JP6809626B1 - シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法 - Google Patents

シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6809626B1
JP6809626B1 JP2020069746A JP2020069746A JP6809626B1 JP 6809626 B1 JP6809626 B1 JP 6809626B1 JP 2020069746 A JP2020069746 A JP 2020069746A JP 2020069746 A JP2020069746 A JP 2020069746A JP 6809626 B1 JP6809626 B1 JP 6809626B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dic
defect
shape
dic defect
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021166265A (ja
Inventor
和弥 冨井
和弥 冨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020069746A priority Critical patent/JP6809626B1/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Publication of JP6809626B1 publication Critical patent/JP6809626B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to TW110111443A priority patent/TW202140990A/zh
Priority to PCT/JP2021/013755 priority patent/WO2021205950A1/ja
Priority to KR1020227033112A priority patent/KR20220164489A/ko
Priority to DE112021000907.9T priority patent/DE112021000907T5/de
Priority to US17/914,631 priority patent/US20230125000A1/en
Priority to CN202180024107.8A priority patent/CN115335975A/zh
Publication of JP2021166265A publication Critical patent/JP2021166265A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/03Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/22Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/8861Determining coordinates of flaws
    • G01N2021/8864Mapping zones of defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥のサイズを含む形状を、容易に精度良く測定するDIC欠陥の形状測定方法を提供することを目的とする。【解決手段】シリコンウェーハのDIC欠陥の形状測定方法であって、パーティクルカウンターを用いて、前記シリコンウェーハの主面におけるDIC欠陥を検出する工程と、前記検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程と、前記特定した位置座標を用いて、位相シフト干渉法により、前記検出したDIC欠陥の少なくとも高さ又は深さを含む形状を測定する工程とを有するDIC欠陥の形状測定方法。【選択図】図1

Description

本発明は、シリコンウェーハに発生するDIC欠陥の形状測定方法及び研磨方法に関する。
シリコンウェーハの表面でDIC欠陥が発生すると、デバイス作製においてCMPでの不良やデフォーカスの発生に影響を及ぼす。そこで特許文献1から3では、DIC欠陥低減や抑制のために、それぞれ、研磨剤、研磨ヘッド、研磨布の改良を行うことが記載されている。また、特許文献4及び5では、DIC欠陥の測定法について紹介している。
ここで、DIC欠陥について説明する。DICとは、Differential Interference Contrastの頭文字で、微分干渉コントラストや差分干渉コントラストと表される。DIC欠陥とは、特許文献3から5でも述べられているが、主に、KLA−Tencor社製のパーティクルカウンターであるSurfScanシリーズの、例えば、SP2やSP3といった評価装置を用い、さらに明視野観察を使用したDICモードで検出された欠陥である。DIC欠陥は、浅くなだらかな欠陥であることが特徴で、シリコンウェーハ表面で盛り上がった凸型形状もしくは凹んだ凹型形状の両方が存在する。具体的に多くみられる形状としては、高さもしくは深さが数ナノメートルから数十ナノメートルで、幅が数十マイクロメートルから数百マイクロメートルであり、高さもしくは深さと幅の比(縦横比)が数千倍となることが特徴である。
特開2019−021719号公報 特開2019−058955号公報 特開2019−125722号公報 特開2018−101698号公報 特開2010−021242号公報 特開2016−027407号公報
