JP6815414B2 - 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板 - Google Patents

改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6815414B2
JP6815414B2 JP2018551513A JP2018551513A JP6815414B2 JP 6815414 B2 JP6815414 B2 JP 6815414B2 JP 2018551513 A JP2018551513 A JP 2018551513A JP 2018551513 A JP2018551513 A JP 2018551513A JP 6815414 B2 JP6815414 B2 JP 6815414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel
temperature
ferrite
chemical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018551513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505690A (ja
Inventor
ゴスポディノバ,マヤ
エベール,ベロニク
ベンカタスーリヤ,パバン
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55221458&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6815414(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2019505690A publication Critical patent/JP2019505690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815414B2 publication Critical patent/JP6815414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びにこの方法によって得られた鋼板に関する。
自動車のボディ用構造部材及びボディパネルの部品等の様々な設備を製造するために、DP(二相)鋼又はTRIP(変態誘起塑性)鋼から製造された鋼板を使用することが公知である。
ベイナイト構造を有し、炭化物型析出物を不含であり、約0.2%のC、約2%のMn、約1.7%のSiを含有する残留オーステナイトを有し、約750MPaの降伏強度、約980MPaの引張強度、約8%の全伸びを有する、鋼を使用することも公知である。これらの鋼板は、連続アニーリングラインを用いて、Ac変態点より高いアニーリング温度からMs変態点より高い保持温度に冷却し、所与の時間にわたって鋼板をこの温度に維持することによって、製造される。
例えば、JP2012041573は、合計で10%〜93%のフェライト及びベイナイト、5%〜30%の残留オーステナイト、5%〜20%のマルテンサイト及び最大5%のパーライトを含む、TRIP鋼板を製造するための方法を開示している。この方法は、熱間圧延鋼板又は冷間圧延鋼板をアニーリングするステップ、冷却停止温度に前記鋼板を冷却するステップ及び1秒〜1000秒にわたって前記鋼板をこの温度に保持するステップを含む。冷却停止温度に保持している間、最初に、オーステナイトがベイナイトに部分的に変態する。このとき、炭素は、ベイナイトからオーステナイトに分配される。しかしながら、JP2012041573の例によれば、冷却停止温度に冷却した後、且つこの温度に保持する前には、マルテンサイトが形成されない。この結果、最終的な冷却から得られた構造中に存在するマルテンサイトは分配されておらず、高い降伏強度及び不十分な成形加工性をもたらす比較的高いC含量を保持している。
世界的な環境保護の観点から燃費を改善するという目的で、自動車の重量を低減するためには、改善された降伏強度及び引張強度を有する鋼板を得ることが、望ましい。しかしながら、このような鋼板は、良好な延性及び良好な成形加工性、より厳密には良好な伸びフランジ性も有さなければならない。
この点に関して、少なくとも980MPaの引張強度TS、少なくとも16%、好ましくは少なくとも17%、さらに好ましくは少なくとも18%の全伸びTE及び20%超の穴広げ率HERを有する、コーティングされた又はコーティングされていない鋼板を得ることが望ましい。引張強度TS及び全伸びTEは、2009年10月に公開されたISO規格ISO6892−1に従って測定される。測定法の差異のため、特に、使用された供試材の幾何形状の差異のため、ISO規格に従った全伸びTEの値は、JIS Z2201−05規格に従って測定された全伸びの値と大きく異なり、特に、JIS Z2201−05規格に従って測定された全伸びの値より低いことは、強調しなければならない。穴広げ率HERは、ISO規格16630:2009に従って測定される。測定法の差異のため、ISO規格16630:2009に従った穴広げ率HERの値は、JFS T1001(日本鉄鋼連盟規格)に従った穴広げ率λの値と大きく異なり、比較することができない。
厚さが0.7〜3mmの範囲、より好ましくは0.8〜2mmの範囲である、上記機械的特性又は特徴を有するコーティングされた又はコーティングされていない鋼板を得ることも望ましい。
特開2012−041573号公報
したがって、本発明は、上記機械的な特徴及び特性を有する鋼板並びにこの鋼板を製造するための方法を提供することを目的とする。
この目的のために、本発明は、少なくとも980MPaの引張強度、ISO規格6892−1に従った少なくとも16%の全伸び及びISO規格16630:2009による少なくとも20%の穴広げ率HERを有する鋼板を製造するための方法であって、以下の連続ステップ:
− 冷間圧延鋼板を用意するステップであって、鋼の化学組成が、重量%により、
0.15%≦C≦0.23%、
1.4%≦Mn≦2.6%、
0.6%≦Si≦1.5%、
0.02%≦Al≦1.0%、
0≦Nb≦0.035%、
0≦Mo≦0.3%、
0≦Cr≦0.3%
を含有し、ただし、1.0%≦Si+Al≦2.0%であり、残り部分が、Fe及び不可避的な不純物であるステップ、
− 少なくとも40%のオーステナイト及び少なくとも40%の二相域フェライトを含む構造を得るように、Ac1〜Ac3の間に含まれるアニーリング温度TAで前記鋼板をアニーリングするステップ、
− 少なくとも600℃の温度から、少なくとも20℃/秒の冷却速度で、180℃〜260℃の間に含まれる焼入れ温度QTまで前記鋼板を焼入れするステップ、
− 前記鋼板を375℃〜470℃の間の分配温度PTに加熱し、25秒〜440秒の間に含まれる分配時間Ptにわたって前記鋼板をこの分配温度PTに維持するステップであって、分配時間Ptが、分配温度PTが375℃〜400℃の間に含まれる場合には、100秒〜440秒の間に含まれ、前記分配温度PTが450℃〜470℃の間に含まれる場合には、25秒〜150秒の間に含まれる、ステップ、
− 前記鋼板を室温に冷却するステップ
を含み、
前記鋼板が、面積の割合により、
最大で0.45%のC含量を有する、少なくとも11%の焼戻しされたマルテンサイト、
10%〜20%の間の残留オーステナイト、
40%〜60%の間のフェライト、
最大で5%のフレッシュマルテンサイト、
最大で18%のベイナイト
からなる最終的な微細構造を有する、方法に関する。
ベイナイトは、下部ベイナイト(lower bainite)を含む。
好ましくは、焼戻しされたマルテンサイトは、最大で0.03%のC含量を有する。
好ましくは、分配温度PTへの加熱の直前に、焼入れされた前記鋼板は、面積の割合により、40%〜60%の間のフェライト、少なくとも15%の残留オーステナイト、少なくとも11%のマルテンサイト及び最大で18%の下部ベイナイトからなる構造を有する。
鋼のFEG−TEM顕微鏡写真。
一実施形態によれば、本方法は、アニーリングするステップと焼入れするステップとの間に、10℃/秒未満の冷却速度で前記鋼板を600℃以上の温度にゆっくり冷却するステップを含む。
この実施形態において、フェライトは、構造全体に対する面積の割合により、40%〜60%の間の二相域フェライト及び0%〜15%の間の変態フェライトを含み、前記変態フェライトは、ゆっくり冷却するステップ中に形成されるが、二相域フェライトの割合と変態フェライトの割合との合計であるフェライトの割合は、40%〜60%の間に含まれると理解されている。
特定の実施形態によれば、前記冷間圧延鋼板を用意するステップは、
− 前記鋼でできた鋼板を熱間圧延して、熱間圧延鋼板を得ること、
− 400℃〜750℃の間に含まれる温度Tcで前記熱間圧延鋼板をコイル化すること、
− 2〜6日の間に含まれる時間にわたって、500℃〜700℃の間に含まれる温度THBAでバッチ式アニーリングを実施すること、
− 前記熱間圧延鋼板を冷間圧延して、前記冷間圧延鋼板を得ること
を含む。
好ましくは、前記鋼板が焼入れ温度QTに焼入れされた後、且つ前記鋼板が分配温度PTに加熱される前に、前記鋼板は、2秒〜8秒の間、好ましくは3秒〜7秒の間に含まれる保持時間にわたって焼入れ温度QTに保持される。
