視評価は、空気入りタイヤのビードトウのリム接触部にリム(アルミホイール)の模様や凹みが転写した跡があるか否か、またアルミホイールのビードトウ接触部に空気入りタイヤのビードトウと接触していた跡があるか否かについて行った。
Figure 0006816525
実施例1〜3の空気入りタイヤでは、走行後のビードトウのリム嵌合部への転写した跡およびアルミホイール側の跡が全く確認されなかった。
比較例1の空気入りタイヤではタイヤ5,000km走行後のビードトウのリム接触部にリム(アルミホイール)の模様や凹みが全面的に転写した跡が認められた。また、比較例2の空気入りタイヤはリム側にナイロンチェーファーが当たって跡が確認された。
1 ビード部
2 カーカス層
3 ビードコア
4 不織薄層
T 空気入りタイヤ
R リム

Claims (5)

  1. ビード部のリムと当接する領域の少なくとも一部の最表面に、セルロースナノファイバーからなる不織薄層を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記セルロースナノファイバーの平均繊維径が1〜1000nm、平均アスペクト比が10〜1000であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記不織薄層の厚さが1〜200μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 未加硫の空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、前記セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し加硫成形することを特徴とする請求項1,2又は3に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 加硫した空気入りタイヤのビードヒールを含むリムと当接する領域の少なくとも一部に、前記セルロースナノファイバーを含むワニスまたはゴムラテックスを塗布し固着させることにより前記不織薄層を形成することを特徴とする請求項1,2又は3に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2017006822A 2017-01-18 2017-01-18 空気入りタイヤ Active JP6816525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006822A JP6816525B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006822A JP6816525B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114843A JP2018114843A (ja) 2018-07-26
JP6816525B2 true JP6816525B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62983368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006822A Active JP6816525B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6816525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240034101A1 (en) * 2021-03-02 2024-02-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471910A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
FR2685666A1 (fr) * 1991-12-31 1993-07-02 Michelin & Cie Bourrelets de pneumatiques sans chambre a air et leurs procedes de realisation.
JP4361264B2 (ja) * 2002-12-20 2009-11-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2008012945A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN101772516B (zh) * 2007-08-07 2012-10-10 花王株式会社 阻气用材料
JP2012025949A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Mitsubishi Chemicals Corp 微細セルロース繊維分散液およびセルロース繊維複合体並びにその製造方法
JP2015063615A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 凸版印刷株式会社 バリア性成形体
JP2015227517A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018114843A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3070119B1 (en) Rubber composition and tire
JP5990824B2 (ja) ポリアルデヒドとポリフェノールをベースとする水性接着剤組成物
DE60318290T2 (de) Schlauchloser Luftreifen
US9463669B2 (en) Tire
CN106167561B (zh) 充气轮胎及缺气保用轮胎
US20160001601A1 (en) Pneumatic safety tire
JP2008044574A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP7553765B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6816525B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6816524B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5303684B2 (ja) 台タイヤ及びタイヤの製造方法
JPH11286203A (ja) 空気入りタイヤ
JPS58112808A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002097311A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
DE602004001008T2 (de) Kautschukzusammensetzung für Reifen und Luftreifen, bei dem die Zusammensetzung verwendet wird
JP2016155522A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010163560A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6903921B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6907548B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016222872A (ja) 空気入りタイヤ
JP2022002919A (ja) 空気入りタイヤ
JP6828298B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5393141B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
CN113543988B (zh) 充气轮胎
JP2012172141A (ja) ゴム組成物、それを用いたベルト用コーティングゴム及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250