DIC欠陥の検出方法は、上記のようなパーティクルカウンターで検出することが一般的である。ただし、この検出方法ではシリコンウェーハ表面に存在するDIC欠陥の位置座標の特定しかできず、DIC欠陥のサイズを含む形状を求めることはできないという問題があった。特許文献5では、一般的な干渉を利用した顕微鏡によるDIC欠陥の測定方法が述べられているが、具体的な数値については開示されていない。このように、これまでDIC欠陥の高さや幅を正確に言及した文献はなかった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥のサイズを含む形状を、容易に精度良く測定する方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、シリコンウェーハのDIC欠陥の形状測定方法であって、パーティクルカウンターを用いて、前記シリコンウェーハの主面におけるDIC欠陥を検出する工程と、前記検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程と、前記特定した位置座標を用いて、位相シフト干渉法により、前記検出したDIC欠陥の少なくとも高さ又は深さを含む形状を測定する工程とを有するDIC欠陥の形状測定方法を提供する。
このようなDIC欠陥の形状測定方法によれば、シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥の高さ方向のサイズを含む形状を、容易に精度良く測定することができる。
このとき、前記シリコンウェーハの主面がデバイス作製面であるDIC欠陥の形状測定方法とすることができる。
これにより、デバイス作製工程に影響を及ぼすDIC欠陥を、正確かつ容易に評価することができる。
このとき、上記DIC欠陥の形状測定方法により測定した前記DIC欠陥の形状に基づいて研磨取り代を設定し、前記シリコンウェーハの研磨を行うシリコンウェーハの研磨方法とすることができる。
これにより、DIC欠陥レベルが低減されたシリコンウェーハを、効率よく低コストで生産性高く作製することができる。
以上のように、本発明のDIC欠陥の形状測定方法によれば、シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥の高さ方向のサイズを含む形状を精度良く容易に測定することが可能となる。また、測定したDIC欠陥の高さ方向のサイズを含む形状を用いることで、DIC欠陥を減少させるための研磨の取り代設定が正確にできるようになり、研磨の短時間化及び研磨にかかるコストが削減可能である。
本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法を示すフロー図である。 本発明に係る実施例において、パーティクルカウンターで評価したDIC欠陥マップの一例を示す。 本発明に係る実施例において取得した位相シフト干渉像の一例を示す。 本実施例で示すDIC欠陥の位相解析を行ったプロファイルの一例を示す。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
上述のように、シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥のサイズを含む形状を、精度良く容易に測定するDIC欠陥の形状測定方法が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、シリコンウェーハのDIC欠陥の形状測定方法であって、パーティクルカウンターを用いて、前記シリコンウェーハの主面におけるDIC欠陥を検出する工程と、前記検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程と、前記特定した位置座標を用いて、位相シフト干渉法により、前記検出したDIC欠陥の少なくとも高さ又は深さを含む形状を測定する工程とを有するDIC欠陥の形状測定方法により、シリコンウェーハの主面に発生するDIC欠陥の高さ方向のサイズを含む形状を精度良く容易に測定することができることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明の一実施形態に係る形状測定方法及びシリコンウェーハの研磨方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法及びシリコンウェーハの研磨方法を示すフロー図である。図1に記載のフローより前段(S1より前)では、例えば、シリコン単結晶インゴットの作製やインゴットスライス、エッチング、研磨、熱処理などの工程が行われていてもよい。ここで、DIC欠陥を発生させる工程として最も代表的といわれているのは研磨工程である。この研磨工程では、スラリーと呼ばれる懸濁液を使用する。DIC欠陥は、研磨後に、このスラリーの処理が適切に行われないことで発生すると考えられている。ただし、DIC欠陥の発生については不明な点が多く、上述のような研磨工程だけが発生工程であると、特定できていないのが現状である。
本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法は、図1のS1に示す、パーティクルカウンターを用いてシリコンウェーハの主面におけるDIC欠陥を検出する工程、及び、S2に示す、検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程を行い、さらにその座標について、S3に記載した形状測定を行う。DIC欠陥の検出に使用するパーティクルカウンターとしては、前述のようにKLA−Tencor社製のSurfScanシリーズが一般的であるが、その他の装置であってもDIC欠陥が検出できるものであればよい。さらに、検出したDIC欠陥の位置座標を出力できる装置であれば、好ましい。この場合、S1の工程と、S2に示す検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程とを、略同時に行うことができ、後述のように手作業で座標位置の特定を行う場合と比べて、座標位置を迅速かつ高精度で特定することができる。このように、本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法では、S1とS2の工程が略同時に実施される場合を含む。
ここで座標の特定方法について説明する。前記SurfScanシリーズであれば、座標が出力可能だが、それ以外のパーティクルカウンターで座標が出力できない評価装置、方法の場合でも、検出したDIC欠陥が示されたシリコンウェーハ全面のマップや観察像を出力して、手作業にて座標を特定、取得することが可能である。この時の座標系は限定されず、X−Y座標でも、極座標と言われるr−θ座標でも、DIC欠陥の場所が特定できれば、どのような座標系でも良い。