好ましくは、鋼の化学組成は、次の条件:C≧0.17%、C≦0.21%、Mn≧1.9%、Mn≦2.5%、0.010%≦Nb、Mo≦0.05%又はMo≧0.1%、Cr≦0.05%又はCr≧0.1%、のうちの少なくとも1つを満たす。
第1の特定の実施形態によれば、分配温度PTに前記鋼板を維持するステップと、前記鋼板を室温に冷却するステップとの間に、前記鋼板は、480℃以下の温度で溶融めっきコーティングされ、分配温度PTが、400℃〜470℃の間に含まれ、分配時間Ptが、25秒〜150秒の間に含まれる。
第2の特定の実施形態によれば、分配温度PTに前記鋼板を維持した後に、前記鋼板が、室温に直ちに冷却され、分配温度PTが、375℃〜450℃の間に含まれ、分配時間Ptが、100秒〜440秒の間に含まれる。
この実施形態において、前記鋼板を室温に冷却するステップの後に、前記鋼板が、例えば電気化学的方法又は真空コーティング法によってコーティングされる。
例えば、前記鋼板は、Zn又はZn合金によってコーティングされる。
特定の実施形態によれば、鋼の化学組成は、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような化学組成である。
この実施形態において、鋼の化学組成は、好ましくは、0.6%≦Si≦1.3%及び0.5%<Al≦1.0%であるような化学組成であり、さらに好ましくは、0.7%≦Si<1.0%及び0.7%≦Al≦1.0%であるような化学組成である。
別の特定の実施形態によれば、鋼の化学組成は、1.0%≦Si≦1.5%及び0.02%≦Al≦0.5%であるような化学組成である。
本発明は、少なくとも2枚の鋼板の抵抗スポット溶接部を製造するための方法であって、
− Zn又はZn合金によってコーティングされたC+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような第1の鋼板を、本発明による方法によって製造すること、
− C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような組成を有する第2の鋼板を用意すること、
− 前記第1の鋼板を前記第2の鋼板に抵抗スポット溶接すること
を含む、方法にも関する。
好ましくは、第2の鋼板は、本発明に従うものであり、且つZn又はZn合金によってコーティングされる。
本発明は、鋼の化学組成が、重量%により、
0.15%≦C≦0.23%、
1.4%≦Mn≦2.6%、
0.6%≦Si≦1.5%、
0.02%≦Al≦1.0%、
0≦Nb≦0.035%、
0≦Mo≦0.3%、
0≦Cr≦0.3%
を含有し、ただし、1.0%≦Si+Al≦2.0%であり、残り部分が、Fe及び不可避的な不純物である、鋼板において、
前記鋼板が、面積の割合により、
− 最大で0.45%のC含量を有する、少なくとも11%の焼戻しされたマルテンサイトと、
− 10%〜20%の間の残留オーステナイト、
− 40%〜60%の間のフェライト、
− 最大で6%のフレッシュマルテンサイト、
− 最大で18%のベイナイト
からなる微細構造を有する、鋼板にも関する。
ベイナイトは、下部ベイナイト(lower bainite)を含む。
好ましくは、焼戻しされたマルテンサイトは、最大で0.03%のC含量を有する。
一実施形態によれば、フェライトは、構造全体に対して、40%〜60%の間の二相域フェライト及び0%〜15%の間の変態フェライを含む。
好ましくは、残留オーステナイト中のC含量は、0.9%〜1.2%の間に含まれる。
好ましくは、鋼板は、少なくとも550MPaの降伏強度、少なくとも980MPaの引張強度、ISO6892−1に従った少なくとも16%の全伸び及びISO16630:2009による少なくとも20%の穴広げ率HERを有する。
さらに好ましくは、降伏強度は、550〜860MPaの間に含まれる。特に、860MPa未満の降伏強度により、優れた成形加工性を保証することができる。
好ましくは、鋼の化学組成は、次の条件:C≧0.17%、C≦0.21%、Mn≧1.9%、Mn≦2.5%、Mo≦0.05%又はMo≧0.1%、0.010%≦Nb、Cr≦0.05%又はCr≧0.1%、のうちの少なくとも1つを満たす。
特定の実施形態によれば、鋼の化学組成は、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような化学組成である。
この実施形態において、鋼の化学組成は、好ましくは、0.6%≦Si≦1.3%及び0.5%<Al≦1.0%であるような化学組成であり、さらに好ましくは、0.7%≦Si<1.0%及び0.7%≦Al≦1.0%であるような化学組成である。
別の特定の実施形態によれば、鋼の化学組成は、1.0%≦Si≦1.5%及び0.02%≦Al≦0.5%であるような化学組成である。
鋼板は例えば、Zn又はZn合金によってコーティングされており、480℃未満の温度でのコーティングによって生じたものである。
好ましくは、前記鋼板の厚さは、0.7〜3mmの間、好ましくは0.8〜2mmの間に含まれる。
本発明は、少なくとも2枚の鋼板の少なくとも10個の抵抗スポット溶接部を含む溶接構造であって、第1の鋼板が、本発明によるものであり、Zn又はZn合金によってコーティングされており、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような鋼板であり、第2の鋼板が、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような組成を有し、抵抗スポット溶接部1個当たりの割れの平均数が、6未満である、溶接構造にも関する。
好ましくは、第2の鋼板は、本発明に従うものであり、且つZn又はZn合金によってコーティングされている。
本発明は、自動車の構造部品の製造のための、本発明の方法に従い製造された鋼板若しくは本発明に従う鋼板の使用にさらに関する。
本発明は、自動車の構造部品の製造のための、本発明の方法によって製造された抵抗スポット溶接部又は本発明による溶接構造の使用にさらに関する。
次に、添付図面を参照しながら本発明を詳細に記述するが、限定されるものではない。
本発明による鋼の組成は、重量パーセントにより、次のものを含む。
− 満足な強度を確保するため及び十分な伸びを得るために必要な残留オーステナイトの安定性を改善するための、0.15%〜0.23%の炭素。好ましくは、炭素含量は、0.17%以上及び/又は0.21%以下である。炭素含量が高すぎる場合、熱間圧延された鋼板が硬すぎて、冷間圧延することができず、溶接性が不十分である。炭素含量が0.15%未満である場合、引張強度が980MPaに到達しない。
− 1.4%〜2.6%のマンガン。最低値は、少なくとも11%の焼戻しされたマルテンサイトを含有する微細構造及び980MPa超の引張強度を得るために十分な硬化能を有するように規定されている。最大値は、延性に関して有害な偏析の問題を伴わないように規定されている。好ましくは、マンガン含量は、1.9%以上及び/又は2.5%以下である。
− ケイ素含量とアルミニウム含量との合計が1.0%〜2.0%の間に含まれる、0.6%〜1.5%のケイ素及び0.02%〜1.0%のアルミニウム。
特定の量のアルミニウムは、Alとして酸素と化合し、AlNとして窒素と化合するが、この量は、O含量及びN含量に依存し、0.025%未満のままである。残り部分が存在する場合、残り部分は化合しておらず、「遊離アルミニウム」を主要な要素として有する。
酸素と化合するアルミニウムは、液体段階における脱酸素から生じる。アルミニウムは、延性特性に関して有害であり、したがって、アルミニウムの含量は、可能な限り限定されなければならない。
窒素と化合するアルミニウムは、アニーリング中におけるオーステナイトグレインの成長を緩やかにする。窒素は、溶融製錬から生じた残留元素であり、鋼板中において0.010%未満である。
オーステナイト域において加熱した後、本発明者らは、Si及び遊離Alが、炭化物の形成を遅延させることによってオーステナイトを安定化することを発見した。この安定化は、部分的なマルテンサイト変態を達成するような温度で鋼板が冷却され、直ちに再加熱され、温度PTに維持され、この間に、炭素がマルテンサイトからオーステナイトに再分配された場合、特に起きる。Si及び遊離Al含量の追加分が十分な量である場合、著しい炭化物の析出なしで炭素の再分配が起きる。この目的のために、Si+Alは、重量により、1.0%超(ただし、2.0%未満)でなければならない。さらに、Siは、固溶強化をもたらし、穴広げ率を改善する。しかしながら、Si含量は、コーティング加工性に関して有害であろう、鋼板の表面における酸化ケイ素の形成を回避するために、1.5%に限定されなければならない。
さらに、本発明者らは、Si/10>0.30%−C(Si及びCが、重量百分率により表されている。)である場合、LME(液体金属ぜい化現象)のため、ケイ素が、コーティングされた鋼板のスポット溶接に有害であり、特に、亜鉛めっきされた鋼板又は合金化溶融亜鉛めっきされた鋼板(galvannealed sheet)又は電気亜鉛めっきされた鋼板に有害であることを発見した。LMEの発生は、熱によって影響された区域と、溶接接合部の溶接金属との粒界に割れを発生させる。したがって、特に鋼板をコーティングすべき場合、(C+Si/10)は、0.30%以下に維持されなければならない。