次に、図1のS3に示すように、特定したDIC欠陥の位置座標を用いて、位相シフト干渉法により、検出したDIC欠陥の少なくとも高さ又は深さを含む形状を測定する工程を行う。なお、位相シフト干渉法とは、特許文献6に記載されているが、簡単に説明すると、単色光の干渉縞を、観察高さを変化させながら観察し位相解析を行うことで、ナノメートルオーダーの高さ分解能が得られる測定方法である。この位相シフト干渉法は、干渉法を用いた観察としては、一般化しつつある観察方法である。このように、位相シフト干渉法を用いることで、浅くなだらかな欠陥であるDIC欠陥の形状、特に、高さ方向のサイズを含む形状を、簡便かつ高精度に測定することが可能となる。
本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法では、DIC欠陥の形状測定を行うシリコンウェーハの主面として、デバイス作製面(ウェーハの表裏を区別して、「主表面」ということもある)を採用することが好ましい。通常、デバイス作製工程で問題となるのは、デバイス作製面のDIC欠陥である。デバイス作製面の評価を行えば、デバイス作製工程に影響を及ぼすDIC欠陥について、正確かつ容易に評価することができる。
また、本発明者は、上述のようにして求めたDIC欠陥の形状、特に、高さや深さのデータを用いると、DIC欠陥を有するシリコンウェーハを研磨してDIC欠陥を減少させる場合に、効率を著しく向上させることができることを見出した。
DIC欠陥が検出されたシリコンウェーハは、適切に研磨を行うことでDIC欠陥を減少させることができる。従来は、個々のウェーハで検出されたDIC欠陥の、特に高さ方向のサイズを含む形状は測定できなかったため、一般的なDIC欠陥の形状に応じた取り代を一律に設定していた。
しかしながら、図1のS4に示すように、DIC欠陥の形状測定方法により測定したDIC欠陥の形状に基づいて研磨取り代を設定し、シリコンウェーハの研磨を行うこととすると、シリコンウェーハ毎に適切な研磨取り代を設定できるため、必要以上に研磨を行わなくてもよい。このため、生産性が向上しコストを低減することができた。なお、設定する研磨取り代は、測定したDIC欠陥の高さや深さの5倍以上の範囲で設定することが好ましく、例えば、5倍〜50倍、好ましくは10倍〜20倍とすると、より確実かつ効率よくDIC欠陥を低減することができる。
以下、実施例を挙げて本発明について具体的に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
(実施例)
本実施例では、直径が300mmで、主面が(100)面であるシリコンウェーハを使用した。なお、使用したシリコンウェーハは、概略、順に、シリコン単結晶インゴット作製、インゴットスライス、面取り、ラッピング、エッチング、研磨、洗浄の、各作製フローが行われたものである。
図2は、上記の洗浄後のシリコンウェーハのサンプルを、パーティクルカウンターを用いて評価したマップの一例である。パーティクルカウンターは、KLA−Tencor社製のSurfScan SP3を使用し、明視野観察のDICモードによる測定を行った。図2から、使用したサンプルには4ヶ所のDIC欠陥(黒点で示す)が検出されたことがわかる。なお、この4ヶ所の各位置座標も座標データとして出力されている。このDIC欠陥の検出と位置座標の出力までが、図1のS1、S2の工程に相当する。
次に、図1のS3の工程を行った。前記S2の工程において出力されたDIC欠陥の位置座標について、位相シフト干渉法を用いた観察を行った。この観察では、10倍の二光束干渉用対物レンズを装着した、レーザーテック社製OPTELICSハイブリッド顕微鏡を使用した。また、前記ハイブリッド顕微鏡には、パーティクルカウンターが出力した位置座標が直ちに観察できるよう、マイクロメートルオーダーの位置座標精度を有した可動式のステージを作製し、設置している。
図3は、上記S1にて出力したDIC欠陥の位置座標について観察を行った、位相シフト干渉像の一例である。なお、この図3は、凸型形状のDIC欠陥を観察した例を示している。図の白黒の濃淡はDIC欠陥の高さを示しており、図の中央にある最も白い部分がDIC欠陥の高さの頂点を意味している。
図4に、上記ハイブリッド顕微鏡を用いて図3で示したDIC欠陥の一つについて位相解析を行ったプロファイルを示す。この例では、DIC欠陥高さが30nm、DIC欠陥幅が190μmと測定できた。なお、図2に示すように、使用したシリコンウェーハには4ヶ所のDIC欠陥があったが、本発明者が調査を行ったところ、同一のウェーハ内で検出された複数のDIC欠陥は、略同程度の高さ又は深さであることがわかった。本実施例で測定した図3,4のDIC欠陥以外の他の3ヶ所においても近い値を示すとしても差支えないため、図3や図4に示すようにDIC欠陥を1ヶ所測定した結果を、そのサンプル(シリコンウェーハ)のDIC欠陥のサイズの代表値とすることができる。ここまでが、図1のS3の工程である。このようにして、サンプル(シリコンウェーハ)のDIC欠陥の高さ方向のサイズを含む形状の測定を行った。
次に、測定して取得したDIC欠陥の高さ又は深さを含む形状に基づいて、研磨の取り代を設定し、リワークを行った。なお、リワークとは、DIC欠陥が発生した製品に対して再度研磨及び洗浄工程を通すことで、その目的は、DIC欠陥の消滅及びDIC欠陥数やDIC欠陥高さ、深さの低減である。
ここで用いたサンプルは10枚で、その全数が前記パーティクルカウンターSP3にてDIC欠陥が検出されたサンプルである。10枚のサンプルについて、各サンプル1ヶ所のDIC欠陥の高さ測定を実施し、各サンプルに見合ったリワーク取り代を設定して研磨し、リワーク時間を計測した。なお、リワークは、DIC欠陥高さ及び深さの10〜20倍の取り代を設定して研磨することにより、DIC欠陥消滅もしくは、DIC欠陥数やDIC欠陥高さ、深さを低減させた。表1に各サンプルの、DIC欠陥高さ、リワーク時間を示す。なお、ここでいう「リワーク時間」とは、リワークのうちの研磨に要する時間である(洗浄工程等は含まない)。
(比較例)
比較例では、従来通り、パーティクルカウンターでDIC欠陥の発生が検出された場合に、一律のリワーク取り代でリワークを行う条件を示した。具体的には、取り代を2μmに設定し、リワーク時間にすると5分である(表1)。