本発明者らは、LMEの発生を低減するためには、検討する組成の領域において、Al含量が、6(C+Mn/10)−2.5%以上でなければならないことも発見した。
したがって、第1の実施形態によれば、特にLMEが出現しそうにない場合、Alは、脱酸素するためにのみ添加され、又は任意選択的に、アニーリング中におけるオーステナイトグレインの成長を制御するために添加されるが、Alの含量は、0.5%以下、例えば0.1%未満であるが、少なくとも0.020%である。この第1の実施形態によれば、Si含量は、1.0%〜1.5%の間である。この実施形態において、C+Si/10は、例えば、0.30%より高くてもよい。
第2の実施形態によれば、特にLMEの課題を考慮しなければならない場合、特に鋼板がZn又はZn合金によってコーティングされる場合、C+Si/10は、0.30%以下でなければならない。これは、少なくともCが0.2%より高い場合は、Siが1.0%未満のままでなければならないことを意味する。したがって、Alは、オーステナイトを安定するという目的、並びに、C含量及び/又はMn含量が高すぎる場合にはLME感受性(LME sensitivity)を低減するという目的で、Siを少なくとも部分的に置きかえるために、より重要な量で添加される。この第2の実施形態において、Al含量は、Al≧6(C+Mn/10)−2.5%及びSi+Al≧1.0%であるような含量である。したがって、Alは、好ましくは、0.5%〜1.0%の間に含まれ、Siは、0.6%〜1.3%の間、好ましくは0.7%〜1%の間に含まれる。好ましくは、Al含量は、0.7%以上である。しかしながら、Al含量は、アニーリングするステップにおいて鋼板のオーステナイト化を達成するために高温で加熱するときのコストの上昇を伴う、Ac3変態温度の上昇を防止するという目的で、1.0%に限定される。
− 任意選択的に、熱間圧延中にオーステナイトグレインを純化するため及び最終的な熱処理中に析出強化をもたらすための、0.010%〜0.035%のニオブ。0.010%〜0.035%のNb含量により、満足な降伏強度及び伸びのレベル、特に少なくとも550MPaの降伏強度、さらには、鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合には常に少なくとも600MPaの降伏強度を達成することができる。
− 0%〜0.3%のモリブデン及び/又は0%〜0.3%のクロム。Mo及びCrは、硬化能を増大させるため、及び、分配中におけるオーステナイトの分解を大きく低減するという目的で残留オーステナイトを安定化するために、添加することができる。一実施形態によれば、モリブデン及びクロムは、低いレベルにおいてのみ保持されることが可能であり、モリブデン及びクロムの含量はそれぞれ、0.05%未満であってよく、0.05%未満の含量は、残留元素としてのCr又はMoの存在に対応する。Mo及び/又はCrが任意により添加される場合、Mo及び/又はCrの含量は、少なくとも0.1%である。
残部は、鉄及び製鋼から生じた残留元素である。この点に関して、少なくともNi、Cu、Ti、V、B、S、P及びNは、不可避的な不純物である残留元素だと考えられる。したがって、Ni、Cu、Ti、V、B、S、P及びNの含量は、Niが0.05%未満であり、Cuが0.03%未満であり、Vが0.007%未満であり、Bが0.0010%未満であり、Sが0.005%未満であり、Pが0.02%未満であり、Nが0.010%未満である。Ti含量は、0.05%に限定されるが、その理由は、このような値より高い場合、サイズが大きい炭窒化物が、主に液体段階において析出し、鋼板の成形加工性が低下し、17%という全伸びの目標の達成がより困難になるためである。
鋼板がZn又はZn合金によってコーティングされる場合、スポット溶接性は、LME現象(液体金属ぜい化)によって影響され得る。
この現象に対する特定の鋼のLME感受性は、高温で実施される引張試験によって評価することができる。特に、この高温引張試験は、熱シミュレータGleeble RPIを使用して実施することが可能であり、このようなデバイス自体は、当技術分野において公知である。
「Gleeble LME試験」を呼ばれるこの試験を、以下に記述する。
− 0.7mm〜3mmの厚さを有するコーティングされた鋼板の試料が、溶接区域の周囲の割れが起きる最小臨界変位を測定するために、高温引張試験に供される。鋼板として切り出された試料は、長さが10mmで幅が10mmの較正済み区域及び長さが40mmで幅が30mmのヘッド部を有し、ヘッド部と較正済み部分との曲率の半径は、5mmである。
− 高温引張試験は、各試料を迅速に(1000℃/秒)加熱し、所定の温度に試料を維持し、加熱された試料に所定の伸び又は変位を及ぼし、次いで、伸び又は変位が維持された状態で空気中において試料を冷却することによって、実施されている。冷却後、LME割れが存在するか否かを判定するために、試料を観察する。少なくとも2mmの少なくとも1個の割れが試料に形成された場合、試料が割れを有すると判定される。
− 試験は、700℃、750℃、800℃、850℃、900℃及び950℃等の複数の所定の温度において、0.5mm、0.75mm、1mm、1.25mm、1.5mm、1.75mm及び2mm等の伸び又は変位を用いて実施されている。伸び又は変位は、試料を保持しているGleebleシミュレータのアゴ部の伸び又は変位である。
− 割れの発生の臨界変位が報告されており、最小臨界変位、すなわち、割れが発生する最小の変位は、検討された温度範囲に関して測定されている。
通常、最小臨界変位が700℃〜800℃の間の温度で1.5mm未満である場合は、抵抗スポット溶接したときにLMEが発生する確率が高く、最小臨界変位が少なくとも1.5mmである場合は、抵抗スポット溶接したときに数多くのLME割れが観察される確率が低いと考えられている。
この点に関して、本発明者らは、本発明に対応する鋼又はこれらの鋼と同様の鋼において、鋼の組成が、(C+Si/10)が0.30%以下であり、Alが6(C+Mn/10)−2.5%以上であるような組成である場合は、最小臨界変位が、少なくとも1.5mmであり、(C+Si/10)が0.30%超であり、及び/又はAlが6(C+Mn/10)2.5%より低い場合は、最小臨界変位が、1.5mm未満、さらには1mm未満であることを発見した。
例として、Gleeble LME試験は、次の組成を有する鋼を用いて実施された。
S1:C=0.226%、Mn=2.01%、Si=0,716。Al=0.802%、Cr=0.097%
S2:C=0.204%、Mn=2.07%、Si=1.44%、Al=0.033%、Cr=0.341%
S1の場合、C+Si/10=0.2976%であり、最小臨界変位は、2.25mmである。
S2の場合、C+Si/10=0.4412%であり、最小臨界変位は、0.9mmである。
コーティングされた鋼板のスポット溶接性を評価するための別の方法は、「LMEスポット溶接試験」であり、LMEスポット溶接試験は例えば、例えば車体等の抵抗スポット溶接によって組み立てられる部品を含む製品の工業的な製造において、重要な数の抵抗スポット溶接部の中に割れた溶接部がある確率を判定することができる。
この「LMEスポット溶接試験」は、抵抗スポット溶接に関する電極寿命試験から派生しており、この電極寿命試験においては、重なり合った3枚の鋼板、すなわち、試験しようとする鋼板及び亜鉛めっきされた低炭素鋼板、例えばEN10346に従ったDX54D+Zから製造された2枚の支持体型鋼板の上に、複数の抵抗スポット溶接部、例えば30個の抵抗スポット溶接部が作製される。鋼板の厚さは、1.6mmであり、抵抗スポット溶接部は、不均一な組立体に関するISO規格18278−2に従って作製される。パラメータは、
− 電極先端の直径:8mm、
− 溶接力:4.5kN、
− 溶接時間:40msの期間(冷却時間)を空けた180msの3回のパルス、
− 保持時間:400ms
である。
この試験においては、抵抗スポット溶接部における最終的な割れの発生を判定するために、試料を切断し、研磨する。次いで、抵抗スポット溶接部をピクリン酸によってエッチングしたら、観察した各抵抗スポット溶接部の割れの数及び各抵抗スポット溶接部の割れの長さの合計を判定するという目的で、顕微鏡によって、例えば200倍の倍率で観察する。
例S1及びS2に関しては、各抵抗スポット溶接部の割れの数の比率は、次のとおりである。
− S1:Gleeble LME試験≧1.5mm。抵抗スポット溶接部のうちの80%が10個未満の割れを有し、0%が20個以上の割れを有し、
− S2:Gleeble LME試験<1.5mm。抵抗スポット溶接部のうちの40%のみが10個未満の割れを有し、30%は、20個以上の割れを有する。
各抵抗スポット溶接部の割れの平均数を考慮した場合、結果は、次のとおりである。
− S1:各抵抗スポット溶接部の割れの平均数が5であり、
− S2:各抵抗スポット溶接部の割れの平均数が10である。
2〜5mmの間の厚さを有する熱間圧延された鋼板は、上記本発明の鋼組成から公知の方法によって製造することができる。一例として、圧延前の再加熱温度は、1200℃〜1280℃の間に含まれ得、好ましくは約1250℃、仕上げ圧延温度は、好ましくはAr3〜950℃の間に含まれ、好ましくは850℃より高く、コイル化は、好ましくは400℃〜750℃の間に含まれる温度で実施される。好ましくは、Si>1.0%である場合、コイル化温度は、550℃以下である。
コイル化した後、鋼板は、フェライト−パーライト構造又はフェライト−パーライト−ベイナイト構造を有する。
コイル化した後、鋼板は任意選択的に、鋼板の硬度を低減し、したがって、熱間圧延及びコイル化された鋼板の冷間圧延性を改善するために、バッチ式アニーリングされる。
例えば、熱間圧延及びコイル化された鋼板は、2〜6日の間、好ましくは3〜5日の間の時間にわたって、500℃〜700℃の間、例えば550℃〜650℃の間の温度でバッチ式アニーリングされる。この時間は、バッチ式アニーリング温度に加熱すること及びバッチ式アニーリング温度から周囲温度に冷却することを含む。
特に鋼が1.0%超のSiを含む場合、このバッチ式アニーリングは、好ましくは、鋼組成の第1の実施形態において実施される。組成の第2の実施形態において、バッチ式アニーリングステップが省略されてもよい。
鋼板を酸洗いし、冷間圧延して、0.7mm〜3mmの間の厚さ、例えば0.8〜2mmの範囲の厚さを有する冷間圧延された鋼板を得ることができる。
次いで、鋼板が、連続アニーリングラインによって熱処理され、又は鋼板が溶融めっきコーティングされた場合、好ましくは、鋼板が、連続アニーリングと溶融めっきとを組み合わせたラインによって処理される。
熱処理及び任意選択的なコーティングは、次のステップを含む。
− アニーリングするステップが終了したときに、鋼が、オーステナイトの割合が少なくとも40%であり、二相域フェライトの割合が少なくとも40%である、オーステナイト及び二相域フェライトからなる構造を有するように、Ac1〜Ac3の間に含まれるアニーリング温度Tで鋼板をアニーリングするステップ。Ac1及びAc3はそれぞれ、加熱するステップ中における、オーステナイトへの変態の開始温度及び終了温度を表す。当業者は、膨張率測定試験又は半経験的な式の使用によってアニーリング温度Tをどのように判定するかを知っている。
鋼板は、好ましくは30秒超、さらに好ましくは80秒超であるが300秒超である必要はないアニーリング時間tにわたって、アニーリング温度に維持され、すなわち、T−5℃〜T+5℃の間に維持される。
− 任意選択的に、40%〜60%の間に含まれるフェライトの割合(二相域フェライト+変態フェライト)を得るために、パーライト又はベイナイトの形成を伴うことなく変態フェライトを形成するように、10℃/秒未満、好ましくは5℃/秒未満の冷却速度でアニーリング温度TAから冷却停止温度に鋼板をゆっくり冷却するステップ。このゆっくり冷却するステップは、特に二相域フェライトの割合が40%未満である場合には、フェライトを形成することを目的とする。この場合、ゆっくりした冷却中に形成されたフェライトの割合は、IFが二相域フェライトの割合であるとき、40%−IF以上で60%−IF以下である。二相域フェライトの割合が少なくとも40%である場合、ゆっくりした冷却は、任意選択的なものである。いずれの場合であっても、ゆっくりした冷却中に形成されたフェライトの割合は、60%−IF以下であり、この結果、フェライトの割合は、最大で60%のままである。より大まかに言うと、ゆっくりした冷却が実施された場合、ゆっくりした冷却中に形成されたフェライトの割合は、0%〜15%の間に含まれ、好ましくは、少なくとも2%及び/又は最大で5%である。冷却停止温度は、構造のオーステナイトのMs温度より高く、好ましくは750℃〜600℃の間に含まれる。当業者は、前記Ms温度をどのように判定するかを知っている。実際、750℃超の冷却停止温度は、十分なフェライトを形成することができないが、600℃未満の冷却停止温度は、ベイナイトの形成を起こすことができる。下記において「変態フェライト」と呼ばれている、ゆっくり冷却するステップ中に形成され得るフェライトは、アニーリングするステップが終了したときに構造中に残留している二相域フェライトと異なる。特に、変態フェライトとは著しく異なり、二相域フェライトは多角形である。加えて、変態フェライトは、炭素及びマンガンに富んでおり、すなわち、二相域フェライトの炭素含量及びマンガン含量より高い炭素含量及びマンガン含量を有する。したがって、二相域フェライトと変態フェライトは、メタ重亜硫酸塩によってエッチングした後に、二次電子を使用したFEG−TEM顕微鏡による顕微鏡写真を観察することによって識別できる。図1に提示のように、顕微鏡写真においては、二相域フェライトは、中間の灰色であるように見えるが、変態フェライトは、炭素含量及びマンガン含量がより高いため、暗い灰色であるように見える。図面においては、IFは、二相域フェライトを表し、TFは、変態フェライトを表し、FMは、フレッシュマルテンサイトを表し、RAは、残留オーステナイトを表す。鋼に関する特定の各組成に関しては、当業者は、所望の変態フェライトの割合を得るのに適したゆっくりした冷却の条件をどのように正確に判定するかを知っている。変態フェライトの形成により、最終的な構造中におけるフェライトの面積の割合をより精確に制御することができ、この結果、ロバスト性がもたらされる。
− アニーリングするステップ又はゆっくり冷却するステップの直後に、フェライト並びに上部ベイナイト及び粒状ベイナイトの形成を回避するのに十分なほど速い冷却速度において、少なくとも600℃の温度から、アニーリング及びゆっくりした冷却の後に残留しているオーステナイトのMs変態点より低い焼入れ温度QTに冷却することによって、鋼板を焼入れするステップ。冷却速度は、好ましくは20℃/秒より高く、さらに好ましくは50℃/秒より高い。鋼に関する特定の各組成及び各構造に関しては、当業者は、アニーリング及びゆっくりした冷却の後に残留しているオーステナイトのMs変態点をどのように判定するかを知っている。当業者は、焼入れの直後に、合計で40%〜60%の間の二相域フェライト及び変態フェライト、少なくとも15%のオーステナイト、好ましくは15%〜35%の間、少なくとも11%のマルテンサイト、好ましくは11%〜40%の間のマルテンサイト及び最大で18%の下部ベイナイトからなる望ましい構造を得るために適合された焼入れ温度をどのように判定するかも知っている。一般に、焼入れ温度は、180℃〜260℃の間である。焼入れ温度QTが180℃より低い場合、最終的な構造中における焼戻しされた(又は分配された)マルテンサイトの割合が高すぎて、10%超の十分な量の残留オーステナイトを安定化することができず、この結果、全伸びが16%に到達しない。さらに、焼入れ温度QTが260℃より高い場合、焼戻しされたマルテンサイトの割合が低すぎて、所望の引張強度を得ることができない。好ましくは、焼入れ温度QTは、200℃〜250℃の間に含まれる。
− 任意選択的に、2秒〜8秒の間、好ましくは3秒〜7秒の間に含まれる保持時間にわたって、焼入れされた鋼板を焼入れ温度QTに保持するステップ。
− 焼入れ温度から375℃〜470℃の間の分配温度PTに鋼板を再加熱し、25秒〜440秒の間に含まれる分配時間Ptにわたって鋼板を分配温度PTに維持するステップ。この分配するステップ中に、炭素が分配され、すなわち、マルテンサイトからオーステナイト中に拡散し、この結果、オーステナイトは、炭素に富む。分配時間Ptは、分配温度PTに依存する。特に、分配時間Ptは、分配温度PTが375℃〜400℃の間に含まれる場合には、100秒〜440秒の間に含まれ、分配温度PTが400℃〜450℃の間に含まれる場合には、25秒〜440秒の間に含まれ、分配温度PTが450℃〜470℃の間に含まれる場合には、25秒〜150秒の間に含まれる。再加熱が誘導加熱によって実施される場合、再加熱速度は高くてもよく、例えば6〜13℃/秒の間であってよい。
第1の実施形態において、鋼板は、分配するステップ後に、溶融めっきコーティングされることなく直ちに室温に冷却される。この第1の実施形態において、分配温度PTは、375℃〜450℃の間、好ましくは400℃〜450℃の間に含まれ、分配時間Ptは、100秒〜440秒の間、好ましくは170秒〜430秒の間に含まれる。375℃〜450℃の間に含まれる分配温度PT及び100秒〜440秒の間に含まれる分配時間Ptにより、鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合には、ISO6892−1に従った少なくとも17%の全伸びを得ることができる。
第2の実施形態において、鋼板は、鋼板を分配温度PTに維持するステップの直後に溶融めっきコーティングされ、次いで、室温に冷却される。溶融めっきコーティングするステップは、分配温度PT及び分配時間Ptを選択するときに考慮される。この第2の実施形態において、分配温度PTは、400℃〜470℃の間、好ましくは410℃〜465℃の間に含まれ、分配時間Ptは、25秒〜150秒の間、好ましくは40秒〜90秒の間に含まれる。鋼板が溶融めっきコーティングされた場合で、分配温度PTが470℃より高い又は400℃より低いとき、コーティングされた最終的な製品の伸びは、満足ではない。