本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法によれば、DIC欠陥の高さ(又は深さ)が正確かつ容易に測定できることがわかる。また、実施例のようにして求めたDIC欠陥高さを用いてリワークの研磨取り代を設定すると、表1に示したように、リワーク時間が、比較例に比べて最大で80%減、10枚の合計でも65%減となり、比較例よりも大幅に削減できる結果が得られた。なお、リワーク後のDIC欠陥に関する品質は、実施例は比較例と同等であることも確認できている。このように、本発明に係るDIC欠陥の形状測定方法によれば、リワーク時間の短縮だけでなく、コスト削減や生産性の向上など、様々な効果が得られることわかった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (3)

  1. シリコンウェーハのDIC欠陥の形状測定方法であって、
    パーティクルカウンターを用いて、前記シリコンウェーハの主面におけるDIC欠陥を検出する工程と、
    前記検出したDIC欠陥の位置座標を特定する工程と、
    前記特定した位置座標を用いて、位相シフト干渉法により、前記検出したDIC欠陥の少なくとも高さ又は深さを含む形状を測定する工程とを有することを特徴とするDIC欠陥の形状測定方法。
  2. 前記シリコンウェーハの主面がデバイス作製面であることを特徴とする請求項1に記載のDIC欠陥の形状測定方法。
  3. 請求項1又は2に記載のDIC欠陥の形状測定方法により測定した前記DIC欠陥の形状に基づいて研磨取り代を設定し、前記シリコンウェーハの研磨を行うことを特徴とするシリコンウェーハの研磨方法。
JP2020069746A 2020-04-08 2020-04-08 シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法 Active JP6809626B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069746A JP6809626B1 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法
TW110111443A TW202140990A (zh) 2020-04-08 2021-03-30 矽晶圓的微分干涉相差缺陷之形狀測定方法及研磨方法
CN202180024107.8A CN115335975A (zh) 2020-04-08 2021-03-31 硅晶圆的dic缺陷的形状测量方法及研磨方法
PCT/JP2021/013755 WO2021205950A1 (ja) 2020-04-08 2021-03-31 シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法
KR1020227033112A KR20220164489A (ko) 2020-04-08 2021-03-31 실리콘 웨이퍼의 dic결함의 형상측정방법 및 연마방법
DE112021000907.9T DE112021000907T5 (de) 2020-04-08 2021-03-31 Verfahren zur Messung der Form von DIC-Defekten auf Silicium-Wafern und Polierverfahren
US17/914,631 US20230125000A1 (en) 2020-04-08 2021-03-31 Method for measuring dic defect shape on silicon wafer and polishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069746A JP6809626B1 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6809626B1 true JP6809626B1 (ja) 2021-01-06
JP2021166265A JP2021166265A (ja) 2021-10-14

Family

ID=73992960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069746A Active JP6809626B1 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230125000A1 (ja)
JP (1) JP6809626B1 (ja)
KR (1) KR20220164489A (ja)
CN (1) CN115335975A (ja)
DE (1) DE112021000907T5 (ja)
TW (1) TW202140990A (ja)
WO (1) WO2021205950A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255421B1 (ko) * 2020-08-11 2021-05-24 충남대학교산학협력단 단결정 산화갈륨의 결함 평가방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0979398B1 (en) * 1996-06-04 2012-01-04 KLA-Tencor Corporation Optical scanning system for surface inspection
FR2881222A1 (fr) * 2005-01-25 2006-07-28 Debiotech Sa Procede de mesure de volume par profilometrie optique de surface dans un dispositif micromecanique et ensemble destine a une telle mesure
JP2006278513A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの評価方法及び製造方法
JP4385978B2 (ja) * 2005-03-28 2009-12-16 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの評価方法及び製造方法