溶融めっきコーティングは、例えば亜鉛めっきであってよいが、コーティング中に鋼板が到達する温度が480℃未満のままであることを条件にして、すべての金属溶融めっきコーティングが可能である。鋼板が亜鉛めっきされる場合、亜鉛めっきは、通常の条件によって実施され、例えば、430〜480℃の範囲の温度のZn浴によって実施される。本発明による鋼は、Znによって亜鉛めっきすることもできるし、又は、例えば亜鉛−マグネシウム若しくは亜鉛−マグネシウム−アルミニウムのようなZn合金によって亜鉛めっきすることもできる。
− 維持するステップの直後に、又は溶融めっきコーティングするステップの後に、好ましくは1℃/秒より高い冷却速度、例えば2℃/秒〜20℃/秒の間の冷却速度で鋼板を室温に冷却するステップ。
− 任意選択的に、室温に冷却した後、且つ鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合、鋼板は、電気化学的方法、例えば電気亜鉛めっきによってコーティングすることもできるし、又は、プラズマ蒸着若しくはジェット蒸着のような任意の真空コーティング法によってコーティングすることもできる。任意の種類のコーティングを使用することが可能であり、特に、亜鉛又は亜鉛−ニッケル合金、亜鉛−マグネシウム合金若しくは亜鉛−マグネシウム−アルミニウム合金のような亜鉛合金を使用することが可能である。
この熱処理により、面積の割合により、
− 10%〜20%の間に含まれる表面割合を有する残留オーステナイト、
− 少なくとも11%の表面割合、例えば11%〜40%の間に含まれる表面割合を有する焼戻しされたマルテンサイト、
− 構造全体に対して40%〜60%の間の二相域フェライト及び0%〜15%の間、好ましくは0%〜5%の間の変態フェライトを含むことが好ましい、40%〜60%の間のフェライト、
− 最大で6%、例えば2%〜5%のフレッシュマルテンサイト、
− 下部ベイナイトを含む最大で18%のベイナイト
からなる最終的な(すなわち、分配、任意選択的な溶融めっきコーティング及び室温への冷却の後の)構造を得ることができる。
少なくとも40%のフェライトの割合と相まって、少なくとも10%の残留オーステナイトの割合により、ISO規格ISO6892−1に従って測定された、少なくとも16%の全伸び、及び、鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合には常に少なくとも17%の全伸びを得ることができる。
さらに、この処理により、少なくとも0.9%、好ましくはさらには少なくとも1.0%、最大1.2%である、残留オーステナイト中におけるC含量の増大を達成することができる。
マルテンサイトは、フレッシュマルテンサイト及び焼戻しされたマルテンサイトを含む。
分配されたマルテンサイトである焼戻しされたマルテンサイトは、最大で0.45%のC含量を有するが、この含量は、分配するステップ中におけるマルテンサイトからオーステナイトへの炭素の分配から生じる。特に、この含量は、焼入れ中に形成されたマルテンサイトからオーステナイトへの炭素の分配から生じる。
焼戻しされた(又は分配された)マルテンサイトン中における最大で0.45%のC含量が、オーステナイトの十分な安定化を保証し、したがって、少なくとも16%の全伸びを保証するために必要である。さらに、焼戻しされたマルテンサイト中のC含量が0.45%より高いと、マルテンサイト中で炭化物が析出し、降伏強度が増大する。したがって、マルテンサイト中における最大で0.45%のC含量により、最大で860MPaの降伏強度、したがって、高い鋼板の成形加工性を得ることができる。
焼戻しされたマルテンサイト中のC含量は一般に、最大で0.03%である。焼戻しされたマルテンサイト中における最大で0.03%のC含量により、オーステナイトの最適な安定化を保証すると、オーステナイトが穴広げ率試験中にマルテンサイトに変態しなくなり、したがって、少なくとも20%の穴広げ率HERが保証される。
フレッシュマルテンサイトは、高濃度化されたオーステナイトが、分配するステップの後にマルテンサイトに変態することによって生じたものであり、少なくとも0.9%、一般に1.2%未満のC含量を有する。構造中におけるフレッシュマルテンサイトの割合は、6%以下である。実際、6%より高いフレッシュマルテンサイトの割合は、ISO規格ISO16630:2009に従って20%より低い穴広げ率をもたらすであろう。
この熱処理を用いた場合、少なくとも550MPaの降伏強度YS、少なくとも980MPaの引張強度TS、ISO規格6892−1に従った少なくとも16%の全伸びTE、さらには17%より高い全伸びTE及びISO規格16630:2009に従った少なくとも20%、さらには少なくとも30%の穴広げ率HERを有する鋼板を、得ることができる。
特に、鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合、鋼板は、少なくとも600MPaの降伏強度YS、少なくとも980MPaの引張強度TS、ISO規格6892−1に従った少なくとも17%の全伸びTE、さらには18%より高い全伸びTE及びISO規格16630:2009に従った少なくとも20%、さらには少なくとも30%穴広げ率HERを有する。
鋼板が溶融めっきコーティングされた場合、鋼板は、少なくとも550MPaの降伏強度YS、少なくとも980MPaの引張強度TS、ISO規格6892−1に従った少なくとも16%の全伸びTE、さらには18%より高い全伸びTE及びISO規格16630:2009に従った少なくとも20%、さらには少なくとも30%の穴広げ率HERを有する。
実施例及び比較として、表Iによる鋼組成物でできた鋼板が製造されており、元素は、重量により表されている。Ac1及びAc3等の変態温度が、表Iに報告されている。Ac1及びAc3は、膨張率測定によって測定された。
Figure 0006815414
この表において、「res.」は、元素が残留元素としてのみ存在すること、及び、任意によるこの元素の添加が行われなかったことを意味しており、「nd」は、値が測定されなかったことを意味する。
鋼板を熱間圧延し、次いで、450℃(鋼I〜III及びV)又は730℃(鋼IV)でコイル化した。一部の鋼板は、4日間550℃又は650℃でバッチ式アニーリングした。コイル化又はバッチ式アニーリングの後に鋼板を酸洗いし、冷間圧延して、1mm、1.2mm又は1.6mmの厚さを有する鋼板を得、アニーリングし、焼入れし、分配し、室温に冷却した。一部の鋼板は、分配と室温への冷却との間に460℃で亜鉛めっきすることによって、溶融めっきコーティングされた。
処理の条件は、コーティングされていない鋼板に関しては表IIに報告されており、溶融めっきコーティングされた鋼板に関しては表IIIに報告されている。
Figure 0006815414
これらの表において、Tcoilは、コイル化温度を表し、thは、冷間圧延後の鋼板の厚さを表し、THBAは、バッチ式アニーリング温度を表し、Tは、アニーリング温度であり、tは、アニーリング時間であり、QTは、焼入れ温度であり、PTは、分配温度であり、Ptは、分配時間である。表IIIにおいて、Msは、アニーリングから得られたオーステナイトのマルテンサイト開始温度を表す。
Figure 0006815414
測定された特性は、規格ISO16630:2009に従って測定された穴広げ率HER、降伏強度YS、引張応力TS、一様伸びUE及び全伸びTEである。降伏強度YS、引張応力TS、一様伸びUE及び全伸びTEは、JIS Z2201−05規格に従って特性が測定された例12と同一の例12並びに例21、22、24及び25を除いて、2009年10月に公開されたISO規格ISO6892−1に従って測定された。
溶融めっきコーティングされていない鋼板に関して得られた機械的特性及び微細構造は、表IVに報告されている。Fは、フェライトの面積の割合であり、TMは、焼戻しされたマルテンサイトの面積の割合であり、FMは、フレッシュマルテンサイトの面積の割合であり、RAは、残留オーステナイトの面積の割合であり、Bは、ベイナイトの面積の割合である。
これらのすべての例1から25において、焼戻しされたマルテンサイトのC含量は、最大で0.45%である。
Figure 0006815414
これらの例は、本発明による方法を用いた場合で、溶融めっきコーティングが実施されていないとき、少なくとも980MPaの引張強度及びISO6892−1に従った少なくとも17%、さらには18%超の全伸びを有する鋼板を得ることができることを示している。これらの鋼板は、少なくとも600MPaで860MPa未満の降伏強度、少なくとも10%、一般に13%超の一様伸び及びISO16630:2009に従った少なくとも20%、さらには30%超の穴広げ率HERも有する。
例1〜4を比較することにより、本方法は、焼入れ温度QT及び分配温度PTを変更した場合でも、非常に強固であることを示している。特に、例10は、鋼板が溶融めっきコーティングされていない場合、375℃〜450℃の間に含まれる分配温度PT及び100秒〜440秒の間に含まれる分配時間Pt、特に100秒より長い分配時間Ptを選択することにより、少なくとも17%の全伸びを得ることができることを示している。
加えて、例12及び12において測定された全伸びの比較は、ISO規格に従った全伸びの値が、JIS Z2201−05規格に従った全伸びの値より低く、この場合には、約3%低いことを明示している。
溶融めっきコーティングされた鋼板に関して得られた機械的特性及び微細構造は、表Vに報告されている。先述のように、TEは、ISO6892−1に従って測定されており、HERは、ISO16630:2009に従って測定されている。さらに、Fは、フェライトの面積の割合であり、TMは、焼戻しされたマルテンサイトの面積の割合であり、FMは、フレッシュマルテンサイトの面積の割合であり、RAは、残留オーステナイトの面積の割合であり、Bは、ベイナイトの面積の割合である。
Figure 0006815414
例26〜31において、焼戻しされたマルテンサイトのC含量は、最大で0.45%である。
これらの例は、本発明による方法を用いた場合、少なくとも980MPaの引張強度及びISO6892−1に従った少なくとも16%、さらには18%超の全伸びを有する溶融めっきコーティングされた鋼板を得ることができることを示している。これらの鋼板は、少なくとも550MPaで860MPaより低い降伏強度、少なくとも12%の一様伸び及びISO16630:2009による少なくとも20%、さらには30%超の穴広げ率HERを有する。
スポット溶接性に関しては、本発明による鋼板は、組成がC+Si/10≦0.30%であるような組成の場合、LME感受性が低い。これは、このような鋼を用いた場合、車体等の抵抗スポット溶接部を含む構造を製造することが可能であり、このとき、抵抗スポット溶接部の割れの数の確率は、平均値が、抵抗スポット溶接部1個当たり6個未満の割れであり、10個未満の割れを有する確率が、98%であるような確率であることを意味する。
特に、抵抗スポット溶接部を含む少なくとも2枚の鋼板の溶接構造は、Zn又はZn合金によってコーティングされており、+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような第1の鋼板を、本発明による方法によって製造し、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような組成を有する第2の鋼板を用意し、第1の鋼板を第2の鋼板に抵抗スポット溶接することによって、製造することができる。第2の鋼板は例えば、本発明による方法によって製造し、Zn又はZn合金によってコーティングすることができる。
したがって、LME感受性が低い溶接構造が得られる。例えば、少なくとも10個の抵抗スポット溶接部を含むこのような溶接構造の場合、抵抗スポット溶接部1個当たりの割れの平均数は、6未満である。
任意選択的に抵抗スポット溶接によって溶接された本発明の鋼板は、製作工程中における高い成形加工性をもたらし、衝突したときには高エネルギーを吸収するものであるため、自動車の構造部品の製造のために有利に使用される。本発明による抵抗スポット溶接部は、溶接区域の位置で最終的に生じる割れの開始及び伝搬が大幅に低減されるため、自動車の構造部品の製造のためにも有利に使用される。

Claims (33)

  1. 少なくとも980MPaの引張強度、ISO規格6892−1に従った少なくとも16%の全伸び及びISO規格16630:2009による少なくとも20%の穴広げ率HERを有する鋼板を製造するための方法であって、以下の連続ステップ:
    以下の重量による化学組成を含有する鋼でできた、冷間圧延鋼板を用意するステップであって
    0.15%≦C≦0.23%、
    1.4%≦Mn≦2.6%、
    0.6%≦Si≦1.5%、
    0.02%≦Al≦1.0%、
    0≦Nb≦0.035%、
    0≦Mo≦0.3%、
    0≦Cr≦0.3%、
    Ni<0.05%、
    Cu<0.03%、
    V<0.007%、
    B<0.0010%、
    S<0.005%、
    P<0.02%、
    N<0.010%
    及び残り部分を含有し、ただし、1.0%≦Si+Al≦2.0%であり、前記残り部分が、Fe及び不可避的な不純物である、ステップ、
    − 少なくとも40%のオーステナイト及び少なくとも40%の二相域フェライトを含む構造を得るように、Ac1〜Ac3の間に含まれるアニーリング温度TAで前記鋼板をアニーリングするステップ、
    − 少なくとも600℃の温度から、少なくとも20℃/秒の冷却速度で、180℃〜260℃の間に含まれる焼入れ温度QTまで前記鋼板を焼入れするステップ、
    − 前記鋼板を375℃〜470℃の間に含まれる分配温度PTに加熱し、25秒〜440秒の間に含まれる分配時間Ptにわたって前記鋼板を前記分配温度PTに維持するステップであって、前記分配温度PTが375℃〜400℃の間に含まれる場合には、前記分配時間Ptが100秒〜440秒の間に含まれ、前記分配温度PTが450℃〜470℃の間に含まれる場合には、前記分配時間Ptが25秒〜150秒の間に含まれる、ステップ、
    − 前記鋼板を室温に冷却するステップ
    を含み、
    前記鋼板が、面積の割合により、
    最大で0.45%のC含量を有する、少なくとも11%の焼戻しされたマルテンサイト、
    10%〜20%の間の残留オーステナイト、
    40%〜60%の間のフェライト、
    最大で6%のフレッシュマルテンサイト、
    最大で18%のベイナイト
    からなる最終的な微細構造を有する、方法。
  2. 焼戻しされたマルテンサイトが、最大で0.03%のC含量を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 分配温度PTへの加熱の直前に、前記鋼板が、
    40%〜60%の間のフェライト、
    少なくとも15%の残留オーステナイト、
    少なくとも11%のマルテンサイト及び
    最大で18%の下部ベイナイト
    からなる構造を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. アニーリングするステップと焼入れするステップとの間に、10℃/秒未満の冷却速度で前記鋼板を少なくとも600℃の温度にゆっくり冷却するステップを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. フェライトが、構造全体に対する面積の割合により、40%〜60%の間の二相域フェライト及び0%〜15%の間の変態フェライトを含み、前記変態フェライトが、ゆっくり冷却するステップ中に形成される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記冷間圧延鋼板を用意するステップが、
    − 前記鋼でできた鋼板を熱間圧延して、熱間圧延鋼板を得ること、
    − 400℃〜750℃の間に含まれるコイル化温度Tcで前記熱間圧延鋼板をコイル化すること、
    − 2〜6日の間に含まれる時間にわたって、500℃〜700℃の間に含まれる温度THBAでバッチ式アニーリングを実施すること、
    − 前記熱間圧延鋼板を冷間圧延して、前記冷間圧延鋼板を得ること
    を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記鋼板が焼入れ温度QTに焼入れされた後、且つ前記鋼板が分配温度PTに加熱される前に、前記鋼板が、2秒〜8秒の間に含まれる保持時間にわたって焼入れ温度QTに保持される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 鋼の化学組成が、以下の条件:
    C≧0.17%、
    C≦0.21%、
    Mn≧1.9%、
    Mn≦2.5%、
    0.010%≦Nb、
    Mo≦0.05%又は
    Mo≧0.1%、
    Cr≦0.05%又は
    Cr≧0.1%
    のうちの少なくとも1つを満たす、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記鋼板を分配温度PTに維持するステップと、前記鋼板を室温に冷却するステップとの間に、前記鋼板が、480℃以下の温度で溶融めっきコーティングされ、
    分配温度PTが、400℃〜470℃の間に含まれ、
    分配時間Ptが、25秒〜150秒の間に含まれる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記鋼板を分配温度PTに維持した後に、前記鋼板が、直ちに室温に冷却され、
    分配温度PTが、375℃〜450℃の間に含まれ、
    分配時間Ptが、100秒〜440秒の間に含まれる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記鋼板を室温に冷却するステップの後に、前記鋼板が、電気化学的方法又は真空コーティング法によってコーティングされる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記鋼板が、Zn又はZn合金によってコーティングされる、請求項9又は11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 鋼の化学組成が、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような化学組成である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 鋼の化学組成が、0.6%≦Si≦1.3%及び0.5%<Al≦1.0%であるような化学組成である、請求項13に記載の方法。