JP2010021242A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Sumco Corp 貼り合わせ用ウェーハの欠陥検出方法
US20110242312A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Lasertec Corporation Inspection system and inspection method
JP5888334B2 (ja) 2011-09-30 2016-03-22 ウシオ電機株式会社 デジタルホログラフィ方法及びデジタルホログラフィ装置
US10157801B2 (en) * 2016-01-04 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Detecting the cleanness of wafer after post-CMP cleaning
JP6327329B1 (ja) 2016-12-20 2018-05-23 株式会社Sumco シリコンウェーハの研磨方法およびシリコンウェーハの製造方法
JP6690606B2 (ja) 2017-07-14 2020-04-28 信越半導体株式会社 研磨方法
JP2019058955A (ja) 2017-09-22 2019-04-18 信越半導体株式会社 研磨ヘッド及び研磨ヘッドの製造方法
JP6708305B2 (ja) * 2017-10-17 2020-06-10 株式会社Sumco シリコンウェーハの研磨方法
JP6919579B2 (ja) 2018-01-17 2021-08-18 株式会社Sumco 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ
KR102160170B1 (ko) * 2018-11-21 2020-09-25 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼 표면의 파티클 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021000907T5 (de) 2022-11-17
US20230125000A1 (en) 2023-04-20
CN115335975A (zh) 2022-11-11
TW202140990A (zh) 2021-11-01
WO2021205950A1 (ja) 2021-10-14
JP2021166265A (ja) 2021-10-14
KR20220164489A (ko) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380582B1 (ja) エピタキシャルウェーハの裏面検査方法、エピタキシャルウェーハ裏面検査装置、エピタキシャル成長装置のリフトピン管理方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
TWI616640B (zh) 表面拓璞之干涉特徵化
US20190304851A1 (en) Sample inspection using topography
US20110255770A1 (en) Inspection system and method for inspecting line width and/or positional errors of a pattern
US20150379707A1 (en) Mask inspection apparatus, mask evaluation method and mask evaluation system
JP6601119B2 (ja) エピタキシャルウェーハ裏面検査装置およびそれを用いたエピタキシャルウェーハ裏面検査方法
JP6265608B2 (ja) ウェーハ表面計測のための高度化されたサイトベースのナノトポグラフィシステム及び方法
JP2013238595A (ja) ウェーハジオメトリ計測ツールによるウェーハ表面フィーチャの検出、分類および定量化のためのシステムおよび方法
JP2017502499A (ja) ウェハ検査プロセスの1つ以上のパラメータを決定するための方法、コンピュータ読み出し可能な媒体およびシステム
JP6809626B1 (ja) シリコンウェーハのdic欠陥の形状測定方法及び研磨方法
JPH06295945A (ja) 半導体製造プロセスの評価方法および装置
WO2020224612A1 (zh) 自动侦测并卡控晶圆上缺陷的方法和系统
US20030170920A1 (en) Method of estimating post-polishing waviness characteristics of a semiconductor wafer
TWI705416B (zh) 半導體晶圓的評價方法以及半導體晶圓的製造方法
JP6373233B2 (ja) 半導体ウェハの加工ダメージ評価方法
JP7232901B2 (ja) 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法
RU2333474C1 (ru) Способ контроля качества поверхности изделий
KR100852177B1 (ko) 웨이퍼 표면 결함 검사방법
JP7298557B2 (ja) 半導体ウェーハの評価方法及び半導体ウェーハの製造方法
JP2015162574A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び工程異常の検出方法
JP2019532339A (ja) デフォーカス検出方法
JP7327575B1 (ja) 半導体ウェーハの鏡面面取り加工時の研磨代の評価方法
JP2023041001A (ja) 半導体ウェーハの評価方法および半導体ウェーハの製造方法
JP2022111560A (ja) スリップ欠陥の評価方法
Tröger et al. Automated tool for measuring nanotopography of 300 mm wafers at early stages of wafer production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250