  15. 0.7%≦Si<1.0%及び0.7%≦Al≦1.0%である、請求項14に記載の方法。
  16. 鋼の化学組成が、1.0%≦Si≦1.5%及び0.02%≦Al≦0.5%であるような化学組成である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  17. 少なくとも2枚の鋼板の抵抗スポット溶接部を製造するための方法であって、
    − 請求項13から15のいずれか一項に記載の方法によって第1の鋼板を製造すること、
    − C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような組成を有する第2の鋼板を用意すること、
    前記第1の鋼板を前記第2の鋼板に抵抗スポット溶接すること
    を含む、方法。
  18. 以下の重量による化学組成を含有する鋼でできた鋼板であって
    0.15%≦C≦0.23%、
    1.4%≦Mn≦2.6%、
    0.6%≦Si≦1.5%、
    0.02%≦Al≦1.0%、
    0≦Nb≦0.035%、
    0≦Mo≦0.3%、
    0≦Cr≦0.3%、
    Ni<0.05%、
    Cu<0.03%、
    V<0.007%、
    B<0.0010%、
    S<0.005%、
    P<0.02%、
    N<0.010%
    及び残り部分を含有し、ただし、1.0%≦Si+Al≦2.0%であり、前記残り部分が、Fe及び不可避的な不純物である、鋼板において、
    前記鋼板が、面積の割合により、
    − 最大で0.45%のC含量を有する、少なくとも11%の焼戻しされたマルテンサイト、
    − 10%〜20%の間の残留オーステナイト、
    − 42%〜60%の間のフェライト、
    − 最大で6%のフレッシュマルテンサイト、
    − 最大で18%のベイナイト
    からなる微細構造を有する、鋼板。
  19. 焼戻しされたマルテンサイトが、最大で0.03%のC含量を有する、請求項18に記載の鋼板。
  20. フェライトが、構造全体に対して、40%〜60%の間の二相域フェライト及び0%〜15%の間の変態フェライトを含む、請求項18又は19に記載の鋼板。
  21. 残留オーステナイトが、0.9%〜1.2%の間に含まれるC含量を有する、請求項18から20のいずれか一項に記載の鋼板。
  22. 少なくとも550MPaの降伏強度、少なくとも980MPaの引張強度、ISO6892−1に従った少なくとも16%の全伸び及びISO16630:2009による少なくとも20%の穴広げ率HERを有する、請求項18から21のいずれか一項に記載の鋼板。
  23. 鋼の化学組成が、以下の条件:
    C≧0.17%、
    C≦0.21%、
    Mn≧1.9%、
    Mn≦2.5%、
    Mo≦0.05%又は
    Mo≧0.1%、
    0.010%≦Nb、
    Cr≦0.05%又は
    Cr≧0.1%
    のうちの少なくとも1つを満たす、請求項18から22のいずれか一項に記載の鋼板。
  24. 鋼の化学組成が、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような化学組成である、請求項18から23のいずれか一項に記載の鋼板。
  25. 鋼の化学組成が、0.6%≦Si≦1.3%及び0.5%<Al≦1.0%であるような化学組成である、請求項24に記載の鋼板。
  26. 0.7%≦Si<1.0%及び0.7%≦Al≦1.0%である、請求項25に記載の鋼板。
  27. 鋼の化学組成が、1.0%≦Si≦1.5%及び0.02%≦Al≦0.5%であるような化学組成である、請求項18から23のいずれか一項に記載の鋼板。
  28. Zn又はZn合金によってコーティングされており、コーティングが、480℃未満の温度でのコーティングによって生じたものである、請求項24から26のいずれか一項に記載の鋼板。
  29. 前記鋼板が、0.7〜3mmの間に含まれる厚さを有する、請求項18から28のいずれか一項に記載の鋼板。
  30. 少なくとも2枚の鋼板の少なくとも10個の抵抗スポット溶接部を含む溶接構造であって、前記2枚の鋼板の第1の鋼板が、請求項28に記載のものであり、前記2枚の鋼板の第2の鋼板が、C+Si/10≦0.30%及びAl≧6(C+Mn/10)−2.5%であるような組成を有し、抵抗スポット溶接部1個当たりの割れの平均数が、6未満である、溶接構造。
  31. 第2の鋼板が、請求項28に記載のものである、請求項30に記載の溶接構造。
  32. 自動車の構造部品の製造のための、請求項18から29のいずれか一項に記載の鋼板の使用。
  33. 自動車の構造部品の製造のための、請求項30若しくは31に記載の溶接構造の使用。
JP2018551513A 2015-12-21 2016-12-20 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板 Active JP6815414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2015/059839 WO2017109540A1 (en) 2015-12-21 2015-12-21 Method for producing a high strength steel sheet having improved ductility and formability, and obtained steel sheet
IBPCT/IB2015/059839 2015-12-21
PCT/EP2016/082037 WO2017108866A1 (en) 2015-12-21 2016-12-20 Method for producing a high strength steel sheet having improved ductility and formability, and obtained steel sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505690A JP2019505690A (ja) 2019-02-28
JP6815414B2 true JP6815414B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55221458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551513A Active JP6815414B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-20 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20190003008A1 (ja)
EP (3) EP3394300B1 (ja)
JP (1) JP6815414B2 (ja)
KR (1) KR102618088B1 (ja)
CN (1) CN108474057B (ja)
BR (1) BR112018012133B1 (ja)
CA (1) CA3008062C (ja)
ES (2) ES2803220T3 (ja)
HU (2) HUE050424T2 (ja)
MA (3) MA44120B1 (ja)
MX (1) MX2018007646A (ja)
PL (2) PL3394300T3 (ja)
RU (1) RU2728369C2 (ja)
WO (2) WO2017109540A1 (ja)
ZA (1) ZA201803916B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043474A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
DE102017127496A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Sms Group Gmbh Verfahren zur Herstellung von Q&P-Stahl mittels ionischer Flüssigkeiten
KR102400451B1 (ko) 2017-11-29 2022-05-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
MX2020008050A (es) * 2018-01-31 2020-09-07 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en frio de alta resistencia, lamina de acero recubierta de alta resistencia, y metodo para la produccion de las mismas.
CN108193138B (zh) * 2018-02-12 2019-12-24 唐山钢铁集团有限责任公司 980MPa级汽车用冷轧高强Q&P钢及其生产方法
CZ308041B6 (cs) * 2018-05-18 2019-11-13 Univerzita J. E. Purkyně V Ústí Nad Labem Způsob zušlechťování nízkouhlíkových bórových ocelí
TW202012649A (zh) * 2018-07-18 2020-04-01 日商日本製鐵股份有限公司 鋼板
WO2020058748A1 (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Arcelormittal Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
SE542893C2 (en) * 2018-11-30 2020-08-18 Voestalpine Stahl Gmbh A resistance spot welded joint comprising a zinc coated ahss steel sheet
US11732320B2 (en) 2019-02-18 2023-08-22 Tata Steel Ijmuiden B.V. High strength steel with improved mechanical properties
CN109988970B (zh) * 2019-04-01 2021-08-31 山东钢铁集团日照有限公司 一种具有不同屈强比的冷轧q&p980钢及其生产方法
CN111843151B (zh) * 2019-04-30 2021-08-17 宝山钢铁股份有限公司 一种提高中锰钢电阻点焊接头性能的方法
CN113825846A (zh) * 2019-05-07 2021-12-21 美国钢铁公司 生产连续铸造热轧高强度钢片产品的方法
WO2020245627A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-10 Arcelormittal Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
US20220251676A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-11 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
US20230399712A1 (en) * 2020-11-11 2023-12-14 Nippon Steel Corporation Steel sheet and method for producing same
WO2022123289A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-16 Arcelormittal Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
SE545210C2 (en) * 2020-12-23 2023-05-23 Voestalpine Stahl Gmbh Coiling temperature influenced cold rolled strip or steel
CN112725698B (zh) * 2020-12-28 2021-12-07 郑州航空工业管理学院 一种多尺度结构块体材料及其制备方法和应用
DE102021107330A1 (de) * 2021-03-24 2022-09-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Beschichtetes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
CN113549744B (zh) * 2021-06-30 2022-11-15 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种高硅铝成分钢板生产方法
SE545181C2 (en) * 2021-07-20 2023-05-02 Voestalpine Stahl Gmbh High strength cold rolled steel strip sheet for automotive use having good withstandability to retained austentite decomposition
DE102022102418A1 (de) 2022-02-02 2023-08-03 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfestes schmelztauchbeschichtetes Stahlband mit durch Gefügeumwandlung bewirkter Plastizität und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20230170171A (ko) * 2022-06-09 2023-12-19 주식회사 포스코 연신율 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN117327972A (zh) * 2022-06-24 2024-01-02 宝山钢铁股份有限公司 一种屈服强度1000MPa及以上的汽车结构用钢及其制造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073773A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kobe Steel Ltd 加工性及び疲労特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
US7090731B2 (en) * 2001-01-31 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength steel sheet having excellent formability and method for production thereof
EP1365037B1 (en) 2001-01-31 2008-04-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength steel sheet having excellent formability and method for production thereof
JP4188608B2 (ja) * 2001-02-28 2008-11-26 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2003277884A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Kobe Steel Ltd 加工性及び焼付硬化性に優れた高強度鋼板
JP4119758B2 (ja) * 2003-01-16 2008-07-16 株式会社神戸製鋼所 加工性および形状凍結性に優れた高強度鋼板、並びにその製法
JP2005291350A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Jatco Ltd ベルト式無段変速機用板状エレメント
US7442268B2 (en) * 2004-11-24 2008-10-28 Nucor Corporation Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
EP2679699A3 (en) * 2005-03-31 2014-08-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength cold-rolled steel sheet and automobile components of steel having excellent properties in coating film adhesion, workability, and hydrogen embrittlement resistivity
DE102005051052A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Sms Demag Ag Verfahren zur Herstellung von Warmband mit Mehrphasengefüge
JP4974341B2 (ja) * 2006-06-05 2012-07-11 株式会社神戸製鋼所 成形性、スポット溶接性、および耐遅れ破壊性に優れた高強度複合組織鋼板
CN101821419B (zh) * 2007-10-25 2015-03-18 杰富意钢铁株式会社 加工性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
JP5402007B2 (ja) * 2008-02-08 2014-01-29 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101313957B1 (ko) * 2009-05-27 2013-10-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 피로 특성과 연신 및 충돌 특성이 우수한 고강도 강판, 용융 도금 강판, 합금화 용융 도금 강판 및 그들의 제조 방법
JP5287770B2 (ja) * 2010-03-09 2013-09-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5434960B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012020511A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 Jfeスチール株式会社 加工性および耐衝撃性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5719545B2 (ja) * 2010-08-13 2015-05-20 新日鐵住金株式会社 伸びとプレス成形安定性に優れた高強度薄鋼板
US9139885B2 (en) * 2010-09-16 2015-09-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet and high-strength zinc-coated steel sheet which have excellent ductility and stretch-flangeability and manufacturing method thereof
MX338912B (es) 2011-03-28 2016-05-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Placa de acero laminada en caliente y metodo de produccion para la misma.
JP5825119B2 (ja) * 2011-04-25 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5862051B2 (ja) * 2011-05-12 2016-02-16 Jfeスチール株式会社 加工性に優れる高強度冷延鋼板ならびにその製造方法
FI20115702L (fi) * 2011-07-01 2013-01-02 Rautaruukki Oyj Menetelmä suurlujuuksisen rakenneteräksen valmistamiseksi ja suurlujuuksinen rakenneteräs
US9896751B2 (en) 2011-07-29 2018-02-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel sheet and high strength galvanized steel sheet excellent in shapeability and methods of production of same
EP2762590B1 (en) * 2011-09-30 2018-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method of manufacturing same
US8876987B2 (en) * 2011-10-04 2014-11-04 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
TWI468534B (zh) * 2012-02-08 2015-01-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 高強度冷軋鋼板及其製造方法
JP5348268B2 (ja) * 2012-03-07 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2013237877A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Jfe Steel Corp 高降伏比型高強度鋼板、高降伏比型高強度冷延鋼板、高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法、高降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および高降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
DE102012013113A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines Bandes aus diesem Stahl mit einer Mindestzugfestigkleit von 580MPa
WO2014020640A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
US20160010168A1 (en) * 2013-03-01 2016-01-14 Rovalma, S.A. High thermal diffusivity, high toughness and low crack risk during heat treatment tool steel
CN104278194B (zh) * 2013-07-08 2016-12-28 鞍钢股份有限公司 一种具有高强度高塑性的汽车用冷轧钢板及其生产方法
WO2015015239A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Cold rolled, coated and post tempered steel sheet and method of manufacturing thereof
JP5924332B2 (ja) * 2013-12-12 2016-05-25 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018012133A2 (pt) 2018-11-27
ES2889754T3 (es) 2022-01-13
WO2017109540A1 (en) 2017-06-29
JP2019505690A (ja) 2019-02-28
EP3394300B1 (en) 2020-05-13
PL3394300T3 (pl) 2020-11-16
MA44120B1 (fr) 2020-08-31
ES2803220T3 (es) 2021-01-25
US20190003008A1 (en) 2019-01-03
MA49657B1 (fr) 2021-10-29
MA54718A (fr) 2021-11-17
KR20180095540A (ko) 2018-08-27
KR102618088B1 (ko) 2023-12-26
EP3910084A1 (en) 2021-11-17
CN108474057B (zh) 2019-12-27
MX2018007646A (es) 2018-09-21
WO2017108866A1 (en) 2017-06-29
CA3008062A1 (en) 2017-06-29
RU2728369C2 (ru) 2020-07-29
CA3008062C (en) 2024-01-23
CN108474057A (zh) 2018-08-31
BR112018012133B1 (pt) 2021-11-23
PL3656880T3 (pl) 2021-12-27
ZA201803916B (en) 2021-03-31
RU2018122386A (ru) 2019-12-25
EP3394300A1 (en) 2018-10-31
MA49657A (fr) 2021-05-12
HUE056456T2 (hu) 2022-02-28
EP3656880A1 (en) 2020-05-27
EP3656880B1 (en) 2021-08-18
RU2018122386A3 (ja) 2020-03-26
HUE050424T2 (hu) 2020-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815414B2 (ja) 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板
JP6946332B2 (ja) 改善された延性及び成形加工性を有するコーティングされた高強度鋼板を製造するための方法並びに得られたコーティングされた鋼板
JP6921109B2 (ja) 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板
WO2018203111A1 (en) Method for producing a high strength steel sheet having high ductility, formability and weldability, and obtained steel sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250